●今村 勤『物理とグリーン関数 (物理数学シリーズ(全4巻))』(岩波書店)
●大津 透 桜井 英治 藤井 讓治他編集委員『歴史学の現在 (岩波講座 日本歴史 (全22巻))』(岩波書店)
●大澤 真幸 佐藤 卓己 杉田 敦他編集委員『資本主義経済システムの展望 (岩波講座 現代(全9巻))』(岩波書店)
●工藤 律子『ルポ 雇用なしで生きる』(岩波書店)
●加藤 節『南原繁の思想世界』(岩波書店)
●斎藤 治子『リトヴィーノフ ナチスに抗したソ連外交官』(岩波書店)
●ハサン・バンナー 北澤 義之 髙岡 豊他編訳『ムスリム同胞団の思想 (下) (イスラーム原典叢書)』(岩波書店)
●栗原 彬 テッサ・モーリス-スズキ 苅谷 剛彦他編集委員『終焉する昭和 (ひとびとの精神史(全9巻))』(岩波書店)
●中村 隆之『エドゥアール・グリッサン (岩波現代全書 083)』(岩波書店)
●深井 智朗『パウル・ティリヒ 「多く赦された者」の神学 (岩波現代全書 084)』(岩波書店)
●有田 正規『科学の困ったウラ事情 (岩波科学ライブラリー 247)』(岩波書店)
●岩波データサイエンス刊行委員会編『岩波データサイエンス vol.2』(岩波書店)
●吉見 俊哉『視覚都市の地政学』(岩波書店)
●徳永 進『どちらであっても』(岩波書店)
●土佐 弘之『境界と暴力の政治学』(岩波書店)
●植村 隆『真実 私は「捏造記者」ではない』(岩波書店)
●佐藤 正午『小説家の四季』(岩波書店)
●中村 逸郎『シベリア最深紀行』(岩波書店)
●五十嵐 元道『支配する人道主義』(岩波書店)
●杉山 麻里子『ルポ 同性カップルの子どもたち』(岩波書店)
●橘木 俊詔『21世紀日本の格差』(岩波書店)
●吉川 幸次郎 興膳 宏編『第五冊 侍従職の歌 (杜甫詩注(第Ⅰ期 全10冊))』(岩波書店)
●内山 勝利 神崎 繁 中畑 正志編集委員『大道徳学 エウデモス倫理学 (新版 アリストテレス全集(全20巻・別1))』(岩波書店)
●アストリッド・リンドグレーン文 ハンス・アーノルド絵 石井 登志子訳『ひみつのいもうと』(岩波書店)
●ピョートル・エルショーフ作 浦 雅春訳『イワンとふしぎなこうま (岩波少年文庫 230)』(岩波書店)
●スティーブン・リーパー『アメリカ人が伝えるヒロシマ (岩波ブックレット 944)』(岩波書店)
●小熊 秀雄 岩田 宏編『小熊秀雄詩集 (岩波文庫 緑99-1)』(岩波書店)
●鎧 淳訳『マハーバーラタ ナラ王物語 (岩波文庫 赤67-1)』(岩波書店)
●エドワード・リア 柳瀬 尚紀訳『完訳 ナンセンスの絵本 (岩波文庫 赤289-1)』(岩波書店)
●九鬼 周造 小浜 善信編『時間論 他二篇 (岩波文庫 青146-4)』(岩波書店)
●ワールポラ・ラーフラ 今枝 由郎訳『ブッダが説いたこと (岩波文庫 青343-1)』(岩波書店)
●エラスムス 箕輪 三郎訳『平和の訴え (岩波文庫 青612-2)』(岩波書店)
●レーヴィット 三島 憲一訳『ヘーゲルからニーチェへ(下) (岩波文庫 青693-3)』(岩波書店)
●佐竹 昭広 山田 英雄 工藤 力男他校注『原文 万葉集(下) (岩波文庫 黄5-7)』(岩波書店)
●スタンダール 杉本 圭子訳『恋愛論(下) (岩波文庫 赤526-2)』(岩波書店)
●阿波根 昌鴻『米軍と農民 (岩波新書 青版B104)』(岩波書店)
●岡 義武『山県有朋 (岩波新書 青版D120)』(岩波書店)
●笠松 宏至『徳政令 (岩波新書 黄版218)』(岩波書店)
●井村 裕夫『健康長寿のための医学 (岩波新書 新赤版1588)』(岩波書店)
●大浜 啓吉『「法の支配」とは何か 行政法入門 (岩波新書 新赤版1589)』(岩波書店)
●田中 浩『ホッブズ リヴァイアサンの哲学者 (岩波新書 新赤版1590)』(岩波書店)
●吉田 千亜『ルポ 母子避難 (岩波新書 新赤版1591)』(岩波書店)
●平田 直『首都直下地震 (岩波新書 新赤版1592)』(岩波書店)
●村林 守『地方自治のしくみがわかる本 (岩波ジュニア新書 823)』(岩波書店)
●小林 武彦『寿命はなぜ決まっているのか (岩波ジュニア新書 824)』(岩波書店)
●中村 明『日本語文体論 (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ 三浦 みどり訳『戦争は女の顔をしていない (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ 三浦 みどり訳『ボタン穴から見た戦争 (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●南房秀久 (著), 島田フミカネ&Projekt World Witches (その他)『ノーブルウィッチーズ (4) 第506統合戦闘航空団 暗雲!』(KADOKAWA)
●南房秀久 (著), 島田フミカネ&Projekt World Witches (その他)『ノーブルウィッチーズ (4) 第506統合戦闘航空団 暗雲! オリジナルドラマCD付同梱版』(KADOKAWA)
●石井ゆかり (著)『「美人」の条件』(幻冬舎コミックス)
●つきみゆい (著), Hit-Point (監修)『金言ねこあつめ その弐』(幻冬舎コミックス)
●かわい有美子 (著), 笠井あゆみ (絵)『君と僕と夜の猫』(幻冬舎コミックス)
●陶工房編集部『陶工房 80 観る、知る、作る。陶芸家に学ぶ焼き物づくりの技』(誠文堂新光社)
●弘世貴久 (著)『必ずうまくいく!入院インスリン治療マスターブック』(南江堂)
●中村正人 (著)『虚血評価ハンドブック』(南江堂)
●堀越祐一著『豊臣政権の権力構造』(吉川弘文館)
●遠藤ゆり子著『戦国時代の南奥羽社会 大崎・伊達・最上氏』(吉川弘文館)
●片桐一男著『江戸時代の通訳官 阿蘭陀通詞の語学と実務』(吉川弘文館)
●江川文庫編 東京大学史料編纂所古写真研究プロジェクト編集協力『写真集 日本近代化へのまなざし 韮山代官江川家コレクション』(吉川弘文館)
●官田光史著『戦時期日本の翼賛政治』(吉川弘文館)
●古瀬奈津子編『東アジアの礼・儀式と支配構造』(吉川弘文館)
●梅溪 昇著『緒方洪庵 (人物叢書)』(吉川弘文館)
●沖本幸子著『乱舞の中世 白拍子・乱拍子・猿楽 (歴史文化ライブラリー)』(吉川弘文館)
●黒嶋 敏著『琉球王国と戦国大名 島津侵入までの半世紀 (歴史文化ライブラリー)』(吉川弘文館)
●高橋 充編『東北近世の胎動 (東北の中世史)』(吉川弘文館)
●新野直吉著『古代日本と北の海みち (読みなおす日本史)』(吉川弘文館)
●小関悠一郎著『上杉鷹山と米沢 (人をあるく)』(吉川弘文館)
●福原圭一・水澤幸一編『甲信越の名城を歩く 新潟編』(吉川弘文館)
●太田尚樹著『尾崎秀実とゾルゲ事件 近衛文麿の影で暗躍した男』(吉川弘文館)
●浅井春夫著『沖縄戦と孤児院 戦場の子どもたち』(吉川弘文館)
●戦国史研究会編集『戦国史研究 第71号』(吉川弘文館)
●児玉幸多編『標準日本史年表(2016―2017年版)』(吉川弘文館)
●亀井高孝・三上次男・林 健太郎編『標準世界史年表(2016―2017年版)』(吉川弘文館)
●亀井高孝・三上次男・堀米庸三編『標準世界史地図(2016―2017年版)』(吉川弘文館)
●児玉幸多編『日本史年表・地図(2016年版)』(吉川弘文館)
●亀井高孝・三上次男・林 健太郎・堀米庸三編『世界史年表・地図(2016年版)』(吉川弘文館)
●『秘境路線バスをゆく』(イカロス出版)
●『ビジュアルガイドJR機関車2016』(イカロス出版)
●『マーケットをめぐるおいしい旅 ベルギーへ』(イカロス出版)
●浜田一穂 (著)『未完の計画機 2』(イカロス出版)
●高平 哲郎 (著)『私説 人名事典 (高平哲郎スラップスティック選集 別巻)』(ワニブックス)
●五百田達成 (著)『退屈な日常を変える 偉人教室』(文響社)
●HALE (著), 松本 あやか (著), 松本 あやか (イラスト)『女ひとり たらふくソウル』(KADOKAWA)
●すずね凜 (著), 早瀬 あきら (イラスト)『年下皇帝の執着求婚 私が初恋のお姉さま!?』(KADOKAWA)
●伊織みな (著), 坂本 あきら (イラスト)『平安蜜愛絵巻 お狐様に喰らわれたら・やんごとなき皇子様でした』(KADOKAWA)
●山口 真美 (著)『発達障害の素顔 (ブルーバックス)』(講談社)
●旦部 幸博 (著)『コーヒーの科学 (ブルーバックス)』(講談社)
●蒲生 俊敬 (著)『謎の海洋・日本海 (ブルーバックス)』(講談社)
●井野邊 陽 (著)『理系のための法律入門 第2版 (ブルーバックス)』(講談社)
●川辺 謙一 (著)『図解 燃料電池自動車のメカニズム (ブルーバックス)』(講談社)
●前田 英樹 (著)『小津安二郎の喜び (講談社選書メチエ)』(講談社)
●水野 杏紀 (著)『易、風水、暦、養生、処世 東アジアの宇宙観(コスモロジー) (講談社選書メチエ)』(講談社)
●上北 ふたご 画|東堂 いづみ 原作『Go!プリンセスプリキュア 2 (ワイドKC プリキュアコレクション)』(講談社)
●福田 直叶 画|むらさき ゆきや『異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術 1 (シリウスKC)』(講談社)
●関口 かんこ (著)『よしふみとからあげ(2) (KCデラックス ヤングマガジン)』(講談社)
●アンソロジー『ITAN 30 (KCDX)』(講談社)
●NON (著)『ハレ婚。(7) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●和夏 弘雨 (著), 碧海 景 (企画・原案)『火葬場のない町に鐘が鳴る時(4) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●こばやし ひよこ (著)『ハンツー×トラッシュ(9) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●帯屋 ミドリ (著), 青柳 碧人 (原作)『放課後ミンコフスキー(5) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●帯屋 ミドリ (著), 青柳 碧人 (原作)『放課後ミンコフスキー(6) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●柳内 大樹 (著)『セブン☆スター(7) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●市川 マサ (著)『バカビリーバー(4) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●森 よし (著), 安井 ミイト (原作)『ディノ・サピエンス(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●津覇 圭一 (著), 作元 健司 (原作)『終末の天気(2) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●せがわ まさき (著), 山田 風太郎 (原作)『十 ~忍法魔界転生~(8) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●中田 あも (著)『トラビスといっしょなら(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●五十嵐 健三 (著)『匿名の彼女たち(4) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●真船 一雄『スーパードクターK 救世主K編 (KPC)』(講談社)
●渡辺 潤 画|木内 一雅 原作『代紋TAKE2 新生・阿久津組編 (KPC)』(講談社)
●ミニマル旅編集部 (編)『オトナの恋するトラベル スロウリィ クロアチア 旅ゲスト岸本葉子』(主婦の友社)
●信夫梨花 (著)『イギリスの首相に学ぶ!反論の伝え方』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『赤ちゃんが欲しい 2016春』(主婦の友社)
●新啓一郎 (監修)『すぐわかる高血圧の治し方 (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●田澤俊明 (監修)『大丈夫!何とかなります 物忘れ 認知症は改善できる』(主婦の友社)
●空知 英秋『銀魂 2004 下 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●本宮 ひろ志 画|柴田 錬三郎 原作『真田十勇士 真田幸村の使命 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●本宮 ひろ志 画|柴田 錬三郎 原作『真田十勇士 打倒!徳川家康 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●多賀 一郎 (著)『学校と一緒に安心して子どもを育てる本 小学生保護者の心得 (実用単行本)』(小学館)
●デイヴィッド ドゥカヴニー (著), 菊池 由美 (訳)『ホーリー・カウ (小学館文庫)』(小学館)
●ディー・レディー (著), 江國 香織 (訳)『あたしの一生 (小学館文庫)』(小学館)
●佐野 洋子 (著)『あっちの豚こっちの豚/やせた子豚の一日 (小学館文庫)』(小学館)
●三浦 正幸 (著)『城のつくりかた図典 改訂新版』(小学館)
●高橋 順子 (著), 佐藤 秀明 (写真)『恋の名前』(小学館)
●杉山 小弥花『明治失業忍法帖-じゃじゃ馬主君とリストラ忍者 8 (Bonita Comics α)』(秋田書店)
●草薙 竜樹『教えて・旦那サマ 4 (恋愛MAX COMICS)』(秋田書店)
●今井 大輔『古都こと-ユキチのこと- 2 (ヤングチャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●立原 あゆみ『仁義 零 9 (ヤングチャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●鈴木 大『クズ!!~アナザークローズ九頭神竜男 8 (ヤングチャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●吉田 聡『荒くれKNIGHT 黒い残響完結編 19 (ヤングチャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●栗原 正尚『神アプリ 12 (ヤングチャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●いわや 晃 画|山田 一文 原作『シノギゴロシ~闇稼業仕置人~ 1 (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●柚木N' 画|稲光 伸二 原作『生徒会副会長矢上さゆりは頑張っている 3 (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●所 十三 画|岩橋 健一郎 原作『ドルフィン 3 (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●赤塚 不二夫『かわいいおそ松くん (ATC W)』(秋田書店)
●吉田 聡『荒くれKNIGHT COBRA列伝~大鳥 (ATC W)』(秋田書店)
●手塚 治虫『手塚治虫を10倍楽しむ本 手塚治虫ヒット選集 (ATC W)』(秋田書店)
●宗 美智子 他画|西村 京太郎 他原作『温泉ミステリー傑作集 行楽殺人捜査編 (ATC W)』(秋田書店)
●D.P 画|山本 賢治 原作『trash. 8 (ヤングチャンピオン烈コミックス)』(秋田書店)
●小路 啓之『束縛愛~彼氏を引きこもらせる100の方法~ 2 (ヤングチャンピオン烈コミックス)』(秋田書店)
●野間 美由紀『パズルゲーム☆はいすくーるX 8 (Bonita Comics α)』(秋田書店)
●高橋 美由紀『新装版 天を見つめて地の底で 3 (Bonita Comics α)』(秋田書店)
●雪森 さくら『人魚姫にくちづけを 初恋童話シリーズ 1 (PRINCESS COMICS)』(秋田書店)
●ミツ ナナエ『日比野さんちの季節手帖~ワケあり夫婦の十二か月 1 (PRINCESS COMICS)』(秋田書店)
●万葉七曜会 (編)『論集上代文学 第三十七冊 (論集上代文学)』(笠間書院)
●北村慈郎牧師の処分撤回を求め、ひらかれた合同教会をつくる会 (編)『戒規か対話か 聖餐をめぐる日本基督教団への問いかけ (新教コイノーニア)』(新教出版社)
●本間 聡 (著)『環境効率の実証分析』(東海大学出版部)
●『るるぶ北海道’16~’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ函館 大沼 五稜郭 松前 江差’16~’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ秋田 角館 乳頭温泉郷郷’16~’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ鎌倉’16~’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ箱根’16~’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ伊豆高原 伊東温泉 城ヶ崎海岸 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ富山 立山 黒部 五箇山 白川郷’16~’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ飛騨高山’16~’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ北陸新幹線で行こう!金沢 富山 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ高知 四万十’16~’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶこどもとあそぼ!首都圏’16~’17 (るるぶ情報版目的)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶペットとおでかけ首都圏発’16~’17 (るるぶ情報版目的)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶこどもとあそぼ!名古屋 東海’16~’17 (るるぶ情報版目的)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ日帰りおでかけ関西’16~’17 (るるぶ情報版目的)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶドライブ信州 東海 北陸ベストコース’16~’17 (るるぶ情報版ドライブ)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶドライブ関西ベストコース’16~’17 (るるぶ情報版ドライブ)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶドライブ九州ベストコース’16~’17 (るるぶ情報版ドライブ)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶシンガポール’16~’17 (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶシンガポール’16~’17 ちいサイズ (るるぶ情報版海外小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶウィーン・プラハ・ブダペスト (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『JR 私鉄 全線乗りつぶし地図帳 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『ロンドン (タビトモ)』(JTBパブリッシング)
●『台北 (タビトモ)』(JTBパブリッシング)
●『タイ (タビトモ)』(JTBパブリッシング)
●『ベトナム (タビトモ)』(JTBパブリッシング)
●『JTBの鉄道スタンプ帳 (その他書籍)』(JTBパブリッシング)
●今尾 恵介 (著)『地図で解明! 東京の鉄道発達史』(JTBパブリッシング)
●『新幹線車両名鑑』(JTBパブリッシング)
●横山 良一 (著), 高田 京子 (著)『四国八十八カ所めぐり (楽学ブックス)』(JTBパブリッシング)
●内田 和浩 (著), 宮地 工 (著)『坂東三十三カ所めぐり (楽学ブックス)』(JTBパブリッシング)
●『鎌倉・湘南・三浦ウォーキング (大人の遠足BOOK)』(JTBパブリッシング)
●『四国八十八カ所をあるく (大人の遠足BOOK)』(JTBパブリッシング)
●『ソロタビ 台北 (諸ガイド)』(JTBパブリッシング)
●『The Greatest Travel Tips KYOTO (外文図書)』(JTBパブリッシング)
●『The Greatest Travel Tips TOKYO (外文図書)』(JTBパブリッシング)
●佐藤智恵 (著)『ハーバードでいちばん人気の国・日本 なぜ世界最高の知性はこの国に魅了されるのか (PHP新書)』(PHP研究所)
●林学 (著)『Excel&Word「超」時短ワザ118 (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●小野 恵久子 他編著 遠藤 千鶴 他編著『話す・書くにつながる!日本語読解 中級』(アルク)
●小野 恵久子 他編著 遠藤 千鶴 他編著『話す・書くにつながる!日本語読解 中上級』(アルク)
●大坊 郁夫 (監修), 谷口 淳一 (編), 金政 祐司 (編), 木村 昌紀 (編), 石盛 真徳 (編)『対人社会心理学の研究レシピ 実験実習の基礎から研究作法まで』(北大路書房)
●大渕 憲一 (監修)『紛争・暴力・公正の心理学』(北大路書房)
●でこぼこ五十年編集委員会 (編)『でこぼこ五十年 ともに生きる ともに創る 時を大切に!』(本の泉社)
●小野 清明 (著)『“ヘチマ水” 驚異の育毛パワー』(本の泉社)
●芹井 滋喜 (著)『定番!ARMキット&PIC用Cプログラムでいきなりマイコン制御[DVD-ROM付き]』(CQ出版)
●『劇場版PSYCHO−PASSサイコパス原画集』(マッグガーデン)
●『世界が認めた日本刀の美 DVD BOOK』(宝島社)
●うたの はかせ (著)『メイドたちが何でも世話してくれる最高のヒモ生活in異世界 (ぷちぱら文庫creative)』(パラダイム)
●雑賀 匡|蛹 虎次郎 画『彼女は誰とでもセックスする。 (オトナ文庫 022)』(パラダイム)
●壱弐参 (著) , 武藤 此史 (イラストレーター)『悠久の愚者アズリーの、賢者のすゝめ 2 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●夾竹桃 (著) , 平沢 下戸 (イラスト)『戦国小町苦労譚 1 邂逅の刻 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●黒井 へいほ|jaco『異世界倉庫の管理人さん 1 (EARTH STAR NOVEL 30)』(アース・スター)
●『戦後70年〈パネルDジャパン〉秘史 公表されたアメリカの対日秘密洗脳工作』(第三書館)
●小平 陽一 (著)『僕が家庭科教師になったわけ つまるところの「生きる力」』(太郎次郎社エディタス)
●小林恒夫 (著)『玄界灘島嶼社会の変容 佐賀県「玄海諸島」研究』(筑波書房)
●鈴木敏正 (著)『将来社会への学び 3.11後社会教育からの展開』(筑波書房)
●吉崎 誠二 (著)『データで読み解く賃貸住宅経営の極意』(芙蓉書房出版)
●芝浦工業大学MOT (編)『イノベーション入門 (戦略的技術経営入門)』(芙蓉書房出版)
●松山洋平 (著)『イスラーム神学』(作品社)
●『ROADSTER BROS. 9 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●林 晃 (著)『Swift逆引きハンドブック』(シーアンドアール研究所)
●古山登隆 (監修), 佐藤英明 (監修), 西村 雄 (監修), 今泉明子 (監修), 片山聖子 (監修), 飯尾礼美 (監修)『“すぐに使える”ボツリヌス医療ハンドブック 初級から上級まで』(コスモの本)
●富士通エフ・オー・エム株式会社(FOM出版) (著)『Word 2016 & Excel 2016 & PowerPoint 2016』(富士通エフ・オー・エム)
●『の・ようなもの のようなもの ガイドブック (キネマ旬報ムック)』(キネマ旬報社)
●『映画「俳優亀岡拓次」オフィシャル・ブック (キネマ旬報ムック)』(キネマ旬報社)
●小林 光『地球の善い一部になる。 環境共生経済への移行学 (ASAHI ECO BOOKS 38)』(アサヒビール)
●『もっと解きたい!Superクロスワード特選100問 4 (SUN-MAGAZINE MOOK)』(マガジンマガジン)
●『懸賞クロスワード 3 (SUN-MAGAZINE MOOK)』(マガジンマガジン)
●『Bead art 16号 2016年冬号』(ジャパンビーズソサエティ)
●ECD (著), 島崎ろでぃー (写真)『写真集ひきがね 抵抗する写真×抵抗する声』(ころから)
●中村 洋子 (著)『クラシックの真実は大作曲家の「自筆譜」にあり! バッハ、ショパンの自筆譜をアナリーゼすれば、曲の構造、演奏法までも分かる』(DU BOOKS)
●梅宮アンナ (著)『女は「ひとりの時間」に磨かれる (仮) (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●キャシー中島 (著)『キャシー中島のわくわくハワイアンキルト』(KADOKAWA)
●『イグジストアーカイヴ 公式ガイドブック (仮)』(カドカワ)
●後藤 百万 企画編集『WOC Nursing 4- 1』(医学出版)
●宮田 由紀夫 (著) , 玉井 敬人 (著)『アメリカ経済論入門』(晃洋書房)
●友松 憲彦 (著)『近代イギリスの日用品流通 19世紀ロンドンの労働者生活』(晃洋書房)
●関沢 英彦 (著)『女と夜と死の広告学』(晃洋書房)
●家庭栄養研究会 編集『食べもの通信2016 1』(食べもの通信社)
●劉 雄峰 (著)『神話から神化へ 中国民間宗教における神仏観 (関西大学東西学術研究所訳注シリーズ 18)』(関西大学出版部)
●『こども環境学研究 Vol.11No.3(December2015) 特集:予防すべき子どもの事故と社会の役割 3』(こども環境学会)
●東田 直樹『風になる 増補版-自閉症の僕が生きていく』(ビッグイシュー)
●東田 直樹|山登 敬之『社会の中で居場所をつくる 自閉症の僕が生』(ビッグイシュー)
●『海洋と生物 220』(生物研究社)
●『ホールアース・マガジンFM COCOLO VOL.12』(エムティエスファクトリー)
●やなせ たかし (著), TMS (著)『はじめてアンパンマン ぺたぺた号 0・1さい おすわりできたら (小学館のカラーワイド)』(小学館)
●藤子・F・不二雄 (著), 藤子プロ (著)『映画ドラえもん 新・のび太の日本誕生 シールおあそびえほん (小学館のテレビ絵本)』(小学館)
●NHKエデュケーショナル (著)『いないいないばあっ! いっしょに あそぼ! (小学館のテレビ絵本)』(小学館)
●岡本 智年 (著), 川上 裕生 (著)『てれびくん ギンピカシール絵本 動物戦隊 ジュウオウジャー 1 (ギンピカシール絵本シリーズ)』(小学館)
●藤子・F・不二雄 (著)『ドラえもん 笑いの神様も春のよそおい!編 (My First BIG)』(小学館)
●石川 優吾 (著)『スプライト 未来への希望 (My First BIG)』(小学館)
●細野 不二彦 (著)『ギャラリーフェイク傑作撰 印象派の光と影 (My First BIG)』(小学館)
●さいとう・ たかを (著)『ゴルゴ13 NOW GO AHEAD!! (My First BIG)』(小学館)
●林 律雄 (著), 高井 研一郎 (著)『山口六平太(新装)恋する如月・バレンタイン! (My First BIG)』(小学館)
●ちば てつや (著)『1.2.3と4.5.ロク 下巻 (My First BIG)』(小学館)
●さいとう・ たかを (著)『無用ノ介 虎穴に入った無用ノ介 (My First BIG)』(小学館)
●河合 克敏 (著)『とめはねっ! 変体がな (My First BIG)』(小学館)
●こした てつひろ (著)『爆走兄弟レッツ&ゴー!!MAX WGPルーキー戦開幕!!編 (My First BIG)』(小学館)
●青山 剛昌 (著)『名探偵コナン 赤と13の暗示 (My First BIG)』(小学館)
●西岸 良平 (著)『三丁目の夕日決定版 学生生活 (My First BIG)』(小学館)
●はしもと みつお (著), 鍋島 雅治 (著)『築地魚河岸三代目 17 皮剥(カワハギ)ー変わった刺身 (My First BIG)』(小学館)
●新田 たつお (著)『静かなるドン 黒船襲来!!世界最強のマフィア篇 (My First BIG)』(小学館)
●高橋 よしひろ (著)『銀牙伝説ウィード ウィードvs.法源 決着!!編 (My First BIG)』(小学館)
●土山 しげる (著)『喧嘩ラーメン 伝説の職人 (My First BIG)』(小学館)
●手塚 治虫 (著)『きりひと讃歌 暗溝 (My First BIG)』(小学館)
●牛 次郎 (著), 神矢 みのる (著)『プラレス3四郎 パワーアップ柔王丸!! (My First BIG)』(小学館)
●萩尾 望都 (著), るなツー (著)『月刊ねこだのみ Vol.3 (My First BIG)』(小学館)
●相原 実貴 (著)『5時から9時まで 12 きゅんきゅん極上VOICE ドラマCD付き限定 (小学館プラス・アンコミックス)』(小学館)
●森末 慎二 (著), 菊田 洋之 (著)『ガンバ!Fly high 2 (My First WIDE)』(小学館)
●あだち 充 (著)『スローステップ 1 (My First WIDE)』(小学館)
●朝田 とも (著)『こじらせ女子でも失敗しない婚活ガイド』(小学館)
●西城 綾乃 (著)『ナニワ団地日記』(小学館)
●小坂 俊史 (著)『まどいのよそじ (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●浦沢 直樹 (著)『MONSTER Special Paperback (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●森 真理 (著)『銀のしっぽ プレミアム特撰大吟醸 よりぬき超傑作選 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●雁屋 哲 (著), 花咲 アキラ (著)『美味しんぼ 75 (小学館文庫)』(小学館)
●谷口 ジロー (著)『谷口ジロー画集 JIRO TANIGUCHI』(小学館)
●村上 桃子 (著)『もしも私が人気アイドル【星月ヒカリ】だったら (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●都築 奈央 (著), 八神 千歳 (著)『ヒミツの王子様☆ ビフォア・ショータイム (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●水稀 しま (著), 青山 剛昌 (著)『名探偵コナン コナンと海老蔵 歌舞伎十八番ミステリー (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●宮下 いづみ (著), 中村 麻里 (著)『ドラえもん はじめての英語ドリル 1 聞いて、書いて、楽しく身につける!』(小学館)
●漆原 智良 (著), 羽尻 利門 (著)『天国にとどけ! ホームラン 3.11を乗りこえて、バッティングセンターを作った父子の物語』(小学館)
●小林 弘幸 (著)『自律神経が整う時間の使い方』(小学館)
●丸田 佳奈 (著)『キレイの秘訣は女性ホルモン 女医・丸田佳奈が答える47の悩み相談』(小学館)
●岩井 秀一郎 (著)『多田駿伝 「日中和平」を模索し続けた陸軍大将の無念』(小学館)
●曽野 綾子 (著)『老境の美徳』(小学館)
●長岡 弘樹 (著)『教場2』(小学館)
●嵐山 光三郎 (著)『漂流怪人 きだみのる』(小学館)
●清水 健 (著)『112日間のママ』(小学館)
●藤子・F・不二雄 (著), 幅 允孝 (著)『ドラえもん名言集「のび太くん、もう少しだけがんばって」』(小学館)
●アナ トッド (著), 飯原 裕美 (著)『AFTER 4 (小学館文庫)』(小学館)
●石田 千 (著)『バスを待って (小学館文庫)』(小学館)
●鼓 直 (著), 橘川 慶二 (著)『プログレッシブ スペイン語辞典〈第2版〉カレッジエディション』(小学館)
●荻原 一青 (著), 西ヶ谷 恭弘 (著)『日本名城画集成 知られざる城郭画家が描いた美しい復元鳥瞰図』(小学館)
●『棟方志功 赤不動明王図〔額装〕』(小学館)
●白川 義員 (著)『白川義員 仏教伝来』(小学館)
●刀根 里衣 (著)『ゆめみるひつじの おくりもの Douzxreves de Moutons』(小学館)
●長谷川 義史 (著)『たこやきのたこさぶろう ぴっかぴかえほん』(小学館)
●飯野 和好 (著)『ざしきわらしのおとちゃん ぴっかぴかえほん』(小学館)
●荒井 良二 (著)『そりゃあもう いいひだったよ ぴっかぴかえほん』(小学館)
●中川 ひろたか (著), 北村 裕花 (著)『いけいけ! しょうがくいちねんせい ぴっかぴかえほん』(小学館)
●NHKエデュケーショナル (著)『いないいないばあっ!~あそびのくに~ (テレビ 超ひゃっか)』(小学館)
●円城寺 雄介 (著)『県庁そろそろクビですか? 「はみ出し公務員」の挑戦 (小学館新書)』(小学館)
●陰山 英男 (著)『そのしかめっ面が、子どもをつぶす 子どもが幸せを学ぶ陰山メソッド41』(小学館)
●畑 健二郎 (著)『ハヤテのごとく! 47 特製ブックカバー付き限定版』(小学館)
●北角 巌 (編著)『体系化学 (体系シリーズ)』(教学社)
●アンソロジー『屑』(リブレ出版)
●田中貢太郎(著者)/鈴木三重吉(著者)『【オンデマンドブック】【大活字本】大正十二年関東大震災-作家達の体験録九編 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●国木田独歩(著者)/二葉亭四迷 他(著者)『【オンデマンドブック】【大活字本】鉄道紀行文学を楽しむ♪ (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●寺田寅彦(著者)/古川緑波 他(著者)『【オンデマンドブック】【大活字本】追憶の銀座-文士七人の回想 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●定武禮久(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】太宰治の人生-あまりに人間的なその姿 (附 作家3人の回想) (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●太宰治(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】太宰治の自伝-自らを語った9作品 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●坂口安吾(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】坂口安吾の青春と恋愛 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●神野 オキナ (著) , ともぞ (著)『イコライザー! (ダッシュエックス文庫) 3巻セット』(集英社)
●デイヴィッド・フィンケル (著), 古屋 美登里 (訳)『兵士は戦場で何を見たのか』(亜紀書房)
●『中央公共工事契約制度運用連絡協議会 指名停止モデルの解説 新版』(新日本法規出版)
●『実務必携 地方議会・議員の手引』(新日本法規出版)
●竹下賢 (編), 長谷川晃 (編), 酒匂一郎 (編), 河見誠 (編)『法の理論34』(成文堂)
●『トラック関係法令便覧 改訂4版』(大成出版社)
●田中 英道 (著)『日本人が知らない日本の道徳』(ビジネス社)
●齋藤 孝 (著)『これだけは知っておきたい! 日本人のための世界の宗教入門』(ビジネス社)
●鶴岡 真緒 (著)『知識ゼロからのAirbnbラクラク成功術』(ビジネス社)
●蕪木祐介 (著)『チョコレートの手引』(雷鳥社)
●『国土交通省名鑑 2016年版』(時評社)
●『活用労働統計 2016』(生産性労働情報センター)
●『日本語留学試験(第2回)試験問題 平成27年度』(凡人社)
●『『ポスト貿易自由化』時代の貿易ルール-その枠組みと影響分析-』(農林統計出版)
●南高 春告 (著), AXsiZ (著)『MEMENTO -archivez- #1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●曽我部 修司 (著), ATLUS (原作)『ペルソナ3(9) (電撃コミックス)』(KADOKAWA)
●斉藤 ロクロ (著), アトラス (原作)『ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●南街 香 (著), スパイク・チュンソフト (原作)『絶対絶望少女 ダンガンロンパ Another Episode ジェノサイダーモード(2) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●氷野 広真 (著), 白組&タブリエ・コミュニケーションズ (原作), 吠士隆&是空とおる (企画・原案)『えとたま(3) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●カツヲ (著)『ひとりぼっちの○○生活(2) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●海月 れおな (著)『ぷあーなんてもうしまい(2) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●晴十 ナツメグ (著)『カイダンにっき3 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●笹倉 綾人 (著), 川原 礫 (企画・原案)『アクセル・ワールド/デュラル マギサ・ガーデン06 (電撃コミックス)』(KADOKAWA)
●カツヲ (著)『三ツ星カラーズ2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●ぬっく (著)『朝日奈ひなたは瀬賀くんが好き(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●sonno (著)『里山ごちそうスケッチ(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●安倍 吉俊 (著), 山本 アリフレッド (著), 着信なし殿 (著), ほか (著), 「艦これ」運営鎮守府 (編)『艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編10 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●むらさき ゆきや (著), 鶴崎 貴大 (イラスト)『異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術4 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●三河 ごーすと (著), よし☆ヲ (イラスト)『現代魔法のいらない魔術師 下僕と生きる第二の伝説2 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●主婦の友社 (編)『決定版 社会人の敬語とマナー (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●渡邊昌 (監修)『新版 腎臓機能を保つおいしい低たんぱく食レシピ』(主婦の友社)
●算命学総本校高尾学館学校長 中村嘉男 (著)『最新 算命学占い入門』(主婦の友社)
●ふじた はすみ (著)『探偵ミーミのおしゃれ事件簿 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●まいた 菜穂 (著), 色井 麻知子 (著), なぎり 京 (著)『恋する小学生 2 ~キミがくれたドキドキ~ (フラワーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●乃木坂 太郎『第3のギデオン 2 (ビッグコミックス)』(小学館)
●北見 けんいち 画|やまさき 十三 原作『釣りバカ日誌 94 (ビッグコミックス)』(小学館)
●弘兼 憲史『黄昏流星群 51 (ビッグコミックス)』(小学館)
●能條 純一 画|永福 一成 原作『月をさすゆび 3 (ビッグコミックス)』(小学館)
●滝沢 聖峰『女流飛行士マリア・マンテガッツァの冒険 2 (ビッグコミックス)』(小学館)
●さだやす 圭『フォーシーム 8 (ビッグコミックス)』(小学館)
●はしもと みつお 画|よこみぞ 邦彦 原作『医者を見たら死神と思え 3 (ビッグコミックス)』(小学館)
●高井 研一郎 画|林 律雄 原作『総務部総務課山口六平太 78 (ビッグコミックス)』(小学館)
●こやす 珠世『病院で念仏を唱えないでください 3 (ビッグコミックス)』(小学館)
●浦沢 直樹『完全版 20世紀少年 2 (ビッグコミックススペシャル)』(小学館)
●本田 優貴 画|花沢 健吾 原作『アイアムアヒーローinOSAKA (ビッグコミックススペシャル)』(小学館)
●松本 勇祐 画|真鍋 昌平 原作『やみきんっ うしじまきゅん (ビッグコミックススペシャル)』(小学館)
●石川 秀幸『東京昆虫ムスメ 1 (ビッグコミックス)』(小学館)
●芹沢 直樹 画|カプコン 原作『バイオハザード~ヘヴンリーアイランド 3 (少年チャンピオンコミックスエクストラ)』(秋田書店)
●高橋 ヒロシ『新装版 クローズ 17 (少年チャンピオンコミックスエクストラ)』(秋田書店)
●高橋 ヒロシ『新装版 クローズ 18 (少年チャンピオンコミックスエクストラ)』(秋田書店)
●水島 新司『ドカベン ドリームトーナメント編 20 (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●水島 新司『ドカベン ドリームトーナメント編 別巻6 (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●平川 哲弘 画|高橋 ヒロシ 原作『クローズZERO2 鈴蘭×鳳仙 9 (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●米原 秀幸『サンセットローズ 14 (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●此元 和津也『セトウツミ 5 (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●鈍速 毎日『マジカロマジカル 5 (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●クロマツ テツロウ『野球部に花束を Knockin'On 7 (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●横尾 公敏『百人の半蔵 4 (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●石坂 リューダイ『羽恋らいおん 4 (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●掛丸 翔『少年ラケット 3 (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●細川 雅巳『錻力のアーチスト 12 (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●山内 雪奈生 画|板垣 恵介 原作『バキ外伝 疵面-スカーフェイス- 7 (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●吟 鳥子『アンの世界地図~It's a sma 4 (BONITA COMICS)』(秋田書店)
●水都 あくあ『D'プリンセス 5 (PRINCESS COMICS)』(秋田書店)
●氷栗 優『プリンセス・レダリア~薔薇の海賊~ 4 (PRINCESS COMICS)』(秋田書店)
●丹後俊郎 (著)『新版 メタ・アナリシス入門 エビデンスの統合をめざす統計手法 (医学統計学シリーズ)』(朝倉書店)
●西谷 裕子 (編)『勘違い慣用句の辞典』(東京堂出版)
●盛本 昌広 (著)『本能寺の変 史実の再検証』(東京堂出版)
●西山ガラシャ (著)『公方様のお通り抜け』(日本経済新聞出版社)
●白木仁 (著)『トップアスリートがなぜ『養生訓』を実践しているのか (PHP新書)』(PHP研究所)
●丹羽宇一郎 (著)『人類と地球の大問題 真の安全保障を考える (PHP新書)』(PHP研究所)
●髙橋洋一 (著)『戦後経済史は嘘ばかり 日本の未来を読み解く正しい視点 (PHP新書)』(PHP研究所)
●田中宏幸 (著), 大城道則 (著)『歴史の謎は透視技術「ミュオグラフィ」で解ける 歴史学を変える科学的アプローチ (PHP新書)』(PHP研究所)
●重野 なおき『信長の忍び外伝 尾張統一記 2 (JETS COMICS)』(白泉社)
●ニコ ニコルソン『ニコ・ニコルソンのマンガ道場破り 破 (JETS COMICS)』(白泉社)
●本田 優貴『東京闇虫2nd scena パンドラ 7 (JETS COMICS)』(白泉社)
●LINDA『ウラ女子。~新人女子マンガ編集者の場合~ (JETS COMICS)』(白泉社)
●竹内 桜 画|あかほり さとる『民法改正~日本は一夫多妻制になった~ 1 (JETS COMICS)』(白泉社)
●近藤 しぐれ 画|宮月 新 原作『シグナル100 1 (JETS COMICS)』(白泉社)
●松本 救助 画|原田 重光 原作『モトヨメ 女社長編 (JETS COMICS)』(白泉社)
●涼川 りん『あそびあそばせ (JETS COMICS)』(白泉社)
●瀬口 たかひろ 画|ラリー 遠田 原作『イロモンガール 1 (JETS COMICS)』(白泉社)
●川下 寛次『当て屋の椿 12 (JETS COMICS)』(白泉社)
●辻田 りり子『恋だの愛だの 10 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●芳川 由実『ヤンキーとヤンデレの彼らには友だちがいない 3 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●葉鳥 ビスコ『ウラカタ!! 3 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●都戸 利津『嘘解きレトリック 6 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●八島 時『ドラゴンの王冠 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●辻田 りり子『恋なし愛なし (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●ミユキ 蜜蜂『なまいきざかり。 6 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●雪野下 ろせ 画|川村 元気 原作『世界から猫が消えたなら 3 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●日渡 早紀『ぼくは地球と歌う 1 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●椎名 橙『それでも世界は美しい 12 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●音 久無『黒伯爵は星を愛でる 5 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●高屋 奈月『愛蔵版 フルーツバスケット 7 (花とゆめコミックススペシャル)』(白泉社)
●清水 玲子『新装版 秘密 THE TOP SECRET 5 (花とゆめコミックススペシャル)』(白泉社)
●清水 玲子『新装版 秘密 THE TOP SECRET 6 (花とゆめコミックススペシャル)』(白泉社)
●神野 明 校訂『楽譜 ロマン派ピアノ小品集 1 (ヤマハピアノライブラリー)』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 ドヴォルザーク:スラヴ舞曲Op72 (ピアノ連弾)』(ヤマハミュージックメディア)
●汐巻 公子『楽譜 WAKU WAKUはじめてのおんがくドリル (1日1枚ハギトリ式)』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 初歩のピアノ練習曲集 3 (ヤマハピアノライブラリー)』(ヤマハミュージックメディア)
●咲良 画|粒々 辛苦 原作『我が愛しのヲタ彼女 4 (エッジスタコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●無一文 画|雨宮 黄英 原作『おっぱ部! 私立双子山高校おっぱい部 4 (エッジスタコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●明『リヒト 光の癒術師 3 (エッジスタコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●瑞木 彩 画|作者不詳 原作『少女ペット 5 (エッジスタコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●井上 理恵『川上音二郎と貞奴 2 世界を巡演する』(社会評論社)
●『今、この瞬間から人生が変わる! 世界一かんたんな「引き寄せ」の法則 (TJ MOOK)』(宝島社)
●Meghan Casey (著)『(仮)コンテンツ・ストラテジー -正しいコンテンツを発信するための理論と実践』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●マーティ・ニューマイヤー (著)『(仮)小さな天才になるための46のルール』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●Hartmut Bohnacker (著), Benedikt Gross (著), Julia Laub (著), Claudius Lazzeroni (編), 国分 宏樹 (監修), 深津 貴之 (監修), 安藤 幸央 (訳), 澤村 正樹 (訳), 杉本 達應 (訳)『Generative Design ―Processingで切り拓く、デザインの新たな地平(仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●石坂 アツシ (著)『(仮)Final Cut Pro X + Motion 5 Standard Techniques[第3版] プロが教える映像制作テクニック100』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●井上 綾乃 (著)『(仮)小さなお店、小さな会社のための ウェブサイト&ネットショップ制作 -1日できる、BiNDを使ったおしゃれなサイトづくり』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●『ハンドメイドの通園通学グッズ (レディブティックシリーズ4157)』(ブティック社)
●『フェルトで作るつるし飾り 改訂版 (レディブティックシリーズ4158)』(ブティック社)
●『すてきな玄関・門まわり・駐車場 (ブティック・ムック1259)』(ブティック社)
●『身近な人が亡くなった後の「届出」と「手続き」がよくわかる本 (ブティック・ムック1260)』(ブティック社)
●『3Dパズル塗り絵 Color by Numbers (ブティック・ムック1262)』(ブティック社)
●光村推古書院編集部 (編)『ご朱印帖 ねこねこじゃらし クロとノラ』(光村推古書院)
●本多 さおり (監修)『みんなの家事ブック 本多さおりの「家事がしやすい」部屋探訪』(マイナビ出版)
●長岡 裕也 (著)『ひと目の横歩取り (マイナビ将棋文庫SP)』(マイナビ出版)
●宮本 広志 (著)『ゴキゲン中飛車で勝つための7つの鉄則と16の心得 (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●武村 勇治 画|義凡 原作『天威無法-武蔵坊弁慶- 6 (ヒーローズコミックス)』(ヒーローズ)
●井上 紀良 画|木下 半太 原作『BABEL 3 (ヒーローズコミックス)』(ヒーローズ)
●棚橋 なもしろ 画|小金丸 大和 原作『VOICE CUSSION-ボイスカッション- 1 (ヒーローズコミックス)』(ヒーローズ)
●椙山女学園大学臨床栄 農林水産省東海農政局『MenuBook 地産地消でメタボリックシンドローム予防』(三恵社)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (著 制作)『ITパスポート試験直前対策1週間完全プログラム (よくわかるマスター)』(FOM出版)
●『サクセス15 高校受験ガイ 2016 2』(グローバル教育)
●夜々里 春 村上 ゆいち『天と地と狭間の世界 イェラティアム 2 (Saga Forest)』(一二三書房)
●内山 裕之 編著『板書のかたちホワイト 4年生の理科全授業』(星の環会)
●内山 裕之 編著『板書のかたちホワイト 5年生の理科全授業』(星の環会)
●内山 裕之 編著『板書のかたちホワイト 6年生の理科全授業』(星の環会)
●中村信仁 (著)『エイチエス やり方と在り方』(エイチエス)
●桜山 時 (著)『初代王の呪縛「進撃の巨人」100年の歴史 壁に覆われた世界の秘密』(サイゾー)
●福星 英春『ハードボイルド園児 宇宙くん 1 (LINE COMICS)』(LINE)
●夕希 実久『マリーミー! 1 (LINE COMICS)』(LINE)
●村橋ゴロー (著)『俺たち妊活部』(主婦の友社)
●藤子・F・ 不二雄 (イラスト), 藤子プロ (監修), 日本科学未来館 (監修)『ドラえもん科学ワールド 生物の源・海の不思議 (ビッグコロタン)』(小学館)
●新野 剛志 (著)『溺れる月』(小学館)
●小学館 国語辞典編集部 (編)『ドラえもん はじめての漢字辞典』(小学館)
●藤子・F 不二雄 (原作), わだ ことみ (編)『0~4さい ドラえもん はじめてずかん ドラえもんと おぼえよう!』(小学館)
●沢木 文 (著)『貧困女子のリアル (小学館新書)』(小学館)
●岩井 三四二 (著)『情け深くあれ 戦国医生物語』(文藝春秋)
●西野仁雄 (編), 中込四郎 (編)『情動と運動 スポーツとこころ (情動学シリーズ)』(朝倉書店)
●高橋正子 (著)『コンピュータと数学 (現代基礎数学)』(朝倉書店)
●阿部貴行 (著)『欠測データの統計解析 (統計解析スタンダード)』(朝倉書店)
●菊地俊夫 (編), 松村公明 (編)『文化ツーリズム学 (よくわかる観光学)』(朝倉書店)
●日本光生物学協会/「光と生命の事典」編集委員会 (編)『光と生命の事典』(朝倉書店)
●大学院六〇周年記念影印叢書編集委員会 (編), 岡田荘司 (編)『日本書紀・古語拾遺・神祇典籍集 (國學院大學貴重書影印叢書)』(朝倉書店)
●漆原朗子 (編)『形態論 (朝倉日英対照言語学シリーズ)』(朝倉書店)
●前川喜久雄 (監修), 砂川有里子 (編)『コーパスと日本語教育 (講座 日本語コーパス)』(朝倉書店)
●井上 幸子 (著)『生徒が1000人集まる音楽教室の作り方 経験0、資金0から人気教室を作るまで』(ドレミ楽譜出版社)
●ジャニカ・サウスウィック (著), 豊田典子 (監修)『ジャニカの5秒で返信! 英会話』(三修社)
●『最近人気のあるTV&映画テーマあつめました。 2015総集編 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ピアノ初心者の新定番ヒットソング 2016 (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『フルート・アンサンブル・レパートリー 2〜3重奏対応』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『サックス・アンサンブル・レパートリー 2〜5重奏対応』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『Nothing’s Carved In Stone「MAZE」 (BAND SCORE)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●出井 幸子 (著)『箱詰めもてなしレシピ 持ち寄り、差し入れ、おもてなし、お弁当、ピクニック、おせちまで、詰めて楽しむ箱詰め料理67品』(誠文堂新光社)
●柴野 京子 (監修)『東京堂月報 復刻版 (東京堂月報 復刻版)』(東京堂出版)
●椎名 宏雄 (編)『五山版中国禅籍叢刊 第5巻 綱要・清規 (五山版中国禅籍叢刊)』(臨川書店)
●李 庸吉 (著)『医療紛争の法的分析と解決システム 韓国法からの示唆』(晃洋書房)
●尾崎 左永子 (主筆)『星座 歌とことば no.76(2016年初虹号) 新春・作家快談好奇心と想像力を!』(かまくら春秋社)
●ジュリエット・デービッド (文), スティーブ・ホワイトロウ (画), 女子パウロ会 (訳)『いーすたーのおはなし』(女子パウロ会)
●光村推古書院編集部 (編)『ご朱印帖 ねこねこじゃらし シロとタマ』(光村推古書院)
●光村推古書院編集部 (編)『ご朱印帖 いつか来た道 夕焼け小焼け』(光村推古書院)
●光村推古書院編集部 (編)『ご朱印帖 いつか来た道 散歩しようよ』(光村推古書院)
●吉原 由香里 (著) , 王 唯任 (著)『相手の弱点を見抜く方法 囲碁手筋基本のキ (囲碁人ブックス)』(マイナビ出版)
●川路 聖謨 (著) , 大口 勇次郎 (監修)『勘定奉行・川路聖謨関係史料 影印 第1巻 画入川路聖謨一代明細書 江州道中記事録 江州庄村地境出入』(ゆまに書房)
●隈本 正二郎 (著)『神と霊の力 神霊を活用して人生の勝者となる (新大霊界シリーズ)』(展望社)
●樋口 啓子 (著)『真心をありがとう 「四角い空」第三集』(文理閣)
●瀬原 義生 (著)『中・近世ドイツ鉱山業と新大陸銀』(文理閣)
●中西 敏貴 (著) , 「風景写真」編集部 (編集)『ORDINARY (風景写真BOOKS Artist Selection)』(風景写真出版)
●『調査情報 NO.528(2016−1−2) 展望2016年日本と世界と、テレビ放送はどう動く!?』(TBSテレビ)
●井川 充雄 (監修)『戦時末期敗戦直後新聞人名事典 附・日本新聞年鑑1946 復刻 第1巻 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●井川 充雄 (監修)『戦時末期敗戦直後新聞人名事典 附・日本新聞年鑑1946 復刻 第2巻 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●小金井 良精 (著)『小金井良精日記 昭和篇 1927−1942』(クレス出版)
●川路 聖謨 (著) , 大口 勇次郎 (監修)『勘定奉行・川路聖謨関係史料 影印 第2巻 御勘定所要録 1』(ゆまに書房)
●川路 聖謨 (著) , 大口 勇次郎 (監修)『勘定奉行・川路聖謨関係史料 影印 第3巻 御勘定所要録 2』(ゆまに書房)
●『ニンテンドー3DS版 モンスターストライク 公式コンプリートガイド』(KADOKAWA)
●(著者)内田 弘樹/(原作)吉宗 鋼紀/(イラスト)木菟 あうる/(キャラクター原案)CARNELIAN『シュヴァルツェスマーケン 隻影のベルンハルト2 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●きむらよしお (作・絵)『おひいさん』(佼成出版社)
●とりごえまり・作/やまぐちめぐみ・絵『コトリちゃん』(佼成出版社)
●くるねこ大和 (著)『猪吉とたま (バーズ エクストラ)』(幻冬舎コミックス)
●御園二葉 (著)『ハーダンガー刺繍』(日本ヴォーグ社)
●『美しいかぎ針編 春夏24』(日本ヴォーグ社)
●『春夏のかぎ針あみ vol.18』(日本ヴォーグ社)
●『ヨーロッパの手あみ 2016春夏』(日本ヴォーグ社)
●『一年中のベビーニット』(日本ヴォーグ社)
●『すてきな手編み 2016春夏』(日本ヴォーグ社)
●『青木和子のステッチライフ』(日本ヴォーグ社)
●『ポストカード ぬり絵「四季の花たより」』(日本ヴォーグ社)
●『毛糸だま 2016年 春号 No.169』(日本ヴォーグ社)
●『手づくり手帖 Vol.08 早春号』(日本ヴォーグ社)
●秀香穂里 (著), みずかねりょう (イラスト)『結婚したいと言われても (CROSS NOVELS)』(笠倉出版社)
●松幸かほ (著), 北沢きょう (イラスト)『しあわせになろうよ、3人で。(仮) (CROSS NOVELS)』(笠倉出版社)
●川路 聖謨 (著) , 大口 勇次郎 (監修)『勘定奉行・川路聖謨関係史料 影印 第4巻 御勘定所要録 3』(ゆまに書房)
●川路 聖謨 (著) , 大口 勇次郎 (監修)『勘定奉行・川路聖謨関係史料 影印 第5巻 御勘定所条例 1』(ゆまに書房)
●川路 聖謨 (著) , 大口 勇次郎 (監修)『勘定奉行・川路聖謨関係史料 影印 第6巻 御勘定所条例 2』(ゆまに書房)
●自治法規実務研究会 (編集)『現行自治六法 平成28年版2 諸法編』(第一法規)
●近世歴史資料研究会 (編) , 多 植 (著), 關 孝和 (著), 藤原 孝和 (編), 關 孝和 (編), 關 孝和 (編), 關 孝和 (編), 關 孝和 (著), 建部 賢弘 (著) , 建部 賢明 (著)『日本科學技術古典籍資料 影印 數學篇12 發微算法 (近世歴史資料集成)』(科学書院)
●石田 寛人 (著)『新ナブッコ物語 バビロニア王女の光芒』()
●シ (著)『2週間で8カ国をまわる旅…の旅行メモ!』(暗黒通信団)
●江川 隆子 (編集)『ゴードンの機能的健康パターンに基づく看護過程と看護診断 第5版』(ヌーヴェルヒロカワ)
●櫻井 勝之進 (著)『カミ・くに・人 新編』(神社新報社)
●森脇 善明 (著)『寄港地 詩集』(晃洋書房)
●東京弁護士会刑事弁護委員会 (編)『新・実践刑事弁護 昇平弁護士奮闘記』(現代人文社)
●佐々木 直 (編集)『高橋正雄師の生活道話 2 仕事の道』(金光教徒社)
●一縁会 (編)『たった一つの道 (一縁会テレフォン法話集)』(自照社出版)
●手塚 道男 (著)『一神社人の見た朝鮮・満州の神社と文化 手塚道男小論集』(神社新報社)
●金坂 弥起 (著)『あなたはこども?それともおとな? 思春期心性の理解に向けて (みらいへの教育)』(学芸みらい社)
●週刊上田新聞社 (編)『疾風六文銭真田三代と信州上田 改訂2版』(週刊上田新聞社)
●井部 俊子 (監修) , 服部 健司 (編著) , 伊東 隆雄 (編著)『医療倫理学のABC 第3版』(メヂカルフレンド社)
●菊地 トオル (著)『マインドオーガニック 心が軽くなる人生のサプリ30』(ルネッサンス・アイ)
●島田 卓 (著)『インドとビジネスをするための鉄則55 国・地域別ビジネスガイド (アルクはたらく×英語)』(アルク)
●島崎 秀定 (著)『通訳ガイドというおしごと 仕事の始め方から技術を磨くコツまで (アルクはたらく×英語)』(アルク)
●蜂須賀 剣 (著)『天下布武への道』()
●志摩 政幸 (共著) , 地引 達弘 (共著)『海技に携わるエンジニア・学生のための材料力学』(海文堂出版)
●本郷 陽二 (編)『なでしこジャパン つないだ絆 (ニッポンのトップアスリート)』(汐文社)
●『学生下宿年鑑 2016』(ジェイ・エス・ビー)
●川合 宣雄 (著)『シニア向け海外旅行リスクヘッジ術 ホントはこわーい海外旅行 PART2』(第三書館)
●側瀬 登 (著)『時と我 道元とデカルトの哲学』(北樹出版)
●橘 伊津姫 (著)『パラレルワールド・異空間伝説 (迷宮招待!異世界への入り口)』(汐文社)
●『手塚治虫と戦後70年 (サブカル・ポップマガジンまぐま)』(蒼天社)
●北原 照久 (著)『たった一言が人生を動かす88の名言』(中日映画社)
●谷口 和弘 (著)『earable世界初!イヤホン型ウェアラブルコンピューター』(シーエムシー出版)
●池田 功 (著)『啄木の手紙を読む』(新日本出版社)
●ユ・シミン (著), 萩原 恵美 (訳)『ボクの韓国現代史 1959−2014』(三一書房)
●『マスコミ市民 ジャーナリストと市民を結ぶ情報誌 No.564(2016.1) 安倍政治を問う』(マスコミ市民フォーラム)
●『ENGLISH LINGUISTICS Journal of the English Linguistic Society of Japan Volume32,Number2(2015December)』(THE ENGLISH LINGUISTIC SOCIETY OF JAPAN)
●『The Lawyers 2016January』(アイ・エル・エス出版)
●TAC税理士講座 (編著)『住民税計算問題+過去問題集 2016年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●小貫 斉 (著) , TAC株式会社(通関士講座) (編著)『通関士スピードテキスト 2016年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC通関士講座 (編著)『通関士過去問スピードマスター 2016年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●こしの りょう (著), 高杉 良 (企画・原案)『銀行渉外担当 竹中治夫 ~『金融腐蝕列島』より~(2) (KCデラックス 週刊現代)』(講談社)
●石井 洋二郎 (著), 藤垣 裕子 (著)『大人になるためのリベラルアーツ 思考演習12題』(東京大学出版会)
●清水 博 (著)『〈いのち〉の自己組織 共に生きていく原理に向かって』(東京大学出版会)
●古泉 達矢 (著)『アヘンと香港 1845-1943』(東京大学出版会)
●秋山 徹 (著)『遊牧英雄とロシア帝国 あるクルグズ首領の軌跡』(東京大学出版会)
●山田 真裕 (著)『政治参加と民主政治 (シリーズ日本の政治4)』(東京大学出版会)
●木村 光江 (著)『演習刑法 第2版』(東京大学出版会)
●高山 大毅 (著)『近世日本の「礼楽」と「修辞」 荻生徂徠以後の「接人」の制度構想』(東京大学出版会)
●石黒 広昭 (著)『子どもたちは教室で何を学ぶのか 教育実践論から学習実践論へ』(東京大学出版会)
●川村 肇 (編), 荒井 明夫 (編)『就学告諭と近代教育の形成 勧奨の論理と学校創設』(東京大学出版会)
●宮原 諄二 (著)『「白い光」を創る 社会と技術の革新史』(東京大学出版会)
●築島 裕 (著)『古語大鑑 第2巻 か〜さ (古語大鑑)』(東京大学出版会)
●川端 裕人 (著)『声のお仕事』(文藝春秋)
●玄光社MOOK編集部 (編)『映画ライチ☆光クラブ 公式メイキングブック』(玄光社)
●野村稔 (著)『刑法研究 上巻 [総論]』(成文堂)
●野村稔 (著)『刑法研究 下巻 [各論]』(成文堂)
●平野太呂 (著), 平野太呂 (写真)『ボクと先輩』(晶文社)
●枡野 俊明 (著)『考える前に動く習慣 始める、進める、続ける――禅の活かし方 (単行本)』(三笠書房)
●田畑 邦治 (著)『「心豊か」に生きるヒントは古典にあり。 自分らしく人生を輝かせる方法 (単行本)』(三笠書房)
●團野 浩 (著)『平成28年度版 全国登録販売者試験過去問』((株)ドーモ)
●『東京の24時間を旅する本~TOKYO 24HOURS JOURNEY~』(DAY OUT BOOKS)
●富士通エフ・オー・エム株式会社(FOM出版) (著)『ITパスポート試験 書いて覚える 学習ドリル シラバスVer3.0準拠』(富士通エフ・オー・エム)
●公益財団法人合気会 (著)『合気道探求51号』(出版芸術社)
●有吉 佐和子 (著)『華岡青洲の妻 (新潮文庫 あ 5-6)』(新潮社)
●『監査役・監査委員会・監査等委員会 新・会社法実務問題シリーズ6』(中央経済社)
●『なるほど図解 特許法のしくみ 第3版』(中央経済社)
●『表象の組織論』(中央経済社)
●『審判便覧 改訂第16版』(発明推進協会)
●あべ 童詩 (作)『鬼の声を聞け!』(シーアンドアール研究所)
●『国民生活基礎調査 平成26年』(厚生労働統計協会)
●『国民医療費 平成25年度』(厚生労働統計協会)
●『南海トラフ地震津波の被害最小化防災技術』(未来予測研究所)
●阿部洋一『橙は、半透明に二度寝する(週刊少年マガジンKC) 2巻セット』(講談社)
●渡辺航『弱虫ペダルSPARE BIKE(少年チャンピオン) 2巻セット』(秋田書店)
●青辺マヒト『藤原伯爵の受難(シリウスKC) 2巻セット』(講談社)
●TKKT 原案『恵比寿学園中等科日曜補習組探偵団(少年シリウス) 2巻セット』(講談社)
●西炯子 著『カツカレーの日(フラワーコミックスα) 2巻セット』(小学館)
●如月ひいろ 著『お願い、それをやめないで(プチコミックフラワーC) 2巻セット』(小学館)
●藤原よしこ 著『恋について話そうか(プチコミックフラワーC) 2巻セット』(小学館)
●大部慧史 原作『赤橙(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●なかまひろ『こんな編集者と寝てはいけない(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●角光『ニコべん!(少年チャンピオン・コミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●松本豊『スメラギドレッサーズ(少年チャンピオン・C) 2巻セット』(秋田書店)
●桜沢エリカ『my dear life(FC) 2巻セット』(祥伝社)
●川路聖謨 〔著〕『勘定奉行・川路聖謨関係史料 6巻セット』(ゆまに書房)
●小金井良精 著『小金井良精日記 2巻セット』(クレス出版)
●井川充雄 監修『戦時末期敗戦直後新聞人名事典 2巻セット』(金沢文圃閣)
●自治法規実務研究会 編集『現行自治六法 2巻セット』(第一法規)
●黒坂 昭一 (著)『Q&Aと解説による新しい換価と納税の猶予制度の実務要点解説 改正された国税と地方税の猶予制度の留意点』(大蔵財務協会)
●齋藤勝裕 (著)『知られざる鉄の科学 人類とともに時代を創った鉄のすべてを解き明かす (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●秋元英輔/清野奨 (著), プライム・ストラテジー株式会社 (監修)『ビジネスサイトをこれからつくる WordPressデザイン入門 サイト制作から納品までのはじめの一歩』(SBクリエイティブ)
●田崎 真也 (著)『No.1ソムリエが語る、新しい日本酒の味わい方 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●かんべみのり (著)『マンガでわかる 入社1年目に身につけたい「考える基本」』(SBクリエイティブ)
●柴田望洋 (著)『新・解きながら学ぶC言語』(SBクリエイティブ)
●加藤 一二三 (著)『求道心 誰も語れない将棋天才列伝 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●瀧森 古都 (著)『孤独の果てで犬が教えてくれた大切なこと』(SBクリエイティブ)
●松原 隆彦 (著)『宇宙の誕生と終焉 138億年の歴史、さらに未来はどうなるのか? (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●岩崎 日出俊 (著)『不透明な10年後を見据えて、それでも投資する人が手に入れるもの』(SBクリエイティブ)
●田村圭介、上原大介 (著)『新宿駅(ダンジョン)の謎 新宿駅はなぜ1日358万人の人をさばけるのか? (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●高橋征義、後藤裕蔵 (著)『たのしいRuby 第5版』(SBクリエイティブ)
●齋藤勝裕 (著)『毒の科学 身近にある毒から人間がつくりだした化学物質まで (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●石原 博光 (著)『[新版]まずはアパート一棟、買いなさい! 資金300万円から、1億稼ぐ出口戦略まで』(SBクリエイティブ)
●谷井 康人 (著)『奇跡のみかん農園がやっている たったひとつの大切なこと 「自然」に任せれば、行くべき道が見えてくる』(SBクリエイティブ)
●『もっと! 大人のためのLINEのトリセツ。 (e-MOOK)』(宝島社)
●『古代史再検証 蘇我氏とは何か (別冊宝島)』(宝島社)
●『報道されない沖縄基地問題の真実 (別冊宝島)』(宝島社)
●『ふるさと納税超入門 2016 (TJMOOK)』(宝島社)
●『stillさんの朝10分! ラクちん弁当 (TJMOOK)』(宝島社)
●『衣食住のかたち』(宝島社)
●『Q&Aでわかりやすい! タブレット超入門 2016 (TJMOOK)』(宝島社)
●『もの忘れ・認知症を防ぐ! 脳活ドリル 漢字道場 (TJMOOK)』(宝島社)
●『CGでよみがえる古代出雲王国 (別冊宝島)』(宝島社)
●『ビジュアル版 奈良1300年地図帳 (別冊宝島)』(宝島社)
●『今すぐ使えるビジネスの強化書 トヨタ式A3資料作成術 (TJMOOK)』(宝島社)
●『南極料理人直伝! まとめて1週間分の作りおきレシピ (TJMOOK)』(宝島社)
●『InRed特別編集 100円グッズでおしゃれ観葉植物インテリア (e-MOOK)』(宝島社)
●『足の裏ほぐしで 糖尿病を自力で治す若石健康法 (TJMOOK)』(宝島社)
●『TOEIC®テスト Updates即効完全対策! (TJMOOK)』(宝島社)
●『はじめてでも簡単! ヘアアレンジ1年生 (e-MOOK)』(宝島社)
●『大人の少女マンガ手帖 偏愛! 美少年の世界 (TJMOOK)』(宝島社)
●『狭い部屋を素敵に! 心地いい暮らしを作るインテリア (e-MOOK)』(宝島社)
●『いちばんやさしい! ネコのご機嫌をとる方法 (TJMOOK)』(宝島社)
●『FUN! FUN! NuRIE ~みんなで楽しむ大きなぬり絵の本 (e-MOOK)』(宝島社)
●『「怪獣酒場」ウルトラ大図鑑 (TJMOOK)』(宝島社)
●『Q&Aでわかりやすい! Windows10 超入門 (TJMOOK)』(宝島社)
●『億儲ける株100 (別冊宝島)』(宝島社)
●『器具を使わない 自重×除脂肪筋トレ 厳選! 即効メソッド (別冊宝島)』(宝島社)
●『大人のおしゃれ手帖特別編集 大人の髪型カタログ (e-MOOK)』(宝島社)
●『想像を超えた未来が迫ってきた! IoT超入門 (別冊宝島)』(宝島社)
●『食べ方だけで不調をなくす (TJMOOK)』(宝島社)
●『おそうじ本舗の速攻そうじ術 (TJMOOK)』(宝島社)
●『パソコンの「困った」「知りたい」「こうしたい」がわかる本 (TJMOOK)』(宝島社)
●『MonoMax特別編集 スニーカーMASTERPIECE (e-MOOK)』(宝島社)
●『究極難解ナンプレ24 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ054 東京ディズニーランド&シーお得技ベストセレクション (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『iP!スペシャル おとなのインターネット 2016 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『LDK the Beauty 2016 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ111 ふるさと納税完全ガイド (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『480円でスグわかる スマートフォン2016 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『新しい暮らしに良いモノ ベストアイデア (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『デジカメ大全 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『作りおきレシピの ベストアイディア (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『安くて良いものベストブック 2016 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ124 アウトドアウエア完全ガイド (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ125 スニーカー完全ガイド (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『マネー大全 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『日本の最先端技術がよくわかる本 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『頭とカラダで考える大賀幹夫の寝技の学校・極め技編 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ126 文房具完全ガイド (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『Mac OS X El Capitan パーフェクトガイド (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ055 スマートフォン裏お得技ベストセレクション (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●TAC株式会社(行政書士講座) (編)『行政書士 図表でわかる!重要項目150 2016年度版 (行政書士 一発合格シリーズ)』(TAC出版)
●和田光弘 (著)『記録と記憶のアメリカ』(名古屋大学出版会)
●『家庭の法と裁判 第4号』(日本加除出版)
●堂本 光一 (著)『エンタテイナーの条件<カバーB> [初版限定特典]特製フォトカード3枚付き』(日経BP)
●堂本 光一 (著)『エンタテイナーの条件<カバーA> [初版限定特典]特製フォトカード3枚付き』(日経BP)
●『飛躍するドローン』(エヌ・ティー・エス)
●パンラボ 池田浩明 (著)『食パンをもっとおいしくする99の魔法』(ガイドワークス)
●『社員ハンドブック 2016年度版』(セイワコミュニケーションズ)
●『経済・技術協力便覧 2016年度版』(情報企画研究所)
●『中小企業の経理と税務入門』(法令出版)
●岡本 梨奈 (著)『岡本梨奈の1冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本 (仮)』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『魔法つかいプリキュア! へんしんこうさくブック (講談社 Mook(おともだちMOOK))』(講談社)
●あいだ 夏波『圏外プリンセス 6 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●星川 ハチ『A.【アンサー】 2 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●小村 あゆみ『森のたくまさん 1 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●アルコ 画|河原 和音 原作『俺物語!! 11 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●南 塔子『ReReハロ 9 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●咲坂 伊緒『思い、思われ、ふり、ふられ 2 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●高梨 みつば『スミカスミレ 6 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●芦原 妃名子『Bread&Butter 4 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●勝田 文『マリーマリーマリー 3 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●石井 まゆみ『歌うたいの黒うさぎ 9 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●宮川 匡代『ONE Final-未来のエスキース 6 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●あいざわ 遥『まんまるポタジェ 3 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●上田 倫子『ひみつのジュリエット 2 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●柚原 瑞香『なないろ革命 4 (りぼんマスコットコミックス)』(集英社)
●藤原 ゆか 画|吉成 曜 原案『リトルウィッチアカデミア 月夜の王冠 (りぼんマスコットコミックス)』(集英社)
●栗原 正尚『フードンビ 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●岡田屋 鉄蔵『口入屋兇次 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●安田 剛助『KILLER☆KILLER GIRL 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●蒼木 雅彦 画|柴田 ヨクサル 原作『プリマックス 3 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●横槍 メンゴ『レトルトパウチ! 3 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●大竹 利朋『もぐささん 8 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●魚乃目 三太『しあわせゴハン 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●行徒 画|河田 雄志 原作『ヴァン・ヘルシング 3 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●笠原 真樹『群青戦記 グンジョーセンキ 10 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●二宮 裕次『BUNGO ブンゴ 4 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●坂本 拓『潔癖男子!青山くん 4 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●皆川 亮二『PEACE MAKER 16 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●秋★枝『恋は光 4 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●えすと えむ『IPPO 4 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●神崎 裕也 画|宮月 新 原作『不能犯 4 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●岸 虎次郎『オトメの帝国 9 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●大河原 遁『王様の仕立て屋~サルトリア・ナポレ 12 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●吉村 拓也『神様のハナリ 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●藤崎 竜 画|田中 芳樹 原作『銀河英雄伝説 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●山本 隆一郎『元ヤン 3 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●空 えぐみ『天野家四つ子は血液型が全員違う。 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●唯根『おかいこぐるみ! 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●畑 健二郎『ハヤテのごとく! 47 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●畑 健二郎『アド アストラ ペル アスペラ 1 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●空詠 大智『競女!!!!!!!! 10 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●田中 モトユキ『BE BLUES!~青になれ~ 22 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●東 毅『電波教師 20 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●ひらかわ あや『天使とアクト!! 5 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●大谷 アキラ『ニッペン! 1 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●AO 画|松本 貴仁 原作『ある預言者の物語 2 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●梁 慶一 画|七月 鏡一 原作『AREA D 異能領域 14 (少年サンデーコミックススペシャル)』(小学館)
●ヒラマツ ミノル『アサギロ 浅葱狼 13 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●横山 裕二『ツール・ド・本屋さん 4 (ゲッサン少年サンデーコミックススペシャル)』(小学館)
●スバルイチ『勇者が死んだ! 4 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●成田 芋虫『IT'S MY LIFE 4 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●阿久井 真 画|超平和バスターズ『心が叫びたがってるんだ。 2 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●武蔵野 創『灼熱カバディ 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●みやこかしわ 画|はらわた さいぞう『出会って5秒でバトル 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●北川 みゆき『みだらな熱帯魚 6 (フラワーコミックスα)』(小学館)
●浜口 奈津子『結婚恋愛 (フラワーコミックスα)』(小学館)
●桃乃 みく『花嫁に配属されました 1 (フラワーコミックスα)』(小学館)
●佐々木 柚奈『社長とあんあん 8%の背徳 (フラワーコミックスα)』(小学館)
●ミヤケ 円『生徒会長と蜜kiss (フラワーコミックスα)』(小学館)
●絹田 村子『重要参考人探偵 2 (フラワーコミックスα)』(小学館)
●白石 ユキ『恋と怪モノと生徒会 4 (フラワーコミックス)』(小学館)
●星森 ゆきも『ういらぶ。-初々しい恋のおはなし- 3 (フラワーコミックス)』(小学館)
●杏堂 まい『新婚 ごっこ (フラワーコミックス)』(小学館)
●月見 パピコ『お兄ちゃん、のち彼氏。 (フラワーコミックス)』(小学館)
●後藤 みさき『「スキ!」まで0秒 (フラワーコミックス)』(小学館)
●桃井 すみれ『愛されMAX!!~こんなに愛されちゃって (フラワーコミックス)』(小学館)
●加賀 やっこ『花に、かみつく 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●ヒナチ なお『恋するハリネズミ 5 (フラワーコミックス)』(小学館)
●和泉 かねよし『女王の花 13 (フラワーコミックス)』(小学館)
●中村 ユキチ『日曜日の林檎 (フラワーコミックス)』(小学館)
●相原 実貴『5時から9時まで 12 (フラワーコミックス)』(小学館)
●浅野 あや『故意ですが恋じゃない 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●藤子・F・不二雄|藤子 不二雄A『オバケのQ太郎 10 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●小西 紀行『妖怪ウォッチ 9 (コロコロコミックス)』(小学館)
●松本 しげのぶ『デュエル・マスターズVS 7 (コロコロコミックス)』(小学館)
●勝見 直人『ダブル刑事 正義と時夜 1 (コロコロコミックス)』(小学館)
●鈴木 サバ缶『キョーフくん 1 (コロコロコミックス)』(小学館)
●山本 サトシ 画|日下 秀憲 シナリオ『ポケモンSPECIAL Ωルビー・α 2 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●むぎわら しんたろう『野球の星 メットマン 1 (コロコロコミックス)』(小学館)
●高橋 のぼる『土竜の唄 48 (ヤングサンデーコミックス)』(小学館)
●荒巻 美由希『魔王の階 1 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●えの あきら『ジャジャ 20 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●倉田 三ノ路『天穹は遥か-景月伝- 2 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●片山 ユキヲ『ふろがーる! 1 (ビッグコミックス)』(小学館)
●若杉 公徳 (著)『世界はボクのもの 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●池上 遼一 画|山本 英夫 原作『アダムとイブ 1 (ビッグコミックス)』(小学館)
●こざき 亜衣『あさひなぐ 18 (ビッグコミックス)』(小学館)
●阿部 潤『忘却のサチコ 5 (ビッグコミックス)』(小学館)
●花沢 健吾『アイアムアヒーロー 19 (ビッグコミックス)』(小学館)
●せきや てつじ『火線上のハテルマ 8 (ビッグコミックス)』(小学館)
●のりつけ 雅春『しあわせアフロ田中 2 (ビッグコミックス)』(小学館)
●真鍋 昌平『闇金ウシジマくん 36 (ビッグコミックス)』(小学館)
●山本 おさむ (著)『そばもん ニッポン蕎麦行脚 19 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●浅野 いにお (著)『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 4 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●菅森 コウ『駄能力JK成毛川さん 1 (ビッグコミックススペシャル)』(小学館)
●うめ 画|松永 肇一 原作『スティーブズ STEVES 4 (BIG SUPERIOR COMICS)』(小学館)
●小学館 (著)『小学館の習熟ポケモンドリル 小学1年生こくご (知育ドリル)』(小学館)
●小学館 (著)『小学館の習熟ポケモンドリル 小学1年生さんすう (知育ドリル)』(小学館)
●和田 はつ子 (著)『口中医桂助事件帖 恋文の樹 (小学館文庫)』(小学館)
●金 大竜 (著)『「気になる子」「苦しんでいる子」の育て方 一人ひとりの凸凹に寄り添う (教育単行本)』(小学館)
●浅野 いにお (著)『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 4 Tシャツ付き限定版 (特品)』(小学館)
●『CD ラジオ英会話 2016年2月号』(NHK出版)
●『CD ラジオ実践ビジネス英語 2016年2月号』(NHK出版)
●『CD ラジオ英会話タイムトライアル 2016年2月号』(NHK出版)
●『CD ラジオまいにちドイツ語 2016年2月号』(NHK出版)
●『CD ラジオまいにちフランス語 2016年2月号』(NHK出版)
●『CD ラジオまいにち中国語 2016年2月号』(NHK出版)
●『CD ラジオまいにちハングル講座 2016年2月号』(NHK出版)
●『CD ラジオまいにちロシア語 2016年2月号』(NHK出版)
●『CD ラジオまいにちスペイン語 2016年2月号』(NHK出版)
●『CD ラジオまいにちイタリア語 2016年2月号』(NHK出版)
●『CD ラジオ入門ビジネス英語 2016年2月号』(NHK出版)
●『CD ラジオ攻略!英語リスニング 2016年2月号』(NHK出版)
●『CD ラジオレベルアップ中国語 2016年2月号』(NHK出版)
●『CD ラジオレベルアップハングル講座 2016年2月号』(NHK出版)
●『CD TVおとなの基礎英語 2016年2月号』(NHK出版)
●川琴ゆい華 (著), みずかねりょう (イラスト)『きみだけが僕のすべて(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●秀香穂里 (著), 北沢きょう (イラスト)『今日から猫になりました。 (キャラ文庫)』(徳間書店)
●『スペクテイター VOL.35(2016SPECIAL ISSUE) 発酵のひみつ』(エディトリアル・デパートメント)
●結城 稜『夜のクラゲに抱かれて (マンサンコミックス)』(実業之日本社)
●フローリスト編集部 (編)『小さなリーフアレンジの本 葉っぱをステキに飾る、身につける。』(誠文堂新光社)
●福田 尚代 (著), 西山 聖久 (著)『理工系なら必ず知っておきたい 英語論文を読みこなす技術 頻出単語をイメージで把握! 論文も定型文だからわかりやすい!』(誠文堂新光社)
●小田 ゆうあ『斉藤さんもっと! 3 (officeYOU COMICS)』(集英社クリエイ)
●渋谷 うらら『Mお嬢様とS執事 2 (officeYOU COMICS)』(集英社クリエイ)
●伊東 譲司 (著), 西村 修司 (著), 田中 武夫 (著), 岡本 幸三 (著)『ひまわり8号 気象衛星講座』(東京堂出版)
●永岡書店編集部 (著)『英語で話せる 日本図鑑』(永岡書店)
●佐藤 晃子 (著)『名画のすごさが見える西洋絵画の鑑賞事典』(永岡書店)
●株式会社パブリカ (著)『サムライ最強図鑑』(永岡書店)
●日本プロゴルフ協会 (著)『最新ゴルフルールハンドブック』(永岡書店)
●篠原 菊紀 (著)『脳科学で活性化!超漢字ドリル1250』(永岡書店)
●『カルパッチョ!カルパッチョ! (旭屋出版MOOK)』(旭屋出版)
●『繁盛するベーカリーのためのBREAD MAGAZINE 2 (旭屋出版MOOK)』(旭屋出版)
●岩井 俊憲 (著)『アドラー流 一瞬で心をひらく聴き方』(かんき出版)
●逢澤 明 (著)『失敗史の比較分析に学ぶ21世紀の経済学』(かんき出版)
●平康 慶浩 (著)『課長1年目の教科書』(かんき出版)
●ジャニーヌ・モリソン (著)『花のコロリアージュ Volume2 フラワーデザインぬり絵ブック』(かんき出版)
●千葉 博 (著)『試験によく出る マンガでわかる民法の判例Ⅰ』(かんき出版)
●宮永千恵/北村祐介(写真)『花をながめて大切なことに気づく100の言葉』(かんき出版)
●ブライン・トレーシー (著)『ブライアン・トレーシーが教える最強の営業』(かんき出版)
●『内子座』編集委員会 (編著)『内子座 地域が支える町の劇場の100年』(学芸出版社)
●『みるみる高血圧が下がる本 (SAKURA MOOK 85)』(笠倉出版社)
●『クルマ購入ガイド 23 (SAKURA MOOK 88)』(笠倉出版社)
●『あのなつかしい昭和のお絵かきロジック (SAKURA MOOK 91)』(笠倉出版社)
●『ランボルギーニブック (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『パーがとれる本気ドリル (サンエイムック 別冊ゴルフトゥデイ)』(三栄書房)
●『2016年 軽自動車のすべて (モーターファン別冊 統括シリーズ)』(三栄書房)
●『名車アーカイブ NISSANのすべて (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●『ホンダS2000 8 (NEWS mook ハイパーレブ 202)』(三栄書房)
●『RACERS 37 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『バイク旅行 21 (サンエイムック)』(三栄書房)
●画像診断実行編集委員会 (監修)『画像診断2016年3月号 Vol.36 No.3 (画像診断)』(学研メディカル秀潤社)
●岡野栄之ら (著)『細胞工学2016年3月号 Vol.35 No.3 (細胞工学)』(学研メディカル秀潤社)
●クリニカルエンジニアリング編集委員会 (監修)『Clinical E. 2016年3月号 Vol.27No.3 (クリニカルエンジニアリング)』(学研メディカル秀潤社)
●ヴィジュアルダーマトロジー編集委員会 (監修)『Visual D. 2016年3月号 Vol.15 No.3 (Visual.D)』(学研メディカル秀潤社)
●伴信太郎 (編)『Medical Alliance 2016年2月号Vol.2No.1 (Medical Alliance)』(学研メディカル秀潤社)
●宮地 良樹 (編)『皮膚疾患ベスト治療 臨床決断の戦略・エビデンス』(学研メディカル秀潤社)
●阿部・井窪・片山法律事務所 (編)『コンパクト解説会社法1 株主総会』(商事法務)
●住宅新報社 (著)『平成28年版 楽学宅建士一問一答 (楽学宅建士)』(住宅新報社)
●住宅新報社 (著)『平成28年版 パーフェクト宅建分野別過去問題集 (パーフェクト宅建)』(住宅新報社)
●住宅新報社 (著)『平成28年版パーフェクト宅建一問一答 (パーフェクト宅建)』(住宅新報社)
●住宅新報社 (著)『平成28年版 パーフェクト行政書士過去問題集 (パーフェクト行政書士)』(住宅新報社)
●住宅新報社 (著)『平成28年版パーフェクト行政書士 超速要点整理 (パーフェクト行政書士)』(住宅新報社)
●住宅新報社 (著)『平成28年版パーフェクト行政書士 選択式・択一式問題集 (パーフェクト行政書士)』(住宅新報社)
●住宅新報社 (著)『平成28年版 マンガはじめてのマンション管理士・管理業務主任者 (マンガでわかる資格試験シリーズ)』(住宅新報社)
●『DVD BOOK Peeping Life-人間をさぼろう。』(宝島社)
●『農業ビジネスマガジン 12 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●社会福祉士養成講座編集委員会 (編)『社会保障 第5版 (新・社会福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●介護福祉士養成講座編集委員会 (編)『介護の基本Ⅰ 第3版 (新・介護福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●介護福祉士養成講座編集委員会 (編)『コミュニケーション技術 第3版 (新・介護福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●介護福祉士養成講座編集委員会 (編)『資料編 第8版 (新・介護福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●『ダンススクエア 11 (HINODE MOOK)』(日之出出版)
●『オペナーシング 2016年2月号(第31巻2号)』(メディカ出版)
●『消化器外科ナーシング 2016年2月号(第21巻2号)』(メディカ出版)
●『医療と介護 Next 2016年1号(第2巻1号)』(メディカ出版)
●金川 晋吾 (著)『Father』(青幻舎)
●原田 直次郎 (著)『原田直次郎作品集(仮)』(青幻舎)
●ピエール・エルメ (著)『PIERRE HERME SATINE』(青幻舎)
●オリヴィア・スネージュ (著)『パリの看板猫』(青幻舎)
●石上 阿希 (著)『春画の見立て(仮)』(青幻舎)
●藤代 冥砂 (著)『SKETCHES OF TOKYO』(青幻舎)
●『国芳イズム ―歌川国芳とその経脈』(青幻舎)
●『LOCO the SECRET 400 (NAIGAI MOOK)』(内外出版社)
●佐田 政隆 企画『腎・高血圧の最新治療 5- 1』(フジメディカル出版)
●『脳梗塞と心房細動 2- 4』(日本脳卒中協会)
●まめこ『イケないマンションの裏事情SP パラダイ (ムーグコミックス ピーチシリーズ)』(ロングランドジ)
●GEN『大嘘 女忠臣蔵 (ムーグコミックス)』(ジーウォーク)
●アンソロジー『ワートリ (ムーグコミックス ルイシリーズ)』(ロングランドジ)
●水乃 アルト『泥酔しちゃったお義姉さんと (ムーグコミックス ピーチシリーズ)』(ジーウォーク)
●あきは@『種付け市民権 (ムーグコミックス ピーチシリーズ)』(ジーウォーク)
●『セーラーJK性処理係 (MSムック)』(メディアソフト)
●『欲情温泉美女の湯 (MSムック)』(メディアソフト)
●『あなたも知らないとマズイ マイナンバーの新常識 (MSムック)』(メディアソフト)
●『美しい絵が描けるロジックEX (MSムック)』(メディアソフト)
●『楽しく解いて脳イキイキ厳選漢字パズル (MSムック)』(メディアソフト)
●『脳活テキスト (MSムック)』(メディアソフト)
●『美魔女禁断の交尾 (MSムック)』(メディアソフト)
●『季刊管球王国 79 (別冊ステレオサウンド)』(ステレオサウンド)
●『ランチパスポート 西三河版 8』(日販アイ・ピー・エス)
●『セキュリティナビ セキュリティ機器&システムの全てが一覧できる年鑑誌 セキュリティビジネスの必携書 2016』(日本実務出版)
●日本石仏協会 (編集)『日本の石仏 No.156(2015冬) 特集▷地域性のある石造物』(日本石仏協会)
●長谷部 直幸 (編集)『脱・脳卒中の極意 高血圧治療で極める脳卒中克服の医師力』(フジメディカル出版)
●朝日新聞文化くらし報道部/編『第40期囲碁名人戦全記録』(朝日新聞出版)
●『かぎ針で編む おちゃめなベビーシューズ (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『かぎ針で編む アニマルがま口こもの (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『作ってワクワク、使ってワクワク! 毎日が楽しくなる 刺し子のカワイイ!ふきん (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『かぎ針で編む パリのお花屋さんのコサージュ (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)