●『早わかり 医療法人制度改革・地域医療連携維新法人』(中央経済社)
●一色 広己 (編)『譲渡所得・山林所得・株式等の譲渡所得等関係租税特別措置法通達逐条解説 平成29年版』(大蔵財務協会)
●高橋 寛美(著者)『【オンデマンドブック】戦略コンサルタントが書いた介護施設マネジメントの要点 (NextPublishing)』(クロスメディア・パブリッシング[NextPublishing])
●蒲 俊郎(著者)『【オンデマンドブック】おとなの法律事件簿 職場編 (おとなの法律事件簿(NextPublishing))』(インプレスR&D[NextPublishing])
●古籏 一浩(著者)『【オンデマンドブック】Premiere Pro & Media Encoder自動化サンプル集【新版】 (Adobe JavaScriptシリーズ(NextPublishing))』(インプレスR&D[NextPublishing])
●石坂 アツシ(著者)『【オンデマンドブック】Adobe Premiere Pro CC エフェクト&トランジション大全【新版】 (NextPublishing)』(インプレスR&D[NextPublishing])
●松田 忠雄 (著)『内田彩 写真集 『 タイトル未定 』』(ワニブックス)
●長野 博文 (著)『水谷果穂 写真集 『 1819 』』(ワニブックス)
●板東 邦秋 (著)『家族と自分の気持ちがす〜っと軽くなる 認知症のやさしい介護』(ワニブックス)
●ビクトリアブラディーヌ (著)『アラサー派遣OLビクトリアのやけっぱち暮らし』(ワニブックス)
●萩原 誠 (著)『地域と大学 地方創生・地域再生の時代を迎えて』(南方新社)
●『10年後もつきあってくれる新規の顧客をゼロから育てるマーケティング』(総合法令出版)
●『「こち亀」の両さんのビジネスをマーケティング的に分析してみた』(総合法令出版)
●佐藤 幸一 (著)『モノの言い方事典 たった一言で印象が変わる!』(総合法令出版)
●『勝つ!社労士受験 過去問徹底攻略 2017年版 月刊社労士受験別冊』(労働調査会)
●『勝つ!社労士受験 横断整理徹底攻略 2017年版 月刊社労士受験別冊』(労働調査会)
●『つないで創ってレッツ特別支援 2016年12月 vol.15』(ジアース教育新社)
●河口慧海(著者)/東京大学学生自治会戦歿学生手記編集委員会(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】チベット旅行記(一) (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●河口慧海(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】チベット旅行記(二) (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●河口慧海(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】チベット旅行記(三) (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●河口慧海(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】チベット旅行記(四) (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●幸田露伴(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】幸田露伴の武将物語―武田信玄/平将門/蒲生氏郷 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●佐藤紅緑(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】少年倶楽部名作選(一)ああ玉杯に花うけて (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●佐藤紅緑(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】少年倶楽部名作選(二)少年連盟 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●下村湖人(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】現代訳論語(上) (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●下村湖人(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】現代訳論語(下) (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●原民喜(著者)/三好十郎(著者)/豊島与志雄(著者)/中谷宇吉郎(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】原爆文学選(一)―「夏の花」三部作他6編 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●永井隆(著者)/峠三吉(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】原爆文学選(二)―長崎の鐘/原爆詩集 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●永井隆(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】原爆文学選(三)―この子を残して (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●下村湖人(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】論語物語 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●ブルーノ・タウト(著者)/森儁郎(翻訳)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】ニッポン―ヨーロッパ人の眼で見た (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●幸田露伴(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】努力論―自己修養の名著(一) (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●高神覚昇(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】般若心経講義 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●新渡戸稲造(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】自警録(上)―自己修養の名著(二) (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●新渡戸稲造(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】自警録(下)―自己修養の名著(二) (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●野上豊一郎(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】西洋見学―第二次大戦直前の欧州見聞と脱出記 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●吉川英治(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】日本名婦伝―武将8人の名夫人 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●谷崎潤一郎(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】細雪(上) (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●谷崎潤一郎(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】春琴抄/盲目物語 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●岸田劉生(著者)/久保田万太郎(著者)/古川緑波(著者)/永井荷風(著者)/斎藤茂吉(著者)/添田唖蝉坊(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】文士達が見た「東京の昔」第3集―文士6人による11編 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●永井荷風(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】あめりか物語―20世紀初頭の在米日本人と荷風の交わり (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●芥川龍之介(著者)/上村松園(著者)/長谷川時雨(著者)/国枝史郎(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】文士達が見た戦前中国(一)―芥川龍之介「上海遊記」他8編 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●岸田國士(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】文士達が見た戦前中国(二)―岸田國士「北支物情」他1編 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●岸田國士(著者)/豊島与志雄(著者)/正岡子規(著者)/黒島傳治(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】文士達が見た戦前中国(三)―豊島与志雄「北支点描」他11編 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●黒島傳治(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】文士達が見た戦前中国(四)―黒島傳治「武装せる市街」 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●横光利一(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】文士達が見た戦前中国(五)―横光利一「上海」 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●夢野久作(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】夢野久作が見た東京の裏面(一)―「街頭から見た新東京の裏面」 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●夢野久作(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】夢野久作が見た東京の裏面(二)―「東京人の堕落時代」他1編 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●菊池寛(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】日本合戦譚―歴史に残る16の合戦 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●岡本綺堂(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】綺堂むかし語り(上)―岡本綺堂の「江戸から東京へ」(一) (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●岡本綺堂(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】綺堂むかし語り(下)―岡本綺堂の「江戸から東京へ」(一) (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●岡本綺堂(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】三浦老人昔話―岡本綺堂の「江戸から東京へ」(二) (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●大杉栄(著者)/堺利彦(著者)/幸徳秋水(著者)/伊藤野栄(著者)/葉山嘉樹(著者)/北原白秋(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】獄中記/死刑の前-大正・昭和初期の観察体験記 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●堀辰雄(著者)/高浜虚子(著者)/和辻哲郎(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】大和路・京都随筆選(一)―文士3人による6編 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●野上豊一郎(著者)/上村松園(著者)/薄田泣菫(著者)/夏目漱石(著者)/横光利一(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】大和路・京都随筆選(二)―文士14人による24編 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●吉川英治(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】源頼朝(上) (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●吉川英治(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】源頼朝(中) (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●吉川英治(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】源頼朝(下) (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●折口信夫(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】口訳萬葉集(一)―折口信夫の名訳 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●折口信夫(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】口訳萬葉集(二)―折口信夫の名訳 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●折口信夫(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】口訳萬葉集(三)―折口信夫の名訳 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●折口信夫(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】口訳萬葉集(四)―折口信夫の名訳 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●折口信夫(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】口訳萬葉集(五)―折口信夫の名訳 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●折口信夫(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】口訳萬葉集(六)―折口信夫の名訳 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●折口信夫(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】口訳萬葉集(七)―折口信夫の名訳 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●折口信夫(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】口訳萬葉集(八)―折口信夫の名訳 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●風巻景次郎(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】中世の文学伝統―和歌文学の概観 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●『地球に学ぶ 第37回』(海外子女教育振興財団)
●『建築と知的生産性』(テツアドー出版)
●『誰でもできるオフィスの知的生産性測定SAP入門』(テツアドー出版)
●『タイル張り仕上げ外壁の保全技術 調査診断から回収工事後の保全技術まで』(テツアドー出版)
●『こんなにかかる医療費 2017年版』(新日本保険新聞社)
●『中国組織別人名簿 2017』(JPMコーポレーション)
●『ゴム年鑑 2017年版第56版』(ポスティコ-ポレ-ション)
●大場秀章 (著)『ナチュラリスト シーボルト 日本の多様な自然を世界に伝えたパイオニア』(ウッズプレス)
●『韓国コンテンツ産業動向(韓国の産業と市場 別冊) 2014~2015』(ビスタ ピー・エス)
●コーゲヨーコ(著者)『【オンデマンドブック】その食事でいいの? あなたの生き方を変える食育』(ごきげんビジネス出版)
●『できるPowerPoint パーフェクトブック 困った! &便利ワザ大全 2016/2013/2010/2007対応』(インプレス)
●『Drupal 8 スタートブック―作りながら学ぶWebサイト構築 (Think IT Books)』(インプレス)
●『完全版 写真がもっと上手くなるデジタル一眼撮影テクニック事典101+』(インプレス)
●『完全版 写真がもっと上手くなるデジタル一眼構図テクニック事典101+』(インプレス)
●『(無料電話サポート付)できるAutoCAD 2017/2016/2015対応』(インプレス)
●『できるゼロからはじめるiPhone 7/7 Plus超入門』(インプレス)
●こどもくらぶ (編)『スポーツ日本地図 4 ウィンタースポーツ』(ベースボール・マガジン社)
●堀内昌一 (著)『テニス丸ごと一冊 戦略と戦術 3』(ベースボール・マガジン社)
●鈴木良和 (著)『バスケットボールの教科書 3 ―チームマネージメントの基礎―』(ベースボール・マガジン社)
●高岸弘 (著)『RCT野球 残像メンタルトレーニング』(ベースボール・マガジン社)
●羽海野チカ (著)『3月のライオン ダイアリー 2017.3-2018.3』(白泉社)
●『楽譜 グローバー・ピアノ教育ライブラリー グローバー・ピアノ併用曲集 Vol.1』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 グローバー・ピアノ教育ライブラリー グローバー・ピアノのテクニック Vol.1』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 グローバー・ピアノ教育ライブラリー みんなのグローバー・ピアノレッスン3』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 ピアノソロ ブライトコップ社ライセンス版 シューマンピアノ作品集 第1巻』(ヤマハミュージックメディア)
●斎藤 孝 (著)『頭のよさはノートで決まる 超速脳内整理術』(ビジネス社)
●船瀬 俊介 (著)『ロックフェラーに学ぶ悪の不老長寿』(ビジネス社)
●『Blender標準テクニック ローポリキャラクター制作で学ぶ3DCG』(エムディーエヌコーポレーション)
●『セキュリティ研究217』(セキュリティスペシャリスト協会)
●梨沙 (著),ねぎしきょうこ (イラスト)『鍵屋甘味処改 5 野良猫少女の卒業 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●小湊 悠貴 (著),イシヤマアズサ (イラスト)『ゆきうさぎのお品書き 熱々おでんと雪見酒 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●長谷川 夕 (著),佳嶋 (イラスト)『おにんぎょうさまがた (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●水島 忍 (著),緒花 (イラスト)『家出青年、猫ホストになる (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●大隅 和雄 (著)『中世の声と文字 親鸞の手紙と『平家物語』 (集英社新書 シリーズ<本と日本史>)』(集英社)
●片山 杜秀 (著),島薗 進 (著)『近代天皇論 ──「神聖」か、「象徴」か (集英社新書)』(集英社)
●下重 暁子 (著)『若者よ、猛省しなさい (集英社新書)』(集英社)
●MB (著)『ほぼユニクロで男のオシャレはうまくいく スタメン25着で着まわす毎日コーディネート塾』(集英社)
●カトウタカヒロ (著)『ジンメン 1 (SSC)』(小学館)
●テンヤ (著)『ぼくたちつきあってます・・・? 1 (SSC)』(小学館)
●山崎京 (著)『死刑囚捜査官芥川介の事件簿 1 (SSC)』(小学館)
●栗栖ナオ (著)『キラーハネムーン 1 (SSC)』(小学館)
●蒼井ひな太 (著)『白丸くん、誰推し? 1 (SSC)』(小学館)
●ゆずチリ/かとそん (著)『ふたり生徒会 1 (SSC)』(小学館)
●都留泰作 (著)『ムシヌユン 4 (ビッグC)』(小学館)
●高橋ツトム (著)『残響 3 (ビッグC)』(小学館)
●藤池 智則/高木 いずみ (著)『START UP 金融法務入門』(経済法令研究会)
●新日本有限責任監査法人 (編著)『信用金庫・信用組合の監事監査実務』(経済法令研究会)
●妃川螢 (著),小禄 (絵)『金獅子の王と漆黒の騎士2(仮) (ガッシュ文庫)』(海王社)
●雨宮 処凛 (著)『一億総貧困時代』(集英社インターナショナル)
●小塚 拓矢 (著)『怪魚釣り (インターナショナル新書)』(集英社インターナショナル)
●広瀬 隆 (著)『真説・ロシア革命 (インターナショナル新書)』(集英社インターナショナル)
●『ラストクロニクル 陽光編Ⅳ公式ハンドブック』(ホビージャパン)
●竹崎真実 (著)『金瓶梅 35 (まんがグリム童話)』(ぶんか社)
●高野愼介/真実を公開する宇宙人グループ (著)『地球人の脳は宇宙人に乗っ取られている』(ヒカルランド)
●はせくらみゆき/深田剛史 (著)『数霊力で望む未来を選びとる』(ヒカルランド)
●夏目(櫻)祭子 (著)『[新装版]なぜ性の真実『セクシャルパワー』は封印され続けるのか』(ヒカルランド)
●高島康司 (著)『いま私たちが知って受け入れるべき【この宇宙の重大な超現実】 陰謀論をはるかに超えていた《リアルUFOと異星人》』(ヒカルランド)
●PICO (著)『何をしても幸せになっちゃう方法』(ヒカルランド)
●上部一馬 (著)『闇の政府をハーモニー宇宙艦隊が追い詰めた! NASA衛星写真《World View》が捉えた真実』(ヒカルランド)
●『アスペハート vol.44』(アスペ・エルデの会)
●大橋要 (著)『TIME TRAVEL 1 ハワイの日本をめぐる旅』(エディターズ)
●宇留野 ひとみ (著)『箒木 句集 (実力俳句作家シリーズ〈凛〉)』(東京四季出版)
●杉野 孝雄 (著)『静岡の植物図鑑 静岡県の普通植物 上 木本・シダ編』(静岡新聞社)
●スムリティ・プラサダム・ホールズ (ぶん),ローナ・スコビィ (え), きたむら まさお (やく)『うみのなかでなかまさがし (めくりしかけえほん)』(大日本絵画)
●スムリティ・プラサダム・ホールズ (ぶん),ローナ・スコビィ (え), きたむら まさお (やく)『にわのなかでなかまさがし (めくりしかけえほん)』(大日本絵画)
●岩中 祥史 (著)『広島の力』(青志社)
●エヴゲーニー・ヴォドラスキン (著), 日下部 陽介 (訳)『聖愚者ラヴル』(作品社)
●ウェンディ・リー (著) , 江上 泉 (訳)『デヴィッド・ボウイ−気高きアーティストの軌跡』(ヤマハミュージックメディア)
●デボラ・ラッツ (著), 松尾 恭子 (訳)『ブロンテ三姉妹の抽斗 物語を作ったものたち』(柏書房)
●永倉 新八 (著)『激白新撰組 七たび斬られた男の実録』(毎日ワンズ)
●藤真 拓哉 (著)『SWEET ESSENTIA FUJIMA TAKUYA Rough & Line Art』(メディエイション)
●明智 雅治 (著),おかず (イラスト)『いやいや、チートとか勘弁してくださいね 上 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●侘美 秀俊 (著)『できるゼロからはじめる楽譜&リズムの読み方超入門 いちばんやさしい楽譜とリズムの本』(リットーミュージック)
●藤本 清一 (編集代表) , 税務研究会 (編集)『医療費控除のすべてがわかる本 平成28年分申告用』(税務研究会出版局)
●夏羽 良幸 (著)『エーゲ海のジオラマ』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●アシスタント背景美塾 (監修)『背景BOX マンガ・イラストに使えるフリー線画&写真集 日本の街並み (KOSAIDOマンガ工房)』(廣済堂出版)
●植田 日奈 (著)『親子で向きあう発達障害 あなたはたまたま選ばれただけ』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●近藤 樹里 (著) , 近藤 孝義 (著)『死ねない悪魔 下』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●浅井 隆 (著) , 小黒 一正 (著)『預金封鎖、財産税、そして10倍のインフレ!! 下』(第二海援隊)
●宮澤 猛 (著) , 内海 透 (監修)『フレームワークで学ぶ社長のための経営力強化書』(リンケージ・パブリッシング)
●松本 零士 (著・監修)『松本零士戦場漫画大全』(ぴあ株式会社関西支社)
●中村 隆之 (著)『「Adobe Audition」ではじめる音声編集 「歌声」から「ゲーム効果音」まで! (I/O BOOKS)』(工学社)
●『WEBプロ年鑑 ’17』(アルファブックス/アルファ企画)
●『ニューヨーク便利帳 VOL.25』(Y’s Publishing Co.,Inc.)
●野良 生治 (著)『津軽エレジー 野良生治詩集』(北方新社)
●日本都市センター (編集)『都市とガバナンス 第26号(2016年9月)』(日本都市センター)
●日如 (述)『総本山第六十八世御法主日如上人猊下御指南集 19』(大日蓮出版)
●『ホビー白書 2016年版』(日本ホビー協会)
●栄村 顕久 (著)『島津四兄弟 義久、義弘、歳久、家久の戦い』(南方新社)
●棚架 ユウ (著) , るろお (イラスト)『転生したら剣でした 2 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●原 純輔 (著)『社会調査 しくみと考えかた (放送大学叢書)』(左右社)
●岡村 明良 (編曲・演奏)『ウクレレ・ソロ・ソングブック 弾きたい人気のスタジオジブリ20曲 (初級者ウクレレ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●金子 一成 (監修) , 吉村 健 (編著) , 辻 章志 (編著)『小児科外来処方navi』(中外医学社)
●『軽&コンパクトキャンピングカー2017春 (Grafis mook)』(グラフィス)
●『JEEP STYLE BOOK(ジープスタイルブック) 2017 Spring (Grafis mook)』(グラフィス)
●『NS MAGAZINE 2017 JANUARY (Grafis mook)』(エクスクルーシ)
●『黒猫マニアックス (白夜ムック)』(白夜書房)
●『パチンコ必勝ガイド 極上MIX vol.8 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『パチスロ実戦術MARIA vol.10 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『NISMO Complete Book (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●村上春樹を読み解く会 齋藤 隆一 代表『短篇で読み解く村上春樹』(マガジンランド)
●むの たけじ (著)『たいまつ 遺稿集』(金曜日)
●鈴木 喬 (著)『社長は少しバカがいい。 乱世を生き抜くリーダーの鉄則 (WAVE Pocket Series)』(WAVE出版)
●坂本 光司 (著)『強く生きたいあなたへ (WAVE Pocket Series)』(WAVE出版)
●ヤスエイ (著)『中町珈琲店 (MIKE+comics)』(道玄坂書房)
●『手配岩泉 HQ岩泉受アンソロジー (gruppo comics)』(道玄坂書房)
●『東大式・脳を若返らせる! 大人の能力トレーニング (MSムック)』(メディアソフト)
●『アプリ完全攻略Vol.22』(スタンダーズ)
●『マネーのお得なマル秘裏ワザ2017 (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●名津井吉裕 (著)『民事訴訟における法人でない団体の地位』(大阪大学出版会)
●昇任・昇格試験スタン『平成19年度~平成28年度 区管試・択一過去問題集 (特別区管理職試験対策)』(公人の友社)
●澤田 友昭『食べてはいけないコメ 命を救うコメ』(さんが出版)
●『手・肘関節鏡視下手術の最小侵襲手術 (整形外科最小侵襲手術ジャーナル)』(全日本病院出版会)
●中村 晃一郎『デルマ 251 口唇に生じる疾患の診断と治療』(全日本病院出版会)
●ミハイル・ブルガーコフ (著) , 中田 恭 (訳)『巨匠とマルガリータ』(創英社)
●稲葉澄子 (著)『ガンにも感謝!これが私の生きる道』(知道出版)
●五十嵐正士/板倉一男/関口洋/中山千加子/井出和幸 (著)『2017年 社会保険労務士試験 条文順 過去問題集4 国民年金法・厚生年金法』(iDE社労士塾)
●自民党静岡県連青年部・青年局 (編)『青年は創り続ける 自民党静岡県連青年部・青年局の挑戦』(ラグーナ出版)
●『QUOTATION FASHION ISSUE VOL.16 2017SS』(MATOIPU)
●中澤 智枝子 (著),五足 萬 (著),保立 葉菜 (イラスト)『ちゃっくりかき』(大隅書店)
●馬場 保昌 編著 吉田 諭史 編著『発見例100例にみる胃癌X線診断の究極』(ベクトル・コア)
●渡辺 道明 (著)『ハーメルンのバイオリン弾き 続9 (ココカラコミックス)』(スタジオロードライト)
●高取 宗茂『始末のつけ方―男の生き方の、真実はどこにあるか』(きずな出版)
●悟空出版編集部 (編)『トランプ家の謎 この美女たちが世界を操る!』(悟空出版)
●ルイーズ・ヘイ (著) , 宇佐 和通 (訳)『ルイーズ・ヘイの鏡のワークブック 自分を愛せば人生はうまくいく』(JMA・アソシエイツステップワークス事業部)
●西尾 幸敏 (著)『PT・OTが現場ですぐに使える リハビリのコミュ力』(金原出版)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の美術科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の国語科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の特別支援学校教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『静岡県・静岡市・浜松市の小学校教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛知県の理科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『三重県の養護教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の小学校教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の養護教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県・大和高田市の音楽科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の音楽科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『福島市・いわき市 郡山市・会津若松市 須賀川市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (福島県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『長野市・松本市 上田市・飯田市 佐久市・安曇野市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (長野県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『草津市・長浜市 東近江市・彦根市 甲賀市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (滋賀県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『京都市・亀岡市 舞鶴市・福知山市 長岡京市・京田辺市の大卒程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (京都府の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『佐賀市・唐津市・鳥栖市の消防職大卒程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (佐賀県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『大分市の消防職Ⅰ種 公務員試験教養試験 2018年度版 (大分県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『宮崎市・都城市の消防職大卒程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (宮崎県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『鹿児島市・指宿市の消防職大卒程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (鹿児島県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『那覇市の消防職上級 公務員試験教養試験 2018年度版 (沖縄県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●やなせ たかし (原作) , トムス・エンタテインメント (作画)『さわってあてっこ!タッチタッチアンパンマン』(フレーベル館)
●小池 保 (監修)『五つの敬語 美化語・丁寧語・尊敬語・謙譲語・丁重語 第1巻 敬語とは・美化語・丁寧語』(理論社)
●小池 保 (監修)『五つの敬語 美化語・丁寧語・尊敬語・謙譲語・丁重語 第2巻 尊敬語』(理論社)
●小池 保 (監修)『五つの敬語 美化語・丁寧語・尊敬語・謙譲語・丁重語 第3巻 謙譲語』(理論社)
●小池 保 (監修)『五つの敬語 美化語・丁寧語・尊敬語・謙譲語・丁重語 第4巻 丁重語』(理論社)
●小池 保 (監修)『五つの敬語 美化語・丁寧語・尊敬語・謙譲語・丁重語 第5巻 その敬語、自信ありますか?』(理論社)
●北田 均 (著)『数理解析学概論 新訂版』(現代数学社)
●A.P.チェーホフ (作) , 八島 雅彦 (訳注)『チェーホフ珠玉短編集』(東洋書店新社)
●ハナダ ユキヒロ (著)『わかる構造力学 「数式」や「用語」の意味を「源流」から完全理解! (I/O BOOKS)』(工学社)
●ふじのくに倶楽部 (著)『浜松 至福のランチ』(メイツ出版)
●桂 文我 (著)『初代桂文治ばなし 「桂」の始祖・初代桂文治歿後二百年』(青蛙房)
●阪西 敏治 (著) , 岡島 厚子 (著) , 佐藤 雅一 (著) , ウチダ人材開発センタ (著)『Network+ネットワークエンジニアの必修科目 試験番号:N10−006 第2版 (Get!CompTIA)』(ウチダ人材開発センタ)
●日本住宅会議 (編)『住宅白書 2014−2016 深化する住宅の危機』(ドメス出版)
●テクノアソシエーツ (著),日経BPクリーンテック研究所 (著)『世界自動運転プロジェクト総覧』(日経BP)
●TABIPPO (編)『365日日本一周絶景の旅』(いろは出版)
●馬場 敬之 (著)『スバラシク実力がつくと評判のベクトル解析キャンパス・ゼミ 大学の数学がこんなに分かる!単位なんて楽に取れる! 改訂3』(マセマ出版社)
●中島 正 (著)『古代寺院造営の考古学 南山城における仏教の受容と展開』(同成社)
●ダイアン・フォックス (作) , クリスチャン・フォックス (作) , 青山 南 (訳)『クマですが、イヌです』(光村教育図書)
●服部栄養料理研究会 (監修) , こどもくらぶ (編) , 西澤 辰男 (料理指導)『つくってみよう!WASHOKU BENTO 2 魚のお弁当 (Rikuyosha Children & YA Books)』(六耀社)
●大熊 廣明 (監修) , こどもくらぶ (編)『障がい者スポーツ大百科 大きな写真でよくわかる 1 障がい者スポーツって、なに?』(六耀社)
●白石 裕 (著)『粘度測定 ガラスとメルト いろいろな測定法開発の記録−八転び七起き−』(アグネ技術センター)
●『マスコミ就職読本 2018年度版3 放送篇』(創出版)
●山本 和義 (著) , 西田 良 (著) , 本岡 聖子 (著) , 三浦 希一郎 (著)『相続財産がないことの確認 見落としてはいけない遺産整理業務の要点』(TKC出版)
●高綱 博文 (編) , 石川 照子 (編) , 竹松 良明 (編) , 大橋 毅彦 (編)『戦時上海のメディア 文化的ポリティクスの視座から』(研文出版)
●藤原 和夫 (著)『ひそやかな献杯 歌集』(東洋出版)
●白岩 禮三 (著)『憲法改悪を阻止しよう! (TTS文庫)』(東京図書出版)
●白岩 禮三 (著)『トランプ後の世界 (TTS新書)』(東京図書出版)
●ハインツ・クルーゼ (著), 雨宮 慧 (監修) , 佐久間 勤 (増補者) ,仲田 達男 (責任編集)『旧約聖書ヘブライ語文法書 旧約聖書を読むために』(キリスト新聞社)
●長谷川 康男 (編著)『社会科の通常授業&研究・参観授業 小学6年』(学事出版)
●杜 由木 (著)『解古世の国の物語 ケニア山のふもとに棲んだ ひと 鳥 けもの 魔もの 虫けら 土の声』(東京図書出版)
●『音名カナつき初心者ピアノいま弾きたい!人気&テッパンソングス 2016−2017』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●山本 進 (著)『時を生きる』(東京図書出版)
●望田 武司 (著)『揺れ動くまな板の上の鯉 突然襲ったがん闘病記』(東京図書出版)
●りとう ようい (作)『どうじょどうじょ』(絵本館)
●三芳 端 (著)『時空のパンドラ』(東京図書出版)
●生井 利幸 (著)『エレガント英語74』(とりい書房)
●岐阜新聞社 (編著)『ぎふ峠ものがたり 岐阜新聞アーカイブズ』(岐阜新聞社総合メディア局出版室)
●『PRÊT−À−PORTER VOL.134(2017Spring & Summer) LONDON,TOKYO COLLECTIONS (gap PRESS COLLECTIONS)』(ギャップ・ジャパン)
●カトリック中央協議会出版部 (編集)『日本カトリック司教協議会イヤーブック 2017』(カトリック中央協議会)
●もの忘れ予防の会 (編)『脳活!認知症・もの忘れ予防大きな文字の漢字思い出そうテスト 楽しくできる全399問』(ロングセラーズ)
●幕末・維新研究会 (編)『幕末・維新大全』(ロングセラーズ)
●青木 仁志 (著)『一歩前に踏み出せる勇気の書』(アチーブメント出版)
●四月朔日 義昭 (著)『ゼロからの作曲入門 プロ直伝のメロディの作り方』(ヤマハミュージックメディア)
●成瀬 尚志 (編)『学生を思考にいざなうレポート課題』(ひつじ書房)
●暁月 (著) , yuui (イラスト)『GMが異世界にログインしました。 03 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●藤本 健 (著)『Studio One 3.3徹底操作ガイド PROFESSIONAL/ARTIST/PRIME for Windows & Mac OS (THE BEST REFERENCE BOOKS EXTREME)』(リットーミュージック)
●山王 直子 (著)『頭痛治癒マニュアル 痛みのない毎日をあなたに 改訂版』(ルネッサンス・アイ)
●『ペインクリニック 痛みの専門誌 Vol.37No.12(2016.12) 特集・炎症性疼痛の最近の展開』(真興交易株式会社医書出版部)
●ケイティ・コットン (ぶん) , ジェシカ・コートニー・ティックル (え) , いより ゆうこ (訳)『ヴィヴァルディの四季 1日で楽しむ四季 ヴィヴァルディ (音のでるしかけえほん)』(大日本絵画)
●『ライトマップル・シティ版大阪市道路地図 2版』(昭文社)
●下 ヨシ子 (著)『あなたの運勢を浄化する流生命カード』(実業之日本社)
●『広域首都圏道路地図 東京・神奈川・千葉・埼玉 茨城・栃木・群馬・山梨・伊豆 6版 (スーパーマップル)』(昭文社)
●『東海道路地図 名古屋・愛知・岐阜・三重 静岡・長野・石川・福井・富山 7版 (スーパーマップル)』(昭文社)
●公務員試験研究会 (編)『四日市市・鈴鹿市 桑名市・名張市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (三重県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の小学校教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『高松市・丸亀市 三豊市・観音寺市 坂出市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (香川県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『岐阜市・大垣市 各務原市・多治見市 可児市・高山市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (岐阜県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の英語科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都府の養護教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『静岡県・静岡市・浜松市の養護教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『仙台市・石巻市・大崎市・東松島市の消防職上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (宮城県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の小学校教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『水戸市・日立市 ひたちなか市 古河市・取手市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (茨城県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鹿児島県の社会科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『水戸市・ひたちなか市・取手市の消防職大卒程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (茨城県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の家庭科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『さいたま市・川口市 川越市・所沢市 越谷市・草加市の大卒程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (埼玉県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の英語科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『静岡県・静岡市・浜松市の保健体育科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『新潟市・長岡市 上越市・三条市 新発田市・糸魚川市のⅠ種・上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (新潟県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都府の英語科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の理科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『福井市・坂井市 越前市・鯖江市 敦賀市・大野市の大卒程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (福井県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都府の音楽科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●十本 スイ (著),ぜろきち (イラスト)『創炎のヒストリア 2 ~神託少女の創世録~ (仮) (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●三嶋 くろね (著),暁 なつめ (原作),ドラゴンエイジ編集部 (編)『この素晴らしい世界に祝福を! コミックアンソロジー』(KADOKAWA)
●神無月 紅 (著),さいとうなおき (イラスト)『リトルテイマー2 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●D.P (著),山口 ミコト (原作)『ガン×クローバー GUN×CLOVER 10』(KADOKAWA)
●奈央 晃徳 (著),サイトウ ケンジ (原作)『トリニティセブン 七人の魔道士と日常風景 15.5』(KADOKAWA)
●的良 みらん (著)『神殺姫ヂルチ 4』(KADOKAWA)
●『ドラゴンズ ライデン 9』(KADOKAWA)
●あさひな 栞 (著),セガ/チェンクロ・フィルムパートナーズ (原作)『チェインクロニクル ~ヘクセイタスの閃~ 1』(KADOKAWA)
●草壁 レイ (著),睦茸 (著),滝沢 慧 (原作)『非オタの彼女が俺の持ってるエロゲに興味津々なんだが…… 1』(KADOKAWA)
●スフレ (著),猫猫 猫 (イラスト)『職業無職の俺が冒険者を目指すワケ。4 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●津田 彷徨 (著),獅子猿 (イラスト)『転生太閤記~現代知識で戦国の世を無双する~ (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●たっくるん (著),パセリ (イラスト)『異世界人の手引き書2 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●神田未亜 (著),chibi (イラスト)『異空菓子処「ノン・シュガー」 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●千月さかき (著),東西 (イラスト)『異世界でスキルを解体したらチートな嫁が増殖しました 2 概念交差のストラクチャー (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●湯浅 邦弘 (著)『貞観政要 ビギナーズ・クラシックス 中国の古典 (仮) (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●黒田 基樹 (著)『関東戦国史 北条VS上杉55年戦争の真実(仮) (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●一ノ瀬 三葉 (著),ちゃつぼ (イラスト)『トツゲキ!? 地獄ちゃんねる ねらわれた見習いリポーター!? (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●山本 紀夫 (著)『コロンブスの不平等交換 作物・奴隷・疫病の世界史 (仮)』(KADOKAWA)
●田辺 剛 (著)『狂気の山脈にて 2 ラヴクラフト傑作集 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●桜 玉吉 (著)『伊豆漫玉日記 (仮) (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●新井 英樹 (著)『SCATTER あなたがここにいてほしい 8巻 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●伊図透 (著)『おんさのひびき 新装版 上 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●伊図透 (著)『おんさのひびき 新装版 下 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●『チア☆ダン 「女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話」の真実 (仮)』(KADOKAWA)
●木村 太熊 (著),Niantic,Inc. (原作),Niantic,Inc. (監修)『INGRESS:TOKYO ANOMALY1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●新井 春巻 (著),Niantic,Inc. (原作),Niantic,Inc. (監修)『イングレス的日常―クロエさんの場合―1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●加藤 紘一 (著)『テロルの真犯人 日本を変えようとするものの正体 (講談社+α文庫)』(講談社)
●岸見 一郎 (著)『幸福の哲学 アドラー×古代ギリシアの智恵 (講談社現代新書)』(講談社)
●上田 二郎 (著)『国税局査察部24時 脱税は許さない! (講談社現代新書)』(講談社)
●澁谷 由里 (著)『<軍>の中国史 (講談社現代新書)』(講談社)
●岩崎 育夫 (著)『入門 東南アジア近現代史 (講談社現代新書)』(講談社)
●東映アニメーション (著),講談社 (編)『キラキラ☆プリキュアアラモード でんせつのパティシエ プリキュアよ! (おともだちおでかけミニブック)』(講談社)
●東映アニメーション (著),講談社 (編)『キラキラ☆プリキュアアラモード へんしんシールえほん (講談社おともだちシールブック)』(講談社)
●上田秀人 (著)『呪詛の文 御広敷用人 大奥記録(十一)』(光文社)
●Mart編集部 (編)『SNOOPY WOOD BOARD BOOK』(光文社)
●ユーキャン証券外務員試験研究会 (編著)『10日でマスター!2017年版 証券外務員二種 ポイントレッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャン証券外務員試験研究会 (編著)『2017年版U-CANの証券外務員一種・二種これだけ!一問一答集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●小早川 光郎 (著),青栁 馨 (著)『論点体系 判例行政法2』(第一法規)
●高橋良輔 (監修),大江田知子 (編),金子 鋭 (編),斎木英資 (編),澤本伸克 (編),髙橋牧郎 (編),山門穂高 (編)『エキスパートに学ぶパーキンソン病・パーキンソニズムQ&A』(南山堂)
●岸田 直樹 (編)『レシピプラス Vol.16 No.1 高齢者が訴えるかぜ症状』(南山堂)
●若梅健司 (著)『トマトつくり極意 作業の基本とコツ』(農山漁村文化協会)
●『Financial Adviser 2017年1月号 (ファイナンシャル・アドバイザー)』(近代セールス社)
●篠 真希 (著),長縄史子 (著),小尻美奈 (著),一般社団法人アンガーマネジメント (監修)『ママのためのアンガーマネジメント』(合同出版)
●杉山ゆみ (著),今村幹雄 (監修)『50歳から始める食事とストレッチで介護されない体づくり 健康寿命を10歳延ばす方法』(合同フォレスト)
●シェルドン・ソロモン (著),ジェフ・グリーンバーグ (著),トム・ピジンスキー (著),大田直子 (訳)『なぜ保守化し、感情的な選択をしてしまうのか 人間の心の芯に巣くう虫』(インターシフト)
●松井宏興 (著)『物権法[民法講義2]』(成文堂)
●愛知学院大学法学部同窓会 (著)『身近な法律問題Q&A』(成文堂)
●オフィスアイ株式会社 平野愛 (著),オフィスアイ株式会社 平野愛 (企画・原案)『ひと目でわかるSharePoint Server 2016』(日経BP)
●東京都薬剤師会 (編)『薬局業務に役立つ特定保険医療材料ガイド2016-17』(じほう)
●コナン・ドイル (著),山中峯太郎 (訳),平山雄一 (解説)『名探偵ホームズ全集 第一巻 深夜の謎 恐怖の谷 怪盗の宝 まだらの紐 スパイ王者 銀星号事件 謎屋敷の怪』(作品社)
●コナン・ドイル (著),山中峯太郎 (訳),平山雄一 (解説)『名探偵ホームズ全集 第二巻 火の地獄船 鍵と地下鉄 夜光怪獣 王冠の謎 閃光暗号 獅子の爪 踊る人形』(作品社)
●コナン・ドイル (著),山中峯太郎 (訳),平山雄一 (解説)『名探偵ホームズ全集 第三巻 悪魔の足 黒蛇紳士 謎の手品師 土人の毒矢 消えた蝋面 黒い魔船』(作品社)
●水沢不二夫 (著)『検閲と発禁 近代日本の言論統制』(森話社)
●田中伊佐資 (著)『僕が選んだ「いい音ジャズ」201枚(仮) オーディオファンも一生持っていたい優秀録音盤』(DU BOOKS)
●ぼにげん 著『マナビヤゴラク(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●紺矢ユキオ 著『その姉妹はたぶん恋する葦なのだ(電撃C NEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●堂本裕貴 漫画『ガーリッシュナンバー(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●黒兎 〔ほか〕共著『無気力のトリセツ(PIPIOコミックス) 2巻セット』(三交社)
●宮越和草 著『年下カレシは期限付き。(Clair) 2巻セット』(彗星社)
●岡口 基一 (著)『要件事実マニュアル 第5版 2 民法 2』(ぎょうせい)
●『情報・インターネット法の知識と実務 弁護士専門研修講座』(ぎょうせい)
●寺門 琢己 (著)『老いない体』(幻冬舎)
●『生物の科学 遺伝 2017年1月 第71巻 第1号』(エヌ・ティー・エス)
●『公園・緑地の維持管理と積算 改訂5版』(経済調査会)
●三屋仁/菅原由加里 (著)『図解でわかる!はじめての英検2級総合対策【改訂新版】』(アスク出版)
●『メディア融合時代到来!【コンテンツ至上主義】視聴者が「選ぶ」メディアは?』(サテマガ・ビー・アイ)
●『建築リニューアル成功事例集2016年度版』(テツアドー出版)
●『ベルニーニ その人生と彼のローマ』(一灯舎)
●『レオナルド・ダ・ヴィンチの手稿を解読する 手稿から読み解く芸術への科学的アプローチ』(一灯舎)
●『学校法人会計実務総覧 改訂第6版補訂版』(学校経理研究会)
●『法人企業統計季報 平成28年7~9月』(中和印刷)
●窮理舎 (編)『窮理 第5号』(窮理舎)
●『はじめよう! しあわせを引き寄せる生き方 開運パワースポット・ガイド 2017』 (中公ムック)』(中央公論新社)
●安藤昇 (作),神田たけ志 (画),向谷匡史 (脚本)『実録 安藤組 ~餓狼の系譜 安藤組最後の戦い編~ (トクマフェイバリットコミックス)』(徳間書店)
●『セガ3D復刻アーカイブスMANIAX』(徳間書店)
●『ファイアーエムブレム0(サイファ) 公式ガイドVII (NintendoDREAM)』(アンビット)
●佐伊村司 (著)『異骸-THE PLAY DEAD/ALIVE- 6 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●いしがきのぼる (著)『恐竜の飼いかた 1 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●こじまなおなり (著)『おとなりボイスチャット 4 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●いけ (著)『ねこむすめ道草日記 15 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●アサミ・マート (著)『瀧鷹之介の散歩時間 3 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●松虫あられ (著)『鬼娘恋愛禁止令 2 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●大槻ミゥ (著)『物語の結末は (キャラコミックス)』(徳間書店)
●神奈木智 (著),二宮悦巳 (画)『災厄は僕を好きすぎる6 (キャラコミックス)』(徳間書店)
●カノンチヒロ (著)『不感症うさぎとEDオオカミ (キャラコミックス)』(徳間書店)
●鯛野ニッケ (著)『人をダメにする課長 (キャラコミックス)』(徳間書店)
●北条司 (著)『エンジェル・ハート2ndシーズン 15 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●古賀慶 (著)『トレース 科捜研法医研究員の追想 2 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●ニイマルユウ (画),オクショウ (作)『バックステージ! 1 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●モリコロス (著)『のぼさんとカノジョ? 7 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●黒川依 (著)『ひとり暮らしのOLを描きました 4 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●山田俊明 (画),八津弘幸 (脚本),原哲夫 (作)『義風堂々!! 疾風の軍師 -黒田官兵衛- 10 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●shyow kk w『PRAYING:ONE』(文芸社)
●小野 友貴枝『夢半ば 1 女の約束は~思春期の日記~』(文芸社)
●小野 友貴枝『夢半ば 2 女の一念は~青年期の日記~』(文芸社)
●小野 友貴枝『夢半ば 3 女の仕事は~壮年期の日記~』(文芸社)
●小野 友貴枝『夢半ば 4 女のストーリーは ~成年期の日記~』(文芸社)
●大桃 久夫『蘇る自然奥只見』(文芸社)
●嶌田 康弘『にっこり頬笑んで』(文芸社)
●中ノ村 じんく『忘却の彼方』(文芸社)
●齋藤 実『傍流日記』(文芸社)
●森山 陽捗『生きてるだけでまるもうけ 今「東日本大震災」の現実を知る始発駅に立ち』(文芸社)
●すずみ たかこ 文 藤本 タクヤ 絵『赤丸と桜』(文芸社)
●銭谷 宥司 文 田中 伸介 絵『元気になーれ いのちはぐくむ星 地球「アース」』(文芸社)
●田畑 実『ダイジェスト版 実録の邪馬台国』(文芸社)
●阿部 良武『70歳の進化する恋人達へ』(文芸社)
●小林 結香『代理妻』(文芸社)
●佐々木 恒久『邯鄲の夢 私が敬慕する偉人群像』(文芸社)
●平田 和文『666がやってくる 「闇勢力」イルミナティ・フリーメイソン』(文芸社)
●藤田 耕太郎『自分が男でなくなる瞬間』(文芸社)
●桜 瑠璃『夏幻の花』(文芸社)
●歌川 茂『Mから貰った時間』(文芸社)
●やまき ますじ『“あほう(阿呆)”と“ばか(馬鹿)”のちがい』(文芸社)
●倉島 知恵理『ママは子守唄を歌わない』(文芸社)
●白鳥 海『僕たちの恋は、揺れるように』(文芸社)
●國吉 一樹『一九八八年、僕が見た中国の素顔 火車・汽車・船の旅』(文芸社)
●西村 雄星『テキトーヘルパー』(文芸社)
●さかもと こうじ『二人は奇跡の人生』(文芸社)
●高柳 寛『赤い奴と俺』(文芸社)
●園田 康子『気・血・水で気力充実』(文芸社)
●高垣 重造『南朝の呪縛 その終焉まで』(文芸社)
●久馬 慧忠『佛のモノサシ 金子みすゞの世界/傑僧・先人達の世界』(文芸社)
●古屋 務『君が勇気になる』(文芸社)
●幸生 惠夢『音恋心』(文芸社)
●大島 慧里子『還暦おばはんのイタリア留学記』(文芸社)
●上野 みさ子『戦中戦後体験記 大東亜戦争』(文芸社)
●成田 真『紅い涙』(文芸社)
●田山 久子『私の道』(文芸社)
●西村 寿雄『ウェゲナーの大陸移動説は仮説実験の勝利』(文芸社)
●未緒『僕に似た人達へ~希求~』(文芸社)
●森尾 果『私、入院しちゃいました ―根っからの“心配性”の私、ガン宣告から手術・退院までの一部始終―』(文芸社)
●井上 主水『汝自身を知れ』(文芸社)
●安藤 郁夫『黒蟻の挑戦 一地方公務員の回想録』(文芸社)
●小林 俊行『或る定年退職者の華麗なるアルバイト』(文芸社)
●濱 昌宏『膝切り地蔵/平安の嵐』(文芸社)
●吉田 宏子『母を迎えた花ばな-私流で生け花-』(文芸社)
●伊藤 武雄『神さまは平凡が好き 道徳教育「考えるヒント」』(文芸社)
●友 ひろたか『詩集 白鳥と子ども』(文芸社)
●白鳥 玲子『あじさい-追憶の記-』(文芸社)
●笠田 次郎『影絵』(文芸社)
●澤田 佳奈『シンクロニシティ・ジャーニー』(文芸社)
●水澤 翔『とりあえず今日も生きている~普通から下流に落ちた者~』(文芸社)
●池内 泉『還暦の同志社』(文芸社)
●まちだ けいこ『水鳥の歌 The Fragments of my Life』(文芸社)
●大貫 宏志『君がいた景色』(文芸社)
●花の木 ゆう太『相棒は笑わない』(文芸社)
●山内 清海 翻訳 T.A.ケンピス『キリストを生きる』(文芸社)
●弓泉 縁『日本いい湯だな紀行』(文芸社)
●三村 功『功徳を求めて 2』(文芸社)
●沼田 郁子『私の想い出』(文芸社)
●榊 麗蘭『警視庁・刑事部女性刑事課~怨みの果ての連続殺人事件~』(文芸社)
●永田 俊一『溟北先生時代日記』(文芸社)
●角田 隆行『天才の脳』(文芸社)
●西明寺 多賀子『ハンドミラー』(文芸社)
●黒部 正也『グデくんの青春 バリ島青年との旅』(文芸社)
●四條 識『蚕録』(文芸社)
●高橋 典久『安保法制反対の「市民意見広告」 村田町の「かわら版」』(文芸社)
●但馬 敏『遊軍捜査課殺人事件簿』(文芸社)
●H.G.SENSEI 金 斗鉉 絵『若くりっ子』(文芸社)
●椎 拓平『お忘れ物はございませんか?』(文芸社)
●平岡 浩幸『現代日本にモノ申す!』(文芸社)
●日本唾液腺学会 (編)『徹底レクチャー 唾液・唾液腺』(金原出版)
●WILLこども知育研究所 (編),法嶋かよ (他絵)『がっこうたんけん しょうがっこう だいずかん』(金の星社)
●中村 まさみ (著)『また、いる…… (怪談 5分間の恐怖)』(金の星社)
●鈴木 利則 (著)『通信システム工学』(コロナ社)
●冨永 和子『フランス・アルザスと日本 1980年以降の軌跡 (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎メディア)
●三口 聡之介『民泊ビジネスのリアル』(幻冬舎)
●『BARFOUT! 256 中島裕翔』(ブラウンズブックス)
●市川 哲史 (著)『どうしてプログレを好きになってしまったんだろう』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『アメリカ西海岸 ロサンゼルス ラスベガス サンフランシスコ シアトル 第12版 (ブルーガイドわがまま歩き)』(実業之日本社)
●渡辺 みちお 画|北芝 健 原作『まるごし刑事 激アツスペシャル まるごしギャルズ奮闘編 (マンサンQコミックス)』(実業之日本社)
●樺木 宏|かばき みなこ 監修『幸せになりたければねこと暮らしなさい』(自由国民社)
●柊あまる (著)『いばらの姫は目覚めを望まない (エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●冬野まゆ (著)『寝ても覚めても恋の罠!? (エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●橘柚葉 (著)『甘すぎる求愛の断り方 (エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●あかし瑞穂 (著)『姫君は王子のフリをする (エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●『2017年、これが流行る! -今年買うべきアイテムって何?まだこれって着られるの?今年流行るファッションを全部お教えします! (ダイヤモンドMOOK)』(ダイヤモンド社)
●内藤 誼人『人間関係を超「思いどおり」にする 究極の読心術』(大和書房)
●木山 泰嗣『熟考する力 流されない自分をつくる本物の』(大和書房)
●大江 英樹『教科書にないお金の増やし方・守り方~行動経済学で解決する50のムダづかい』(大和書房)
●江湖山 さおり 編著『1日45分×60日 認知症ケア専門士絶対合格テキスト』(大和書房)
●長岐 隆弘『銀行員だけが知っている お金が貯まる人のお金の使い方』(大和書房)
●日本マイナンバー管理協会 東京リーガルマインド (著)『マイナンバー管理アドバイザーテキスト』(日本法令)
●平川忠雄 星野文仁・伊澤英勝 (著)『三訂版 株式会社の減資の税務と登記手続』(日本法令)
●仁科 健 QC検定過去問題解説『過去問題で学ぶQC検定2級 2017年版』(日本規格協会)
●仁科 健 QC検定過去問題解説『過去問題で学ぶQC検定3級 2017年版』(日本規格協会)
●牧野知弘 (著)『[図解]実家の「空き家問題」をズバリ解決する本』(PHP研究所)
●富田武 (編),長勢了治 (編)『シベリア抑留関係資料集成』(みすず書房)
●中井久夫 (著)『中井久夫集1――働く患者』(みすず書房)
●神山 彰 監修 国立劇場芸能調査室『国立劇場・歌舞伎の型 1 仮名手本忠臣蔵』(雄山閣)
●森 勇一『続・ムシの考古学』(雄山閣)
●『ポスト京都議定書の法政策3 環境法研究 第41号』(有斐閣)
●中村 健一 編著 SOYA 協力『ホメる!教師の1日 (教師のための携帯ブックス)』(黎明書房)
●てづか あけみ (著)『はじめての なぜなにふしぎ えほん』(パイインターナショナル)
●『MJイラストレーションズブック2017』(パイインターナショナル)
●鈴木 眞理 他編著 稲葉 隆 他編著『社会教育の公共性論:社会教育の制度設計と評価を考える (講座 転形期の社会教育)』(学文社)
●山縣 弘志『ロシア製鉄業史論』(学文社)
●代田 純『誰でもわかる金融論』(学文社)
●『手 その機能と解剖』(金芳堂)
●三木 明徳『実習にも役立つ人体の構造と体表解剖』(金芳堂)
●沖浦和光 (著)『沖浦和光著作集第1巻 わが青春の時代』(現代書館)
●『読者が選んだアロー&スケルトンベストランキング(16) (SAKURA MOOK 94)』(笠倉出版社)
●『おとぎ話の点つなぎ&ぬり絵パズル 4 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●『クルマ購入ガイド 25 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●『Vintage Style 2 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●『JAM国際鉄道模型コンベンション2016公式記録集 (NEKO MOOK)』(国際鉄道模型コ)
●『DVD ぶっ飛び!回胴フルスロットル』(辰巳出版)
●『DVD パチンコオリジナル必勝法 限定判!!』(辰巳出版)
●『モーターファン・イラストレーテッド特別編集 Motorsportのテクノロジー 2016-2017 (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●『Motor Fan 5 (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●『スバル ボクサーエンジン テクニカルハンドブック&DVD (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『Diggin' MAGAZINE vol.8 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『KCARスペシャル ドレスアップガイド vol.16 Kトラパーツブック2017 (サンエイムック Kカースペシャルド 16)』(三栄書房)
●『トヨタ ヴェルファイア&アルファード 9 (NEWS mook RVドレスア)』(三栄書房)
●『時空旅人別冊 北の大地、そこに生きる人々の歴史と文化、漫画「ゴールデンカムイ」…今こそ知りたいアイヌ (サンエイムック)』(三栄書房)
●『D1グランプリ総集編 2016-2017 Special DVD』(三栄書房)
●未定 (著)『岩手 ぶらり歴史探訪 ルートガイド』(メイツ出版)
●伊予おさんぽ倶楽部 (著)『松山 すてきな雑貨屋さん&カフェ かわいいお店めぐり』(メイツ出版)
●みちのく巡りん倶楽部 (著)『山形 御朱印を求めて歩く 札所めぐり 出羽置賜 ルートガイド』(メイツ出版)
●未定 (著)『広島 カフェ日和 すてきなCAFEさんぽ』(メイツ出版)
●今尾 文昭 (編),高木 博志 (編)『世界遺産と天皇陵古墳を問う』(思文閣出版)
●池田 裕美枝|対馬 ルリ子『あなたも名医!プライマリケア現場での女性診療 ー押さえておきたい33のポイント (jmed)』(日本醫事新報社)
●椿原 彰夫 責任編集 井上 桂子 他編集『PT・OTのための臨床実習で役立つ リハビリテーション基本実技OT版』(診断と治療社)
●永井 良三 山岨 達也 他編集『耳鼻咽喉科・頭頸部外科研修ノート 改訂第2版 (研修ノートシリーズ)』(診断と治療社)
●extern (原作) , HARE (著)『報復催眠 新妻教師の寝取り方 (オトナ文庫)』(パラダイム)
●黒雛 (原作) , 布施 はるか (著)『裏就活 何でもシますから挿入れてください! (オトナ文庫)』(パラダイム)
●『趣味人倶楽部 ISSUE 04 (メディアパルムック)』(メディアプラス)
●『アニメスタイル 10 (メディアパルムック)』(スタイル)
●『BMW ミニマガジン Vol.13 (メディアパルムック)』(グランマガジン)
●『ASIAN POPS MAGAZINE 125号 (MVPブランド商品)』(A-Studi)
●中日新聞社|三菱UFJリサーチ&『東海エリアデータブック2017』(中日新聞社)
●池畑 孝次郎 (著)『山口に残る古代地上絵北斗図の謎』(東洋出版)
●小林 国之 (編著)『北海道から農協改革を問う (北海道地域農業研究所学術叢書)』(筑波書房)
●三橋 健 総監修『日本の神社大全 3 関東 2』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●三橋 健 総監修『日本の神社大全 9 近畿 4』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●三橋 健 総監修『日本の神社大全 13 九州 1』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●細谷 克也 編著 QC検定問題集編集委『【新レベル表対応版】QC検定3級対応問題・解説集 第2版 (品質管理検定試験受験対策シリーズ)』(日科技連出版社)
●浅見 茉莉 (著),石田 恵美 (イラスト)『絶対君主と英国令嬢 (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●水城 のあ (著),gamu (イラスト)『純真なシンデレラのロイヤルウェディング (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●豊川 もなか (著),アオイ 冬子 (イラスト)『十年分のプロポーズ 一途な王女は想いの数だけ愛されました (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●『一生モノのスイングづくり (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●『究極のラーメン2017首都圏版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『美術展ぴあ2017 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『春夏秋冬ぴあ首都圏版 2017-18 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『くすりになる味噌汁 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●小林 照子 (著)『“ずっとキレイな人”だけが知っている 45歳から変えていく50のこと もっと自由に、美しく (単行本)』(三笠書房)
●一色 美雨季『浄天眼謎とき異聞録 上 ~明治つれづれ推理(ミステリー)~ (マイナビ出版ファン文庫)』(マイナビ出版)
●『ペリネイタルケア 2017年1月号(第36巻1号)』(メディカ出版)
●『ネオネイタルケア 2017年1月号(第30巻1号)』(メディカ出版)
●『眼科ケア 2017年1月号(第19巻1号)』(メディカ出版)
●『産業保健と看護 2017年1号(第9巻1号)』(メディカ出版)
●『カープが優勝した25の理由』(ザメディアジョン)
●建築資料研究社 (編集)『積算ポケット手帳 建築編2017 建築材料・施工全般』(建築資料研究社)
●安井 将弘『99%勝てる! 99%の日本人が知らない アンティークコイン投資 究極の資産防衛メソッド 実践編』(セルバ出版)
●『トラックグラフィック2017 (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●川村 匡由『地域福祉源流の真実と防災福祉コミュニティ-浅間山「天明の大噴火」被災地復興の教訓-』(大学教育出版)
●坂井 誠『二人の近代 諭吉と襄』(大学教育出版)
●米田 昌弘『土木職公務員試験 専門問題と解答 実践問題集 数学・物理編』(大学教育出版)
●意識科学研究会/米田晃/前田豊 (編著)『意識科学』(ナチュラルスピリット)