忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015/12/05 (1)

●(漫画)雌鳥/(原作)TYPE-MOON『メドリズム -Fate短編作品集-   (マジキューコミックス)』(KADOKAWA)
●『コンビニカレシ 中島帝と櫻小路正宗の場合』(KADOKAWA)
●Beeworks (著)『なめこ図鑑Deluxe 普通の原木・高級な原木 編』(カドカワ)
●『15th アニバーサリー ファンタシースターオンライン ビジュアルクロニクル』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『仮面ライダー 昭和 vol.1 仮面ライダー1号2号(前編) (平成ライダーシリーズMOOK)』(講談社)
●naked ape (著)『血とチョコレート(3) (KCx)』(講談社)
●名尾 生博 (著), 二宮 愛 (原作), キナコ (企画・原案)『おやすみジャック・ザ・リッパー(1) (KCx)』(講談社)
●石川 チカ (著)『愛犬わをん (KCx)』(講談社)
●おかのきんや (著)『超訳「格言」』(主婦の友社)
●主婦の友インフォス情報社 (編)『ロト&ナンバーズ当せん数字パーフェクト年鑑 1994年~2015年』(主婦の友社)
●藍川 さき『ケダモノ彼氏 11 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●桃森 ミヨシ|鉄骨 サロ『菜の花の彼-ナノカノカレ- 8 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●里中 実華『雛鳥のワルツ 4 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●宮城 理子『メイちゃんの執事DX 4 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●ひろ ちひろ『年下の男の子 2 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●森下 suu『ショートケーキケーキ 1 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●河原 和音『青空エール 19 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●オザキ アキラ『ハル×キヨ 8 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●香魚子『きみとユリイカ 1 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●青山 はるの『恋するリトル (マーガレットコミックス)』(集英社)
●Maria『こっちにおいでよ。 7 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●槇村 さとる『モーメント 永遠の一瞬 4 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●田島 みみ『わたしの上司 2 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●藤井 明美『ニコと不機嫌な執事 1 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●星野 浩字『ビン~孫子異伝~ 19 (ジャンプコミックスデラックス)』(集英社)
●大詩 りえ『猫田のことが気になって仕方ない。 7 (りぼんマスコットコミックス)』(集英社)
●村田 真優『またあした 3 (りぼんマスコットコミックス)』(集英社)
●高須賀 由枝『グッドモーニング・キス 14 (りぼんマスコットコミックスCookie)』(集英社)
●大暮 維人 画|舞城 王太郎 原作『バイオーグ・トリニティ 8 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●本宮 ひろ志『サラリーマン金太郎 五十歳 3 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●ふなつ かずき『妖怪少女 モンスガ 7 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●山本 隆一郎『元ヤン 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●岡本 倫『極黒のブリュンヒルデ 16 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●原 泰久『キングダム 41 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●栗原 正尚『怨み屋本舗 EVIL HEART 4 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●本宮 ひろ志『喝 風太郎!! 4 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●大井 昌和『明日葉さんちのムコ暮らし 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●唯 登詩樹『最近この世界は私だけのモノになりました…… 3 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●磯本 つよし 画|根本 ノンジ 原作『パト★ラッシュ!~移動交番車・桃園ハナ巡査の日常~ 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●小泉 光久 (著), 大同 久明 (監修), 堀江 篤史 (イラスト)『農業の発明発見物語④ 食肉の物語 (農業の発明発見物語)』(大月書店)
●内田 力 (著), 羽田 正 (監修), 伊野 孝行 (イラスト)『輪切りで見える!パノラマ世界史② さまざまな世界像 (輪切りで見える!パノラマ世界史)』(大月書店)
●みんなで21世紀の未来をひらく教育のつどい―教育研究全国集会2015実行委員会(宮城) (編)『日本の民主教育2015』(大月書店)
●戸田 ツトム (著), 鈴木 一誌 (著)『デザインの種 いろは47篇からなる対話』(大月書店)
●『平成28年 春 岡山県公立高校受験 志望校合格判定テスト 最終確認 (合格判定テストシリーズ 2)』(教英出版)
●『平成28年 春 鳥取県公立高校受験 志望校合格判定テスト 最終確認 (合格判定テストシリーズ 2)』(教英出版)
●『平成28年 春 島根県公立高校受験 志望校合格判定テスト 最終確認 (合格判定テストシリーズ 2)』(教英出版)
●『平成28年 春 山口県公立高校受験 志望校合格判定テスト 最終確認 (合格判定テストシリーズ 2)』(教英出版)
●『平成28年 春 香川県公立高校受験 志望校合格判定テスト 最終確認 (合格判定テストシリーズ 2)』(教英出版)
●『平成28年 春 愛媛県公立高校受験 志望校合格判定テスト 最終確認 (合格判定テストシリーズ 2)』(教英出版)
●『平成28年 春 福岡県公立高校受験 志望校合格判定テスト 最終確認 (合格判定テストシリーズ 2)』(教英出版)
●『平成28年 春 佐賀県公立高校受験 志望校合格判定テスト 最終確認 (合格判定テストシリーズ 2)』(教英出版)
●『平成28年 春 長崎県公立高校受験 志望校合格判定テスト 最終確認 (合格判定テストシリーズ 2)』(教英出版)
●『平成28年 春 大分県公立高校受験 志望校合格判定テスト 最終確認 (合格判定テストシリーズ 2)』(教英出版)
●『平成28年 春 熊本県公立高校受験 志望校合格判定テスト 最終確認 (合格判定テストシリーズ 2)』(教英出版)
●『平成28年 春 宮崎県公立高校受験 志望校合格判定テスト 最終確認 (合格判定テストシリーズ 2)』(教英出版)
●『平成28年 春 鹿児島県公立高校受験 志望校合格判定テスト 最終確認 (合格判定テストシリーズ 2)』(教英出版)
●『平成28年 春 沖縄県公立高校受験 志望校合格判定テスト 最終確認 (合格判定テストシリーズ 2)』(教英出版)
●かのや つき (作・絵), とんぱち たあろ (監修)『しあわせのシンバル』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●桜沢 エリカ『my dear life 素晴らしき 2 (フィールコミックス)』(祥伝社)
●『15-16 いますぐ弾きたい!なかよしピアノ (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『ロニー・ウッド~世界一愛されたギタリスト (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『ピックアップ大全 総集編 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●渡辺 みちお 画|北芝 健 原作『まるごし刑事Special 巨大利権へ殴り込み編 (マンサンQコミックス)』(実業之日本社)
●山本 まゆり『竜宮城奇譚 新・霊能者緒方克巳シリーズ 11 (MBコミックス)』(実業之日本社)
●吉田 満 (著)『目指せ、ハワイでミリオネア!』(実業之日本社)
●『15 東京 大人のレストラン ニューオープン (SEIBIDO MOOK)』(成美堂出版)
●『MARQUEE 112』(マーキーインコ)
●能澤 慧子 (監修)『婦人グラフ 復刻版 (婦人グラフ 復刻版)』(東京堂出版)
●『卒後10年目総合内科医の診断術』(中外医学社)
●青笹 克之 総編集 本山 悌一 専門編集『婦人科腫瘍 (癌診療指針のための病理診断プラクティス)』(中山書店)
●佐古田三郎 (著)『医者が教える長生きのコツ 病院・薬に頼らない、自分でできる「現代養生訓」』(PHP研究所)
●玉井 寛 (編), 内藤哲雄 (編)『クローズアップ「健康」 (現代社会と応用心理学)』(福村出版)
●内藤哲雄 (編), 玉井 寛 (編)『クローズアップ「高齢社会」 (現代社会と応用心理学)』(福村出版)
●『'16 Bravo Ski 3 (双葉社スーパームック)』(双葉社)
●『ラグビーワールドカップ 日本代表戦記 1301日のJAPAN WAY (B.B.MOOK)』(ベースボール・マガジン社)
●リチャード・ウォーカー (著), 岩田 健太郎 (訳)『きみの体の中 (INSIDE YOU) きみの体はどうやって病気とたたかうのかな?』(保育社)
●難波和彦 (編)『建築家の読書塾』(みすず書房)
●『雪の近郊低山案内 関東版 (ヤマケイアルペンガイドNEXT)』(山と溪谷社)
●坂崎 幸之助『THE ALFEE坂崎幸之助のギター音楽館 (ヤマハムックシリーズ 168)』(ヤマハミュージックメディア)
●名古屋市博物館 (編)『豊臣秀吉文書集 2 天正12年~天正13年 (豊臣秀吉文書集)』(吉川弘文館)
●舘野 和己 (編), 出田 和久 (編)『日本古代の交通・交流・情報1 制度と実態 (日本古代の交通・交流・情報)』(吉川弘文館)
●安松 みゆき (著)『ナチス・ドイツと〈帝国〉日本美術 歴史から消された展覧会 (シリーズ 近代美術のゆくえ)』(吉川弘文館)
●中村 尚史 (著)『海をわたる機関車 近代日本の鉄道発展とグローバル化』(吉川弘文館)
●篠川 賢 (著)『継体天皇 (古代)』(吉川弘文館)
●河内 将芳 (著)『落日の豊臣政権 秀吉の憂鬱、不穏な京都 (中世史)』(吉川弘文館)
●勝田 政治 (著)『大久保利通と東アジア 国家構想と外交戦略 (近・現代史)』(吉川弘文館)
●鈴木 拓也 (編)『三十八年戦争と蝦夷政策の転換 (東北の古代史)』(吉川弘文館)
●松前 健 (著)『神々の系譜 日本神話の謎 (読みなおす日本史)』(吉川弘文館)
●坂井 孝一 (著)『源頼朝と鎌倉 (人をあるく)』(吉川弘文館)
●福田 アジオ (著)『歴史と日本民俗学 課題と方法』(吉川弘文館)
●木下 正史 (編)『飛鳥史跡事典』(吉川弘文館)
●李 成市 編著 劉 傑 編著『留学生の早稲田-近代日本の知の接触領域』(早稲田大学出版部)
●なかがわ ちひろ (作・絵)『めいちゃんの500円玉』(アリス館)
●David W. Ball (著), 田中 一義 (監修), 阿竹 徹 (監修)『ボール物理化学 (第2版) 〔下〕』(化学同人)
●岡本 卓 (著), 和田 秀樹 (著)『依存症の科学 いちばん身近なこころの病』(化学同人)
●玄光社MOOK編集部 (編)『魅せるBLを描くための手足の絡み表現230』(玄光社)
●やつき 画|ハッカドールチーム(『召喚ですか!?ハッカドール 2 (エッジスタコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●ゆうき つむぎ 画|RUNAKO 原作『楽園市場 幸せの裏道具お売りします 3 (エッジスタコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●『'16 国産&輸入SUVのすべて (モーターファン別冊 統括シリーズ)』(三栄書房)
●『Motor Fan illustrated 111 (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●品田知美 (著), 野田潤 (著), 畠山洋輔 (著)『平成の家族と食』(晶文社)
●アロマテラピー検定対策研究会 (著)『AROMA教科書 アロマテラピー検定1級・2級 合格テキスト&問題集 <公式テキスト2015年7月改訂版対応> (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●『自衛隊機年鑑 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『オールアバウト陸上自衛隊 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『Nゲージプラス (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『'16 艦船プラモカタログ (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『ガン&ガール イラストレイテッド 第二次大戦枢軸国編 (イカロスMOOK MC★あくしずMOOK)』(イカロス出版)
●『ANAサービスパーフェクトガイド (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●岡田 敏子 (監修) , 白石 マミ (原作) , 此林 ミサ (作画)『マンガでわかるはじめての片付け リバウンドしない片付けなんてありません! (リンダパブリッシャーズの本)』(泰文堂)
●『こぼれる柔乳お姉さん (ミリオンムック 55)』(大洋図書)
●安倍 昌彦 責任編集『野球人 7 (日刊スポーツグラフ)』(日刊スポーツ出版社)
●『初めてのたまごクラブ 2016年冬号 (ベネッセ・ムック たまひよブックス)』(ベネッセコーポレーション)
●『おとなのトミカぴあ (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『パディントンぴあ (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『'16 高血圧を自力で下げる新常識 (マキノ出版ムック)』(マキノ出版)
●『掃除・片づけ・捨てる 新技術 (マキノ出版ムック)』(マキノ出版)
●『MODE OPTIQUE 41 (ワールド・ムック1099)』(ワールド・フオト・プレス)
●『MUST-BUYS TOKYO (ワールド・ムック1100)』(ワールド・フオト・プレス)
●まめこ『イケないマンションの裏事情SP もっとイケない編 (ムーグコミックス ピーチシリーズ)』(ジーウォーク)
●あがた『天狗の嫁とり (ムーグコミックス ピーチシリーズ)』(ジーウォーク)
●鞠之助『あね恋-姉のハジメテは俺- (ムーグコミックス ピーチシリーズ)』(ジーウォーク)
●アンソロジー『暗殺日記 FINAL (ムーグコミックス ルイシリーズ)』(ジーウォーク)
●東 恭子 (著)『おいしい北九州』(書肆侃侃房)
●『ベストヒットクロスワード 5 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『アロー&スケルトンパルBestSelection 16 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『名探偵コナン 漆黒の黙示録 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『耳鳴り難聴目眩 自力で治す!不快を消す! (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『'15 大阪コピーライターズ・クラブ年鑑』(大阪コピーライ)
●宣伝会議マーケティング研究室 (編集)『広告界就職ガイド 2017 全国の広告関連会社の最新データ2000社』(宣伝会議)
●『16 TEACHER'S LOG NOTE』(フォーラムエー企画)
●神津 玲 (責任編集) , 神津 玲 (シリーズ編集) , 福井 勉 (シリーズ編集) , 大畑 光司 (シリーズ編集) , 甲田 宗嗣 (シリーズ編集)『ICUの理学療法 (理学療法MOOK)』(三輪書店)
●小薗 真知子|井原 くみ子『医療・福祉現場のコミュニケーション (人間関係が楽になる)』(三輪書店)
●坂本文子 (著), 中村美知子 (監修)『周術期看護 安全・安楽な看護の実践』(インターメディカ)
●『モンスターマガジン No.08 (仮) (エンターブレインムック)』(カドカワ)
●ドレミ楽譜出版社編集部 (編著)『こどものための発表会ピアノ全集 GRADE4 バイエル後半程度』(ドレミ楽譜出版社)
●『京都府 7版 (分県地図 26)』(昭文社)
●『大阪府 7版 (分県地図 27)』(昭文社)
●『兵庫県 7版 (分県地図 28)』(昭文社)
●『奈良県 7版 (分県地図 29)』(昭文社)
●『高知県 6版 (分県地図 39)』(昭文社)
●ザメディアジョン (編集)『広島エースグルメ 2016』(ザメディアジョンプレス)
●『リスク対策.com Vol.52』(新建新聞社)
●和田 幹男 (著)『主日の聖書を読む 典礼暦に沿って〈C年〉』(オリエンス宗教研究所)
●ごとう まさる (ぶん) , くらしま かずゆき (え)『ガラモンとりゅうぐうじょう うらしまたろうより (ウルトラかいじゅう絵本)』(あいうえお館)
●風見 周 (著) , 高品 有桂 (イラスト), 高品有桂 (作画)『僕と彼女がいちゃいちゃいちゃいちゃ (MF文庫J) 3巻セット』(メディアファクトリー)
●ジョー・ウィリアムソン (作・絵), 木坂 涼 (訳)『しあわせな いぬに なるには にんげんには ないしょだよ!』(徳間書店)
●佐藤健志 (著)『戦後が終わり再び属国化する日本』(徳間書店)
●ニンテンドードリーム編集部 (編著)『「電波人間のRPG  FREE!」完全攻略本2』(徳間書店)
●真保裕一 (著)『赤毛のアンナ』(徳間書店)
●吉田篤弘 (著)『電球交換士の憂鬱』(徳間書店)
●葵つかさ (著), 篠原潔 (写真)『葵つかさ写真集』(徳間書店)
●長谷川慶太郎 (著)『産業大転換が始まった』(徳間書店)
●増田悦佐 (著)『国家がヘッジファンド化する世界』(徳間書店)
●アリソン・マレー (作・絵), 美馬しょうこ (訳)『ペネロペひめと にげだしたこねこ』(徳間書店)
●サラ・プリニース (作), 橋本恵 (訳)『魔法が消えていく……』(徳間書店)
●立山章雄 (著), 池田孝一郎 (監修)『絶対にすべらない! 祝スピーチの裏ワザ』(徳間書店)
●メグ・レイ(Meg Ray)with レスリー・ジョナス(Leslie Jonath) (著), フランキー・フランキニー(Frankie Frankeny) (写真)『ミエッテのお菓子 recipies from san francisco’s most charming pastry』(徳間書店)
●澤満壽子 (著)『チャンスの波に乗りなさい』(徳間書店)
●石田伸也 (編著)『角栄の「角言」 日めくりで毎日味わう』(徳間書店)
●清水克彦 著『「女の子」が心やさしく賢く育つパパの習慣(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●畠山健二 著『本所おけら長屋(六)(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●「文蔵」編集部 編『文蔵 2016.4 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●ヒキタ クニオ 著『跪き、道の声を聞け(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●姫野カオルコ 著『純喫茶(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●三木笙子 著『竜の雨降る探偵社(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●大門剛明 著『弁護士刑事(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●山本 弘 著『UFOはもう来ない(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●枡野俊明 著『禅が教える 平常心の作法(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●日本博学俱楽部 著『「世界遺産」謎解きガイド(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●杉浦日向子 著『大江戸美味草紙(仮)』(PHP研究所)
●百田尚樹 著『至高の音楽 2(仮)』(PHP研究所)
●山口恵以子 著『風待心中(仮)』(PHP研究所)
●三橋貴明 著『「本」の情報・「ネット」の情報(仮)』(PHP研究所)
●金 美齢 著『日本人が喪ってはならないもの(仮)』(PHP研究所)
●河添恵子/杉田水脈 共著『国を守る気概をなくした日本男児に告ぐ(仮)』(PHP研究所)
●柴門ふみ 監修/大原 千 著『嫌いな男の砂糖より、好きな男の塩がいい(仮)』(PHP研究所)
●『PHP』編集部 編『60代から人生を上手に生きる人、ムダに生きる人(仮)』(PHP研究所)
●PHP研究所 編『経営者になるための哲学(仮)』(PHP研究所)
●岸良裕司 著『1日3分で頭がよくなる!問題解決のレッスン(仮)』(PHP研究所)
●秋本俊二 著『ANAのひみつ(仮)』(PHP研究所)
●田口二州 著『誕生日別開運バイブル(仮)』(PHP研究所)
●ひきちガーデンサービス 著『無農薬ではじめての庭づくり(仮)』(PHP研究所)
●中竹竜二/税所篤快 共著『挫折は最高の経験だ(仮)』(PHP研究所)
●堀 義人/G1政策研究所 著『日本を再生する「100の行動」(仮)』(PHP研究所)
●本田宗一郎 著『自分のために働け!(仮)』(PHP研究所)
●デイビッド・セイン 著『いまどきの英語(仮)』(PHP研究所)
●ワールドミリタリー研究会 著『今、そこにある世界のテロ組織、過激派がわかる本(仮)』(PHP研究所)
●江間一弘 監修『[図解]身近な物理を楽しむ本(仮)』(PHP研究所)
●PHP研究所 編『(愛蔵版)やなせたかし明日をひらく言葉(仮)』(PHP研究所)
●江部康二 著『からだが甦る! 糖質オフ健康法(仮)』(PHP研究所)
●中尾政之 著『[図解]なぜかミスをしない人の習慣40(仮)』(PHP研究所)
●うたたP 原作/鳥居 羊 著/wogura イラスト『こちら、幸福安心委員会です。VI(仮)』(PHP研究所)
●サイラム 著『鎌倉・サイラムの野菜ごはん(仮)』(PHP研究所)
●小川仁志 著『エリートが学んでいる教養としての日本哲学(仮)』(PHP研究所)
●柴村恵美子 著『斎藤一人 がんばらないで成功を引き寄せる人の法則(仮)』(PHP研究所)
●渡瀬 謙 著『相手に9割話させる雑談力(仮)』(PHP研究所)
●真山知幸 著『人生の殻を破る 大富豪100の名言(仮)』(PHP研究所)
●ライターズハイ『今すぐ使えるかんたんPLUS+ Androidアプリ 完全大事典 2016年版  [スマートフォン&タブレット対応]』(技術評論社)
●林 公一(著者)『【オンデマンドブック】こころと脳の相談室名作選集 家の中にストーカーがいます』(ICE)
●ゆみちん(著者)『【オンデマンドブック】手取り17万円でも3年間で100万円貯める方法 「お金がない!」を節約で変える』(ICE)

PR

2015/12/04 (1)

●松江名 俊 (著)『トキワ来たれり!! 5 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●高橋 留美子 (著)『うる星やつら パーフェクトカラーエディション 上 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●高橋 留美子 (著)『うる星やつら パーフェクトカラーエディション 下 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●片桐 了 (著)『tutti! 3 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●萬屋 不死身之介 (著)『キャラクタイムズ ゴールデン 1 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●若木 民喜 (著)『なのは洋菓子店のいい仕事 3 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●寒川 一之 (著)『最後は?ストレート!! 20 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●麻生 羽呂 (著)『今際の国のアリス 17 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●果向 浩平 (著)『BIBLE OF BLACK 3 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●コトヤマ (著), キャラメル・ママ (編著)『だがしかし公式ファンブック ほたるさんと遊ぼう! (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●石井 あゆみ『信長協奏曲 13 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●左右田 もも『桃色男女ちぇん★ (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●水色 すいみん『クリミナーレ! 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●サンドロビッチ・ヤバ子 (原作), だろめおん (イラスト)『ケンガンアシュラ 0 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●梧桐 柾木『市場クロガネは稼ぎたい 10 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●アンソロジー『アイドルマスター 10thアンソロジー (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●藤原 よしこ『恋について話そうか 2 (フラワーコミックスα)』(小学館)
●兄崎 ゆな『アタシのナカのひと 1 (フラワーコミックスα)』(小学館)
●如月 ひいろ『お願い、それをやめないで 2 (フラワーコミックスα)』(小学館)
●宮園 いづみ『突然ですが、明日結婚します 4 (フラワーコミックスα)』(小学館)
●ながえ 直『あとは若いおふたりで (フラワーコミックスα)』(小学館)
●西城 綾乃『ブライダルは危険がいっぱい (フラワーコミックスα)』(小学館)
●西 炯子『カツカレーの日 2 (フラワーコミックスα)』(小学館)
●あだち 充『クロスゲーム 8 (My First WIDE)』(小学館)
●菊田 洋之 画|森末 慎二 原作『ガンバ!Fly high 1 (My First WIDE)』(小学館)
●吉田 秋生『海街diary 7 あの日の青空 (flowersコミックス)』(小学館)
●瓦 敬助『菜々子さん的な日常REVIVAL 2 (ビッグスピリッツコミックススペシャル)』(小学館)
●サンドロビッチ・ヤバ子 (原作), だろめおん (イラスト)『ケンガンアシュラ 0 ドラマCD付き特別版 (特品)』(小学館)
●大野 ユカ (著)『Endroll 1 (BUNCH COMICS)』(新潮社)
●君塚 祥 (著)『上海白蛇亭奇譚 2 (BUNCH COMICS)』(新潮社)
●コースケ (原著), 鴨 修平 (画)『GANGSTA:CURSED.EP_MARCO ADRIANO 2 (BUNCH COMICS)』(新潮社)
●さかな こうじ (著)『俺のプロレスネタ、誰も食いつかないんだが。 2 (BUNCH COMICS)』(新潮社)
●鷹野 久 (著)『向ヒ兎堂日記 6 (BUNCH COMICS)』(新潮社)
●井上 淳哉 (著)『BTOOOM! 19 (BUNCH COMICS)』(新潮社)
●原 荘介『楽譜 復刻版 ひき語りでいこう 1 2版 (ギターでうたうフォークソング)』(全音楽譜出版社)
●原 荘介『楽譜 復刻版 ひき語りでいこう 2 2版 (ギターでうたうフォークソング)』(全音楽譜出版社)
●原 荘介『楽譜 復刻版 ひき語りでいこう 3 2版 (ギターでうたうフォークソング)』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 オカリナで奏でる 麗しの名曲集』(全音楽譜出版社)
●『楽譜 クラリネット名曲選 第2版 CD付 (かっこよく聞かせたい!)』(全音楽譜出版社)
●八木 倫明 監修『楽譜 広い河の岸辺 思い出のサリーガーデン (女声三部/二部合唱)』(全音楽譜出版社)
●八木 倫明 監修『楽譜 広い河の岸辺 思い出のサリーガーデン (混声三部/二部合唱)』(全音楽譜出版社)
●元山和也『この口ぐせで人生が変わる!』(自由国民社)
●高橋 輝『買ってはいけない家と土地』(自由国民社)
●龍敬子『奇蹟のスピリチュアル・アート』(自由国民社)
●牛山隆信『いま行っておきたい秘境駅2』(自由国民社)
●鮑義忠『貼るだけ!超開運風水』(自由国民社)
●藤本壱『新版実戦相場で勝つ!株価チャート攻略ガイド』(自由国民社)
●ユーキャン行政書士試験研究会『U-CANの行政書士 過去&予想問題集2016年版』(自由国民社)
●ユーキャン行政書士試験研究会『U-CANの行政書士 これだけ!一問一答集2016年版』(自由国民社)
●『U-CANの第二種電気工事士 速習レッスン』(自由国民社)
●ユーキャン証券外務員試験研究会『U-CANの証券外務員一種・二種これだけ!一問一答2016年版』(自由国民社)
●『脳トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法』(自由国民社)
●円 まどちぇ (作) , もり みさ (絵)『猫舌食堂』(ブイツーソリューション)
●佐保 涼 (著)『ザ・有名人占星術 (Parade Books)』(パレード)
●阿部克則 (監修), 末冨純子 (著)『国際投資仲裁ガイドブック』(中央経済社)
●高垣敦郎 (著)『「おいしい」のマーケティングリサーチ』(中央経済社)
●税理士法人右山事務所 (編)『法人税修正申告書・更正請求書の書き方と留意点〈第3版〉』(中央経済社)
●正林真之 (監修)『弁理士試験論文マスターノート/意匠法〈第3版〉』(中央経済社)
●山下章太 (著)『金融マンのための実践デリバティブ講座〈第2版〉』(中央経済社)
●日経サイエンス編集部『古代文明の輝き (別冊日経サイエンス 210)』(日経サイエンス)
●青木雄二プロダクション (著)『新ナニワ金融道R 3 (SPA COMICS)』(扶桑社)
●フェイ・ケラーマン (著), 高橋恭美子 (訳)『目隠し鬼の嘘 上 (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●フェイ・ケラーマン (著), 高橋恭美子 (訳)『目隠し鬼の嘘 下 (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ターシャ・アレクサンダー (著), さとう史緒 (訳)『レディ・エミリーの事件帖 折れたアポロ像の鼻 (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●星野正美 (著)『ギュッってしてCHUッ♡① (ハーレクインコミックス・エクストラ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●Jesse Bering (著), 鈴木 光太郎 (訳)『性倒錯者 だれもが秘める愛の逸脱』(化学同人)
●『Present すてきなギフト柄いっぱいの塗り絵ブック スペシャル・カラーリング・エディション』(グラフィック社)
●小川 侃 (著)『ニッコロ・マキアヴェッリと現象学 彼の汚名をすすぐ』(晃洋書房)
●初瀬 龍平 (編著) , 松田 哲 (編著) , 戸田 真紀子 (編著)『国際関係のなかの子どもたち』(晃洋書房)
●『DVD 必ず上達するスキー入門』(コスミック出版)
●池田 朝佳 (著), 冒険企画局 (著), 速水 螺旋人 (イラスト)『サタスペ ホラー・リプレイ 赤と黒の花嫁 (Role&Roll Books)』(新紀元社)
●三井住友信託銀行証券代行コンサルティング部 (編)『株主総会・取締役会・監査役会の議事録作成ガイドブック〔第2版〕』(商事法務)
●樋口 達 (著), 山内 宏光 (著)『コーポレートガバナンス・コードが求める取締役会のあり方』(商事法務)
●公益財団法人国際民商事法センター (監修), アジア・太平洋会社情報提供制度研究会 (編)『アジア地域における会社情報提供制度の実情と課題』(商事法務)
●宝印刷 総合ディスクロージャー&IR研究所 (編)『株主総会招集通知作成の実務Q&A』(商事法務)
●中村 直人 (著)『役員のための株主総会運営法〔第2版〕』(商事法務)
●別冊商事法務編集部 (編)『別冊商事法務No.401 平成28年版 株主総会日程』(商事法務)
●宇並 優一『山鹿「茂賀の浦」の奇跡』(小学館スクウェア)
●『大人のプラモデル入門 (TJMOOK)』(宝島社)
●『中国バブル崩壊の真実 (別冊宝島)』(宝島社)
●『くまのがっこう リトル・スマイル・ジャッキー (e-MOOK)』(宝島社)
●『名医の特効法 薬を使わず血圧を下げる! (TJMOOK)』(宝島社)
●『もっと! 大人のためのスマホのトリセツ。 (e-MOOK)』(宝島社)
●『1日1ポーズ、30日でやせる! 日めくりヨガ DVD付き (TJMOOK)』(宝島社)
●『プロレス 悪のアングル (別冊宝島)』(宝島社)
●『ヤバイ! 韓国経済 絶望の真実 (別冊宝島)』(宝島社)
●『大人のための美人ヘアカタログ 2016 (e-MOOK)』(宝島社)
●『大江戸「古地図」大全 (別冊宝島)』(宝島社)
●『酢生姜で体すっきり! ずっと健康! (e-MOOK)』(宝島社)
●『誰でも絶対かわいく描ける! ディズニーかんたんイラスト練習帳 (e-MOOK)』(宝島社)
●『美しすぎる宇宙の絶景 ~ハッブル宇宙望遠鏡25周年記念DVD BOOK (宝島MOOK)』(宝島社)
●『坂本龍馬180年目の真実 (別冊宝島)』(宝島社)
●『InRed特別編集 100円グッズでおしゃれ収納インテリア DIY (e-MOOK)』(宝島社)
●『自分でできる「生涯健康脳」のつくり方 (TJMOOK)』(宝島社)
●『Q&Aでわかりやすい! iPhone超入門 2016 (TJMOOK)』(宝島社)
●『首の後ろを押すだけ! 脳が万病を治す!! (TJMOOK)』(宝島社)
●『毎日が輝く! 可愛い手帳づくり (e-MOOK)』(宝島社)
●『英国貴族のすべて (TJMOOK)』(宝島社)
●『「抗がん剤」治療の真実! (別冊宝島)』(宝島社)
●『韓国歴史ドラマ完全ガイド 最新版 (TJMOOK)』(宝島社)
●『REAL FIGHT! 2016 (TJMOOK)』(宝島社)
●『スマートフォンなんでも解決大事典 2016年版 (TJMOOK)』(宝島社)
●『エクセル&ワード&パワーポイント 便利技「ぜんぶ」! 完全版 (TJMOOK)』(宝島社)
●『夏目漱石という生き方 (別冊宝島)』(宝島社)
●『財務省の闇 (別冊宝島)』(宝島社)
●『本当に稼げる資格完全ランキング (TJMOOK)』(宝島社)
●『睡眠専門医が教える! 一瞬で眠りにつく方法 (TJMOOK)』(宝島社)
●『激安SIMと格安スマホではじめる“月300円”からのスマホ生活! (TJMOOK)』(宝島社)
●『実録! ヤバい不動産 (別冊宝島)』(宝島社)
●『赤ちゃんができたらもらえるお金の話 (TJMOOK)』(宝島社)
●『仏教十三宗派「名僧と縁(ゆかり)の寺」 (別冊宝島)』(宝島社)
●『『古事記』と『日本書紀』神話の謎 (別冊宝島)』(宝島社)
●『密教と秘術 印と真言のすべて (別冊宝島)』(宝島社)
●『スラスラわかる! お金の基本 (e-MOOK)』(宝島社)
●『MonoMax特別編集 LEATHER BIBLE (e-MOOK)』(宝島社)
●『夜ごはん (TJMOOK)』(宝島社)
●『安全な食品の見分け方 (TJMOOK)』(宝島社)
●『今すぐ使えるビジネスの強化書 紙1枚で身につくロジカルシンキング (TJMOOK)』(宝島社)
●『フィギュアスケートファンブック! 2016 (e-MOOK)』(宝島社)
●『ハードナンプレ THE BEST30 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『ベビー用品の安くて良いもの! (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ052 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン お得技ベストセレクション mini (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『100均雑貨のベストアイディア (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『デジカメ for Beginners (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『超難解ナンプレ大全 Vol.6 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『良問たっぷり! アロークロスナンバーワン Vol.6 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『人気ショップの便利帖 ベストセレクション123 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『デジ絵の文法 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『アフィリエイトがまるごとわかる本 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『MONOQLO安くて良いモノ ベストコレクション (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ053 Facebookお得技ベストセレクション2016 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『ビジネス大全 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『480円でスグわかるWindows10 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『珈琲 for Beginners (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『腕時計 for Beginners2016 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『スマートフォン for ビギナーズ2016 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ123 NISA完全ガイド (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『絶対得する!ウラ技 (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●永田 萠 (文・絵) , Glenn Sullivan (訳)『ふわりとチャバ 茶草場の四季ものがたり』(中日新聞社)
●宮本 徹 (著)『小説水原親憲』(東洋出版)
●黒岩多貴子 (著)『かわいい和風イラスト 透明水彩で楽しむ』(日貿出版社)
●北川貴英 (著)『システマ・フットワーク サバイブのための歩法』(日貿出版社)
●ビジネスキューブ・アンド・パートナーズ (著), 日経Automotive (編)『Automotive SPICE 3.0 実践ガイドブック【入門編】』(日経BP)
●『NAIL TIMES 4 (ブティック・ムック1253)』(ブティック社)
●『ディズニーツムツム巻きずし (ブティック・ムック1254)』(ブティック社)
●『もらってうれしい!食べて美味しい!友チョコ (ブティック・ムック1256)』(ブティック社)
●久野 勝邦『日本はどう変わればよいのか』(明文書房)
●おふみ (著)『ミニマリスト日和』(ワニブックス)
●大野 友資『富士山 (360°BOOK)』(青幻舎)
●大野 友資『白雪姫 (360°BOOK)』(青幻舎)
●『決定版 マイカー購入ガイド (三才ムック 848)』(三才ブックス)
●『'16 iPad超使いこなしガイド (三才ムック 849)』(三才ブックス)
●松本 康治 写真・文『レトロ銭湯へようこそ 関西版』(戎光祥出版)
●『REAL ROLEX 15 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●トモダ アキコ『THE PRIDE OF JAPANES (A Precious Drop)』(ギャップ・ジャパン)
●みやらび (絵と文)『ことばの風船 あなたに届くといいな!』(コスモ21)
●中村 百合子 (編集) , 河野 哲也 (著) , 朝比奈 大作 (監修)『学校経営と学校図書館 (司書教諭テキストシリーズ)』(樹村房)
●『女性人材の活躍 2015』(生産性労働情報センター)
●『新装版 にほんご えいご なまえずかん』(東京書店)
●『食品・食品製造施設をカビからまもる!!』(日本食品衛生協会)
●『ラッキー!クロスワード 早春の便り!プレゼント特大号 (SUN-MAGAZINE MOOK)』(マガジンマガジン)
●KIGI (植原亮輔と渡邉良重) (著)『KIGI_M_001_private work』(リトルモア)
●KIGI (植原亮輔と渡邉良重) (著)『KIGI_M_002_product』(リトルモア)
●KIGI (植原亮輔と渡邉良重) (著)『KIGI_M_003_graphic』(リトルモア)
●『ジャパンカート 2016年1月号』(イーステージ)
●『IPマネジメントレビュー vol.19』(アップロード)
●川上 春夫|森下 久『IoTシステムの極小アンテナ設計技術 (設計技術シリーズ)』(科学情報出版)
●『季刊 電力人事 2015 冬季版 No.214』(日本電気協会新聞部)
●『シティーハンターXYZ Edition全巻収納ボックス』(コアミックス)
●C.ロバーツ|河村 めぐみ 訳『世界グラフィック・デザイナー名鑑』(スペースシャワーネットワーク)
●佐藤 優 (著)『外務省犯罪黒書 日本国外務省検閲済』(講談社エディトリアル)
●板場 広し (著)『家族挿姦図 (真激COMICS)』(クロエ出版)
●宝野 アリカ|小野寺 廣信 撮影『繭百合、骨百合 宝野アリカ写真&高踏詩華』(モール・オブ・)
●『映画年鑑 2016』(時事映画通信社)
●後藤 リウ (著)『うしろ 死神と白の聖女。(仮) (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●横溝 正史 (著), 縄田 一男 (編)『人形佐七捕物帳傑作選 (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●佐藤 健寿 (著)『奇界紀行 (仮)』(KADOKAWA)
●主婦の友社 (編)『DIYでつくるカフェ風インテリア』(主婦の友社)
●Como編集部 (編)『Como特別編集 収納すっきり 無印良品 ニトリ イケア&コストコ 完全ガイド』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『ホワイトを楽しむインテリア (PLUS1 Living BOOKS)』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『小さな家に暮らしたい (PLUS1 Living BOOKS)』(主婦の友社)
●レベルファイブ (監修), レベルファイブ (原作), 春風邪 三太 (イラスト), 利田 浩一 (編)『妖怪ウォッチ4コマだじゃれクラブ 2 (コロタン文庫)』(小学館)
●高山 文彦 (著)『鬼降る森 (小学館文庫)』(小学館)
●小林 とし子 (著)『ひめぎみ考 王朝文学から見たレズ・ソーシャル』(笠間書院)
●飯倉 洋一 (著), 糸川 武志 (著), 稲田 篤信 (著), 井上 泰至 (著), 加藤 十握 (著), 木越 治 (著), 木越 秀子 (著), 紅林 健志 (著), 郷津 正 (著), 近衞 典子 (著), 宍戸 道子 (著), 高松 亮太 (著), 長尾 直茂 (著), 長島 弘明 (著), 野澤 真樹 (著), 丸井 貴史 (著), 三浦 一朗 (著), Clarence I-Zhuen Lee (著), 秋成研究会 (編)『上田秋成研究事典』(笠間書院)
●大月 康弘 (著)『ヨーロッパ 時空の交差点』(創文社)
●吉田 正志 (編著), 藩法史料叢書刊行会 (編)『二本松藩 (藩法史料叢書)』(創文社)
●千田 啓互 (著)『理容師と美容師の争いは、男と女の戦いだった! 歴史と統計から学ぶ業界の歩み』(風詠社)
●松永 久美子 (著)『糖尿病・七つの合併症と闘った十二年間』(創栄出版)
●日本化学会 (編)『新たな局面をむかえた活性酸素・フリーラジカルの科学 計測技術の新展開と広がる応用(仮) (CSJカレントレビュー)』(化学同人)
●水谷 広 (著)『気候を人工的に操作する(仮題)』(化学同人)
●津久井 惠 (文) , 長田 彰文 (監修)『朝鮮半島がわかる本 2 近代から第二次世界大戦まで』(かもがわ出版)
●高橋 睦子 (著)『ネウボラ フィンランドの出産・子育て支援』(かもがわ出版)
●小松原 由理 (編著), 神奈川大学人文学研究所 (編)『〈68年〉の性 変容する社会と「わたし」の身体』(青弓社)
●田畑 きよ子 (著)『白井鐵造と宝塚歌劇 「レビューの王様」の人と作品』(青弓社)
●有馬 康雄 (著)『MR人生の裏おもて 理想と現実の狭間に生きた男の独り言』(薬事日報社)
●ドゥバシス・バグチ (編), 津谷 喜一郎 (監修), 津谷 喜一郎 (訳), 池田 秀子 (監修), 池田 秀子 (訳), 長澤 道行 (監修), 長澤 道行 (訳)『食品の機能性表示と世界のレギュレーション』(薬事日報社)
●牧江 俊雄 (著)『被験者の人権と臨床研究・治験 そして、GCPと新たな倫理指針』(薬事日報社)
●森 文俊|東山 泰之『熱帯魚・水草3000種図鑑』(ピーシーズ)
●『みんなのまちがい絵さがし (MSムック)』(メディアソフト)
●細谷 龍男 (監修)『ウルトラ図解 高尿酸血症・痛風 (ウルトラ図解)』(株式会社法研)
●『少子高齢社会総合統計年報 2016』(三冬社)
●いろは出版 (編)『アルプスの少女ハイジ 心を照らす100の言葉』(いろは出版)
●水野かほる (編著), 高畑幸 (著), 佐野通夫 (著), 浅野輝子 (著), 額田有美 (著), 本松恵 (著), マリア・イサベル・アルコネロ・グティエレス (著), イグナシオ・キロス (著), 森直香 (著), フアン=ミゲル・オルテガ・エラエス (著), 坂巻静佳 (著)『裁判員裁判時代の法廷通訳人』(大阪大学出版会)
●渡邉克昭 (著)『楽園に死す  アメリカ的想像力と<死>のアポリア』(大阪大学出版会)
●『松山市の昭和』編集部 (編)『写真アルバム 松山市の昭和』(樹林舎)
●ひさまつ まゆこ (著), ひさまつ まゆこ (イラスト)『かいじゅうのたからもの』(冨山房インターナショナル)
●入江 葵 (著)『CRAFT BAKERIES パンの探求 小麦の冒険 発酵の不思議 青山パン祭りby Bread Lab THE STORY OF ARTISAN BREAD』(Bread Lab)
●本岡典子 著『100歳夫婦力! - 二人で始めるピンピン・キラリ』(中央公論新社)
●風間トオル 著『極貧少年時代に学んだ、お金に振り回されない生き方 - 虫を食べて生き抜いた』(中央公論新社)
●浅香正博 著『胃がんでいのちを落とさないために』(中央公論新社)
●ジュリアン・バーンズ 著 真野泰/山崎暁子 訳『アーサーとジョージ』(中央公論新社)
●遠田潤子 著『蓮の数式』(中央公論新社)
●堂場瞬一 著『バビロンの秘文字Ⅰ - 胎動篇』(中央公論新社)
●佐藤賢一 著『ハンニバル戦争』(中央公論新社)
●木内昇 著『よこまち余話』(中央公論新社)
●あさのあつこ 著『闇医者おゑん秘録帖 - 花冷えて』(中央公論新社)
●伊藤武 著『イタリア現代史 - 第二次世界大戦からベルルスコーニ後まで (中公新書)』(中央公論新社)
●諏訪勝則 著『古田織部 - 美の革命を起こした武家茶人 (中公新書)』(中央公論新社)
●老川慶喜 著『日本鉄道史 大正・昭和戦前篇 - 日露戦争後から敗戦まで (中公新書)』(中央公論新社)
●池内敏 著『歴史の中の竹島 (中公新書)』(中央公論新社)
●石川明人 著『キリスト教と戦争 (中公新書)』(中央公論新社)
●岡本浩一 著『会議を制する心理学 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●モンテスキュー 著『法の精神 (中公クラシックス)』(中央公論新社)
●吉田修一 著『怒り(上) (中公文庫)』(中央公論新社)
●吉田修一 著『怒り(下) (中公文庫)』(中央公論新社)
●道尾秀介 著『笑うハーレキン (中公文庫)』(中央公論新社)
●池澤夏樹 著 鷲尾和彦 写真『春を恨んだりはしない - 震災をめぐって考えたこと (中公文庫)』(中央公論新社)
●斎藤美奈子 著『名作うしろ読み (中公文庫)』(中央公論新社)
●吉井勇 著『吉井勇全歌集 (中公文庫)』(中央公論新社)
●谷崎潤一郎 著『谷崎潤一郎全集 - 第十四巻』(中央公論新社)
●三木原慧一 著『帝都鳴動Ⅱ (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●谷甲州 著『覇者の戦塵1944 - 本土防空戦 前哨 (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●大石英司 著『南沙艦隊殲滅 上 (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●「相撲」編集部 (編)『平成二十八年度 大相撲力士名鑑』(ベースボール・マガジン社)
●手塚 千砂子 (著)『「ほめ日記」パワーって何?(仮)』(三五館)
●矢追 純一 (著)『頑張らず、生き延びる(仮)』(三五館)
●生田 絵梨花 (著), 細居 幸次郎 (写真)『生田絵梨花1st写真集 『転調』』(集英社)
●任天堂『幻影異聞録#FE 任天堂公式ガイドブック (ワンダーライフスペシャル)』(小学館)
●高橋 留美子, 波津 彬子『月刊ねこだのみ Vol.1 (My First BIG)』(小学館)
●藤子・F・不二雄『ドラえもん 寒さに負けない!幸せ冬物語!!編 (My First BIG)』(小学館)
●雁屋 哲, 花咲 アキラ『美味しんぼ ア・ラ・カルト 年末年始の御馳走 (My First BIG)』(小学館)
●石川 優吾『スプライト 絶望の未来 (My First BIG)』(小学館)
●細野 不二彦『ギャラリーフェイク傑作撰 祈りの芸術 (My First BIG)』(小学館)
●さいとう たかを『ゴルゴ13 SUPER GEAR (My First BIG)』(小学館)
●林 律雄, 高井 研一郎『山口六平太(新装)睦月・正月・春を待つ! (My First BIG)』(小学館)
●ちば てつや『1.2.3と4.5.ロク 上巻 (My First BIG)』(小学館)
●河合 克敏『とめはねっ! かなの書 (My First BIG)』(小学館)
●こした てつひろ『爆走兄弟レッツ&ゴー!!MAX マックスブレイカー発進!!編 (My First BIG)』(小学館)
●青山 剛昌『名探偵コナン サクラサク (My First BIG)』(小学館)
●西岸 良平『三丁目の夕日決定版 豆まき (My First BIG)』(小学館)
●はしもと みつお, 鍋島 雅治『築地魚河岸三代目 鮪(マグロ)ー赤身の魚づくし (My First BIG)』(小学館)
●新田 たつお『静かなるドン 仙台極道抗争篇 (My First BIG)』(小学館)
●高橋 よしひろ『銀牙伝説ウィード 父子再会!?編 (My First BIG)』(小学館)
●土山 しげる『喧嘩ラーメン あたりや三兄弟 (My First BIG)』(小学館)
●牛 次郎, 神矢 みのる『プラレス3四郎 プラレスの戦士!! (My First BIG)』(小学館)
●手塚 治虫『きりひと讃歌 六十六号室 (My First BIG)』(小学館)
●山田 こもも, 原尾 有美子『月刊ねこだのみ Vol.2 (My First BIG)』(小学館)
●椎名 高志『絶対可憐チルドレン 44 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●福田 宏『常住戦陣!!ムシブギョー 22 (少年サンデーコミックス)』(小学館)

2015/12/04 (2)

●二階堂 ヒカル『ヘブンズランナー アキラ 7 完結 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●福地 翼『サイケまたしても 4 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●渡辺 多恵子『風光る 38 (フラワーコミックス)』(小学館)
●佐野 愛莉『オレ嫁。~オレの嫁になれよ~ 5 (フラワーコミックス)』(小学館)
●水瀬 藍『恋降るカラフル~ぜんぶキミとはじめて~ 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●夜神 里奈『兄に愛されすぎて困ってます 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●蜜樹 みこ『アンジェリーク ルトゥール~Secret Side~  2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●後藤 みさき『花とスコール (フラワーコミックス)』(小学館)
●梅澤 麻里奈『恥ずかしくってキュンなコト (フラワーコミックス)』(小学館)
●湯町 深『ラブ×ラブゲーム 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●池山田 剛『小林が可愛すぎてツライっ!! 15 (フラワーコミックス)』(小学館)
●黒田 ノア『よーくんといっしょ。 (フラワーコミックス)』(小学館)
●最富 キョウスケ『クイーンズ・クオリティ 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●藤沢 志月『ハツ*ハル 6 (フラワーコミックス)』(小学館)
●宮坂 香帆『10万分の1 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●藤子・F・不二雄, 藤子 不二雄A『オバケのQ太郎 9 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●曽山 一寿『でんぢゃらすじーさん邪 15 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●出水 ぽすか『魔王だゼッ!! オレカバトル 2 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●永井 ゆうじ『100%パスカル先生 2 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●石井 じゅんのすけ『新甲虫王者ムシキング 1 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●江川 達也『東京大学物語 5 (My First WIDE)』(小学館)
●吉田 貴司, 高良 百『シェアバディ 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●原 克玄『るみちゃんの恋鰹 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●小林 有吾, 上野 直彦『アオアシ 4 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●藤井 五成『DRAGON JAM 14 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●柏木 ハルコ『健康で文化的な最低限度の生活 3 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●相場 英雄, 中山 昌亮『書かずの753 2 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●新田 たつお『隊務スリップ 6 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●かわぐち かいじ, 惠谷 治『空母いぶき 3 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●野部 利雄『マウンドファーザー 5 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●なかいま 強『黄金のラフ2~草太の恋~ 3 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●園村 昌弘, 中村 真理子『天智と天武-新説・日本書紀- 9 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●浦沢 直樹『20世紀少年 完全版 1 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●吉田 史朗『村上海賊の娘 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●太田 基之『太田基之 傑作短編集 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●白井 弓子『WOMBS ウームズ 5 (イッキ コミックス)』(小学館)
●雁屋 哲, 花咲 アキラ『美味しんぼ 74 (小学館文庫)』(小学館)
●浦沢 直樹『浦沢直樹 描いて描いて描きまくる』(小学館)
●藤咲 あゆな, 堀田 敦子『天国の犬ものがたり~夢のバトン~ (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●のまみ ちこ, けーしん『ちえり×ドロップ レシピ2:マカロニグラタン (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●山脇 りこ『明日から、料理上手 くり返しつくると腕が上がる基本の10皿と、とっておきレシピ』(小学館)
●ホイチョイ・プロダクションズ『気まぐれコンセプト アーカイブス』(小学館)
●綾小路 きみまろ『きみまろ「夫婦川柳」傑作選2』(小学館)
●森 健『小倉昌男 祈りと経営 ヤマト「宅急便の父」が闘っていたもの』(小学館)
●喜瀬 雅則『牛を飼う球団』(小学館)
●相場 英雄『ガラパゴス 上』(小学館)
●相場 英雄『ガラパゴス 下』(小学館)
●高山 真『恋愛がらみ。 不器用スパイラルからの脱出法、教えちゃうわ』(小学館)
●石井 亜矢子, 岩崎 隼『仏像 バイリンガル ガイド Guide on Japan BUDDHIST STATUE』(小学館)
●橋爪 大三郎『日本逆植民地計画』(小学館)
●柏井 壽『鴨川食堂いつもの (小学館文庫)』(小学館)
●柏原 寛司『さらば あぶない刑事 (小学館文庫)』(小学館)
●柏原 寛司『あぶない刑事 ベストセレクション (小学館文庫)』(小学館)
●夢枕 獏『大江戸恐龍伝五 (小学館文庫)』(小学館)
●夢枕 獏『大江戸恐龍伝六 (小学館文庫)』(小学館)
●天津 向, きんのたま▼『芸人ディスティネーション 4 (ガガガ文庫)』(小学館)
●尾地 雫, いちやん『撃戦魔法士 3 (ガガガ文庫)』(小学館)
●カミツキレイニー, nauribon『七日の喰い神 2 (ガガガ文庫)』(小学館)
●森田 季節, にぃと『不戦無敵の影殺師 6 (ガガガ文庫)』(小学館)
●渡 航, saitom『路地裏トラッシュ/スラップスティック (ガガガ文庫)』(小学館)
●朽木 祥, 片岡 まみこ『まんげつの夜、どかんねこのあしがいっぽん』(小学館)
●又吉 直樹『僕と文学 (小学館よしもと新書)』(小学館)
●篠原 菊紀, カツヤマ ケイコ『やらかし男子がみるみる変わる育て方 小学生でもまだ間に合う!脳科学者が教える』(小学館)
●まいた 菜穂『12歳。8 ~ハツコイ~ 限定版BOX』(小学館)
●田中伶子 (著)『一生作り続けたい肉・魚のおかず 銀座の名門料理教室の肉&魚料理ベスト100』(主婦と生活社)
●荻田尚子 (編)『キューブ型のお菓子とパン I LOVE CUBE』(主婦と生活社)
●kisimari (著)『超ハッピーになれる部屋by kishimari』(主婦と生活社)
●こうの早苗 (著)『こうの早苗の布と楽しむ私のまいにち』(主婦と生活社)
●佐槻奏多 (著), 藤未都也 (イラスト)『私は敵になりません! 2』(主婦と生活社)
●もり (著), あき (イラスト)『悪役令嬢、時々本気、のち聖女。 2』(主婦と生活社)
●若山曜子 (著)『バターで作る/オイルで作る マフィンとカップケーキの本 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●NHK科学・環境番組部 (編), 主婦と生活社「NHKためしてガッテン」編集班 (編)『NHKためしてガッテン 「血管力」を上げて、若返る! (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●ジュノン編集部 (編)『声優JUNON 3 (別冊JUNON)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『暮らしのおへそ 21 (私のカントリー別冊)』(主婦と生活社)
●ウインドアンドサン (編)『レストラン&ゲストハウスウエディング 首都圏版 No. 43 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●ウインドアンドサン (編)『横浜・湘南Wedding 14 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●ワールド・フィギュアスケート『ワールド・フィギュアスケート 72』(新書館)
●菅野 彰/木下 けい子 (著)『小さな君の、腕に抱かれて』(新書館)
●山田 睦月/大木 えりか (著)『コランタン号の航海~フィドラーズ・グリーン~(1)』(新書館)
●キヅ ナツキ (著)『ギヴン(2)』(新書館)
●スカーレット・ベリ子 (著)『女王と仕立て屋』(新書館)
●立野 真琴 (著)『お前なんかいらないよ』(新書館)
●未散 ソノオ (著)『デンタルダーリン』(新書館)
●ももたあこ (著)『15歳、今日から同棲はじめます。 (COMIC維新)』(彗星社)
●えい吉 (著)『ひとつの布団にヤローが2人。 (GlanzBLcomics)』(彗星社)
●今井多恵子、坂和宏展、市川恭子、安井郁子、竹下さくら (著)『事実婚・内縁 同性婚 2人のためのお金と法律 ~法律・税金・社会保険からライフプランまで~』(日本法令)
●あひる (著), yos (イラスト)『緑の雫 2 (MELISSA)』(一迅社)
●白柳いちか (著), 椎名咲月 (イラスト)『契約妻と伯爵家2 (MELISSA)』(一迅社)
●逢矢沙希 (著), オオタケ (イラスト)『折れぬ翼で (MELISSA)』(一迅社)
●浅葱 (著), 三浦ひらく (イラスト)『初めての人になってくれませんか? (MELISSA)』(一迅社)
●住宅新報社『平成28年版最速宅建士 権利関係 (最速宅建士シリーズ)』(住宅新報社)
●住宅新報社『平成28年版最速宅建士 法令上の制限・その他 (最速宅建士シリーズ)』(住宅新報社)
●住宅新報社『平成28年版最速宅建士 宅地建物取引業法 (最速宅建士シリーズ)』(住宅新報社)
●森百合子『3日でまわる北欧 inヘルシンキ』(スペースシャワーネットワーク)
●郡司 良夫 (編・解題) , 圖書研究會 (編輯)『内務省納本月報 帝国日本の「全国」書誌編成 復刻 第10巻 内務省納本月報 1931年7〜12月 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●郡司 良夫 (編・解題) , 圖書研究會 (編輯)『内務省納本月報 帝国日本の「全国」書誌編成 復刻 第11巻 内務省納本月報 1932年1〜6月 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●郡司 良夫 (編・解題) , 圖書研究會 (編輯)『内務省納本月報 帝国日本の「全国」書誌編成 復刻 第12巻 内務省納本月報 1932年7〜12月 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●『数字でみる物流 2015年版』(日本物流団体連合会)
●落合 陽一 (著)『魔法の世紀』(株式会社PLANETS/第二次惑星開発委員会)
●二宮 靖志 (著)『経営人事ノート 「人」と「企業」を強くする人事制度構築』(日経BPコンサルティング)
●地方債協会 (編集)『地方債統計年報 第37号(平成27年版)』(地方債協会)
●加我 君孝 (著)『ヒポクラテスを探して 東京大学医学部から東京医療センターへ』(医学と看護社)
●クライド・プレストウィッツ (著)『JAPAN RESTORED HOW JAPAN CAN REINVENT ITSELF AND WHY THIS IS IMPORTANT FOR AMERICA AND THE WORLD』(チャールズ・イー・タトル出版)
●月居 良子 (著)『STYLISH PARTY DRESSES 26 Easy and Inexpensive Sew‐It‐Yourself Dresses for that Special Occasion』(チャールズ・イー・タトル出版)
●小木曽 綾 (監修)『設題解説刑事訴訟法 2 (研修講座)』(法曹会)
●千葉 明 (監修)『生保・損保 2017年度版 (産業と会社研究シリーズ)』(産学社)
●那野 比古 (監修)『IT・ソフトウェア 2017年度版 (産業と会社研究シリーズ)』(産学社)
●アラン・カルデック (著) , 前田 茂樹 (訳)『霊媒の書』(ブイツーソリューション)
●アマーリエ (著)『ヘレン・ケラー (スピリチュアルメッセージ集)』(きれい・ねっと)
●吉田 眞理 (著)『児童の福祉を支える児童家庭福祉 第3版』(萌文書林)
●アマーリエ (著)『マイトレーヤー (スピリチュアルメッセージ集)』(きれい・ねっと)
●吉田 眞理 (著)『児童の福祉を支える家庭支援論 第2版』(萌文書林)
●アマーリエ (著)『日向 (スピリチュアルメッセージ集)』(きれい・ねっと)
●加藤 郁乎 (著)『加藤郁乎作品撰集 2 初期詩集・全小説』(書肆アルス)
●アマーリエ (著)『日向質疑応答 (スピリチュアルメッセージ集)』(きれい・ねっと)
●アマーリエ (著)『日蓮聖人 (スピリチュアルメッセージ集)』(きれい・ねっと)
●アマーリエ (著)『モーリャ (スピリチュアルメッセージ集)』(きれい・ねっと)
●村岡 到 (著)『不破哲三と日本共産党 共産党の限界を突破するために』(ロゴス)
●矢追 博美 (著)『平成医新 矢追インパクト療法(YIT)と新しい脳神経科学の夜明け 遺稿集』(北隆館)
●アマーリエ (著)『アモール (スピリチュアルメッセージ集)』(きれい・ねっと)
●今井 雅晴 (著)『親鸞聖人と箱根権現 (歴史を知り、親鸞を知る)』(自照社出版)
●上田 悦子 (著)『伝統の祭りずし美味しいヘルシー家庭料理 管理栄養士上田悦子が教える千葉の味』(うらべ書房)
●パルデシ プラシャント (編) , 桐生 和幸 (編) , ナロック ハイコ (編)『有対動詞の通言語的研究 日本語と諸言語の対照から見えてくるもの』(くろしお出版)
●アマーリエ (著)『日向 (スピリチュアルメッセージ集)』(きれい・ねっと)
●岐阜の自然考出版委員会 (編集)『岐阜の自然考 ふるさとぎふの多様な生きものたち』(垂井日之出印刷所)
●『『トリコ』アカシアに秘められた10の謎 美食神アカシアは地球を食破する? (MSムック ハッピーライフシリーズ)』(メディアソフト)
●関口 はつ江 (編著) , 神田 伸生 (ほか著)『保育の基礎を培う保育原理 第2版』(萌文書林)
●北村 順子 (著)『晩夏に』(編集工房ノア)
●山田 英子 (著)『刻のアラベスク』(編集工房ノア)
●久田 徳二 (編著) , 北海道農業ジャーナリストの会 (監修)『北海道の守り方 グローバリゼーションという〈経済戦争〉に抗する10の戦略』(寿郎社)
●『GO OUT Livin’ Vol.4 趣味とD.I.Yな部屋。 (ニューズムック)』(三栄書房)
●廣野 由美子 (著)『謎解き「嵐が丘」』(松籟社)
●高畠 耕一郎 (著)『街なかの自然 大阪吹田の生き物たち』(アットワークス)
●藤谷 浩悦 (著)『戊戌政変の衝撃と日本 日中聯盟論の模索と展開』(研文出版)
●大島 眞一 (著)『完全講義民事裁判実務の基礎 新版 入門編 要件事実・事実認定・法曹倫理』(民事法研究会)
●甲斐崎 圭 (著)『山人たちの賦 山暮らしに人生を賭けた男たちのドラマ (ヤマケイ文庫)』(山と溪谷社)
●日本国語教育学会 (監修) , 功刀 道子 (企画編集), 寺井 正憲 (編著) , 伊崎 一夫 (編著)『発問 考える授業、言語活動の授業における効果的な発問 (シリーズ国語授業づくり)』(東洋館出版社)
●春日 武彦 (著)『鬱屈精神科医、占いにすがる』(太田出版)
●神田 将 (監修) , 生活と法律研究所 (編集) , 麻田 皆美 (ほか著)『あなたの相続こんな場合の解決法 ストーリーでわかる実用読本 相続をめぐるトラブル全23話』(自由国民社)
●門野 晴子 (著)『どうして年寄りはカモられる?』(静岡新聞社)
●滝川 好夫 (著)『楽しく学ぶグローバル経済論』(泉文堂)
●ゲシェ・マイケル・ローチ (著) , 渡辺 千鶴 (訳)『ダイヤモンドの知恵 古代チベット仏教の教えに学ぶ成功法則』(セルバ出版)
●外村 美恵子 (著)『医療秘書 あなたにもなれる! 改訂版』(一ツ橋書店)
●山本 久義 (著)『戦略的6次産業と「道の駅」』(泉文堂)
●大場 浩之 (著) , 梅垣 晃一 (著), 三浦 直美 (著), 石川 亮 (著), 新丸 和博 (著)『時効取得の裁判と登記 事例を通じて探る実務指針』(民事法研究会)
●松田 裕司 (ほか著)『惜別球人 プロ野球 時代を彩った男たち 山本昌 木佐貫洋 東出輝裕 谷繁元信 関本賢太郎 谷佳知』(ミライカナイブックス)
●『薬草の博物誌 森野旧薬園と江戸の植物図譜 (LIXIL BOOKLET)』(LIXIL出版)
●友岡 子郷 (著)『少年少女のみなさんに俳句とお話』(本阿弥書店)
●ごとう まさる (ぶん) , ヲバラ トモコ (え)『「ねんちゅうぎょうじ」ってなに? (ウルトラかいじゅう絵本)』(あいうえお館)
●上西 左大信 (編著) , 後藤 敬介 (共著), 武智 寛幸 (共著), 友松 悦子 (共著) , 西村 智子 (共著), 野村 秀次郎 (共著), 藤田 隆大 (共著)『中小企業の経理能力UPと不正防止のための自主点検チェックシートの完全ガイド』(税務研究会出版局)
●大川 隆法 (著)『正義の法 憎しみを超えて、愛を取れ』(幸福の科学出版)
●脇田 直枝 (著)『広告は、社会を揺さぶった ボーヴォワールの娘たち』(宣伝会議)
●『はじめてでもかんたん・かわいい通園通学グッズきほんの作りかた』(マガジンランド)
●福冨 章 (著)『指ではじくだけで肩の痛みが治る! 江戸の秘術から生まれた凄ワザ』(自由国民社)
●井上 香緒里 (著)『今すぐ使えるかんたんぜったいデキます!LINE超入門』(技術評論社)
●門脇 香奈子 (著)『今すぐ使えるかんたんぜったいデキます!iPad超入門』(技術評論社)
●海老原 靖芳 (著)『還暦すぎて、陽はまた昇る』(牧野出版)
●美術フォーラム21 (編集)『美術フォーラム21 32 特集|グローバリズムの方法論と日本美術史研究』(美術フォーラム21)
●田中 健次 (著)『ナポレオン・ボナパルト 秀吉とのふしぎな対話』(セルバ出版)
●腎臓内科・泌尿器科編集委員会 (編集)『腎臓内科・泌尿器科 Vol.2No.5(2015Nov.) 特集腎尿路と感染症』(科学評論社)
●プーナム (ほか訳), OSHOサクシン瞑想センター (編集)『OSHOタイムズ THE MAGAZINE FOR CONSCIOUS LIVING vol.50 特集生は音楽だ』(市民出版社)
●『税法学 574(2015November)』(日本税法学会)
●米川 誠次 (ほか執筆)『測量士補問題解説集 平成28年度版』(市ケ谷出版社)
●『ジャパニズム 28 弱者という名のモンスター』(青林堂)
●教員共学の会 (編著)『教員採用どこでも!特別支援学校教員試験 2017年度版』(一ツ橋書店)
●就職試験情報研究会 (著)『工業高校電気・電子科就職問題 2017年度版 (高校生用就職試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●就職試験情報研究会 (著)『工業高校機械科就職問題 2017年度版 (高校生用就職試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●TAC税理士講座 (編著)『事業税計算問題+過去問題集 2016年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●CEネットワーク (編)『技術士第二次試験[建設部門]択一式問題集』(鹿島出版会)
●内田 青藏 (著)『日本の近代住宅 (SD選書)』(鹿島出版会)
●あき (著)『彼岸の石 (gensouコレクション)』(祥伝社)
●小林至 (著)『スポーツの経済学 2020年に向けてのビジネス戦略を考える』(PHP研究所)
●鍵山秀三郎 (著), 亀井民治 (編)『困難にも感謝する』(PHP研究所)
●鈴木 登志雄 (著)『例題で学ぶ集合と論理』(森北出版)
●慶應義塾大学インターネット望遠鏡プロジェクト (編)『インターネット望遠鏡で観測! 現代天文学入門』(森北出版)
●安田 亘宏 (著), 菅生 洋 (著)『海外旅行クレーム予防読本 旅の事件簿33』(学芸出版社)
●玄光社企画編集部 (編)『夜景のRAW現像マスターガイド 夜景をワンランク上の作品に仕上げる』(玄光社)
●久々湊晴夫 (著), 姫嶋瑞穂 (著)『医事法学』(成文堂)
●山田 省三 (著), 中野 麻美 (著), 阿部 未央 (著), 菅野 淑子 (著), 内藤 忍 (著), 宮崎 由佳 (著), 藤井 直子 (著), 杉山 有沙 (著), 皆川 満寿美 (著), 相澤 美智子 (著), 水林 彪 (著), 浅倉 むつ子 (編)『ジェンダー法研究第2号』(信山社出版株式会社)
●太田 智彬 (著), 増田 佳太 (著), 山田 直樹 (著), 葛原 佑伍 (著), 大島 雅人 (著), 相野谷 直樹 (著), 株式会社リクルートテクノロジーズ (著), 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ (著), 河村 聖悟 (監修)『エンジニアのためのGitの教科書 実践で使える!バージョン管理とチーム開発手法』(翔泳社)
●塩島 武徳 (著)『法務教科書 ビジネス実務法務検定試験(R)2級 完全合格テキスト 2016年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●バウ村 のりこ (著)『白柴さな。』(翔泳社)
●日外アソシエーツ (編)『魚介類別名辞典』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『西洋美術作品レファレンス事典 個人美術全集・絵画篇Ⅱ(20世紀以降)』(日外アソシエーツ)
●飯澤 文夫 (監修)『郷土ゆかりの人々 地方史誌にとりあげられた人物文献目録』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ編集部 (編)『日本議会政治史事典 トピックス1881-2015』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『現代外国人名録2016』(日外アソシエーツ)
●平井 紀子 (著)『図書館員のための解題づくりと書誌入門』(日外アソシエーツ)
●絵津鼓 (著), 芽玖 いろは (著), おげれつたなか (著)『オリジナルボーイズラブアンソロジーCanna Vol.45 (オリジナルボーイズラブアンソロジー Canna)』(プランタン出版)
●亜門 虹彦 (著)『眠れないほどおもしろい心理テスト 「あなた」と「あの人」の意外な部分が見えてくる! (単行本)』(三笠書房)
●EXILE研究会 (編)『登坂広臣 Cinderella Boy』(鹿砦社)
●真田 聡 (著), nogi組 (著)『【新装改訂版】乃木坂46 握手会へ行こう メッチャ攻略BOOK』(アールズ出版)
●山本 周五郎 (著)『日日平安 (新潮文庫 や 2-9)』(新潮社)
●『まるごとわかる!京急 全路線73駅完全ガイド (JTBの交通ムック)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ岩手 盛岡 花巻 平泉 八幡平’16~’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ横浜 中華街 みなとみらい’16~’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ草津 伊香保 水上 四万 富岡 軽井沢’16~’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ山梨 富士五湖 勝沼 清里 甲府’16~’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ伊豆’16~’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ上高地 乗鞍 白骨 奥飛騨温泉郷’16~’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ滋賀 びわ湖’16~’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ京都’16~’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ京都’16~’17 ちいサイズ (るるぶ情報版地域小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ奈良’16~’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ兵庫 神戸 姫路 但馬’16~’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ大阪ベスト’16~’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ大阪ベスト’16~’17 ちいサイズ (るるぶ情報版地域小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ山口 萩 下関 門司港 津和野’16~’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ九州’16~’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ大分 別府 湯布院 くじゅう’16~’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ石垣 宮古 竹富島 西表島’16~’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶドライブ関東ベストコース’16~’17 (るるぶ情報版ドライブ)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶこどもとおでかけ関西’16~’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶスペイン’16~’17 (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『ケアンズ・グレートバリアリーフ (ララチッタ)』(JTBパブリッシング)
●『シドニー・ウルル(エアーズ・ロック) (ララチッタ)』(JTBパブリッシング)
●『四季の花あるき 関東周辺 (大人の遠足BOOK)』(JTBパブリッシング)
●『新興国市場戦略論 東京大学ものづくり経営研究シリーズ』(有斐閣)
●『修繕費・改良費及び増改築費用の税務』(大蔵財務協会)
●『データブック オブ・ザ・ワールド 2016年版』(二宮書店)
●『地理統計要覧 2016年版』(二宮書店)
●『雇用保険法関係法令集 2016年版』(労務行政)
●『国際物流事業者要覧 2016年版』(オーシャンコマース)
●『決算の説明 平成26年度』(ワープ)
●福満しげゆき『中2の男子と第6感(ヤンマガKC) 2巻セット』(講談社)
●目黒ひばり 原作『声優ましまし倶楽部(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●星トマジロウ『コードブラック速弾きのルルーシュ(ヤンマガKCDX 2巻セット』(講談社)
●手塚治虫 原作『アトム ザ・ビギニング(HCヒーローズコミックス) 2巻セット』(ヒーローズ)
●廣瀬ゆい『ワンダーラビットガール(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●ジャスミン・ギュ 著『バックストリートガールズ(ヤンマガKC) 2巻セット』(講談社)
●Cygames 〔作〕『ぐらぶるっ!(ファミ通クリアコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●横田卓馬『背すじをピン!と(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●第年秒『群青のマグメル(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●今井ユウ『ちこたん、こわれる(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●『角川インターネット講座 15巻セット』(KADOKAWA)
●西原大輔 著『日本名詩選 3巻セット』(笠間書院)
●郡司良夫 編・解題『内務省納本月報 3巻セット』(金沢文圃閣)
●ジーン・アウル作『エイラ−地上の旅人 16巻セット』(ホーム社)
●井上ひさし 著『井上ひさし短編中編小説集成 12巻セット』(岩波書店)
●遠藤誠治 編集代表『シリーズ日本の安全保障 8巻セット』(岩波書店)
●『地域のなかの軍隊 9巻セット』(吉川弘文館)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R