●『ひとけたの数に魅せられて』(岩波書店)
●『絶対ゼータ関数論』(岩波書店)
●『アメリカ独立革命』(岩波書店)
●『海の上の世界地図』(岩波書店)
●『マルクスと贋金づくりたち』(岩波書店)
●『吉野作造政治史講義 矢内原忠雄・赤松克麿・岡義武ノート』(岩波書店)
●『リアル・デモクラシー』(岩波書店)
●『音韻史 (シリーズ 日本語史(全4巻))』(岩波書店)
●『日本列島改造 (ひとびとの精神史(全9巻))』(岩波書店)
●『フロイトの〈夢〉 (岩波現代全書 081)』(岩波書店)
●『無差別テロ 国際社会はどう対処すればよいか (岩波現代全書 082)』(岩波書店)
●『脳をどう蘇らせるか (岩波科学ライブラリー 246)』(岩波書店)
●『定本 柄谷行人文学論集』(岩波書店)
●『ドキュメント 死刑に直面した人たち 肉声から見る実態』(岩波書店)
●『師恩 忘れ得ぬ江戸文芸研究者』(岩波書店)
●『キケロ『ホルテンシウス』断片訳と構成案』(岩波書店)
●『重慶大爆撃の研究』(岩波書店)
●『私の「戦後民主主義」』(岩波書店)
●『岡村昭彦と死の思想』(岩波書店)
●『縮小都市の政治学』(岩波書店)
●『データでわかる 世界と日本のエネルギー大転換 (岩波ブックレット 943)』(岩波書店)
●『わが文学体験 (緑155-2)』(岩波書店)
●『駱駝祥子 (赤31-1)』(岩波書店)
●『吉野作造評論集 (青131-1)』(岩波書店)
●『寒村自伝(上) (青137-1)』(岩波書店)
●『寒村自伝(下) (青137-2)』(岩波書店)
●『モロッコ (青版F70)』(岩波書店)
●『戒厳令 (黄版37)』(岩波書店)
●『日本の憲法 第三版 (新赤版332)』(岩波書店)
●『中世社会のはじまり (新赤版1579)』(岩波書店)
●『日本病 長期衰退のダイナミクス (新赤版1583)』(岩波書店)
●『京都の歴史を歩く (新赤版1584)』(岩波書店)
●『日本にとって沖縄とは何か (新赤版1585)』(岩波書店)
●『ユーロ危機とギリシャ反乱 (新赤版1586)』(岩波書店)
●『南海トラフ地震 (新赤版1587)』(岩波書店)
●『姜尚中と読む 夏目漱石 (岩波ジュニア新書 821)』(岩波書店)
●『ジャーナリストという仕事 (岩波ジュニア新書 822)』(岩波書店)
●『こじれた恋のほどき方 (エタニティブックス・赤)』(アルファポリス)
●『暴走プロポーズは極甘仕立て (エタニティブックス・赤)』(アルファポリス)
●『スイートホームは実験室!? (エタニティブックス・赤)』(アルファポリス)
●『誘惑トップ・シークレット (エタニティブックス・赤)』(アルファポリス)
●植田和弘/國部克彦責任編集『環境経営イノベーション7/中小企業の環境経営イノベーション』(中央経済社)
●メンタルヘルス実務研究会編『産業医と弁護士が解決する社員のメンタルヘルス問題』(中央経済社)
●GCA FAS株式会社編『Q&AでわかるM&A実務のすべて』(中央経済社)
●伊藤 康著『環境政策とイノベーション』(中央経済社)
●上總康行長/坂悦敬編著『ものづくり企業の管理会計』(中央経済社)
●税理士法人右山事務所編『法人税申告書の書き方と留意点―基本別表編〈平成28年申告用〉』(中央経済社)
●税理士法人右山事務所編『法人税申告書の書き方と留意点―特殊別表編〈平成28年申告用〉』(中央経済社)
●日本税理士会連合会/中央経済社編『法人税取扱通達集〈平成27年12月1日現在〉』(中央経済社)
●『ビジネスのヒントは駅弁に詰まっている (双葉新書)』(双葉社)
●『モンスターハンタークロス公式データハンドブック モンスターの知識書(仮)』(双葉社)
●『モンスターハンタークロス公式データハンドブック 武器の知識書Ⅰ(仮)』(双葉社)
●『モンスターハンタークロス公式データハンドブック 武器の知識書Ⅱ(仮)』(双葉社)
●『モンスターハンタークロス公式データハンドブック 武器の知識書Ⅲ(仮)』(双葉社)
●『モンスターハンタークロス公式データハンドブック 防具の知識書(仮)』(双葉社)
●『笑う赤おに』(双葉社)
●『パパ』(双葉社)
●『異世界チート開拓記3 (Mノベルス)』(双葉社)
●『魔法の国の魔弾2 (Mノベルス)』(双葉社)
●『陽性』(双葉社)
●『ラブタビ 佳苗るか写真集』(双葉社)
●『買い物の9割は失敗です』(双葉社)
●『ねこシネマ。』(双葉社)
●『がばいばあちゃんドリル(仮)心も頭も元気になる、脳トレーニングドリル!』(双葉社)
●『「ウルトラQ」の誕生』(双葉社)
●『松岡ちな写真集 ダイスキ(仮)』(双葉社)
●『NASAが隠蔽する「失われた火星文明」 これだけの証拠』(双葉社)
●『TVSP ルパン三世 イッキ見スペシャル!!!vol.4 ハリマオの財宝を追え!!&トワイライトジェミニの秘密』(双葉社)
●『尊敬されない教師 (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●『古代生物図鑑 (ヴィジュアル新書)』(ベストセラーズ)
●『隠れアスペルガーという才能 (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●『本屋稼業』(角川春樹事務所)
●『真田 名刀伝』(角川春樹事務所)
●『ブロッケンの悪魔 南アルプス山岳救助隊K-9』(角川春樹事務所)
●『すし そば てんぷら』(角川春樹事務所)
●『できるExcel ピボットテーブル データ集計・分析に役立つ本 2016/2013/2010 対応』(インプレス)
●『徹底攻略 Java SE 8 Silver問題集[1Z0-808]対応』(インプレス)
●南 清貴 (著)『じつはもっと怖い外食 ~外食・中食産業の最前線で聞いた「危険」な証言~ (仮) (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●上島 嘉郎 (著)『韓国には言うべきことを言おう (仮) (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●中田 浩二 (著)『中田浩二のサッカー観戦術 (仮) (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●児玉 知之 (著)『殺される患者、生かされる患者 (仮) (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●大島 菊枝 (著)『朝やせごはん (仮) (正しく暮らすシリーズ)』(ワニブックス)
●長原 成樹 (著)『大阪ストレインドッグス (仮)』(ワニブックス)
●小橋 建太 (著)『小橋健太、熱狂の四天王プロレス』(ワニブックス)
●愛知ソニア (著)『《2》すべてが加速するナノセカンドへ プレアデス 新生地球への移行 アセンションへの緊急コンタクト』(ヒカルランド)
●愛知ソニア (著)『《3》わたし+パラレルアースへ プレアデス 融合次元での生き方 メッセージをリンクさせなさい』(ヒカルランド)
●青井曽良 (著)『昭和のテレビあるある』(TOブックス)
●Mie (著)『そだ☆シス』(TOブックス)
●いしかわごう (著)『川崎フロンターレあるある2』(TOブックス)
●なっとうごはん (著)『食いしん坊エルフ 2』(TOブックス)
●香月美夜 (著)『本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~ 6』(TOブックス)
●福谷修 (著)『恐怖のお持ち帰り2 (TO文庫)』(TOブックス)
●沢木褄 (著)『一曲処方します。~長閑春彦と謎解き恋歌~ 3 (TO文庫)』(TOブックス)
●佐々木禎子 (著)『着物探偵 八束千秋の事件録 (TO文庫)』(TOブックス)
●中田 実 (著) , 山崎 丈夫 (著) , 小木曽 洋司 (著)『新自治会・町内会モデル規約 条文と解説 改訂新版』(自治体研究社)
●『構造計算適合性判定を踏まえた 建築物の構造設計実務のポイント』(日本建築センター)
●『二次電池市場・技術の実態と将来展望 2016』(通産資料出版会)
●『個人所得指標 2016年版』((株)JPS)
●TAC FP講座 (編)『2016年5月試験をあてる TAC直前予想 FP技能士2級・AFP』(TAC出版)
●TAC FP講座 (編)『2016年5月試験をあてる TAC直前予想 FP技能士3級』(TAC出版)
●トミイ 大塚 (著)『ホークウッド 8 (仮) (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●ヤザワ (著)『魔王様のゆるやかな野望 1 (仮)』(KADOKAWA)
●鈴木 健也 (著)『おしえて! ギャル子ちゃん 3 (仮)』(KADOKAWA)
●波真田かもめ (著)『おはようとおやすみとそのあとに 4 (仮) (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●篁 アンナ (著), ちゃい (原作)『ぼくらの恋をきみは知らない (仮) (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●著:株式会社印田事務所『GRAN AGE PARIS(仮) パリの素敵マダム』(KADOKAWA)
●著:つづ井『腐女子のつづ井さん(仮)』(KADOKAWA)
●著:引田 かおり,著:引田 ターセン『しあわせな二人(仮) 若いころより楽しくて素敵な日々』(KADOKAWA)
●水稀たま (著), 芹澤ナエ (著), 麻倉カムイ (著), コウキ。 (著), 九重シャム (著), 大月クルミ (著), 茨芽ヒサ (著), 佐崎いま+高瀬ろく (著), 嘉島ちあき (著), 山本アタル (著), 門地 かおり (著), 小嶋 ララ子 (イラスト)『フルールコミックスアンソロジー 青春男子BL ~欲情編~ (仮) (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●なない多花南 (著), 石膏ボーイズ製作委員会 (原作)『石膏ボーイズ ~神々と英雄のアイドルグループ~ (仮)』(KADOKAWA)
●著:埜藤 理恵『RIE GEL Nail ARRANGE(仮) プチプラでできる 仕上がりサロン風の セルフジェルネイル』(KADOKAWA)
●倉本 たけみ (著)『ヤンキー西宮さんはちょろい (仮)』(KADOKAWA)
●山本アットホーム (著)『山本アットホーム (仮)』(KADOKAWA)
●協力:株式会社ブシロード『カードファイト!! ヴァンガードG カードクロニクル BLUE(仮)』(KADOKAWA)
●著:内野 こめこ『うちのこざんまい(仮) 育児のヤマ場をのりこえる!』(KADOKAWA)
●著:松本ぷりっつ『悪あがき英会話(仮) アラフォー夫婦の挑戦 (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●缶乃 (著)『あの娘にキスと白百合を 4 (仮) (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●バラマツヒトミ (著)『ポケドル 2 (仮) (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●博士 (著), 上野 (企画・原案)『ラブホの上野さん 3 (仮) (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●『俺の姫靴を履いてくれ 2 (仮) (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●氷樹 一世 (著), 桜はんぺん (著), 志瑞祐 (原作)『精霊使いの剣舞 5 (仮) (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●画:止田 卓史,作:明鏡 シスイ,キャラ原:硯『軍オタが魔法世界に転生したら、現代兵器で軍隊ハーレムを作っちゃいました!?1(仮) (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●著:渡辺 つよし『ドラゴンズ ライデン 7(仮) (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●著:菅原 健二『放課後ラッキーガール 3(仮) (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●著:jin『残念女幹部ブラックジェネラルさん 1(仮) (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●作:伊藤計劃×円城塔 / Project Itoh,画:樋野友行『屍者の帝国 1(仮) (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●著:太田 紫織『櫻子さんの足下には死体が埋まっている(仮) 狼の時間 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:群 ようこ『うちのご近所さん(仮)』(KADOKAWA)
●赤川 次郎 (著)『セーラー服と機関銃3 疾走 (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●京極 夏彦 (著)『旧談 (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●真藤 順丈 (著)『夜の淵をひと廻り』(KADOKAWA)
●著:赤川 次郎, イラスト:宇野 信哉『鼠、地獄を巡る(仮)』(KADOKAWA)
●銀色 夏生 (著)『詩集 夏の森 (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:ごとう しのぶ『崎義一の優雅なる生活 エリカの咲く庭(仮)』(KADOKAWA)
●著:森村 誠一『エネミイ(仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●東 芙美子 (著)『梨園の娘 (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:堀川 アサコ『おせっかい屋のお鈴さん(仮)』(KADOKAWA)
●作:BlazeGames,著:岩佐 まもる, イラスト:吉田明彦,イラスト:BlazeGames『リトル ノア(仮) Tale of school days』(KADOKAWA)
●林 望 (著)『能の読みかた (仮) (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●水谷 孝 (著), 吉本 ばなな (著)『長年スペインに暮らし多くの人を救った僕が伝える幸せの極意10 新しい時代のサムライより 今からの日本に期待をこめて (仮)』(KADOKAWA)
●著:柴田 一成『とんでもなくおもしろい宇宙(仮)』(KADOKAWA)
●著:おおたうに『Ladyのたしなみ(仮)』(KADOKAWA)
●仙崎ひとみ (著), サマミヤ アカザ (イラスト)『ジュエルブックス オークションにかけられた花嫁 ~国王陛下は至極の真珠を溺愛する~』(KADOKAWA)
●大塚 菜生 (著), 株式会社サンリオ (著), 苅野 タウ (イラスト), ぽと (イラスト)『サンリオキャラクターえほん マイメロディ おてつだいしよう(仮)』(KADOKAWA)
●ひなた 凛 (原作), スタミュ製作委員会 (原作), シルフ編集部 (編)『『スタミュ』公式ビジュアルファンブック』(KADOKAWA)
●大原 千鶴 (著)『大原千鶴のかんたん美味和食』(KADOKAWA)
●『赤羽・王子・十条 ジモト飯(仮) ウォーカームック』(KADOKAWA)
●『調布・府中・仙川 ジモト飯(仮) ウォーカームック』(KADOKAWA)
●『武蔵小杉・日吉・綱島 ジモト飯(仮) ウォーカームック』(KADOKAWA)
●吉岡 公威 (著), 井上 堅二 (原作)『ぐらんぶる(5) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●濱田 浩輔 (著)『はねバド!(7) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●桜川 千晃 (著)『恋愛マエストロ(1) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●闇川 コウ (著)『U12(2) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●珈琲 (著)『のぼる小寺さん(2) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●東田 裕介 (著)『暴力探偵(3) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●あまお ゆう (著)『東京流星群(2) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●秋本 治『月刊 こち亀 2016年1月 (集英社マンガ総集編シリーズ)』(集英社)
●空知 英秋『銀魂 2004 上 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●許斐 剛『テニスの王子様 最終決戦!王子様VS神の子 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●『高校野球甲子園の采配 (B.B.MOOK1264)』(ベースボール・マガジン社)
●『日本プロレス事件史 17 (B.B.MOOK1276 週刊プロレスS)』(ベースボール・マガジン社)
●『ドリル・マニュアル 1 (B.B.MOOK1277)』(ベースボール・マガジン社)
●あきづき空太 (著)『赤髪の白雪姫 16巻 ドラマCD付限定版 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●『楽譜 ディズニーベストヒット10 決定版 ピアノソロ 上級 (ピアノソロ)』(ヤマハミュージックメディア)
●『NISA de 投資信託 9 (メディアパルムック)』(金融リテラシー)
●『CLASSIC MINI magazine 35 (メディアパルムック)』(メディアプラス)
●『ロンドンハーツ 奇跡の1枚 2016カレンダー (MVPブランド商品)』(メディアパル)
●Project KK (著)『World of Tanks 戦術攻略』(ソシム)
●イノウ (著)『世界一わかりやすい 業界と職種がわかる本'17』(ソシム)
●川畑 明美 (著)『元手ゼロ、毎月5万円で1億円つくる! 9マス分散式ではじめる積立投資信託』(ソシム)
●『日本映画navi 61 (NIKKO MOOK)』(産経新聞出版)
●『気軽に楽しめるレース編みのこもの (レディブティックシリーズ4153)』(ブティック社)
●『おばあちゃまの手編み 春夏 (レディブティックシリーズ4154)』(ブティック社)
●『手作りしたい布バッグ (レディブティックシリーズ4155)』(ブティック社)
●『クラフトレクの時間 (レディブティックシリーズ4156)』(ブティック社)
●『四季を彩るディズニー塗り絵 (ブティック・ムック1255)』(ブティック社)
●『インフェクションコントロール 2016年2月号(第25巻2号)』(メディカ出版)
●『透析ケア 2016年2月号(第22巻2号)』(メディカ出版)
●『整形外科看護 2016年2月号(第21巻2号)』(メディカ出版)
●『ナーシングビジネス 2016年2月号(第10巻2号)』(メディカ出版)
●『J Movie Magazine 7 (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●『人妻愛欲生活18人 (いずみムック)』(一水社)
●『素人妻 Circus 裏DVD18時間 (いずみムック)』(一水社)
●『楽譜 クラシックギター名曲てんこもりBOOK 3』(現代ギター社)
●『もっと解きたい!ナンクロメイトDX特選100問 3 (SUN-MAGAZINE MOOK)』(マガジンマガジン)
●『マンガで読み解く 真田幸村と「真田丸」』(ファミマ・ドッ)
●インフォビジュアル研『超図解ニッポン産業をつくった8人のカリスマ経営者 (ここが原点!日本のものづくり)』(ファミマ・ドッ)
●菊池省三『白熱する教室 第3号 2016年冬号』(中村堂)
●『ランチパスポート 前橋・高崎・藤岡版 8』(クルール・プロ)
●彩瀬 まる (著)『やがて海へと届く』(講談社)
●青木 理 (著)『誘蛾灯 二つの連続不審死事件 (講談社+α文庫)』(講談社)
●加藤 仁 (著)『宿澤広朗 運を支配した男 (講談社+α文庫)』(講談社)
●講談社 (編)『仮面ライダー 昭和 vol.3 仮面ライダーV3 (平成ライダーシリーズMOOK)』(講談社)
●加藤 隆則 (著)『習近平暗殺計画 スクープはなぜ潰されたか』(文藝春秋)
●ジリアン・テット (著), 土方 奈美 (訳)『サイロ・エフェクト 高度専門化社会の罠』(文藝春秋)
●『ベーシストが弾きたい名曲・人気曲あつめました。 (ベース・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●ケネス・デュアン・ウィップル (著), 熊木 信太郎 (訳)『ルーンレイクの惨劇 (論創海外ミステリ)』(論創社)
●本田 豊 (監修)『絵図史料 江戸時代復元図鑑』(遊子館)
●神津 博行 (共編), 青木 直美 (共編)『ユーフォニアムの美しい響き ユーフォニアムソロ・ピアノ伴奏つき』(オンキョウパブリッシュ)
●さだ まさし (作詞・作曲) , 遠藤 謙二郎 (編曲)『主人公 女声3部合唱・混声4部合唱 (合唱ピース)』(オンキョウパブリッシュ)
●辻村 傑 (著)『トータルヘルスプログラムによるストラテジー 自由診療科への鍵』(デンタルダイヤモンド社)
●『韓国朝鮮の文化と社会 14 〈特集〉ネーション・グローバル化・跨境』(韓国・朝鮮文化研究会)
●寺西 恵里子 (著)『水で遊べる折り紙(仮)』(日東書院本社)
●ジェイムズ・A・グライムズ (著), 宇丹 貴代実 (訳)『希望のヴァイオリン(仮題) ホロコーストを生きぬいた楽器たち』(白水社)
●ユスリー・フーダ (著), 師岡カリーマ・エルサムニー (訳)『危険な道 9.11首謀者と会見した唯一のジャーナリストが語る』(白水社)
●スティーヴ・エリクソン (著), 柴田 元幸 (訳)『ゼロヴィル』(白水社)
●ハワード・W・フレンチ (著), 栗原 泉 (訳)『中華帝国アフリカ(仮題) 100万の中国移民が築く「第二の大陸」』(白水社)
●モーリス・ジャケ (著), 舟杉 真一 (著), 中山 智子 (著)『仏検対策準2級問題集[改訂版]《CD付》』(白水社)
●恒吉 良隆 (編著)『独検対策 4級・3級問題集[四訂版]《CD付》』(白水社)
●須賀井 義教 (著)『韓国語文法ドリル《CD付》 初級から中級への1000題』(白水社)
●ドナル・ライアン (著), 岩城 義人 (訳)『軋む心(仮題) (エクス・リブリス)』(白水社)
●ジョン・リチャードソン (著), 木下 哲夫 (訳)『ピカソⅡ キュビスムの叛乱』(白水社)
●ジャン・テュラール (著), 幸田 礼雅 (訳)『クレタ島 (文庫クセジュ)』(白水社)
●『猫様のお告げ(仮)』(辰巳出版)
●『傑作! ネコまる4コマ(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『記録が伸びる! 陸上競技 跳躍 ~走り幅跳び・三段跳び・走り高跳び・棒高跳び~ (コツがわかる本)』(メイツ出版)
●『遺品整理士が教える 「遺す技術」 豊かに生きるための“備えと片づけ” (コツがわかる本)』(メイツ出版)
●『江戸・東京 ぶらり歴史探訪ウォーキング』(メイツ出版)
●『知っていると10倍楽しめる 憧れのヨーロッパ 〇秘旅行術 トラブル回避・達人の知恵113』(メイツ出版)
●『仙台 カフェ日和 すてきなCAFEさんぽ』(メイツ出版)
●『日常に癒しと冒険を! 東京カフェ&バー(裏)案内』(メイツ出版)
●『マステで素敵にアレンジ 楽しいギフト&おもてなし (コツがわかる本)』(メイツ出版)
●アマンダ・コナー/ジミー・パルミオッティ[作]/チャド・ハーディン他[画]『ハーレイ・クイン:ホット・イン・ザ・シティ(THE NEW 52!)(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●伊藤 ヒロ (著)『ラスボスちゃんとの終末的な恋愛事情(ハーレム・ルート) (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●御子神 零 (著), KeG (イラスト)『セイクリッド・クロニクル 3 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●稲波 翔 (著), 荻pote (イラスト)『教導覇帝の完戦常勝譚〈パーフェクトヴィクトリア〉3 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●福田 晃市 (著)『マンガでポイント解説だからわかりやすい!孫子の兵法』(SBクリエイティブ)
●東磨 樹 (著)『おかされたいひと(仮) (富士美コミクス)』(富士美出版)
●『WIFE Vol.42(仮) (富士美ムック)』(富士美出版)
●『人気写実画家が描く 麗しき女性像と自然美(仮) (綜合ムック)』(綜合図書)
●『声優プレミアム【PREMIUM】(仮) (綜合ムック)』(綜合図書)
●難民研究フォーラム (編)『難民研究ジャーナル 第5号(2015) 特集:補完的保護』(現代人文社)
●協同教育研究会 (編)『山形県の英語科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の国語科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の国語科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の保健体育科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の国語科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の国語科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の養護教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『通訳ガイド英語過去問解説 平成27年度公表問題収録』(法学書院)
●ファイナンシャル・プランニング技能士センター (監修)『KINZAIファイナンシャル・プラン No.371(2016.1) 〈新年大特集〉2016年の投資アドバイスを考える』(金融財政事情研究会ファイナンシャル・プランニング技能士センター)
●下山 晴彦 (編) , 黒田 美保 (編)『臨床心理学 Vol.16No.1 発達障害のアセスメント』(金剛出版)
●『ギャラリー アートフィールドウォーキングガイド 2016vol.1 〈特集〉二十歳の原点 Part2』(ギャラリーステーション)
●公務員試験情報研究会 (編著)『公務員受験適性試験15日間スピード学習 これだけはナレておこう 2017年度版 (公務員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●たきせ あきひこ (著)『段位認定ナンバープレース上級編150題 目標タイム30〜40分 7』(白夜書房)
●日本新聞協会技術委員会 (編集)『新聞社の主要製作設備一覧 2015』(日本新聞協会)
●ライゾマティクス (作)『ライゾマティクス (ggg Books 世界のグラフィックデザイン)』(DNP文化振興財団)
●中村 政人 (監修) , アートNPOゼロダテ (編)『大館・北秋田芸術祭2014「里に犬、山に熊。」』(アートNPOゼロダテ)
●池田 敏和 (著) , 藤原 大樹 (著)『中学校数学の授業デザイン 1 数学的活動の再考 (新教育21シリーズ)』(学校図書)
●『御柱祭ガイドブック 保存版 2015』(信濃毎日新聞社)
●『広島愛犬物語 vol.1』(ザメディアジョンプレス)
●プリーモ・レーヴィ (著) , 竹山 博英 (訳)『リリス アウシュヴィッツで見た幻想』(晃洋書房)
●栗林 圭魚 (著)『季題拾遺 四季の移ろいを読む』(学芸みらい社)
●大崎 伸平 (著)『侍の果て お侍は敵だ。私は一人で行く。 書下ろし時代小説』(ホルス出版)
●有馬 慶美 (編集)『概説理学療法 理学療法の原点とその展開 第2版』(文光堂)
●村山 満明 (編著) , 大倉 得史 (編著)『尼崎事件支配・服従の心理の解明』(現代人文社)
●望月 秀樹 (編集), 北川 一夫 (編集)『神経内科クリニカルスタンダード 必携ベッドサイドで必ず役立つ臨床神経学のエッセンス』(文光堂)
●永田 三郎 (著)『少年法講義 復刻版』(現代人文社)
●田中 元 (著)『大逆転!デイサービスで成功する新発想法 地域包括ケア時代を生き延びる70のコツ』(ぱる出版)
●工藤 隆 (著)『歌垣の世界 歌垣文化圏の中の日本』(勉誠出版)
●福田 健 (著)『図解仕事ができる人・できない人の「話し方」』(笠倉出版社)
●かんべ あやこ (作)『モリくんのいちごカー』(くもん出版)
●アルボムッレ・スマナサーラ (著)『40歳からを悔いなく生きるブッダの智慧』(海竜社)
●大川 隆法 (著)『野坂昭如の霊言 死後21時間目の直撃インタビュー』(幸福の科学出版)
●リンダパブリッシャーズ編集部 (編)『大空では毎日、奇蹟が起きている。 JALのスタッフだけが知っている心温まるストーリー ポケット版』(泰文堂)
●漁船海難遺児育英会 (編)『父の背中 (漁船海難遺児と母の文集)』(海文堂)
●名古屋大学未来材料・システム研究所 (編)『環境調和型社会のためのエネルギー科学 (エコトピア科学シリーズ)』(コロナ社)
●尾内 理紀夫 (著)『Webサービス入門 HTML/CSS,PHP,MySQLによるWebショップ開設』(コロナ社)
●富坂 聰 (著)『日本人が知らない中国人の不思議な生活』(海竜社)
●山内 功一郎 (著)『マイケル・パーマー オルタナティヴなヴィジョンを求めて』(思潮社)
●大森 享 (編著)『環境教育/ESD絵本試論 対象・関係認識を育み、他者性・当事者性理解を促すために』(創風社)
●河津 聖恵 (著)『パルレシア 震災以後、詩とは何か』(思潮社)
●鶴蒔 靖夫 (著)『“匠”のアウトソーシング モノづくりの技術者集団・オーエスピーの挑戦』(IN通信社)
●『相撲ファン 相撲愛を深めるstyle & lifeブック 超保存版 vol.03 〈特集〉技術を知れば、相撲はもっと面白い!!〈インタビュー〉遠藤/栃ノ心/佐田の海』(大空出版)
●天下に轟く大将軍研究会 (著)『「キングダム」最終研究 血沸き肉踊る時代の覇者たち (サクラ新書)』(笠倉出版社)
●千葉 忠明 (著)『心の原風景故郷の山を描く (水墨画の達人シリーズ)』(秀作社出版)
●『グランブルーファンタジー・クロニクル vol.01』(CRMブックス)
●蒲田 真理 (著)『競馬この出目はちょっと違うぞ 賢く儲けるABパターン (サンケイブックス)』(三恵書房)
●高橋 和雄 (著)『玄界島の震災復興に学ぶ 2005年福岡県西方沖地震』(古今書院)
●ありた かずみ (イラスト)『ママとわたしのなかよしコーデプラス カラフルドリーム (おしゃれだいすき)』(ポプラ社)
●藤 真知子 (著), 荒井 真紀 (イラスト)『まるいものの なかに (はじめてえほん)』(ポプラ社)
●かひろだ エマ (著), かひろだ エマ (イラスト)『ミッション100 うちゅうへ レッツ・モー! (単行本)』(ポプラ社)
●丘紫 真璃 (著), つじむら あゆこ (イラスト)『おりょうり犬ポッピー バナナがびょうき!?じけん (本はともだち♪)』(ポプラ社)
●トロル (著), トロル (イラスト)『おしりたんてい やみよにきえる きょじん (おしりたんていファイル)』(ポプラ社)
●内山 りゅう (著), 揖 善継 (監修)『ウナギのいる川 いない川 (ポプラサイエンスランド)』(ポプラ社)
●『BUZZER BEATER 全日本プロバスケットボールbjリーグ11年の軌跡』(扶桑社)
●遠藤 知巳 (著)『情動・感情・顔 「コミュニケーション」のメタヒストリー』(以文社)
●松本俊彦 (著)『よくわかるSMARPP あなたにもできる薬物依存者支援』(金剛出版)
●くもん出版編集部 (著)『春250の“なぜ” (ものしりチャンピオン1000問)』(くもん出版)
●渡邊 顯 (著)『ベストプラクティス株主総会』(商事法務)
●本林 徹 (編)『本林塾講演録 新時代を切り拓く弁護士』(商事法務)
●橋本 健二 (編著), 初田 香成 (編著)『盛り場はヤミ市から生まれた・増補版』(青弓社)
●阿部 泰隆 (著)『住民訴訟の理論と実務 改革の提案』(信山社出版株式会社)
●樫村 志郎 (著), 高橋 裕 (著), 原田 綾子 (著), 渡辺 千原 (著), 飯 考行 (著), ロジャー・コトレル (著), 髙橋 脩一 (著), 橋場 典子 (著), 太田 勝造 (編), 佐藤 岩夫 (編)『法と社会研究創刊第1号』(信山社出版株式会社)
●須藤 陽子 (著), 宇那木 正寛 (著), 戸部 真澄 (著), 野口 貴公美 (著), 山本 未来 (著), 宇賀 克也 (編)『行政法研究第11号』(信山社出版株式会社)
●諸隈光俊 (著)『球音 永遠に 日本野球連盟九州地区連盟理事長 福嶋一雄 聞き書き』(西日本新聞社)
●日経テクノロジーオンライン (編)『pepper分解図鑑』(日経BP)
●齋藤 誠 (著)『経済学私小説 <定常>のなかの豊かさ』(日経BP)
●弓月 誠 (著)『熟妻女教師・三十九歳 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●但馬 庸太 (著)『夜這いぐるい 義母に、美母に、兄嫁に (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●小鳥遊 葵 (著)『四人の熟未亡人と僕【旅行中】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●犬飼 龍司 (著)『上司の妻、部下の妻、下請けの妻 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●草飼 晃 (著)『人妻女囚【嬲】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●御室 悠二 (著)『兄嫁の家で居候 さらに美母娘が… (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●内藤 誼人 (著)『面白いくらいすぐやる人に変わる本 「いろんなこと」がサクサク片づく心理学 (王様文庫)』(三笠書房)
●番場博之 編著 (編著)『基礎から学ぶ流通の理論と政策(新版)』(八千代出版)
●我那覇 真子 (著)『日本を守る沖縄の戦い 沖縄のジャンヌダルクかく語りき』(アイバス出版)
●谷所 健一郎 (著)『良い人材を確実に採用し定着させるポイント』(産労総合研究所 出版部 経営書院)
●あまんきみこ (著), 黒井健 (イラスト)『なかないでなかないで』(ひさかたチャイルド)
●砺波周平 (著), 砺波周平 (写真)『いえができるまで (しぜんにタッチ!)』(ひさかたチャイルド)
●アメリア・カヘーニ (著), 法村里絵 (訳)『秘密の心臓 赤毛のアンセム・シリーズ Ⅰ (赤毛のアンセム・シリーズⅠ)』(チャイコ)
●東工大サイエンステクノ 著 大竹 尚登 監修『東工大サイエンステクノの理系脳を育てる工作教室』(主婦の友社)
●石澤清美 著『新しい食べ方で肉よりおいしく!高野どうふレシピ』(主婦の友社)
●CHALK BOY 著『すばらしき手描きの世界!』(主婦の友社)
●tami 著『今日のおべん』(主婦の友社)
●飯田順子 著『おいしいジャムのつくりかた』(主婦の友社)
●善方裕美 監修 ほしばあやこ 著 松鳥むう 著『最新版 だって更年期なんだも~ん』(主婦の友社)
●女子栄養大学栄養クリニック 監修 今泉久美 料理『女子栄養大学栄養クリニックの 減塩ぐせがつくレシピ143』(主婦の友社)
●主婦の友社 編『新装版 カフェのような家で暮らしたい』(主婦の友社)
●髙橋ミカ 著『セルフエステ美顔美肌大全』(主婦の友社)
●DJあおい 著 大坪ゆり 著『DJあおい×イラストレーターつぼゆりの発酵女子カルテ』(主婦の友社)
●相原茂 著『CD2枚つき 完全版 必ず話せる中国語入門』(主婦の友社)
●高津文美子 著『1日3分! 若返りプログラム 高津文美子の美顔ヨガ』(主婦の友社)
●主婦の友社 編『すぐわかる肝臓病と肝臓強化法』(主婦の友社)
●おおたとしまさ 著『男の子を育てる親の気持ちがラクになる44のコツ』(主婦の友社)
●金沢良枝 監修『J1シリーズ 痛風・高尿酸血症を治すおいしいバランス献立』(主婦の友社)
●田中玲子 著『押すだけ! 美点やせメソッド』(主婦の友社)
●北里 敏明監修 コンデックス情報研究所編著『いちばんわかりやすい!消防設備士4類<甲種・乙種>合格テキスト』(成美堂出版)
●北里 敏明監修 コンデックス情報研究所編著『本試験型 消防設備士6類問題集』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部編『英検R2級過去6回問題集 ’16年度版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部編『英検R準2級過去6回問題集 ’16年度版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部編『英検R3級過去6回問題集 ’16年度版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部編『英検R4級過去6回問題集 ’16年度版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部編『英検R5級過去6回問題集 ’16年度版』(成美堂出版)
●東京調理師専門学校監修『資格ガイド 調理師 ’16年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所編著『調理師試験 過去問題集 ’16年版』(成美堂出版)
●西村 この実著『現役審査委員が教える 秘書検定2級・3級一問一答』(成美堂出版)
●西村 この実著『現役審査委員が教える 秘書検定2級・3級テキスト&問題集』(成美堂出版)
●西村 この実著『現役審査委員が解説 秘書検定2級・3級予想問題集』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所編著『スラスラ解ける!2級建築施工管理技術検定 ウラ技合格法 ’16年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所編著『スラスラ解ける!国内・総合旅行業務取扱管理者 ウラ技合格法 ’16年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所編著『スラスラ解ける!1級建築士 ウラ技合格法 ’16年版』(成美堂出版)
●織田 博子監修 コンデックス情報研究所編著『詳解 行政書士過去5年問題集 ’16年版』(成美堂出版)
●中澤 功史 コンデックス情報研究所編著『スラスラ解ける!マンション管理士・管理業務主任者 ウラ技合格法 ’16年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所編著『詳解 2級建築施工管理技術検定試験過去5年問題集 ’16年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所編著『詳解 2級土木施工管理技術検定試験過去5年問題集 ’16年版』(成美堂出版)
●森 美穂監修・制作『花1本からはじめる 基本のフラワーアレンジ』(成美堂出版)
●小林 まさみ著『満腹!ガツン弁当』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部編『1日10分!小学ドリル 1年生のひらがな・カタカナ・かん字』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部編『1日10分!小学ドリル 2年生のたし算・ひき算・九九』(成美堂出版)
●飯田 雅樹著『わかりやすいゴルフのルール』(成美堂出版)
●飯田 雅樹著『わかりやすいゴルフのルール 特装版』(成美堂出版)
●古宇田 亮順 松家 まきこ監修『0~5歳のかわいいパネルシアター』(成美堂出版)
●阿部 直美監修『季節の製作あそびとプレゼント工作』(成美堂出版)
●矢野 真 上月 智晴 松崎 行代監修『実例でわかる実習の日誌&指導案作成マニュアル』(成美堂出版)
●桐川 敦子監修『保育園・幼稚園のわくわく運動あそび』(成美堂出版)
●鴻巣 彩子監修『小学英語ドリル はじめての英単語』(成美堂出版)
●鴻巣 彩子監修『小学英語ドリル はじめてのアルファベット・ローマ字・フォニックス』(成美堂出版)
●鴻巣 彩子監修『小学英語ドリル はじめての英文』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部編『今がわかる未来がわかる業界地図2016-17年版』(成美堂出版)
●羽兼 直行著『はじめての多肉植物ガーデン』(成美堂出版)
●株式会社ファミリ著『楽しさバクハツ!みんなのバスレク』(成美堂出版)
●中島 吉央著『図解 いちばんわかりやすく丁寧に書いた LLC(合同会社)設立・運営の本』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部編『ぜんぶわかる 認知症』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部編『全部わかる電気』(成美堂出版)
●長 信一著『赤シート対応 最短合格!普通免許テキスト&問題集』(成美堂出版)
●栗原 毅監修『パッと引けてしっかり使える 検査値の読み方ポケット事典[第3版]』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部編『やさしいピアノ伴奏で楽しめる ピアノ譜付 懐かしの名歌・日本の唱歌』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部編著『パッと引けてしっかり使える 介護の救急対応 ポケット事典』(成美堂出版)
●飯田一史『ネット発ヒットコンテンツのしくみ』(筑摩書房)
●原一男『ドキュメンタリー映画術』(筑摩書房)
●早稲田文学会『早稲田文学 2016年春号』(筑摩書房)
●『旅客機と空港のすべて完全保存版』(JTBパブリッシング)
●lovelyzakka『扶桑社ムック 飾りながらカワイイ!lovelyzakkaさんの100円雑貨で片づく収納』(扶桑社)
●『扶桑社ムック 皇室 第69号』(扶桑社)
●朝井麗華『扶桑社ムック おっぱい番長の乳トレダンス(DVD付)』(扶桑社)
●『別冊ESSE ESSEで人気の「簡単!おいしい!お弁当のおかず」を一冊にまとめました』(扶桑社)
●『扶桑社ムック クックパッドだから簡単&おいしい「基本のレシピ」80』(扶桑社)
●トイロ『扶桑社ムック クックパッド トイロ*のキッチン ベストレシピ100』(扶桑社)
●TAC簿記検定講座 (編)『みんなが欲しかった簿記の教科書 日商簿記 2級 商業簿記 第5版』(TAC出版)
●TAC簿記検定講座 (編)『みんなが欲しかった簿記の問題集 日商簿記 2級 商業簿記 第5版』(TAC出版)
●TAC簿記検定講座 (編)『みんなが欲しかった簿記の問題集 日商簿記 2級 工業簿記 第5版』(TAC出版)
●TAC簿記検定講座 (編)『みんなが欲しかった簿記の教科書 日商簿記 3級 商業簿記 第4版』(TAC出版)
●TAC簿記検定講座 (編)『みんなが欲しかった簿記の問題集 日商簿記 3級 商業簿記 第4版』(TAC出版)
●TAC簿記検定講座 (編)『スッキリわかる日商簿記 2級 商業簿記 第8版』(TAC出版)
●TAC簿記検定講座 (編)『スッキリわかる日商簿記 2級 工業簿記 第5版』(TAC出版)
●TAC簿記検定講座 (編)『スッキリわかる日商簿記 3級 商業簿記 第7版』(TAC出版)
●TAC簿記検定講座 (編)『スッキリとける日商簿記 2級 過去+予想問題集 第3版』(TAC出版)
●TAC簿記検定講座 (編)『スッキリとける日商簿記 3級 過去+予想問題集 第3版』(TAC出版)
●TAC簿記検定講座 (編)『スッキリわかるDVD日商簿記 2級 講義DVD 商業簿記 第4版』(TAC出版)
●TAC簿記検定講座 (編)『スッキリわかるDVD日商簿記 2級 講義DVD 工業簿記 第3版』(TAC出版)
●TAC簿記検定講座 (編)『スッキリわかるDVD日商簿記 3級 講義DVD 商業簿記 第3版』(TAC出版)
●TAC簿記検定講座 (編)『みんなが欲しかった簿記の教科書 日商簿記 2級 DVD 商業簿記 第4版』(TAC出版)
●TAC簿記検定講座 (編)『みんなが欲しかった簿記の教科書 日商簿記 3級 DVD 商業簿記 第3版』(TAC出版)
●森重 湧太 著『一生使える 見やすい資料のデザイン入門』(インプレス)
●法林 岳之 著/白根 雅彦 著/できるシリーズ編集部 著『できるゼロからはじめるiPhone 6s/6s Plus超入門』(インプレス)
●小林 慎太郎 著『ラブレターを代筆する日々を過ごす「僕」と、依頼をするどこかの「誰か」の話。』(インプレス)
●金山 裕樹 著/梶谷 健人 著『いちばんやさしいグロースハックの教本 人気講師が教える急成長マーケティング戦略』(インプレス)
●toshi 著『アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則』(インプレス)
●岩崎 裕美子 著『ほとんどの社員が17時に帰る10年連続右肩上がりの会社』(インプレス)
●ジュミック今井 著/Tracey Kimmeskamp 著『英語でネイティブみたいな会話がしたい!』(インプレス)
●つきのおまめ『保護者失格。(DAITOCOMICSTLシリーズ) 2巻セット』(秋水社)
●樋口美沙緒 原作『ヴァンパイアは我慢できない(Charaコミックス) 2巻セット』(徳間書店)
●LRIG 原作『selector infectedWIXOS Re 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●甘詰留太 著『いちきゅーきゅーぺけ(JETS COMICS) 2巻セット』(白泉社)
●野崎つばた 漫画『Bad∞End∞Night(ZERO−SUM C) 2巻セット』(一迅社)
●甘詰留太 著『三十路おとめとモテはたち(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●桜田雛 著『黒源氏物語(Cheese!フラワーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●岩ちか『婚約生(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●ゴツボマサル 著『Romsen Saga(ビッグガンガンコミックス) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●藤間麗 著『水神の生贄(Cheese!フラワーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●A.I.KAPANDJI 著『カパンジー機能解剖学 3巻セット』(医歯薬出版)
●内田麟太郎 (著), 降矢なな (イラスト)『いつだって ともだち (おれたち、ともだち!)』(偕成社)
●昼間行雄 (著)『考えをまとめ、表現する (映画は楽しい表現ツール)』(偕成社)
●真木文絵 (著), 石倉ヒロユキ (イラスト), 石倉ヒロユキ (写真)『〈とうもろこしから〉そだてる オムレツ (おいしいごはんができるまで)』(偕成社)
●日本児童文学者協会 (編), 浅賀行雄 (イラスト)『消えた1日をさがして (タイムストーリー)』(偕成社)
●日本児童文学者協会 (編), 泉 雅史 (イラスト)『1週間後にオレをふってください (タイムストーリー)』(偕成社)
●浅田政志 (著), 浅田政志 (写真)『オランダ サシャの笑顔はチューリップ (世界のともだち)』(偕成社)
●常見藤代 (著), 常見藤代 (写真)『エジプト アフマド 毎日がもりだくさん! (世界のともだち)』(偕成社)
●安井草平 (著), 安井草平 (写真)『ロシア セミョーン 北の国の夏休み (世界のともだち)』(偕成社)
●桑原 水菜 (著), 高嶋 上総 (イラスト)『無頼星ブルース 炎の蜃気楼昭和編 (コバルト文庫)』(集英社)
●日高 砂羽 (著), 紫 真依 (イラスト)『魔王の花嫁と運命の書 男装王女と誓いのくちづけ (コバルト文庫)』(集英社)
●我鳥 彩子 (著), カスカベ アキラ (イラスト)『チョコレート・ダンティ 〜可愛い恋人にはご用心〜 (コバルト文庫)』(集英社)
●野梨原 花南 (著), yoco (イラスト)『還るマルドールの月 The Return of the Mardore Moon (コバルト文庫)』(集英社)
●角田 豊 (著), 片山 紀子 (著), 小松 貴弘 (著)『子どもを育む学校臨床力 多様性の時代の生徒指導・教育相談・特別支援』(創元社)
●大武 千明 (著)『ひつじの京都銭湯図鑑』(創元社)
●白戸 健一郎 (著)『満洲電信電話株式会社 そのメディア史的研究』(創元社)
●ゲイリー・ヘイデン (著), マイケル・ピカード (著), 鈴木 淑美 (訳)『おもしろパラドックス 古典的名作から日常生活の問題まで』(創元社)
●国立科学博物館 (著), 見杉 宗則 (イラスト)『《科博の絵本》くらべて わけて ならべてみよう! はくぶつかんでみつけたもの』(創元社)
●地主 恵亮 (著)『インスタント リア充』(扶桑社)
●ウィリアム・カーロス・ウィリアムズ (著), 富山英俊 (訳)『代表的アメリカ人』(みすず書房)
●ジョルジョ・アガンベン (著), 上村忠男 (訳)『身体の使用』(みすず書房)
●井村 久則 (編), 樋上 照男 (編)『基礎から学ぶ機器分析化学』(化学同人)
●大坪 併治 (著)『訓點資料の研究 (大坪併治著作集)』(風間書房)
●清水 安夫 (著)『青年期の運動行動を規定する要因とメンタルヘルスとの関係』(風間書房)
●増淵 裕子 (著)『現代青年の「ひとりの時間」に関する発達心理学的研究 自我同一性形成との関連に焦点を当てて』(風間書房)
●瀬戸山 聡子 (著)『現代日本女性の中年期危機についての研究 危機に対するソーシャル・サポートと容姿を維持向上する努力の効果』(風間書房)
●永井 優美 (著)『近代日本保育者養成史の研究 キリスト教系保姆養成機関を中心に』(風間書房)
●渡邉義浩 (編)『全譯 後漢書 (6)天文志 (全譯 後漢書)』(汲古書院)
●越知 保夫 (著), 若松 英輔 (編)『新版 小林秀雄 越知保夫全作品』(慶應義塾大学出版会)
●原発「吉⽥調書」報道を考える 読者の会 (著)『誤報じゃないのになぜ取り消したの?(仮) 原発「吉田調書」報道をめぐる朝日新聞の矛盾 (彩流社 ブックレット)』(彩流社)
●七沢 潔 (著)『テレビと原発報道の60年(仮) (フィギュール彩)』(彩流社)
●長島・大野・常松法律事務所 (編)『アドバンス会社法』(商事法務)
●叶内拓哉 (著)『BIRDER SPECIAL 野鳥と木の実と庭づくり(仮)』(文一総合出版)
●浅井元朗 (著)『身近な雑草の芽生えハンドブック2』(文一総合出版)
●『ミニマムHey!Say!JUMP2 山田涼介』(鹿砦社)
●EXILE研究会 (編)『【普及版】三代目J Soul Brothers 7 on Earth』(鹿砦社)
●程恩富・胡楽明 (編著)『経済学方法論 下巻 中国マルクス主義経済学の外延的拡大』(八朔社)
●南出喜久治 (著), 水岡不二雄 (著)『児相利権 「子ども虐待防止」の名でなされる児童相談所の人権蹂躙と国民統制』(八朔社)
●芳賀 哲 (著), 鈴木 隆一朗 (イラスト)『ストロー・紙コップなどで作る激カワおもちゃ(型紙付き)第2期セット』(一声社)
●芳賀 哲 (著), 鈴木 隆一朗 (著)『まわる とぶ すべる おもちゃ 4 図書館版』(一声社)
●芳賀 哲 (著), 鈴木 隆一朗 (著)『かざろう あそぼう ほんわか おもちゃ 5 (ストロー・紙コップなどで作る激カワおもちゃ(型紙付き)第2期セット)』(一声社)
●永井 愛 (著)『書く女』(而立書房)
●『バスラマインターナショナル 153(2016JAN.)』(ぽると出版)