●川人 忠明 (著),北沢 慶 (監修),布施 龍太 (イラスト)『ソード・ワールド2.5ノベル+シナリオ 猫と星と秘宝 1』(KADOKAWA)
●廣嶋 玲子 (著)『火鍛冶の娘 1 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●太田 紫織 (著)『後宮の毒華 夏炎の幽妃 2 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●竹林 七草 (著)『彼女の隣で、今夜も死人の夢を見る (角川文庫)』(KADOKAWA)
●フルール編集部 (編)『羞恥×敏感BL コミックアンソロジー (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●やぎり 茂 (著)『中原くんと宮田部長 1 1 (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●やぎり 茂 (著)『中原くんと宮田部長 2 2 (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●新挑 限 (著)『じいさんばあさん若返る 7 7 (MFC)』(KADOKAWA)
●日向きょう (著)『201号室のおとなりさん 2 2 (ジーンLINEコミックス)』(KADOKAWA)
●せら みかる (著),ゾム (監修)『エンプレスエイジ ~闇社会の主役は我々だ!~ 2 2 (MFC)』(KADOKAWA)
●夜の羊雲 (著),酒村 ゆっけ、 (原作)『酔いとゆくすえ ~酒村ゆっけ、小説コミカライズ短編集~ 上 1 (MFC)』(KADOKAWA)
●史々花 ハトリ (著),一分咲 (原作),緑川 明 (企画・原案)『100年後に転生した私、前世の従騎士に求婚されました 陛下は私が元・王女だとお気づきでないようです 2 2 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●神楽 武志 (著),両角 潤香 (著),くろい (原作),あゆま紗由 (企画・原案)『俺のお嫁さん、変態かもしれない 2 2 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●花鶏 ハルノ (著),相川 有 (著),長月 達平 (原作),大塚 真一郎 (企画・原案)『Re:ゼロから始める異世界生活 第四章 聖域と強欲の魔女 8 8 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●久真 やすひさ (著)『ダンジョンの幼なじみ 3 3 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●亜樹新 (著)『かわいいせかいせいふく 2 2 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●Marita (著)『やぶさかではございません 1 1 (ジーンLINEコミックス)』(KADOKAWA)
●Marita (著)『やぶさかではございません 2 2 (ジーンLINEコミックス)』(KADOKAWA)
●schwinn (著)『はなものがたり 3 3 (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●汰田羅 おい (著),夕日 (原作),眠介 (企画・原案)『わたくしのことが大嫌いな義弟が護衛騎士になりました 1 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●ハシモト ミツ (著)『ボーイズ・バッド・ロマンス! ハッピーウエディング 5 (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●渦井 (著)『年下のイケメン同僚にハメられまして!? (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●夕木 有 (著)『イケメンメイドは悪役令嬢を救う 3 3 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●幸奈ふな (著),久追 遥希 (原作),konomi(きのこのみ) (企画・原案)『ライアー・ライアー 4 4 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●『ぴこぷり Summer 夏 2023 (カドカワゲームムック)』(KADOKAWA Game Linkage)
●『BoyAge-ボヤージュ- vol.21 (カドカワエンタメムック)』(KADOKAWA)
●結城 涼 (著),なかむら (イラスト)『物語の黒幕に転生して3 ~進化する魔剣とゲーム知識ですべてをねじ伏せる~ 3 (電撃の新文芸)』(KADOKAWA)
●夢見里 龍 (著)『後宮食医の薬膳帖2 廃姫は毒を喰らいて薬となす 2 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●高橋 炬燵 (著),カカオ・ランタン (イラスト)『チュートリアルが始まる前に3 ボスキャラ達を破滅させない為に俺ができる幾つかの事 3 (電撃の新文芸)』(KADOKAWA)
●優月 アカネ (著)『薬師と魔王2 光芒の縁をつなぐ 2 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●えんじゅ (著),ox (イラスト)『神の庭付き楠木邸5 5 (電撃の新文芸)』(KADOKAWA)
●カムリ (著)『めんとりさま Faceless Summer 1 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●ロケット商会 (著),めふぃすと (イラスト)『勇者刑に処す 懲罰勇者9004隊刑務記録V 5 (電撃の新文芸)』(KADOKAWA)
●長田 信織 (著),東上文 (イラスト)『異世界のすみっこで快適ものづくり生活 ~女神さまのくれた工房はちょっとやりすぎ性能だった~ 1 (電撃の新文芸)』(KADOKAWA)
●エリン ファリガンド (著),代田 亜香子 (訳)『マイ・エレメント (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●櫻井 とりお (著)『あたしとひぐっちゃんの探偵日記 みずき、さらわれる?』(小学館)
●高橋 留美子 (著)『MAO 17 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●クロマツ テツロウ (著)『ベー革 4 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●高橋 留美子 (著),椎名 高志 (イラスト),隅沢 克之『~異伝・絵本草子~ 半妖の夜叉姫 5 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●田中 むねよし (著),富野 由悠季 (原作),鈴木 良武 (原作)『戦闘メカ ザブングル アナザー・ゲイル 2 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●えびな しお (著)『森ののくまちゃん 5 (ちゃおコミックス)』(小学館)
●廣瀬 豪 (著)『Pythonではじめるゲーム制作 超入門 知識ゼロからのプログラミング&アルゴリズムと数学 (ゲーム開発スキルアップ)』(インプレス)
●ヒョン・ビン (著),チェ・ジェチャン (著)『韓国語能力試験TOPIK II 作文徹底攻略 問題別対策と模擬テスト5回』(HANA)
●垣内 勇威 (著)『LTV(ライフタイムバリュー)の罠』(日経BP)
●筑波大学附属小学校算数研究部 (著)『算数授業研究No.147』(東洋館出版社)
●『労働基準法の実務相談〈令和5年度〉』(中央経済社)
●『労働保険の実務相談〈令和5年度〉』(中央経済社)
●『社会保険の実務相談〈令和5年度〉』(中央経済社)
●浅倉 和俊 (著),渡辺 竜介 (著)『公認会計士試験 財務会計論の重点詳解〈第5版〉』(中央経済社)
●一般社団法人日本ペット服手作り協会 (著)『かんたん手作りわんこ服』(日東書院本社)
●おちゃ (著)『はじめてのゆるかわイラスト 3ステップらくらくレッスン帖』(日東書院本社)
●ゆう先生 (著)『無自覚筋を刺激し、体を整える 秒で効く魔法ストレッチ メタボ改善、むくみ解消、老廃物除去で、誰でも10年前の自分を取り戻せる』(日本文芸社)
●永島 知洋 (著)『究極のボートレースガイドブック 自分でレース予想を組み立てられるようになる!』(日本文芸社)
●眞道 美恵子 (著)『にゃんこのあみぐるみブローチ 人気のネコたちが大集合!』(日本文芸社)
●Lunarly (著),Kiki Ely (著)『12ヵ月のムーンリチュアルBOOK 月の力を味方につける心と体と魂のセルフケア』(日本文芸社)
●長 信一 (著)『1回で受かる! 普通免許 ルール総まとめ&問題集 「ポイント学習+実戦テスト」で実力が身に付く!』(日本文芸社)
●shabomaniac! (著)『ビザールリーブス アガベ・ソテツ・アロエ大図鑑』(日本文芸社)
●こもりひっき (著)『メルヘンファンタジー世界の衣装デザインBOOK』(日本文芸社)
●やまざき さちえ (著)『増補改訂版 親子で楽しむ手形アート』(日本文芸社)
●土田 隆 (著)『肥満治療の名医が教える 図解 内臓脂肪がごっそり落ちる食事術』(日本文芸社)
●あさの ますみ (著),こてら しほ (イラスト),株式会社クーリア (企画・原案)『アニマルバスと ほしまつり (単行本)』(ポプラ社)
●飛鳥昭雄 (著),三神たける (著)『失われたオカルト呪術「迦波羅」の謎 (ムー・スーパーミステリー・ブックス)』(ワン・パブリッシング)
●安藤孝志 (編)『救急、プライマリ・ケアでの神経診療がわかる、できる! (レジデントノート増刊)』(羊土社)
●日本化学会 (編)『日本発のペロブスカイト太陽電池(仮) 48 次世代再生可能エネルギーの開発秘話から実用化まで (CSJカレントレビュー)』(化学同人)
●金田一秀穂 (著)『あなたの日本語だいじょうぶ? SNS時代の言葉力』(暮しの手帖社)
●戸ノ下 達也 (著)『戦時下日本の娯楽政策 文化・芸術の動員を問う』(青弓社)
●資格試験研究会 (編)『2025年度版 警察官試験 早わかりブック (「早わかりブックシリーズ」)』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2025年度版 消防官試験 早わかりブック (「早わかりブックシリーズ」)』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2025年度版 警察官試験 早わかりブック (「早わかりブックシリーズ」)』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2025年度版 消防官試験 早わかりブック (「早わかりブックシリーズ」)』(実務教育出版)
●メアリー ジョスリン (著),クリスティーナ スワーナー (イラスト)『クリスマスたいせつなおくりもの』(女子パウロ会)
●アーヴィン・D・ヤーロム (著),鈴木 孝信 (訳)『人間嫌いが笑うとき:小説 ヤーロム博士が描くグループセラピーにおける生と死の物語』(星和書店)
●キース・テューダー (編著),グレーム・サマーズ (編著),江花 昭一 (訳)『コ・クリエイティブ交流分析 関わりと分かち合いに基づく最新の交流分析』(星和書店)
●任 和子 (編著)『老年 看護過程 個別性をふまえたアセスメントができる (プチナースBOOKS)』(照林社)
●齊藤了文 (編),坂下浩司 (編)『はじめての工学倫理[第4版]』(昭和堂)
●佐藤 彰一 (著)『フランク史III カロリング朝の達成』(名古屋大学出版会)
●アンドリュー・E・デスラー (著),神沢 博 (監修),神沢 博 (編),石本 美智 (訳)『現代気候変動入門 地球温暖化のメカニズムから政策まで』(名古屋大学出版会)
●林真理子 (著)『美女ステイホーム』(マガジンハウス)
●公益財団法人山陽放送学術文化スポーツ振興財団 (編)『輝ける讃岐人3 玉楮象谷 柴野栗山 二宮忠八 浮田幸吉 平賀源内 笠置シヅ子 尾上松之助』(吉備人出版)
●上路市剛 (著)『リアルな肌の着色術(仮)』(ボーンデジタル)
●クルマ解剖研究所 (著)『働くクルマ分解図鑑』(カンゼン)
●ビル・シュワルツ (著),岡本 由香子 (訳),ナショナル ジオグラフィック (編)『ビジュアル NASA図鑑 宇宙開発65年の全記録』(日経ナショナルジオグラフィック社)
●〓野 智成 (著),小島 健太郎 (著)『改訂版 中小会社で活用できる「補助金」のことがわかる本』(セルバ出版)
●株式会社ブレイン (編著)『2023年5月改訂 いまさら人に聞けない「リース取引」の法律・会計・税務Q&A』(セルバ出版)
●『寺田てら作品集 Chroma』(PARCO出版)
●平倉信行 (編著)『弾いて歌おう ウクレレ・沖縄ちゅら唄/ソング・ブック High-Gの伴奏で歌う癒しの沖縄・島唄』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●さなだせつこ (著)『幸せをつかんだ猫』(リフレ出版/東京図書出版)
●奥山京 (著)『ブラックホールの実体 天文学シリーズ 2』(リフレ出版/東京図書出版)
●工藤優華 (著)『カラフルペンペンとSDGsな仲間達』(リフレ出版/東京図書出版)
●上野正彦 (著)『万葉集の新解釈Ⅲ 巻第8 巻第9 巻第10 もっと味わい深い』(リフレ出版/東京図書出版)
●『マインクラフト 最新コマンド完璧ガイド 超特盛! (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『楽天証券で新NISA・iDeCoを始めよう! (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『運転免許認知機能検査 過去問題集 直前学習で十分合格版 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『50代からのGoogleサービスが完璧にわかる本 AIデビュー版 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●大橋 愛 (著),大橋 愛 (写真)『お裁縫箱』(HeHe)
●佐伯 功勝 (著)『石仏の里に佇む静寂の寺 浄瑠璃寺の365日』(西日本出版社)
●いれぶん (著)『Twitterで手に入れる最高の生き方(仮)』(鴨ブックス)
●大塚篤司 (著),山本健人 (著),堀向健太 (著),市原 真 (著),石井洋介 (著),稲葉可奈子 (著),井上 祥 (著),今西洋介 (著),大浦 誠 (著),大須賀 覚 (著),勝俣範之 (著),紙谷 聡 (著),川島恵美 (著),看護師のかげ (著),岸 拓弥 (著),忽那賢志 (著),國松淳和 (著),倉原 優 (著),児島悠史 (著),後藤礼司 (著),坂本史衣 (著),坂本昌彦 (著),志賀 隆 (著),柴田 育 (著),田中希宇人 (著),Dr.おかめ (著),豊永拓哉 (著),永田 真 (著),新妻耕太 (著),西 智弘 (著),福田芽森 (著),二重作拓也 (著),前田陽平 (著),水野 篤 (著),武藤義和 (著),山田悠史 (著)『医療のトリセツ 36人の専門家が本気で考えたやさしい医療のカタチ』(ネコノス)
●中国 奏人 (著)『児童手当制度改革の定量分析-マクロ経済動学と社会厚生-』(三菱経済研究所)
●棚田 健太郎 (監修)『資格に独学合格するための 「ペラ一枚」記憶術 (TJMOOK)』(宝島社)
●伊兼 源太郎 (著)『約束した街』(幻冬舎)
●早川 聖来 (著),熊木 優 (撮影)『早川聖来卒業記念写真集『タイトル未定』』(幻冬舎)
●堀江 貴文・荒木 賢二郎 (著),荒木 賢二郎 (著)『堀江貴文のChatGPT大全』(幻冬舎)
●Sai編集委員会 (編)『Sai Vol.89』(在日コリアン・マイノリティー人権研究センター)
●『公務員のための 職務をめぐる不当要求等 対応アドバイス カスハラ・利害者との関係・職員の問題行動』(新日本法規出版)
●『令和3年経済センサス・活動調査 製造業に関する集計 (「2021年工業統計表」(2020年実績)に相当) 令和3年 その3 都道府県・市区町村編』(経済産業調査会)
●土木学会鋼構造委員会鋼構造委員会鋼橋の維持管理性・ 景観性を向上させる技術調査研究小委員会 (著)『鋼橋の維持管理性・景観を向上させる技術』(土木学会)
●『障害年金と診断書 令和5年7月版』(年友企画)
●さとう みち代 (著)『土着と越境』(港の人)
●『建設業法遵守の手引 改訂11版』(建設業適正取引推進機講)
●『フィナンシャル・レビュー 令和5年第2号 通巻152号』(勝美印刷)
●『月刊 ココア共和国 2023年7月号』(あきは詩書工房)
●重政 文三郎 (編)『町田地方史研究 第28号』(小島資料館)
●村岡 章吾 (著)『ほっかいどうサムライ伝 流れる星の如く、北辺の地へ』(歴史春秋社)
●小泉 明正 (著)『福島県の三十三観音』(歴史春秋社)
●日本児童文芸家協会 (編集)『児童文芸 第69巻第2号(2023年夏号) 特集創作競作絵からはじまる物語/追悼漆原智良スマイルヒストリー』(日本児童文芸家協会)
●アウグスト ストリンドベリ (著)『赤い部屋 芸術家ならびに作家の日々の素描』(プレスポート・北欧文化通信社)
●佐藤 正巳 (著)『キーワードで理解する外国人の日本生活ハンドブック』(とりい書房)
●『認知症ケア事例ジャーナル Vol.16−1(2023) 特集ヤングケアラー』(日本認知症ケア学会)
●山口 里子 (著)『マルコ福音書をじっくりと読む そして拓かれる未来の道へ』(ヨベル)
●青山 英孝 (文・写真) , そえ まゆみ (イラスト) , かわもと わかな (デザイン編集)『カカオのまんげきょう チョコのふるさとガーナからのおくりもの』(三恵社)
●『初心者が弾きたいJ−POP超定番ソングス 全17曲掲載 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『情況 復刻版 第25巻 71号〜73号(1974年7月〜9月)』(不二出版)
●『情況 復刻版 第26巻 74号・75号(1974年10月)』(不二出版)
●『情況 復刻版 第27巻 76号〜78号(1974年11月〜75年2月)』(不二出版)
●『情況 復刻版 第28巻 79号・80号(1975年3月・4月)』(不二出版)
●赤羽 潔 (著)『Kさんとの対話から“こころのゆれ”が語るもの どんなあなたも、輝くあなた』(22世紀アート)
●『今の大ヒットはこれだ!! 2023年度版 (Mr.Partner BOOK 役立つブックシリーズ)』(ミスター・パートナー)
●城 唯士 (著)『隣の百合おばさん』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『たびぽえ ことば拾いの旅に出よう VOL.6(2023夏号)』(イン・ザ・ストリーツ出版)
●『月刊地域医学 総合診療・家庭医療に役立つ Vol.37−No.7(2023−7)』(地域医療振興協会地域医療研究所)
●アン・スミス (著),菅沼 起一 (訳),坂本 龍右 (訳)『理論家に学ぶ 16世紀の演奏法』(株式会社音楽之友社)
●渡部 守 (著)『エンジニアがExcel VBAを簡単に学べる本』(日経BP)
●高橋英樹 (著)『2023年版 電気通信工事施工管理技士 突破攻略 1級2級 第2次検定』(技術評論社)
●WEB+DB PRESS編集部 (編)『WEB+DB PRESS Vol.136』(技術評論社)
●早水勉 (著)『天体観測手帳2024』(技術評論社)
●松村潔 (著)『ムーン・ダイアリー'24』(技術評論社)
●近藤誠司 (著)『運用設計の教科書【増補改訂版】 ~現場でもっと困らないITサービスマネジメントの実践ノウハウ』(技術評論社)
●リンクアップ (著)『今すぐ使えるかんたんbiz ChatGPT ビジネス活用大全』(技術評論社)
●松下孝太郎、山本光 (著)『スクラッチ プログラミング ゲーム大全集』(技術評論社)
●技術評論社編集部 (著)『ゼロからはじめる Google Pixel 7a スマートガイド』(技術評論社)
●ピエール・マッコルラン (著)『真夜中の伝統/夜霧の河岸 (マッコルラン・コレクション)』(国書刊行会)
●丹野達弥 (編)『映画論叢 63 (映画論叢)』(国書刊行会)
●メーガン・マクドナルド (著),ピーター・レイノルズ (イラスト),宮坂宏美 (訳)『ジュディ・モードのやりたいことリスト』(小峰書店)
●深谷 圭助 (監修)『カタカナ語大百科』(成美堂出版)
●河原崎 弘 (監修)『相続の諸手続きと届出がすべてわかる本 '23~'24年版 2023~2024年版』(成美堂出版)
●青沼 陽子 (監修),加治 のぶえ (監修)『いちばんよくわかる!トイ・プードルの飼い方・暮らし方』(成美堂出版)
●ヒューマン・プライム (著)『個人事業のはじめ方がすぐわかる本 '23~'24年版 2023~2024年版』(成美堂出版)
●小谷 羊太 (著),板倉 はるみ (著),佐藤 善恵 (著),岡本 和弘 (著)『株式会社のつくり方と運営 '23~'24年版 2023~2024年版』(成美堂出版)
●内山 晃 (監修)『マンガでわかる!年金のすべて '23~'24年版 2023~2024年版』(成美堂出版)
●淺井光明 (著)『今の現 ー 附・詩集(「信長記」ほか) ー』(風詠社)
●相沢聖司 (著)『万魂 MANKON Book』(風詠社)
●市岡繁男 (著),渡邉秀雄 (著)『次はこうなる 特別編』(ICI.)
●ゆかわめめ (著)『だいすきなともだち』(みらいパブリッシング)
●谷川祐基 (著)『具体と抽象で仕事は10割うまくいく』(CCCメディアハウス)
●野田聖子 (著)『野田聖子のつくり方』(CCCメディアハウス)
●横森理香 (著)『親の死にまつわるすべてのこと 喪のしごと』(CCCメディアハウス)
●中山 芳一 (著),田中 麻衣 (著),徳留 宏紀 (著)『非認知能力を伸ばす教育実践アイディアブック スウェーデンと日本発!』(東京書籍)
●林 徹 (著)『トルコ語文法ハンドブック[新装版]』(白水社)
●恒吉 良隆 (著)『独検対策4級・3級問題集[五訂版]』(白水社)
●賀淑芳 (著),及川 茜 (訳)『湖面は鏡のように(仮題) (エクス・リブリス)』(白水社)
●J・J・ハイデッカー (著),ヨハネス・レープ (著),芝 健介 (監修),森 篤史 (訳)『ニュルンベルク裁判1945-46(上)』(白水社)
●ニコラス・シュラディ (著),山田 和子 (訳)『リスボン大地震』(白水社)
●ダニエル・コーエン (著),林 昌宏 (訳)『ホモ・ヌメリクスの時代(仮題)』(白水社)
●栄剣 (著),石井 知章 (監修),石井 知章 (訳),阿古 智子 (訳),及川 淳子 (訳),古畑 康雄 (訳),大熊 雄一郎 (訳),村上 太輝夫 (訳),麻生 晴一郎 (訳),劉 燕子 (訳)『繁栄のなかの危機(仮題) 現代中国の精神史的考察』(白水社)
●ニコラ・ル・ルー (著),久保田 剛史 (訳)『フランスの宗教戦争(仮題) (文庫クセジュ)』(白水社)
●新井 潤美 (著)『執事とメイドの裏表[増補版] イギリス文化における使用人のイメージ (白水Uブックス)』(白水社)
●坪井 明人 (著)『数理論理学の基礎・基本 POD版』(森北出版)
●木村 祥裕 (著)『建築鋼構造の基礎』(森北出版)
●日置じゅん (著),枢やな (著)『ディズニー ツイステッドワンダーランド THE NOVEL EPISODE 2 荒野の反逆者 (小説)』(スクウェア・エニックス)
●小野 賢二郎 (編)『いま新薬で加速する神経変性疾患研究 (実験医学増刊)』(羊土社)
●めがね旦那 (著)『困難な教育 悩み、葛藤し続ける教師のために』(学事出版)
●担任学研究会 (編著)『高等学校所見文例集 これ1冊であらゆる書類の所見欄に対応』(学事出版)
●橘 一也 (編)『いますぐ知りたい小児の気道・呼吸管理』(克誠堂出版)
●八染藍子 (著),太田かほり (著)『杉山赤冨士の俳句 (評論集)』(ふらんす堂)
●河内文雄 (著)『安止左幾 (句集)』(ふらんす堂)
●大平春子 (著)『春を待つ (句集)』(ふらんす堂)
●片桐英彦 (著)『風とベリーとレモンの木 (詩集)』(ふらんす堂)
●松井努 (著)『手拭の糸 (句集)』(ふらんす堂)
●真板道夫 (著)『フランス山 (句集)』(ふらんす堂)
●長谷智也 (著)『救急画像診断のロジック Web動画237本収録【電子版付き】』(日本医事新報社)
●前嶋明人 (著)『レジデントのための腎臓教室 ベストティーチャーに教わる全14章【電子版付き】』(日本医事新報社)
●田中 可奈子 (著),清水 俊明 (著),新生 静夏 (著)『成長期から思春期のクローン病・潰瘍性大腸炎のまんぷくごはん』(女子栄養大学出版部)
●ジェリー・マーティン (著),長澤 星 (著)『どんぐりたいこ』(鈴木出版)
●島袋典子 (著),平田久美子 (著)『空き家にしないために!!戸建てのオーナーが知っておきたい家のルールと税金』(税務研究会出版局)
●「月刊秘伝」編集部 (編)『眼力を鍛える! 秘伝BOOKSシリーズ (秘伝BOOKS)』(BABジャパン)
●山口 真 (著)『四季を楽しむ ミニチュアおりがみボックス』(ナツメ社)
●結城 彩雨 (著)『【限定版】人妻 悪魔の園 (フランス書院文庫X)』(フランス書院)
●榊原 澪央 (著)『痕と孕【兄嫁無惨】 (フランス書院文庫X)』(フランス書院)
●奈良県立橿原考古学研究所 (編)『橿原考古学研究所論集 第18』(八木書店出版部)
●安東 秀海 (著)『夫は、妻は、わかってない。 -夫婦リカバリーの作法 - (SYNCHRONOUS BOOKS)』(JBpress)
●執筆者:70名 (著),技術情報協会 (編)『生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用』(技術情報協会)
●執筆者:55名 (著),技術情報協会 (編)『加速試験の実施とモデルを活用した製品寿命予測』(技術情報協会)
●千街晶之 (著)『ミステリ映像の最前線 原作と映像の交叉光線』(書肆侃侃房)
●ジョエル・ゴールドスミス (著),髙木 悠鼓 (訳)『静寂の雷鳴』(ナチュラルスピリット)
●電気通信工事担任者の会 (監修),(株)リックテレコム (編)『工事担任者2023下期第2級デジタル通信実戦問題』(リックテレコム)
●濱中 喜代 (監修),髙橋 衣 (編)『ケアの基本がわかる 重症心身障害児の看護 改訂版 出生前の家族支援から緩和ケアまで』(へるす出版)
●五十公野裕也 (著)『宮城県鉱山誌』(金港堂 出版部)
●米 鴻賓 (著),真視 葵衣 (訳),鈴木 一成 (訳),池本 正玄 (訳)『六壬神課金口訣心髄指要』(太玄社)
●安嶋 明 (編)『財界人文芸誌 季刊ほほづゑ第117号 (特集 忘れもの)』(万来舎)
●布袋 ジョージ (著)『マインドフルネス・タッピング』(ライトワーカー)
●原智広 (編著),石川義正 (著),金村修 (著),五井健太郎 (著),小松浩子 (著),中原昌也 (著),三田洋 (著),矢田真麻 (編著),吉田棒一 (著),原智広 (訳),原智広 (企画・原案),金村修 (イラスト),金村修 (写真),kahjooe (イラスト),川本奈七星 (訳),栗原弓弦 (訳),五井健太郎 (訳),小松浩子 (写真),東海晃久 (訳),濱岡美咲 (写真),宮脇諒 (訳),山本桜子 (編),アレクサンドル・ヴヴェヂェンスキィ (原作),アントナン・アルトー (原作),ジャン=ピエール・デュプレー (原作),デルモア・シュワルツ (原作),パウル・レッピン (原作),ポール・ヴァレリー (原作)『FEU [創刊号]』(イーケーステイス)
●via 漫画『悪党のお父様、私と結婚してください〓(フロースC) 2巻セット』(KADOKAWA)
●峠乃あかり 漫画『花琳仙女伝(nanairo comics) 2巻セット』(三交社)
●はっとりまさき 漫画『咲うアルスノトリアすんっ!(ドラゴンコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●八嶋成生 漫画『ドラゴンに三度轢かれた俺の転生職人ライフ 2巻セット』(三交社)
●郁橋むいこ 漫画『追放された悪役令嬢と転生男爵のスローで不思議な結婚 2巻セット』(ぶんか社)
●桂実 コミック『王妃様が男だと気づいた私が、全力で隠蔽工作 2巻セット』(一迅社)
●セレン コミック『どうせ捨てられるのなら、最後に好きにさせて 2巻セット』(一迅社)
●藪犬小夏 漫画『馬小屋暮らしのご令嬢は案外領主に向いている? 2巻セット』(ぶんか社)
●はらわたさいぞう 原作『転生コロシアム(ドラゴンコミックスエイジ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●おおのいも 漫画『ブチ切れ令嬢は報復を誓いました。(HJコミックス) 2巻セット』(ホビージャパン)
●赤羽にな 漫画『『魅了』の乙女と堅物筆頭魔術師の初恋記録 2巻セット』(KADOKAWA)
●安康マイ 漫画『聖女の姉ですが、なぜか魅惑の公爵様 2巻セット』(講談社)
●見延案山子 漫画『超弩級チート悪役令嬢の華麗なる復讐譚 2巻セット』(講談社)
●『悪役令嬢ですが、ヒロインに攻略されてますわ!?〜 2巻セット』(一迅社)
●『無垢な聖女は甘くはじめてを奪われる 2巻セット』(一迅社)
●クリスタルな 洋介 (著)『煩悩☆西遊記 7 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●岩本 ナオ (著)『マロニエ王国の七人の騎士 8 (フラワーコミックス α)』(小学館)
●医歯薬出版 (編)『理学療法士・作業療法士国家試験必修ポイント 障害別OT治療学 2024 オンラインテスト付』(医歯薬出版)
●星野 努 (著)『Access VBA コードレシピ集』(技術評論社)
●技術評論社編集部 (著)『ゼロからはじめる Galaxy A54 5G スマートガイド[ドコモ/au/UQ mobile対応版]』(技術評論社)
●河西 朝雄 (著)『C言語によるはじめてのアルゴリズム入門 改訂第5版』(技術評論社)
●AYURA (著)『今すぐ使えるかんたん Googleサービス 完全ガイドブック 困った解決&便利技 [改訂第3版]』(技術評論社)
●WINGSプロジェクト 齊藤新三 (著),山田 祥寛 (監修)『Nuxt 3 アプリケーションプログラミング』(技術評論社)
●秋山 高廣 (著)『Unity VFX Graph マスターガイド』(技術評論社)
●山田 憲政 (著)『スポーツ心理学 最高のパフォーマンスを発揮する「心」と「動き」の科学』(勁草書房)
●ヨハン・アウグスト・アーペル (著),フリードリヒ・ラウン (著),ハインリヒ・クラウレン (著),識名章喜 (訳)『幽霊綺譚 ドイツ・ロマン派幻想短篇集』(国書刊行会)
●岡本さとる (著)『それからの四十七士 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●藤崎翔 (著)『モノマネ芸人、死体を埋める (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●吉森大祐 (著)『大江戸墨亭さくら寄席 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●喜多川侑 (著)『瞬殺 御裏番闇裁き (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●内田健 (著)『夏の酒 涼音とあずさのおつまみごはん (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●小杉健治 (著)『心変わり 風烈廻り与力・青柳剣一郎 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●藤森 和美 (編),野坂 祐子 (編)『子どもへの性暴力[第2版] その理解と支援』(誠信書房)
●紫月 あみり (著)『恩返しはイジワル御曹司への嫁入り!? (エタニティ文庫 エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●臣 桜 (著)『皇太子殿下の容赦ない求愛 (エタニティ文庫 エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●有允 ひろみ (著)『蜜甘フレンズ 桜井家長女の恋愛事情 (エタニティ文庫 エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●蛍石 (著)『じい様が行く 9 『いのちだいじに』異世界ゆるり旅 (アルファライト文庫)』(アルファポリス)
●犬社護 (著)『元構造解析研究者の異世界冒険譚 9 (アルファライト文庫)』(アルファポリス)
●紫南 (著)『元邪神って本当ですか!? 3 万能ギルド職員の業務日誌 (アルファライト文庫)』(アルファポリス)
●行倉宙華 (著)『モブでも認知ぐらいしてほしいと思ったのがそもそもの間違いでした。 (レジーナ文庫)』(アルファポリス)
●斯波 (著)『悪役令嬢に転生したので断罪エンドまでぐーたら過ごしたい 王子がスパルタとか聞いてないんですけど!? (レジーナ文庫)』(アルファポリス)
●赤村咲 (著)『妹ばかり可愛がられた伯爵令嬢、妹の身代わりにされ残虐非道な冷血公爵の嫁となる 1 (レジーナ文庫)』(アルファポリス)
●神林博史 (著)『知っておきたい!統計のオモテとウラ 統計とうまくつき合うために』(大修館書店)
●鈴木英一 (著),竹内有一 (著),阿部ひとみ (著),前島美保 (著),重藤曉 (著),松本幸四郎 (監修)『知っておきたい 歌舞伎 日本舞踊名曲一〇〇選』(淡交社)
●アルテュール・ブラント (著),安原 和見 (著)『ヒトラーの馬を奪還せよ 美術探偵、ナチ地下世界を往く (単行本)』(筑摩書房)
●日本経営学会 (編)『日本経営学会誌第53号(経営学論集第93集)』(中央経済社)
●坂田 幸樹 (著)『デジタル・フロンティア(仮) 米中に日本が勝つための「東南アジア発・新しいDX戦略」』(PHP研究所)
●クリエイティブ・スイート (編著)『あらゆる仕事が一瞬で片付く! 神速! 「ChatGPT」超活用術(仮)』(PHP研究所)
●やなせたかし (原作),トムス・エンタテインメント (イラスト)『みんなのアンパンマン(第2版) (それいけ!アンパンマンゆびにんぎょうえほん)』(セガトイズ)
●やなせたかし (原作),トムス・エンタテインメント (イラスト)『いたずらばいきんまん(第2版) (それいけ!アンパンマンゆびにんぎょうえほん)』(セガトイズ)
●やなせたかし (原作),トムス・エンタテインメント (イラスト)『わがままドキンちゃん(第2版) (それいけ!アンパンマンゆびにんぎょうえほん)』(セガトイズ)
●やなせたかし (原作),トムス・エンタテインメント (イラスト)『うそなきコキンちゃん(第2版) (それいけ!アンパンマンゆびにんぎょうえほん)』(セガトイズ)
●稲葉 茂勝 (著),渡邉 優 (著)『万国博覧会 1 知られざる歴史とSDGsとのつながり (シリーズ・とは何か)』(ミネルヴァ書房)
●小澤健祐 (著)『生成系AI活用の教科書』(ワン・パブリッシング)
●田野村 忠温 (著)『近代日中新語の諸相 (研究叢書)』(和泉書院)
●ニック・カルーソ (著),ダニー・ラバイオッティ (著),アレックス・G・グリフィス (イラスト),くまがいじゅんこ (訳)『動物たちのそれホント? 「ウンコ」がわかる科学絵本』(化学同人)
●ニック・カルーソ (著),ダニー・ラバイオッティ (著),アレックス・G・グリフィス (イラスト),くまがいじゅんこ (訳)『動物たちもオナラする? 「へー」とおどろく科学絵本』(化学同人)
●鈴木ふみ奈 (著)『鈴木ふみ奈写真集 LOVE&PEACE』(玄光社)
●奥山 風太郎、みのじ (著)『図鑑 日本の むかで』(太田出版)
●上原 拓 (著)『ザンジバル球児に学ぶ世界を変える方法』(かもがわ出版)
●岡田 知弘 (著)『13歳からのまちづくり』(かもがわ出版)
●田中 司朗 (著),くさば よしみ (編)『データの落とし穴 表やグラフを正しくよもう』(かもがわ出版)
●ピーター・シンガー (著),児玉聡 (訳),林和雄 (訳)『なぜヴィーガンか?』(晶文社)
●後藤 宗明 (著)『リスキリング【実践編】』(日本能率協会マネジメントセンター)
●吉井ハルアキ (著)『その恋、自販機で買えますか? ③ (シャルルコミックス)』(メディアソフト)
●嶋崎 鉄兵 (編),石丸 直人 (編)『Hospitalist Vol.10;No.4』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●織田 邦夫 (著)『空から提言する新しい日本の防衛 日本の安全をアメリカに丸投げするな』(ワニ・プラス)
●キャサリン・マンスフィールド (著),宗洋 (訳)『アロエ』(春風社)
●佐藤忠恭 (著)『ローカル・フードシステムと都市農地の保全 庭先直売、移動販売、産消提携の立地と生産緑地』(春風社)
●臼井雅美 (著)『イギリス湖水地方 ピーターラビットの野の花めぐり』(春風社)
●黒田 尚嗣 (著)『平成芭蕉の旅指南 人生が変わるオススメの旅~旅の質が人生を決める』(セルバ出版)
●岡 靖洋 (著)『【In Deep】破壊真っ只中の地球 探せ!安全に歩くためのマップを!』(ヒカルランド)
●『GA JAPAN 184』(エーディーエー・エディタ・トーキョー)
●小林 繁 (著),平川 景子 (著),片岡 了 (著)『生涯学習概論 第3版』(エイデル研究所)
●『版画芸術201号 201号;2023年秋号 木版が刻む「昭和ノスタルジー」 小泉癸巳男と山高 登の東京風景(仮題)』(阿部出版)
●宮川 輝子 (著)『日本のロケット 真実の軌跡 合本版』(22世紀アート)
●橋元 慶男 (著)『笑いの効用 人生をおもしろく健康にするユーモアつきあい術』(22世紀アート)
●松尾 善弘 (著)『日中漢字文化新論』(22世紀アート)
●茅原 芳男 (著)『教育流和楽器・邦楽入門』(22世紀アート)
●はまじま びん (著),みのわ まりこ (イラスト)『かみさまにうたえるようにしていただいた「キャドモンさん」』(22世紀アート)
●はまじま びん (著),みのわ まりこ (イラスト)『せいしょのほんやくをかんせいしててんにかえったビードせんせい「ビードさん」』(22世紀アート)
●谷口 友孝 (著)『「至福の最期」で旅立つための10か条 人として、患者として、幸福に生きるために』(22世紀アート)
●西村 惇子 (著)『青い蝶』(22世紀アート)
●コミックノヴァ編集部 (編)『異世界逆NTR(ネトラレ)コミックアンソロジー 1 (ノヴァコミックス)』(一二三書房)
●羽根田 愛子 (著)『銀座千福ものがたり 86歳女将の藤色グラフィティ』(メディア・ケアプラス)
●一般社団法人日本免震構造協会 (編)『免震・制振部材JSSI規格 -2023-』(日本免震構造協会)
●賀 耀敏 (著),甄 峰 (著),生田貴穗 (監修),楊 建敏 (訳)『数字で読み解く中国-その発展の座標と成果-』(樹立社)
●永条エイ (著)『運命だけどあいいれない (from RED comics)』(シュークリーム)
●こん炉 (著)『良縁と悪食 (from RED comics)』(シュークリーム)
●ユノイチカ (著)『夜明けの唄 4 (from RED comics)』(シュークリーム)
●Eye-Ai編集部 (著)『Eye-Ai 2023年9月号』(ザ・ショット)
●言語聴覚士国家試験研究会 (編)『2024年版言語聴覚士国家試験過去問題データベース10年間』(GLANZ PLANNING)
●今井 一彰 (監修)『ゆびのばソックスではつらつBOOK 「痛みと姿勢の外来」で1万人以上の足を診たゆびのば体操考案の足の専門医師が監修』(宝島社)
●『素敵なあの人特別編集 大人の心地いい人付き合い (TJMOOK)』(宝島社)
●『みんな大好き! 遮光器土偶 FANBOOK (TJMOOK)』(宝島社)
●篠原 菊紀 (監修)『もの忘れ・認知症を防ぐ! 脳活ドリル たっぷり楽しい! 新作670問 (TJMOOK)』(宝島社)
●板倉 弘重 (監修)『血糖値を下げる。保存版 (TJMOOK)』(宝島社)
●齊藤 なぎさ (著)『齊藤なぎさ1st写真集 なぎさ NFT特装版』(宝島社)
●安生 正 (著)『ホワイトバグ 生存不能 (宝島社文庫)』(宝島社)
●『ポイ活で得する! 楽天生活 (TJMOOK)』(宝島社)
●松竹 伸幸 (著)『不破哲三氏への手紙 (宝島社新書)』(宝島社)
●小泉 正典 (監修)『知った人から得をする! 60歳からの「届け出」だけでもらえるお金 最新版 (TJMOOK)』(宝島社)
●『レシピブログのおいしいお弁当おかずBEST100 (TJMOOK)』(宝島社)
●『心がラクになる 新約聖書の教え (TJMOOK)』(宝島社)
●『JAPANラグビーを応援したい! (TJMOOK)』(宝島社)
●『楽うま晩酌つまみBEST100 (TJMOOK)』(宝島社)
●志駕 晃 (著)『スマホを落としただけなのに 連続殺人鬼の誕生 (宝島社文庫)』(宝島社)
●中島 典子 (監修)『これだけ知っておけばOK! インボイス制度で損しない本 (TJMOOK)』(宝島社)
●加藤 雅俊 (著)『薬いらずの特効法! かんたんツボ押し (TJMOOK)』(宝島社)
●『MonoMaster特別編集 安くて簡単! 「住まいの困った」を自分で修理 (TJMOOK)』(宝島社)
●『簡単すぎて笑える! 楽うまごはん300 (TJMOOK)』(宝島社)
●堀越 宏一 (監修)『ファンタジー好きのための 中世ヨーロッパへの誘い (TJMOOK)』(宝島社)
●武田 綾乃 (著)『飛び立つ君の背を見上げる (宝島社文庫)』(宝島社)
●別冊宝島編集部 (編)『知れば知るほど泣ける田中角栄 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●南原 詠 (著)『ストロベリー戦争 弁理士・大鳳未来 (宝島社文庫)』(宝島社)
●朝永 理人 (著)『毒入りコーヒー事件 (宝島社文庫)』(宝島社)
●鈴木 智彦 (著),望月 衣塑子 (著),西﨑 伸彦 (著),鳥集 徹 (著),ほか (著)『日本の黒い聖域 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●島田 裕巳 (監修)『一生に一度は行きたい 日本の最強7大神社完全ガイド (TJMOOK)』(宝島社)
●DELISH KITCHEN (監修)『DELISH KITCHEN みんなが絶賛! 日替わりごちそうサラダ (TJMOOK)』(宝島社)
●『一生に一度は行きたい 世界の美しい書店・図書館 (TJMOOK)』(宝島社)
●鎌田 實 (著)『鎌田式「にもかかわらず」という生き方 (宝島社新書)』(宝島社)
●間地 秀三 (監修)『解けば解くほど頭が冴える! 大人のやりなおし算数ドリル (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●『血管と心臓を強くする! (TJMOOK)』(宝島社)
●片岡 鶴太郎 (著)『老いては「好き」にしたがえ! (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●坂口 孝則 (著)『買い負ける日本 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●清水 亮 (著)『教養としての生成AI (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●内藤 正典 (著)『分断を乗り越えるためのイスラム入門 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●畑中 章宏 (著)『関東大震災 その100年の呪縛 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●保阪 正康 (著)『戦争の近現代史 日本人は戦いをやめられるのか (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●本田 五郎 (著)『膵臓がんの何が怖いのか 早期発見から診断、最新治療まで (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●行定 勲 (著)『映画女優のつくり方 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●『救急・救助六法 8訂版』(東京法令出版)
●『Q&Aわかりやすい公正証書活用の手引』(民事法研究会)
●『類型別スポーツ仲裁判例100』(民事法研究会)
●『世界国勢図会 2023/24年第34版』(矢野恒太記念会)
●『衆議院選挙要覧 令和5年度・最新版』(国政情報センター)
●Ao Umino (著),デイビッド・セイン (著)『魔法のあおぱんだ英会話 1冊で英語が聞ける・話せる』(InteLingo)
●ともing (著)『ハートフル♡』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●棚橋 正夫 (著)『86歳の老いに夢中 楽しさを探り、幸せを求めた日々の記録』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●大川 周明 (著)『日本二千六百年史 新版』(毎日ワンズ)
●仲程 斎人 (文) , ながお たくま (絵)『ぼくはもう怪獣じゃないぞ!』(三恵社)
●『交通事故リスクマネジメントハンドブック』(交通工学研究会)
●財務省主計局 (編集)『決算の説明 未定稿 令和3年度』(ハップ)
●『日経産業新聞縮刷版 2023年5月号』(日本経済新聞社)
●上田 登 (文) , 岡田 直 (監修)『地図で読み解く阪急沿線』(三才ブックス)
●日経Automotive (編集)『次世代自動車 2023 EVシフトと新たな選択肢』(日経BP)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 令和5年5月号1』(国立印刷局)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 令和5年5月号2』(国立印刷局)
●明智 龍男 (編著)『「こころ」や「精神」を医学する「精神医学」とは何か? 精神科医になることを迷っている人、なったばかりの人、興味がある人のために』(中外医学社)
●東アジア近代史学会 (編集)『東アジア近代史 第27号 特集・一九二〇年代の東アジアにおける多様な世界像』(ゆまに書房)
●『中医臨床 使える中医学の総合誌 Vol.44−No.2(2023.6) 〈特集〉コモンディジーズの中医治療−冷え症−』(東洋学術出版社)
●呼吸器内科編集委員会 (編集)『呼吸器内科 Vol.43No.5(2023May) 特集ARDS:診療ガイドラインと今後の展望』(科学評論社)
●「IBD Research」編集委員会 (編集)『IBD Research Journal of Inflammatory Bowel Disease Research vol.17no.2(2023−6) 特集慢性下痢を深く理解する!』(先端医学社)
●「Helicobacter Research」編集委員会 (編集)『Helicobacter Research Journal of Helicobacter Research vol.27no.1(2023Summer) 特集Helicobacter pylori除菌後胃癌のいま』(先端医学社)
●『歌誌月光 79号 〈特集〉福島泰樹歌集『百四十字、老いらくの歌』』(月光の会)
●猿田 享男 (監修) , 北村 聖 (編集)『カレントテラピー 臨床現場で役立つ最新の治療 Vol.41No.7(2023) 特集…免疫チェックポイント阻害剤の副作用』(ライフメディコム)
●『ギャラリー アートフィールドウォーキングガイド 2023vol.7 〈私の10点〉青木野枝』(ギャラリーステーション)
●伸芽会教育研究所 (監修)『東京学芸大学附属大泉小学校入試問題集 過去15年間 2024 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『横浜国立大学教育学部附属横浜小学校・鎌倉小学校入試問題集 過去10年間 2024 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『千葉大学教育学部附属小学校入試問題集 過去10年間 2024 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●古川 武彦 (著),大木 勇人 (著)『図解・気象学入門 改訂版 原理からわかる雲・雨・気温・風・天気図 (ブルーバックス)』(講談社)
●青山 薫夫 (編著)『サムシング・エルス ノスタルジックな10のサウナの物語』(東京ニュース通信社)
●樋口恵子 (著)『老いの地平線 91歳 自信をもってボケてます』(主婦の友社)
●『ぜんぶクチコミ! だいすき韓国 (TJMOOK)』(宝島社)
●木下顕伸 (著),川保天骨 (編)『真武士道 日本を真の武士道によって再構築する憂国オピニオン誌、発刊! (真武士道)』(道義主義財団)
●正岡等 (著)『水の惑星 金星の探査と太陽風の発見』(風詠社)
●春木開 (著)『ポジティブ3.0 新時代を生きるドレスコード』(st-YOLO)
●春木開 (著)『no positive no life ネガティブからポジティブな自分まであと数秒』(st-YOLO)
●点滴療法研究会、ほか (編)『統合医療でがんに克つ VOL.182 「がん難民」をつくらないために標準治療+』(クリピュア)
●デイビッド・ミクロウィッツ (著),加藤 忠史 (監修),加藤 忠史 (訳)『本人と家族のための双極性障害サバイバルガイド(仮)』(日本評論社)
●ポルテ デ ブトン (著)『ポルテ デ ブトンのソーイングBOOK』(文化学園 文化出版局)
●鈴木よしひろ (著)『ペーパークラフトブック ステゴサウルス 第2巻』(文研出版)
●前園 涼 (著),市場 友宏 (著)『動かして理解する 第一原理電子状態計算(第2版) DFTパッケージによるチュートリアル』(森北出版)
●馬杉 正男 (著)『通信ネットワーク工学入門』(森北出版)
●井上 太一 (著)『今日からはじめるビーガン生活』(亜紀書房)
●七字眞明 (著),山口祐子 (著)『はじめて学ぶドイツ語文法』(慶應義塾大学出版会)
●中村優介 (著)『イギリスの戦後ヨーロッパ構想とフランスの再興 大陸と大西洋のはざまで』(慶應義塾大学出版会)
●内田 良 (著)『教育現場を「臨床」する 学校のリアルと幻想』(慶應義塾大学出版会)
●バイオメカニズム学会 (編)『バイオメカニズム26 動きの巧みさの解析と身体機能の評価』(慶應義塾大学出版会)
●横山カズ (著)『これを英語で言いたい! 日本語からさがす英語発想のリアル会話フレーズ(仮)』(ジャパンタイムズ出版)
●亀井博司 (著),山本浩貴 (監修)『基礎から学べる現代アート』(晶文社)
●諏訪 晴美 (監修)『暮らしの図鑑 ハーブの癒し 毎日できるやさしいケアx基礎知識x知って楽しむハーブ&アロマ54 (暮らしの図鑑)』(翔泳社)
●鈴木貴昭 (著),脱狗 (イラスト)『Warship Maiden 知られざる名艦少女列伝』(イカロス出版)
●山内 詠 (著),上原 た壱 (イラスト)『はじめまして、結婚しましょう。 夫の愛が日に日に深まる極甘マリッジライフ! (オパール文庫)』(プランタン出版)
●麻生 ミカリ (著),アオイ 冬子 (イラスト)『恋に呪いは憑きものです!? 魔性の陰陽師に心ごと奪われ尽くす蜜夜 (オパール文庫)』(プランタン出版)
●執筆者:57名 (著),技術情報協会 (編)『重合開始剤,硬化剤,架橋剤の選び方、使い方とその事例』(技術情報協会)
●遠藤克彦 (著)『黒い直方体と交錯するパッサージュ 大阪中之島美術館建築ドキュメント 学芸員・行政担当・コンペ審査員・構造家・建築家の証言』(青幻舎)
●庄司 妃佐 (編著),二宮 祐子 (編著)『子ども家庭支援論』(アイ・ケイコーポレーション)
●『流行通信』(INFASパブリケーションズ)
●江本孟紀 (著)『阪神タイガースぶっちゃけ話 岡田阪神激闘篇 猛虎の「アレ」を10倍楽しく見る方法』(清談社Publico)
●五十六謀星もっちい (著)『占い大学公式テキスト 五十六謀星もっちいの西洋占術講義』(説話社)
●森野 安信 (著)『令和5年度 分野別問題解説集 1級管工事施工管理技術検定試験 第二次検定 (スーパーテキスト)』(GET研究所)
●田中むねよし 著『A LIFE OF THE BEETLE(BC) 2巻セット』(小学館)
●まぷる 著『しぼって〓うばって〓リサリサちゃん!(ヒーローズ) 2巻セット』(ヒーローズ)
●小野寺浩二 著『おたがね¥(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●宮崎克 原作『がんばりょんかぁ、マサコちゃん(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●今井大輔 著『ビターコネクト(NICHIBUN COMICS) 2巻セット』(日本文芸社)
●吉井あん 原作『婚約を破棄された悪役令嬢は荒野に生きる。(Lcp) 2巻セット』()
●あまねかしこ 著『放課後のアイドルには秘密がある 2巻セット』(白泉社)
●福田宏 著『ロックは淑女の嗜みでして(YOUNG) 2巻セット』(白泉社)
●あみだむく 著『ラプソディ・イン・レッド(YOUNG) 2巻セット』(白泉社)
●国立印刷局 編集『法令全書 2巻セット』(国立印刷局)
●上遠野 浩平 (著),緒方 剛志 (イラスト)『ブギーポップは呪われる 24 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●柳田 國男 (著),新谷 尚紀 (訳)『遠野物語 全訳注 (講談社学術文庫)』(講談社)
●戸谷 友則 (著)『宇宙になぜ、生命があるのか 宇宙論で読み解く「生命」の起源と存在 (ブルーバックス)』(講談社)
●鍵本 聡 (著)『計算力を強くする 完全版 視点を変えれば、解き方が「見える」 (ブルーバックス)』(講談社)
●養老 孟司 (著)『脳の中の過程 解剖の眼 (講談社学術文庫)』(講談社)
●渡辺 哲夫 (著)『〈精神病〉の発明 クレペリンの光と闇 (講談社選書メチエ)』(講談社)
●山口 昌男 (著),今福 龍太 (解説)『アフリカ史 (講談社学術文庫)』(講談社)
●張 源 (著),岩間 眞知子 (訳)『明代二大茶書 張源『茶録』・許次ショ『茶疏』 全訳注 (講談社学術文庫)』(講談社)
●『未定』(主婦の友社)
●佐藤 ねじ (著),佐藤 蕗 (著)『子育てブレスト その手があったか!67のなるほど育児アイデア集』(小学館)
●内田 洋子 (著)『サルデーニャの蜜蜂』(小学館)
●谷口 あさみ (著),からめる (イラスト)『おかえりカービィ』(小学館)
●原 秀則 (著),ダンプ松本 (企画・原案),平塚 雅人 (企画・原案)『ダンプ・ザ・ヒール 5 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●井上 竜夫 (著),オートデスク株式会社 (著)『Autodesk AutoCAD 2024公式トレーニングガイド』(日経BP)
●松平 さやか (著),オートデスク株式会社 (著)『Autodesk AutoCAD 2024 Mechanicalツールセット公式トレーニングガイド』(日経BP)
●増田 智明 (著)『ASP.NET Core MVCプログラミング入門 .NET 7対応版』(日経BP)
●山下 悠毅 (著)『いい子をやめれば幸せになれる』(弘文堂)
●松岡 慶子 (監修),武田 守 (監修)『事業者必携 入門図解 インボイス制度に対応! 最新 ビジネス契約書と請求書・領収書・印鑑・印紙税の実務知識』(三修社)
●公益財団法人日本国際連合協会 (編)『国連英検過去問題集特A級 2021/2022年度実施』(三修社)
●公益財団法人日本国際連合協会 (編)『国連英検過去問題集A級 2021/2022年度実施』(三修社)
●アークアカデミー (編著)『介護・看護の漢字とことば N1・N2レベル編』(三修社)
●木爾 チレン (著)『神に愛されていた』(実業之日本社)
●すかいふぁーむ (著),片桐 (イラスト)『異世界でテイムした最強の使い魔は、幼馴染の美少女でした2 (Jノベルライト文庫)』(実業之日本社)
●すかいふぁーむ (著),片桐 (著),長谷川 (イラスト)『異世界でテイムした最強の使い魔は、幼馴染の美少女でした(1) (ジャルダンコミックス)』(実業之日本社)
●世界文化社 (著)『超弩級 複雑腕時計大全 時計Begin MEN’S EX特別編集 (BIGMANスペシャル)』(株式会社 世界文化社)
●PriPriパレット編集部 (編)『PriPriパレット2023 10・11月 発達支援 (別冊家庭画報)』(株式会社 世界文化社)
●世界文化社 (著)『バスケットボール・ワールドカップ2023観戦ガイド (BIGMANスペシャル)』(株式会社 世界文化社)
●世界文化社 (著)『ラグビー・ワールドカップ2023観戦ガイド (BIGMANスペシャル)』(株式会社 世界文化社)
●櫻井 康人 (著)『十字軍国家 (筑摩選書)』(筑摩書房)
●佐藤 冬樹 (著)『関東大震災と民衆犯罪 立件された一一四件の記録から (筑摩選書)』(筑摩書房)
●今尾 恵介 (著)『ふらり珍地名の旅 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●峰なゆか (著)『AV女優ちゃん5』(扶桑社)
●『わたしたちはここにいる マイノリティが集まり、語り合う』(解放出版社)
●三好信浩 (著)『教育観の転換 よき仕事人を育てる』(風間書房)
●ギアト・ヴァンデン・ボッシュ (著),渡邊 裕美 (訳)『回避不能な免疫逃避パンデミック』(花伝社)
●文化庁 (編)『発掘された日本列島2023』(共同通信社)
●國友義久 (著)『改訂新版 ファーストステップ ITの基礎』(近代科学社)
●岡田 朋子 (著)『エクセルで学習するデータサイエンスの基礎 統計学演習15講 (近代科学社Digital)』(近代科学社)
●横山 良平 (著)『Cによる理工系解析の数値計算 ―基礎からの展開― (近代科学社Digital)』(近代科学社)
●『くもんなぜなぜカレンダー2024年版・市販用 (なぜなぜカレンダー)』(くもん出版)
●『くもんのなぜなぜカレンダー2024年版・大判 (なぜなぜカレンダー)』(くもん出版)
●雛宮 さゆら (著)『異世界兄妹の料理無双 2 ~なかよし兄妹、極うま料理で恋のキューピッドになる!~ (コスミック文庫α)』(コスミック出版)
●夢咲 まゆ (著)『パーティーをクビになったので、「良成長」スキルを駆使して牧場でもふもふスローライフを送ろうと思います! (コスミック文庫α)』(コスミック出版)
●麻生さいか (著)『「言葉」で人生を変える超実践メソッド いつもご機嫌でいられる人のモノの言い方大全』(大和出版)
●青髪のテツ (著)『スーパーのカリスマバイヤー直伝! 旬で食べる! 野菜の12ヵ月』(大和出版)
●サアラ (著)『宇宙と神様の真実 次元上昇に向かう今、日本人にしかできないこと』(大和出版)
●園生 智弘 (編),佐藤 信宏 (編),舩越 拓 (編)『BeyondER Vol.2;No.1』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●上原 た壱 (著),緒莉 (著),南国 パイン (編)『絶対結婚するマンvs絶対結婚しないウーマン (オパールCOMICS kiss)』(プランタン出版)
●田中 幸 (著),結城 千代子 (著),大塚 文香 (イラスト)『道具のブツリ』(雷鳥社)
●椛島 克彦 (著),東京リーガルマインドLEC総合研究所 社会保険労務士試験部 (編著)『2024年版 社労士 合格のトリセツ 基本テキスト』(東京リーガルマインド)
●椛島 克彦 (著),東京リーガルマインドLEC総合研究所 社会保険労務士試験部 (編著)『2024年版 社労士 合格のトリセツ 基本問題集』(東京リーガルマインド)
●『みんなで歌おう! かんたんウクレレSONGBOOK 5 by ガズ』(リットーミュージック)
●『4小節単位でブルース・フレーズのレパートリーが増やせる本【増補版】』(リットーミュージック)
●『PIANO STYLE プレミアム・セレクションVol.15』(リットーミュージック)
●川村 晃生 (編)『リニアはなぜ失敗したか』(緑風出版)
●ヴァウデマール・ヂ・オリヴェイラ (著),神戸周 (訳)『フレーヴォ,カポエイラ,パッソ ブラジル,ペルナンブーコの民衆芸能研究』(溪水社)
●岩戸開き編集部 (著)『岩戸開き 第8号』(ナチュラルスピリット)
●岩合 光昭 (写真)『ボス猫カレンダー2024』(ジーウォーク)
●『韓国語カレンダー2024』(ジーウォーク)
●『まめしばだいすきカレンダー2024』(ジーウォーク)
●『こねこだいすきカレンダー2024』(ジーウォーク)
●『ブルーインパルスカレンダー2024』(ジーウォーク)
●『JAPAN AIR SELF DEFENSE FORCE 航空自衛隊戦闘機カレンダー2024』(ジーウォーク)
●『JAPAN GROUND SELF DEFENSE FORCE 陸上自衛隊カレンダー 2024』(ジーウォーク)
●『JAPAN MARITIME SELF DEFENSE FORCE 海上自衛隊カレンダー 2024』(ジーウォーク)
●大森幹之 (著),大森幹之 (写真)『野と岳のすみばな』(高文研)
●野口哲英 (著)『日本の叡智』(明窓出版)
●福田佳弘 (著)『傷寒・金匱を学びて(続) 福田佳弘論考集』(医聖社)
●『おばけのかぞえうた 1・一・一つ』(ハッピーオウル社)
●池田眞朗 (編著)『検討!ABLから事業成長担保権へ』(武蔵野大学出版会)
●『Tokyo Slowly2』(Sweet Thick Omelet)
●SCRAP (著)『ねこ謎(ねこにゃぞ)』(SCRAP出版)
●渡辺憲正 (著)『マルクス所有形態論の研究 所有と個体性の世界』(桜井書店)
●アレックス・エドマンズ (原作),株式会社ヒューマンバリュー 川口大輔、霜山元、長曽崇志 (訳)『GROW THE PIE 〜パーパスと利益の二項対立を超えて、持続可能な経済を実現する~』(ヒューマンバリュー)
●『愛知工業大学名電高等学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (愛知県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『名城大学附属高等学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (愛知県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『滝高等学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (愛知県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『県立広島中学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (広島県中学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『市立福山中学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (広島県中学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『広島学院中学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (広島県中学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『広島城北中学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (広島県中学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『広島学院中学校 もっと過去問 入試問題集 2024年春受験用 (中学7ヶ年過去問題集)』(教英出版)
●『新潟県公立高等学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (公立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『島根県公立高等学校入試問題集 2024年春受験用 (公立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●スケッチ研究会 (著)『旭川街角スケッチ 16』(あいわプリント)
●『エネルギー管理士試験講座 [熱分野・電気分野共通]Ⅰ エネルギー総合管理及び法規 令和5年度改正省エネ法対応版 改訂7版』(省エネルギーセンター)
●夜司 邑夛 (著)『その笑顔いつまでも 素敵な出会いに感シャ!』(リッチヒルメディカル)
●『知的財産管理技能検定2級公式テキスト 改訂13版』(アップロード)
●『知的財産管理技能検定3級公式テキスト 改訂14版』(アップロード)
●『知的財産管理技能検定2級厳選過去問題集 2024年度版』(アップロード)
●『知的財産管理技能検定3級厳選過去問題集 2024年度版』(アップロード)
●技術Pクロステック (著)『ChatGPTが変える世界』(日経BP社)
●塗田 一帆 (著)『ホロリスニング ホロライブEnglish -Myth- と学ぶ 不思議な世界の英会話!』(一迅社)
●田中 拓男 (著)『論語に導かれて 創造的チームラーニング』(リーブル出版)
●袁 珂 (著)『中国神話史』(中国書店(集広舎))
●埼北文化研究会 (著)『今につながる妻沼の歴史』(まつやま書房)
●戸田 たえ子 (著)『戸田たえ子詩集 (現代こども詩文庫)』(四季の森社)
●清水 静子 (著)『光に射られて』(榛名まほろば出版)
●防衛技術協会 (編)『防衛技術ジャーナル 508 2023年7月号』(防衛技術協会)
●横田 篤 (著)『北海道大学発展の歴史とSDGs (クラークブックス エルムブックレット)』(寿郎社)
●廣瀬 仁 (編)『GREEN REPORT 522 2023年6月号』(地域環境ネット)
●佐藤 友美 (編)『東京かわら版 No.600 2023年7月号』(東京かわら版)
●福岡県人権研究所 (編)『リベラシオン no.190』(福岡県人権研究所)
●日本リアリズム写真集団 (編)『写真集 2023年 視点 第48回展作品集』(日本リアリズム写真集団出版局)
●中澤 信 (著)『マイクロ・ニーズ 地域の小さな声に応え続ける、医療・社会福祉法人の取り組み』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●タコバシ (著)『ドクタータコバシの爺ジ〈時事〉放談 (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●山岸 正侃 (著)『さらしな 消えかかるその名を遺す』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●竹村 和貢 (著)『毎度、天国飯店です』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『神奈川県実勢地価図 令和5年度版 (ユニオンマップ)』(国際地学協会)
●『千葉県実勢地価図 令和5年度版 (ユニオンマップ)』(国際地学協会)
●『埼玉県実勢地価図 令和5年度版 (ユニオンマップ)』(国際地学協会)
●『東京都実勢地価図 令和5年度版 (ユニオンマップ)』(国際地学協会)
●浦澤 由美 (監修) , 日本語フロンティア (著)『介護のN3 日本語能力試験(JLPT)対策』(ココ出版)
●医療系国試対策研究会 (編集)『スタンダード鍼灸国試対策 どこでもポケット 上巻』(ヒューマン・プレス)
●医療系国試対策研究会 (編集)『スタンダード鍼灸国試対策 どこでもポケット 下巻』(ヒューマン・プレス)
●ツルシマ (著),大沼 隆揮 (原作)『シキュウジ-高校球児に明日はない-(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●林 光 (著),全音出版部 (編)『日本抒情歌曲集 1 混声合唱による (合唱ライブラリー)』(全音楽譜出版社)
●立原道造 (著),中原中也 (著),三善 晃『三つの抒情 女声合唱のための (合唱ライブラリー)』(全音楽譜出版社)
●日本うつ病学会 (監修),気分障害の治療ガイドライン検討委員会・双極性障害委員会 (編)『日本うつ病学会診療ガイドライン 双極症2023』(医学書院)
●藤原正明 (著)『新たな財源確保と節税を実現する!経営者のための不動産投資成功法則』(クロスメディア・パブリッシング)
●関根彩子 (著),伊勢呂哲也 (監修)『「10歳若い自分」をナチュラルに実現する 美容再生医療のすべて』(クロスメディア・パブリッシング)
●石山アンジュ (著)『多拠点ライフ』(クロスメディア・パブリッシング)
●熊谷 聡 (著)『面白くなければ仕事じゃない』(クロスメディア・パブリッシング)
●板生研一 (著)『なぜ、クリエイティブな人はメンタルが強いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)
●石井憲正 (著)『後継者』(クロスメディア・パブリッシング)
●福永活也 (著)『バカと前向きに付き合う』(クロスメディア・パブリッシング)
●早矢 (著)『世界のビジネスエリートが身につける教養としての占い』(クロスメディア・パブリッシング)
●元山文菜 (著)『「本当はラクできるのにみんなが気づいていない無駄作業ベスト125」をまとめてみた』(クロスメディア・パブリッシング)
●尾林功二 (著)『社会人1年目の心の教科書~これからの社会に出るなかで必要な6つの考え方~』(クロスメディア・パブリッシング)
●渡邉憲和 (著)『健康商品マーケティング3.0 機能性・エビデンス全盛時代を勝ち抜く戦略』(クロスメディア・パブリッシング)
●松苗 あけみ (著)『総特集 松苗あけみ 少女マンガをデザインする』(河出書房新社)
●ジョー・ナヴァロ (著),西田 美緒子 (訳)『FBI捜査官が教える「しぐさ」の心理学 解読編 (河出文庫)』(河出書房新社)
●横田秀策 (著)『ウェルビーイングな学校づくりのためのポジティブ心理学 先生や子ども、そして保護者の幸せな人生に向けて』(アルテ)
●松谷咲 (著)『16歳の叫び~あんな大人になりたくない! 10代でもできること』(みらいパブリッシング)
●河合 優 (著)『機械製図CAD作業技能検定試験1・2級実技課題と解読例(第4版)』(日刊工業新聞社)
●鈴木 邦成 (著)『現場の「困った!」を解消する 物流現場カイゼン』(日刊工業新聞社)
●横田 明 (著)『今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい射出成形の本』(日刊工業新聞社)
●笠原 亮介 (著)『今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい画像認識の本』(日刊工業新聞社)
●東京都立産業技術研究センター (著)『今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい表面処理の本(新版)』(日刊工業新聞社)
●中村 麻美 (著)『行政書士のための風俗営業許可申請ハンドブック 社交飲食店・特定遊興飲食店・深夜酒類提供飲食店』(日本法令)
●マシュー・ホンゴルツ・ヘトリング (著),上京 恵 (訳)『リバタリアンとトンデモ医療が反ワクチンで手を結ぶ話 コロナ禍に向かうアメリカ、医療の自由の最果ての旅』(原書房)
●羽海野 チカ (著)『3月のライオン 17 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●ガス山 タンク (著),椹木 伸一 (企画・原案)『ペンと手錠と事実婚 1 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●一夢 (著),あかほり さとる (企画・原案),織部 礼 (監修)『転生魔王とポンコツ勇者~魔王はカッコよく倒されたいのに、勇者がすぐ全滅しやがる~ 4 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●水晶 零 (著),りぃん (企画・原案),ゆき哉 (原作)『キッチンカー『デリ・ジョイ』―車窓から異世界へ美味いもの密輸販売中!― 4 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●次見 やをら (著)『拷問バイトくんの日常 2 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●灰刃 ねむみ (著),魔木 (企画・原案)『魔法中年 4 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●シロサワ (著)『水姫先輩の恋占い 4 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●蒲 夕二 (著),高畑 弓 (企画・原案)『描くなるうえは 1 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●蒼樹 うめ (著)『微熱空間 5 (書籍扱い楽園コミックス)』(白泉社)
●志摩 時緒 (著)『友人の妹 3 (書籍扱い楽園コミックス)』(白泉社)
●久野真矢 (著)『高齢者の認知レベルに合わせた作業と環境へのアプローチ QOL向上のための実践ヒント』(協同医書出版社)
●田中 明 (編著),加藤 昌彦 (編著)『新版 臨床栄養学 (Nブックス)』(建帛社)
●清水 玲子 (著)『ある晴れた日の園庭で 続・うしろすがたが教えてくれた』(かもがわ出版)
●金 光敏 (著)『子どものために学校を変える 多文化共生の人権教育』(かもがわ出版)
●大風 薫 (著),青木 加奈子 (著),吉田 朋子 (著)『文化のポリフォニー』(かもがわ出版)
●吉井 潤 (著)『事例で学ぶ図書館情報資源概論 (事例で学ぶ図書館)』(青弓社)
●ソーシャルワーク研究編集委員会 (編)『ソーシャルワーク研究 第3号』(中央法規出版)
●日本介護福祉教育学会 (編)『介護福祉教育 NO.54』(中央法規出版)
●公益社団法人日本社会福祉士会 (編)『ソーシャルワーク実践における意思決定支援 ミクロ・メゾ・マクロシステムの連鎖的変化に向けたエンパワメン』(中央法規出版)
●高室 成幸 (監修),中央法規「ケアマネジャー手帳」製作委員会 (編)『ケアマネジャー手帳2024』(中央法規出版)
●金山 元春 (著)『カウンセリングエッセー 人と関わる知恵』(天理教道友社)
●『日本の伝統「風流踊」』制作委員会 (編著),俵木悟 (著)『①東北・関東・甲信越~毛馬内の盆踊ほか (世界の文化遺産になった 日本の伝統「風流踊」)』(汐文社)
●橋場義之 (著)『ジャーナリズムのココロとワザ 東京新聞ウォッチ20年』(論創社)
●根本起男 (著)『真夏のデルタ (論創ノベルス)』(論創社)
●先進医療フォーラム (編),鳥越 俊彦 (企画・原案)『がん免疫療法最前線 先進医療NAVIGATOR』(日本医学出版)
●古流望 (著)『【TOジュニア文庫】おかしな転生4 最強パティシエ異世界降臨 4 (TOジュニア文庫)』(TOブックス)
●やしろ (著)『【TOジュニア文庫】白豚貴族ですが前世の記憶が生えたのでひよこな弟育てます1 1 (TOジュニア文庫)』(TOブックス)
●橋下悟 (著)『二拠点修行生活〜異世界転移したと思ったら日本と往復できるらしい。異世界で最弱、日本では全身麻痺だが、魔法が無限に使えるので修行し続ける〜 1』(TOブックス)
●諏訪ぺこ (著)『ポンコツ王太子のモブ姉王女らしいけど、悪役令嬢が可哀想なので助けようと思います2〜王女ルートがない!?なら作ればいいのよ!〜 2』(TOブックス)
●ななめ44° (著)『捨てられ勇者は帰宅中~隠しスキルで異世界を駆け抜ける~3 3』(TOブックス)
●餅月望 (著)『ティアムーン帝国物語14~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~ 14』(TOブックス)
●雨川透子 (著)『悪党一家の愛娘、転生先も乙女ゲームの極道令嬢でした。2~最上級ランクの悪役さま、その溺愛は不要です!~ 2』(TOブックス)
●三角あきせ (著)『婚約破棄した傷物令嬢は、治癒術師に弟子入りします! 1』(TOブックス)
●鍛治原成見 (著)『魔獣狩りの令嬢〜夢見がちな姉と大型わんこ系婚約者に振り回される日々〜 1』(TOブックス)
●夜凪 (著)『森の端っこのちび魔女さん2 2』(TOブックス)
●安藤 隆 (編)『臨床と微生物 50巻5号』(近代出版)
●佐々木豊 (著)『絵が売れないことを誇りに思え!』(芸術新聞社)
●ダリオ・フォー (著),フランカ・ラーメ (著),高田 和文 (訳),ジョヴァンニ・デサンティス (監修)『ダリオ・フォー喜劇集』(松籟社)
●松岡宏明 (著)『子供に子供の美術を』(三元社)
●労働新聞社 (編)『安全法令ダイジェスト製造業編 ポケット版 改訂第3版』(労働新聞社)
●労働新聞社 (編)『安全法令ダイジェスト製造業編 テキスト版 改訂第3版』(労働新聞社)
●工藤寛正 (著)『子規のおくのほそ道-『はて知らずの記』を歩く― 〈新装改訂版〉』(メトロポリタンプレス)
●矢内直人 (著),加道ちひろ (著),岡村真吾 (著)『ブロックチェーンの基礎からわかる スマートコントラクトのセキュリティ入門 (エンジニア入門シリーズ)』(科学情報出版)
●並河勝典 (著)『TURING WORD Spring vol.124 Official Magazine of BMW Motorrad Club Japan』(日栄出版)
●『ゴジラライバルズ 2巻セット』(フェーズシックス)
●ひのでや参吉 著『Splatoonバンカラ!(てんとう虫コミックス) 2巻セット』(小学館)
●土日月 原作『残虐すぎる異世界でも鈴木は可愛い(角川Cエース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●松本しげのぶ 作『デュエル・マスターズWIN(コロコロコミックス) 2巻セット』(小学館)
●松本久志 著『小さな巨人ミクロマン 2巻セット』(復刊ドットコム)
●斎藤静樹 監修『会計全書 3巻セット』(中央経済社)