●『古ねこ 国芳と絵師たちの猫ごよみ (2017年カレンダー)』(山と溪谷社)
●『美しき猫 Cats in the Black (2017年カレンダー)』(山と溪谷社)
●『李家幽竹 パワースポット (2017年カレンダー)』(山と溪谷社)
●『しずくのきもち (2017年カレンダー)』(山と溪谷社)
●『季節の山めくり (2017年カレンダー)』(山と溪谷社)
●『ときめく妖怪暦 (2017年カレンダー)』(山と溪谷社)
●『日本の秘境と絶景 (2017年カレンダー)』(山と溪谷社)
●『ゴールデン レトリーバー (2017年カレンダー)』(山と溪谷社)
●『Mon Bouquet et PARIS パリであなたの花束を (2017年カレンダー)』(山と溪谷社)
●『日本の名城 (2017年カレンダー)』(山と溪谷社)
●『ぶんちょう (2017年カレンダー)』(山と溪谷社)
●ボブ田中 (著)『まだ、マーケティングですか?』(日本能率協会マネジメントセンター)
●鳥原 隆志 (著),星井 博文 (シナリオ制作),稲垣 まこと (作画)『マンガでやさしくわかるインバスケット思考』(日本能率協会マネジメントセンター)
●石角 完爾 (著)『ユダヤ式エッセンシャル学習法』(日本能率協会マネジメントセンター)
●日本能率協会マネジメントセンター (著)『2016年度版 機械保全の徹底攻略[機械系・実技]』(日本能率協会マネジメントセンター)
●日本能率協会マネジメントセンター (著)『2016年度版 機械保全の徹底攻略[設備診断作業]』(日本能率協会マネジメントセンター)
●高原 昭男 (著)『医療現場の5S活用ブック』(日本能率協会マネジメントセンター)
●中西 哲 (編)『ファイナンス業務エッセンシャルズ 財務戦略の形成と実践』(総合法令出版)
●篠田 康人 (著)『Q&Aでよくわかる中小企業のためのM&Aの教科書』(総合法令出版)
●岩瀬 晃 (著)『自分を操る英語勉強法 TOEIC満点の心理カウンセラーが教える』(総合法令出版)
●『国際税務総覧-国際税務基礎データ- 2016-2017』(財経詳報社)
●大藤 睦雄『計器飛行3 全天候運航』(鳳文書林出版販売)
●『海外で暮らして』(海外子女教育振興財団)
●『日本企業のための中国環境法詳解 2016年版 中国最新研究レポート』(神鋼リサーチ)
●地方債制度研究会 (編)『地方債の手引 平成28年度』(地方財務協会)
●『東商信用録 四国版 平成28年版』(東京商工リサーチ高松支社)
●秤 猿鬼 (著) , KeG (イラスト)『骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中 4 (OVERLAP NOVELS)』(オーバーラップ)
●地域医療振興協会 (編)『今こそ、地域医療!』(メディカルサイエンス社)
●『アニメソングの名曲&定番曲あつめました。 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●篠原 清夫 (編著) , 栗田 真樹 (著) , 池田 曜子 (ほか著)『大学生のための社会学入門 日本学術会議参照基準対応』(晃洋書房)
●林 信弘 (著)『人間、その光と闇 人生問題への哲学的メッセージ』(晃洋書房)
●市田 聡 (著) , 心臓病看護教育研究会 (編集)『ハート先生の心臓カテーテル教室 復刻新版』(医学同人社)
●和田 貢 (著)『和田貢作品集』(生活の友社)
●『d design travel 19 愛知』(D&DEPARTMENT PROJECT)
●『神戸 2版 (Poketa)』(昭文社)
●高橋 うらら (作) , 黒須 高嶺 (絵)『幽霊少年シャン (文学のピースウォーク)』(新日本出版社)
●コウノスケ (著), とんだばやしロンゲ (絵)『来世で使える!クソみたいな英文』(カンゼン)
●昭文社『松山・道後温泉 2版 (Poketa)』(昭文社)
●浅野 裕一 (著) ,浅野 史拡 (著)『「甲陽軍鑑」の悲劇 闇に葬られた信玄の兵書』(ぷねうま舎)
●『長崎 2版 (Poketa)』(昭文社)
●木村 貴志 (著)『「志」の教科書』(産経新聞出版)
●久山 一枝 (著)『モチーフ別水彩スケッチ攻略法 「描いてみたいあの風景」のコツ、教えます。』(日貿出版社)
●渡辺 利夫 (著)『士魂 福澤諭吉の真実』(海竜社)
●昭文社『鹿児島・宮崎 2版 (Poketa)』(昭文社)
●みお ちづる (作) , 川浦 良枝 (絵)『翼もつ者 (文学のピースウォーク)』(新日本出版社)
●陳 沛山 (著)『大図解 陳氏太極拳 A COMPLETE ILLUSTRATION OF CHEN FAMILY TAIJIQUAN』(日貿出版社)
●東京六大学研究会 (著)『東京六大学のススメ 本気で目指したくなる進学ガイド』(カンゼン)
●昭文社『函館 2版 (Poketa)』(昭文社)
●佐瀬 昌盛 (著)『朝日新聞は真実を伝えているのか? ねじ曲げられた真実はもういらない』(海竜社)
●宇井 紀子 (編)『ある公害・環境学者の足取り 追悼宇井純に学ぶ 新装版』(亜紀書房)
●『鎌倉 2版 (Poketa)』(昭文社)
●ルース・チュウ (作) , 日当 陽子 (訳) , たんじ あきこ (絵)『雨の日の魔女 (魔女の本棚)』(フレーベル館)
●『金沢 2版 (Poketa)』(昭文社)
●『沖縄 2版 (Poketa)』(昭文社)
●岡田 直樹 (著)『家族酪農経営と飼料作外部化 グループ・ファーミング展開の論理』(日本経済評論社)
●『関西トレッキングBESTコースガイド』(昭文社)
●オセアニア・メデ『アルプストレッキングBESTコースガイド』(昭文社)
●天乃 聖樹 (著)『あなたの知らない聖書の世界 創作活動にも役に立つ!! 聖書は“中二”エピソードの宝箱』(総合科学出版)
●子守 大輔 (監修)『トレース式男の子キャラ練習帳〈基本デッサン〉 コツをつかんで「描ける!」を実感』(大泉書店)
●湯本 豪一 (著)『日本の幻獣図譜 大江戸不思議生物出現録』(東京美術)
●『日本百名山トレッキングコースガイド 上巻』(昭文社)
●『日本百名山トレッキングコースガイド 下巻』(昭文社)
●松本 真理子 (監修) , 永田 雅子 (監修) , 野邑 健二 (監修) ,酒井 貴庸 (編著)『中学生・高校生 学習行動が気になる生徒を支える (心の発達支援シリーズ)』(明石書店)
●植松 雅美 (監修) , 泉 宜宏 (編著) , 西川 義浩 (編著)『板書で見る全単元の授業のすべて 小学校国語 改訂新版 6年下』(東洋館出版社)
●『東京さんぽ (ことりっぷ)』(昭文社)
●『台北 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●高橋 ナナ (著)『悩みがなくなる魔法 好きなことだけにエネルギーを使う生き方』(大和書房)
●『ロンドン 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『ロサンゼルス・サンフランシスコ シアトル 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『ドイツ (トラベルデイズ)』(昭文社)
●東京弁護士会公害・環境特別委員会 (編)『動物愛護法入門 人と動物の共生する社会の実現へ』(民事法研究会)
●『助産師国家試験予想問題 ここがポイント助産師国家試験突破のコツ 2017』(助産師資格試験研究会)
●中学受験グノーブル算数科 (執筆)『中学入試算数難関中合格シリーズ単元別対策 6 よく出る速さ60題』(富士教育出版社)
●馬場 敬之 (著)『スバラシクよくわかると評判の合格!数学Ⅲ 改訂2』(マセマ出版社)
●代々木ゼミナール (編集)『新小論文ノート ベストの問題・解答例・解説集 2017』(代々木ライブラリー)
●桑原 聡 (著)『古文 必出ポイント80の攻略で合格を決める 新装 (シグマベスト 大学入試の得点源)』(文英堂)
●長谷川 潔 (著)『長谷川潔 ポストカード 改訂版 (PRINTART COLLECTION)』(玲風書房)
●津村 一郎 (著)『物理〈電気・熱・原子〉 48の盲点チェックで合格を決める 新装 (シグマベスト 大学入試の得点源)』(文英堂)
●津村 一郎 (著)『物理〈力学・波動〉 44の盲点チェックで合格を決める 新装 (シグマベスト 大学入試の得点源)』(文英堂)
●目良 誠二 (著)『化学〈有機〉 必出ポイント109の攻略で合格を決める 新装 (シグマベスト 大学入試の得点源)』(文英堂)
●目良 誠二 (著)『化学〈無機〉 必出ポイント74の攻略で合格を決める 新装 (シグマベスト 大学入試の得点源)』(文英堂)
●目良 誠二 (著)『化学〈理論〉 必出ポイント99の攻略で合格を決める 新装 (シグマベスト 大学入試の得点源)』(文英堂)
●大森 徹 (著)『生物基礎〈要点〉 必出ポイント87の攻略で合格を決める 新装 (シグマベスト 大学入試の得点源)』(文英堂)
●大森 徹 (著)『生物〈要点〉 必出ポイント202の攻略で合格を決める 新装 (シグマベスト 大学入試の得点源)』(文英堂)
●稲田 義行 (著)『センター倫理 必出ポイント110の攻略で合格を決める 新装 (シグマベスト 大学入試の得点源)』(文英堂)
●旺文社 (編)『英単語ターゲット1900 [5訂版] 暗記サポートブック』(旺文社)
●桑原 水菜 (著)『遺跡発掘師は笑わない 悪路王の左手(仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ワタナベ 薫 (著)『1週間で美人に魅せる女(わたし)の磨き方 (仮) (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●『別冊CD&DLでーた My Girl vol.12”NMB48 NEXT GENERATION!!! EDITION” (エンターブレインムック)』(KADOKAWA)
●佐藤 圭一 (著)『お客様は御社のここを見ている 「選ばれ続ける必然」を作るブランディングの方法 (講談社+α新書)』(講談社)
●柳沢 幸雄 (著)『18歳の君へ贈る言葉 (講談社+α新書)』(講談社)
●森 昭 (著)『歯はみがいてはいけない (講談社+α新書)』(講談社)
●伊調 馨 (著),宮崎 俊哉 (著)『一日一日、強くなる 伊調馨の「壁を乗り越える」言葉 (講談社+α新書)』(講談社)
●主婦の友社 (編)『手紙・はがき・一筆箋の書き方と文例集 (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『からだに効く 野菜の教科書 (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●久保田競 (監修)『ミニドリル 絶対脳力を120%高める10ます計算・さかさま九九』(主婦の友社)
●久保田競 (監修)『ボケない!老けない!シニアのための絶対脳力を120%ひきだす折り紙ドリル』(主婦の友社)
●渡辺 茂 (著),長谷川 寿一 (解説)『美の起源 アートの行動生物学 (共立スマートセレクション)』(共立出版)
●矢崎 成俊 (著),三村 昌泰 (編),竹内 康博 (編),森田 善久 (編)『界面現象と曲線の微積分 (シリーズ・現象を解明する数学)』(共立出版)
●渡邉豊沢 (著),小道迷子 (イラスト)『小道迷子の 台湾から日本へようこそ~台湾華語でおもてなし~』(三修社)
●若林美佳 (監修)『事業者必携 入門図解 これだけは知っておきたい 介護施設の法律問題・施設管理マニュアル』(三修社)
●戸塚美砂 (監修)『すぐに役立つ 労働審判・個別労働あっせん ケース別実践書式40』(三修社)
●佐久間 悠 (監修)『すぐに役立つ 知っておきたい 最新 図解 建築基準法と消防法のしくみ』(三修社)
●酒巻洋子 (著)『猫とフランス語』(三修社)
●国連開発計画 (著),横田洋三 (監修),秋月弘子 (監修),二宮正人 (監修)『人間開発報告書2015 人間開発のための仕事』(CCCメディアハウス)
●那須 義次 (編著),広渡 俊哉 (編著),吉安 裕 (編著)『鱗翅類学入門 飼育・解剖・DNA研究のテクニック』(東海大学出版部)
●フランシス アッシュクロフト (著),広瀬 静 (訳)『生命の閃光 体は電気で動いている』(東京書籍)
●モクタン アンジェロ (イラスト),こどもくらぶ (編)『まちのしくみ バックヤード絵ずかん』(東京書籍)
●杉山 邦博 (監修)『大相撲手帳』(東京書籍)
●山田 昌弘 (著)『結婚クライシス 中流転落不安』(東京書籍)
●未来防衛研究所 (著),高橋信之 (企画・原案)『自衛隊対ゴジラ』(PHP研究所)
●上原愛加 (著)『あなたがあなたのためにできる最高のこと』(PHP研究所)
●双葉社 (著)『観光列車データブック』(双葉社)
●ワタナベ 薫 (著)『ワタナベ薫手帳2017』(扶桑社)
●富田玲子 (著)『小さな建築 [増補新版]』(みすず書房)
●セリーナ・トッド (著),近藤康裕 (訳)『ザ・ピープル イギリス労働者階級の盛衰』(みすず書房)
●C・G・ユング (著),横山博 (監修),横山博 (訳),大塚紳一郎 (訳)『ユング 夢分析論』(みすず書房)
●柴田真希都 (著)『明治知識人としての内村鑑三 その批判精神と普遍主義の展開』(みすず書房)
●岩崎拓哉 (著)『ゼロから学ぶ工場夜景写真術 撮影テクニックと全国厳選スポット70』(アスペクト)
●『ディズニーアニマルキャラクターぬり絵』(玄光社)
●大山竜 (著)『大山竜アートワークス&造形テクニック』(玄光社)
●開田裕治 (著)『開田裕治 怪獣イラストテクニック』(玄光社)
●『女の子の日常コーディネート描き分けガイド』(玄光社)
●鯉登潤 (著)『日常の情景を描く デッサンの基礎』(玄光社)
●『オールドレンズ・ライフ VOL.6』(玄光社)
●峯田勝明 (著)『幸福度No.1☆「沖縄移住」で毎日ワクワク観光生活! 知人、キャリアなし、無職で移住でもキャリアアップできた私の方法』(合同フォレスト)
●柳田真坂樹 (著)『ガンドッグ・リヴァイズド リプレイ 雪風水滸伝 覇道篇』(新紀元社)
●齋藤 高吉 (著)『キルデスビジネス6 ダーティーヒストリー』(新紀元社)
●アリカ (著)『琵琶湖・滋賀 すてきな雑貨屋&カフェ(仮)』(メイツ出版)
●朝飛大 (監修)『試合で勝てる!小学生の柔道 上達のコツ50』(メイツ出版)
●瀧澤克成 (監修)『エレキギター上達のポイント50 改訂版(仮)』(メイツ出版)
●株式会社キクミミ 富田 宏昭 (著)『小さな会社のFileMakerデータベース作成・運用ガイド Pro 15/14対応 (Small Business Support)』(翔泳社)
●SE編集部 (編)『みんなの台所暮らし日記 (みんなの日記)』(翔泳社)
●安保 徹 (著),今井 一彰 (著),堀田 修 (著)『アトピーを自力で治す最強事典 薬を使わず元から治すメソッド満載』(マキノ出版)
●石川隆俊 (著)『東大名誉教授の私が「死ぬまでセックス」をすすめる本当の理由』(マキノ出版)
●喜田圭一郎 (著)『子どもの「やる気スイッチ」が入るCDブック』(マキノ出版)
●中尾 政之 (著)『ゼロから1を生む思考法 (単行本)』(三笠書房)
●週刊将棋 (編)『将棋・B級戦法の達人 (マイナビ将棋文庫)』(マイナビ出版)
●竹田 省 (監修),福井 トシ子 (編)『臨床助産テキスト 第2巻 分娩』(メディカ出版)
●(株)ドーモ (編)『カラー図解 よくわかる薬機法 全体編』(薬事日報社)
●赤羽根秀宣 (著)『法律からみる薬剤師の仕事 これからの業務の法解釈』(薬事日報社)
●アンディ・グリン (著),難民を助ける会 (監修)『世界の難民の子どもたち①「アフガニスタン」のアリの話』(ゆまに書房)
●アンディ・グリン (著),難民を助ける会 (監修)『世界の難民の子どもたち②「イラン」のナビッドの話』(ゆまに書房)
●アンディ・グリン (著),難民を助ける会 (監修)『世界の難民の子どもたち③「エリトリア」のハミッドの話』(ゆまに書房)
●アンディ・グリン (著),難民を助ける会 (監修)『世界の難民の子どもたち④「ジンバブエ」のジュリアンの話』(ゆまに書房)
●アンディ・グリン (著),難民を助ける会 (監修)『世界の難民の子どもたち⑤「ユーラシア」のレイチェルの話』(ゆまに書房)
●天草学研究会 (編)『評伝 天草五十人衆』(弦書房)
●田中小実昌 (著)『題名はいらない (銀河叢書)』(幻戯書房)
●三浦哲郎 (著)『燈火 (銀河叢書)』(幻戯書房)
●アーニャ・サハロフ (著),ショーン・ダール (著)『ブルックリン・ストリート・スタイル』(DU BOOKS)
●『梅田・なんば ひとり晩ごはん』(京阪神エルマガジン社)
●『関西の建築家とつくる家、暮らしが買える店。』(京阪神エルマガジン社)
●現代けんこう出版 編集部 (編)『医療/介護/福祉 コンパクト用語集 改訂第5版』(現代けんこう出版)
●石井淑夫 (著),河野誠 (著),末吉健志 (著),牧野公子 (著),大島広行 (著),大石正道 (著),梶原英之 (著),堀江秀樹 (著),石田敦彦 (著),亀下勇 (著),木村弥生 (著),ハウリー亜紀 (著),飯島史朗 (著),坂爪実 (著),芝紀代子 (著),山中淳平 (著),奥薗透 (著),富田友紀 (著),豊玉彰子 (著),山下仁大 (著),打越哲郎 (著),高須昭則 (著),近藤格 (著),鈴木祥夫 (著),金村聖志 (著),八尋秀典 (著),板垣吉晃 (著),佐々木信也 (著),末吉俊信 (著),武仲能子 (著),中村彰一 (著),山西陽子 (著),住野豊 (著),末松信彦 (著),永井健 (著),伴貴彦 (著),山本大吾 (著),栗村朋 (著),市川正敏 (著),瀧ノ上正浩 (著),義永那津人 (著),稲垣紫緒 (著),久保善嗣 (著),江端宏之 (著),福山紅陽 (著),堀内照夫 (著),山下裕司 (著),上平恒 (著),塩村直人 (著),三上博久 (著),深澤三惠子 (著),滝埜昌彦 (著),笠松隆志 (著),柴山充弘 (著),瀬戸秀紀 (著),山田悟史 (著),西田幸次 (著),高椋利幸 (著),濵田勉 (著),執行航希 (著),鈴木由衣 (著),菱田真史 (著),堀川裕加 (著),下川直史 (著),宮田竜彦 (著),吉田紀生 (著),竹清貴浩 (著),山口敏男 (著),吉田亨次 (著),吉村幸浩 (著),貞包浩一朗 (著),牧広祥 (著),石井淑夫 (監修)『材料表面の親水・親油の評価と制御設計 Information for Consultants in Colloid and Surface Science』(テクノシステム)
●『信州おいしいプチ旅 Komachi』(長野こまち)
●『信州うまい店2016 Komachi』(長野こまち)
●『八ヶ岳 清里小淵沢諏訪蓼科 別冊KURA』(まちなみカントリープレス)
●『まつもとくるる 松本を歩く食べる観る』(メディアゴーゴー)
●『KURA 2016年07月号』(まちなみカントリープレス)
●『ナガノの家 2016年秋冬号 Komachi』(長野こまち)
●『長野Komachi 2016年08月号』(長野こまち)
●『KIDS Komachi キッズコマチ 2016年夏号』(長野こまち)
●『500円でどうずら!?Vol.3 信州食べ歩きパスポート中信版』(リアルホールディングス)
●『次は20分の学習習慣づけ もっとリビングドリル小学1年』(旺文社)
●『次は20分の学習習慣づけ もっとリビングドリル小学2年』(旺文社)
●『次は20分の学習習慣づけ もっとリビングドリル小学3年』(旺文社)
●『次は20分の学習習慣づけ もっとリビングドリル小学4年』(旺文社)
●『物理の良問問題集(物理基礎・物理)』(旺文社)
●『TOEICテストハイパー模試 5訂版 新形式問題対応』(旺文社)
●『TOEICテスト英単語・熟語マスタリー 4訂版』(旺文社)
●『IELTSブリティッシュ・カウンシル公認本番形式問題3回分』(旺文社)
●『2016-2017年対応 短期完成 英検準1級3回過去問集 CD付』(旺文社)
●『2016-2017年対応 短期完成 英検2級3回過去問集 CD付』(旺文社)
●『2016-2017年対応 短期完成 英検準2級3回過去問集 CD付』(旺文社)
●『2016-2017年対応 短期完成 英検3級3回過去問集 CD付』(旺文社)
●『2016-2017年対応 短期完成 英検4級3回過去問集 CD付』(旺文社)
●『2016-2017年対応 短期完成 英検5級3回過去問集 CD付』(旺文社)
●小野大輔/近藤孝行 (原作),小林裕和 (脚本),塩沢天人志 (作画)『CD付き ナヴァグラハ -DefenD 9 Triggers-(2)特装版 (講談社キャラクターズライツ)』(講談社)
●図書館問題研究会 (編)『みんなの図書館 No.472』(図書館問題研究会)
●岡村 大 (著)『ベテランの技を盗め! 設計ミス防止のための検図の着眼点と進め方』(日刊工業新聞社)
●大富 浩一 (著)『よくわかる「設計手法」活用入門 -どんな場面でどんな手法を適用するかがわかる!-』(日刊工業新聞社)
●(株)アドライズ (著)『よくわかる3次元CADシステムSOLIDWORKS入門 ―2014/2015/2016対応―』(日刊工業新聞社)
●鈴木 邦成 (著)『物流・トラック運送の実務に役立つ 運行管理者(貨物)必携ポケットブック』(日刊工業新聞社)
●平林 淳 (著)『糖鎖とレクチン』(日刊工業新聞社)
●昆 正和 (著)『今のままでは命と会社を守れない! あなたが作る等身大のBCP』(日刊工業新聞社)
●廣田 幸嗣 (著)『今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい電気自動車の本 第2版 (B&Tブックス)』(日刊工業新聞社)
●内田 治 (著)『ビジュアル品質管理の基本 第5版 (日経文庫)』(日本経済新聞出版社)
●原尻 淳一 (著)『ビジュアルマーケティング・フレームワーク (日経文庫)』(日本経済新聞出版社)
●柘植久慶 (著)『家庭の危機管理<大全>(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●ダライ・ラマ法王14世 (著),野町和嘉 (写真)『抱くことば(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●石原結實 (著)『100歳まで介護がいらない人になる4つの習慣(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●小池直己/佐藤誠司 (共著)『カナ単~カタカナで覚える英単語~(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●岡田 俊 (著)『もしかして、うちの子、発達障害かも!?(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●「文蔵」編集部 (編)『文蔵 2016.11 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●川田 修 (著)『なぜ一流の営業マンは、お客様からゴルフに誘われるのか(仮) (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●亀 漫画『歴史系倉庫 世界史の問題児たち(仮)』(PHP研究所)
●村山早紀 (著)『桜風堂ものがたり(仮)』(PHP研究所)
●池上 彰 (著)『池上彰のアメリカを見れば世界がわかる(仮)』(PHP研究所)
●本田有明 (著)『なぜ結果重視の上司が失敗するのか(仮) (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●石田 淳 (著)『[図解]人をその気にさせ、すぐに行動させる技術(仮)』(PHP研究所)
●小川仁志 (著)『[図解]頭がよくなる「大人」の勉強法(仮)』(PHP研究所)
●茂木 誠/文化放送 (共著)『学校では教えてくれない地政学の授業(仮)』(PHP研究所)
●Backe晶子 (著)『日本一適当なパン教室の朝15分で焼きたてパンレシピ(仮)』(PHP研究所)
●済陽高穂 (著)『塩分の取りすぎがあなたの体をむしばむ(仮)』(PHP研究所)
●朝妻秀子 (著)『男の子の将来は10歳までの「言葉がけ」で決まる!(仮)』(PHP研究所)
●『PHPのびのび子育て』編集部 (編)『小学校までに親がやってはいけない101のこと(仮)』(PHP研究所)
●矢野 隆 (著)『奮闘、阿修羅の如く――決戦!大坂の陣(仮)』(PHP研究所)
●名取芳彦 (著)『運を呼び込む!仏像なぞり書き練習帳(仮)』(PHP研究所)
●妹尾武治 (著)『使ってはいけない心理学(仮)』(PHP研究所)
●相田みつを (著)『あなたがそこにただいるだけで(仮)』(PHP研究所)
●浅倉田美子 (絵)『なつかしい歌の「ぬり絵」ブック 2(仮)』(PHP研究所)
●堀川りょう (著)『声優道(仮)』(PHP研究所)
●山田晶一 (著)『一度死んだと思えば、何でもできる~愛と人間尊重の経営哲学(仮)』(PHP研究所)
●辻 雅 (著)『四季の花の切り絵ブック(仮)』(PHP研究所)
●秋本俊二 (監修),造事務所 (編)『JALの謎とふしぎ(仮)』(PHP研究所)
●水縞 (著)『大人のイラスト練習帳(仮)』(PHP研究所)
●岩間孝志 (著)『おいしい京都 2(仮) (京都しあわせ倶楽部)』(PHP研究所)
●柏井 壽 (著)『京都しあわせ食堂(仮) (京都しあわせ倶楽部)』(PHP研究所)
●京都しあわせ倶楽部 (編)『京都しあわせ手帖 2017(仮) (京都しあわせ倶楽部)』(PHP研究所)
●グロービス (著),嶋田 毅 (執筆)『おかしな主張を10秒で見破る! ロジカルシンキング技法(仮)』(PHP研究所)
●『エアジョーダン・コレクション』(双葉社)
●栗生隆子 (著)『カラダが整う「お米の発酵水」 (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●柳澤英子 (著)『簡単だから長続きする。つくりおきマリネダイエット (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●『人気ブロガー&インスタグラマーに教わる ニトリでつくるおしゃれインテリア&収納』(扶桑社)
●『新自由主義下のアジア (グローバル・サウスはいま)』(ミネルヴァ書房)
●『ソーシャルインパクト・ボンドとは何か』(ミネルヴァ書房)
●『モバイル・ライブズ』(ミネルヴァ書房)
●『感じる〈時間〉 生き物のからだと時間 (ふしぎ?ふしぎ!〈時間〉ものしり大百科)』(ミネルヴァ書房)
●『渡邉洪基 (ミネルヴァ日本評伝選)』(ミネルヴァ書房)
●『教育実践研究の方法』(ミネルヴァ書房)
●『日本の文字 文字論 (石川九楊著作集 Ⅱ)』(ミネルヴァ書房)
●『長宗我部元親・盛親 (ミネルヴァ日本評伝選)』(ミネルヴァ書房)
●『旅にとり憑かれたイギリス人 (MINERVA 歴史・文化ライブラリー)』(ミネルヴァ書房)
●『ソーシャル・キャピタルの世界 (叢書 ソーシャル・キャピタル)』(ミネルヴァ書房)
●『ソーシャル・キャピタルと教育 (叢書 ソーシャル・キャピタル)』(ミネルヴァ書房)
●『変わる! キャリア教育』(ミネルヴァ書房)
●『知識経済をジェンダー化する (現代社会政策のフロンティア)』(ミネルヴァ書房)
●『学校カウンセリング入門[第3版]』(ミネルヴァ書房)
●『タワー (シリーズ・ニッポン再発見)』(ミネルヴァ書房)
●『租税公課徴収実務のポイント300選 平成28年改訂版』(大蔵財務協会)
●ダニエル・ウォレス (著)『DCスーパーヴィランズ ーTHE COMPLETE VISUAL HISTORYー』(パイインターナショナル)
●高砂 淳二 (著)『Dear Earth -高砂淳二写真集-』(パイインターナショナル)
●まつやま しょうこ (著)『民族衣装のぬり絵ブック』(パイインターナショナル)
●リサ・ラーソン (著)『リサ・ラーソン 100枚レターブック』(パイインターナショナル)
●『サードウェーブ・デザイン』(パイインターナショナル)
●『BUHI MANIACS vol.2 フレンチブルドッグ生活の家計簿 みんな、どれくらいお金を使ってるの?』(オークラ出版)
●ポーポー・ポロダクション (著)『マンガでわかる女性社員とうまく接する心理学 女性と男性はなぜすれ違うのか(仮) (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●米田昌悟 (著)『正しいプログラミングの学び方』(SBクリエイティブ)
●Michael Carrol (著)『なぜ、あの人は自然体なのに人がついていくのか?』(SBクリエイティブ)
●榎本 博明 (著)『他人を「引きずり落とす」のに必死な人 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●森本 恭平 (著),平谷 奈緒子 (著),中西 生乃 (著)『ステップバイステップで学ぶ CSS設計の教室(仮)』(SBクリエイティブ)
●Michael Brooks (著)『「偶然」の科学』(SBクリエイティブ)
●岡田斗司夫 (著)『スター・ウォーズに学ぶ「国家・正義・民主主義」 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●足立洋子 (著)『「めんどくさい」がなくなる台所』(SBクリエイティブ)
●松原惇子 (著)『老後ひとりぼっち (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●高橋麻奈 (著)『やさしいJava 第6版』(SBクリエイティブ)
●柴田望洋 (著)『新・明解C言語 ポインタ編』(SBクリエイティブ)
●狩野 祐東 (著)『プロの制作術から学ぶHTML5&CSS3(仮)』(SBクリエイティブ)
●榎本 博明 (著)『記憶力を高める技術 勉強や仕事の効率を上げる理論と実践 (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●ひすい こたろう (著)『明日が見えないとき、君に光をくれる言葉』(SBクリエイティブ)
●別冊宝島編集部 (編)『天皇家と悠仁親王殿下 10年のあゆみ』(宝島社)
●加谷 珪一 (著)『億万長者100の言葉』(宝島社)
●MACO (著)『ネガティブな人のための引き寄せワークブック』(宝島社)
●堀江 貴文 (著)『堀江貴文 人生を変える言葉』(宝島社)
●yuki (著)『kiki 大人の北欧インテリアライフ』(宝島社)
●サダマシック・コンサーレ (著)『イラスト図解 勇気がもらえる禅の教え』(宝島社)
●真田 幸光 (著)『世界の富の99%を動かす英国王室、その金庫番のユダヤ資本』(宝島社)
●ラブリ (著)『愛は愛に愛で愛を』(宝島社)
●堤 人美 (著)『いつでもおいしい冷凍保存のシンプルレシピ』(宝島社)
●山口 敏太郎 (著)『日本史の都市伝説』(宝島社)
●別冊宝島編集部 (編)『完全密着! ビジュアルDX版 山口組 分裂抗争の300日全軌跡』(宝島社)
●島崎 晋 (著)『なるほど! ザ・民族図鑑』(宝島社)
●XFLAG™スタジオ (監修)『モンスターストライク最強攻略BOOK 7』(宝島社)
●籔内 佐斗司 (監修)『なぞるだけでこころが静まる 仏像の絵』(宝島社)
●武将の謎研究会 (著),横山 光輝 (画)『マンガ図解 三国志「武将」大百科』(宝島社)
●植木 理恵 (監修)『植木理恵の人間関係がすっきりする行動心理学』(宝島社)
●「労働と報酬」調査会 (著)『実話! 超ヤバい裏仕事』(宝島社)
●瀧 靖之 (監修)『16万人の脳画像を見てきた脳医学者の「賢い子」を育てる100のおはなし』(宝島社)
●錬金王 (著)『転生して田舎でスローライフをおくりたい』(宝島社)
●峠 比呂 (漫画),岡崎 琢磨 (原作)『珈琲店タレーランの事件簿 彼女はカフェオレの夢を見る 1 (このマンガがすごい!comics)』(宝島社)
●岩井 俊憲 (著)『2時間で折れない心を手に入れる アドラー心理学』(宝島社)
●大橋グレース愛喜恵 (著)『でも、大丈夫。今、生きてるし、恋もしてる。』(宝島社)
●岡部 正 (著)『自力でコレステロールと中性脂肪を下げる30の法則』(宝島社)
●『ゲーム攻略大全 Vol.4』(晋遊舎)
●『残念な旅客機たち』(イカロス出版)
●TACマンション管理士・管理業務主任者講座 (編)『2016年度版 マンション管理士 出るとこ予想 合格るチェックシート』(TAC出版)
●TACマンション管理士・管理業務主任者講座 (編)『2016年度版 管理業務主任者 出るとこ予想 合格るチェックシート』(TAC出版)
●TACマンション管理士・管理業務主任者講座 (編)『2016年度版 ラストスパート マンション管理士 直前予想模試』(TAC出版)
●TACマンション管理士・管理業務主任者講座 (編)『2016年度版 ラストスパート 管理業務主任者 直前予想模試』(TAC出版)
●TAC中小企業診断士講座 (著)『中小企業診断士 最速合格へのはじめの一歩 2017年度版』(TAC出版)
●デイヴィッド・ルイス (著),出口康夫 (監訳),佐金武/小山虎/海田大輔/山口尚 (訳)『世界の複数性について』(名古屋大学出版会)
●『弁護士職務便覧 平成28年度版』(日本加除出版)
●『官公庁便覧 平成29年版』(日本加除出版)
●『高齢者の離婚と財産問題』(日本加除出版)
●『認可地縁団体・記名共有地をめぐる実務Q&A-認可申請手続と不動産登記手続-』(日本加除出版)
●山本 知美 (著)『31歳からのほぼ0円留学 まだ間に合う「学び直し」!』(ビジネス社)
●平塚 柾緒 (著)『太平洋戦争裏面史 日米諜報戦』(ビジネス社)
●石平 (著),陳 破空 (著)『習近平が中国共産党を殺す時 日本と米国から見えた「2017年のクーデター」』(ビジネス社)
●早稲田経営出版編集部 (編)『司法試験・予備試験 逐条テキスト1 憲法 (2017年版)』(早稲田経営出版)
●早稲田経営出版編集部 (編)『司法試験・予備試験 逐条テキスト2 民法 (2017年版)』(早稲田経営出版)
●早稲田経営出版編集部 (編)『司法試験・予備試験 逐条テキスト3 刑法 (2017年版)』(早稲田経営出版)
●早稲田経営出版編集部 (編)『司法試験・予備試験 逐条テキスト4 行政法 (2017年版)』(早稲田経営出版)
●早稲田経営出版編集部 (編)『司法試験・予備試験 逐条テキスト5 商法 (2017年版)』(早稲田経営出版)
●早稲田経営出版編集部 (編)『司法試験・予備試験 逐条テキスト6 民事訴訟法 (2017年版)』(早稲田経営出版)
●早稲田経営出版編集部 (編)『司法試験・予備試験 逐条テキスト7 刑事訴訟法 (2017年版)』(早稲田経営出版)
●昭和十九年の会 (著)『モンキートレインに乗って72 昭和十九年の会アンソロジー』(ながらみ書房)
●冬乃郁也 (著),崎谷はるひ (原作)『くちびるに蝶の骨3~バタフライ・ルージュ~ (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●切江真琴 (著),林 マキ (絵)『誘惑フェロモン系ダーリン (ダリア文庫)』(フロンティアワークス)
●アンソロジー (著),みちのくアタミ (ほか著)『パリピ-party☆people- (ダリアコミックスアンソロジー)』(フロンティアワークス)
●霧壬ゆうや (著)『淫惑な獣の愛し方 (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●菊の助 (著)『男子寮の玩具5 (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●井口病院 (著)『うさぎは正義 (リラクトコミックス Hugピクシブシリーズ)』(フロンティアワークス)
●ミナヤマカエル (著)『羽犬塚くん家の四男1 (リラクトコミックス Hugピクシブシリーズ)』(フロンティアワークス)
●先御見瑠人 (著)『腕鳥。 (リラクトコミックス Hugピクシブシリーズ)』(フロンティアワークス)
●日生 (著),封宝 (絵)『転生不幸~異世界孤児は成り上がる~3 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●若桜なお (著),ICA (絵)『非凡・平凡・シャボン!1 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●龍翠 (著),文月路亜 (絵)『取り憑かれた公爵令嬢2 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●弓月あや (著),明神 翼 (絵)『万華鏡ドロップス (ダリア文庫)』(フロンティアワークス)
●黒水蛇 (著),誉 (絵)『俺が淫魔術で奴隷ハーレムを作る話2 (ノクスノベルス)』(フロンティアワークス)
●『アルベルトゥス・マグヌスの人間知性論 知性単一説をめぐって』(知泉書館)
●『過去問とっくん 目黒星美学園小学校 2017年度版』(こぐま会)
●齊藤 洋 (著)『教室指導者からのメッセージ 2017年度 筑波大学附属小学校/お茶の水女子大学附属小学校』(こぐま会)
●『医療白書 2016-2017年版』(日本医療企画)
●松江歴史館 (編)『雲州松江の歴史をひもとく 松江歴史館展示ガイド』(ハーベスト出版)
●『英国王立園芸協会 香り植物図鑑 花・葉・樹皮の香りを愉しむ』(柊風舎)
●『OECD国民経済計算 2014』(柊風舎)
●『警察白書 平成28年版』(日経印刷)
●『地域保健・健康増進事業報告(地域保健編) 平成26年度』(厚生労働統計協会)
●『地域保健・健康増進事業報告(健康増進編) 平成26年度』(厚生労働統計協会)
●『住民基本台帳人口要覧 平成28年版』(国土地理協会)
●土田 浩 (著)『日銀から見た埼玉経済』(埼玉新聞社)
●埼玉新聞社 (編)『さいたま千円〜で飲める店83店 さいたま市限定!お得な飲み歩き本 Vol.1 (たま得BOOK SERIES)』(埼玉新聞社)
●埼玉新聞社 (編)『ひやっと埼玉 彩の国クールスポット 2016』(埼玉新聞社)
●清水順三 (著)『明るく楽しく元気な会社に』(中部経済新聞社)
●くにい ともあき (著)『のぼれぼしさま 星と森の絵本3』(ぶんしん出版)
●牧野 俊樹 (著)『銀色写真家奮戦記』(渡辺出版)
●池田 康 (編)『洪水 第18号』(草場書房)
●松浦党研究連合会 (編)『松浦党研究 No.39』(芸文堂)
●小澤 俊夫 (編)『子どもと昔話 No.68』(小澤昔ばなし研究所)
●『グリーム・ブックス『事例で学ぶプライバシー』』(朝陽会)
●金子佳司 (著)『プラトン『ソクラテスの弁明』注解』(ピナケス出版)
●池田 裕 (著)『電験3種超入門 理論篇 第9版』(エコテクノ出版)
●中嶋嶺雄 (著)『中嶋嶺雄著作選集 6 国際関係論と地域研究』(桜美林大学北東アジア総合研究所)
●又吉 康隆 (著)『沖縄内なる民主主義9』(ヒジャイ出版)
●はたらくよろこびデザイン室 (著)『コトノネ別冊 自然栽培パーティ』(はたらくよろこびデザイン室)
●『国会便覧 平成28年8月新版(第140版)』(シュハリ・イニシアティブ)
●日本皮革技術協会 (編)『皮革用語辞典 特装版』(樹芸書房)
●日本皮革技術協会 (編)『皮革用語辞典』(樹芸書房)
●高野 裕行 (著)『ひたち野うしく小学校 わたしたちの想いをかたちに』(ボイックス)
●明光企画 (編)『葛西カタログ 2016-2017』(明光企画)
●櫨山雄二 (著)『フィルカル vol.1 No.1』(株式会社ミュー)
●邉土名 朝有 (著)『おもろがうたう おきなわの原義』(フォレスト)
●マキノ (著)『黒崎くんの言いなりになんてならない(8)日めくりドSカレンダー付き特装版 (プレミアムKC 別冊フレンド)』(講談社)
●井川香四郎 (著)『洗い屋 もんなか紋三捕物帳 四 (徳間文庫)』(徳間書店)
●赤川次郎 (著)『華麗なる探偵たち 第九号棟の仲間たち1 〈新装版〉 (徳間文庫)』(徳間書店)
●沖田正午 (著)『木遣り未練 隠居大名世直し綴り (徳間文庫)』(徳間書店)
●北川哲史 (著)『吉原の夕 風流大名 (徳間文庫)』(徳間書店)
●黒野伸一 (著)『鍵のことなら、何でもお任せ (徳間文庫)』(徳間書店)
●沢里裕二 (著)『絶倫刑事 闇夜を照らす、スキンヘッド作戦 (徳間文庫)』(徳間書店)
●須賀しのぶ (著)『帝冠の恋 (徳間文庫)』(徳間書店)
●鈴木英治 (著)『獣散る刻 無言殺剣 (徳間文庫)』(徳間書店)
●高橋由太 (著)『ショートケーキにご用心 探偵びりびり (徳間文庫)』(徳間書店)
●福原俊彦 (著)『颱風秋晴 平賀源内江戸長屋日記 (徳間文庫)』(徳間書店)
●吉村萬壱 (著)『臣女 (徳間文庫)』(徳間書店)
●南英男 (著)『強欲 強請屋稼業 〈新装版〉 (徳間文庫)』(徳間書店)
●安藤優一郎 (著)『参勤交代の真相 (徳間文庫カレッジ)』(徳間書店)
●司馬遷 (著),和田武司 (訳),山谷弘之 (訳)『史記 四 逆転の力学 (徳間文庫カレッジ)』(徳間書店)
●ピータ・ベントリー (文),サラ・オギルヴィー (絵),福本友美子 (訳)『パパとママのつかいかた』(BL出版)
●齋藤 孝 (著)『まんがでわかる学問のすすめ』(あさ出版)
●Evin(恵比須大輔) (著)『7時間で中学英語をやり直す本』(あさ出版)
●白藤 香 (著)『海外勤務が決まったらすぐ読む本』(あさ出版)
●上阪 徹 (著)『ライザップはなぜ、結果にコミットし続けるのか?』(あさ出版)
●奥谷 隆一 (著)『絶対に残業しない人がやっている 超速Excel活用仕事術』(あさ出版)
●内海 聡 (著)『その「食生活」をかえなさい!』(あさ出版)
●岩永 經世 (著)『赤字企業の8割を黒字化した未来会計で絶対に会社をつぶさない仕組み』(あさ出版)
●日本航空技術協会 (著)『ヘリコプター・フライング・ハンドブック(日本語版)』(日本航空技術協会)
●大城 孝 (著)『モモト vol.27』(編集工房東洋企画)
●大城 孝 (著)『porte vol.11』(編集工房東洋企画)
●祐川 清人 (著)『下北の鉄道と軌道』(うそりの風の会)
●坂本 明 (著)『図解 世界の戦闘服』(学研プラス)
●中澤 日菜子 (著)『お父さんと伊藤さん (講談社文庫)』(講談社)
●柳内 たくみ (著)『戦国スナイパー 壊れた歴史を修復せよ篇 (講談社文庫)』(講談社)
●松岡 圭祐 (著)『万能鑑定士Qの最終巻 ムンクの〈叫び〉 (講談社文庫)』(講談社)
●村田 沙耶香 (著)『殺人出産 (講談社文庫)』(講談社)
●HVプロジェクト (編)『DVDホットバージョンVol.141 (DVDホットバージョン(J))』(講談社)
●笠原麻里 (監修)『赤ちゃん~学童期 発達障害の子どもの心がわかる本 (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●小橋隆一郎 (著)『最新 病院の検査数値早わかりハンドブック』(主婦の友社)
●高尾 紳路 (監修)『やさしい囲碁トレーニング ヨセの基本』(池田書店)
●pai (著)『Happy Wonderland ふしぎの国の旅 ぬり絵BOOK』(池田書店)
●『東北学院中学校 29年春受験用 (宮城県公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『仙台白百合学園中学校 29年春受験用 (宮城県公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『聖ウルスラ学院英智中学校 29年春受験用 (宮城県公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『宮城学院中学校 29年春受験用 (宮城県公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『秀光中等教育学校 29年春受験用 (宮城県公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『尚絅学院中学校 29年春受験用 (宮城県公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『古川学園中学校 29年春受験用 (宮城県公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『宮城県公立高等学校入学試験問題集 29年春受験用』(教英出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の教職教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の一般教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の教職教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の教職教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の教職・一般教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山形県の教職教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山形県の一般教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の教職教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の教職教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の一般教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の教職教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の一般教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の教職教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛知県の教職教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛知県の一般教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『三重県の教職教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『三重県の一般教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の一般教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の教職教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の教職教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の教職教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の一般教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●九州大学大学院言語文化研究院学術英語テキスト編集委員会 (著)『オーセンティック・リーダー』(研究社)
●えれっと (著)『うつらうららか えれっとART WORKS』(メディエイション)
●自然総研産業調査グループ (編)『大阪・神戸伝統と革新の地場産業』(自然総研)
●『高橋優Songbook 2016 (ギター弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●(公財)日本臨床心理士資格認定協会 (監修)『新・臨床心理士になるために[平成28年版]』(誠信書房)
●和田 圭司 (著)『教科書ではわからない日本社会の歴史事情』(医学舎)
●龍田 勝幸 (著)『ナンプレ解答手引き100問 一問ごとに解答手引き付きサブセルから正解を探す』(風詠社)
●八上 俊樹 (著)『介護施設の花嫁 「愛」と「笑い」の場ソレアード物語』(武蔵野デジタル出版)
●国際労働運動研究会 (編集)『国際労働運動 国際連帯と階級的労働運動を vol.11(2016.8) 再稼働を止め全原発廃炉へ』(出版最前線)
●植松 雅美 (監修) , 釼持 勉 (編著) , 岡田 幸恵 (編著)『板書で見る全単元の授業のすべて 小学校国語 改訂新版 1年下』(東洋館出版社)
●植松 雅美 (監修) , 成家 亘宏 (編著) , 成家 雅史 (編著)『板書で見る全単元の授業のすべて 小学校国語 改訂新版 4年下』(東洋館出版社)
●デビッド・マコーレイ (イラスト),小寺敦子 (訳)『動物園大脱走 機械のしくみがわかる本』(大日本絵画)
●三宅 明彦 (著)『被用者年金一元化で変わった年金相談・手続実務問答集』(日本法令)
●星合 操 (著),リン・グレアム (原作)『誰も知らない結婚 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●高井みお (著),ミシェル・リード (原作)『若すぎた結婚 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●高山 繭 (著),キャンディス・キャンプ (原作)『別れの日まで (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●高瀬 綾 (著),サブリナ・フィリップス (原作)『プリンスの秘密 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●檀 からん (著),ジェイン・ポーター (原作)『シチリアの空と秘密 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●楠 桂 (著),ルーシー・モンロー (原作)『プリンセスの誘惑 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●羽生シオン (著),レベッカ・ウインターズ (原作)『御曹子のプロポーズ (ハーレクインコミックスdarling!)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●御茶まちこ (著),オリヴィア・ゲイツ (原作)『この身をシークに捧げて (ハーレクインコミックスdarling!)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●相庭 和彦 (著)『現代市民社会と生涯学習論 グローバル化と市場原理への挑戦 (明石ライブラリー)』(明石書店)
●医道の日本社編集部 (編)『はじめての鍼灸マッサージ治療院開業ベーシックマニュアル』(医道の日本社)
●相川 美恵子 (編集・解題) , 『文学史を読みかえる』研究会 (企画・監修)『日本の少年小説 「少国民」のゆくえ (インパクト選書)』(インパクト出版会)
●アルク文教編集部 (企画・編集) , 日本英語検定協会 (編集協力) , 笠木 えりあ (問題作成) , 牧 菜穂 (問題作成)『はじめての英検Jr.ブロンズ』(アルク)
●アルク文教編集部 (企画・編集) , 日本英語検定協会 (編集協力) , 笠木 えりあ (問題作成) , 牧 菜穂 (問題作成)『はじめての英検Jr.シルバー』(アルク)
●高橋 朋子 (監修解説) , 花田 七星 (解説)『電話英会話まるごとフレーズ』(アルク)
●藤井 義晴 (著)『植物たちの静かな闘争(仮題) (DOJIN選書)』(化学同人)
●キンバリー・ウォルドロン (著),竹内 敬人 (訳)『教養としてよむ化学(仮) 未来の課題を解決するために』(化学同人)
●榛葉 豊 (著)『今度こそ理解できる!シュレーディンガー方程式入門』(化学同人)
●梶田叡一 (編),日本人間教育学会 (編)『主体的能動的な学習 アクティブ・ラーニングの精神を生かす (教育フォーラム)』(金子書房)
●信長 貴富 (作曲) , 長田 弘 (作詩)『虹の木 二群の男声合唱とピアノのための』(カワイ出版)
●日本キチン・キトサン学会 (編)『キチン・キトサンの最新科学技術 機能性ファイバーと先端医療材料』(技報堂出版)
●信田 広晶 (著)『うつ・心の病気 本気で治したいあなたに贈る本 ホリスティック医療で心がスーッと軽くなる』(現代書林)
●『信長の野望・創造戦国立志伝マスターガイド Windows版 PlayStation 4版 PlayStation 3版 PlayStation Vita版』(コーエーテクモゲームス)
●I O編集部 (編)『「スマホ」時代のコンピュータ活用術 PCの使い方を「性能」「価格」「機能拡張」から考える! (I/O BOOKS)』(工学社)
●小学館クリエイティブ編 (著)『21世紀の地政学アトラス 反グローバル時代の覇権戦争のゆくえ (小学館クリエイティブ単行本)』(小学館クリエイティブ)
●冨田 久枝 (編著) , 松浦 俊弥 (編著)『ライフステージの発達障害論 インクルーシブ教育と支援の実際』(北樹出版)
●山本 博文 (監修)『古地図で歩く江戸・東京』(三栄書房)
●信州大学経法学部 (編)『新・大学生が出会う法律問題 アルバイトから犯罪・事故まで役立つ基礎知識』(創成社)
●丸田 あつし (著),丸々 もとお (監修)『夜城 カレンダー 2017 (翔泳社カレンダー)』(翔泳社)
●香川 美穂 (著)『北極スマイル・南極スマイル カレンダー 2017 (翔泳社カレンダー)』(翔泳社)
●長場 雄 (著)『長場雄 Border Line カレンダー 2017 (翔泳社カレンダー)』(翔泳社)
●げみ (著)『げみ ILLUSTRATION CALENDAR 2017 (翔泳社カレンダー)』(翔泳社)
●徳田 有希 (著)『徳田有希 ILLUSTRATION CALENDAR 2017 (翔泳社カレンダー)』(翔泳社)
●榊原 洋一 (監修) , 高石 恭子 (編)『働くママと子どもの〈ほどよい距離〉のとり方』(柘植書房新社)
●学校グループワーク・トレーニング研究会 (編著)『学校グループワーク・トレーニング 3 友だちっていいな 自分っていいな』(図書文化社)
●遠藤 正之 (著)『金融情報システムのリスクマネジメント 大規模開発からFinTechまで6観点(CORE−OQ)の戦略的適用』(日科技連出版社)
●『「知っておかないと損をする!」RFIDの世界 IoT時代のRFID活用術』(日本工業出版株式会社月刊「自動認識」編集部)
●佐々木 清 (著)『魅せる水彩風景スケッチ 絵を自由に演出する30のコツ』(株式会社マール社)
●菅谷 洋司 (著)『育ジ〜ジがやってくる はたらくママたちへ』(東方出版)
●柴山 元彦 (編著)『鉱物・化石探し 関西地学の旅 子ども編 (関西地学の旅)』(東方出版)
●関根 康正 (著),根本 達 (著),志賀 浄邦 (著),鈴木 晋介 (著)『社会苦に挑む南アジアの仏教 B. R. アンベードカルと佐々井秀嶺による不可触民解放闘争』(関西学院大学出版会)
●石井 朋彦 (著)『自分を捨てる仕事術 鈴木敏夫が教えた「真似」と「整理整頓」のメソッド』(WAVE出版)
●いちごの会 (監修) , リカバリハウスいちご (著)『新しい今日を生きる人びと 依存症からリカバリーへ 地域福祉の方法と実践』(あるほんと文芯房)
●全国生活指導研究協議会編集部 (編集)『生活指導 No.727(2016−8/9月号) 特集:道徳教育を考える』(全国生活指導研究協議会)
●光田 慶一 (著)『古事記以前の文字資料 伊沙庭碑文とその周辺 増補版』(けやき出版)
●北村 享巳 (著)『こころもからだも自分で治す 自然治癒力を高めよう』(ゆいぽおと)
●遠山真学塾 (編)『ゆっくり学ぶ子のための さんすうドリルF 小数のかけ算 わり算』(同成社)
●菊地 照夫 (著)『古代王権の宗教的世界観と出雲 (古代史選書)』(同成社)
●Yuzuko (著)『きもちがつたわるてがみ教室 子どもの手しごとブック』(六耀社)
●菊一 功 (著)『高所作業の基礎知識 —ハーネスやロープ高所作業の安全対策Q&A―』(労働新聞社)
●里文出版 (編) , 松井 健 (ほか著)『サヨナラ、民芸。こんにちは、民藝。 美しい? 改訂新版』(里文出版)
●辻 政信 (著)『潜行三千里 新書版』(毎日ワンズ)
●中村 修身 (著)『北九州・京築・田川の城 戦国史を歩く』(花乱社)
●桑田 和明 (著)『戦国時代の筑前国宗像氏』(花乱社)
●『POSSE vol.1 廉価版』(堀之内出版|鍬谷書店)
●『POSSE vol.2 廉価版』(堀之内出版|鍬谷書店)
●『POSSE vol.3 廉価版』(堀之内出版|鍬谷書店)
●『POSSE vol.4 廉価版』(堀之内出版|鍬谷書店)
●『POSSE vol.5 廉価版』(堀之内出版|鍬谷書店)
●『POSSE vol.6 廉価版』(堀之内出版|鍬谷書店)
●『POSSE vol.7 廉価版』(堀之内出版|鍬谷書店)
●『POSSE vol.8 廉価版』(堀之内出版|鍬谷書店)
●日本国家公務員労働組合連合会 (著)『KOKKO 第12号』(堀之内出版)
●裁判所職員総合研修所 (監修)『公判手続と調書講義案 3訂版』(司法協会)
●裁判所職員総合研修所 (監修)『家事事件手続法概説』(司法協会)
●日野原 重明『生き方上手 新訂版』(ハルメク)
●刈野ミカタ (著),あゆま紗由 (イラスト)『魔力ゼロの俺には、魔法剣姫最強の学園を支配できない……と思った? (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●方波見咲 (著),白井秀実 (イラスト)『ギルド〈白き盾〉の夜明譚3 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●秋月 煌介 (著),ぴょん吉 (イラスト)『天牢都市〈セフィロト〉2 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●Y.A (著),藤 ちょこ (イラスト)『八男って、それはないでしょう! 9 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●理不尽な孫の手 (著),シロタカ (イラスト)『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 12 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●Y.A (著),lack (イラスト)『銭(インチキ)の力で、戦国の世を駆け抜ける。 2 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●花黒子 (著),KT2 (イラスト)『駆除人 2〜土の勇者篇〜 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●赤松 中学 (著),こぶいち (イラスト)『緋弾のアリアXXIII (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●川口 士 (著),よし☆ヲ (キャラクター原案),片桐 雛太 (イラスト)『魔弾の王と戦姫<ヴァナディース>15 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●Last Note. (著),明菜 (イラスト)『ミカグラ学園組曲8 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●暁雪 (著),へんりいだ (イラスト)『今日から俺はロリのヒモ! (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●ハル (著)『初恋は実らないなんて、うそ。ハル作品集』(KADOKAWA)
●片田 珠美 (著)『自分の都合を押しつける人 (仮) (角川新書)』(KADOKAWA)
●沈 才彬 (著)『中国の越えがたい「9つの壁」 (仮) (角川新書)』(KADOKAWA)
●大城 和恵 (著)『登山外来へようこそ (仮) (角川新書)』(KADOKAWA)
●岡田 憲治 (著)『デモクラシーは、仁義である (仮) (角川新書)』(KADOKAWA)
●小林 正弥 (著)『神社と政治 (仮) (角川新書)』(KADOKAWA)
●Sound Horizon (作),時田 とおる (著),有坂 あこ (イラスト)『小説 ヴァニシング・スターライト』(KADOKAWA)
●うたわれるもの偽りの仮面製作委員会 (監修・協力)『うたわれるもの 偽りの仮面アニメコンプリートガイド』(KADOKAWA)
●村井 純 (著),伊藤 穰一 (著),まつもと ゆきひろ (著),川上 量生 (著)『『角川インターネット講座』全15巻+『人工知能は人間を超えるか』セット』(KADOKAWA)
●『失礼のない表現を、パッと探して、すぐ書ける! 英文ビジネスメール モノの言い方辞典 (仮)』(KADOKAWA)
●井堀 利宏 (著)『[図解]大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる』(KADOKAWA)
●鳴戸 奈菜 (著)『句集 文様 角川俳句叢書 日本の俳人100』(KADOKAWA)
●西台 恵 (著)『歌集 上海有情』(KADOKAWA)
●電撃攻略本編集部 (著)『日本ファルコム公式 イースVIII -Lacrimosa of DANA-(ラクリモサ・オブ・ダーナ) ザ・コンプリートガイド』(KADOKAWA)
●青山 繁晴 (著)『平成紀 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●あさの あつこ (著)『レーン ランナー3 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●東 浩紀 (著)『弱いつながり 検索ワードを探す旅 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●阿刀田 高 (著)『妖しい関係 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●石田 ゆうすけ (著)『地図を破って行ってやれ! 自転車で、食って笑って、涙する旅 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●大鐘 稔彦 (著)『孤高のメス 死の淵よりの声 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●柏井 壽 (著)『五条路地裏ジャスミン荘の伝言板 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●上大岡 トメ (著),池谷 裕二 (著)『のうだま1 やる気の秘密 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●上大岡 トメ (著),池谷 裕二 (著)『のうだま2 記憶力が年齢とともに衰えるなんてウソ! (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●小池 龍之介 (著)『坊主失格 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●今野 敏 (著)『廉恥 警視庁強行犯係・樋口顕 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●雫井 脩介 (著)『仮面同窓会 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●月村 了衛 (著)『土漠の花 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●二宮 敦人 (著)『なくし物をお探しの方は二番線へ 鉄道員・夏目壮太の奮闘 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●EXILE HIRO (著)『ビビリ (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●益田 ミリ (著)『女という生きもの (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●湊 かなえ (著)『山女日記 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●群 ようこ (著)『寄る年波には平泳ぎ (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●山田 宗樹 (著)『ギフテッド (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●鳥羽 亮 (著)『剣客春秋親子草 襲撃者 (幻冬舎時代小説文庫)』(幻冬舎)
●平井孝志 (著),淺羽茂 (著)『使える! 事業計画のつくり方(仮) (日経文庫)』(日本経済新聞出版社)
●ナザニエル・ポッパー (著),土方奈美 (訳)『デジタル・ゴールド──ビットコイン その知られざる物語』(日本経済新聞出版社)
●村上龍 (著)『カンブリア宮殿 村上龍×70人のスゴい社長』(日本経済新聞出版社)
●下斗米伸夫 (著)『宗教・地政学から読むロシア』(日本経済新聞出版社)
●吉野直也 (著)『「核なき世界」の終着点』(日本経済新聞出版社)
●細谷功 (著)『会社の老化は止められない。 (日経ビジネス人文庫)』(日本経済新聞出版社)
●渡瀬謙 (著)『本音を引き出す「3つの質問」 (日経ビジネス人文庫)』(日本経済新聞出版社)
●楠木新 (著)『経理部は見ている。 (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●高野登 (著),牛窪恵 (著)『人生を磨くホテル術 (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●小黒一正 (編著)『2025年、高齢者が難民になる日(仮) (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●タケ小山 (著)『こうすれば250ヤードは超える!! 飛ばしのお約束 (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●小林明 (著)『なぜ酒豪は、北と南に多いのか(仮) (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●三枝匡 (著)『ザ・会社改造』(日本経済新聞出版社)
●長谷部智也 (著)『いたいコンサル、すごいコンサル』(日本経済新聞出版社)
●西川郁生 (編著)『企業価値向上のための財務会計リテラシー』(日本経済新聞出版社)
●ブレント・シュレンダー/リック・テッツェリ (著),井口耕二 (訳)『スティーブ・ジョブズ 無謀な男が真のリーダーになるまで(上)』(日本経済新聞出版社)
●ブレント・シュレンダー/リック・テッツェリ (著),井口耕二 (訳)『スティーブ・ジョブズ 無謀な男が真のリーダーになるまで(下)』(日本経済新聞出版社)
●大山健太郎 (著)『アイリスオーヤマ 大山健太郎 私の履歴書』(日本経済新聞出版社)
●日本経済新聞社 (編)『日経業界地図 2017年版』(日本経済新聞出版社)
●鶴光太郎 (著)『人材覚醒経済』(日本経済新聞出版社)
●山崎元 (著),岩城みずほ (著)『愛と仕事に効く 人生とお金の謎を解く30の真実』(日本経済新聞出版社)
●大越匡洋 (著)『現場リポート 中国経済の腐食』(日本経済新聞出版社)
●日本経済新聞社 (編)『Q&A 日本経済のニュースがわかる! 2017年版』(日本経済新聞出版社)
●フィナンシャルバンクインスティチュート (編)『うかる! 証券外務員一種 必修テキスト 2016-2017年版』(日本経済新聞出版社)
●フィナンシャルバンクインスティチュート (編)『うかる! 証券外務員一種 必修問題集 2016-2017年版』(日本経済新聞出版社)
●フィナンシャルバンクインスティチュート (編)『うかる! 証券外務員二種 最速テキスト 2016-2017年版』(日本経済新聞出版社)
●フィナンシャルバンクインスティチュート (編)『うかる! 証券外務員二種 最速問題集 2016-2017年版』(日本経済新聞出版社)
●富田朗 (著)『うかる! 社労士 入門ゼミ 2017年度版』(日本経済新聞出版社)
●大西 明美 (著)『となりの婚活女子は、今日も迷走中』(かんき出版)
●堀切 俊雄 (著)『世界No.1の利益を生み出すトヨタの原価』(かんき出版)
●高野 研一 (著)『超・仮説思考』(かんき出版)
●古川 武士 (著)『なぜ、あなたは変われないのか?』(かんき出版)
●今津 美樹 (著)『走りながら考える新規事業の教科書』(かんき出版)
●増川いづみ(自然科学者)/小林健(マスターヒーラーfromNY)/船瀬俊介(地球環境評論家)/白鳥哲(地球ビジョンクリエーター)/永伊智一(映画監督・ジャーナリスト)/池田整治(元自衛隊陸将補)/滝沢泰平(天下泰平ブログ執筆者)/礒正仁(古神道研究家・投資家)/KNOB(ディジュリドゥ奏者)/大石和美(沖縄神人・かみんちゅ) (著)『いま最先端にいるメジャーな10人からの重大メッセージ』(ヒカルランド)
●河合 政実 (著)『自分を愛する教科書 8日間で人生が変わる奇跡のワーク』(ヒカルランド)
●夏目 漱石 (著)『吾輩は猫である 第4巻 オーディオブックCD 声を便りにオーディオブック』(響林社)
●一般計量士Ui (著)『高校生からの不確かさ入門』(暗黒通信団)
●Σ.X. (著)『日曜数学者のための命題論理入門』(暗黒通信団)
●碓田 のぼる (著)『歌集 歴史』(光陽出版社)
●花田 昌宣 (編),中地 重晴 (編)『水俣病60年の歴史の証言と今日の課題 熊本学園大学・水俣学ブックレット15』(熊本日日新聞社)
●植田 観樹 (著)『心に生きる法華経』(日蓮宗新聞社)
●内定ロボット (著),日経HR編集部 (訳)『分かりやすさバツグン!あっという間に対策できる! 最速マスター SPI&Webテスト 2018年度版』(日本経済新聞出版社)
●菅原洋平 (著)『すぐやる! 「行動力」を高める“科学的な”方法』(文響社)
●フェーン・グリーン (著),エンズルード・ミホコ (監修)『グリーンスムージー ひとめでわかるデトックスレシピ』(文響社)
●大西 英一郎 (著)『必ず売れる!販売トークの極意 お客様心理がポイント!!』(アートヴィレッジ)
●難波 實 (著)『新しい命に生きる 難波實説教集』(かんよう出版)
●アルファノート (編)『クローズアップ三沢またろう 密着プロの現場 DVD エンターテイメントを彩る匠の仕事』(アルファノート)
●風人社 (編)『ウォークマップ ホントに歩く東海道 第14集 土山(大野)~南草津』(風人社)
●竹澤 知代志 (著)『あらしふくときも 教団新報『荒野の声』2002−2012』(「あらしふくときも−教団新報『荒野の声』2002−2012」刊行委員会)
●『教育刷新委員会総会配布資料集 復刻 第1巻』(クロスカルチャー出版)
●『教育刷新委員会総会配布資料集 復刻 第2巻』(クロスカルチャー出版)
●『教育刷新委員会総会配布資料集 復刻 第3巻』(クロスカルチャー出版)
●『リノベーション・ジャーナル VOL.10 現実主義の性能向上リフォーム』(新建新聞社)
●大久保 富士子 (著)『筑紫国原 歌集 (朔日叢書)』(短歌研究社)
●三輪 良子 (著)『木綿の時間 三輪良子歌集』(ながらみ書房)
●おだ じろう (著)『Fall & Rise おだじろう全詩集』(土曜美術社出版販売)
●ゲオルク・ハインリヒ・フォン・ラングスドルフ (著), 山本 秀峰 (編訳)『ラングスドルフ日本紀行 クルーゼンシュテルン世界周航・レザーノフ遣日使節随行記』(露蘭堂)
●狩野見 神作 (著)『人情夢幻』(文藝書房出版)
●和田 律子 (編) , 久下 裕利 (著)『平安後期頼通の文化世界を考える 成熟の行方 (考えるシリーズ 知の挑発)』(武蔵野書院)
●K.リーゼンフーバー (著)『知解を求める信仰 (聖母文庫)』(聖母の騎士社)
●石橋 亮一 (著)『居宅ケアプランと連動した訪問介護計画 やり過ぎず不足もしない!監査・実地指導で困らない指針!』(日総研出版)
●池谷 秀登 (編著)『事例から考える就労支援の基礎 生活保護行政とケースワーク (公扶研ブックレット)』(萌文社)
●淺間 正通 (編著)『デジタル時代のクオリティライフ 新たに見つめるアナログ力』(遊行社)
●中島 茂 (著)『社長!その会見、会社を潰します! 「戦略的経営広報」の実際』(日本経済新聞出版社)
●焦 元溥 (著) , ダン・タイ・ソン (ほか述) , 森岡 葉 (訳)『作曲家の意図は、すべて楽譜に! ピアニストが語る! (現代の世界的ピアニストたちとの対話)』(アルファベータブックス)
●左 明 (著) , 山口 典孝 (著)『筋肉と関節の機能解剖パーフェクト事典』(ナツメ社)
●石川 太朗 (著)『血圧の薬をやめたい人へ 降圧薬の真実 (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●リンダ・カヴェリン・ポポフ (著) , 大内 博 (訳)『52の美徳教育プログラム ヴァーチューズ・プロジェクト 新版』(太陽出版)
●石橋 蘭子 (著)『amazing book』(ブイツーソリューション)
●石田 榮 (著),堀 瑞穂 (監修)『はたらくことは、生きること 昭和30年前後の高知 石田榮写真集』(羽鳥書店)
●安河内 哲也 (監修)『30秒でできる!ニッポン紹介おもてなしの英会話』(IBCパブリッシング)
●サヤーダ (著), 采尾 英理 (訳)『オルハイ・ヒーリング』(ナチュラルスピリット)
●ロッド (著) , 四々九 (イラスト)『サモナーさんが行く 2 (OVERLAP NOVELS)』(オーバーラップ)
●枡野 俊明 (著)『人生でいちばん大切なこと 死ぬとき後悔しないために』(廣済堂出版)
●溝口学 (著)『ジョーカー』(郁朋社)
●『ガールズ&パンツァー戦車道大作戦!戦車道の心得』(一迅社)
●塚口 直史 (著)『情報を「お金」に換えるシミュレーション思考 ジョージ・ソロスを抜いたファンドマネージャーが教える未来の描き方』(総合法令出版)
●東アジア共同体研究所 (編) , 鳩山 友紀夫 (著) , 徐 静波 (著) , 岡田 充 (著) , 村田 忠禧 (著) , 高野 孟 (著)『習近平体制の真相に迫る (友愛ブックレット)』(花伝社)
●大久保 久美子 (監修)『メディカルクイズMQ100 薬理学編 (解けば身につくMQシリーズ)』(メディカルレビュー社)
●長崎 寛人 (著)『脱・老後破産マニュアル 貯蓄ゼロでも最悪のシナリオを避けれらる 40代50代から準備する合理的なマネープラン』(こう書房)
●博多の法則研究委員会 (編) , リンダパブリッシャーズ (企画・編集)『博多の法則デラックス』(泰文堂)
●小島 興一 (編著) , 蒔田 知子 (編著) , 三野 隆子 (編著)『税金入門 図とイラストでよくわかる 2016年度版 (Beginner Series)』(経済法令研究会)
●寺井 広樹 (著) ,村神 徳子 (著)『広島の怖い話』(TOブックス)
●上田 英明 (著)『「世界」が誤る慰安婦問題 「非道」の烙印』(展転社)
●カミラ・ド・ラ・ベドワイエール (著)『昆虫 (Rikuyosha Children & YA Books 図説知っておきたい!スポット50)』(六耀社)
●海野 惠一 (著)『日本企業はアジアのリーダーになれるのか? 小説』(ファーストプレス)
●石黒 亜矢子 (再話・絵)『おおきなねことちいさなねこ』(好学社)
●村上 幸生 (著)『不動産投資リスク大全 これ1冊不動産投資はかんぺき!』(総合法令出版)
●国府 保周 (著)『活き活きISO 9001 2015年版対応 日常業務から見た有効活用 改訂版』(日本規格協会)
●国府 保周 (著)『活き活きISO 14001 2015年版対応 本音で取り組む環境活動 改訂2版』(日本規格協会)
●ほそい さつき (作)『ごっこやさん』(くもん出版)
●ポール・ロケット (著)『ピーテル・ブリューゲル (Rikuyosha Children & YA Books 世界の名画:巨匠と作品)』(六耀社)
●アイテックIT人材教育研究部 (編著)『基本情報技術者徹底解説本試験問題 2016秋 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●東京アカデミー (編)『社会福祉士過去問完全解説チェック&マスター 2017』(ティーエーネットワーク)
●理学療法学研究会 (編)『ひとりで学べる理学療法士国家試験・問題と詳解 2017年版』(廣川書店)
●作業療法学研究会 (編)『ひとりで学べる作業療法士国家試験・問題と詳解 2017年版』(廣川書店)
●理学・作業療法学研究会 (編)『ひとりで学べる理学・作業療法士国家試験・共通問題と詳解 2017年版』(廣川書店)
●日本石仏協会 (編集)『日本の石仏 No.158(2016夏) 特集▷石仏探訪 14』(日本石仏協会)
●『2級小型船舶操縦士学科試験問題集 ボート免許 2016−2017年版』(舵社)
●『1級小型船舶操縦士〈上級科目〉学科試験問題集 ボート免許 2016−2017年版』(舵社)
●『特殊小型船舶操縦士学科試験問題集 ボート免許 2016−2017年版』(舵社)
●ルーツ (著)『自分がツインテールのかわいい女の子だと思い込んで、今日の出来事を4コマにする。 3』(一迅社)
●『なめこ図鑑Deluxe ゴツゴツ原木・色彩の原木編』(カドカワ)
●田中 冨久子 (著)『初めての生理学〈動物機能編〉 (ブルーバックス)』(講談社)
●光化学協会 (編),井上 晴夫 (監修)『人工光合成はいつ実現できるのか (ブルーバックス)』(講談社)
●ルイーザ・ギルダー (著),山田 克哉 (監修),窪田 恭子 (訳)『宇宙は「もつれ」でできている (ブルーバックス)』(講談社)
●小山 慶太 (著)『ファラデーとマクスウェル (ブルーバックス)』(講談社)
●石原 理 (著)『生殖医療の衝撃 (講談社現代新書)』(講談社)
●小林 雅一 (著)『ゲノム編集とは何か 「DNAのメス」クリスパーの衝撃 (講談社現代新書)』(講談社)
●北西 憲二 (著)『はじめての森田療法 (講談社現代新書)』(講談社)
●玉木 俊明 (著)『〈情報〉帝国の興亡(仮) 近代世界システムの四〇〇年 (講談社現代新書)』(講談社)
●石井 光太 (著)『「鬼畜」の家 わが子を殺す親たち』(新潮社)
●加藤 廣 (著)『昭和からの伝言』(新潮社)
●坂木 司 (著)『女子的生活』(新潮社)
●野坂 昭如 (著)『俺はNOSAKAだ ほか傑作撰』(新潮社)
●朝井 リョウ (著)『何様』(新潮社)
●浅生 鴨 (著)『アグニオン』(新潮社)
●大竹 聡 (著)『五〇年酒場へ行こう』(新潮社)
●小澤 征爾 (著),大窪 道治 (写真)『Seiji Ozawa 50 to 80(仮)』(新潮社)
●法月 綸太郎 (著)『挑戦者たち』(新潮社)
●角幡 唯介 (著)『漂流』(新潮社)
●古山 正雄 (著)『安藤忠雄 野獣の肖像』(新潮社)
●中野 ジェームズ 修一 (著)『全身改造メソッド カラダは何歳からでも変えられる』(新潮社)
●垣根 涼介 (著)『室町無頼』(新潮社)
●田中 麻子 (著)『不可視の性暴力 性風俗従事者と被害の序列』(大月書店)
●中野 明正 (編著),根研究学会 (著),小泉 光久 (著),堀江 篤史 (イラスト)『根っこのえほん2 野菜の根っこ (根っこのえほん)』(大月書店)
●野村 隆昭 (著)『複素関数論講義』(共立出版)
●クリエイションギャラリーG8 (監修)『30年30話 クリエイター30組の対話によるデザインの過去・現在・未来』(誠文堂新光社)
●誠文堂新光社 (編)『草花の手編みざぶとん かぎ針で編む 華やかであたたかい』(誠文堂新光社)
●双葉社 (著)『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ メカニック&ワールド』(双葉社)
●新田 正明 (著)『大学入試の得点源 キーワード地理B 新装版 (大学入試の得点源)』(文英堂)
●桑原 聡 (著)『大学入試の得点源 古文 新装版 (大学入試の得点源)』(文英堂)
●梅本 佳宏 (監修)『完全対策 インターネット検定 .com Master ADVANCE 問題+総まとめ 公式テキスト第2版対応』(NTT出版)
●キャス・サンスティーン (著),リード・ヘイスティ (著),田総 恵子 (訳)『賢い組織は「みんな」で決める』(NTT出版)
●石川 さと子 (著),望月 正隆 (著)『薬学生のための基礎化学』(化学同人)
●小泉裕子 (編著)『実習場面と添削例から学ぶ! 保育・教育実習日誌の書き方』(中央法規出版)
●いとう総研資格取得支援センター (編)『見て覚える! 社会福祉士国試ナビ2017』(中央法規出版)
●いとう総研資格取得支援センター (編)『見て覚える! 精神保健福祉士国試ナビ2017』(中央法規出版)
●社会福祉法人全国手話研修センター (編)『改訂 DVDで学ぶ手話の本 全国手話検定試験準1級・1級対応 (手話でステキなコミュニケーション)』(中央法規出版)
●西村顕 (著),本田秀夫 (著)『知的障害・発達障害のある子どもの住まいの工夫ガイドブック 危ない!困った!を安全・安心に』(中央法規出版)
●栄養セントラル学院 (編著)『管理栄養士国家試験の要点2017年版 基礎からしっかり学ぼう!』(中央法規出版)
●『障害者総合支援法 事業者ハンドブック 指導監査編 指導監査における主眼事項及び着眼点』(中央法規出版)
●『生活保護関係法令通知集 平成28年度版』(中央法規出版)
●田辺有理子 (著)『イライラとうまく付き合う介護職になる! アンガーマネジメントのすすめ』(中央法規出版)
●一般社団法人日本慢性期医療協会 (編)『慢性期医療概論 (総合診療医テキスト)』(中央法規出版)
●一般社団法人日本慢性期医療協会 (編)『慢性期医療における疾患の管理 (総合診療医テキスト)』(中央法規出版)
●野々山 美紀 (著)『魅せる!PowerPointテクニック』(マイナビ出版)
●浅沼 奨 (著),川上 卓也 (著),鶴田 真実 (著),本多 俊一 (著),和田 尚子 (著)『Photoshop Lightroom CC/6で極める! プロの現像テクニックに学ぶ作品づくり』(マイナビ出版)
●今村 俊也 (著)『世界一厚い碁の考え方 (囲碁人ブックス)』(マイナビ出版)
●石田 芳夫 (著)『囲碁人ブックス 一間高ガカリの3割は悪手 (囲碁人ブックス)』(マイナビ出版)
●北健 一郎 (編),篠 幸彦 (編),浅井 武 (監修)『サッカー・神技フリーキック・シュート&パスが蹴れるようになる本 新版』(マイナビ出版)
●川島 和彦 (監修),吉田 和史 (監修)『スペイン流2大テクニック 運ぶドリブル&抜くドリブルをマスターする本 新版』(マイナビ出版)
●福士 政広 (編),森 浩一 (編),西尾 誠示 (編)『診療画像技術学Ⅱb MRI』(医療科学社)
●坂村 健 (編)『TRONWARE VOL.160 TRON & IoT 技術情報マガジン』(パーソナルメディア)
●『POSSE vol.10 廉価版』(堀之内出版)
●『POSSE vol.9 廉価版』(堀之内出版)
●加藤 鐵雄 (著)『戦国武将「旗指物」大鑑』(えにし書房)
●内藤 陽介 (著)『リオデジャネイロ歴史紀行』(えにし書房)
●きむら けん (著)『ミドリ楽団物語 戦火を潜り抜けた児童音楽隊』(えにし書房)
●紺吉 著『もののべ古書店怪奇譚(MGC Beatsシリーズ) 2巻セット』(マッグガーデン)
●おりはらさちこ『愛しの桜さん(BUNKASHA COMICS) 2巻セット』(ぶんか社)
●佐藤夕子 漫画『折れた竜骨(ファミ通クリアコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)