忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016/07/10

●片岡 人生 (著),近藤 一馬 (著)『スモーキン’パレヱド (2) (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●小田切 ほたる (著)『裏切りは僕の名前を知っている 第12巻 (仮) (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●深山 フギン (著),大塩 哲史 (著),丸山 くがね (著),so-bin (著)『オーバーロード (5) (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●池野雅博 (著)『レッドドラゴン (1) (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●たかぎ 七彦 (著)『アンゴルモア 元寇合戦記 第6巻 (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●池野雅博 (著)『レッドドラゴン (2) (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●久慈 マサムネ (著),Hisasi (著),黒銀 (著),あやかわりく (著)『魔装学園H×H (2) (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●さびし うろあき (著),柳瀬 敬之 (著),出渕 裕 (著),矢立肇・富野由悠季 (著)『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン (4) (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●谷口 悟朗 (著),樋口 彰彦 (著)『ATRAIL ‐ニセカヰ的日常と殲滅エレメント‐(2) (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●みやこかしわ (著),上栖 綴人 (著),大熊 猫介(ニトロプラス) (著)『新妹魔王の契約者 (8) (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●鯛野ニッケ (著)『君香シャーレ (仮) (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●夏元 雅人 (著),矢立肇・富野由悠季 (著),今西 隆志 (著),サンライズ (著)『機動戦士ガンダム0083 REBELLION (7) (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●緋賀 ゆかり (著),都築 真紀 (著)『ORIGINAL CHRONICLE 魔法少女リリカルなのはThe 1st (7) (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●さつき あしゃ (著)『秘めゴトは部活のあとで…。 (仮) (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●たいち 庸 (著),千葉 智宏(スタジオオルフェ) (著),大河原邦男・NAOKI (著),矢立肇・富野由悠季 (著)『機動戦士ガンダム外伝 ザ・ブルー・ディスティニー (2) (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●グラタン鳥 (著)『女戦士とオークさん (1) (仮) (カドカワコミックス・エースエクストラ)』(KADOKAWA)
●紗与イチ (著)『天藍のメメント 第1巻 (仮) (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●紗与イチ (著)『天藍のメメント 第2巻 (仮) (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●加藤 雄一 (著)『ヒニイル(5) (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●石田 あきら (著),東出 祐一郎 (著),TYPE-MOON (著)『Fate/Apocrypha (1) (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●鹿島初 (著)『吸血バイト霧島くん (1) (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●TYPE-MOON (著),コンプエース編集部 (著)『Fate/Grand Order コミックアラカルト III (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●梅宮 スキ (著),澪亜 (著),双葉 はづき (著)『公爵令嬢の嗜み (1) (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●音中 さわき (著),高里 椎奈 (著),佐原 ミズ (著)『うちの執事が言うことには 第4巻 (仮) (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●風都 ノリ (著)『ご隠居魔王の非日常 第2巻 (仮) (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●このはな さくら (著),高上 優里子 (著)『1% 4 好きになっちゃダメな人(仮) (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●佐東 みどり (著),鶴田 法男 (著),よん (著)『恐怖コレクター 巻ノ四 青い傘の悪夢(仮) (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●新海 誠 (著),ちーこ (著)『君の名は。 (仮) (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●加藤 雄一 (著)『ヒニイル(4) (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●松澤 喜好 (著),okama (著),デイビッド・セイン (著)『親子で学ぼう♪ アリスのジュニア英語耳 発音ができるとすべての英語力がUPする』(KADOKAWA)
●伏見 つかさ (著),rin (著),かんざき ひろ (著)『エロマンガ先生(4) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●佐島 勤 (著),森 夕 (著),石田 可奈 (著)『魔法科高校の優等生7 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●虎走 かける (著),いわさき たかし (著),しずま よしのり (著)『ゼロから始める魔法の書(IV) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●電撃文庫編集部 (著)『アニメ『アクセル・ワールド』ノ全テ』(KADOKAWA)
●西田 宗千佳 (著)『ソニー復興の劇薬 SAPプロジェクトの苦闘』(KADOKAWA)
●さらち よみ (著),坂崎 春 (著),山本アタル (著),ほか (著)『KING OF PRISM by PrettyRhythm 電撃コミックアンソロジー (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●川島 裕 (著)『随行記 天皇皇后両陛下にお供して』(文藝春秋)
●向田 邦子 (著)『お茶をどうぞ 対談 向田邦子と16人』(河出書房新社)
●みやぎシルバーネット (編),河出書房新社編集部 (編)『笑いあり、しみじみあり シルバー川柳 元気百倍編』(河出書房新社)
●ツル多はげます会 (著),竹浪 正造 (イラスト)『ハゲ川柳』(河出書房新社)
●松田 青子 (著)『ワイルドフラワーの見えない一年』(河出書房新社)
●宮内 悠介 (著)『スペース金融道』(河出書房新社)
●三萩 せんや (著)『図書館ホスピタル』(河出書房新社)
●池波 正太郎 (著),佐藤 正午 (著),辻村 深月 (著),堀江 敏幸 (著),三浦 哲郎 (著),宮尾 登美子 (著)『まるまる、フルーツ おいしい文藝』(河出書房新社)
●稲葉 真弓 (著)『月兎耳の家』(河出書房新社)
●佐久間 文子 (著)『『文藝』戦後文学史』(河出書房新社)
●ドナ・タート (著),岡 真知子 (訳)『ゴールドフィンチ 4』(河出書房新社)
●河野 芳英 (著)『ピーターラビットの世界へ(仮)』(河出書房新社)
●メグ・キャボット (著),代田 亜香子 (訳)『プリンセス・ダイアリー ロイヤル・ウェディング篇』(河出書房新社)
●田中 輝美 (著)『ローカル鉄道という希望(仮)』(河出書房新社)
●関 裕二 (著)『台与の正体 邪馬台国・卑弥呼の後継女王』(河出書房新社)
●杉山 淳一 (著)『列車ダイヤから見えてくる 驚異の鉄道システム(仮)』(河出書房新社)
●ジェイソン・ウェブスター (著),安原 和見 (訳)『二重スパイ コード・ネーム「ガルボ」 史上最も偉大なダブル・エージェントがノルマンディ上陸作戦を成功に導くまで』(河出書房新社)
●永井 義男 (著)『下級武士の日記でみる江戸の「性」と「食」』(河出書房新社)
●上里 隆史 (著)『マンガ 沖縄・琉球の歴史』(河出書房新社)
●野里 洋 (著)『沖縄の乱』(河出書房新社)
●ジル・ドゥルーズ (著),宇野 邦一 (訳),堀 千晶 (訳)『ドゥルーズ書簡その他』(河出書房新社)
●下園 壮太 (著)『うつ・自殺予防マニュアル 増補改訂版 家族・支援者のための』(河出書房新社)
●ガブリエル・タルド (著),村澤 真保呂 (著),池田 祥英 (訳)『模倣の法則』(河出書房新社)
●西原 克成 (著)『生命記憶を探る旅 三木成夫の生命哲学』(河出書房新社)
●アランナ・コリン (著),矢野 真千子 (訳)『あなたの体は9割が細菌 微生物の生態系が崩れはじめた』(河出書房新社)
●ロンリー・プラネット (編),中島 由華 (訳)『何度でも行きたい 世界のトイレ』(河出書房新社)
●アダム・ホワイト (著),バーニー・エイルズ (著),アンドリュー・ルーグ・オールダム (著)『コンプリート・モータウン』(河出書房新社)
●清水 靖子 (監修)『はじめてみよう!大人の塗り絵(仮) 塗り方がわかる80分DVD付き (大人の塗り絵)』(河出書房新社)
●河出書房新社編集部 (編)『ペパナプフラワーBOOK 私の部屋と暮らしを可愛くするお花の切り紙(仮)』(河出書房新社)
●柳澤 英子 (著)『柳澤英子の やせる!ひとりごはん 簡単でおいしい、しかも結果が出る!』(河出書房新社)
●ビーズママ (監修)『UVレジンでつくる鉱物モチーフ 水晶、蛍石など実際の鉱物34をモチーフに。愛でて、アクセサリーにして愉しむ鉱物風レジンの世界』(河出書房新社)
●みないきぬこ (著),pekopokovvv(ペコ) (著)『萌え断 ボリュームたっぷり! かわいすぎるサンドイッチやおにぎりたち(仮)』(河出書房新社)
●ロム・インターナショナル (編)『名古屋を古地図で歩く本(仮) (KAWADE夢文庫)』(河出書房新社)
●国際時事アナリスツ (編)『日本人が知らない 世界の友好国とライバル国(仮) (KAWADE夢文庫)』(河出書房新社)
●今野 真二 (著)『学校では教えてくれない たのしい日本語(仮) (14歳の世渡り術)』(河出書房新社)
●ビアトリクス・ポター (イラスト)『大人の塗り絵POSTCARD BOOK ピーターラビット色鉛筆BOX (大人の塗り絵 POSTCARD BOOK)』(河出書房新社)
●小野 まり (著)『図説 英国ナショナル・トラスト (ふくろうの本/世界の文化)』(河出書房新社)
●九里 一平 (著),MOBSPROOF編集部 (著)『九里一平 PAST&FUTURE』(河出書房新社)
●泉 鏡花 (著),山本 タカト (著),宇野 亜喜良 (イラスト)『宇野亞喜良+山本タカト挿絵版 天守物語』(河出書房新社)
●CUBE (編)『commons & sense ISSUE51 IS’T THERE MORE THAN SEX (commons & sense)』(河出書房新社)
●the rocket gold star (著)『チンプンとカンプンのおともだち』(河出書房新社)
●小林 祥晃 (著)『Dr.コパの百万長者風水2017 新Dr.コパの風水まるごと開運生活 (新Dr.コパの風水まるごと開運生活)』(河出書房新社)
●永吉 希久子 (著),照井 伸彦 (編),小谷 元子 (編),赤間 陽二 (編),花輪 公雄 (編)『行動科学の統計学 社会調査のデータ分析 (クロスセクショナル統計シリーズ)』(共立出版)
●はやしますみ (著)『どんどろめがね』(佼成出版社)
●三本松 政之 (編),坂田 周一 (編)『はじめて学ぶ人のための社会福祉』(誠信書房)
●碧海 寿広 (著)『入門 近代仏教思想 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●さえぐさ ひろこ (著),ほりかわ りまこ (著)『トンチンさんはそばにいる (単行本図書)』(童心社)
●クルト・ピントゥス (編),松尾 早苗 (訳)『人類の薄命 表現主義のドキュメント』(未来社)
●吉松 祐一 (編)『長崎の民話 (新版 日本の民話)』(未来社)
●難波寿和 (著),高橋稚加江 (イラスト)『14歳からの発達障害サバイバルブック 発達障害者&支援者として伝えたいこと』(学苑社)
●栗原 昌弘 (著)『SDガンダム SD戦国伝メモリアルブック』(新紀元社)
●よせだ あつこ (著)『簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 工業簿記 テキスト&問題集 第2版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●内田莉莎子 (訳),ラダ・ヨゼフ (イラスト)『おおきくなったら (幼児絵本シリーズ)』(福音館書店)
●佐々木マキ (著),佐々木マキ (イラスト)『ねこ・こども (幼児絵本シリーズ)』(福音館書店)
●佐々木マキ (著),佐々木マキ (イラスト)『ひょっこり ひとつ (幼児絵本シリーズ)』(福音館書店)
●長谷川摂子 (著),ながさわまさこ (イラスト)『ぐやん よやん (幼児絵本シリーズ)』(福音館書店)
●小長谷清実 (著),五辻盈 (イラスト)『あらら ありゃりゃ (幼児絵本シリーズ)』(福音館書店)
●岸田衿子 (著),古矢一穂 (イラスト)『おいしい かぞえうた (幼児絵本シリーズ)』(福音館書店)
●Joseph Murphy’s 無限の力研究会 (著),水島 みき (著),水島 みき (イラスト)『まんが版 人生に奇跡が起こる マーフィーの法則 欲望が100%かなう驚異の方法 (単行本)』(三笠書房)
●荻原 勝 (著)『人件費の決め方・運用の仕方』(産労総合研究所 出版部 経営書院)
●島森 俊央 (著)『評価者研修を日本一楽しくする実践ガイド ~評価制度をマネジメント・人材育成ツールとして活用する極意~』(日本生産性本部 生産性労働情報センター)
●E・F・ベンスン (著),中野 善夫 (訳),圷 香織 (訳),山田 蘭 (訳),金子 浩 (訳)『塔の中の部屋 (ナイトランド叢書)』(アトリエサード)
●『こしょこしょきなちゃん(全2巻)』(童心社)
●『ばななせんせいのほん(全4巻)』(童心社)
●『岩波ジュニア新書2016新刊セット(全27巻)』(岩波書店)
●『岩波ジュニア新書自分で考えるための政治のキホンセット(全24巻)』(岩波書店)
●『岩波ジュニア新書才能をみがく5教科強化セット(全23巻)』(岩波書店)
●『岩波少年文庫ランサム・サーガ(全24巻)』(岩波書店)

PR

2016/07/09 (2)

●青山 いさお (著)『夕暮れの地下鉄通勤者』(土曜美術社出版販売)
●室井 大和 (著)『夜明け 詩集』(土曜美術社出版販売)
●裁判所職員総合研修所 (監修)『民事訴訟法講義案 3訂版』(司法協会)
●野呂 芳文 (編)『テナーサックスで奏でる/クラシック・バラード 2』(ドレミ楽譜出版社)
●裁判所職員総合研修所 (監修)『刑事事件における証拠等関係カードの記載に関する実証的研究 新訂 (裁判所書記官実務研究報告書)』(司法協会)
●裁判所職員総合研修所 (監修)『民事実務講義案 5訂版 1』(司法協会)
●裁判所職員総合研修所 (監修)『刑法総論講義案 4訂版』(司法協会)
●岡林 ちひろ (文) ,小林 雅子 (フェルト人形)『モモジリとり』(ロクリン社)
●鏡味 義房 (著)『起業1年目から黒字会社 独立・起業、うまくいく人、いかない人 The Guide to Starting Your Own Business!』(クロスメディア・パブリッシング)
●キッザニア裏技調査隊 (編)『キッザニア裏技ガイド 東京&甲子園 2016〜17年版』(廣済堂出版)
●山武市教育委員会 (編集)『山武市郷土史料集 22 旧山武町の近現代』(山武市教育委員会)
●二神 元信 (著)『特許調査の研究と演習 調査の実際が体系的に学べる初めての教科書』(ITSC静岡学術出版事業部)
●全国道路標識・標示業協会 (編集)『道路標識ハンドブック 2012年度版1 設置』(全国道路標識・標示業協会)
●全国道路標識・標示業協会 (編集)『道路標識ハンドブック 2012年度版2 設計・製作 施工・維持』(全国道路標識・標示業協会)
●全国道路標識・標示業協会 (編集)『道路標識ハンドブック 2012年度版3 関係法令』(全国道路標識・標示業協会)
●『ライフプラン情報ブック データで考える生活設計 2016年2月改訂』(生命保険文化センター)
●国松 春紀 (編著) , 深井 人詩 (編集)『国松春紀書誌選集 3 豊島与志雄・筑波常治・獄中作家(永山則夫他) (文献探索人叢書)』(金沢文圃閣)
●『子どもの教育費、どうする? 教育費サバイバル準備読本 改訂版』(しんぐるまざあず・ふぉーらむ)
●土肥原 弘久 (著)『諏訪神事長崎くんちのしくみ 変わらないように変わるために』(ゆるり書房)
●『ファミ通ゲーム白書 2016 (ビジネスファミ通)』(カドカワ)
●日本自動車整備振興会連合会 (編集)『自整業の経営・給与データブック 平成27年度版』(日本自動車整備振興会連合会)
●『金融マップ 47都道府県の金融勢力図 2016年版』(金融ジャーナル社)
●『教科書レポート』編集委員会 (編集)『教科書レポート No.57(2014) 今こそ教科書に真実と自由を!』(日本出版労働組合連合会)
●日弁連交通事故相談センター東京支部 (編集)『民事交通事故訴訟損害賠償額算定基準 2016上巻 基準編 (赤い本)』(日弁連交通事故相談センター東京支部)
●日弁連交通事故相談センター東京支部 (編集)『民事交通事故訴訟損害賠償額算定基準 2016下巻 講演録編 (赤い本)』(日弁連交通事故相談センター東京支部)
●『会社四季報プロ500 厳選500銘柄『四季報』をわかりやすく!銘柄選びの決定版 2016年夏号 (会社四季報別冊)』(東洋経済新報社)
●五味 太郎 (ほか編集委員) , 玉川学園 (編)『日本ことわざ物語 1』(玉川大学出版部)
●五味 太郎 (ほか編集委員) , 玉川学園 (編)『日本ことわざ物語 2』(玉川大学出版部)
●山本 七平 (著)『日本人とユダヤ人 (角川oneテーマ21)』(KADOKAWA)
●青木 伸生 (選)『10分で読める物語 国語の先生が選んだ物語 3年生』(学研プラス)
●中村 享史 (監修) , 清水 宏幸 (ほか著)『算数&数学ビジュアル図鑑 子どもも大人もたのしく読める (学研のスタディ図鑑)』(学研プラス)
●金田一 秀穂 (監修)『学研新レインボー小学ことわざ・四字熟語辞典』(学研プラス)
●夢野 久作 (著)『ドグラ・マグラ 上 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●夢野 久作 (著)『ドグラ・マグラ 下 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●芥川 龍之介 (著)『羅生門・鼻・芋粥 改版 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●村上 祥子 (料理製作・監修)『キッチンでおやつマジック大百科 実験しながら、おやつが作れる!』(学研プラス)
●中島 敦 (著)『李陵・山月記 弟子・名人伝 改版 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●太宰 治 (著)『人間失格 改版 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●坂口 安吾 (著)『堕落論 改版 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●壺井 栄 (著)『二十四の瞳 改版 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●夏目 漱石 (著)『三四郎 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●灰谷 健次郎 (著)『兎の眼 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●三島 由紀夫 (著)『不道徳教育講座 改版 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●赤川 次郎 (著)『卒業式は真夜中に (角川文庫)』(KADOKAWA)
●あさの あつこ (著)『バッテリー 1 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●丹伊田 弓子 (監修)『なぜ?どうして?みぢかなぎもん 1年生』(学研プラス)
●伊坂 幸太郎 (著)『グラスホッパー (角川文庫)』(KADOKAWA)
●恩田 陸 (著)『ドミノ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●神永 学 (著)『心霊探偵八雲 ANOTHER FILESいつわりの樹 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●重松 清 (著)『みぞれ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●中村 航 (著)『あのとき始まったことのすべて (角川文庫)』(KADOKAWA)
●林 真理子 (著)『食べるたびに、哀しくって… (角川文庫)』(KADOKAWA)
●東野 圭吾 (著)『さまよう刃 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●東野 圭吾 (著)『夜明けの街で (角川文庫)』(KADOKAWA)
●万城目 学 (著)『鴨川ホルモー (角川文庫)』(KADOKAWA)
●水木 しげる (著)『水木サンの幸福論 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●宮部 みゆき (著)『夢にも思わない (角川文庫)』(KADOKAWA)
●森 絵都 (著)『ラン (角川文庫)』(KADOKAWA)
●米澤 穂信 (著)『愚者のエンドロール (角川文庫 <古典部>シリーズ)』(KADOKAWA)
●ルイス・キャロル (著) , 河合 祥一郎 (訳)『不思議の国のアリス (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ルイス・キャロル (著) , 河合 祥一郎 (訳)『鏡の国のアリス (角川文庫)』(KADOKAWA)
●伊藤 勇司 (著)『あなたはなぜ、片づけられないのか?』(PHP研究所)
●『近代遺跡調査報告書 オンデマンド版 鉱山』(ジアース教育新社)
●湯汲 英史 (著)『0歳〜6歳子どもの社会性の発達と保育の本 (Gakken保育Books)』(学研プラス)
●阪急アドエージェンシー (編集) , 阪急電鉄株式会社都市交通事業本部運輸部 (監修)『阪急電車宝塚線沿線まちあるき手帖』(阪急アドエージェンシー)
●西村 和雄 (監修)『有機・無農薬ぐうたら農法病虫害がなくなる土の育て方 おいしくて、安心な野菜が自然に育つ! 手間なしで効果大! (GAKKEN MOOK 楽しい!家庭菜園)』(学研プラス)
●竹内 孝功 (著)『1㎡からはじめる自然菜園 草を活かして、無農薬で野菜がぐんぐん育つ!』(学研プラス)
●井上 靖 (著) , 井上靖文学館 (編集)『井上靖「中国行軍日記」』(井上靖文学館)
●高野 龍昭 (監修)『高齢者が喜ぶ!壁面かざり12か月 全77点掲載! (学研介護レクシリーズ)』(学研プラス)
●『風景写真の正しい撮り方 憧れの“絶景”を、もっと美しく撮る (GAKKEN CAMERA MOOK)』(学研プラス)
●とね さとえ (作・絵)『ぼくのともだち』(学研プラス)
●星野 あゆみ (著) , 本田 秀夫 (監修)『発達障害のわたしのこころの声 生活・仕事で困っている理由&困らない工夫 (学研のヒューマンケアブックス)』(学研プラス)
●井上 こみち (文) , すがわら けいこ (絵)『ヒロシマ8月6日、少年の見た空 12歳5か月の戦没者 戦争ノンフィクション物語』(学研プラス)
●池田 道明 (絵・文)『みかん畑のキジ』(よも出版)
●土屋 麻衣子 (著) , 島居 佳江 (著) , Samuel Paolo M.Adamos (著)『やさしいTOEICテスト攻略入門』(センゲージラーニング)
●大山 光晴 (総合監修)『なぜ?どうして?科学のお話 4年生』(学研プラス)
●奈良文化財研究所 (編集)『キトラ古墳天文図星座写真資料 (奈良文化財研究所研究報告)』(国立文化財機構奈良文化財研究所)
●エム・エーフィールド (文) , いちこ (ほか絵)『イチゴの村のお話たち 6 おかしの家をたんけん!』(学研プラス)
●埼玉新聞社 (編集)『埼玉防災マニュアル 保存版 2015 あなたと家族を守る』(埼玉新聞社)
●岡 信子 (選) , 木暮 正夫 (選)『10分で読めるお話 2年生』(学研プラス)
●『うかたま 食べることは暮らすこと vol.42(2016春) 料理上手のストック』(農山漁村文化協会)
●岡 信子 (選) , 木暮 正夫 (選)『10分で読める名作 3年生』(学研プラス)
●谷口 孝介 (監修) , 北神 諒 (まんが) , こざき ゆう (脚本)『紫式部 はなやかな王朝絵巻『源氏物語』の作者 (学研まんがNEW日本の伝記SERIES)』(学研プラス)
●馬場 悠男 (監修) , 中尾 雄吉 (まんが)『ヒトの進化のひみつ (学研まんが新ひみつシリーズ)』(学研プラス)
●金子 隆一 (監修) , 伴 俊男 (まんが)『恐竜世界のひみつ (学研まんが新ひみつシリーズ)』(学研プラス)
●ライマン・フランク・ボーム (作) , 横山 洋子 (監修) , 立原 えりか (編訳) , 清瀬 赤目 (絵)『オズのまほうつかい ねがいをかなえるため…まほうの国へのふしぎな旅 (10歳までに読みたい世界名作)』(学研プラス)
●高木 まさき (監修) , 茅野 政徳 (指導)『時代を切り開いた世界の10人 レジェンドストーリー 1 スティーブ・ジョブズ』(学研プラス)
●高木 まさき (監修) , 茅野 政徳 (指導)『時代を切り開いた世界の10人 レジェンドストーリー 8 アンナ・パブロワ』(学研プラス)
●『日本の昔ばなし20話もっと 3さい〜6さい親子で楽しむおはなし絵本 (名作よんでよんで)』(学研プラス)
●岡島 秀治 (監修)『昆虫 (学研の図鑑LIVE)』(学研プラス)
●池上 彰 (監修)『池上彰さんと学ぶみんなのメディアリテラシー 知っていると便利知らなきゃ怖いメディアのルールと落とし穴 1 メディアの役割とその仕組み』(学研プラス)
●池上 彰 (監修)『池上彰さんと学ぶみんなのメディアリテラシー 知っていると便利知らなきゃ怖いメディアのルールと落とし穴 3 スマホ・SNSとの正しい付き合い方』(学研プラス)
●横沢 鉄平 (著)『バス釣り入門 バスフィッシング入門書不滅の決定版!これ一冊で基礎は完璧 (Rod and Reel)』(地球丸)
●北 杜夫 (著)『ぼくのおじさん 改版 (新潮文庫)』(新潮社)
●木村 裕一 (作) , あべ 弘士 (絵)『あらしのよるに (あらしのよるに)』(講談社)
●松谷 みよ子 (ぶん) , 瀬川 康男 (え)『いないいないばあ 改版 (松谷みよ子あかちゃんの本)』(童心社)
●松谷 みよ子 (ぶん) , いわさき ちひろ (え)『おふろでちゃぷちゃぷ 改版 (松谷みよ子あかちゃんの本)』(童心社)
●さねとう あきら (文) , 井上 洋介 (挿絵)『おこんじょうるり (理論社のカラー版愛蔵本)』(理論社)
●丸木 俊 (文・絵)『ひろしまのピカ (記録のえほん)』(小峰書店)
●かんざわ としこ (ぶん) , にしまき かやこ (え)『はけたよはけたよ 2版 (創作えほん)』(偕成社)
●石亀 泰郎 (写真) , 文化出版局編集部 (文)『イエペはぼうしがだいすき』(文化学園文化出版局)
●あさの あつこ (著)『バッテリー 2 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●あさの あつこ (著)『バッテリー 3 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●『魚のクイズ図鑑 (ニューワイド学研の図鑑)』(学研プラス)
●あさの あつこ (著)『バッテリー 4 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●塩谷 京子 (監修)『10分で読めるスポーツで夢をあたえた人の伝記 サッカー、野球、水泳、陸上…スポーツで、人々を感動させた20人 テーマ別伝記』(学研プラス)
●あさの あつこ (著)『バッテリー 5 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●谷口 孝介 (監修) , いつき 楼 (ほかまんが)『まんがで読む竹取物語・宇治拾遺物語 (学研まんが日本の古典)』(学研プラス)
●あさの あつこ (著)『バッテリー 6 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●田中 顕 (まんが) , 全国野球振興会 (監修)『うまくなる少年野球 (学研まんが入門シリーズ)』(学研プラス)
●ぼここうぼう (え)『世界がわかるこっきのえほん 改訂版 (キッズ・えほんシリーズ Kids' FLAGS)』(学研プラス)
●『人のからだ 増補改訂 (ニューワイド学研の図鑑)』(学研プラス)
●鎌田 和宏 (監修)『絵でわかる社会科事典 3 昔のくらし*道具』(学研プラス)
●日本粉体工業技術協会晶析分科会 (編)『晶析プロセス・装置設計理論の応用と実践』(化学工業社)
●全国道路標識・標示業協会 (編集)『路面標示ハンドブック 第4版』(全国道路標識・標示業協会)
●田村 専之助 (著)『李朝鮮気象学史研究 (東洋気象学史論叢)』(三島科学史研究所)
●『NOBODY ISSUE45(2016SUMMER)』(NOBODY編集部)
●『ペインクリニック 痛みの専門誌 Vol.37No.7(2016.7) 特集・透視下神経ブロックUpdate』(真興交易株式会社医書出版部)
●協同教育研究会 (編)『福井県の一般教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『静岡県・静岡市・浜松市の一般教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の一般教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・福岡市・北九州市の一般教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の一般教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の一般教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県・大和高田市の教職・一般教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●河合塾海外帰国生コース (編)『栄冠めざして 海外帰国生入試編 2017年度版』(河合出版)
●後藤 充男 (著)『驚異の合格率88%「日商簿記3級合格塾」 平成28年6月改訂』(セルバ出版)
●夕鷺 かのう (著),山下 ナナオ (著)『(仮)花嫁のやんごとなき事情 ~結婚できたら大団円!~ (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●小田 菜摘 (著),凪 かすみ (著)『なりゆき斎王の入内 ~侍う路は、いといみじなり~ (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●乙川 れい (著),三浦ひらく (著)『【昇進有】猜疑王の契約王妃(※期間延長は相談にのります) (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●金沢 有倖 (著),伊藤 明十 (著)『闇の皇太子 無敵の未熟者 (ビーズログ文庫アリス)』(KADOKAWA)
●古代史シンポジウム「発見・検証 日本の古代」編集委員会 (著)『発見・検証 日本の古代I 纒向発見と邪馬台国の全貌 卑弥呼と三角縁神獣鏡(仮)』(角川文化振興財団)
●中川 淳一郎 (著)『謝罪大国ニッポン (星海社新書)』(星海社)
●講談社 (編)『『おとなスタイル×Travel Hawaii委員会』 アイウィルビーハワイ (講談社 MOOK)』(講談社)
●木村 福成 (編),椋 寛 (編)『国際経済学のフロンティア グローバリゼーションの拡大と対外経済政策』(東京大学出版会)
●水野 誠 (編),三浦 麻子 (編),稲水 伸行 (編)『プロ野球「熱狂」の経営科学 ファン心理とスポーツビジネス』(東京大学出版会)
●高橋 登 (編),山本 登志哉 (編)『子どもとお金 おこづかいの文化発達心理学』(東京大学出版会)
●有本 建男 (著),佐藤 靖 (著),松尾 敬子 (著),吉川 弘之 (著)『科学的助言 21世紀の科学技術と政策形成』(東京大学出版会)
●村松 伸 (編),山下 裕子 (編)『新興国の経済発展とメガシティ (メガシティ 4)』(東京大学出版会)
●大野 秀敏 (著),MPF (著)『ファイバーシティ 縮小の時代の都市像』(東京大学出版会)
●川本 智史 (著)『オスマン朝宮殿の建築史』(東京大学出版会)
●北川 悦吏子 (著)『運命に、似た恋 (文春文庫)』(文藝春秋)
●河原 仁志 (著)『快をささえる 難病ケア スターティングガイド』(医学書院)
●川見 典久 (著),黒川古文化研究所 (著)『刀装具ワンダーランド』(創元社)
●三上 真弘 (監修),出江 紳一 (編),加賀谷 斉 (編)『リハビリテーション医学テキスト(改訂第4版)』(南江堂)
●佐治 英郎 (編),前田 稔 (編),小島 周二 (編)『新 放射化学・放射性医薬品学(改訂第4版)』(南江堂)
●市田 公美 (編),辻 勉 (編),秋葉 聡 (編)『疾病と病態生理(改訂第4版)』(南江堂)
●三田村 秀雄 (編)『エキスパートはここを見る 心電図読み方の極意』(南山堂)
●宮崎 仁 (編)『ぶらなび 血液疾患診療ナビ あなたが診ても,ここまでわかる!』(南山堂)
●イネス・ド・ケルタンギ (著),ダコスタ 吉村 花子 (訳)『カンパン夫人 フランス革命を生き抜いた首席侍女』(白水社)
●志村有弘 (編)『吉川英治事典』(勉誠出版)
●石田勇治 (編),福永美和子 (編)『想起の文化とグローバル市民社会 (現代ドイツへの視座―歴史学的アプローチ)』(勉誠出版)
●レイチェル・トーマス (著),みずきみずこ (訳)『スペイン大富豪の結婚劇 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャンテル・ショー (著),中村美穂 (訳)『百八十夜の愛人契約 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●メラニー・ミルバーン (著),萩原ちさと (訳)『博士の密やかな誘惑 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ケイ・ソープ (著),深山 咲 (訳)『夫を忘れた花嫁 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダニー・コリンズ (著),川上ともこ (訳)『暴かれた愛の素顔 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャロル・マリネッリ (著),山科みずき (訳)『悲しみの白い薔薇 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マヤ・ブレイク (著),松本果蓮 (訳)『一夜の子のために (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジェシカ・ギルモア (著),中野 恵 (訳)『眠れぬシンデレラ (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●イヴォンヌ・ウィタル (著),山本 泉 (訳)『白衣の下の片思い (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジェイン・ドネリー (著),小池 桂 (訳)『買い取られた令嬢 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●サラ・モーガン (著),森 香夏子 (訳)『けなげな恋心 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●エリザベス・ロールズ (著),小林ルミ子 (訳)『伯爵の無垢な乙女 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リン・ストーン (著),片山奈緒美 (訳)『悩める男爵夫人 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ペニー・ジョーダン (著),萩原ちさと (訳)『罪深い喜び (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●エリザベス・オールドフィールド (著),安倍杏子 (訳)『リオのランデブー (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リンゼイ・アームストロング (著),あべ朱里 (訳)『土曜の夜の記憶 (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジュールズ・ベネット (著),野川あかね (訳)『億万長者とメイドの秘密 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャット・シールド (著),川合りりこ (訳)『プリンスの望まれぬ花嫁 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●フィオナ・ブランド (著),すなみ 翔 (訳)『シンデレラの宿した奇跡 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ローラ・ライト (著),庭植奈穂子 (訳)『砂上の結婚 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シェリー・シェパード・グレイ (著),佐藤奈緒子 (訳)『花園物語3 (ハーレクイン・プレゼンツ スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●パトリシア・レイク (著),常藤可子 (訳)『銀の小箱 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・メイザー (著),古澤 紅 (訳)『ダーク・モザイク (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キム・ローレンス (著),藤村華奈美 (訳)『愛するのは禁止 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャシー・ディノスキー (著),速水えり (訳)『よみがえる熱い夜 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リン・グレアム (著),秋元由紀子 (訳)『罪深い肖像画 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャサリン・スペンサー (著),井上京子 (訳)『命のブーケ (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャサリン・コールター (著),富永佐知子 (訳)『シャーブルックの御曹司 (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アイリス・ジョハンセン・ロイ・ジョハンセン (著),瀬野莉子 (訳)『暗闇はささやく (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ローリー・フォスター (著),仁嶋いずる (訳)『世界でいちばん熱い恋 (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャンディス・キャンプ (著),細郷妙子 (訳)『裸足の伯爵夫人 (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダイアナ・パーマー (著),小畑一美 (訳)『愛のデッドライン (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マーガレット・ウェイ (著),井上京子 (訳)『愛の形見を胸に (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヘレン・ビアンチン (著),古城裕子 (訳)『嵐のハネムーン (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●レベッカ・ウインターズ (著),東山竜子 (訳)『暗闇の中の愛 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャロル・モーティマー (著),永幡みちこ (訳)『運命からの招待 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ローリー・フォスター (著),遠坂恵子 (訳)『七年目のキス (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●碧 ゆかこ (著),ロクサナ・セントクレア (原作)『誘惑のラプソディー (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●冬木るりか (著),サラ・オーウィグ (原作)『嘘に嘘をかさねて (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アリスン (著),デイ・ラクレア (原作)『ドラゴンの花嫁 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●内田一奈 (著),ミシェル・セルマー (原作)『シンデレラの円舞曲(円舞曲:ワルツ) (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●荻丸雅子 (著),ロバータ・レイ (原作)『悪い妻と呼ばないで (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ハザマ紅実 (著),クリスティン・リマー (原作)『永遠はお嫌い? (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●田島悠理 (著),リアン・バンクス (原作)『ボスが突然、プリンスに (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●河野若菜 (著),エリザベス・レイン (原作)『ナニーの秘密の恋 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ミランダ・リー (著),響 遼子 (訳)『傷だらけの結婚指輪 (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ミシェル・リード (著),織田みどり (訳)『捨てられた花嫁 (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダイアナ・パーマー (著),松村和紀子 (訳)『大富豪と淑女 (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●髙瀬 幸一 (訳)『ラマヌジャン その生涯と業績に想起された主題による十二の講義 (数学クラシックス)』(丸善出版)
●森 忠次 (監修),田村正行 (編)『新版 測量学』(丸善出版)
●河合 真 (著),香坂 俊 (監修),龍華 朱音 (イラスト)『極論で語る睡眠医学 (【極論で語る】シリーズ)』(丸善出版)
●亀田 尚己 (著),青柳 由紀江 (著),J・M・クリスチャンセン (著),成瀬宇平 (監修)『(仮)和食の英語表現事典』(丸善出版)
●永長 直人 (著),東京大学工学教程編纂委員会 (編)『(仮)微分幾何学とトポロジー (東京大学工学教程)』(丸善出版)
●松岡利夫 (編)『周防・長門の民話 第2集 (新版 日本の民話)』(未来社)
●浜名志松 (編)『天草の民話 (新版 日本の民話)』(未来社)
●C.シュトローム (著),菊地純子 (訳)『カルヴァン 亡命者と生きた改革者』(教文館)
●ティモシィ・ラドクリフ (著),伊達民和 (監修),伊達民和 (訳),芦屋聖マルコ教会翻訳の会 (訳)『なぜクリスチャンになるの その意義は何か』(教文館)
●『季論21』編集委員会 (著)『季論21 2016年夏号』(本の泉社)
●ベイカレント・コンサルティング (著)『エンジニアがビジネスリーダーをめざすための10の法則』(翔泳社)
●橋口 佐紀子 (著)『クリニック・薬局で働く人たち (しごと場見学!)』(ぺりかん社)
●生田 誠 (著)『阪急電鉄 宝塚線、箕面線、京都線、千里線、嵐山線、能勢電鉄 1950~1980年代の記録』(アルファベータブックス)
●丸山 博紀 (著),高井 幹夫 (著),谷田 一三 (監修)『原色川虫図鑑 幼虫編』(全国農村教育協会)
●東狐 貴一 (著)『健全な学校経営に向けた教職員評価・賃金制度の構築実務 改訂増補版』(日本生産性本部 生産性労働情報センター)
●芝村 裕吏 (著),しずま よしのり『マージナル・オペレーション全5巻セット』(講談社)
●東浩紀 (編)『ゲンロン 3 (2016 July) 脱戦後日本美術』(ゲンロン)
●詩原ヒロ 著『ナイショの戸黒さん(BUNCH COMICS) 2巻セット』(新潮社)
●深見真 原作『マーメイド・ラヴァーズ(EARTH STAR) 2巻セット』(アース・スターエンタ〜)
●奈院ゆりえ 著『お嬢と東雲(POLARIS COMICS) 2巻セット』(フレックスコミックス)
●全国道路標識・標示業協会 編集『道路標識ハンドブック 3巻セット』(全国道路標識・標示業協会)
●日弁連交通事故相談センター東京支部 編集『民事交通事故訴訟損害賠償額算定基準 2巻セット』(日弁連交通事故相談センター東京)

2016/07/09 (1)

●あおき てつお (著),設楽 博己 (監修),岸本 斉史 (表紙)『学習まんが 日本の歴史 1 日本のあけぼの (全面新版 学習漫画 日本の歴史)』(集英社)
●あおき てつお (著),仁藤 敦史 (監修),荒木 飛呂彦 (表紙)『学習まんが 日本の歴史 2 律令国家をめざして (全面新版 学習漫画 日本の歴史)』(集英社)
●あおき てつお (著),仁藤 敦史 (監修),久保 帯人 (表紙)『学習まんが 日本の歴史 3 仏教の都 平城京 (全面新版 学習漫画 日本の歴史)』(集英社)
●早川 恵子 (著),仁藤 敦史 (監修),椎名 軽穂 (表紙)『学習まんが 日本の歴史 4 平安京と貴族の世 (全面新版 学習漫画 日本の歴史)』(集英社)
●早川 恵子 (著),高橋 典幸 (監修),岸本 斉史 (表紙)『学習まんが 日本の歴史 5 院政と武士の登場 (全面新版 学習漫画 日本の歴史)』(集英社)
●幡地 英明 (著),高橋 典幸 (監修),浅田 弘幸 (表紙)『学習まんが 日本の歴史 6 鎌倉幕府の成立 (全面新版 学習漫画 日本の歴史)』(集英社)
●河野 慶 (著),高橋 典幸 (監修),樋口 大輔 (表紙)『学習まんが 日本の歴史 7 武士の成長と室町文化 (全面新版 学習漫画 日本の歴史)』(集英社)
●樋口 大輔 (著),高橋 典幸 (監修),樋口 大輔 (表紙)『学習まんが 日本の歴史 8 戦国時代と天下統一 (全面新版 学習漫画 日本の歴史)』(集英社)
●柴田 竜介 (著),松方 冬子 (監修),原 泰久 (表紙)『学習まんが 日本の歴史 9 江戸幕府ひらく (全面新版 学習漫画 日本の歴史)』(集英社)
●柴田 竜介 (著),松方 冬子 (監修),石田 スイ (表紙)『学習まんが 日本の歴史 10 幕府の安定と元禄文化 (全面新版 学習漫画 日本の歴史)』(集英社)
●八坂 考訓 (著),松方 冬子 (監修),藤崎 竜 (表紙)『学習まんが 日本の歴史 11 ゆらぐ江戸幕府 (全面新版 学習漫画 日本の歴史)』(集英社)
●八坂 考訓 (著),松方 冬子 (監修),和月 伸宏 (表紙)『学習まんが 日本の歴史 12 開国と幕府の滅亡 (全面新版 学習漫画 日本の歴史)』(集英社)
●吉田 健二 (著),鈴木 淳 (監修),和月 伸宏 (表紙)『学習まんが 日本の歴史 13 明治維新と文明開化 (全面新版 学習漫画 日本の歴史)』(集英社)
●吉田 健二 (著),鈴木 淳 (監修),浅田 弘幸 (表紙)『学習まんが 日本の歴史 14 日清・日露戦争と国際関係 (全面新版 学習漫画 日本の歴史)』(集英社)
●吉田 健二 (著),古川 隆久 (監修),東村 アキコ (表紙)『学習まんが 日本の歴史 15 第一次世界大戦と日本 (全面新版 学習漫画 日本の歴史)』(集英社)
●海野 そら太 (著),古川 隆久 (監修),村上 もとか (表紙)『学習まんが 日本の歴史 16 恐慌の時代と戦争への道 (全面新版 学習漫画 日本の歴史)』(集英社)
●海野 そら太 (著),古川 隆久 (監修),アルコ (表紙)『学習まんが 日本の歴史 17 第二次世界大戦 (全面新版 学習漫画 日本の歴史)』(集英社)
●たなか じゅん (著),安田 常雄 (監修),荒木 飛呂彦 (表紙)『学習まんが 日本の歴史 18 占領された日本 (全面新版 学習漫画 日本の歴史)』(集英社)
●たなか じゅん (著),安田 常雄 (監修),森田 まさのり (表紙)『学習まんが 日本の歴史 19 高度成長の時代 (全面新版 学習漫画 日本の歴史)』(集英社)
●たなか じゅん (著),安田 常雄 (監修),咲坂 伊緒 (表紙)『学習まんが 日本の歴史 20 激動する世界と日本 (全面新版 学習漫画 日本の歴史)』(集英社)
●『新版 学習まんが 日本の歴史 サービス定価全20巻セット (全面新版 学習漫画 日本の歴史)』(集英社)
●『学習漫画 世界の歴史 サービス定価20巻セット』(集英社)
●『発達的視点からことばの障害を考える-ディスレクシア・読解障害・SLI-』(ぎょうせい)
●『逐条解説 水防法 第二次改訂版』(ぎょうせい)
●『地方公務員年金制度の解説 平成28年度版』(ぎょうせい)
●『住民基本台帳法令・通知集 付 印鑑登録証明事務処理要領・実例 平成28年版』(ぎょうせい)
●『住民税計算例解 平成28年度版』(ぎょうせい)
●伊那小学校(著者)『【オンデマンドブック】内から育つ子ら ―小学校低学年における総合学習の展開―』(信州教育出版社)
●伊那小学校(著者)『【オンデマンドブック】自ら学ぶ ―教科・道徳・特活の核となる総合活動―』(信州教育出版社)
●伏木久始(著者その他)『【オンデマンドブック】信州発・大学版「総合学習」の展開』(信州教育出版社)
●中村博二(著者)『【オンデマンドブック】正受老人とその周辺 ―冤を嗣ぐ教育―』(信州教育出版社)
●中村博二(著者)『【オンデマンドブック】正受老人の詩と偈頌 ―無言の言を言として―』(信州教育出版社)
●木村素衞(著者)『【オンデマンドブック】慈愛と信頼』(信州教育出版社)
●一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF)(編集)『【オンデマンドブック】スマホ白書2016 新たなプラットフォームの台頭でコンテンツ戦略が変わる! (NextPublishing)』(インプレスR&D[NextPublishing])
●『図書館年鑑 2016』(日本図書館協会)
●『視覚障害教育ブックレット 1学期号 ('16) Vol.31』(ジアース教育新社)
●『中国情報ハンドブック 2016年版』(蒼蒼社)
●『音楽ビジネスの著作権 第2版』(著作権情報センター)
●開発好明 (著)『新世界ピクニック』(リトルモア)
●『犯罪被害者白書 平成28年版』(勝美印刷)
●三宅哲之(著者)『【オンデマンドブック】「モヤモヤ」を「ワクワク」に変えて、ゼロから自分サイズの身の丈ビジネスをつくる方法』(ごきげんビジネス出版)
●村田芳実(著者)『【オンデマンドブック】モテ男モテ女の恋愛心理学 心理セオリー50+恋愛テクニック19』(ごきげんビジネス出版)
●柳沼佐千子(著者)『【オンデマンドブック】訪日外国人をとりこめ!「好感度アップの外国人おもてなし接客術!」』(ごきげんビジネス出版)
●大岩俊之(著者)『【オンデマンドブック】誰にも教えていない営業のウラ技 ―トップ営業になれる根回し術―』(ごきげんビジネス出版)
●ニュータイプ (編)『アイドルマスター シンデレラガールズ ビジュアルファンブック』(KADOKAWA)
●羽生 結弦 (著),能登 直 (写真)『羽生結弦 2016-2017 フィギュアスケートシーズンカレンダー』(集英社)
●羽生 結弦 (著),能登 直 (写真)『羽生結弦 2016-2017 フィギュアスケートシーズンカレンダー卓上版』(集英社)
●教学社編集部 (編)『札幌医科大学(医学部) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京医科歯科大学 (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京農工大学 (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『横浜市立大学(国際総合科学部・医学部〈看護学科〉) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『横浜市立大学(医学部〈医学科〉) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『滋賀医科大学(医学部〈医学科〉) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『京都府立医科大学(医学部〈医学科〉) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大阪市立大学(商学部・経済学部・法学部・文学部・医学部〈看護学科〉・生活科学部〈居住環境学科・人間福祉学科〉) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大阪市立大学(理学部・工学部・医学部〈医学科〉・生活科学部〈食品栄養科学科〉) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『広島大学(文系) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『広島大学(理系) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『札幌大学・札幌大学女子短期大学部 (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『仙台大学 (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大妻女子大学・大妻女子大学短期大学部 (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『拓殖大学 (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『千葉科学大学 (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京薬科大学(薬学部) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京薬科大学(生命科学部) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『常磐大学・常磐短期大学 (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本医科大学 (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本工業大学 (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本女子大学 (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『白鷗大学(学特入試・一般入試) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『法政大学(法学部〈法律学科・政治学科〉・国際文化学部・キャリアデザイン学部−A方式) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『法政大学(法学部〈国際政治学科〉・文学部・経営学部・人間環境学部・グローバル教養学部−A方式) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『法政大学(経済学部・社会学部・現代福祉学部・スポーツ健康学部−A方式) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『法政大学(情報科学部・デザイン工学部・理工学部・生命科学部−A方式) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『法政大学(T日程〈統一日程〉・英語外部試験利用入試) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『武蔵大学 (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『明海大学 (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『愛知工業大学 (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『愛知淑徳大学 (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『岐阜聖徳学園大学・岐阜聖徳学園大学短期大学部 (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『名古屋学院大学 (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本福祉大学 (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大阪医科大学(医学部) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大阪学院大学 (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大阪経済法科大学 (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大阪工業大学 (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大手前大学・大手前短期大学 (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『関西外国語大学・関西外国語大学短期大学部 (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『神戸女学院大学 (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『摂南大学(法学部・外国語学部・経済学部・経営学部) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『摂南大学(理工学部・薬学部・看護学部) (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『千里金蘭大学 (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『姫路獨協大学 (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『兵庫医科大学 (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『桃山学院大学 (2017年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●日経ホームビルダー (編)『新耐震住宅の真実(仮)』(日経BP社)
●日経アーキテクチュア (編)『建築案内@東京(仮)』(日経BP社)
●日経アーキテクチュア (著),江村英哲 (著),菅原由依子 (著)『世界の設計事務所 リアルリポート(仮)』(日経BP社)
●熊本大学附属病院がんセンター (編)『抗がん剤治療と上手につきあう本~安心して治療を受けるために(仮)』(日経BP社)
●『レジデントのための見逃してはいけない血算(仮)』(日経BP社)
●日経コミュニケーション (著)『成功するIoTビジネス』(日経BP社)
●日経ビジネスアソシエ (著)『日本一分かりやすい!英語学習法(仮)』(日経BP社)
●日経コンストラクション (編)『100の失敗事例に学ぶ 設計・施工トラブルの防ぎ方(仮)』(日経BP社)
●日経デザイン (著)『課題解決のためのデザイン思考入門(仮)』(日経BP社)
●鈴木 雄介 (著)『クラウドファースト時代のアーキテクチャー設計』(日経BP社)
●サーバーワークス (著)『シナリオで学ぶAmazon Web Services設計集&使い方ガイド』(日経BP社)
●左門 至峰 (他著)『絶対わかるセスペ28春 2016年秋版』(日経BP社)
●日経Linux (著)『ラズパイマガジン 2016年10月号(仮)』(日経BP社)
●日経Linux (著)『Ubuntu 16.04 LTS完全対応 絶対つまずかないLinuxサーバー構築ガイド(仮)』(日経BP社)
●日経エンタテインメント! (著)『日経エンタテインメント!海外ドラマSpecial 2016[秋]号(仮)』(日経BP社)
●日経PC21 (著)『親子ではじめるプログラミング(仮)』(日経BP社)
●阿部 修平 (著),小宮 一慶 (著)『株式投資の王道 達人に学ぶ「良い会社」の見分け方(仮)』(日経BP社)
●斎藤 広達 (著)『入社10年分の思考スキルが3時間で学べる――ビジネスプロフェッショナルの必修基礎知識――』(日経BP社)
●久保利 英明 (著)『久保利英明ロースクール講義』(日経BP社)
●ジェームズ・ワット (著),楠木建 (解説),高取 芳彦 (訳)『ビジネス・フォー・パンクス(仮)ルールを破る逆張りマーケティングが世界を制す』(日経BP社)
●森田 圭 (著)『いちばんやさしいWord 2016スクール標準教科書 初級』(日経BP社)
●森田 圭 (著)『いちばんやさしいWord 2016スクール標準教科書 中級』(日経BP社)
●森田 圭 (著)『いちばんやさしいWord 2016スクール標準教科書 上級』(日経BP社)
●岩合 光昭 (著)『ネコへの恋文』(日経BP社)
●日経ヘルス (著)『「きれいになる飲み方 完全バイブル」(仮)』(日経BP社)
●竹島 友理 (著)『ひと目でわかるAzure Active Directory』(日経BP社)
●古賀 慎一 (著)『はじめてのASP.NET SPA入門』(日経BP社)
●George A. Bekey (著),松田晃一 (翻訳),細部 博史 (翻訳)『自律ロボット概論プレミアムブックス版』(マイナビ出版)
●八谷 大岳 (著),杉山 将 (著)『強くなるロボティック・ゲームプレーヤーの作り方 プレミアブックス版』(マイナビ出版)
●医薬情報研究所 (編)『商品名・一般名からさがす ジェネリック医薬品リスト 平成28年8月版』(じほう)
●患者向け医薬品情報CD化編集委員会 (編)『連動型/写真付薬剤情報印刷システム 2016年7月版』(じほう)
●日本医薬品集フォーラム (監)『日本医薬品集 医療薬 2017』(じほう)
●日本医薬品集フォーラム (監)『日本医薬品集2017 セット版』(じほう)
●薬業研究会 (編)『適応・用法付 薬効別薬価基準 保険薬事典Plus+ 平成28年8月版』(じほう)
●日本医薬品集フォーラム (監),日本OTC医薬品協会 (編集協力)『日本医薬品集DB 2016年7月版(Win&Mac対応CD-ROM)』(じほう)
●日本在宅薬学会 (編)『在宅療養の薬学的謎解き』(じほう)
●小川佳世子 (著)『ゆきふる (現代女性歌人叢書4)』(ながらみ書房)
●三井修 (著)『汽水域』(ながらみ書房)
●月刊クーヨン編集部 (編)『探していたのはここ! 行きたい保育園・行かせたい幼稚園 (クーヨンBooks13)』(クレヨンハウス)
●アンドリュー・ファゼカス (著),尾澤和幸 (訳)『SUPERCARS 世紀の名車100』(日経BP社)
●核融合エネルギーフォーラム (編),松岡 啓介 (著),岡野 邦彦 (著)『SUPERサイエンス 人類の未来を変える核融合エネルギー』(シーアンドアール研究所)
●沢渡 あまね (著),山田 達司 (著)『新入社員と学ぶ オフィスの情報セキュリティ入門』(シーアンドアール研究所)
●理学療法科学学会 (編)『国試の達人 2017 運動解剖生理学編 第22版』(アイペック)
●理学療法科学会 (編)『国試の達人 2017 臨床医学編 第18版』(アイペック)
●理学療法科学会 (編)『国試の達人 2017 理学医療編 第17版』(アイペック)
●高瀬 篤夫 (著),名取 隆 (著)『兵神装備が明かす中小ものづくり企業のブランド戦略(仮)』(日経BP社)
●麻布デンタルアカデミー (編集)『第109回歯科医師国家試験問題解説』(千乃コーポレーション)
●『季刊 共産主義者 2016年6月号』(前進社)
●『秀吉死後の権力闘争と関ヶ原前夜』(日本史史料研究会)
●『特別支援教育対応 さんすうセット Windows版』(さくら社)
●『認定内科医試験完全対策 総合内科専門医ベーシック Vol.3』(ケアネット)
●『認定内科医試験完全対策 総合内科専門医ベーシック Vol. 4』(ケアネット)
●『調剤報酬処方箋問題集 調剤事務用 第14版』(日本医療総合支援評議会)
●美濃部達吉 (著)『憲法撮要Ⅱ 復刻版』(桜耶書院)
●『日本刀の匠たち』(全日本刀匠会事業部)
●NAITO (写真)『福原遥写真集 はるかかなた 福原遥 2nd Photobook』(学研プラス)
●シェーン・スノウ (著),斉藤 栄一郎 (訳)『時間をかけずに成功する人 コツコツやっても伸びない人 SMART CUTS』(講談社)
●加藤 元 (著)『四百三十円の神様』(講談社)
●古川 智映子 (著)『幸福とは負けないこと』(講談社)
●加来 耕三 (著)『真田と「忍者」 (講談社+α文庫)』(講談社)
●藤田英時 (著)『海外旅行ひとこと英会話 タブー編 言ってはいけないフレーズ333』(主婦の友社)
●主婦の友インフォス (編)『ミニロト クルッと回して1000万円 金ボード』(主婦の友社)
●永田一由 (著)『物男 1』(主婦の友社)
●杉本和隆 (著)『ひざ痛は自分で治せる!』(主婦の友社)
●廣田彰男 (監修)『最新版 DVD2枚付き 乳がん・子宮がん・卵巣がん術後のリンパ浮腫を自分でケアする』(主婦の友社)
●岡野 雄一 (著)『ペコロスのいつか母ちゃんにありがとう 介護げなげな話』(小学館)
●『箱根さんぽ (散歩の達人MOOK)』(交通新聞社)
●櫻井 寛 (著)『にっぽん縦断 民鉄駅物語 西日本篇 (交通新聞社新書)』(交通新聞社)
●園山 耕司 (著)『未来の航空 (交通新聞社新書)』(交通新聞社)
●曽田 英夫 (著)『発掘!明治初頭の列車時刻 (交通新聞社新書)』(交通新聞社)
●結解 学 (著)『テツは熱いうちに撮れ! (DJ鉄ぶらブックス)』(交通新聞社)
●藤木 悠久治 (著)『シングルマザーの起業 お金じゃなかった、「情熱」だった!』(牧歌舎東京本部)
●生活保護制度研究会 (編)『生活保護のてびき 平成28年度版』(第一法規)
●原田保 (著),板倉宏昭 (著),佐藤茂幸 (著)『アートゾーンデザイン』(同友館)
●左巻健男 (著)『面白くて眠れなくなる元素』(PHP研究所)
●日比野佐和子 (監修)『老けないカラダをつくるコツ大全』(PHP研究所)
●一川誠 (著)『「時間の使い方」を科学する 思考は10時から14時、記憶は16時から20時 (PHP新書)』(PHP研究所)
●布施克彦 (著),大賀敏子 (著)『なぜ世界の隅々で日本人がこんなに感謝されているのか (PHP新書)』(PHP研究所)
●岡崎恵子 (編),船山美奈子 (編)『構音訓練のためのドリルブック[プリント作成ソフト]改訂第2版準拠 〈CD-ROM〉』(協同医書出版社)
●岸 知二 (著),野田 夏子 (著)『ソフトウェア工学』(近代科学社)
●池上 英洋 (著),深田 麻里亜 (著),池上 英洋 (監修)『あやしいルネサンス』(東京美術)
●北西 憲二 (著) , 板村 論子 (著)『がんという病と生きる 森田療法による不安からの回復』(白揚社)
●吉浜精一郎 (著)『太平洋戦争と日系アメリカ人の軌跡 日米関係史を考える』(芙蓉書房出版)
●福永 晶彦 (著)『軍用機製造の戦後史 戦後空白期から先進技術実証機まで』(芙蓉書房出版)
●石田 累 (著),篁 ふみ (イラスト)『お見合いから溺愛! イケメンストーカー社長の求婚 (オパール文庫)』(プランタン出版)
●佐木 ささめ (著),緒田 涼歌 (イラスト)『マイスウィートウェディング 元上司の旦那様と誓う永遠の愛 (オパール文庫)』(プランタン出版)
●麻生 ミカリ (著),北沢 きょう (イラスト)『婚約者、はじめました。 私とオネエな社長の超甘ラブ・ミッション! (オパール文庫)』(プランタン出版)
●佐伯吉捷 (著)『ぐっすり眠れるスイスオルゴールCDブック 自律神経が整い、心身の不調が改善!』(マキノ出版)
●岡田 洋右 (監修)『Calm Approach to Glycemic Variations Vol.3No.2(2016)』(先端医学社)
●栗原 直樹 (著)『田中角栄池田勇人かく戦えり』(青志社)
●宇多川 久美子 (著)『歩き方で決まる 長生き父さん、早死に父さん。 (生活と身体シリーズ)』(慶友社)
●板垣竜太 (著),木村草太 (著),LAZAK(在日コリアン弁護士協会) (編著)『ヘイトスピーチはどこまで規制できるか』(影書房)
●山口 千穂子 (著)『ようこそ菜の花治療院へ 出会いの日々』(中西出版)
●平岡 栄治 (編集)『ホスピタリスト Vol.4No.2(2016) 特集▷周術期マネジメント』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●白井 聡 (著),君島東彦 (著),平和問題研究会 (編)『平和をどうつくるのか 「戦後」を超えて』(メディアイランド)
●メトロポリタンプレス編 (著)『改訂版 世界の国旗 国旗で学ぶ世界の国々』(メトロポリタンプレス)
●伏瀬 (著),みっつばー (イラスト)『転生したらスライムだった件 8 & 8.5 BOX入り限定版 (GCノベルス)』(マイクロマガジン)
●うすね正俊 (著)『砂ぼうず 18巻 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●うすね正俊 (著)『COMBAT DOLL うすね正俊 Extra Works (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●『別冊てれびげーむマガジン スペシャル スプラトゥーン号』(KADOKAWA)
●『てれびげーむマガジン September 2016』(KADOKAWA)
●『モンスターマガジン No.15』(KADOKAWA)
●水本正 (著)『艦これプレイ漫画 艦々日和(6)』(KADOKAWA)
●『B's-LOG別冊 オトメイトマガジン vol.24』(KADOKAWA)
●志村 貴子 (著)『志村貴子イラストワークス2 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●伊図透 (著)『銃座のウルナ 2 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●山田参助 (著)『あれよ星屑 5 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●namo (著)『狼少年は今日も嘘を重ねる (3) (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●カネコ アツシ (著)『Comic? カネコアツシ Extra Works (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●内田聖二/八木克正/安井 泉 (編),中山 仁 (著)『シリーズ 英文法を解き明かす ① ことばの基礎1 名詞と代名詞』(研究社)
●フェルディナン・ド・ソシュール (著),町田 健 (訳)『〈新訳〉ソシュール 一般言語学講義』(研究社)
●ロバート・ヒルキ/デイビッド・セイン (著)『TOEIC®テスト 完全教本 新形式問題対応』(研究社)
●清水崇文 (著)『心を動かす英会話のスキル コミュニケーションの鍵――ポライトネス』(研究社)
●日本ヴァージニア・ウルフ協会/河野真太郎/麻生えりか/秦 邦生/松永典子 (編)『終わらないフェミニズム 「働く」女たちの言葉と欲望』(研究社)
●伊藤 聡 (著)『神道の形成と中世神話』(吉川弘文館)
●高橋秀樹 (著),三谷芳幸 (著),村瀬信一 (著)『ここまで変わった日本史教科書』(吉川弘文館)
●大隅和雄 (著)『西行・慈円と日本の仏教 遁世思想と中世文化』(吉川弘文館)
●兵頭二十八 (著)『兵頭二十八の防衛白書2016』(草思社)
●仁科邦男 (著)『伊勢屋稲荷に犬の糞 江戸の町は犬ばかり?』(草思社)
●スタンリー・B・リップマン (著),ジョゼ・ラジョワ (著),バーバラ・E・ムー (著)『C++ プライマー 第5版』(翔泳社)
●初澤寛成 (ほか著)『社長だったら知っておくべきビジネス法務』(翔泳社)
●上野宣 (著)『Webアプリケーションの安全性を高める処方箋 Webセキュリティのプロが教える 脆弱性診断スタートガイド』(翔泳社)
●植山周志 (著)『現役マーケティング担当者が書いたマーケティングに役立つEXCELの教科書』(翔泳社)
●奥野幹也 (著)『詳解MySQL 5.7 ハイパフォーマンスOSS DBの活用』(翔泳社)
●日野原健司 (著),太田記念美術館 (監修)『戦争と浮世絵』(洋泉社)
●吉田たかよし (著)『わが子を「受験うつ」から守る方法』(洋泉社)
●『LINEがぜんぶわかる本決定版』(洋泉社)
●水野 壮 (監修)『昆虫を食べる!』(洋泉社)
●橋本英樹 (著)『お坊さんが明かす あなたの町からお寺が消える理由』(洋泉社)
●『別冊歴史REAL 新選組10人の隊長』(洋泉社)
●津田 秀樹 (著)『センター試験マル秘裏ワザ大全【英語】2017年度版』(洋泉社)
●山下真実 (著)『保育園に入ろう!いつ・どこで・何をやるか、「保活」のすべてがわかる本』(洋泉社)
●『空海』(洋泉社)
●『ふるさと納税完全ガイド 2016年秋冬版』(洋泉社)
●塚本晋也 (著)『決定版 塚本晋也「野火」全記録』(洋泉社)
●『別冊歴史REAL【完全保存版】江戸の食と暮らし』(洋泉社)
●SPIノートの会 (著)『必勝・就職試験!【玉手箱・C-GAB対策用】8割が落とされる「Webテスト」完全突破法【1】【2018年度版】』(洋泉社)
●SPIノートの会 (著)『これが本当のSCOAだ!【2018年度版】』(洋泉社)
●『最新科学で解き明かす最強の勉強法』(洋泉社)
●田村セツコ (著)『カワイイおばあさんの「ひらめきノート」』(洋泉社)
●加藤理文 (著)『日本から「城」が消える』(洋泉社)
●『丸わかり!!フィンテック入門』(洋泉社)
●田中大介 (著)『やさしくわかる子どもの起立性調節障害』(洋泉社)
●歴史REAL編集部 (編)『サムライたちの幕末・明治』(洋泉社)
●洋泉社編集部 (編)『鉄道博物館読本』(洋泉社)
●髙瀨將嗣 (著)『技斗番長活劇戦記 実録日本アクション闘争記』(洋泉社)
●『怪奇秘宝 VOL.1』(洋泉社)
●STUDIO28 (編著)『モンスターメイカーズ 増補改訂新装版』(洋泉社)
●『映画秘宝EX必見!ミステリ映画ベストテン』(洋泉社)
●『別冊歴史REAL 大谷吉継と石田三成』(洋泉社)
●杉山 孝博 (著)『発見から看取りまで、進行にあわせた認知症ケアがわかる本』(洋泉社)
●岡根一雄 (著)『2017年度版 岡根式 社労士試験 はじめて講義』(TAC出版)
●TAC出版編集部『2017年合格目標 無敵の社労士 1 スタートダッシュ』(TAC出版)
●宮下 直 (著)『となりの生物多様性 医・食・住からベンチャーまで』(工作舎)
●山口 秀紀 (編著) , 藤井 一維 (監修)『歯科衛生士パスポート+Web 〈全身疾患医療面接〉編』(メディア)
●上村 治 (編著) , 渡部 千世子 (編著) , 谷風 三郎 (ほか共著)『腎臓ってなぁに? (わかる!なっとく!!)』(ヌンク)
●姫路 龍正 (著)『本願力回向の二種の相 往相・還相回向について』(探究社)
●安部 公房 (著)『人間そっくり 改版 (新潮文庫)』(新潮社)
●ドゥランヤ・クレイ (英詩・絵),大国 孝正 (日本語訳)『自由の風 英日対訳』(日本歯科新聞社)
●『会社要覧 平成29年版ハム・ソー食肉業界編』(食品経済社)
●羽山 伸一 (編) , 三浦 慎悟 (編) , 梶 光一 (編) , 鈴木 正嗣 (編)『野生動物管理 理論と技術 増補版』(文永堂出版)
●西村 卓士 (著)『看護師のための脳の解剖生理超入門』(日総研出版)
●『BABYMETAL/LIVE SCORE SELECTION INCLUDING 12 WORDS AND MUSIC (バンド・スコア)』(ドレミ楽譜出版社)
●烏丸 鳥丸 (著) , 植田 亮 (イラストレーター)『リッチは静かに暮らしたい 2 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●『トロンボーン超定番曲ベスト50』(シンコーミュージック・エンタテイメント)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R