忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015/07/25

●西薗一也 (監修), 竜田麻衣 (絵)『なわとび (うんどうの絵本)』(あかね書房)
●西薗一也 (監修), 安藤尚美 (絵)『ボールなげ (うんどうの絵本)』(あかね書房)
●長谷川康男 (著)『12か月の絵図鑑(仮)』(PHP研究所)
●高田亮 (著)『火山噴火(仮)』(PHP研究所)
●間所ひさこ (著)『げんこつやまがあったとさ(仮)』(PHP研究所)
●香川元太郎 (著)『水の国の迷路(仮)』(PHP研究所)
●村上しいこ (著)『テレビのずるやすみ(仮) (PHPとっておきのどうわ)』(PHP研究所)
●渡辺和子 (著)『人生を歩みはじめる人へ(仮)』(PHP研究所)
●ヨシタケシンスケ (著)『ふまんがあります(仮) (PHPわたしのえほん)』(PHP研究所)
●有川真由美 (著)『はたらくということ(仮)』(PHP研究所)
●オケアノス (原作), 谷村大四郎 (著), 鳴子ハナハル (キャラクターデザイン・イラスト)『翠星のガルガンティア -遥か、邂逅の天地- 上』(KADOKAWA)
●松田洋子 (著)『私を連れて逃げて、お願い。2 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●白亜晴 (著), さめだ小判 (イラスト)『異世界ハーレムが俺に究極の選択を迫ってきた (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●野村美月 (著), 竹岡美穂 (イラスト)『吸血鬼になったキミは永遠の愛をはじめる(5) (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●嬉野秋彦 (著), ミユキルリア (イラスト)『黒鋼の魔紋修復士(クロノヒエラ・グラフィコス)13 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●ひびき遊 (著), 加藤いつわ (イラスト)『千年戦争アイギス 月下の花嫁III (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●築地俊彦 (著), NOCO (イラスト)『艦隊これくしょん -艦これ- 陽炎、抜錨します!6 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●諸口正巳 (著), THORES柴本 (著)『謳えカナリア』(KADOKAWA)
●阿羅本景 (著), バーニア600 (イラスト)『碓氷と彼女とロクサンの。 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●近藤ようこ (漫画), 折口信夫 (原作)『死者の書(上) (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●近藤ようこ (著)『猫の草子 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●二宮亜子 (著)『クローヴィスのクロニクル (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●日本病態栄養学会『病態栄養専門医テキスト(改訂第2版)』(南江堂)
●藤井 恵 (著)『「味つけ冷凍」の作りおき』(文化出版局)
●大竹野 正典 (著)『大竹野正典劇集成 新装版 1』(松本工房)
●南房秀久 (著), 島田フミカネ&Projekt World Witches (原作)『ノーブルウィッチーズ (3) 第506統合戦闘航空団 結成!オリジナルドラマCD付き同梱版』(KADOKAWA)
●『アイドルマスター ワンフォーオール 765プロFight!!(2)』(KADOKAWA)
●柳沢幸雄 (著)『なぜ、中高一貫校で子どもは伸びるのか (祥伝社新書)』(祥伝社)
●伊東 寛 (著)『サイバー・インテリジェンス (祥伝社新書)』(祥伝社)
●高口康太 (著)『愚民化する中国 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●小林一郎 (著)『金持ちは崖っぷちに住む (祥伝社新書)』(祥伝社)
●ソフィー・ドゥデ (著), 神田順子 (訳)『チャーチル(ガリマール新評伝シリーズ) (祥伝社新書)』(祥伝社)
●円谷プロ『ウルトラマン ゲームあそび(仮題) (ともキャラBOOKS)』(ポプラ社)
●『パンパカパンツ ピカピカパンツは ナイスパンツ!』(ポプラ社)
●『きかんしゃトーマス大図鑑 (きかんしゃトーマスの本)』(ポプラ社)
●『きかんしゃトーマス大図鑑 (木製トーマスつき) (きかんしゃトーマスの本)』(ポプラ社)
●加来 耕三 (著)『(067)卑弥呼のサラダ、水戸黄門のラーメン (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●山名 裕子 (著)『(068)バカ力 (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●原 ゆたか (著)『映画かいけつゾロリ うちゅうの勇者たち』(ポプラ社)
●リンクアップ『Windows 10 100%入門ガイド (100%ガイド)』(技術評論社)
●技術評論社編集部『ゼロからはじめる スマートフォン最新アプリ Android対応 2016年版』(技術評論社)
●鈴木 朋子『今すぐ使えるかんたん文庫 LINE & Facebook & Twitter 基本&活用ワザ』(技術評論社)
●中村 貴史  MOSH books『今すぐ使えるかんたんmini Canon EOS 8000D 基本&応用 撮影ガイド』(技術評論社)
●松本 光春『電気工事の工具が一番わかる (しくみ図解)』(技術評論社)
●IDE  MOSH books『今すぐ使えるかんたんmini PENTAX K-S2 基本&応用 撮影ガイド』(技術評論社)
●『美男高校地球征服部LOVE! (ぽにきゃんBOOKS)』(ポニーキャニオン)
●『【特装版】美男高校地球征服部LOVE! (ぽにきゃんBOOKS)』(ポニーキャニオン)
●『漫画雑誌「1月と7月」第3号』(1月と7月)
●神村 栄一 (著) , 上野 昌広 (著) , 新潟大学大学院現代社会文化研究科ブックレット新潟大学編集委員会 (編)『中1ギャップ 新潟から広まった教育の実践 (ブックレット新潟大学)』(新潟日報事業社)
●菊池 久和 (著), 新潟大学大学院自然科学研究科ブックレット新潟大学編集委員会 (編)『画像技術の世界 (ブックレット新潟大学)』(新潟日報事業社)
●野島 武敏 (著)『ものづくりのための立体おりがみ 2枚貼り折紙の提案 (NOA BOOKS)』(日本折紙協会)
●『モンスターハンターイラストレーションズ 新装版 1monochrome』(双葉社)
●ベンジャミン・フランクリン (著) , 鶴見 俊輔 (訳)『フランクリン自伝 古典翻訳 土曜社版』(土曜社)
●中嶋 豊 (著)『信州山歩き地図 3 里山編』(信濃毎日新聞社)
●美図垣 笑顔 (作) , 一筆庵主人 (作), 柳下亭 種員 (作) , 柳水亭 種清 (作) , 高田 衛 (監修) , 服部 仁 (編・校訂) , 佐藤 至子 (編・校訂)『児雷也豪傑譚 翻刻 下 二十六編−四十三編・拾遺』(国書刊行会)
●小西 貴士 (写真・ことば)『子どもがひとり笑ったら…』(フレーベル館)
●ジョン・バーニンガム (さく) , たにかわ しゅんたろう (やく)『シルヴィーどうぶつえんへいく』(BL出版)
●香取 良夫 (画・著)『白描画による仏像の見方図典』(論創社)
●日本建設業連合会 (監修)『建設工事の環境法令集 平成27年度版』(富士グローバルネットワーク)
●羽成 守 (監修) , 日本臨床整形外科学会 (編集)『Q&Aハンドブック交通事故診療 全訂新版』(創耕舎)
●張 福武 (著)『六カ国語共通のことわざ辞典 日本語・英語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・スペイン語対照』(慧文社)
●戸練 ミナ (著)『はじめての重ね煮 野菜がもっと好きになる、元気になる! (旅する重ね煮)』(茅花舎)
●横倉 弘行 (著)『気づきの読書入門 シニアのためのブックレビュー』(窓社)
●苅田 澄子 (脚本) , 中谷 靖彦 (絵)『ばけこちゃんのおつきみ (おひさまこんにちは年少向)』(童心社)
●高家 博成 (脚本) , タダ サトシ (絵)『こおろぎのえんまくん (ともだちだいすき)』(童心社)
●原 智徳 (共著) , 桶谷 浩 (共著) , 生活と法律研究所 (編集)『年金のことならこの1冊 図解・計算式を多数収載した実戦解説 第5版 (はじめの一歩)』(自由国民社)
●日本住宅管理組合協議会マンション管理総合研究所 (著)『マンション管理の「なぜ?」がよくわかる本 管理組合運営読本』(住宅新報社)
●峯島 忠昭 (著)『“水戸大家”式本当にお金が稼げる不動産投資術 累計6000人以上の投資相談を受けてわかった!』(ごま書房新社)
●信原 修 (著)『雨森芳洲 朝鮮学の展望と禅思想』(明石書店)
●NTTラーニングシステムズ株式会社マネジメントコンサルティングチーム (著)『素人営業部長による6カ月の営業変革物語 マネジメントあるある!』(ファーストプレス)
●林 アメリー (著)『アメリーのきものやわらか暮らし』(いきいき株式会社出版局)
●沢田 昭二 (ほか著) , 木村 朗 (編著) , 高橋 博子 (編著)『核時代の神話と虚像 原子力の平和利用と軍事利用をめぐる戦後史』(明石書店)
●ウィリアム I.エリオット (詩) , 西原 克政 (訳) , キャロル・カリスタ (絵)『谷川俊太郎を想像する』(港の人)
●たかはし あや (著)『売れっ子ハンドメイド作家になる本 趣味から仕事へ!ファンに喜ばれる』(ソシム)
●藤井 義彦 (著)『瞑想を力に ビジネス・パーソンを変える、一回20分の新習慣』(知玄舎)
●O.シュペングラー (著) , 村松 正俊 (訳)『西洋の没落 世界史の形態学の素描 ニュー・エディション 第2巻 世界史的展望』(五月書房)
●金原 左門 (著)『遠野のいまと昔 もうひとつの『遠野物語』を歩いて』(有志舎)
●岩崎 俊一 (著)『幸福を見つめるコピー 完全版』(東急エージェンシー)
●酒井 克彦 (著)『「正当な理由」をめぐる認定判断と税務解釈 判断に迷う《加算税免除規定》の解釈』(清文社)
●今野 清志 (著)『耳は1分でよくなる! 薬も手術もいらない奇跡の聴力回復法』(自由国民社)
●新井 淳平 (著)『猫侍 玉之丞、争奪戦 (AMGブックス)』(アミューズメントメディア総合学院AMG出版)
●国際情勢研究会 (編)『激闘!なでしこJAPAN』(ゴマブックス)
●尾崎 たまき (著)『お家に、帰ろう 殺処分ゼロへの願い』(自由国民社)
●田中 秀征 (著)『保守再生の好機』(ロッキング・オン)
●戸國 義直 (著) , 鈴木 敬子 (著)『Vectorworksデザインブック 作例で学ぶ基礎と実践』(ソシム)
●垣内 国光 (著) , 義基 祐正 (著) , 川村 雅則 (著) , 小尾 晴美 (著) , 奥山 優佳 (著)『日本の保育労働者 せめぎあう処遇改善と専門性』(ひとなる書房)
●ブラウンズブックス (編集)『Movilist 移動主義者という哲学・ライフスタイル ACTION2(2015SUMMER)』(ブラウンズブックス)
●宇野 邦一 (編)『ドゥルーズ・知覚・イメージ 映像生態学の生成』(せりか書房)
●島田 陽介 (著)『流通業の「選択」 チェーンストアを超えて』(商業界)
●前田 けゑ (著)『資産15億円男が調べまくった成功者たちの㊙習慣 THE Kノート (コア新書)』(コアマガジン)
●『議会と自治体』編集部 (編)『自治体活動と地方議会』(新日本出版社)
●森冨 義明 (編著), 東海林 保 (編著)『証拠保全の実務 新版』(金融財政事情研究会)
●鶉 まどか (著)『岡田斗司夫の愛人になった彼女とならなかった私 サークルクラッシャーの恋愛論 (コア新書)』(コアマガジン)
●尾野 政樹 (著), ディーグエンタテインメント (著)『Haxeプログラミング入門 1つのプログラムから、いろいろな言語に自動変換! (I/O BOOKS)』(工学社)
●佐々木 雄二 (著)『自律神経を整える自律訓練法 一日10分で出来る〈標準練習〉』(ごま書房新社)
●尾崎 哲夫 (著)『法律英語用語辞典 第3版補訂』(自由国民社)
●小池 敏範 (著)『事例検討/誤りやすい消費税の実務 5訂増補版』(税務研究会出版局)
●三宅 光頼 (著)『人事戦略論 ストラクチャーとフレームワーク』(青山ライフ出版)
●園部 厚 (著)『交通事故物的損害の認定と実際 理論と裁判例』(青林書院)
●中村 覚 (編著)『サウジアラビアを知るための63章 第2版 (エリア・スタディーズ)』(明石書店)
●大塚 和成 (編) , 柿崎 環 (編) , 中村 信男 (編)『内部統制システムの法的展開と実務対応』(青林書院)
●くだもの委員会 (編)『果物の美味しい切り方・むき方 切り方のコツや食べ頃、保存方法を知れば、果物はもっと美味しくなります!』(産業編集センター)
●トーハン・コンサルティング (編集)『出版販売の基礎知識 書店実務マニュアル 改訂第18版』(トーハン)
●大津 真 (著)『6日間で楽しく学ぶLinuxコマンドライン入門 コマンドラインは怖くない ネット時代の、これから始めるプログラミング (E−BOOK/Print Book)』(インプレスR&D)
●『ファミ通ゲーム白書 2015 (ビジネスファミ通)』(KADOKAWA・DWANGO)
●『主要企業要覧 帝国ニュース関西版 2015年新年特集号』(帝国データバンク大阪支社)
●廣野 研一 (さく)『かえるさんくわっくわっ (こどものとも0.1.2.)』(福音館書店)
●多田 多恵子 (ぶん) , 山本 尚明 (しゃしん)『はっぱきらきら (ちいさなかがくのとも)』(福音館書店)
●小川 かなこ (さく)『パンダのソフトクリームやさん (こどものとも年少版)』(福音館書店)
●井上 洋介 (えとぶん)『ものうり草子 (こどものとも)』(福音館書店)
●本田 いづみ (ぶん) , 北村 人 (え)『万次郎さんとすいか (こどものとも年中向き)』(福音館書店)
●犬塚 則久 (文) , 大島 裕子 (絵)『しっぽがない! (月刊たくさんのふしぎ)』(福音館書店)
●本郷 儀人 (さく) , 小堀 文彦 (え)『かぶとむしのたたかいのおきて (かがくのとも)』(福音館書店)
●池波 正太郎 (著)『にっぽん怪盗伝 改版 新装版 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●赤川 次郎 (著)『鼠、江戸を疾る (角川文庫)』(KADOKAWA)
●辻村 深月 (著)『ふちなしのかがみ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●中野 京子 (著)『怖い絵 泣く女篇 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●山田 悠介 (著)『キリン Math whiz & Gifted painter (角川文庫)』(KADOKAWA)
●榎田 ユウリ (著)『カブキブ! 1 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●重松 清 (著)『とんび (角川文庫)』(KADOKAWA)
●「コンクリート建物改修事典」編集委員会 (編集)『コンクリート建物改修事典 コンクリート建築のリニューアル・補修・補強マニュアル』(ガイアブックス)
●『PAPER SKY no.46』(ニーハイメディア・ジャパン)
●細田 守 (原作) , 岩井 恭平 (著)『サマーウォーズ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●平場 安治 (ほか編集委員)『団藤重光博士古稀祝賀論文集 オンデマンド版 第2巻』(有斐閣)
●林 温 (編)『仏教美術論集 1 様式論』(竹林舎)
●津田 徹英 (編)『仏教美術論集 2 図像学 1 密教・垂迹』(竹林舎)
●加須屋 誠 (編)『仏教美術論集 4 図像解釈学』(竹林舎)
●長岡 龍作 (編)『仏教美術論集 5 機能論』(竹林舎)
●浜 文子 (著)『子育てに迷ったときの言葉のお守り』(PHP研究所)
●杉原 由美子 (著) , 城間 英樹 (著) , 高橋 ゴウ (著) , 近藤 克紀 (著)『ゲームCG教科書 キャラクター・背景編』(ボーンデジタル)
●『かぞくのじかん くらす、そだてる、はたらくを考える Vol.32(2015Summer) 特集いつの間にか家事力がつく3つの提案|鍋つかみ&ミニバッグ』(婦人之友社)
●『NHKためしてガッテン Vol.26(2015春) 誌上人間ドック病気にならない新ワザ21』(主婦と生活社)
●『NHKためしてガッテン Vol.27(2015夏) 〈改善〉「体の痛み」超常識&特効ワザ』(主婦と生活社)
●『住む。 NO.53(2015Spring) 特集よみがえる、古い家。』(泰文館)
●『住む。 NO.54(2015Summer) 特集|時代を住み継ぐ家。』(泰文館)
●矢島 新 (編)『仏教美術論集 7 近世の宗教美術』(竹林舎)
●国際分県地図株式会社編集部 (編集製作)『大日本分県地図併地名総覧 昭和44年度新版』(国際分県地図)
●クレスコ編集委員会 (編集) , 全日本教職員組合 (編集)『クレスコ 教育誌 173(2015.8) 戦後70年被爆70年ヒロシマ・ナガサキのある国で』(大月書店)
●中央社会保障推進協議会 (編集)『社会保障 資料と解説 No.461(2015年夏号) 医療保険制度改革関連法の国会論議と今後の課題』(中央社会保障推進協議会)
●ヘッドルーム (編)『男遊郭公式ビジュアルファンブック〜艶絵巻〜 (Sweet Princess Collection)』(ヘッドルーム)
●歌舞伎学会 (編集)『歌舞伎 研究と批評 歌舞伎学会誌 54 特集−歌舞伎の戦後七十年 中』(歌舞伎学会)
●JOHNS編集委員会 (編集)『JOHNS Vol.31No.8(2015−8) 特集自律神経をもう一度考える』(東京医学社)
●亜衣 まい (著)『〈ドスケベ注意〉超絶かわいい幼なじみと子作りメイド契約を結んだ結果www (ぷちぱら文庫creative)』(パラダイム)
●『コミュニティケア 地域ケア・在宅ケアに携わる人のための Vol.17/No.09(2015−8) 特集▷▷訪問看護師を育てよう!−新卒でも病院看護師でも定年後でも/2025年に向けた挑戦!「看護の将来ビジョン」』(日本看護協会出版会)
●高久 史麿 (監修) , 猿田 享男 (監修) , 北村 聖 (編集) , 川合 眞一 (編)『カレントテラピー 臨床現場で役立つ最新の治療 Vol.33No.8(2015) 特集…進化するリウマチ治療』(ライフメディコム)
●機関技術研究会 (編)『四級海技士〈機関〉800題 問題と解答(24/7〜27/4) 平成28年版 (最近3か年シリーズ)』(成山堂書店)
●航海技術研究会 (編)『四級海技士〈航海〉800題 問題と解答(24/7〜27/4) 平成28年版 (最近3か年シリーズ)』(成山堂書店)
●東京法経学院教育部 (編集)『司法書士本試験問題と詳細解説 平成27年度』(東京法経学院)
●『兵庫県公立高校入試問題集 平成28年度受験用』(教育・出版ユーデック)
●クール教信者 (著)『旦那が何を言っているかわからない件 5』(一迅社)
●主婦の友社 (編)『読む野球-9回勝負-総集編』(主婦の友社)
●野田 彩子 (著)『いかづち遠く海が鳴る 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●長田 亜弓 (著)『椿と罪ほろぼしのドア 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●青野 春秋 (著)『スラップスティック 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●青野 春秋 (著)『スラップスティック 2 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●エポック社 (監修)『シルバニアファミリー 30th アニバーサリーBOX』(小学館)
●IDATENセミナーテキスト 編集委員会 (著)『市中感染症診療の考え方と進め方 第2集 IDATEN感染症セミナー実況中継』(医学書院)
●光永 浩一郎 (著)『サムライ ピアノ(左手)のために (舘野 泉 左手のピアノ・シリーズ)』(音楽之友社)
●小原 孝 (著)『ピアノ曲集 小原 孝 アルハンブラの想い出』(音楽之友社)
●伊東 信宏 (解説)『バルトーク 弦楽器,打楽器とチェレスタのための音楽 Sz.106,BB114 (ミニチュア・スコア OGT 257)』(音楽之友社)
●田尾 博明 (著), 飯田 豊 (著), 稲垣 和三 (著), 高橋 純一 (著), 中里 哲也 (著), 日本分析化学会 (編)『誘導結合プラズマ質量分析 (分析化学実技シリーズ(機器分析編))』(共立出版)
●永島 賢治 (著), 嶋田 敬三 (著), 日本化学会 (編)『化学にとっての遺伝子操作 (化学の要点シリーズ)』(共立出版)
●酒井 章子 (著), 占部 城太郎 (編), 日浦 勉 (編), 辻 和希 (編)『送粉生態学調査法 (生態学フィールド調査法シリーズ)』(共立出版)
●大山 正 (監修), 宮埜 壽夫 (編)『心理学研究法6 計量・数理 (心理学研究法)』(誠信書房)
●消防財政研究会 (編)『平成27年度版 消防防災関係財政・補助事務必携』(第一法規株式会社)
●佐瀬一男 (著)『大学教授になった不良少年』(株式会社 第三文明社)
●『この劇画が凄い! 劇画スーパースター烈伝 (にちぶんMOOK)』(日本文芸社)
●山田 善郎 (監修), 吉田 秀太郎 (監修), 中岡 省治 (監修), 東谷 穎人 (監修)『スペイン語大辞典』(白水社)
●ミュリエル・スパーク (著), 永川 玲二 (訳)『死を忘れるな (白水Uブックス)』(白水社)
●ブルース・チャトウィン (著), ポール・セルー (著), 池田 栄一 (訳)『パタゴニアふたたび(新装復刊)』(白水社)
●サミュエル・ベケット (著), 片山 昇 (訳), 安堂 信也 (訳)『サミュエル・ベケット短編小説集(新装復刊)』(白水社)
●酒井田 柿右衛門(14代目) (著)『遺言 愛しき有田へ』(白水社)
●大竹 たかし (著)『裁判官の書架』(白水社)
●スティーヴン・ミルハウザー (著), 柴田 元幸 (訳)『ある夢想者の肖像(仮題)』(白水社)
●橘 礼吉 (著)『白山奥山人の民俗誌 忘れられた人々の記録』(白水社)
●小倉 博史 (著), モーリス・ジャケ (著), 舟杉 真一 (著)『仏検対策3級問題集 改訂版《CD付》』(白水社)
●久保田 剛史 (著), 高橋 信良 (著)『徹底整理フランス語 動詞のしくみ《MP3 CD-ROM付》』(白水社)
●瓜谷 良平 (著), 瓜谷 望 (著)『新版 スペイン語の入門(仮題)《CD付》』(白水社)
●ジャン=ジャック・ベッケール (著), 幸田 礼雅 (訳)『第一次世界大戦 (文庫クセジュ)』(白水社)
●平凡社 (編)『新訂 ワイドアトラス 日本地図帳』(平凡社)
●大橋 広好 (監修), 門田 裕一 (監修), 邑田 仁 (監修), 米倉 浩司 (監修), 木原 浩 (写真)『改訂新版 日本の野生植物 1 ソテツ科~カヤツリグサ科』(平凡社)
●大橋 広好 (監修), 門田 裕一 (監修), 邑田 仁 (監修), 米倉 浩司 (監修), 木原 浩 (写真)『改訂新版 日本の野生植物 2 イネ科~ヒメハギ科』(平凡社)
●穆 紅 (著)『言語少数派の子どもの継続的認知発達の保障 生態学的支援システムの構築に向けて』(風間書房)
●日本心理学会 認定心理士資格認定委員会 (編)『認定心理士資格準拠 実験・実習で学ぶ心理学の基礎』(金子書房)
●山中 こうじ (著), 柴原 一 (監修)『まんが ふつうの家の相続対策入門』(株式会社 近代セールス社)
●マーク・ミーオドヴニク (著), 松井信彦 (訳)『人類を変えた素晴らしき10の材料:その内なる宇宙を探険する その内なる宇宙を探険する』(インターシフト)
●佐崎 一路 (著), まりも (イラスト)『リビティウム皇国のブタクサ姫 1』(新紀元社)
●ペレラ柴田 奈津子 (著)『子どもの第二言語習得プロセス(仮) プレハブ言語から創造言語へ』(彩流社)
●前田 朗 (編著), 木村 三浩 (編著)『東アジアに平和の海を(仮) 立場のちがいを乗り越えて』(彩流社)
●A・G・ピント (著), 貝塚 正美 (訳)『ショーロはこうして誕生した(仮) 忘れられたリオのショローンたち』(彩流社)
●北野 麦酒 (著)『北海道落語事情(仮) 狸小路に寄席をつくる!』(彩流社)
●日本鉄道車両研究会 (著), 株式会社 夢現舎 (編)『東武スカイツリーライン(仮) 街と駅の今昔物語』(彩流社)
●天野忠幸 (著)『増補版 戦国期三好政権の研究』(清文堂出版)
●相澤 富蔵 (編)『町村制詳解 附 市制及町村制理由 地方自治法研究復刊大系〔第169巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版株式会社)
●楠 綾雄 (編)『改正 市町村制 並 附属法規 地方自治法研究復刊大系〔第170巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版株式会社)
●山野 金蔵 (編)『改正 市制 及 町村制〔訂正10版〕 地方自治法研究復刊大系〔第171巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版株式会社)
●山中 秀男 (編), 岩本 溫良 (編)『普通選擧文書集成 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版株式会社)
●大石 末吉 (著)『普選の勝者 代議士月旦 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版株式会社)
●ITのプロ46 (著), 三好 康之 (著), 冨原 祐 (著)『情報処理教科書 プロジェクトマネージャ 2016年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●長野路代 (著), 佐藤弘 (著)『ながのばあちゃんの食術指南』(西日本新聞社)
●池沢 幹彦 (著)『弓道教室講話』(東北大学出版会)
●齋藤 慎一 (編)『城館と中世史料 機能論の探求』(高志書院)
●李 建志 (著), 齋藤 由紀 (編)『京都の町家を再生する 家づくりから見えてくる日本の文化破壊と文化継承』(関西学院大学出版会)
●グリーンハウス (著)『ビックリマン秘蔵原画集』(飛鳥新社)
●大園 享司 (著)『カナディアンロッキー 山岳生態学のすすめ (学術選書)』(京都大学学術出版会)
●E-Pin企画 (著)『ミステリーナイト Mission Book』(スモール出版)
●傅田 文夫 (著)『音楽は何語? 日本人はクラシック音楽をどう把握するか?』(メトロポリタンプレス)
●小林 桂子 (著)『かわるよかわるよ まる/さんかく/しかくの型抜きしかけ紙芝居 (0・1・2かみしばいみんなにこにこ)』(教育画劇)
●ときわ ひろみ (著), さとう あや (画)『よんでよんで (0・1・2かみしばいみんなにこにこ)』(教育画劇)
●にへい たもつ (著), いのうえ ちひろ (画)『ぶるるんぷっぷー (0・1・2かみしばいみんなにこにこ)』(教育画劇)
●ときわ ひろみ (著), ささき みお (画)『ハッハッハークション (0・1・2かみしばいみんなにこにこ)』(教育画劇)
●梅田 夕海 (画)『こっぷくんとすぷーんぼうや (0・1・2かみしばいみんなにこにこ)』(教育画劇)
●にへい たもつ (著), 新井 洋行 (画)『おもちゃさん~あかちゃんないているよ~ (0・1・2かみしばいみんなにこにこ)』(教育画劇)
●浅沼 とおる (著)『おしっこおしっこ (0・1・2かみしばいみんなにこにこ)』(教育画劇)
●『事業承継に係る納税猶予・免除手続きの流れ』(大蔵財務協会)
●『これでわかる!実例火災調査書類【車両火災編】 2訂版』(東京法令出版)
●『特許調査入門 改訂版』(発明推進協会)
●『よこはまist。』(ジアース教育新社)
●『印紙税実用便覧 平成27年8月改訂』(法令出版)
●うさくん 著『にゃん天堂(Dengeki Comics EX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●若林稔弥 著『僕はお姫様になれない(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●ヒロイチ 漫画『艦隊これくしょん−艦これ−止まり木の鎮守府 2巻セット』(KADOKAWA)
●BaseSon 原作『戦国・恋姫〜乙女絢爛☆戦国絵巻〜ば〜さす!(DCN 2巻セット』(KADOKAWA)
●シバユウスケ 著『シンメトリーズ(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●うたたP 原案『こちら、幸福安心委員会です。(電撃コミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●黒曜燐 著『ネト充のススメ(MFC comicoシリーズ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●ブライアン・K.ヴォーン 作『サーガ(ShoPro Books) 2巻セット』(小学館集英社プロダクション)
●黒咲練導 著『放課後プレイHigh Heels(Dengeki) 2巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●こどもくらぶ 編集『Q&A式子ども体力事典 4巻セット』(ベースボール・マガジン社)
●黒井宏光 監修『ビジュアル忍者図鑑 3巻セット』(ベースボール・マガジン社)
●高橋日出男 監修『気候帯でみる!自然環境 5巻セット』(少年写真新聞社)
●『モンスターハンターイラストレーションズ 2巻セット』(双葉社)
●〔美図垣笑顔 作〕『児雷也豪傑譚 2巻セット』(国書刊行会)

PR

2015/07/24 (2)

●雙田 飛鳥 (著) , 安 秋順 (著) , 沈 海泊 (著)『中国語特許明細書を読む。書く。 技術系の中国語学習書 日中特許翻訳仕様 改訂版』(アイ・エル・エス出版)
●呉明植 (著)『物権法 (呉明植基礎本シリーズ5)』(弘文堂)
●宮島 司 (著)『新会社法エッセンス 第4版補正版』(弘文堂)
●ブルーガイド編集部 (編)『クルマで行く日帰り山あるき 東京・首都圏 (ブルーガイド山旅ブックス)』(実業之日本社)
●ブルーガイド編集部 (編)『丹沢・箱根 日帰り山あるき (ブルーガイド山旅ブックス)』(実業之日本社)
●西田 省三 (著)『関東周辺の山 (ブルーガイド 山旅ルートガイド)』(実業之日本社)
●加藤 純『JC「住まい」の秘密<マンション編> 住んでいるのに全然知らない!? (じっぴコンパクト新書)』(実業之日本社)
●相川七瀬 (著)『太陽と月の結び 日本の女神に出逢う旅』(実業之日本社)
●小暮博則『90を打たないゴルフ(仮) 考え方を変えるだけで平均10打アップ! (じっぴコンパクト ゴルフ上達シリーズ)』(実業之日本社)
●杉作, 杉崎守『猫なんかよんでもこない。その後 杉作公式ファンブック (コンペイトウ書房)』(実業之日本社)
●胡原おみ『アヒルのバレエ (リュエルコミックス)』(実業之日本社)
●雨森ひろこ (著)『針子少女 (リュエルコミックス)』(実業之日本社)
●上野 朝子『ブルックリン散歩BOOK』(実業之日本社)
●『JC京王・井の頭沿線の不思議と謎 (じっぴコンパクト新書)』(実業之日本社)
●イアン・スチュアート, 日本交流分析学会『エリック・バーンの交流分析 フロイト、ユング、アドラーを超える心理学』(実業之日本社)
●齋藤孝 (著)『齋藤孝の絶対幸福論 就職・結婚・家族を勝ちとる法』(実業之日本社)
●目 由紀宏 (監修)『バスケットボール 試合で勝つチームオフェンス (パーフェクトレッスンブック)』(実業之日本社)
●金 哲彦 (著)『(仮)金哲彦のマラソン練習法がわかる本 (じっぴコンパクト文庫)』(実業之日本社)
●安保 徹 (著)『安保徹の免疫力が回復する3つの知恵 (じっぴコンパクト文庫)』(実業之日本社)
●横田真一 (著)『3時間でスコアアップ 横田真一の「脱力ゴルフ」講座 (じっぴコンパクト文庫)』(実業之日本社)
●桂 望実 (著)『ワクチンX(エックス) ―性格変更、承ります―』(実業之日本社)
●草凪 優 (著)『黒闇』(実業之日本社)
●五木寛之『生かされる命をみつめて<自分を愛する>編 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●五木寛之『生かされる命をみつめて<見えない風>編 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●江上 剛『退職歓奨 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●風野真知雄『大奥同心・村雨広の純心3 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●加藤実秋『さくらだもん! (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●草凪優『最高で最悪な女(仮) (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●堂場瞬一『チーム2 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●鳥羽 亮『【新刊】剣客旗本奮闘記9(仮) (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●貫井徳郎『微笑む人 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●宮下奈都『終わらない歌 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●FireAlpaca開発チーム『2Dグラフィックスのしくみ ――図解でよくわかる画像処理技術のセオリー (WEB+DB PRESS plus)』(技術評論社)
●日花 弘子『今すぐ使えるかんたんPLUS+ Excel関数 組み合わせ 完全大事典 (今すぐ使えるかんたんPLUS+)』(技術評論社)
●技術評論社編集部『ゼロからはじめる au AQUOS SERIE SHV32スマートガイド (ゼロからはじめる)』(技術評論社)
●増井 雄一郎 小川 伸一郎 牧 俊男 堀 直人 前田 修吾『Ruby技術者認定試験合格教本 Silver/Gold対応 Ruby公式資格教科書』(技術評論社)
●山田 祥寛『AngularJS アプリケーションプログラミング』(技術評論社)
●技術評論社編集部『ゼロからはじめる SoftBank AQUOS Xx スマートガイド (ゼロからはじめる)』(技術評論社)
●松田 聡平『場合の数・確率 解法のパターン30 (単元攻略)』(技術評論社)
●上野 勇『岡田真由香写真集 ラスト・フルヌード ( )』(竹書房)
●美野晶『まさぐりマッサージ(仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●睦月影郎『身代り淫楽 <新装版> (竹書房文庫)』(竹書房)
●著:天ヶ森雀『純情欲望スイートマニュアル 処女と野獣の社内恋愛 (仮) (蜜夢文庫)』(竹書房)
●著:御堂志生『年下王子に甘い服従 Tokyo王子 (仮) (蜜夢文庫)』(竹書房)
●忍池砂一『むっちり喫茶(仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●芳賀由香『ハートフルコミック 会えてよかった~どうぶつたちへのありがとう~』(竹書房)
●草凪優『艶めきの森(仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●鳥飼 誠『恐怖箱 呪怪(仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●渋川紀秀『超絶怪談(仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●我妻俊樹 他『獄・百物語(仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●上野 勇『冬月かえで写真集 ベル・エラーブル』(竹書房)
●『ネットマーケティング検定公式テキスト インターネットマーケティング 基礎編 第2版』(インプレス)
●『ビジネス教養としてのデザイン 資料作成で活きるシンプルデザインの考え方』(インプレス)
●『スチームパンク世界の描き方』(エムディーエヌコーポレーション)
●『鏡面絶景 空と大地が合わさる奇跡の眺め』(エムディーエヌコーポレーション)
●『売れるゲームのUI/UX 制作現場の舞台裏』(エムディーエヌコーポレーション)
●河北 裕介 (著)『河北メイク論』(ワニブックス)
●亀田 宗一 (著)『シャンプーを替えれば肌が変わる だれも教えてくれないシャンプーの真実 化粧品研究者が安全なお酢系シャンプーを教えてくれる』(スタジオパラム)
●『モンスーン 日本・韓国・中国国際同人誌 創刊号(2015年6月)』(コールサック社)
●Sonfa Oh (著), Ichiro Otani (訳)『Getting Over It!Why Korea Needs to Stop Bashing Japan』(たちばな出版)
●日本折紙協会 (編集)『おりがみ4か国語テキスト100 日本語・英語・スペイン語・フランス語 楽しく折ろう楽しく学ぼう (NOA BOOKS)』(日本折紙協会)
●鵜沼 享 (写真)『REMEMBER TAKASHIMA 炭鉱遺産・高島閉山の記録』(忘羊社)
●日本肢体不自由児協会 (編)『肢体不自由児のためのタブレットPCの活用』(日本肢体不自由児協会)
●『BRING IT OUT! SAパーフェクト・ブック』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●芸術教育研究所 (監修) , 芸術教育の会絵画研究会 (編著)『どの子も無理なく素敵な絵が描ける幼児の絵画指導12カ月』(黎明書房)
●H.P.ブラヴァツキー (著) , ボリス・デ・ジルコフ (編) , 老松 克博 (訳)『ベールをとったイシス 古代および現代の科学と神学にまつわる神秘への鍵 第1巻2 科学 下 (神智学叢書)』(竜王文庫)
●寺田 澄江 (編) , 清水 婦久子 (編) , 田渕 句美子 (編)『源氏物語とポエジー 2014年パリ・シンポジウム』(青簡舎)
●上木 嘉郎 (著)『日本が戦った九つの戦争』(高城書房)
●加藤 昌男 (著)『ザ・黒板 黒板の基礎知識から活用のワザ、電子黒板まで』(学事出版)
●『pen+ 誰もがワクワクできる場所蔦屋家電へようこそ。 (MEDIA HOUSE MOOK)』(CCCメディアハウス)
●生活保護制度研究会 (編集)『保護のてびき 平成27年度版』(第一法規)
●守山 薫 (編集) , 森 雅巳 (編集)『金賞受賞蔵ガイド 平成26酒造年度・全国新酒鑑評会 2015』(フルネット)
●秋枝 蕭子 (述) , 神屋 由紀子 (著)『明日は明日の陽が昇る 秋枝蕭子聞き書き』(不知火書房)
●『香川 高松・小豆島 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『富良野・美瑛 札幌・旭山動物園 2版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『広島・宮島 2版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『東京周辺子どもとおでかけ日帰りハイキング』(昭文社)
●『名古屋 2版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『沖縄 2版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『知床・阿寒 釧路湿原 2版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『会津・磐梯 喜多方・大内宿 2版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『福岡 門司港レトロ・柳川 2版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『伊勢・志摩 2版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『横浜 中華街 2版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『倉敷・尾道・瀬戸内の島 2版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『奈良・飛鳥 2版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『飛驒高山・白川郷 2版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『松江・出雲 石見銀山 2版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『小布施・長野 戸隠・湯田中渋温泉郷 2版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『京都さんぽ (ことりっぷ)』(昭文社)
●『軽井沢 2版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『日光・奥鬼怒 2版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『角館・盛岡 平泉・花巻・遠野 2版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『弘前 津軽・白神山地 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『石垣・竹富・西表・宮古島 2版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『屋久島・鹿児島・霧島 2版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●飯澤 二郎 (著)『ヒポクラテスの精神を継いで ある皮膚科医の回想』(踏青社)
●『滋賀・琵琶湖 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『仙台 松島・平泉 2版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『十和田・奥入瀬 弘前・青森・恐山 2版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●本郷 孔洋 (著)『経営書から学んだ経営 顧問先10000社の公認会計士が読んでいる経営書』(東峰書房)
●『ブラストライブ vol.36(2015SUMMER) 響け!ユーフォニアム、トロンボーン、バリトン!』(プロスコープ)
●タトラエディット (著)『Windows10パーフェクトマニュアル』(ソーテック社)
●無藤 隆 (著)『毎日コツコツ役立つ保育のコツ50 これからの保育に!』(フレーベル館)
●GAINAX (原作) , 菅 浩江 (著)『放課後のプレアデス みなとの星宙』(一迅社)
●高橋 哲哉 (編著) , 徐 京植 (編著)『奪われた野にも春は来るか 鄭周河写真展の記録』(高文研)
●ど忘れ現象を防ぐ会 (編)『60歳からの脳トレもの忘れ、認知症にならない常識思い出しテスト 楽しみながら脳のリハビリ全589問』(コスモ21)
●唯木 佐保子 (著)『水曜日の偶然』(中日出版社)
●趙 啓正 (著) , 呉 建民 (著) , 日中翻訳学院 (監訳) , 村崎 直美 (訳)『中国式コミュニケーションの処方箋 世代の溝を埋め成功に導く』()
●有賀 三夏 (著)『本当はすごい“自分”に気づく女子大生に超人気の美術の授業』(京都造形芸術大学東北芸術工科大学出版局藝術学舎)
●文野 はじめ (著) , 一ノ瀬 トヲル (プロデュース) , へびつかい (画)『〈あるいは〉SFのある風景 (NOVELiDOL)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●結婚の学校 (著), 佐藤 セルゲイビッチ (監修)『だ★か★らタカシは結婚できない』(秀和システム)
●武井 敏男 (著)『菅原道真の古代日本論 独白する日本書紀と万葉集の虚構』(郁朋社)
●戸田 宏明 (著)『世紀の二枚舌 バーテンダーは心の名医。 倫敦屋マスターが語る人生の機微。 4』(北國新聞社)
●トモノ トモエ (著)『嵐のコンビ愛まとめBOOK』()
●竹内 均 (著)『哲学の歩き方 人生を散歩するためのガイドブック』(ゴマブックス)
●大村 智 (著)『人生に美を添えて』(生活の友社)
●富田 隆 (著)『恋愛の成功法則 彼女の心に火をつける』(ゴマブックス)
●北川 貴英 (著)『ストレスに負けない最高の呼吸術 システマ式シンプルブリージングワーク100』(エムオン・エンタテインメント)
●寺島 祐 (著)『エイズの世界へようこそ』(東京図書出版)
●菊澤 慎二 (著)『足元の顔』(東京図書出版)
●黒田 鉄山 (著)『気剣体一致の「改」 “常識”を捨てた瞬間に到達できる神速の剣術 新装改訂版』(BABジャパン)
●渋谷 申博 (著)『諸国神社一宮・二宮・三宮』(山川出版社)
●北影 雄幸 (著)『空は一片の雲を留めず麦の穂青し 愛と感謝と哀しみの特攻』(勉誠出版)
●邱 永漢 (著)『お金の貯まる人はここが違う』(ゴマブックス)
●宮崎 桂 (著)『体感するサインデザイン』(六耀社)
●大橋 鎭子 (編著)『すてきなあなたに ポケット版 05 女王陛下のメープルシロップ』(暮しの手帖社)
●大橋 鎭子 (編著)『すてきなあなたに ポケット版 06 シャボンの匂い』(暮しの手帖社)
●安井 清一 (著) , 棟近 雅彦 (監修)『実験計画法 (実践的SQC(統計的品質管理)入門講座)』(日科技連出版社)
●宮本 憲一 (著)『自治・平和・環境』(自治体研究社)
●澤田 治美 (編)『ひつじ意味論講座 7 意味の社会性』(ひつじ書房)
●Iñigo Mujika (編集) , 長谷川 博 (監訳)『エンデュランストレーニングの科学 持久力向上のための理論と実践』(ナップ)
●ハリー・カーマイケル (著), 藤盛 千夏 (訳)『リモート・コントロール (論創海外ミステリ)』(論創社)
●高 やすはる (著)『トラベル・イズ・トラブル 安全な旅は退屈だ!! ワールド・トラベラーがすすめる世界の旅の醍醐味』(ルネッサンス・アイ)
●浅香 武和 (編著)『吟遊詩人マルティン・コダックス 7つのカンティーガス』(論創社)
●朝鮮語研究会 (編)『朝鮮語研究 6』(ひつじ書房)
●佐藤 光子 (著) , 高山 京三 (監修)『赤ちゃんの理数易よい名命名』(ルネッサンス・アイ)
●ハリントン・ヘクスト (著) , 鈴木 景子 (訳)『だれがダイアナころしたの? (論創海外ミステリ)』(論創社)
●篠部 雅貴 (撮影), キムラ ミハル (撮影)『手裏剣戦隊ニンニンジャー写真集忍ばずワッショイ!』(一迅社)
●渡辺 敏樹 (著)『校歌の大甲子園史 深淵なる校歌の世界を聞く』(地球丸)
●『保育ナビ 園の未来をデザインする 2015−9 特集幼児期に言葉との幸せな出会いをつくる』(フレーベル館)
●會田 康範 (編)『日本史史料問題分析と解説 史料をよむ 第2版』(山川出版社)
●牧村 康正 (著), 山田 哲久 (著)『宇宙戦艦ヤマトをつくった男 西崎義展の生涯』(講談社)
●公田 泉 (著)『暗部 新聞販売担当員(仮)』(講談社)
●うすた 京介 (著)『ピューと吹く! ジャガー 上 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●伊藤 たかみ (著)『あなたの空洞』(文藝春秋)
●呉 善花 (著)『朴槿恵の真実 哀しき反日プリンセス (文春新書)』(文藝春秋)
●半藤 一利 (著), 船橋 洋一 (著), 出口 治明 (著), 水野 和夫 (著), 佐藤 優 (著), 保阪 正康 (著)『大人のための昭和史入門 (文春新書)』(文藝春秋)
●村上秀俊 (著)『ノンパラメトリック法 (統計解析スタンダード)』(朝倉書店)
●新田尚 (監修), 酒井重典 (編), 鈴木和史 (編)『気象災害の事典 ―日本の四季と猛威・防災―』(朝倉書店)
●朝日新聞論説委員室 (編), 国際編集部 (訳)『英文対照天声人語2015夏VOL.181』(原書房)
●深木章子 (著)『ミネルヴァの報復 (ミステリー・リーグ)』(原書房)
●丸山 宏 (著), 山田 敦 (著), 神谷 直樹 (著)『データサイエンティスト・ハンドブック』(近代科学社)
●風間 賢二 (著)『ファミリー・ブラッド(仮) 家族にはつねにすでにモンスターが潜んでいる!』(彩流社)
●カール・ニールセン (著), 長島 要一 (訳)『カール・ニールセン自伝 フューン島の少年時代(仮) デンマークの国民的作曲家』(彩流社)
●坂本 順司 (著)『理工系のための 生物学(改訂版)』(裳華房)
●あんずゆき (著), あおきひろえ (イラスト)『おれさまはようかいやで』(文溪堂)
●Emanuele Feronato (著), 清水友晶 (訳), 松浦晃洋 (訳), 齊藤建二 (訳), 古木映治 (訳), 藤本武志 (訳)『JavaScript版Cocos2d-x かんたんゲーム開発』(リックテレコム)
●河仁南 (著), 南嘉英 (著)『韓国語能力試験 TOPIK 3・4級 中級単語1800』(語研)
●高木亮 (イラスト)『高木亮きりえカレンダー2016 いきものたちのいるところ』(ビーナイス)
●駒村慧瓊 (著)『実践易占い』(説話社)
●イクニゴマキナコ 原作『ユリ熊嵐(バーズコミックス) 2巻セット』(幻冬舎コミックス)
●川端志季『宇宙を駆けるよだか(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●いしかわえみ『うしろの光子ちゃん(りぼんマスコットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●七尾美緒 著『式神男子(Cheese!フラワーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●後藤みさき 著『目覚めたら花のキス(Sho‐ComiフラワーC) 2巻セット』(小学館)
●小村あゆみ『Full Dozer(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●里中実華『雛鳥のワルツ(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●杉山美和子 著『4月の君、スピカ。(フラワーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●白石ユキ 著『恋と怪モノと生徒会(フラワーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●しばの結花 著『アイツとカノジョと魔法の手(ベツコミフラワーC) 2巻セット』(小学館)
●華谷艶『モトカレ←リトライ(Cheese!フラワーC) 2巻セット』(小学館)
●『原水爆漫画コレクション 復刻 4巻セット』(平凡社)
●早坂いあん『メゾン・ド・フルールの女たち(オフィスユーC) 2巻セット』(集英社クリエイティブ)
●岡田あ〜みん『ルナティック雑技団 新装版(りぼんマスコットC) 3巻セット』(集英社)
●藤子・F・不二雄 著『オバケのQ太郎(てんとう虫コミックス) 2巻セット』(小学館)
●江戸川乱歩 原作『江戸川乱歩妖美劇画館(SGコミックス) 2巻セット』(少年画報社)

2015/07/24 (1)

●愁堂れな『淫らな喪失 (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●桃『俺だけのものになれ! ~野獣くんたちとのキケンな恋~ (魔法のiらんど文庫)』(KADOKAWA)
●小川晴央『君の色に耳をすまして (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●ももしろ『恋がバレたらアイツらに押し倒されました。 (魔法のiらんど文庫)』(KADOKAWA)
●三秋縋『君が電話をかけていた場所 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●尾嵜橘音『迷惑110番プルルルルルルル (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●矢野 隆 (著), 岸本 斉史 (イラスト)『NARUTO ─ナルト─ イタチ真伝 光明篇 (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●平林 佐和子 (著), 藤巻 忠俊 (イラスト)『黒子のバスケ ─Replace Ⅵ─ (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●久麻 當郎 (著), 大場つぐみ・小畑健 (原作), 大根仁 (脚本)『バクマン。 (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●五木 寛之 (著), 佐藤 優 (著)『ロシア的人間学 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●メイシー・イエーツ (著), 中村美穂 (訳)『シークの美しき獲物 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジェニー・ルーカス (著), 新井ひろみ (訳)『孤独な城主と誘惑の9カ月 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●エリザベス・パワー (著), 水月 遙 (訳)『消せない一夜の宝物 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャシー・ウィリアムズ (著), みずきみずこ (訳)『満たされない大富豪 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リン・グレアム (著), 槙 由子 (訳)『ギリシア富豪の逃げた小鳥 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャロル・マリネッリ (著), 松尾当子 (訳)『情事の花園 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ケイトリン・クルーズ (著), 松本果蓮 (訳)『期待はずれの花嫁 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●サラ・クレイヴン (著), 平江まゆみ (訳)『運命をこの身に宿して (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●テレサ・カーペンター (著), 北園えりか (訳)『天使を抱くシンデレラ (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●イヴォンヌ・ウィタル (著), 大田朋子 (訳)『花の贈り主 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●サラ・モーガン (著), 森 香夏子 (訳)『冷めた情熱 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ベティ・ニールズ (著), 高木晶子 (訳)『高原の魔法 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アニー・バロウズ (著), 古沢絵里 (訳)『子爵の理想の花嫁選び (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・アシュリー (著), 古沢絵里 (訳)『わたしだけの後見人 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●メアリー・ライアンズ (著), 加藤しをり (訳)『さめた愛 (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジェニファー・ルイス (著), すなみ 翔 (訳)『砂漠で見つけた至上の愛 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マリーン・ラブレース (著), 中野 恵 (訳)『大公殿下と忘却の恋人 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ハイディ・ベッツ (著), 渡部夢霧 (訳)『ウエイトレスの秘密の天使 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●オリヴィア・ゲイツ (著), 神鳥奈穂子 (訳)『残酷な愛人契約 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●イヴォンヌ・リンゼイ (著), 藤倉詩音 (訳)『忘れられた愛の記憶 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●サラ・モーガン (著), 澤木香奈 (訳)『ギリシアのシンデレラ (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャロル・モーティマー (著), 平 敦子 (訳)『愛の罠 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヘレン・ブルックス (著), 高木晶子 (訳)『ひとりより孤独 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャーロット・ラム (著), 宮崎 彩 (訳)『愛の亡霊 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダイアナ・パーマー (著), 下山由美 (訳)『24時間見つめてて (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ハイディ・ライス (著), すなみ 翔 (訳)『忘れがたき誘惑 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャロン・サラ (著), 仁嶋いずる (訳)『アフター・レイン (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●エリザベス・ボイル (著), 富永佐知子 (訳)『公爵の愛しのシンデレラ (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ナンシー・ウォレン (著), 八坂よしみ (訳)『三カ月だけフィアンセ (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アネット・ブロードリック (著), 石川園枝 (訳)『追憶は波のように (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ペニー・ジョーダン (著), 大沢 晶 (訳)『愛なき砂漠 (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダイアナ・パーマー (著), 青山 梢 (訳)『無垢な恋人 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヴァイオレット・ウィンズピア (著), 松村和紀子 (訳)『リーの悲しみ (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・メイザー (著), 中原もえ (訳)『秘められた絆 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャロン・ケンドリック (著), 進藤あつ子 (訳)『満たされぬ情熱 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リサ・ケイ・ローレル (著), 庄司葉子 (訳)『運命の舞踏会 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キム・ローレンス (著), 高木晶子 (訳)『身代わりの花嫁 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●内田一奈 (画), ローリー・フォスター (作)『愛のオークション (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●藤本さみ (画), サンドラ・ハイアット (作)『プリンスの理想の花嫁探し (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●浜田理枝子 (画), トレイシー・シンクレア (作)『ふたりでカプチーノ (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●岡本慶子 (画), リン・レイ・ハリス (作)『冷ややかな恋人 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●荻丸雅子 (画), ルーシー・ゴードン (作)『奇跡のロマンス (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●村田順子 (画), スーザン・メイアー (作)『美しい会計士の誤算 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●中村敦子 (画), ダフネ・クレア (作)『いつも夢の中で (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●くればやし月子 (画), キャスリン・ロス (作)『愛と言わずに (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●麻生 歩 (画), リン・グレアム (作)『伯爵の花嫁 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●秋乃ななみ (画), キャスリン・ロス (作)『美しき人質 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●藍 まりと (画), トリシャ・デイヴィッド (作)『妻には不向き? (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●森 素子 (画), アビー・グリーン (作)『悪女と呼ばれた淑女 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●湊 よりこ (画), ナタリー・アンダーソン (作)『ボタンひとつの誘惑 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●藤丸浩子 (画), ジェシカ・ハート (作)『星空に降る愛 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●羽生シオン (画), スーザン・マッカーシー (作)『屈辱のレッスン (ハーレクインコミックスdarling!)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●百日紅ばなな (画), キャシー・ウィリアムズ (作)『熱い夜の代償 (ハーレクインコミックスdarling!)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●石丸博子 (画), すずね 凜 (作)『甘く淫らなハネムーン (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●株式会社ジークレスト (監修)『ポケットランド セルフィたちがすむところ』(宝島社)
●カナヘイ (著), リサヴォート (著)『カナヘイの小動物 ゆるっとカンタン英会話』(Jリサーチ出版)
●水谷信子 (著), 松本隆 (著), 高橋尚子 (著)『わかる!話せる!日本語会話基本文型123 中上級編』(Jリサーチ出版)
●土屋雅稔 (著)『TOEIC TESTスコアがあがる学習法TARGET600』(Jリサーチ出版)
●牧野 直樹 (著)『ふーちゃん生活 (電撃単行本)』(株式会社 KADOKAWA)
●石川 基子 (著)『ほしじいたけ ほしばあたけ (講談社の創作絵本)』(講談社)
●くすのき しげのり (著), よしなが こうたく (著)『いちねんせいの1年間 ぼくら ちきゅうじん だいひょう (講談社の創作絵本)』(講談社)
●山村 浩二 (著)『ぱれーど (講談社の創作絵本)』(講談社)
●こみね ゆら (著)『オルゴールのくるくるちゃん (講談社の創作絵本)』(講談社)
●苅田 澄子 (著), 陣崎 草子 (著)『食べるのだいすき よみきかせ絵本 おこめようちえん (講談社の創作絵本)』(講談社)
●ヘーラルト・トホーフト (著), ステファン・ヴァンドーレン (著), サスキア・アイスバーグ=トホーフト (著), 東辻 千枝子 (訳)『タイム・イン・パワーズ・オブ・テン 一瞬から永遠まで、時間の流れの図鑑 (KS科学一般書)』(講談社)
●安西 和紀 (著), 五十鈴川 和人 (著), 鈴木 幸男 (著), 八木 健一郎 (著), 小林 賢 (編), 金長 正彦 (編), 上田 晴久 (編)『わかりやすい薬学系の物理学入門 (KS医学・薬学専門書)』(講談社)
●北原 義典 (著)『はじめての技術者倫理 未来を担う技術者・研究者のために (KS理工学専門書)』(講談社)
●坂田 昌弘 (著)『環境化学 (エキスパート応用化学テキストシリーズ)』(講談社)
●大谷 肇 (著), 梅村 知也 (著), 金子 聡 (著), 伊藤 彰英 (著), 森田 成昭 (著), 枡 飛雄真 (著), 朝倉 克夫 (著), 保倉 明子 (著), 江坂 文孝 (著)『機器分析 (エキスパート応用化学テキストシリーズ)』(講談社)
●よねづ ゆうすけ (著)『さん さん さんかく (講談社の幼児えほん)』(講談社)
●森川 成美 (著), 中江 みかよ (原作)『小説 小学生のヒミツ 初恋 (講談社KK文庫)』(講談社)
●森川 成美 (著), 中江 みかよ (原作)『小説 小学生のヒミツ 初カレ (講談社KK文庫)』(講談社)
●モレル・ヴァージニア (著), 庭田 よう子 (訳)『なぜ犬はあなたの言っていることがわかるのか 動物にも“心”がある』(講談社)
●タラ・モア (著), 谷町 真珠 (訳)『繊細な女性のための 大胆な働き方 男社会でのびやかに成功する10のヒント』(講談社)
●岩阪 恵子 (著)『わたしの木下杢太郎』(講談社)
●薬丸 岳 (著)『Aではない君と』(講談社)
●道端 カレン (著), kyo (監修), 宮澤 崇史 (監修)『DVD付き 道端カレンのママチャリダイエット』(講談社)
●大沢 在昌 (著), 今野 敏 (著), 藤田 宜永 (著), 井上 夢人 (著), 堂場 瞬一 (著), 月村 了衛 (著), 東山 彰良 (著)『激動 東京五輪1964』(講談社)
●キャサリン・ハプカ (著), グレース・リー (著), 老田 勝 (訳)『ちいさなプリンセス ソフィア どうくつの たからもの (ディズニー物語絵本)』(講談社)
●アシュリー・バンス (著), 斎藤 栄一郎 (訳)『イーロン・マスク 未来を創る男』(講談社)
●イアン・ドースチャー (著), 河合 祥一郎 (訳)『もし、シェイクスピアがスター・ウォーズを書いたら まこと新たなる希望なり』(講談社)
●小川 洋子 (著)『琥珀のまたたき』(講談社)
●野山 伸 (著), 種田 陽平 (企画・原案)『ステラと未来』(講談社)
●上田 早夕里 (著)『セント・イージス号の武勲』(講談社)
●富安 陽子 (著), 五十嵐 大介 (著)『天と地の方程式 2』(講談社)
●講談社 (編)『STAR WARS スター・ウォーズののりもの100 (ディズニーブックス)』(講談社)
●柳川 風乃 (著)『世界一周 ぬり絵の旅 around the world trip かわいい楽しい ぬり絵ブック』(講談社)
●宮崎 俊一 (著)『9割の人が小物選びで損をしている ビジネススーツを格上げする60のルール』(講談社)
●千田 愛子 (著)『暮らしを彩る愉しみ 京都の時間』(講談社)
●竹田 真太朗 (著)『ここで、君の隣に任意の異性を代入する』(講談社)
●服部 真澄 (著)『ゴッドアイ』(講談社)
●高山 文彦 (著)『ふたり 皇后美智子と石牟礼道子』(講談社)
●トト アキヒコ (著)『日本の文様ものがたり 京都「唐長」の唐紙で知る』(講談社)
●林 綾野 (著), たんふるたん (著)『新装版 ぼくはクロード・モネ』(講談社)
●梶村 啓二 (著)『惑星の岸辺』(講談社)
●斎藤 妙子 (著)『よんで! あそんで! ちいさなプリンセス ソフィア おたのしみブック(ディズニーブックス)』(講談社)
●講談社 (編)『たっぷりつかえる! スポンジ・ボブ つぶやきシールブック 400 (講談社 MOOK)』(講談社)
●町田 康 (著), 石黒 亜矢子 (著)『[現代版]絵本 御伽草子 付喪神』(講談社)
●内館 牧子 (著)『終わった人』(講談社)
●宮城谷 昌光 (著)『呉越春秋 湖底の城 第六巻』(講談社)
●森村 誠一 (著)『悪道 五右衛門の復讐』(講談社)
●海道 龍一朗 (著)『闇鴉 室町耽美抄(仮)』(講談社)
●矢野 隆 (著)『我が名は秀秋』(講談社)
●李 恢成 (著)『地上生活者5』(講談社)
●野崎 友璃香 (著)『イルカが教えてくれた自分を満たす生き方』(講談社)
●島田 雅彦 (著)『虚人の星』(講談社)
●講談社ビーシー (編)『おなまえいえるかな 365』(講談社)
●長谷川 町子 (著), ジュールス・ヤング (訳), ドミニック・ヤング (訳)『ベスト・オブ 対訳サザエさん 青版 オリンピックの時代 (KODANSHA ENGLISH LIBRARY)』(講談社)
●梅永 雄二 (監修)『15歳までに始めたい! 発達障害の子のライフスキル・トレーニング (健康ライブラリー)』(講談社)
●山中 寿 (監修)『関節リウマチがよくわかる本 (健康ライブラリーイラスト版)』(講談社)
●馬場 康夫 (著)『「エンタメ」の夜明け ディズニーランドが日本に来た日 (講談社+α文庫)』(講談社)
●柏葉 幸子 (著)『岬のマヨイガ (文学の扉)』(講談社)
●井上 林子 (著), スタジオコロリド (著)『2分の1成人式 (文学の扉)』(講談社)
●講談社 (編)『ディズニー 塔の上のラプンツェル シールあそびえほん (ディズニーブックス) (ディズニーシール絵本)』(講談社)
●高見 順 (著)『わが胸の底のここには (講談社文芸文庫)』(講談社)
●富岡 多惠子 (著)『室生犀星 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●高橋 たか子 (著)『人形愛/秘儀/甦りの家 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●川島 令三 (著)『東北ライン 全線・全駅・全配線 第10巻 白神・津軽エリア (【図説】日本の鉄道)』(講談社)
●講談社 (編)『東京ディズニーリゾートベストガイド 2016-2017 (Disney in Pocket)』(講談社)
●井上 真偽 (著)『その可能性はすでに考えた(仮) (講談社ノベルス)』(講談社)
●山本 智香 (著), 山本 千代子 (監修)『限りなくシンプル! とびっきりおいしい! 山本式弱火調理法レシピ (講談社のお料理BOOK)』(講談社)
●ユイミコ (著)『道具なしで始められる かわいい和菓子 (講談社のお料理BOOK)』(講談社)
●浅倉 鼓太郎 (著)『ツウが通いつめる居酒屋 器楽亭の絶品おつまみ (講談社のお料理BOOK)』(講談社)
●バコ ハジメ (著)『ドリー・マー 3 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●日能研 (著), 松浦 聡彦 (イラスト), 元山 浩二 (監修)『ゼロからの中学受験 (小学館 学習まんがシリーズ)』(小学館)
●西田 幸樹 (著), エイジアプロモーション (監修)『佐藤聖羅1st写真集『LOVE GENIC』』(小学館)
●鈴木 のりたけ (著), 鈴木 のりたけ (イラスト)『おならをならしたい』(小学館)
●『埼玉県公・私立高校進学ガイド 2016年度版』(メディアバンクス)
●是枝 喜代治 (編著)『国語算数基礎から学べる学習課題100 発達段階に合わせてグッドチョイス! (特別支援学校&学級で学ぶ!)』(明治図書出版)
●正垣 修 (写真・文)『蒸気機関車 青春の記録 関西・能登・木曽路をゆく』(神戸新聞総合出版センター)
●坂井 美穂 (著)『かんたんフレンチ薬膳 体の内面から美しくなれるレシピ58』(主婦と生活社)
●佐伯さん (著), カスカベ アキラ (イラスト)『転生したので次こそは幸せな人生を掴んでみせましょう 2 (PASH!ブックス)』(主婦と生活社)
●河合塾数学科講師 (編著), 啓林館編集部 (編著)『システム数学入試必修問題集実戦数学1・2・A・B 難関国公私立大学編 新課程用 別冊付』(新興出版社啓林館)
●河合塾数学科講師 (編著), 啓林館編集部 (編著)『システム数学入試必修問題集実戦数学1・2・A・B 解答編 新課程用 別冊付』(新興出版社啓林館)
●河合塾数学科講師 (編著), 啓林館編集部 (編著)『システム数学入試必修問題集実戦数学3 難関国公私立大学編 新課程用』(新興出版社啓林館)
●河合塾数学科講師 (編著), 啓林館編集部 (編著)『システム数学入試必修問題集実戦数学3 解答編 新課程用』(新興出版社啓林館)
●河合塾数学科講師 (編著), 啓林館編集部 (編著)『システム数学入試必修問題集練磨数学1・2・A・B 国公私立大学編 新課程用 別冊付』(新興出版社啓林館)
●河合塾数学科講師 (編著), 啓林館編集部 (編著)『システム数学入試必修問題集練磨数学1・2・A・B 解答編 新課程用 別冊付』(新興出版社啓林館)
●河合塾数学科講師 (編著), 啓林館編集部 (編著)『システム数学入試必修問題集練磨数学3 国公私立大学編 新課程用』(新興出版社啓林館)
●河合塾数学科講師 (編著), 啓林館編集部 (編著)『システム数学入試必修問題集練磨数学3 解答編 新課程用』(新興出版社啓林館)
●機関技術研究会 (編)『一級海技士〈機関〉800題 問題と解答(24/7〜27/4) 平成28年版 (最近3か年シリーズ)』(成山堂書店)
●機関技術研究会 (編)『二級海技士〈機関〉800題 問題と解答(24/7〜27/4) 平成28年版 (最近3か年シリーズ)』(成山堂書店)
●機関技術研究会 (編)『三級海技士〈機関〉800題 問題と解答(24/7〜27/4) 平成28年版 (最近3か年シリーズ)』(成山堂書店)
●原田 了 (著)『トコトンやさしい自動車エンジンの本 (B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ)』(日刊工業新聞社)
●鈴木 大三 (著) , 鈴木 八十二 (著)『トコトンやさしいデジタル回路の本 (B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ)』(日刊工業新聞社)
●哲学研究会 (編著)『図解 いちばんわかりやすい! 哲学 人物&用語事典』(日本文芸社)
●冨貴塚 宏樹 (著)『ラブタビ』(双葉社)
●「サッカー批評」編集部 (編)『欧州サッカー批評 11』(双葉社)
●高橋 克彦 (著)『ツリー 上』(双葉社)
●高橋 克彦 (著)『ツリー 下』(双葉社)
●眉村 卓 (著)『短話ガチャンポン』(双葉社)
●東 直己 (著)『誇りあれ』(双葉社)
●新堂 冬樹 (著)『君想曲』(双葉社)
●ゆうき りん (著)『ブルー・ダイブ』(双葉社)
●平凡社 (編)『新訂 ワイドアトラス 世界地図帳』(平凡社)
●峯水 亮 (編), 久保田 信 (編), 平野 弥生 (編), D.リンズィー (編)『日本クラゲ大図鑑』(平凡社)
●『D.H.ロレンス幻視譚集 (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●今関 天彭 (著), 揖斐 高 (編)『江戸詩人評伝集1 (東洋文庫)』(平凡社)
●北河 隆之 (著), 朝戸 ころも (著)『マンガで速解 誰でもわかる契約書入門』(平凡社)
●有吉京子ほか (著)『SWAN MAGAZINE Vol.41 2015年 秋号 (スワンマガジン)』(平凡社)
●岩崎 葉子 (著)『ひとりずつの社会イラン 社交的な個人主義のシステム (平凡社新書)』(平凡社)
●左巻 健男 (著)『水の常識ウソホントQ&A77 (平凡社新書)』(平凡社)
●ヨコタ 村上 孝之 (著)『世界のしゃがみ方 和式/洋式トイレの謎を探る (平凡社新書)』(平凡社)
●小林 節 (著), 佐高 信 (著)『対論 改憲問題 「壊憲勢力」を撃つ (平凡社新書)』(平凡社)
●河野 元昭 (監修)『尾形光琳 (日本のこころ)』(平凡社)
●峰 なゆか (著)『アラサーちゃん無修正4特装版』(扶桑社)
●黒須 正明 (著)『研究者の省察』(近代科学社)
●小倉 志郎 (著), 田中 等 (イラスト)『放射能ってなんだろう?(仮) ちいさなせかいのおはなし』(彩流社)
●森田 要 (著), 山中 登志子 (著)『新版 なっとく!のヘアカラー&ヘナ&美容室選び(仮)』(彩流社)
●絵森 ミチル (著)『色彩は魂のクリスタル(仮) たましいの画家 通天さんのこと』(彩流社)
●中野 敬一 (著), 中山 れいこ (著)『都心の生物 博物画と観察録』(本の泉社)
●島田 義人ほか (著)『mbed×デバッガ!一枚二役ARMマイコン基板 (トライアルシリーズ)』(CQ出版株式会)
●橋本 和則 (著), さくしまたかえ (著)『Windows 10完全制覇パーフェクト (完全制覇)』(翔泳社)
●河原塚 ユウジ (編著)『知識と基礎力を高めるサックス上達メソッド 音色が変わる!上手くなる!』(自由現代社)
●井上 明美 (編著) , イシグロ フミカ (イラスト)『パッとかんたん!保育あそび ちょっとの用意でサクッとできる』(自由現代社)
●介護福祉士国家試験頻出問題要点チェック編集委員会 (編)『介護福祉士国家試験 頻出問題要点チェック2016』(中央法規出版)
●公益財団法人児童育成協会 (監修), 天野珠路 (編), 北野幸子 (編)『保育原理 (基本保育シリーズ)』(中央法規出版)
●公益財団法人児童育成協会 (監修), 矢藤誠慈郎 (編), 天野珠路 (編)『保育者論 (基本保育シリーズ)』(中央法規出版)
●公益財団法人児童育成協会 (監修), 松田博雄 (編), 金森三枝 (編)『子どもの保健Ⅱ (基本保育シリーズ)』(中央法規出版)
●放課後児童支援員認定資格研修教材編集委員会 (編)『放課後児童支援員都道府県認定資格研修教材』(中央法規出版)
●ラファエル・フリエル (原作), ザウ (絵) , 高野 優 (監訳) , 田中 裕子 (訳) , 美濃部 美恵子 (訳)『キング牧師とローザ・パークス 黒人の平等な権利を求めて (伝記絵本世界を動かした人びと)』(汐文社)
●ジェシカ・ディー・ハンフリーズ (作), ミシェル・チクワニネ (作), クローディア・ダビラ (絵), 渋谷 弘子 (訳)『ぼくが5歳の子ども兵士だったとき 内戦のコンゴで』(汐文社)
●菊池 一隆 (著)『躯の中の環球』(あるむ)
●うさ (著)『赤い糸』(絵本塾出版)
●『近畿の国公私立大学・短大入試ガイド 平成28年度』(教育事業社)
●丸山 亜季 (著)『うたが子どもを育て未来をひらく』(一莖書房)
●佐藤 純 (著)『コンピテンシー評価モデル集 改訂増補第5版 各社事例にみる評価と活用』(日本生産性本部 生産性労働情報センター)
●草山 万兎 (著)『宮沢賢治の心を読む 3』(童話屋)
●DTPエキスパート認証委員会 (編)『DTPエキスパート受験サポートガイド 改訂第8版』(日本印刷技術協会)
●仲山 豊秋 (著)『メディア表現と伝達効果 (立命館大学人文学企画叢書)』(文理閣)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R