●入江 泉 (著), 宮野 智靖 (監修)『TOEICテスト予想模試 新形式問題対応』(旺文社)
●『知らないと恥をかく世界の大問題7 Gゼロ時代の新しい帝国主義(仮) (角川新書)』(KADOKAWA)
●新井 泰道 (著)『叙々苑「焼肉革命」 (仮) (角川新書)』(KADOKAWA)
●小森 陽一 (編著), 夏目 漱石 (著)『夏目漱石、現代を語る 漱石社会評論集 (仮) (角川新書)』(KADOKAWA)
●鈴木 おさむ (著)『美幸 (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●風野 真知雄 (著)『沙羅沙羅越え (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ポルリン (著)『カフェちゃんとブレークタイム2 (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●TATE (著), マニャ子 (著), 三雲 岳斗 (原作)『ストライク・ザ・ブラッド 8 (電撃コミックス)』(KADOKAWA)
●はっとり まさき (著), SASAYUKi (著), タカムラ マサヤ (著), ほか (著), DMMゲームズ (監修), 株式会社YourGames (監修)『フラワーナイトガール 電撃コミックアンソロジー (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●前田 理想 (著), Project‐118 (原作)『凪のあすから(6) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●紺矢 ユキオ (著)『その姉妹はたぶん恋する葦なのだ(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●むうりあん (著)『遊んで! まんがのお兄さん(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●仲谷 鳰 (著)『やがて君になる(2) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●浅見 百合子 (著), Na‐Ga(Key) (著), 麻枝 准(Key) (原作)『Angel Beats!(10) -Heaven’s Door- (電撃コミックス)』(KADOKAWA)
●こもわた 遙華 (著), Na‐Ga(Key) (著), 麻枝 准(Key) (原作)『Angel Beats! The 4コマ(2) お空の死んだ世界から (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●シコルスキー (著), ビリー (著), 山本 アリフレッド (著), ほか (著), 「艦これ」運営鎮守府 (編)『艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編11 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●ディズニー・パブリッシング・ワールドワイド (著)『まるごとディズニーブックス アナと雪の女王 ステキな毎日』(KADOKAWA)
●ディズニー・パブリッシング・ワールドワイド (著)『まるごとディズニーブックス ズートピア』(KADOKAWA)
●ウシハシル (著)『えい!えい!!営業ちゃん(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●電撃攻略本編集部 (編)『ダークソウルIII 公式コンプリートガイド』(KADOKAWA)
●電撃オンライン編集部 (編)『スターオーシャン5 -Integrity and Faithlessness- 設定資料集』(KADOKAWA)
●電撃攻略本編集部 (編)『星のカービィ ロボボプラネット ザ・コンプリートガイド』(KADOKAWA)
●鳩居堂 (監修)『鳩居堂の歳時記』(主婦の友社)
●小学館 (著)『中川ひろたかのA1あそびうたランド みんなともだち CDつき 新 幼児と保育MOOK (教育技術ムック)』(小学館)
●土田 しんのすけ (著)『マジで!! まじめくん! 2 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●高田 文夫 (著), 佐野 文二郎 (著)『高田文夫の大衆芸能図鑑』(小学館)
●松久 淳 (著)『もういっかい彼女』(小学館)
●田尾 典丈 (著), ぶーた (イラスト)『七星のスバル 3 (ガガガ文庫)』(小学館)
●屋久 ユウキ (著), フライ (イラスト)『弱キャラ友崎くん Lv.1 (ガガガ文庫)』(小学館)
●カミツキレイニー (著), nauribon (イラスト)『七日の喰い神 3 (ガガガ文庫)』(小学館)
●今慈 ムジナ (著), しづ (イラスト)『ふあゆ (ガガガ文庫)』(小学館)
●片岡 義男 (著)『ジャックはここで飲んでいる』(文藝春秋)
●モデルグラフィックス編集部 (編)『エフワン モデルライブラリ2 ”赤き皇帝”ミハエル・シューマッハとそれを継ぐ者たち編 (ModelGraphixアーカイヴス)』(大日本絵画)
●トム・クーパー (著), ファルザード・ビショップ (著), 平田光夫 (訳)『イラン空軍のF-14トムキャット飛行隊 (オスプレイエアコンバットシリーズスペシャルエディション)』(大日本絵画)
●野間美由紀 (著)『パズルゲーム☆ラグジュアリー 5 (白泉社レディース・コミックス)』(白泉社)
●ひかわきょうこ (著)『お伽もよう綾にしき ふたたび 6 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●山田南平 (著)『桜の花の紅茶王子 6 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●夏目コウ (著), 小野上明夜 (企画・原案), 岸田メル (原作)『死神姫の再婚 ─薔薇園の時計公爵─ 3 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●マツモトトモ (著)『インヘルノ 3 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●池ジュン子 (著)『水玉ハニーボーイ 4 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●弓きいろ (著), 有川浩 (企画・原案)『図書館戦争 LOVE&WAR 別冊編 2 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●千歳四季 (著)『蒼竜の側用人 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●島田ちえ (著), スパイク・チュンソフト (企画・原案), レッド・エンタテインメント (企画・原案)『喧嘩番長 乙女〜恋のバトルロワイヤル〜 1 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●潮見知佳 (著)『ゆめの守人 4 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●友藤結 (著)『贄姫と獣の王 1 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●中村世子 (著), KEYROUTE (企画・原案)『I-アイ- はこにわぐらし 1 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●水谷京子 (著)『野獣は激しく奪う 5 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●堤翔 (著), 有川浩 (企画・原案)『植物図鑑 3 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●高屋奈月 (著)『愛蔵版 フルーツバスケット 10 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●沼澤 茂美 (著), 脇屋 奈々代 (著), 中島 梨絵 (イラスト)『12星座とギリシャ神話の絵本』(あすなろ書房)
●エミリー・ジェンキンス (著), ソフィー・ブラッコール (イラスト), 横山 和江 (訳)『300ねんまえから伝わる とびきりおいしいデザート』(あすなろ書房)
●山納 洋 (著)『つながるカフェ コミュニティの〈場〉をつくる方法』(学芸出版社)
●影山 裕樹 (著)『ローカルメディアのつくりかた 人と地域をつなぐ編集・デザイン・流通』(学芸出版社)
●高野 勇樹 (著)『30代までに知っておきたい お金と時間にしばられなくなる4つの仕組み』(合同フォレスト)
●宗像 尚郎/海老原 祐太郎 (著)『動くメカニズムを図解&実験! Linux超入門 コンピュータの性能を100%引き出すために (My Linux・シリーズ)』(CQ出版)
●馬場 清太郎 (著)『エレクトロニクス数式事典 (ライブラリ・シリーズ)』(CQ出版)
●桑野 雅彦 (著)『ブラウザでお絵描きI/O!Node-REDで極楽コンピュータ・プログラミング あのラズベリー・パイもこのラズベリーパイもサクサク動かせる! (インターフェースSPECIAL)』(CQ出版)
●竹内 緑 (著)『ルワンダ 闇から光へ 命を支える小さな働き』(日本キリスト教団出版局)
●加藤常昭 (著)『説教への道 牧師と信徒のための説教学』(日本キリスト教団出版局)
●からけみ (著)『けいさつのおにーさん 2 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●水森 みなも (著)『保健室のつむりさん 1 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●安斎 かなえ 他 (著)『ヤバ盛!本当にあった生ここだけの話極 14 うちのバカ彼&バカ夫GP (まんがタイムマイパルコミックス)』(芳文社)
●公益社団法人日本獣医学会 微生物分科会 (編)『動物感染症学 獣医学教育モデル・コア・カリキュラム準拠』(近代出版)
●飯野和好 (著)『おせんとおこま』(ブロンズ新社)
●岡井 敏 (著)『核兵器は禁止に追い込める 米英密約「原爆は日本人に使う」をバネにして』(社会批評社)
●ハンチントン (著), 間崎 万里 (訳)『気候と文明 (岩波文庫 青 453-1)』(岩波書店)
●『週刊東日 復刻版 第1巻 『東日ダイジェスト』第1号〜第13号 『週刊東日』第14号〜52号』(不二出版)
●『週刊東日 復刻版 第2巻 『週刊東日』第53・54号〜第93号 『東京リポート』第95号〜101号』(不二出版)
●堀井 啓幸 (編著) , 山西 哲也 (編著) , 坂田 仰 (編著)『特別活動の理論と実践 (JSCP双書)』(教育開発研究所)
●聖 瞳子 (著) , 高遠 雅志 (著) , 九條 静 (著) , 北條 亮 (著)『医療実践方法を論理の学に 研修医に理論的見方・考え方を語る 1 (現代社白鳳選書)』(現代社)
●河瀬 哲也 (著) , 河瀬哲也育ち合う教育学研究室 (編)『専門家として本物の先生になるんだ』(部落問題研究所出版部)
●川端 康成 (著)『虹いくたび 改版 (新潮文庫)』(新潮社)
●佐藤 古拙 (著)『人畜無害 佐藤古拙句集 (東奥文芸叢書)』(東奥日報社)
●L.キャスリーン・マハン (執筆・編集) , シルヴィア・エスコット‐スタンプ (執筆・編集) , ジャニス・L.レイモンド (執筆・編集) , 香川 靖雄 (日本語版総監修) , 木村 修一 (日本語版総監修) , 鈴木 志保子 (ほか日本語版監修)『栄養学と食事療法大事典 栄養ケアプロセスを目指して クラウスの13版』(ガイアブックス)
●『食の安全と健康意識データ集 2016』(三冬社)
●舗装委員会舗装設計施工小委員会 (著)『コンクリート舗装ガイドブック 2016』(日本道路協会)
●東北大学自然科学総合実験テキスト編集委員会 (編)『自然科学総合実験 2016 (東北大学全学教育科目テキスト)』(東北大学出版会)
●日本新聞協会 (編集)『データブック日本の新聞 2016』(日本新聞協会)
●渡辺 喜男 (編・著) , TOSS横浜 (編・著)『若手教師のための主任マニュアル』(学芸みらい社)
●野田 春美 (著) , 岡村 裕美 (著), 米田 真理子 (著) , 辻野 あらと (著), 藤本 真理子 (著), 稲葉 小由紀 (著)『グループワークで日本語表現力アップ』(ひつじ書房)
●上原 誉志夫 (編著) , 根岸 由紀子 (編著) , 大和田 浩子 (ほか共著)『セミナー子どもの食と栄養 改訂』(建帛社)
●野村 大輔 (著)『ギタースケール&コードの使いこなしがわかる本 思いどおりのフレーズが作れる!弾ける!!』(ヤマハミュージックメディア)
●鈴木 俊次 (編) , 滝川 睦 (編) , 平林 美都子 (編) , 山口 均 (編)『英米文学における父の諸変奏 安田章一郎先生百寿記念論集』(英宝社)
●井上 朗 (著)『EU競争法の手続と実務 全訂版』(民事法研究会)
●洋泉社編集部 (編)『世界の魅惑のトンネル』(洋泉社)
●梶原 豊 (著)『生涯現役時代のキャリア・デザイン 中高年齢者のキャリア開発』(リンケージ・パブリッシング)
●古川 順弘 (著) , 宇野 亞喜良 (画)『物語と挿絵で楽しむ聖書』(ナツメ社)
●イムラン・スィディキ (著)『ホームステイの英会話リアル表現BOOK』(ナツメ社)
●『ペットビジネスハンドブック 2016』(産經メディックス)
●菊谷 正人 (著)『国際会計の展開と展望 多国籍企業会計とIFRS』(創成社)
●藤巻 一保 (著)『「真言立川流」の真実』(洋泉社)
●青山 晴美 (著)『母が語るアボリジニの知恵 ホリスティックな学び』(ブイツーソリューション)
●辻 久一 (著) , 清水 晶 (校註)『中華電影史話 一兵卒の日中映画回想記 1939−1945 愛蔵版』(凱風社)
●上川 通夫 (編) , 川畑 博昭 (編)『日出づる国と日沈まぬ国 日本・スペイン交流の400年』(勉誠出版)
●水戸 康夫 (著)『海外子会社の意思決定 グローバル化時代の海外戦略』(創成社)
●山田 周平 (著)『結局、男って「あざとい女」に弱いんです。 その恋を一気に動かす37の知恵』(大和出版)
●板木 雅彦 (編) , 本名 純 (編) , 山下 範久 (編)『プレリュード国際関係学』(東信堂)
●岩本 俊郎 (編著) , 浪本 勝年 (編著)『現代日本の教育を考える 理念と現実 第3版』(北樹出版)
●菅原 潤 (著)『旅する木下杢太郎/太田正雄 グローバル時代の二足の草鞋』(晃洋書房)
●西谷内 博美 (著)『開発援助の介入論 インドの河川浄化政策に見る国境と文化を越える困難』(東信堂)
●学校沿革史研究部会 (著)『野間教育研究所紀要 第58集 学校沿革史の研究 大学編2 大学類型別比較分析』(野間教育研究所)
●国立文楽劇場営業課 (編集)『国立文楽劇場 第141回』(日本芸術文化振興会)
●国立文楽劇場営業課 (編集)『国立文楽劇場 人形浄瑠璃文楽 第141回床本集 第一部 新版歌祭文 関取千両幟 釣女 第二部 国性爺合戦』(日本芸術文化振興会)
●『ぎふ川原町 川原町まちづくり会』(さかだちブックス)
●いの町史編さん委員会 (編纂)『いの町史』(高知新聞総合印刷)
●小関 秀男 (編著)『裁判批判 「別荘」管理費をめぐる裁判の理不尽に抗う記録』(生活ジャーナル)
●『5分後に意外な結末 3 白い恐怖』(学研プラス)
●こすぎ さなえ (作) , かしわら あきお (絵)『まあるいたまご (ぷちワンダー)』(世界文化社)
●村中 弘美 (作) , コダイラ ヒロミ (絵)『げんこつやまのたぬきさん (ぷちワンダー)』(世界文化社)
●三輪 映子 (文) , *すまいるママ* (制作)『おおきなくりのきのしたで (ぷちワンダー)』(世界文化社)
●学研教育出版 (編)『小説・マンガで見つける!すてきな仕事 1 ささえる』(学研プラス)
●学研教育出版 (編)『小説・マンガで見つける!すてきな仕事 2 まもる』(学研プラス)
●学研教育出版 (編)『小説・マンガで見つける!すてきな仕事 3 もてなす』(学研プラス)
●学研教育出版 (編)『小説・マンガで見つける!すてきな仕事 4 うみだす』(学研プラス)
●学研教育出版 (編)『小説・マンガで見つける!すてきな仕事 5 つたえる』(学研プラス)
●新田 太郎 (監修)『くらべる100年「もの」がたり 昔のくらしと道具がわかる 3 仕事の道具』(学研プラス)
●新田 太郎 (監修)『くらべる100年「もの」がたり 昔のくらしと道具がわかる 4 町の道具と乗り物』(学研プラス)
●新田 太郎 (監修)『くらべる100年「もの」がたり 昔のくらしと道具がわかる 5 くらしと伝統の道具』(学研プラス)
●呉 承恩 (作) , 横山 洋子 (監修) , 芝田 勝茂 (編訳) , 脚 次郎 (絵)『西遊記 三蔵法師を守る、孫悟空と仲間が大あばれ! (10歳までに読みたい世界名作)』(学研プラス)
●『深海生物のクイズ図鑑 (ニューワイド学研の図鑑)』(学研プラス)
●日本補助犬協会 (監修)『はたらく犬 第1巻 盲導犬・聴導犬』(学研プラス)
●日本補助犬協会 (監修)『はたらく犬 第4巻 牧羊犬・そり犬・船内探知犬など』(学研プラス)
●新田 太郎 (監修)『くらべる100年「もの」がたり 昔のくらしと道具がわかる 2 遊びと学校の道具』(学研プラス)
●川内 美彦 (監修)『みんなのユニバーサルデザイン 3 町の人とつくるユニバーサルデザイン』(学研プラス)
●松岡 享子 (さく) , 大社 玲子 (え)『なぞなぞのすきな女の子 (新しい日本の幼年童話)』(学研プラス)
●小川 陽子 (監修) , 七輝 翼 (まんが) , くろにゃこ。 (まんが) , 藤森 カンナ (まんが)『まんがで読む源氏物語 (学研まんが日本の古典)』(学研プラス)
●大石 学 (総監修) , 佐藤 全敏 (監修) , 城爪草 (まんが)『学研まんがNEW日本の歴史 3 平安京と貴族のくらし』(学研プラス)
●大石 学 (総監修) , 野本 禎司 (監修) , アサミネ 鈴 (まんが)『学研まんがNEW日本の歴史 9 開国と明治維新』(学研プラス)
●アルフ=プリョイセン (作) , 大塚 勇三 (訳) , ビョールン=ベルイ (画)『小さなスプーンおばさん (新しい世界の童話シリーズ)』(学研プラス)
●タチアナ・ゲスラー (著) , 中村 智子 (訳) , 烏羽 雨 (イラスト)『動物病院のマリー 2 猫たちが行方不明!』(学研プラス)
●森記念財団都市戦略研究所 (編著)『世界の都市総合力ランキング 2015』(森記念財団)
●あさの あつこ (作) , 鈴木 びんこ (画)『The MANZAI 1 (あさのあつこセレクション)』(ポプラ社)
●あさの あつこ (作) , 鈴木 びんこ (画)『The MANZAI 2 (あさのあつこセレクション)』(ポプラ社)
●あさの あつこ (作) , 鈴木 びんこ (画)『The MANZAI 3 (あさのあつこセレクション)』(ポプラ社)
●あさの あつこ (作) , 鈴木 びんこ (画)『The MANZAI 4 (あさのあつこセレクション)』(ポプラ社)
●大門 昌代 (著)『子どもの自立を遅らせるひと言・助けるひと言』(PHP研究所)
●中村 牧江 (さく) , 林 健造 (え)『もしゃもしゃ 特製版 (こどものとも社版)』(福音館書店)
●藤巻 吏絵 (さく) , さとう あや (え)『アルマジロくんとカメくん 特製版 (こどものとも社版)』(福音館書店)
●松野 正子 (さく) , なかの ひろたか (え)『こわがりのはしごしゃ 特製版 (こどものとも社版)』(福音館書店)
●大井戸 百合子 (さく)『ふゆのいちばへおかいもの 特製版 (こどものとも社版)』(福音館書店)
●かんざわ としこ (さく) , ほりうち せいいち (え)『てんのくぎをうちにいったはりっこ 特製版 (こどものとも社版)』(福音館書店)
●沼野 正子 (さく)『タンタンコロリン 特製版』(福音館書店)
●アンヴィル奈宝子 (さく)『ラスチョのせつじょうしゃ 特製版』(福音館書店)
●花田 弥一 (さく)『たまねぎ 特製版』(福音館書店)
●菊池 日出夫 (さく)『みんなでうどんづくり (かがくのとも特製版)』(福音館書店)
●島津 和子 (さく)『いちごばたけができたよ 特製版』(福音館書店)
●熊谷 元一 (さく)『そば 特製版』(福音館書店)
●仲本 浩喜 (編著)『TOEFLテスト基本ボキャブラリー2000語』(KADOKAWA)
●J.マイケル・ストラジンスキー (著) , ロン・ガーニー (著) , 御代 しおり (訳) , 今井 亮一 (訳)『アメイジング・スパイダーマン:シビル・ウォー A MARVEL COMICS EVENT』(ヴィレッジブックス)
●ピーター・デビッド (ほか著) , 御代 しおり (訳) , 石川 裕人 (訳)『X−MENユニバース:シビル・ウォー A MARVEL COMICS EVENT』(ヴィレッジブックス)
●雪乃 紗衣 (著)『彩雲国物語 15 暗き黄昏の宮 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●松尾 芭蕉 (著) , 雲英 末雄 (訳注) , 佐藤 勝明 (訳注)『芭蕉全句集 現代語訳付き (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●神戸 淳吉 (文) , 田中 秀幸 (絵)『のぐちひでよ 幼年伝記絵本』(チャイルド本社)
●樋口 秀次郎 (著)『大東亜戦争従軍記 野あざみの花』(群馬出版センター)
●迫矢 熊雄 (編集・訳)『惨烈死闘の衡陽戦 中国軍将兵が明かすこれが真実』(塾教出版)
●安野 光雅 (え)『ふしぎなえ (こどものとも)』(福音館書店)
●二俣 松四郎 (著)『讃美歌のメロディーによるやさしい奏楽曲集 (オルガン曲集)』(日本キリスト教団出版局)
●瀬谷 耕作 (著)『一丁佛異聞 瀬谷耕作詩集』(黒詩社)
●瀬谷 耕作 (著)『寿木 瀬谷耕作詩集』(龍詩社)
●瀬谷 耕作 (著)『坐ったままの目の高さ 一篇の詩を読む』(龍詩社)
●松坂 栄三 (著)『采艮抄 歌集』(松坂栄三歌集刊行会)
●篠原 良雄 (著)『剣道の創造 体育スポーツ』(創生館)
●堀口 大學 (著)『水の面に書きて 堀口大学詩集』(籾山書店)
●平岡 道代 (著)『木斛の花』(鼎出版会)
●野尻 抱影 (著)『新星座めぐり 春の卷』(研究社)
●野尻 抱影 (著)『月の世界 (少國民シリーズ)』(小學館)
●野尻 抱影 (著)『少年天文学』(繩書房)
●野尻 抱影 (著)『天体と宇宙 (科学文庫)』(偕成社)
●村岡 花子 (訳著)『白鳥の王子 (学年別・名作ものがたり)』(ポプラ社)
●JOHNS編集委員会 (編集)『JOHNS Vol.32No.4(2016−4) 特集耳鼻咽喉科とメディカルスタッフ』(東京医学社)
●腫瘍内科編集委員会 (編集)『腫瘍内科 第17巻第3号(2016年3月) 特集希少がんの治療戦略』(科学評論社)
●『近畿大学附属中学校〈前期〉 29年春受験用 (大阪府国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『近畿大学附属中学校〈後期〉 29年春受験用 (大阪府国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『行政書士合格ナビゲーション基本テキスト 2016年版2 業務法令 下 一般知識』(東京法経学院)
●FP技能検定試験研究会 (編)『FP技能検定2級過去問題集〈学科試験〉 2016年度版』(近代セールス社)
●FP技能検定試験研究会 (編)『FP技能検定2級過去問題集〈実技試験・資産設計提案業務〉 2016年度版』(近代セールス社)
●FP技能検定試験研究会 (編)『FP技能検定2級過去問題集〈実技試験・個人資産相談業務〉 2016年度版』(近代セールス社)
●FP技能検定試験研究会 (編)『FP技能検定2級過去問題集〈実技試験・生保顧客資産相談業務〉 2016年度版』(近代セールス社)
●ウィン研究所 (編著)『わかりやすいエネルギー管理士熱分野合格テキスト 第2版 (国家・資格シリーズ)』(弘文社)
●西郷 竹彦 (責任編集) , 文芸教育研究協議会 (編集)『文芸教育 子どもの認識力を育てる実践理論研究誌 108(2016春) 特集文芸研50回記念大会報告号』(新読書社)
●柳本 新二 (著)『SPIの解法スピード&シュアー SPI3対応! 2018年度版 (大学生の就職)』(一ツ橋書店)
●近藤 孝之 (著)『聞いたらわかったSPI SPI3対応! 2018年度版 (音声講義)』(一ツ橋書店)
●深沢 真太郎 (著)『たった9時間でSPIの基礎が身につく!! 2018年度版』(一ツ橋書店)
●清 史弘 (著)『新数学Plus Elite数学Ⅰ・A 大学受験生のための教科書 (駿台受験シリーズ)』(駿台文庫)
●伸芽会教育研究所 (監修)『立教女学院小学校入試問題集 過去10年間 2017 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『立教小学校入試問題集 過去15年間 2017 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●李 昌圭 (著)『韓国語能力試験合格対策講座 2 NEW TOPIK 2 3級〜6級読解編』(白帝社)
●Sarah Courtauld, illustrated by Masumi Furukawa, reading consultant, Alison Kelly『Bears (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●Joel Chandler Harris, retold by Louie Stowell, illustrated by Eva Muszynski, reading consultant, Alison Kelly『Brer Rabbit and the blackberry bush (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●retold by Susanna Davidson, illustrated by Daniel Howarth, reading consultant, Alison Kelly『Clever Rabbit and the lion (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●Aesop, retold by Kate Davies, illustrated by Kate Sheppard, reading consultant, Alison Kelly『The daydreamer (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●retold by Lesley Sims, illustrated by Graham Philpot, reading consultant, Alison Kelly『The dragon and the phoenix a folktale from China (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●retold by Lesley Sims, designed and illustrated by Katie Lovell, reading consultant, Alison Kelly『How elephants lost their wings (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●retold by Lesley Sims, illustrated by Mike and Carl Gordon, illustrated by Mike and Carl Gordon, reading consultant, Alison Kelly『King donkey ears (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●retold by Lesley Sims, illustrated by Laure Fournier, reading consultant, Alison Kelly『The little giraffe (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●retold by Russell Punter, illustrated by Lorena Alvarez, reading consultant, Alison Kelly『Little Miss Muffet (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●retold by Russell Punter, illustrated by Fred Blunt, reading consultant, Alison Kelly『Old Mother Hubbard (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●retold by Lesley Sims, illustrated by Georgien Overwater, reading consultant, Alison Kelly『Stone soup (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●retold by Russell Punter, illustrated by David Semple, reading consultant, Alison Kelly『There was a crooked man (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●based on a story by Aesop, retold by Mairi Mackinnon, illustrated by Mike and Carl Gordon, illustrated by Mike and Carl Gordon, reading consultant, Alison Kelly『The boy who cried wolf (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●Lesley Sims, illustrated by Mike Gordon, reading consultant, Alison Kelly『The castle that Jack built (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●retold by Russell Punter, illustrated by Ann Kronheimer, reading consultant, Alison Kelly『Chicken Licken (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●Russell Punter, illustrated by Peter Cottrill, reading consultant, Alison Kelly『Danny the dragon (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●Russell Punter, illustrated by Andy Elkerton, reading consultant, Alison Kelly『The dinosaur who lost his roar (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●Conrad Mason, illustrated by Daniel Howarth, reading consultant, Alison Kelly『Dinosaurs (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●retold by Mairi Mackinnon, illustrated by Elena Temporin, reading consultant, Alison Kelly『The gingerbread man (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●based on the fable by Aesop, retold by Mairi Mackinnon, illustrated by Daniel Howarth, reading consultant, Alison Kelly『The goose that laid the golden eggs (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●retold by Mairi Mackinnon, illustrated by Ali Lodge, reading consultant, Alison Kelly『The leopard and the sky god (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●Susanna Davidson, illustrated by Daniel Postgate, reading consultant, Alison Kelly『The little red hen (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●retold by Mairi Mackinnon, illustrated by Frank Endersby, reading consultant, Alison Kelly『The mouse’s wedding (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●based on a story by the Brothers Grimm, based on a story by the Brothers Grimm, retold by Susanna Davidson, illustrated by Mike and Carl Gordon, illustrated by Mike and Carl Gordon, reading consultant, Alison Kelly『The musicians of Bremen (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●retold by Susanna Davidson, illustrated by Georgien Overwater, reading consultant, Alison Kelly『The three little pigs (Usborne first reading)』(Usborne Pub.)
●Tove Jansson『Moomin on the Riviera』(Enfant)
●Tove Jansson『Moominmamma’s maid』(Enfant)
●『奥様はクレイジーフルーツ』(文藝春秋)
●池上 彰 (著)『池上彰のこれが「世界を動かすパワー」だ!』(文藝春秋)
●小林 信彦 (著)『古い洋画と新しい邦画と 本音を申せば』(文藝春秋)
●井上ユリ (著)『姉・米原万里 思い出は食欲と共に』(文藝春秋)
●株式会社タミヤ (著)『田宮模型全仕事[増補版]3 シップ・エアクラフトモデルズほか』(文藝春秋)
●笹本 稜平 (著)『大岩壁』(文藝春秋)
●町山 智浩 (著)『トランプがローリングストーンズでやってきた 言霊USA2016』(文藝春秋)
●胡傑 (著), 稲村 文吾 (訳)『ぼくは漫画大王』(文藝春秋)
●橋田 亨 (著)『薬剤師レジデントの鉄則』(医学書院)
●『medicina』編集委員会 (著)『目でみるトレーニング 第3集 内科系専門医受験のための必修臨床問題』(医学書院)
●『ディノスカタログ2016夏号』(扶桑社)
●LARA (著)『Little Lara Land』(扶桑社)
●濱口 和久 (著)『日本の命運』(扶桑社)
●『イマージュコレクション2016夏号』(扶桑社)
●『皇室 第70号 平成28年春号』(扶桑社)
●無藤 隆 (編著), 古賀 松香 (編著)『実践事例から学ぶ保育内容 社会情動的スキルを育む「保育内容 人間関係」 乳幼児期から小学校へつなぐ非認知能力とは』(北大路書房)
●平居暉士 (著)『企業経営を学ぶ 組織運営の王道と新たな価値の創造』(経団連出版)
●21世紀政策研究所 (著), 経団連経済基盤本部 (著)『BEPS Q&A 新しい国際課税の潮流と企業に求められる対応』(経団連出版)
●宮城 とおこ (著), 元 ハルヒラ (著), ウノハナ (著)『オリジナルボーイズラブアンソロジーCanna Vol.47 (オリジナルボーイズラブアンソロジー Canna)』(プランタン出版)
●植田 まさし (著)『おとぼけ課長 28 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●むんこ (著)『らいか・デイズ 21 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●大乃元 初奈 (著)『社外秘!神田さん 3 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●アーノルド・ベネット (著), 渡部 昇一 (訳), 渡部 昇一 (解説)『自分の時間 1日24時間でどう生きるか (単行本)』(三笠書房)
●ジョン・グレイ (著), 秋元 康 (監修), 秋元 康 (訳)『ジョン・グレイ博士の「愛される女」になれる本 男と女の「距離のとり方」がわかる心理法則 (単行本)』(三笠書房)
●日能研教務部 (著)『環境を考えるBOOK⑦災害教育から始まるお話 (考える×続けるシリーズ)』(みくに出版)
●楠田 聡 (監修)『オールカラー最新2版 新生児の疾患・治療・ケア 家族への説明に使える! イラストでわかる』(メディカ出版)
●沓澤 宣賢 (著), 織田 毅 (著), 下山 宏昭 (著), 幸田 正孝 (著), 加藤 僖重 (著), 八耳 俊文 (著), 下山 純正 (著), 淺井 允晶 (著), 古西 義麿 (著), 米田 該典 (著), 公益財団法人 山陽放送学術文化財団 (編), 堀内 八重 (編)『岡山蘭学の群像1 (公益財団法人山陽放送学術文化財団)』(吉備人出版)
●朱郷 慶彦 (著)『メインディッシュはあなたに』(双眼社)
●法華宗全書編纂局 (編)『法華宗全書 日隆2 玄義教相見聞 法華宗本門戒体見聞』(東方出版)
●なんば・みちこ (著), 布下 満 (イラスト)『トックントックン大空で大地で (ジュニアポエムシリーズ)』(銀の鈴社)
●(社)日本児童文芸家協会 (編著), はしもとえつよ (イラスト)『児童文芸2016年4・5月号 特集 創作競作 風のアンソロジー』(銀の鈴社)
●岩瀬 徹 (著), 飯島 和子 (著)『新版 形とくらしの雑草図鑑 見分ける、身近な300種 (野外観察ハンドブック)』(全国農村教育協会)
●マーガレット・マクミラン (著), 真壁 広道 (訳)『第一次世界大戦 平和に終止符を打った戦争』(えにし書房)
●苅安 望 (著)『日本「地方旗」図鑑 ふるさとの旗の記録』(えにし書房)
●樋口恵子 (監修)『なりたい自分になろう!人生を切りひらいた女性たち2 経済・教育・社会編』(教育画劇)
●伊藤節 (監修), 樋口恵子 (監修)『なりたい自分になろう!人生を切りひらいた女性たち3 文学・美術・芸能・文化編』(教育画劇)
●マガジンハウス (編)『「23のスタンダードなこと」 my LIFE my STANDARD(仮)』(マガジンハウス)
●はあちゅう (著)『恋する気持ちは人に言うと加速する(仮)』(マガジンハウス)
●渡辺有子 (著)『サンドイッチABC(仮)』(マガジンハウス)
●椎木里佳 (著)『18歳がきく政治のこと(仮)』(マガジンハウス)
●片桐実央 (著)『50歳からのハローワーク(仮)』(マガジンハウス)
●辰巳芳子 (著)『「辰巳芳子の野菜に習う」』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『anan SPECIAL あなたの願いを叶えましょう!「引き寄せの法則」で幸せになる。 (マガジンハウスムック)』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『Dr.クロワッサン 痩せた、健康になった 作りおきおかず (マガジンハウスムック)』(マガジンハウス)
●マリー秋沢 (監修)『飽きない!簡単!美食やせ (マガジンハウスムック)』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『Hanako SPECIAL 横浜完全ガイド (マガジンハウスムック)』(マガジンハウス)
●国立文楽劇場営業課 編集『国立文楽劇場 2巻セット』(日本芸術文化振興会)
●『Sportiva 羽生結弦 異次元のシーズンThe Best Season (集英社ムック)』(集英社)
●井上 多恵子 (著), 寺澤 惠 (著)『英文自己PRと推薦状〔三訂版〕』(税務経理協会)
●竹内 豊 (著)『行政書士のための開業準備講座』(税務経理協会)
●栗原 正樹 (著)『実践簿記入門 日商簿記3級完全自習問題集』(税務経理協会)
●五十嵐 明彦 (著)『スゴイ!らく~に合格る!日商簿記3級〔テキスト〕〔第2版〕』(税務経理協会)
●五十嵐 明彦 (著)『スゴイ!らく~に合格る!日商簿記3級〔問題集〕〔第2版〕』(税務経理協会)
●蝉川夏哉 (著)『邪神に転生したら配下の魔王軍がさっそく滅亡しそうなんだが、どうすればいいんだろうか6』(アルファポリス)
●天都しずる (著)『<レジーナ>剣の求婚2』(アルファポリス)
●平野とまる (著)『<レジーナ>悪役令嬢に転生したようですが、知った事ではありません2』(アルファポリス)
●相坂桃花 (著)『<レジーナ>ホテルラフレシアで朝食を』(アルファポリス)
●風見くのえ (著)『<レジーナ>王さまに憑かれてしまいました』(アルファポリス)
●灯乃 (著)『<レジーナ>婚約破棄系悪役令嬢に転生したので、保身に走りました。』(アルファポリス)
●まぐろ猫@恢猫 (著)『のんびりVRMMO記4』(アルファポリス)
●大沢雅紀 (著)『貴族のお坊ちゃんだけど、勇者のヒロインを奪います』(アルファポリス)
●木田かたつむり (著)『異世界で透明人間~俺が最高の騎士になって君を守る!~』(アルファポリス)
●天野ハザマ (著)『勇者に滅ぼされるだけの簡単なお仕事です8』(アルファポリス)
●神田哲也 (著)『王人3』(アルファポリス)
●関力水 (著)『虚弱高校生が世界最強となるまでの異世界武者修行日誌』(アルファポリス)
●マヤ・バンクス (著), 市ノ瀬美麗 (訳)『闇を照らす天使 (マグノリアロマンス)』(オークラ出版)
●真宮藍璃 (著), 史堂 櫂 (イラスト)『略奪花嫁と華麗なる求婚者 (プリズム文庫)』(オークラ出版)
●西條六花 (著), 龍 胡伯 (イラスト)『六条伯爵令嬢の艶事 (エバープリンセス)』(オークラ出版)
●ブラッド・メルツァー (著), 出水 純 (訳)『公文書館員ビーチャー 上 (マグノリアブックス)』(オークラ出版)
●ブラッド・メルツァー (著), 出水 純 (訳)『公文書館員ビーチャー 下 (マグノリアブックス)』(オークラ出版)
●月森あいら (著), SHABON (イラスト)『奇跡のメイドは愛でられる (エバープリンセス)』(オークラ出版)
●『経営支配権をめぐる法律実務-解説・書式等とケーススタディ-』(新日本法規出版)
●『スクイーズ・アウトと株価決定の実務』(新日本法規出版)
●『未成年者・精神障害者の監督者責任-Q&Aと事例-』(新日本法規出版)
●『公務員試験 出るとこ過去問セレクト 数的処理(上)』(TAC出版)
●『公務員試験 出るとこ過去問セレクト 数的処理(下)』(TAC出版)
●『公務員Vテキスト 20 社会科学 第11版』(TAC出版)
●『行政書士 出るとこ予想 究極のファイナルチェック 2016年度版』(TAC出版)
●『スッキリ覚える行政書士 完全無欠の直前対策 2016年度版』(TAC出版)
●『2016年合格目標 無敵の社労士4ラストスパート』(TAC出版)
●『警察官・消防官 Vテキスト 3 自然科学 第3版』(TAC出版)
●『まるかじり宅建士 逆転合格ゼミ 2016年度版』(TAC出版)
●『合格トレーニングFP技能士1級 16-17年版』(TAC出版)
●『合格テキストFP技能士1級1 ライフプランニングと資金計画/リスク管理 16-17年版』(TAC出版)
●『合格テキストFP技能士1級2 年金・社会保険 16-17年版』(TAC出版)
●『合格テキストFP技能士1級3 金融資産運用 16-17年版』(TAC出版)
●『合格テキストFP技能士1級4 タックスプランニング 16-17年版』(TAC出版)
●『合格テキストFP技能士1級5 不動産 16-17年版』(TAC出版)
●『合格テキストFP技能士1級6 相続・事業承継 16-17年版』(TAC出版)
●『貸金業務取扱主任者 過去問題集 2016年度版』(TAC出版)
●『イッキにうかる 建設業経理士2級 速習テキスト 第5版』(TAC出版)
●石井 正三 (著)『だれが医療を殺すのか 国民皆保険制度が崩壊する日』(ビジネス社)
●苫米地 英人 (著)『すべてを可能にする数学脳のつくり方』(ビジネス社)
●『徹底攻略 LPIC Level3 304 教科書+問題集[Version 2.0]対応』(インプレス)
●『情報サービス産業白書 2016』(インプレス)
●『弁理士試験 エレメンツ 2 意匠法/商標法 第6版』(早稲田経営出版)
●『地獄と煉獄のはざまで 中世イタリアの例話から心性を読む』(知泉書館)
●松岡 勝 (著)『爆発を好む宇宙』(丸善プラネット)
●『数字でみる食肉産業 2016』(食肉通信社)
●『住宅産業の円滑な海外展開を支援するためのビジネスライブラリー 2 モンゴル・ベトナム編』(日本住宅総合センター)
●『季刊 電力人事 2016 春季版 No.215』(日本電気協会新聞部)
●『28年度 1級管工事施工管理・実地 最新問題解説&技術検定試験重要項目集』(丸善プラネット)
●『フィナンシャル・レビュー 126号』(勝美印刷)
●はらだ みずき (著)『サッカーボーイズ卒業 ラストゲーム (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●綾辻 行人 (著)『Another エピソードS (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●空知 英秋『銀魂 2007 下 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●田村 隆平『べるぜバブ 不良高校VSエリート高校 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●星森 ゆきも (著)『ういらぶ。ー初々しい恋のおはなしー 4 (フラワーコミックス)』(小学館)
●曽山 一寿 (著)『でんぢゃらすじーさん邪 16 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●水野 健『結婚を考えている二人のために 増補改訂』(いのちのことば社)
●『友よ歌おう』(いのちのことば社)
●『ビジュアル物理 (Newtonムック Newton別冊)』(ニュートン・プレス)
●Michael Elad (著), 玉木 徹 (訳)『スパースモデリング l1/ l0 ノルム最小化の基礎理論と画像処理への応用』(共立出版)
●チャールズ・カプチャン (著), 坪内 淳 (監修)『ポスト西洋世界はどこに向かうのか 「多様な近代」への大転換』(勁草書房)
●日本空法学会 (編)『空法 第57号 (空法)』(勁草書房)
●小泉 良幸 (著)『個人として尊重』(勁草書房)
●岡 邦俊 (著)『著作物を楽しむ自由と権利 最高裁著作権判例を超えて』(勁草書房)
●鷲田 祐一 (編)『未来洞察のための思考法 シナリオによる問題解決 (KDDI総研叢書)』(勁草書房)
●ジョセッペ・アルビア (著), 堤 盛人 (監修)『空間計量経済学入門』(勁草書房)
●養父 志乃夫 (著)『里山里海 生きるための知恵と作法、循環型の暮らし』(勁草書房)
●前田 信雄 (著)『国民医療保険・百年の歴史を読む』(勁草書房)
●岡典栄 (著), 赤堀仁美 (著), バイリンガル・バイカルチュラルろう教育センター (編)『日本手話のしくみ練習帳 DVD付』(大修館書店)
●藤原佳典 (編著), 倉岡正高 (編著)『コーディネーター必携 シニアボランティアハンドブック シニアの力を引き出し活かす知識と技術』(大修館書店)
●山田 史生 (著), ニック・ベランド (著)『禅とキリスト教 人生の処方箋』(東京堂出版)
●柳川 洋 (編集) , 柳川 洋 (ほか執筆) , 中村 好一 (編集)『公衆衛生マニュアル 2016』(南山堂)
●永井康徳 (著), 永吉裕子 (著), こしのりょう (イラスト), 矢野道子 (イラスト)『在宅医療をはじめよう! 非がん患者の自宅での看取り』(南山堂)
●宇野 勝次 (著)『薬剤過敏症』(南山堂)
●橋谷聡一 (著)『受託者の善管注意義務・忠実義務の再構成』(日本評論社)
●和田 肇 (著)『労働法の復権 雇用の危機に抗して』(日本評論社)
●丸田 隆 (著)『現代アメリカ法入門(仮)』(日本評論社)
●海野和夫 (著)『Q&A不登校問題の理解と解決』(日本評論社)
●荒牧重人 (編), 半田勝久 (編), 吉永省三 (編)『子どもの相談・救済と子ども支援』(日本評論社)
●星川欣孝 (著)『化学物質総合管理論』(日本評論社)
●リチャード・ウー (著), コウノコウジ (イラスト)『クロコーチ (14) (NICHIBUN COMICS)』(日本文芸社)
●花形 怜 (著), 本庄 敬 (イラスト)『隠密包丁~本日も憂いなし~ (4)完 (NICHIBUN COMICS)』(日本文芸社)
●石川 依智 (著)『好きです。俺を見てください。 (NICHIBUN COMICS)』(日本文芸社)
●御子柴 トミィ (著)『管理人さんは恋がわからない (NICHIBUN COMICS)』(日本文芸社)
●佐々木 ミノル (著)『中卒労働者から始める高校生活 ( 6) (NICHIBUN COMICS)』(日本文芸社)
●KAKERU (著)『天空の扉 ( 8) (NICHIBUN COMICS)』(日本文芸社)
●『ちいさなプリンセスソフィアシールブック (シールだいすきブック)』(ポプラ社)
●栗原 康 (著)『増補 G8 サミット体制とはなにか』(以文社)
●淡河 範明『住宅ローンを賢く借りて無理なく返す32の方法 2016-17 (エクスナレッジムック)』(エクスナレッジ)
●ビデオサロン編集部 (編)『ドローン空撮GUIDEBOOK』(玄光社)
●『絶版バイクFAN (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『毎日ナンプレ!365問 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『究極美女プレステージ 11 (サンワムック)』(三和出版)
●『ザ・裏主婦 (サンワムック)』(三和出版)
●『妖艶五十路妻 (サンワムック)』(三和出版)
●『おむつ倶楽部 24 (サンワムック)』(三和出版)
●『飼育 2 (サンワムック)』(三和出版)
●『素人投稿 奴隷夫人 2 (サンワムック)』(三和出版)
●『女神の愛 11 (サンワムック 別冊秘性)』(三和出版)
●宅建学院『DVD 2016年版 宅建士革命総まとめ編 第1巻 権利関係 総まとめ (宅建塾DVDシリーズ)』(週刊住宅新聞社)
●宅建学院『DVD 2016年版 宅建士革命総まとめ編 第2巻 宅建業法 総まとめ (宅建塾DVDシリーズ)』(週刊住宅新聞社)
●宅建学院『DVD 2016年版 宅建士革命総まとめ編 第3巻 法令上の制限・税法・その他 総まとめ (宅建塾DVDシリーズ)』(週刊住宅新聞社)
●鎌田 修|奥野 由紀子『中級から上級への日本語なりきりリスニング (生きた会話を学ぶ)』(ジャパンタイムズ)
●聖文新社編集部 (編)『全国大学数学入試問題詳解 国公立大学 平成28年度 2016年度』(聖文新社)
●聖文新社編集部 (編)『全国大学数学入試問題詳解 医歯薬獣医 平成28年度 2016年度』(聖文新社)
●聖文新社編集部 (編)『全国大学項目別数学入試問題詳解 平成28年度 2016年度』(聖文新社)
●(一般社団法人)日本ビジネス能力認定協会 (著), (一般社団法人)日本ビジネス能力認定協会 (編)『日本ビジネス能力認定試験 3級公式テキスト』(ビジネス教育出版社)
●久慈 勝男 (著)『日本人と馬の文化史』(文眞堂)
●クリス アージリス (原作), 河野 昭三 (監修), 河野 昭三 (訳)『組織の罠 人間行動の現実』(文眞堂)
●今井 祐 (著)『東芝事件と「守りのガバナンス」』(文眞堂)
●『エマージェンシー・ケア 2016年5月号(第29巻5号)』(メディカ出版)
●『インフェクションコントロール 2016年5月号(第25巻5号)』(メディカ出版)
●『透析ケア 2016年5月号(第22巻5号)』(メディカ出版)
●『整形外科看護 2016年5月号(第21巻5号)』(メディカ出版)
●『J Movie Magazine 10 (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●ジョシュア・フィールズ・ミルバーン (著), ライアン・ニコデマス (著), 吉田俊太郎 (訳)『あるミニマリストの物語―僕が余分なものを捨て人生を取り戻すまで 僕が余分なものを捨て人生を取り戻すまで』(フィルムアート社)
●ラッセル・L・エイコフ/ダニエル・グリーンバーグ (著), 呉 春美/大沼安史 (訳)『逆転の教育 理想の学びをデザインする 理想の学びをデザインする』(緑風出版)
●門井 亜矢 (著)『メロンくりーむソーダ 2巻 〔完〕 (ガムコミックス)』(ワニブックス)
●高槻 ナギー (著)『はちびっと彼女 1巻 (ガムコミックス)』(ワニブックス)
●北島 達也 (著)『腹が凹む!神の7秒間メソッド - ハリウッド式ワークアウト -』(ワニブックス)
●『'16 春夏かんたんソーイング ミセス版 (saita mook)』(セブン&アイ出版)
●『TOYOTA NEWハイエースfan vol.35 (ヤエスメディアムック 497)』(八重洲出版)
●『ゼクシィ海外ウエディング2016 Summer&Autumn (リクルートムック)』(リクルートホールディングス)
●『ゼクシィ国内リゾートウエディング 2016 Summer&Autumn (リクルートムック)』(リクルートホールディングス)
●宮本 謙一『ステロイド 改訂4版-服薬指導のためのQ&A』(フジメディカル出版)
●宮島 祐 (編著), 林 邦雄 (監修), 谷田貝公昭 (監修)『子どもの保健Ⅱ (保育者養成シリーズ)』(一藝社)
●倭 眞名 (著)『やまと式かずたま術 数字が語りかける人生の道しるべ』(書肆侃侃房)
●『脳を若返らせる!大人の能力トレーニング (MSムック)』(メディアソフト)
●『漢字無双 2 (MSムック)』(メディアソフト)
●『美少女アニメパーフェクトガイド 11 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『俺のパンチラ盗撮コレクション (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『変態熟女調教サロン (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『ウィッチンケア すすめ、インディーズ文芸創作誌! vol.7』(yoichijerry)
●『快適活用iPhone&iPad便利技 (EIWA MOOK らくらく講座)』(英和出版社)
●『おそ松さん超分析 懲りない6つ子たち (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『わんだふるまちがい絵さがし (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『夏目漱石 乗り越える言葉100 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●スポニチ隠しマイク (著)『プロ野球「名言妄言」伝説1200』(さくら舎)
●金嶽宗信 (著)『一休さんの長寿禅入門 笑って怒って、心で感じる』(さくら舎)
●三波美夕紀 (著)『昭和の歌藝人 三波春夫 戦争・抑留・貧困・五輪・万博』(さくら舎)
●大下英治 (著)『激闘!闇の帝王 安藤昇』(さくら舎)
●風見 しんご『さくらのとんねる 二十歳のえみる』(青志社)
●能町 みね子『能町みね子の純喫茶探訪 きまぐれミルクセ~キ (ORANGE PAGE MOOK)』(オレンジページ)
●横山 茂彦 (著)『山口組と戦国大名 我が国の民間暴力、未だ絶滅せず』(サイゾー)
●山田 高明 (著)『神々の予定表(アジェンダ) 今起きている地震・戦争・飢餓は滅亡の序章に過ぎなかった・・・』(サイゾー)
●『世界の官能名画 (MSムック)』(メディアソフト)
●『糖質オフダイエット お弁当レシピ (MSムック)』(メディアソフト)
●池 道彦 (編著), 原 圭史郎 (編著)『想創技術社会 サステイナビリティ実現に向けて』(大阪大学出版会)
●河森正人 (編), 栗本英世 (編), 志水宏吉 (編)『共生学が創る世界』(大阪大学出版会)
●社会調査協会 編集『社会と調査 16』(社会調査協会)
●『通所リハ実践マニュアル』(gene)
●『ランチパスポート 神保町・水道橋・御茶ノ水 Vol.5』(DRCマーケテ)
●『ランチパスポート 前橋 高崎 藤岡版 vol.9』(クルール・プロ)
●蓮行 (編著) , 平田 オリザ (編著)『演劇コミュニケーション学』(日本文教出版)
●香川 芳子 (監修)『七訂食品成分表 2016資料編』(女子栄養大学出版部)
●ラモン・ゴメス・デ・ラ・セルナ (著) , 平田 渡 (訳)『サーカス えも言われぬ美しさの、きらびやかにして、永遠なる (関西大学東西学術研究所訳注シリーズ)』(関西大学出版部)
●山口 栄鉄 (著)『英人バジル・ホールと大琉球 来琉二百周年を記念して』(不二出版)
●北方 謙三 (著)『陽炎の旗 武王の門 続 改版 (新潮文庫)』(新潮社)
●総務省統計局 (編集)『日本の統計 2016』(日本統計協会)
●戸田 聡 (編訳)『砂漠に引きこもった人々 キリスト教聖人伝選集』(教文館)
●有澤 知子 (著)『新・法と社会生活 第5版』(尚学社)
●ロバート・マリオン (著) , 沼部 博直 (監修) , 中川 奈保子 (訳)『ジェネティック・ラウンズ 臨床遺伝医が出会った16のストーリー』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●寺尾 英智 (著)『日蓮信仰の歴史を探る』(山喜房佛書林)
●飯野 雄治 (編著) , 中原 さとみ (編著) , リカバリーキャラバン隊 (編著)『Q&Aで理解する就労支援IPS 精神疾患がある人の魅力と可能性を生かす就労支援プログラム』(EDITEX)
●太田 光洋 (編著) , 伊瀬 玲奈 (ほか共著)『保育・教育相談支援 子育ち,子育てを支える (シードブック)』(建帛社)
●Live ABC (原著)『マグロウヒルイラスト和英辞典 日本人がよく口にする表現集』(マグロウヒル・エデュケーション)
●構造システム (編)『こんなに簡単!DRA−CAD14 3次元編 モデリング/レンダリングから日影図/天空図まで』(構造システム)
●芦川 修貮 (監修) , 円谷 由子 (著) , 笠原 賀子 (著) , 本田 佳代子 (著) , 古畑 公 (編著) , 田中 弘之 (編著) , 高橋 佳子 (著) , 高松 まり子 (著) , 荒井 裕介 (著) , 岩瀬 靖彦 (著) , 鈴木 三枝 (著) , 木下 ゆり (著)『公衆栄養学概論 第5版 (エスカベーシック)』(同文書院)
●北風 政史 (編著)『ここが知りたい強心薬のさじ加減』(中外医学社)
●『こどもに超人気!アニメ・ソング・スペシャル 2016 (やさしいピアノ・ソロ&弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●富田 和夫 (著)『聖地サンティアゴへの道 詩集』(土曜美術社出版販売)
●関西学院大学キリスト教と文化研究センター (編) , 関西学院大学キリスト教と文化研究センター (編)『現代文化とキリスト教』(キリスト新聞社)
●平野 克己 (監修)『聖書を伝える極意 説教はこうして語られる』(キリスト新聞社)
●酒井 文和 (編集)『呼吸器感染症 病態から考える画像診断』(克誠堂出版)
●白木 和夫 (編集) , 高田 哲 (編集)『ナースとコメディカルのための小児科学 5版』(日本小児医事出版社)
●徳田 均 (著) , 氏田 万寿夫 (著), 岩井 和郎 (著)『画像と病理から学ぶ結核・非結核性抗酸菌症』(克誠堂出版)
●野村 喜和夫 (著)『よろこべ午後も脳だ』(水声社)
●永田 治樹 (編著) , 塩見 昇 (シリーズ編集) , 柴田 正美 (シリーズ編集) , 小田 光宏 (シリーズ編集) , 大谷 康晴 (シリーズ編集)『図書館制度・経営論 (JLA図書館情報学テキストシリーズ)』(日本図書館協会)
●宇山 勝儀 (編著) , 船水 浩行 (編著)『福祉事務所運営論 第4版』(ミネルヴァ書房)
●黒田 学 (編)『「世界の特別ニーズ教育と社会開発」シリーズ 2 ヨーロッパのインクルーシブ教育と福祉の課題』(クリエイツかもがわ)
●松久保 隆 (監修・執筆) , 八重垣 健 (監修・執筆) , 前野 正夫 (監修・執筆) , 那須 郁夫 (監修・執筆) , 小松崎 明 (監修・執筆) , 杉原 直樹 (監修・執筆) , 齋藤 淳 (ほか執筆)『口腔衛生学 2016』(一世出版)
●黒田 学 (編)『「世界の特別ニーズ教育と社会開発」シリーズ 3 スペイン語圏のインクルーシブ教育と福祉の課題』(クリエイツかもがわ)
●公正取引委員会事務総局 (編)『公正取引委員会審決集 61 平成26年4月1日から平成27年3月31日まで』(公正取引協会)
●空気調和・衛生工学会 (編集・著)『BEMSビル管理システムの計画・設計と運用の知識』(空気調和・衛生工学会)
●水井 万里子 (編) , 伏見 岳志 (編) , 太田 淳 (編) , 松井 洋子 (編) , 杉浦 未樹 (編)『女性から描く世界史 17〜20世紀への新しいアプローチ』(勉誠出版)
●岡 伸一 (著)『欧州社会保障政策論 社会保障の国際関係論』(晃洋書房)
●『栃木県立中学校 宇都宮東高校附属中・佐野高校附属中・矢板東高校附属中 29年春受験用 (栃木県公立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『茨城県立中学校 並木中・日立第一高校附属中・古河中 29年春受験用 (茨城県公立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『歴史研究 第640号(2016年4月号) 特集女たちの鎌倉幕府』(歴研)
●社会事業史学会編集委員会 (編集)『社会事業史研究 第49号(2016年3月)』(社会事業史学会)
●日本スポーツ社会学会 (編集)『スポーツ社会学研究 第24巻第1号(2016)』(日本スポーツ社会学会)
●協同教育研究会 (編)『数学科の精選実施問題 全国版 2017年度版 (教員採用試験・精選実施問題シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の理科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の理科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の保健体育科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の保健体育科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の面接過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『かまくら春秋 鎌倉・湘南 No.552』(かまくら春秋社)
●尾崎 左永子 (主筆)『星座 歌とことば no.77(2016年霧笛号) 対談歌の過去と現在をつなぐ』(かまくら春秋社)
●『公立中央中等教育学校 四ツ葉学園中等教育学校 太田中学校 29年春受験用 (群馬県公立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『市立稲毛高等学校附属中学校 29年春受験用 (千葉県公立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『国立滋賀大学教育学部附属中学校 29年春受験用 (滋賀県国立・公立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●しもかわら ゆみ (絵)『おとニャーの塗り絵ノート』(東京書店)
●『高槻中学校〈前期試験〉 29年春受験用 (大阪府国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『智辯学園和歌山中学校 29年春受験用 (和歌山県公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『高槻中学校〈中期・後期試験〉 29年春受験用 (大阪府国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『大阪桐蔭中学校〈前期入試〉 29年春受験用 (大阪府国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『明星中学校〈A日程・A日程午後特進〉 29年春受験用 (大阪府国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『大阪桐蔭中学校〈中期入試〉 29年春受験用 (大阪府国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『明星中学校〈B日程〉 29年春受験用 (大阪府国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『開明中学校〈1次前期・後期日程〉 29年春受験用 (大阪府国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『初芝立命館中学校 29年春受験用 (大阪府国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『四天王寺中学校 29年春受験用 (大阪府国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『開明中学校〈2次日程〉 29年春受験用 (大阪府国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『関西大学中等部 29年春受験用 (大阪府国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『大阪星光学院中学校 29年春受験用 (大阪府国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『関西大学第一中学校 29年春受験用 (大阪府国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『清風南海中学校〈A・SS入試〉 29年春受験用 (大阪府国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『清風南海中学校〈B入試〉 29年春受験用 (大阪府国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『同志社香里中学校 29年春受験用 (大阪府国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●ませぎりえこ (著), ませぎりえこ (イラスト)『たまこおばあちゃん たびにでる』(偕成社)
●おかべりか (著), おかべりか (イラスト)『はじめてのおみせばんです (おばけやさん)』(偕成社)
●廣嶋玲子 (著), jyajya (イラスト)『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂6』(偕成社)
●斉藤 洋 (著), 森田みちよ (イラスト)『オイレ夫人の深夜画廊』(偕成社)
●STORY編集部 (編)『髪STORY VOL.3』(光文社)
●赤川次郎 (著), 小説宝石編集部 (編)『週刊誌判小説宝石 三毛猫ホームズの春』(光文社)
●奥田英朗 (著)『向田理髪店』(光文社)
●荒山徹 (著)『キャプテン・コリア』(光文社)
●田牧大和 (著)『彩は匂へど 其角と一蝶』(光文社)
●森晶麿 (著)『怪物率』(光文社)
●イアン・レズリー (著), 須川綾子 (訳)『子どもは40000回質問する あなたの人生を創る「好奇心」の驚くべき力』(光文社)
●nozomi (著)『もっとつくおき もっとかんたん、もっとおいしい』(光文社)
●リリー (著)『オトナの恋と女磨きと』(光文社)
●辻仁成 (著)『パリのムスコめし 世界一小さな家族のための』(光文社)
●羽田美智子 (著)『羽田美智子が見つけた 沖縄 すてき、ひとめぐり。』(光文社)
●程一彦 (著)『程さんの「毎日食べたい」台湾料理 おいしい、かんたん、体にやさしい!』(光文社)
●生稲晃子 (著)『右胸にありがとう そして さようなら 5度の手術と乳房再建1800日』(光文社)
●nina's編集部 (編)『あちゃちゅむ 2016Spring&Summer』(祥伝社)
●誠文堂新光社 (編)『猫つぐらの作り方 藁や紙紐で編む猫の家』(誠文堂新光社)
●久津輪 雅 (著)『ゴッホの椅子 人間国宝・黒田辰秋が愛した椅子。その魅力や歴史、作り方に迫る』(誠文堂新光社)
●サイドランチ (編)『ゲームシナリオのためのファンタジー解剖図鑑 すぐわかるすごくわかる歴史・文化・定番260』(誠文堂新光社)
●コンパニオンバード編集部 (編)『コンパニオンバード No.25 鳥たちと楽しく快適に暮らすための情報誌』(誠文堂新光社)
●川口 拓 (著)『ブッシュクラフト・マニュアル 知恵と技術で楽しむ究極の野外生活術』(誠文堂新光社)
●花福こざる (著), 本田 高史 (著)『おもしろ植物図鑑 マンガと写真でゆる~く楽しむ、草花の魅力』(誠文堂新光社)
●マーニー・オールド (著), 中濱 潤子 (訳)『ビジュアルでわかる ワインの知識とテイスティング 色・味・香りのしくみから、品種や産地、造り方、保存方法や食べ合わせまで』(誠文堂新光社)
●田中 敬一 (著), 原田 都夫 (著), 間苧谷 徹 (著)『科学的データでわかる 果物の新常識 ガン・心臓病・脳卒中・認知症を寄せつけない 知られざる果物の機能性』(誠文堂新光社)
●藤井 智之 (監修)『フクロウ 住まい、食べ物、接し方、病気のことがすぐわかる! (小動物☆飼い方上手になれる! )』(誠文堂新光社)
●すずき 莉萌 (監修)『インコ 住まい、食べ物、接し方、病気のことがすぐわかる! (小動物☆飼い方上手になれる!)』(誠文堂新光社)
●ゆまあひmaki (著)『花を楽しむカラフル切り絵 12カ月を彩る草花&動物モチーフ』(誠文堂新光社)
●伊集院 霞 (著)『本当に体が硬い人のためのくずしヨガ 小さな動きで体が変わる!ポーズの正しいくずし方』(誠文堂新光社)
●荒井 裕介 (著)『アウトドア刃物マニュアル ナイフや鉈、斧の使い方からナイフメイキングまで』(誠文堂新光社)
●有江 力 (監修)『図解でよくわかる病害虫のきほん 病害虫発生のメカニズムから、栽培管理、農薬・肥料の使い方、防除法まで』(誠文堂新光社)
●藤本 健太郎 (著)『タイポさんぽ 台湾をゆく 路上の文字観察』(誠文堂新光社)
●イヴ・ジネスト (著), ロゼット・マレスコッティ (著), 本田 美和子 (監修)『「ユマニチュード」という革命 なぜ、このケアで認知症高齢者と心が通うのか』(誠文堂新光社)
●吉水 咲子 (著)『絵てがみ 美しい日本を巡る旅のことば選び 47都道府県の風物を題材とした作例250点、3000語を収録』(誠文堂新光社)
●ピーター・アペロー (著)『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生 The Art of the Film (GRAFFICA NOVELS)』(誠文堂新光社)
●アダム・ニューウェル (著), シャロン・ゴズリング (著)『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生 Teck Manual (GRAFFICA NOVELS)』(誠文堂新光社)
●山本貴子 (著), 大城善盛 (著)『21世紀の図書館職員の養成 アメリカとオーストラリアの事例に則して』(日本評論社)
●纐纈 厚 (著)『逆走する安倍政治 馬上の安倍、安保を走らす』(日本評論社)
●ジェームズ・B・ハートル (著), 牧野伸義 (訳)『重力(上) アインシュタインの一般相対性理論』(日本評論社)
●鈴木晋一 (編著)『初等整数パーフェクト・マスター めざせ、数学オリンピック!』(日本評論社)
●伊藤 道彦 (編), 高橋 明義 (編)『成長・成熟・性決定 継 (ホルモンから見た生命現象と進化シリーズ)』(裳華房)
●小林 牧人 (編), 小澤 一史 (編), 棟方 有宗 (編)『求愛・性行動と脳の性分化 愛 (ホルモンから見た生命現象と進化シリーズ)』(裳華房)
●國分功一郎 (著)『民主主義を直感するために (犀の教室)』(晶文社)
●ニコラス・ウェイド (著), 山形浩生 (訳), 守岡桜 (訳)『人類のやっかいな遺産 遺伝子、人種、進化の歴史』(晶文社)
●木元 寛明 (著)『戦車の戦う技術 マッハ5の徹甲弾が飛び交う戦場で生き残る』(SBクリエイティブ)
●藤木 利之 (著), 三好 教夫 (著), 木村 裕子 (著)『日本産花粉図鑑 増補・第2版』(北海道大学出版会)
●進学レーダー編集部 (編著)『進学レーダー2016年5月号 家族で中学受験 はじめての中学受験ブック②』(みくに出版)
●阪本昌成 (著)『権力分立 立憲国の条件』(有信堂高文社)
●阪本昌成 (編)『謎解き日本国憲法[第2版]』(有信堂高文社)
●中井 均 (著), 齋藤慎一 (著)『歴史家の城歩き』(高志書院)
●髙島幸次 (著)『奇想天外だから史実 ─天神伝承を読み解く─ (阪大リーブル)』(大阪大学出版会)
●医療情報科学研究所 (編)『保健師国家試験のためのレビューブック 2017』(メディックメディア)
●後藤 勝 (著), ヒカリン (イラスト)『ゴモラのちからこぶ ~きんたろう より~ ウルトラかいじゅう絵本 日本昔ばなし編 (【ウルトラかいじゅう絵本】)』(あいうえお館)
●上嶋 健治 (著)『ビギナーのための心電図便利帳』(最新医学社)
●香川芳子 監修『七訂食品成分表 2巻セット』(女子栄養大学出版部)
●郡司良夫 編・解題『内務省納本月報 3巻セット』(金沢文圃閣)