●甲田 学人 (著)『ノロワレ (電撃文庫) 3巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●『ゼロからはじめる英文会計入門 第3版』(中央経済社)
●『税務・法務を統合したM&A戦略 第2版』(中央経済社)
●『学生のためのキャリアデザイン入門 第3版』(中央経済社)
●『事業譲渡・譲受けの法務 第2版』(中央経済社)
●『図解・表解 確定申告書の記載チェックポイント 平成28年3月15日締切分』(中央経済社)
●『全国学校総覧 2016年版』(原書房)
●水壬楓子 (著), 雨澄ノカ (絵)『タイトル未定 (ガッシュ文庫)』(海王社)
●榛名悠 (著), サマミヤアカザ (絵)『花嫁代行、承ります! (ガッシュ文庫)』(海王社)
●バーバラ片桐 (著), みろくことこ (絵)『極道の花嫁―襲名披露― (ガッシュ文庫)』(海王社)
●伊郷ルウ (著), 小路龍流 (絵)『狸の嫁入り(仮) (ガッシュ文庫)』(海王社)
●マット・フラクション[作]/アニー・ウー/ハビエル・プリード[画]『ホークアイ:L.A.ウーマン』(小学館集英社プロダクション)
●ルノアール兄弟 (著)『おまかせ!みらくるキャット団』(小学館集英社プロダクション)
●ブライアン・アザレロ他[作]/ゴラン・スズカ他[画]『DCヒーローズ:オリジンズ(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●『スナイパーライフル』(ホビージャパン)
●『商業統計速報 卸売・小売業 平成26年』(経済産業調査会)
●『産業連関表 総合解説編 平成23年』(経済産業調査会)
●『産業連関表 計数編1 平成23年』(経済産業調査会)
●『産業連関表 計数編2 平成23年』(経済産業調査会)
●『産業連関表 計数編3 平成23年』(経済産業調査会)
●『産業連関表 計数編4 平成23年』(経済産業調査会)
●『簡易生命表 平成26年』(厚生労働統計協会)
●『財務省名鑑 2016年版』(時評社)
●『総務省名鑑 2016年版』(時評社)
●『ごみ・し尿・下水処理場整備計画一覧 2015-2016』(産業タイムズ社)
●『国土交通省総覧 2015年版』(建設人社)
●『帰国子女のための学校便覧 2016』(海外子女教育振興財団)
●『図説九州経済 2016』(九州経済調査協会)
●『就業規則を作る、変える。ここがポイントV』(全国労働基準関係団体連合会)
●『石油資料 平成27年』(石油通信社)
●『産業財産権四法対照 [第21版]』(PATECH企画)
●嬉野 君 (著)『パートタイム・ナニー (新書館ウィングス文庫) 全3巻完結セット』(新書館)
●Quin Rose (原作) , 魚住 ユキコ (著)『ジョーカーの国のアリス (講談社X文庫 white heart) 全4巻完結セット』(講談社)
●谷崎 央佳 (著)『パガニーニ (ぽにきゃんBOOKS) 4巻セット』(ポニーキャニオン)
●野村 美月 (著) , 竹岡 美穂 (イラスト)『ヒカルが地球にいたころ…… (ファミ通文庫) 10巻セット』(エンターブレイン)
●Quin Rose (原作) , 魚住 ユキコ (著)『ハートの国のアリス (講談社X文庫 white heart) 全4巻完結セット』(講談社)
●Quin Rose (原作) , 魚住 ユキコ (著)『クローバーの国のアリス (講談社X文庫 white heart) 全3巻完結セット』(講談社)
●白川 敏行 (著)『はるかかなたの年代記 (集英社スーパーダッシュ文庫) 3巻セット』(集英社)
●上遠野 浩平 (著)『ビートのディシプリン (電撃文庫) 全4巻完結セット』(メディアワークス)
●竜騎士07 (著)『ひぐらしのなく頃に解 (講談社BOX) 全9巻完結セット』(講談社)
●竜騎士07 (著)『ひぐらしのなく頃に (講談社BOX) 全7巻完結セット』(講談社)
●宇田周平、林宜憲 (著)『Raspberry Pi 2とWindows 10ではじめるIoTプログラミング』(マイナビ)
●『スチームパンカーズJapan完全装備読本』(マイナビ)
●荒井好子 (著)『パリのカフェごはん パリジャン・パリジェンヌが恋する秘密のレシピ(仮)』(マイナビ)
●溝上知親 (著)『30秒でわかる!攻めと守りの判断法 (囲碁人ブックス)』(マイナビ)
●『洪道場秘伝問題集 (囲碁人ブックス)』(マイナビ)
●マイナビ編集部『マイナビ2017オフィシャル就活BOOK でるとこだけのSPI』(マイナビ)
●マイナビ編集部『マイナビ2017オフィシャル就活BOOK でるとこだけの一般常識&時事』(マイナビ)
●cafenoma『うちカフェ(仮題)』(マイナビ)
●日浦市郎 (著)『角換わり腰掛け銀最前線 ~いま、プロが注目する3つの指し方~ (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ)
●真田圭一 (著)『激変する現代矢倉 ~▲3七銀戦法から藤井流早囲いまで~ (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ)
●竜騎士07 (著) , ともひ (画)『ひぐらしのなく頃に解 (星海社文庫) 全9巻完結セット』(星海社)
●あやめ ゆう (著)『ブレイブレイド (C・NOVELS Fantasia) 全4巻完結セット』(中央公論新社)
●藤春 都 (著)『ミスティック・ミュージアム (HJ文庫) 全3巻完結セット』(ホビージャパン)
●くりた かのこ (著)『フィンスタニス統治記 (B’s‐LOG文庫) 全3巻完結セット』(エンターブレイン)
●桧山 直樹 (著)『ブック×マーク! (ガガガ文庫) 3巻セット』(小学館)
●織田兄第 (著)『フラグの王子様 (HJ文庫) 3巻セット』(ホビージャパン)
●橘香 いくの (著)『ブランデージの魔法の城 (コバルト文庫) 全6巻完結セット』(集英社)
●七烏未 奏 (著) , むつみまさと (イラスト)『フレースヴェルグ・イクシード (MF文庫J) 5巻セット』(メディアファクトリー)
●本田 透 (著)『ボクの紫苑 (GA文庫) 全3巻完結セット』(SBクリエイティブ)
●古龍 (著) , 川合 章子 (訳)『マーベラス・ツインズ (GAMECITY文庫) 3巻セット』(光栄)
●古龍 (著) , 川合 章子 (訳)『マーベラス・ツインズ契 (GAMECITY文庫) 4巻セット』(光栄)
●橘 ぱん (著) , しのづか あつと (画)『マゾヒスティック・エクスタシー (オーバーラップ文庫) 3巻セット』(オーバーラップ)
●河端 ジュン一 (著) , 藤真 拓哉 (イラスト)『まちがい英雄の異世界召喚 (富士見ファンタジア文庫) 3巻セット』(KADOKAWA)
●佐々宮 ちるだ (著)『まほねーず☆とらいあんぐる (一迅社文庫) 3巻セット』(一迅社)
●乙野 四方字 (著)『ミニッツ (電撃文庫) 4巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●八針 来夏 (著)『メサイア・クライベイビィ (集英社スーパーダッシュ文庫) 3巻セット』(集英社)
●谷 春慶 (著)『モテモテな僕は世界まで救っちゃうんだぜ〈泣〉 (このライトノベルがすごい!文庫) 全7巻完結セット』(宝島社)
●結城 光流 (著) , 甘塩 コメコ (画)『モンスター・クラーン (角川ビーンズ文庫) 7巻セット』(角川書店)
●篠崎愛 (著)『篠崎愛PHOTO&MUSIC BOOK「ヒカリ」』(KADOKAWA)
●一色美穂 (著)『猫はまたたび 2』(KADOKAWA)
●伊藤真 (著)『伊藤真の民事訴訟法入門 第5版 講義再現版』(日本評論社)
●『ガンプラカタログ2016』(ホビージャパン)
●『ラーメンウォーカームック ラーメンWalker宮城2016 (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●縞田 理理 (著)『モンスターズ・イン・パラダイス (新書館ウィングス文庫) 全3巻完結セット』(新書館)
●桜坂 洋 (著)『よくわかる現代魔法 (集英社スーパーダッシュ文庫) 6巻セット』(集英社)
●壱月 龍一 (著)『ラ・のべつまくなし (ガガガ文庫) 全3巻完結セット』(小学館)
●初美 陽一 (著) , パルプピロシ (イラスト)『ライジン×ライジン (富士見ファンタジア文庫) 9巻セット』(富士見書房)
●藤澤 経清 (原作・原案) , 水澤 なな (著) , アイディアファクトリー (監修) , デザインファクトリー (監修)『緋色の欠片 (B’s‐LOG文庫) 全3巻完結セット』(エンターブレイン)
●奇水 (著)『非公認魔法少女戦線 (電撃文庫) 3巻セット』(KADOKAWA)
●『ラーメンウォーカームック ラーメンWalker栃木2016 (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『ラーメンウォーカームック ラーメンWalker茨城2016 (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●メディア総合研究所 (編集)『放送レポート 257(2015−11) 「番組取引」いまだ改善せず 海外から見た「安倍談話」』(大月書店)
●佐野 智子 (著)『髙田三郎 祈りの音楽 典礼聖歌と二大合唱作品の研究』(音楽之友社)
●飯田 有抄 (編), 前島 美保 (編), 春畑 セロリ (解説)『ブルクミュラー・アルバム (標準版ピアノ楽譜)』(音楽之友社)
●本坊 陽久 (著)『大学入試レベルの英単語・英熟語だいたい1000』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●藤森 毅 (著)『教育委員会改革の展望』(新日本出版社)
●マヌエル・デランダ (著), 篠原雅武 (訳)『社会の新たな哲学 集合体、潜在性、創発』(人文書院)
●サンドロ・メッザードラ (著), 北川眞也 (訳)『逃走の権利 移民、シティズンシップ、グローバル化』(人文書院)
●古野 彰久 (著)『新楽MFストレッチ術 簡単 楽に 変わる 呼吸と簡単な動作で変わるデスクワーカー&運動不足の方向け 猫背対策分解ストレッチ・首斜め四方曲げ・MF吸気前屈』(牧歌舎)
●『myb 団塊の世代の明日へ 新装第2号』(みやび出版)
●丸山 楽雲 (著)『我名は象山 時代に先手を打つ あなたならどう呼ぶ? 象山説の虚構を斬る』(鬼灯書籍)
●竹谷 聰進 (監修) , 徳風会研究指導員 (編)『幸せを運ぶ不思議なお墓の世界』(日本メディア・コーポレーション)
●田中孝男 (著)『自治体法務の多元的統制 ―ガバナンスの構造転換を目指して―』(第一法規)
●内海 潤 (著)『創薬研究のための 薬事と知財の連結戦略ガイド』(南山堂)
●針原つばさ (著)『ぼくらはそっと、キスをした』(PHP研究所)
●高橋 睦人 (編) , 安盛 義高 (編) , 井上 征造 (編)『山川一問一答地理』(山川出版社)
●井筒 日美 (著)『ゼロからの作詞入門 プロ直伝の考え方とテクニック』(ヤマハミュージックメディア)
●山藤 夏郎 (著)『〈他者〉としての古典 中世禅林詩学論攷 (研究叢書)』(和泉書院)
●近藤 政美 (著), 濱千代 いづみ (著)『学生・教師・社会人のための 改訂 漢字ハンドブック 平成22年11月30日内閣告示による』(和泉書院)
●技術評論社編集部 (著) , AYURA (著)『今すぐ使えるかんたんWord & Excel 2016 (Imasugu Tsukaeru Kantan Series)』(技術評論社)
●小林 正義 (著)『RMライブラリー195 国鉄EF12形電気機関車 (RM LIBRARY)』(ネコ・パブリッシング)
●鈴木 真弓 (著)『杯が満ちるまで しずおか地酒手習帳』(静岡新聞社)
●河野 元昭 (編)『光悦 琳派の創始者 光悦村開村400年記念論集』(宮帯出版社)
●大和インベスター・リレーションズ株式会社 (著)『株主優待ガイド 2016年版』(ソシム)
●川口 雅裕 (著), 髙須 久美子 (著)『速習!看護管理者のためのフレームワーク思考53 マネジメントの基本概念が図解でわかる (ナーシングビジネス2015年秋季増刊)』(メディカ出版)
●水野 克已 (編著)『エビデンスにもとづく早産児母乳育児マニュアル NICUでのHuman Milk 安全 安心 取り扱い指針 ~早期授乳から母乳バンクまで~』(メディカ出版)
●ハンス・ウルリッヒ・オブリスト (著) , 篠儀 直子 (訳) , 内山 史子 (訳), 西原 尚 (訳)『ミュージック 「現代音楽」をつくった作曲家たち』(フィルムアート社)
●戸辺 誠 (著)『石田流を指しこなす本 相振り飛車編 (最強将棋21)』(浅川書房)
●野口 和恵 (著)『日本とフィリピンを生きる子どもたち ジャパニーズ・フィリピノ・チルドレン』(あけび書房)
●池田 成樹 (著)『Scalaテキスト 基本文法編』(カットシステム)
●『革で作る男のバッグ』(スタジオタッククリエイティブ)
●日本郵趣協会 (監修)『ビジュアル日本切手カタログ Vol.4 普通切手編』(日本郵趣協会)
●SNE学会『SNEジャーナル』編集委員会 (編集)『SNEジャーナル Vol.21No.1 青年期教育の課題と中等教育後の学び』(文理閣)
●夏目 雄平 (ほか著)『夏目忠雄の出発いくたび』(柏企画)
●中村 寛 (著)『残響のハーレム』(共和国)
●高取 英 (著)『ザ・えろちか 青少年のためのセックス学入門 (人間社文庫 昭和の性文化)』(人間社)
●伊藤 裕作 (著)『愛人バンクとその時代 (人間社文庫 昭和の性文化)』(人間社)
●むらさき ゆきや (著) , むにゅう『ゆうれいなんか見えない! (GA文庫) 7巻セット』(SBクリエイティブ)
●篠原 美季 (著)『ヨコハマ居留地五十八番 (講談社X文庫 white heart) 3巻セット』(講談社)
●SOW (著)『よろず屋退魔士の返済計画 (オーバーラップ文庫) 3巻セット』(オーバーラップ)
●オトメイト (原作・監修) , 西村 悠 (著)『緋色の欠片蒼黒の楔 (ビーズログ文庫) 全3巻完結セット』(エンターブレイン)
●前田 珠子 (著)『美しいキラル (ウィングス・ノヴェルス) 3巻セット』(新書館)
●前田 珠子 (著)『美しいキラル (新書館ウィングス文庫) 4巻セット』(新書館)
●山頂café (さく) , グラフィッコ (え)『ぼくらのやまのぼり (YAMAKEI CREATIVE SELECTION)』(山と溪谷社)
●ボイ・ラファイエット・デ メンテ (著) , GEOFF BOTTING (改訂)『ETIQUETTE GUIDE TO JAPAN Know the rules that make the difference! REVISED AND EXPANDED THIRD EDITION』(チャールズ・イー・タトル出版)
●日本・スペインギター協会 (編)『スペインギター音楽名曲コレクション 第1集』(現代ギター社)
●張 麟声 (編) , 大形 徹 (編)『一衣帯水 日中間の人物交流と異文化間コミュニケーション 地号』(日中言語文化出版社)
●市川 康則 (著)『改革派教義学 別巻 弁証学』(神戸改革派神学校)
●辻村 みよ子 (編) , 山元 一 (編) , 佐々木 弘通 (編)『憲法基本判例 最新の判決から読み解く』(尚学社)
●大槻 武治 (著) , 春日 幸雄 (写真)『モンゴルの星 不登校からの脱出』(ほおずき書籍)
●『ベスト・オブ・アメリカン・ロック 改訂版 ワイド版 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●宮田 守 (著)『ベーゴマで遊ぼう』(風詠社)
●村下 光男 (著)『子どもの瞳がかがやくとき 学級づくりにもとめるもの 子どもが生きる場所、子どもを活かす言葉』(清風堂書店)
●サクサクわかる編集部 (著)『サクサクわかるWindows 10 知りたいことがサクッ!とわかる』(マイナビ出版)
●廣瀬 肇 (監修) , 廣瀬 肇 (著) , 生井 友紀子 (著) , 苅安 誠 (著) , 永井 知代子 (著)『発話障害へのアプローチ 診療の基礎と実際』(インテルナ出版)
●吉富 功修 (編著) , 三村 真弓 (編著)『幼児の音楽教育法 美しい歌声をめざして 改訂3版』(ふくろう出版)
●宮村 健二 (著)『マッスル鍼法 両手刺手管鍼法・インナーマッスルがセールスポイント』(ヒューマンワールド)
●グループ・ジャマシイ (編著) , 宮添 輝美 (訳) , 砂川 有里子 (訳監修) , 石田 プリシラ (訳監修) , クロス 尚美 (訳), プレゲンズ・ジャン (訳), ブローディー・ブリジット (訳), 木津 弥佳 (訳), 部田 和美 (訳), 三森 由子 (訳)『日本語文型辞典 英語版』(くろしお出版)
●工藤 松鳩 (著)『幸せな死』(東京図書出版)
●荒木 和博 (著)『北朝鮮拉致と「特定失踪者」 救出できない日本に「国家の正義」はあるか』(展転社)
●渡部 和泉 (著)『私サイズの小さなカフェ すべて10坪未満。人気店に教わるカフェ開業』(旭屋出版)
●布留川 英一 (著)『iPhone/iPadプログラミングバイブル (smart phone programming bible)』(ソシム)
●村田 恭一 (著)『世界一わかりやすい!一夜漬け中国語 ぶっつけ本番でも話せる!通じる! 初めての中国語学習 旅行・出張に!』(TLS出版社)
●近藤 まゆみ (著) , 南 裕子 (監修)『臨床・がんサバイバーシップ “生き抜く力”を高めるかかわり (SERIES.看護のエスプリ)』(仲村書林)
●ユーリウス・フォン・シュロッサー (著) , 勝 國興 (訳)『美術文献解題』(中央公論美術出版)
●受験と教育を考える会 (著)『なんで、私が医学部に!? 2017年版 医学部入試の最新事情&注目の学習システムとは!?』(アーク出版)
●遙 士伸 (著)『鈍色の艨艟 八八艦隊、咆哮! (RYU NOVELS)』(経済界)
●谷藤 史彦 (著)『祭りばやしのなかで 評伝高橋秀』(水声社)
●松本 はるの (作), noa (絵)『しろねこものがたり』(彩雲出版)
●立花 雄一 (著)『横山源之助伝 下層社会からの叫び声』(日本経済評論社)
●田下 昌志 (著) , 丸山 潔 (著) , 福本 匡志 (著) , 横山 裕之 (著), 保科 千丈 (著)『信州人虫を食べる』(信濃毎日新聞社)
●後藤 浩輝 (著)『後藤浩輝「情熱510%」』(報知新聞社)
●田中 美帆 (著)『My Happiness Rule 179日のいのちが教える「私の幸せ」の見つけ方』(経済界)
●森 武 (著)『ピンポン外交の軌跡 東京、北京、そして名古屋』(ゆいぽおと)
●雪山 渥美 (著)『愚か者の夢追い半生記 ある中小企業経営者の喜びと悲しみ 新装版』(牧歌舎)
●菊地 成孔 (著)『レクイエムの名手 菊地成孔追悼文集』(亜紀書房)
●アンドリュー・F.ゴールドスミス (著)『カジノ教本 普及版』(データハウス)
●阪東 恭一 (編)『マスコミ就職完全ガイド 2017年度版』(産学社)
●アンナ・カヴァン (著) , 小野田 和子 (訳)『鷲の巣』(文遊社)
●奈須 崇 (著)『上方スピリッツ』(キノブックス)
●三戸岡 道夫 (著)『親子で学びたい二宮金次郎伝 不運を幸運に変える生き方・考え方』(致知出版社)
●藤広 哲也 (著)『これだけ!組み込みシステム』(秀和システム)
●渡辺 豪 (著)『日本はなぜ米軍をもてなすのか』(旬報社)
●IKKO (著)『IKKOのちょっと開運 (リンダパブリッシャーズの本)』(泰文堂)
●大川 隆法 (著)『美とは何か 小野小町の霊言』(幸福の科学出版)
●森 信三 (著)『哲学敍説 初めて哲学を学ぶ人のために』(致知出版社)
●リブロワークス (著)『はじめてのExcel 2016 (BASIC MASTER SERIES)』(秀和システム)
●桑名 由美 (著) , Studioノマド (著)『はじめてのWord 2016 (BASIC MASTER SERIES)』(秀和システム)
●テレビ東京 (著)『おやじ飯 おやじ達が足しげく通う店の店主がこっそり教えてくれる“極上簡単まかない飯”』(ロングセラーズ)
●関口 和真 (著)『Dreamweaverレッスンブック いちばんわかりやすいDW入門の決定版』(ソシム)
●金井 正 (著)『現代会計学 財務会計の基礎知識 第4版』(創成社)
●日本知的障害者福祉協会 (編集)『さぽーと 知的障害福祉研究 2015.10 特集ソーシャルワークとしての就労支援−ディーセント・ワークの確立に必要なもの−』(日本知的障害者福祉協会)
●飯田 敬輔 (編集委員) , 大西 裕 (編集委員) , 鹿毛 利枝子 (編集委員) , 増山 幹高 (編集委員)『レヴァイアサン 57(2015秋) 〈特集〉日本における「左右対立」の現在』(木鐸社)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の英語科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の理科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の教職・一般教養過去問 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『静岡県・静岡市・浜松市の小学校教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の国語科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の数学科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の数学科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●栄光ゼミナール小学部 (企画・編集)『重大ニュース 中学入試用 2016年』(栄光)
●仙崎 武 (編)『基礎基本教職教養フラッシュ 2017年度版 (教員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●仙崎 武 (編)『基礎基本一般教養フラッシュ 2017年度版 (教員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●『株主に響く コーポレート・ガバナンス・コードの実務』(同文舘出版)
●『イノベーションの成功と失敗-戦前戦中から戦後に至る日本型イノベーションの真実-』(同文舘出版)
●『マイナンバー・通知カード・個人番号カードの取扱説明書』(大蔵財務協会)
●『ファインケミカル年鑑 2016年版』(シーエムシー出版)
●『証書の作成と文例 売買等編』(立花書房)
●『CLINICAL SUPPORT BOOK 2訂版』(東京法令出版)
●『意匠出願のてびき 第35版』(発明推進協会)
●『商標出願のてびき 第36版』(発明推進協会)
●『OECD国民経済計算 2012』(柊風舎)
●『証券訴訟を巡る近時の諸問題-流通市場において不実開示を行った提出会社の責任を中心に- 金融商品取引法研究会研究記録第53号』(日本証券経済研究所)
●山田こたろ 漫画『漫画専門学校生の青春(ゼノンコミックス) 2巻セット』(ノース・スターズ・ピクチャーズ)
●長岡太一『魂魂ハラスメント(ゼノンコミックス) 2巻セット』(ノース・スターズ・ピクチャーズ)
●畑優以『ヤスミーン(ヤングジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●月ケ瀬ゆりの 著『オトメマニア!!(シルフコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●藤見泰高 原作『巨蟲列島(チャンピオンREDコミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●加々見絵里 著『それは色めく不協和音(シルフコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●KUJIRA『ガールズノート(ヤングジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●藤栄道彦『コンシェルジュインペリアル(ゼノンコミックス) 2巻セット』(ノース・スターズ・ピクチャーズ)
●noprops 原作『青鬼(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●青木ハヤト 著『高機動無職ニーテンベルグ(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●かしわもか 著『まりもとくんこまってる(ゼノンコミックス) 2巻セット』(ノース・スターズ・ピクチャーズ)
●葛木ヒヨン 漫画『機動戦士ガンダムU.C.0096ラスト・サン 2巻セット』(KADOKAWA)
●ナガテユカ『ギフト±(NICHIBUN COMICS) 2巻セット』(日本文芸社)
●村生ミオ 著『愛す男〜ICEMAN〜(NICHIBUN C) 2巻セット』(日本文芸社)
●茂木清香『pupa 新装版(ヤングチャンピオン・コミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●柴田ヨクサル 作『プリマックス(ヤングジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●真臣レオン 著『僧侶と交わる色欲の夜に…(Clair TL C) 2巻セット』(彗星社)
●那州雪絵『超嗅覚探偵NEZ(HC SPECIAL) 2巻セット』(白泉社)
●大場信義 (著), 奥谷喬司 (著), 武田正倫 (著), 本村浩之 (著), 大場裕一 (監修)『光る生き物 DVD付』(学研プラス)
●木山省二 (著)『ぎやまんの風鈴』(学研プラス)
●桃 (著)『桃のシアワセ』(学研プラス)
●海野 そら太 (著), 登坂 恵里香 (原作)『ヘレン・ケラー 世界に希望の光をあたえた奇跡の人 学習まんが 世界の伝記NEXT (学習漫画 世界の伝記NEXT)』(集英社)
●落合 恵子 (著)『おとなの始末 (集英社新書)』(集英社)
●橋本 治 (著)『性のタブーのない日本 (集英社新書)』(集英社)
●布施 祐仁 (著)『経済的徴兵制 (集英社新書)』(集英社)
●誉田 哲也 (著)『あなたが愛した記憶 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●薬丸 岳 (著)『友罪 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●早見 和真 (著)『6 シックス (集英社文庫(日本))』(集英社)
●三崎 亜記 (著)『逆回りのお散歩 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●黒川 祥子 (著)『誕生日を知らない女の子 虐待――その後の子どもたち (集英社文庫(日本))』(集英社)
●群 ようこ (著)『衣もろもろ (集英社文庫(日本))』(集英社)
●奥泉 光 (著)『虫樹音楽集 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●佐川 光晴 (著)『あたらしい家族 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●小森 陽一 (著)『オズの世界 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●小杉 健治 (著)『恋飛脚 質屋藤十郎隠御用 四 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●三好 徹 (著)『興亡三国志 三 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●チャーリー・ラヴェット (著), 最所 篤子 (訳)『古書奇譚 (集英社文庫(海外))』(集英社)
●エメリー・シェップ (著), ヘレンハルメ 美穂 (訳)『Ker 死神の刻印 (集英社文庫(海外))』(集英社)
●湊 かなえ (著)『ユートピア』(集英社)
●白石 一文 (著)『光のない海』(集英社)
●北方 謙三 (著)『岳飛伝 15 照影の章』(集英社)
●齋藤 孝 (著)『10歳若返る会話術』(集英社)
●池田 理代子プロダクション (監修)『ベルサイユのばら 365日幸せノート』(集英社)
●乃南 アサ (著)『美麗島紀行』(集英社)
●井戸 美枝 (著)『知ってトクする! 年金の疑問71』(集英社)
●綿見 唯 (著)『感じたいのはキミにだけ (フラワーコミックス)』(小学館)
●あんびるやすこ (著)『なんでも魔女商会23 あたらしいわたしの探し方 (なんでも魔女商会)』(岩崎書店)
●公立学校施設法令研究会 (編)『公立学校施設関係法令集 平成27年』(第一法規)
●天気予報技術研究会 (編)『気象予報士試験 模範解答と解説 44回 平成27年度第1回』(東京堂出版)
●天野 忠幸 (編)『戦国遺文 三好氏編 (三好氏編)』(東京堂出版)
●PHP研究所 (編著)『[日めくり]くまのプーさん 小さなしあわせに気づく言葉 『菜根譚』が教えてくれる人生で大切なこと』(PHP研究所)
●大村秀章 (著)『愛知が起こす成長革命 日本が蘇る2027年への提言27』(PHP研究所)
●松浦弥太郎 (著)『ひとりでいること みんなとすること』(PHP研究所)
●菊池雅之 (著)『[図解]特殊部隊の秘密』(PHP研究所)
●朝倉 敏夫 (著)『コリアン社会の変貌と越境 (フィールドワーク選書)』(臨川書店)
●韓 敏 (著)『故郷中国をフィールドワークする (フィールドワーク選書)』(臨川書店)
●守屋 國光 (編)『特別支援教育総論 歴史、心理・生理・病理、教育課程・指導法、検査法』(風間書房)
●エリザベス・A・シティ (著), リチャード・F・エルモア (著), サラ・E・フィアマン (著), リー・テイテル (著), 八尾坂 修 (監修), 八尾坂 修 (訳)『教育における指導ラウンド ハーバードのチャレンジ』(風間書房)
●石倉 健二 (著)『障害児・者の原初的自己の発達と統合に向けた心理的援助』(風間書房)
●大坪 併治 (著)『平安時代における訓點語の文法 上 (大坪併治著作集)』(風間書房)
●大坪 併治 (著)『平安時代における訓點語の文法 下 (大坪併治著作集)』(風間書房)
●C.デー (著), Q.グー (著), 小柳 和喜雄 (監修), 小柳 和喜雄 (編), 木原 俊行 (監修), 木原 俊行 (編)『教師と学校のレジリエンス 子どもの学びを支えるチーム力』(北大路書房)
●G.A.ケリー (著), 辻 平治郎 (訳)『パーソナル・コンストラクトの心理学【第1巻】 理論とパーソナリティ』(北大路書房)
●受験ジャーナル編集部 (編)『受験ジャーナル 28年度試験対応 Vol.1』(実務教育出版)
●受験ジャーナル編集部 (編)『受験ジャーナル 28年度試験対応 Vol.2』(実務教育出版)
●金 惠京 (著)『柔らかな海峡 合わせ鏡の国 日本・韓国 和解への道』(集英社インターナショナル)
●井上 麻矢 (著)『夜中の電話 父・井上ひさし 最後の言葉』(集英社インターナショナル)
●笹原 宏之 (著)『日本人と漢字 知のトレッキング叢書』(集英社インターナショナル)
●共同訳聖書実行委員会 (編), 共同訳聖書実行委員会 (訳), 日本聖書協会 (編)『聖書 新共同訳 大型ハーフボリュームバイブル』(日本聖書協会)
●共同訳聖書実行委員会 (編), 共同訳聖書実行委員会 (訳), 日本聖書協会 (編)『聖書 新共同訳 大型ハーフボリュームバイブル 革装』(日本聖書協会)
●日産懇話会本部 (編), 宇田川 勝 (解説)『日産懇話会々報(全7巻)』(芙蓉書房出版)
●新開孝 (著)『虫のしわざ観察ガイド 食痕・産卵痕・巣・卵』(文一総合出版)
●土屋 武之 (著)『鉄道員になるには (なるにはBOOKS)』(ぺりかん社)
●新井信之 (著)『日本国憲法から考える現代社会・15講 グローバル時代の平和憲法』(有信堂高文社)
●クライブ・ギフォード (著)『ふしぎな目 (脳と目の科学)』(ゆまに書房)
●クライブ・ギフォード (著)『だまされる脳 (脳と目の科学)』(ゆまに書房)
●藤森 栄一 (著)『岡山の街スケッチ画集』(吉備人出版)
●マルコ社 (編)『成功者はだから努力をせずにセンスを磨く』(マルコ社)
●エマニュエル・トッド (著), 石崎晴己 (訳), 石崎晴己 (解説)『トッド トッドを語る』(藤原書店)
●王柯 (著)『近代日中関係の旋回 「民族国家」の軛を超えて』(藤原書店)
●鶴見俊輔 (著)『まなざし』(藤原書店)
●紅野謙介 (編), 富岡幸一郎 (編)『文学の再生へ 野間宏から現代を読む』(藤原書店)
●小美濃清明 (著)『龍馬の遺言 「江戸の銀座を京都に移せ」』(藤原書店)
●『藤本義一文学賞(第一回)』(たる出版)
●鎌田 東二 (著), 黒木 幹夫 (著), 鮎澤 聡 (著), 倉澤 幸久 (著), 桑野 萌 (著), 杉本 耕一 (著), 奥井 遼 (著), 田中 彰吾 (著), 村川 治彦 (著), 渡辺 学 (著), 永沢 哲 (著), 人体科学会 (編)『身体の知 湯浅哲学の継承と展開』(ビイング・ネット・プレス)
●久保 哲朗 (著)『都道府県ランキング vol.1 統計から読み解く』(新建新聞社)
●千葉 滋 ((他)編)『Principles and Practice血液・造血器・リンパ系』(文光堂)
●『行動医学テキスト』(中外医学社)
●『骨折の機能解剖学的運動療法その基礎から臨床まで総論・上肢』(中外医学社)
●『骨折の機能解剖学的運動療法その基礎から臨床まで体幹・下肢』(中外医学社)
●松田 晃 (編)『ブラッシュアップ骨髄不全症』(中外医学社)
●木崎 昌弘 (編)『ブラッシュアップ多発性骨髄腫』(中外医学社)
●『血液腫瘍診断ガイドブック』(中外医学社)
●『危険ドラッグ対応ハンドブック』(へるす出版)
●講談社 (編)『『新劇場版「頭文字D」Legend2-闘走-』原寸大ステッカー付きDVD限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●岡村淑子 (著)『米粉で作る日々のごはん&おやつ 卵、牛乳、小麦グルテンなし!』(河出書房新社)
●金田博之 (著)『超一流の処世術 足を引っ張られずに圧倒的な成果を生み出す方法』(日本実業出版社)
●佐藤洋一 (著)『リアルな場面でそのまま使える 失礼にならない「ビジネス英語」言い換え辞典』(日本実業出版社)
●牧野二郎 (著)『新個人情報保護法とマイナンバー法への対応はこうする!』(日本実業出版社)
●桜庭 一樹 (著)『GOSICK PINK(仮)』(KADOKAWA)
●橋本花鳥 (著)『アルボスアニマ ② (リュウコミックス)』(徳間書店)
●ninikumi (著)『シュガーウォール ④ (リュウコミックス)』(徳間書店)
●ノブヨシ侍 (著)『とりきっさ! ③ (リュウコミックス)』(徳間書店)
●円陣闇丸 (著)『Voice or Noise⑥ (キャラコミックス)』(徳間書店)
●樋口美沙緒 (作), 夏乃あゆみ (画)『ヴァンパイアは我慢できない② (キャラコミックス)』(徳間書店)
●不破慎理 (著)『やっちもねぇ (キャラコミックス)』(徳間書店)
●出口真人 (画), 原哲夫 (作), 堀江信彦 (作)『義風堂々!!直江兼続 ~前田慶次花語り~ ⑤ (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●福永雅文 (著)『ランチェスター法則で読み解く 真田三代 弱者の戦略』(日本実業出版社)
●バーバラ・K・ハイト (著), バレット・S・ハイト (著), 野村豊子 (監訳)『ライフレヴュー入門(MINERVA福祉ブックス)』(ミネルヴァ書房)
●長命洋佑 (著), 川﨑訓昭 (著), 長谷 祐 (著), 小田滋晃 (著), 吉田 誠 (著), 坂上 隆 (著), 岡本重明 (著), 清水三雄 (著), 清水俊英 (著)『いま問われる農業戦略(シリーズ・いま日本の「農」を問う⑩)』(ミネルヴァ書房)
●川上高司 (編著)『「新しい戦争」とは何か』(ミネルヴァ書房)
●L・M・サラモン (著), 小林立明 (訳)『フィランソロピーのフロンティア』(ミネルヴァ書房)
●佐藤順子 (著), 小関隆志 (著), 重頭ユカリ (著), 角崎洋平 (著)『マイクロクレジットは金融格差を是正できるか』(ミネルヴァ書房)
●沈 潔 (編著), 澤田ゆかり (編著)『ポスト改革期の中国社会保障(Minerva Library<社会福祉>)』(ミネルヴァ書房)
●益田 実 (編著), 池田 亮 (編著), 青野利彦 (編著), 齋藤嘉臣 (編著)『冷戦史を問いなおす』(ミネルヴァ書房)
●常光 徹 (監修), 中谷靖彦 (絵)『乗りものと都市伝説(日本の都市伝説絵図鑑③)』(ミネルヴァ書房)
●浜田幸絵 (著)『日本におけるメディア・オリンピックの誕生(MINERVA社会学叢書)』(ミネルヴァ書房)
●土佐昌樹 (編著)『東アジアのスポーツ・ナショナリズム』(ミネルヴァ書房)
●小塩隆士 (著)『18歳からの社会保障読本(叢書・知を究める)』(ミネルヴァ書房)
●全国権利擁護支援ネットワーク (編)『権利擁護支援と法人後見』(ミネルヴァ書房)
●北元憲利 (著)『ヒントがいっぱい 細菌の利用価値(もっと知りたい!微生物大図鑑②)』(ミネルヴァ書房)
●阿部順子 (編著), 東川悦子 (編著)『高次脳機能障害を生きる』(ミネルヴァ書房)
●藤澤房俊 (著)『ムッソリーニの子どもたち(MINERVA歴史・文化ライブラリー)』(ミネルヴァ書房)
●山根義久 (著)『イヌ・ネコ ペットのためのQ&A』(パイインターナショナル)
●シルヴィアーヌ・コルジア (著)『ガラスの剣』(パイインターナショナル)
●トリコロル・パリ (著)『テーマで選べる かんたん1日パリめぐり』(パイインターナショナル)
●原条令子 (著)『100枚レターブック 西洋の美しい装飾』(パイインターナショナル)
●『美しい顕微鏡写真』(パイインターナショナル)
●『ダイナミック世界遺産』(パイインターナショナル)
●『名刺ワンダーランド2』(パイインターナショナル)
●キム・ソンヒョン (著)『Dream ゆめと森のファンタジーぬり絵』(パイインターナショナル)
●瀬尾公治 (著)『初回限定版「Princess Lucia」5巻(完全描き下ろしコミック小冊子付)』(マッグガーデン)
●水島司、加藤博、久保亨、島田竜登 (編)『アジア経済史研究入門』(名古屋大学出版会)
●木村洋 (著)『文学熱の時代』(名古屋大学出版会)
●上山あゆみ (著)『統語意味論』(名古屋大学出版会)
●原哲夫 (著)『いくさの子 ~織田三郎信長伝~ ⑧ (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●目黒川うな (著)『織田シナモン信長 ① (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●秋吉宣宏 (画), 宮崎摩耶 (作)『ジェノサイダー ④ (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●酉川宇宙 (著)『G女子! ② (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●北条司 (著)『シティーハンター XYZ edition ⑪ (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●北条司 (著)『シティーハンター XYZ edition ⑫ (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●えがしらみちこ (著)『なきごえバス (コドモエのえほん)』(白泉社)
●荒戸里也子 (著)『きったら、まる! (コドモエのえほん)』(白泉社)
●あきやまかぜさぶろう・アキヤマヒカル (著)『みずたまもようになったぞう まほうの「ゆびさき育」えほん (コドモエのえほん)』(白泉社)
●雨宮尚子 (著)『えんぎがいい どうして じんじゃに きつねがいるの? (コドモエのえほん)』(白泉社)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部『2016年版司法書士試験 合格ゾーン 記述式過去問題集 不動産登記法』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部『2016年版司法書士試験 合格ゾーン 記述式過去問題集 商業登記法』(東京リーガルマインド)
●(原作)神波裕太/ささかまたろう『包丁さんのうわさ 血二染マル学舎』(KADOKAWA)
●(著者)むらさき ゆきや/(イラスト)himesuz『覇剣の皇姫アルティーナX (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●(著者)鳳乃 一真/(イラスト)有馬侭『イキシアノ戦物語 黒狼卿と天眼の軍師 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●(著者)野村 美月/(イラスト)竹岡 美穂『楽園への清く正しき道程 0番目は北国産のツンドラ王妃? (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●(著者)更伊 俊介/(イラスト)鍋島 テツヒロ『英雄失格2 やっぱり、世界を滅ぼします (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●(著者)庵田 定夏/(イラスト)白身魚『アオイハルノスベテ4 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●(著者)大場鳩太郎/(イラスト)ぎん太『迷宮都市のアンティークショップ3 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●(著者)中文字/(イラスト)閏 月戈『テグスの迷宮探訪録2 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●(著者)本宮あきら/(イラスト)せんむ『俺より強いあの娘を殴りに行く (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●山邑 圭(著者)/(監修)押井 守『東京無国籍少女』(KADOKAWA)
●(著者)朽葉つむぎ/(監修)真田まこと/(イラスト)廻田武『霧雨が降る森 End Over End』(KADOKAWA)
●三丘洋/(画)こずみっく『勇者様のお師匠様 V』(KADOKAWA)
●電解質『密着!帰宅部24時』(KADOKAWA)
●(著者)井上 堅二/(イラスト)丸新『Lady!? Steady,GO!! (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●ファミ通App編集部 (著)『モンスターハンター エクスプロア 最速BOOK (エンターブレインムック)』(KADOKAWA・DWANGO)
●江口 寿史 (著)『江口寿史の「5分スケッチ」自分の線をつかむコツ! (集英社新書)』(集英社)
●逢坂 剛 (著)『逢坂剛 「百舌シリーズ」6冊セット (集英社文庫)』(集英社)
●Stereo (編)『Audio Beginner’s Club From Zero ゼロから理解するオーディオ入門帳 (ONTOMO MOOK)』(音楽之友社)
●仲 光雄 (著)『体系古文 (体系シリーズ)』(教学社)
●工藤 美知尋 (著)『山本五十六の真実』(潮書房光人社)
●技術評論社編集部『今すぐ使えるかんたん Photoshop Elements 14』(技術評論社)
●mountain studio 佐藤 太郎 白井 小太郎 著 ロクナナワークショップ 監修『デザインの学校 これからはじめる AfterEffectsの本[CC/CS6対応版]』(技術評論社)
●リンクアップ『ゼロからはじめる iPod touch スマートガイド [iOS 9対応版]』(技術評論社)
●リンクアップ『ゼロからはじめる iPad mini 4 スマートガイド [iOS 9対応版]』(技術評論社)
●櫻庭 祐一 (著)『現場で使える[最新]Java SE 7/8 速攻入門』(技術評論社)
●松田 聡平 (著)『ベクトル 解法のパターン30 (単元攻略)』(技術評論社)
●宮前 竜也 (著)『[改訂新版]正規表現ポケットリファレンス』(技術評論社)
●『アコースティック・ビートルズ ワイド版 (ギター弾き語り)』(ソニー・ミュージックパブリッシング)
●西本 早希 (著)『SAKI 2』(宝島社)
●IFRS財団 (編) , 企業会計基準委員会 公益財団法人財務会計基準機構 (監訳)『国際財務報告基準IFRS 2015PART B 2015年1月1日現在で公表されている基準書等』(中央経済社)
●葉山 祥鼎 (作) , 葉 祥明 (絵)『キツネのフーくんと風の郵便屋さん』(登龍館)
●『米国会社四季報 2015秋冬号』(東洋経済新報社)
●近藤 忠彦 (著)『フランス人と日本人 足して割ったぐらいがちょうどいい』(創英社)
●TDL&TDS裏技調査隊 (編)『東京ディズニーランド&シー得する裏技ハンディガイド 2016年版』(廣済堂出版)
●藤本 晃 (著)『悟りの4つのステージ 預流果、一来果、不還果、阿羅漢果』(サンガ)
●井上 雄彦 (著)『円空を旅する (BT BOOKS)』(美術出版社)
●矢巻 美穂 (著)『トレッキングとポップな街歩きネパールへ (旅のヒントBOOK)』(イカロス出版)
●nekosan (著) , I O編集部 (編集)『Edison & ArduinoではじめるIoT開発 インテルCPU搭載の超小型基板 (I/O BOOKS)』(工学社)
●辺見 庸 (著)『1★9★3★7』(金曜日)
●大崎 博 (著)『ベルクソンの道徳・宗教論』(成隆出版)
●櫻井 光照 (著)『有価証券の税務と法務 重要実務事例140問による 組織再編税制・グループ法人税制収録 平成27年版』(大蔵財務協会)
●岩瀬 泰己 (著)『これだけ!コンクリート』(秀和システム)
●ステファノ・ズッフィ (著) , 佐藤 直樹 (訳) , 千足 伸行 (日本語版シリーズ監修)『ボス 快楽の園 (名画の秘密)』(西村書店)
●ステファノ・ズッフィ (著) , 野村 幸弘 (訳) , 千足 伸行 (日本語版シリーズ監修)『カラヴァッジョ 聖マタイ伝 (名画の秘密)』(西村書店)
●トッド・ギアーズ (著) , エリカ・ホーブルク (著) , Elisha Geers (改訂)『MORE MAKING OUT IN JAPANESE A Japanese Phrase Book Revised edition Expanded』(チャールズ・イー・タトル出版)
●嘉山 孝正 (監修) , 井川 房夫 (編著) , 森田 明夫 (編著)『未破裂脳動脈瘤Japan standard』(中外医学社)
●ロブ・サターホワイト (共著) , リチャード・ジェフリー (共著), 竹内 とし江 (訳)『動物カフェ』(IBCパブリッシング)
●きょうされん就労支援部会 (編著)『ねことmaruとコトコト 障害のある人たちの「働く」をつくる (KSブックレット)』(きょうされん)
●一条 真也 (著)『和を求めて なぜ日本人は平和を愛するのか』(三五館)
●吉永 純 (編著) , 京都保健会 (編著)『いのちをつなぐ無料低額診療事業』(クリエイツかもがわ)
●柴田 滋 (著)『社会法総論 社会法の基本法理とその現代的展開』(大学教育出版)
●『ピアノで弾けたらカッコイイ曲あつめました。 豪華保存版 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ギター初心者が弾けたらカッコイイ曲あつめました。 (ギター・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●長谷川 恵洋 (著)『旅先の感動を絵にする 長谷川恵洋スケッチ画集』(図書出版文理閣)
●『大阪 2版 (Poketa)』(昭文社)
●『名古屋 2版 (Poketa)』(昭文社)
●『東京近郊トレッキングBESTコースガイド』(昭文社)
●『沖縄さんぽ (ことりっぷ)』(昭文社)
●『台北 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『シンガポール (トラベルデイズ)』(昭文社)
●『ニューヨーク (トラベルデイズ)』(昭文社)
●『アンコール・ワット カンボジア (トラベルデイズ)』(昭文社)
●深沢 夏衣 (著)『深沢夏衣作品集』(新幹社)
●近藤 國彦 (著)『がん医療の闇を拓く 生活環境を変えることで末期がんが治った!』(ロングセラーズ)
●竹内 栄美子 (著)『中野重治と戦後文化運動 デモクラシーのために』(論創社)
●谷敷 正光 (著)『戦前期綿糸紡績業における女学校の成立』(創成社)
●河合 久 (著) , 櫻井 康弘 (著) , 成田 博 (著) , 堀内 恵 (著)『コンピュータ会計基礎』(創成社)
●和田 秀樹 (著)『焦らなくなる本 生きるのがラクになる』(新講社)
●オリバー・バークマン (著) , 下 隆全 (訳)『解毒剤 ポジティブ思考を妄信するあなたの「脳」へ』(東邦出版)
●加藤 淳 (著)『あずき博士が教える「あずき」のチカラはこんなにすごい!』(ロングセラーズ)
●高木 二朗太 (著)『1日3分の自己療法で腰痛は治る! 骨盤・腰椎 皮膚・筋膜 トリガーポイント』(彩図社)
●金井 規雄 (著)『ドル資産を持て! 世界最強の通貨によるアメリカ不動産投資戦略』(週刊住宅新聞社)
●高槻 勇治 (著)『んなアホなー』(風詠社)
●日本軍の謎検証委員会 (編)『太平洋戦争知られざる米軍の謎 太平洋戦争の勝敗の分け目は何だったのか?』(彩図社)
●ジャン・エシュノーズ (著) , 内藤 伸夫 (訳)『1914 (フィクションの楽しみ)』(水声社)
●ミニマル (著) , BLOCKBUSTER (著) , 磯部 らん (監修)『イラストでよくわかる敬語の使い方』(彩図社)
●河田 良人 (著)『ジェットスプレーに命をかける! 防水業界の革命的技術で世界を変える男の起業物語』(ライティング)
●こどもくらぶ (編・著)『現場で働く人たち 現場写真がいっぱい 2 災害現場』(あすなろ書房)
●森本 淳生 (編)『〈生表象〉の近代 自伝・フィクション・学知』(水声社)
●末浪 靖司 (著)『機密解禁文書にみる日米同盟 アメリカ国立公文書館からの報告』(高文研)
●出雲 佐代子 (著)『本当のやすらぎの見つけ方 心が疲れたあなたへ』(ロングセラーズ)
●デイビッド・セイン (著)『聞くだけでネイティブに伝わるビジネス英語を身につけるCDブック ビジネス英語の決定版! (アスコム英語マスターシリーズ)』(アスコム)
●白木 靖寛 (著) , 藤原 毅夫 (監修) , 藤森 淳 (監修) , 勝藤 拓郎 (監修)『シリコン半導体 その物性とデバイスの基礎 (物質・材料テキストシリーズ)』(内田老鶴圃)
●土地家屋調査士受験研究会 (編)『土地家屋調査士短期合格必勝法 午後の部 改訂第10版』(法学書院)
●川嶋 朗 (著)『医者は自分や家族ががんになったとき、どんな治療をするのか 後悔しないために知っておきたい24の選択』(アスコム)
●『DO YOU KNOW HER? NEXT GIRLS’CREATORS PORTFOLIO』(パルコエンタテインメント事業部)
●和田 義弥 (著) , 今井 和夫 (監修)『ニワトリと暮らす かわいくて、役に立つ! ヒナの入手から飼い方まで庭先養鶏の始め方がわかる本』(地球丸)
●大家さんの道しるべ (編著)『相続対策の常識ウソ?ホント? 6人の専門家が導く正しい対策への道しるべ』(清文社)
●丸之内 陽一 (編)『申告所得税取扱いの手引 平成27年版』(納税協会連合会)
●近藤 陽絽子 (著)『嫁入り道具の花ふきん教室 母から娘へ伝えられた針仕事 初めて明かされる秘伝の刺し方29種』(暮しの手帖社)
●牛窪 良太 (文・絵)『おさるのれっしゃ』(アリス館)
●田中 守 (著)『無借金・無税金国家創生論 文殊そろばんのつぶやき』(東洋出版)
●木村 伸夫 (著)『あなたは死刑判決を下せますか 小説・裁判員』(花伝社)
●加納 真 (著)『はじめよう!初心者が知っておきたいFinal Cut Pro Ⅹ 77の基本』(ラトルズ)
●加藤 潔 (著)『発達が気になる子の「ステキ」を伸ばすかかわり方 家庭や地域でできるポジティブ発想』(明石書店)
●西村 誠 (著) , フロッグデザイン (編集)『EC−CUBE 3 店舗運営&デザインカスタマイズガイド』(ラトルズ)
●松岡 享子 (著)『サンタクロースの部屋 子どもと本をめぐって 改訂新版』(こぐま社)
●田中 もも (著), 宋 美玄 (監修)『5年でハイリスク妊娠、中絶、離婚、再婚、出産を経験した私が今伝えたい5つのこと。』(メタモル出版)
●井村 克也 (著)『OS Ⅹ El Capitanパーフェクトマニュアル』(ソーテック社)
●手塚 忠則 (著)『やさしいSQL入門 演習問題で学ぶデータベース操作法』(カットシステム)
●岩佐 なを (著)『パンと、』(思潮社)
●スザンヌ・ガーブ (著), リンダ・オルソン (指導), 六耀社編集部 (編訳)『マチュ・ピチュのひみつ インカ帝国の失われた都市 (世界遺産◎考古学ミステリー)』(六耀社)
●尾関 周二 (著)『多元的共生社会が未来を開く』(農林統計出版)
●田中 清光 (著)『言葉から根源へ』(思潮社)
●柴 宜弘 (編著) , 山崎 信一 (編著)『セルビアを知るための60章 (エリア・スタディーズ)』(明石書店)
●地方史研究協議会 (編)『北武蔵の地域形成 水と地形が織りなす歴史像 地方史研究協議会第65回(埼玉)大会成果論集』(雄山閣)
●大石 ともみ (著)『めぐり水のとよのあかり』(思潮社)
●ティム・オーシェイ (著), リチャード・S.ウィリアムズ (指導), 六耀社編集部 (編訳)『ポンペイのひみつ 地中に埋もれたローマの古代都市 (世界遺産◎考古学ミステリー)』(六耀社)
●若園 智明 (著)『米国の金融規制変革』(日本経済評論社)
●森本 孝徳 (著)『零余子回報』(思潮社)
●廣済堂マンガ工房 (編)『マンガキャラの集中トレーニング (KOSAIDOマンガ工房)』(廣済堂出版)
●『シンプル革小物 5,000円の工具キットで作る はじめてでも作りやすい7アイテム』(スタジオタッククリエイティブ)
●園藤 ふみ (著)『男前収納でキレイになる片づけのコツ 「バッグ」の中から始める「自分」と「部屋」の美人化戦略』(きずな出版)
●菅 卓二 (著)『八十歳「中山道」ひとり旅』(論創社)
●島野 智之 (著)『ダニ・マニア チーズをつくるダニから巨大ダニまで 増補改訂版』(八坂書房)
●衣川 恵 (著)『日本のデフレ』(日本経済評論社)
●クラスター長谷川 (著)『世界一やさしいAmazonせどりの教科書1年生 再入門にも最適!』(ソーテック社)
●池田 昭雄 (著)『寸陰 句集 (文學の森二〇〇句精選シリーズ)』(文學の森)
●『cococolo 京都造形芸術大学アート&チャイルドセンターこども芸術大学活動報告書 NO.10(2014年度) かわる』(京都造形芸術大学アート&チャイルドセンター)
●「南の風」編集グループ (編集)『『南の風』10周年記念歌集 五行歌交流誌』(「南の風」編集グループ)
●岡本 顕實 (著)『装飾古墳 原・日本人の心象風景 冥界からの鮮烈なメッセージ (郷土歴史シリーズ)』(さわらび社)
●火力原子力発電技術協会 (編集)『地熱発電の現状と動向 2014年』(火力原子力発電技術協会)
●山崎 雅人 (著)『場の理論の構造と幾何 3次元超対称場の理論からその先へ (SGCライブラリ)』(サイエンス社)
●光本 恵子 (著)『人生の伴侶 光本恵子エッセイ集』(ながらみ書房)
●星野 麥丘人 (著)『鶴 編集後記集』(鶴俳句会)
●秦 恒平 (著)『秦恒平・湖の本 124 生きたかりしに 上』(「湖の本」版元)
●蘆田 裕史 (編集) , 水野 大二郎 (編集)『vanitas ファッションの批評誌 No.002』(アダチプレス)
●蘆田 裕史 (編集) , 水野 大二郎 (編集)『vanitas ファッションの批評誌 No.003』(アダチプレス)
●高岡 修 (著)『虚無のみる夢 新虚無僧伝』(ジャプラン)
●『手作りで楽しむファミリーのゆかたと甚平 大人とこどものゆかた 甚平 袋物』(ブティック社)
●子育て支援コミュニティおふぃすパワーアップ (編集)『京都幼稚園・保育園情報 かしこいママ・パパの園選びを応援! vol.9 (POWER UP Books)』(子育て支援コミュニティおふぃすパワーアップ)
●『ときめき 2015夏号 特集知りたい!50代からのあの人の若返り習慣/はじめての喪主』(世界文化社)
●櫻井 よしこ (責任編集)『世界に誇るべき「ニッポンのかたち」』(小学館)
●『世界の海軍 2015−2016』(海人社)
●遠藤 周作 (著)『海と毒薬 改版 (角川文庫)』(角川書店)
●榊原 きよ子 (述) , 猪股 るー (著)『榊原きよ子・元祖長浜屋』(西日本新聞社)
●『ゼンリン住宅地図OSAKA堺市堺地区 合併記念版』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図OSAKA堺市西地区 合併記念版』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図OSAKA堺市北地区 合併記念版』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図OSAKA堺市中地区 合併記念版』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図OSAKA堺市東地区 合併記念版』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図OSAKA堺市南地区 合併記念版』(ゼンリン)
●鐵道省運輸局旅客課 (編纂)『國有鐵道旅客及荷物運送規則 運送取扱細則 改訂4版』()
●『児童養護 第46巻第2号』(全国社会福祉協議会全国児童養護施設協議会)
●『変革のアソシエ』編集委員会 (編集)『変革のアソシエ No.22 特集辺境からの視座または辺境は中心であるということについて 追悼鶴見俊輔』(変革のアソシエ)
●種子永 修一 (編著)『1級造園施工管理技士実地試験対策 第3版 (国家・資格シリーズ)』(弘文社)
●KAMINOGE編集部 (編)『KAMINOGE 世の中とプロレスするひろば vol.47 迷ったらヤバいほうを選べ!!』(東邦出版)
●西郷 竹彦 (責任編集) , 文芸教育研究協議会 (編集)『文芸教育 子どもの認識力を育てる実践理論研究誌 107(2015秋) 特集文芸研半世紀の歴史をふりかえる』(新読書社)
●初級の会 (編)『絶対問われる指導力 教員採用試験 2017年度版小学校編 (教員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●吉田 順 (著)『絶対問われる指導力 教員採用試験 2017年度版中学校編 (教員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●本間 啓二 (著)『これが聞かれる!場面指導の100課題 教員採用試験 2017年度版』(一ツ橋書店)
●『ニュース最前線 四谷大塚が選んだ重大ニュース 2015』(四谷大塚出版)
●『高卒程度認定試験4年過去問 28年度用1』(声の教育社)
●『高卒程度認定試験3年過去問 28年度用2』(声の教育社)
●『高卒程度認定試験3年過去問 28年度用3』(声の教育社)
●『高卒程度認定試験3年過去問 28年度用4』(声の教育社)
●デヴィッド・G・シュワルツ(David G. Schwartz) (著), 児島 修 (訳), 大川 潤 (解説)『ザ・カジノ・シティ ラスベガスを作り変えた知られざるホテル王の物語』(日経BP)
●『我が国の精神保健福祉 平成19年度版』(太陽美術)
●精神保健福祉研究会 (編)『我が国の精神保健福祉 平成21年度版 精神保健福祉ハンドブック』(太陽美術)
●顧蓉 (著), 葛金芳 (著), 尾鷲卓彦 (訳)『宦官 中国四千年を操った異形の集団 (徳間文庫カレッジ)』(徳間書店)
●天野しゅにんた『あやめ14(Yuri‐Hime COMICS) 2巻セット』(一迅社)
●秋乃茉莉 著『ワトソンの陰謀(BUNKASHA COMICS) 2巻セット』(ぶんか社)
●室井まさね 著『屍囚獄(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●山口ねね 著『快感〓ジュリエット(MISSY COMICS) 2巻セット』(宙出版)
●IFRS財団 編『国際財務報告基準IFRS 2巻セット』(中央経済社)