●細田 守 (著) , アニメスタイル編集部 (編)『サマーウォーズ 絵コンテ細田守 (ANIMESTYLE ARCHIVE)』(スタイル)
●国立文楽劇場営業課 (編集)『国立文楽劇場 第138回』(日本芸術文化振興会)
●国立文楽劇場営業課 (編集)『国立文楽劇場 人形浄瑠璃文楽 第138回床本集 第一部 靱猿 一谷嫰軍記 卅三間堂棟由来 第二部 絵本太功記 天網島時雨炬燵 伊達娘恋緋鹿子』(日本芸術文化振興会)
●宝塚市議会 (編集)『「歌劇のまち」の議会改革 市民とともに歩む宝塚市議会をめざして』(宝塚市議会)
●姫乃 彩愛 (著)『未完 姫乃彩愛句集』(新葉館出版)
●菅原 みどり (著)『桜グラフィティー OSK日本歌劇団OGたち』(毎日新聞東京センター)
●ノーモア・ミナマタ訴訟記録集編集委員会 (編)『ノーモア・ミナマタ訴訟関連資料』(日本評論社)
●ノーモア・ミナマタ訴訟記録集編集委員会 (編)『水俣病略年表 2004年10月〜2012年7月』(日本評論社)
●『会社四季報プロ500 厳選500銘柄『四季報』をわかりやすく!銘柄選びの決定版 2015年夏号 (会社四季報別冊)』(東洋経済新報社)
●王 軍 (画)『王軍作品集 2012 花を描く〜王軍のパラパラ水彩画講座〜』(一枚の繪)
●『ミセスのスタイルブック 2015盛夏号 魅力全開!“夏”スタイル』(文化学園文化出版局)
●八坂 裕子 (著)『切り返す力 ちょっと苦手なあの人に 人づきあいがラクになる!』(PHP研究所)
●あさの あつこ (作) , 佐藤 真紀子 (絵)『バッテリー 3 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●『日本クラフト展 第45回 クラフトデザイン・ルネサンス』(日本クラフトデザイン協会)
●堀内 泠 (著)『兵庫医史散歩』(兵庫県医師会)
●丸尾 敏夫 (編集) , 久保田 伸枝 (編集)『視能訓練士セルフアセスメント 第45回視能訓練士国家試験問題・解説 第6版追補版』(文光堂)
●『国際開発ジャーナル 国際協力の最前線をリポートする No.704(2015JULY)』(国際開発ジャーナル社)
●明治東洋医学院編集委員会 (編)『徹底攻略国家試験過去問題集柔道整復師用 第14回〜第23回 2016』(医道の日本社)
●明治東洋医学院編集委員会 (編)『徹底攻略国家試験過去問題集はり師・きゅう師用 第14回〜第23回 2016』(医道の日本社)
●明治東洋医学院編集委員会 (編)『徹底攻略国家試験過去問題集あん摩マッサージ指圧師用 第14回〜第23回 2016』(医道の日本社)
●入試問題検討委員会 (編)『東京薬科大学 薬学部 2016年度 (薬学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『明治薬科大学 薬学部 2016年度 (薬学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『川崎医科大学 医学部 2016年度 (医学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●伊藤 敏宏 (著)『ワイン受験イメージトレーニング 過去5年問題付き 2015/2016』(成隆出版)
●日本石仏協会 (編集)『日本の石仏 No.154(2015夏) 特集▷石仏探訪 13』(日本石仏協会)
●フォトマスター検定事務局 (協力)『フォトマスター検定合格 必ず役立つ基礎知識と前年度問題解説集 平成27年度』(日本カメラ社)
●野口 悠紀雄 (監修)『「超」整理手帳 スケジュール・シート スタンダード2016』(講談社)
●帯屋 ミドリ (著), 青柳 碧人 (原作)『放課後ミンコフスキー(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●レベルファイブ (監修)『妖怪ウォッチおはなしえほん USAピョン あらわる! のまき (小学館のテレビ絵本)』(小学館)
●内田 麟太郎 (著) , 西村 繁男 (著)『おばけもこわがるおばけ (絵本・こどものひろば)』(童心社)
●弓岡 光徳 (訳)『エッセンシャル・キネシオロジー(原書第2版) 機能的運動学の基礎と臨床』(南江堂)
●日本臨床腫瘍学会 (編)『新臨床腫瘍学(改訂第4版) がん薬物療法専門医のために』(南江堂)
●はた こうしろう (イラスト)『どうぶつ (あかちゃんミニえほん)』(ポプラ社)
●はた こうしろう (イラスト)『のりもの (あかちゃんミニえほん)』(ポプラ社)
●はた こうしろう (イラスト)『たべもの (あかちゃんミニえほん)』(ポプラ社)
●はた こうしろう (イラスト)『くだもの・やさい (あかちゃんミニえほん)』(ポプラ社)
●はた こうしろう (イラスト)『せいかつ (あかちゃんミニえほん)』(ポプラ社)
●はた こうしろう (イラスト)『どうぶつえん (あかちゃんミニえほん)』(ポプラ社)
●黒川 伊保子 (著)『英雄の書 (一般書)』(ポプラ社)
●ジェーン・スー (著)『([し]10-1)私たちがプロポーズされないのには、101の理由があってだな (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●大西 連 (著)『すぐそばにある「貧困」 (一般書)』(ポプラ社)
●公益社団法人全国有料老人ホーム協会 (著), ポプラ社編集部 (著)『シルバー川柳5 (一般書)』(ポプラ社)
●小路 幸也 (著)『花咲小路二丁目の花乃子さん (一般書)』(ポプラ社)
●犬山 紙子 (著)『言ってはいけないクソバイス (一般書)』(ポプラ社)
●嶌田 陽一 (著)『ビールの神様 (一般書)』(ポプラ社)
●村山 早紀 (著)『(P[む]1-11)コンビニたそがれ堂 神無月のころ (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●青谷 真未 (著)『(P[あ]8-3)夏の桜の満開の下 山城柚希の妖かし事件簿3 (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●山本 幸久 (著)『([や]2-3)幸福トラベラー (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●西山 敏樹 (著), 常盤 拓司 (著), 鈴木 亮子 (著)『実地調査法入門 (アカデミック・スキルズ)』(慶應義塾大学出版会)
●森まゆみ (著)『「谷根千」地図で時間旅行』(晶文社)
●清水亮 (著), 後藤大喜 (著)『プログラミングバカ一代 (就職しないで生きるには21)』(晶文社)
●大坪 孝行 (著)『いい弁護士の選び方 上手な付き合い方』(翔泳社)
●立群専利代理事務所 (編), 特許業務法人志賀国際特許事務所 (編)『日中英特許技術用語辞典 (現代産業選書知的財産実務シリーズ)』(経済産業調査会)
●田中 幸 (著), 結城 千代子 (著), 西岡 千晶 (著)『泡のざわめき (ワンダー・ラボラトリ)』(太郎次郎社エディタス)
●日外アソシエーツ (編)『美術品所蔵レファレンス事典 日本絵画篇(古代〜近世)』(日外アソシエーツ)
●山田 健太 (編), 植村 八潮 (編), 野口 武悟 (編)『マスコミ・ジャーナリズム研究文献要覧1945〜2014』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『日本人物レファレンス事典 皇族・貴族篇』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『事故・災害レファレンスブック』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『統計図表レファレンス事典 高齢化社会』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『俳句季語よみかた辞典』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『難読/誤読 鳥の名前 漢字よみかた辞典』(日外アソシエーツ)
●白浪 (著)『虫の図案集 墨彩画で楽しむ 運筆と色づかいが分かる』(日貿出版社)
●白浪 (著)『鳥と魚の図案集 墨彩画で楽しむ 運筆と色づかいがわかる』(日貿出版社)
●井上 洋治 (著), 山根 道公 (著), 山本 芳久 (解説)『日本とイエスの顔』(日本キリスト教団出版局)
●渡辺 正男 (著)『祈り』(日本キリスト教団出版局)
●飯 靖子 (著), 志村 拓生 (著)『CD版 讃美歌21による礼拝用オルガン曲集 6 キリスト者の生活』(日本キリスト教団出版局)
●山崎 広明 (著)『豊田家紡織事業の経営史 紡織から紡織機、そして自動車へ』(文眞堂)
●大木 裕子 (著)『ピアノ 技術革新とマーケティング戦略 楽器のブランド形成メカニズム』(文眞堂)
●石川 幸一 (編著), 馬田 啓一 (編著), 高橋 俊樹 (編著)『メガFTA時代の新通商戦略 現状と課題』(文眞堂)
●NHK『世界で一番美しい瞬間』制作班 (編)『NHK 世界で一番美しい瞬間 (単行本)』(三笠書房)
●福田 健 (著)『“大人の気づかい”ができる人の話し方 相手の心をつかむ「とっておきの一言」 (単行本)』(三笠書房)
●浜内千波 (監修)『Dr.クロワッサンハンディBOOK 体に効く簡単レシピ1 免疫力が上がる食べ方』(マガジンハウス)
●本多京子 (監修)『Dr.クロワッサンハンディBOOK 体に効く簡単レシピ2 血液力をきたえる食べ方』(マガジンハウス)
●牧野直子 (監修)『Dr.クロワッサンハンディBOOK 体に効く簡単レシピ3 一生太らない食べ方』(マガジンハウス)
●川嶋朗 (監修)『Dr.クロワッサンハンディBOOK 体に効く簡単レシピ4 夏バテしない食べ方』(マガジンハウス)
●石川三知 (監修)『Dr.クロワッサンハンディBOOK 体に効く簡単レシピ5 老化を遅らせる食べ方』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『Hanako特別編集 大阪完全ガイド2015』(マガジンハウス)
●工藤 保則 (著)『カワイイ社会・学 成熟の先をデザインする』(関西学院大学出版会)
●川島尚宗 (著)『生産と饗宴からみた縄文時代の社会的複雑化』(六一書房)
●斉藤 弘子 (著)『人は死んだらどうなるのか?』(言視舎)
●SOU・SOU (著)『SOU・SOUの日本のおしゃれ』(WAVE出版)
●吉田 隆之 (著)『トリエンナーレはなにをめざすのか 都市型芸術祭の意識と展望 (文化とまちづくり叢書)』(水曜社)
●布施 泰和 (著)『竹内文書と平安京の謎 超古代文明の遺産 「神々のライン」を見つけた』(成甲書房)
●ペネロープ・バジュー (著), ブレ (著), 関澄 かおる (訳)『エロイーズ 本当のワタシを探して』(DU BOOKS)
●Nico Perez (写真)『Momentary』(HeHe)
●BLOND (著), FLANGER (著), 青柳亮 (著)『ko ko ni iru』(HeHe)
●ヨーガン レール (著), ヨーガン レール (写真), 小池一子 (解説)『On the Beach 1』(HeHe)
●ヨーガン レール (著), ヨーガン レール (写真)『On the Beach 2』(HeHe)
●森山 克子 (著)『海からの贈り物 海洋県沖縄における学校給食からの食育 (海を活かした教育に関する実践研究シリーズ 2)』(協同出版)
●沖藤 典子『老妻だって介護はつらいよ』(岩波書店)
●アミール・アレクサンダー 足立 恒雄訳『無限小 世界を変えた数学の危険思想』(岩波書店)
●ジョシュア・グリーン 竹田 円訳『モラル・トライブズ (上)』(岩波書店)
●ジョシュア・グリーン 竹田 円訳『モラル・トライブズ (下)』(岩波書店)
●内山 龍雄訳・解説 アインシュタイン『相対性理論 (ワイド版岩波文庫 アインシュタイン)』(岩波書店)
●大津 透 桜井 英治 藤井 讓治他編集委員『近世5』(岩波書店)
●今中 哲二 川野 眞治 小出 裕章『原子力安全問題ゼミ 小出裕章 最後の講演』(岩波書店)
●ジョン・キーガン 富山 太佳夫訳『チャーチル 不屈の指導者の肖像』(岩波書店)
●アストリッド・リンドグレーン 石井 登志子訳『暴力は絶対だめ!』(岩波書店)
●山田 朗『兵士たちの戦場』(岩波書店)
●井上 ひさし (著)『井上ひさし短編中編小説集成 11』(岩波書店)
●鷲田 豊明 青柳 みどり編『環境を担う人と組織』(岩波書店)
●栗原 彬 テッサ・モーリス-スズキ 苅谷 剛彦他編集委員『朝鮮の戦争』(岩波書店)
●植木 不等式『ぼくらの哀しき超兵器』(岩波書店)
●福間 良明『「戦跡」の戦後史 せめぎあう遺構とモニュメント』(岩波書店)
●辻本 悟史『大人の直観 vs 子どもの論理』(岩波書店)
●河野 洋平『日本外交への直言』(岩波書店)
●横尾 忠則『全 Y字路』(岩波書店)
●ウィリアム・シャバス 鈴木 直訳『勝者の裁きか、正義の追求か』(岩波書店)
●若林 靖永 樋口 恵子編『2050年 超高齢社会のコミュニティ構想』(岩波書店)
●原 彬久『戦後政治の証言者たち』(岩波書店)
●ベルンハルト・ビショッフ 佐藤 彰一 瀬戸 直彦訳『西洋写本学』(岩波書店)
●オリバー・バターワース作 松岡 享子訳『大きなたまご』(岩波書店)
●内田 雅敏『和解は可能か』(岩波書店)
●小澤 祥司『「水素社会」はなぜ問題か』(岩波書店)
●酒井 忠康編『岸田劉生随筆集』(岩波書店)
●谷口 睦男編訳『ヘミングウェイ短篇集(上)』(岩波書店)
●谷口 睦男編訳『ヘミングウェイ短篇集(下)』(岩波書店)
●クヌート・ハムスン 冨原 眞弓訳『ヴィクトリア (岩波文庫)』(岩波書店)
●柳田 国男 (著)『青年と学問』(岩波書店)
●パスカル 塩川 徹也訳『パンセ 上 (岩波文庫)』(岩波書店)
●『文語訳 旧約聖書 歴史 2 (岩波文庫)』(岩波書店)
●滝浦 静雄『時間』(岩波書店)
●蒲生 礼一『イスラーム(回教)』(岩波書店)
●鎌田 浩毅 (著)『火山噴火』(岩波書店)
●結城 康博『在宅介護』(岩波書店)
●清水 徹男『不眠とうつ病』(岩波書店)
●バトラー 後藤 裕子『英語学習は早いほど良いのか』(岩波書店)
●田中 徹二『不可能を可能に 点字の世界を駆けぬける』(岩波書店)
●斎藤 成也『日本列島人の歴史〈知の航海〉シリーズ』(岩波書店)
●ミヒャエル・エンデ ロマン・ホッケ編 田村 都志夫訳『だれでもない庭 エンデが残した物語集 (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●吉井 勇訳『好色一代男 (岩波現代文庫 現代語訳)』(岩波書店)
●山中 恒『アジア・太平洋戦争史 同時代人はどう見ていたか 下 (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●魚柄 仁之助『食べかた上手だった日本人 よみがえる昭和モダン時代の知恵 (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●清水寺 (監修)『清水寺の日々 FEEL KIYOMIZUDERA』(主婦の友社)
●秦 建日子 (著)『刑事 雪平夏見5 アンフェアな国』(河出書房新社)
●村田寿美『幕末の下級武士はなぜイギリスに骨を埋めたのか』(祥伝社)
●金谷 俊一郎 (著)『日中韓 教科書読み比べ 歴史認識の違いはこうして生まれる』(祥伝社)
●池上 彰 (著)『世界から戦争がなくならない本当の理由』(祥伝社)
●五島 勉『ヒトラーの終末予言』(祥伝社)
●クライン孝子『敗戦国・日本とドイツ戦後70 年でなぜ差がついたのか(仮』(祥伝社)
●佐藤 優 (著) , 宮崎 学 (著)『戦後70 年の世界地図 戦争と革命と暴力(仮)』(祥伝社)
●所澤 秀樹『別冊『鉄道手帳』 全国鉄軌道路線図〈長尺版〉第1版』(創元社)
●戸嶋 浩二 (著) , 森・濱田松本法律事務所 (編)『株式・種類株式 第2版 (新・会社法実務問題シリーズ)』(中央経済社)
●『ガイダンス現代経営学』(中央経済社)
●たかはしなな『おりがみ♥おてがみ』(日本文芸社)
●ダリア ソン『The Time Garden』(日本文芸社)
●藤井 恵 (著)『藤井恵のおかずだれ』(日本文芸社)
●宅建学院 (著)『ズバ予想宅建塾 宅建士受験BOOK 2015年版直前模試編』(週刊住宅新聞社)
●『北陸新幹線&北陸の鉄道トラベルBOOK』(マイナビ)
●『国土交通白書 2015』(日経印刷)
●『交通政策白書 平成27年版』(日経印刷)
●生産性労働情報センター (編)『平成27年度新入社員「働くことの意識」調査報告書 昭和44年からの就労意識の変化を探る、平成27年度新入社員の意識と行動』(日本生産性本部 生産性労働情報センター)
●『CESAゲーム白書 2015』(コンピュータエンターテイメント協会)
●『自衛隊年鑑 2015年版』(防衛日報社)
●ノーモア・ミナマタ訴訟記録集編集委員会 編『ノーモア・ミナマタ訴訟記録集 3巻セット』(日本評論社)
●中川由記子 著『鍋磨きは終わらない 2巻セット』(梓書院)
●国立文楽劇場営業課 編集『国立文楽劇場 2巻セット』(日本芸術文化振興会)
●Remi (著)『僕が濡らしてあげるから (フィールコミックス ひめ恋セレクション)』(祥伝社)
●御茶まちこ (著)『俺で満たしていいですか? 2 (フィールコミックス ひめ恋セレクション)』(祥伝社)
●きんざい教育事業センター (編)『マイナンバー保護オフィサー試験対策問題集 2015年度版』(きんざい)
●きんざい教育事業センター (編)『法人営業力強化・業種別エキスパート・建設・不動産コース試験対策問題集 2015年度版』(きんざい)
●『障害年金と診断書 平成27年7月版』(年友企画)
●ロバート・ウィンストン (編) , 荒俣 宏 (日本語版監修) , 藤井 留美 (訳)『世界科学史大年表 ビジュアル版』(柊風舎)
●『主力保険のすべて 平成27年度版』(新日本保険新聞社)
●『第三分野商品のすべて 平成27年度版』(新日本保険新聞社)
●『主要共済と少額短期保険 平成27年度版』(新日本保険新聞社)
●『年金商品のすべて 平成27年度版』(新日本保険新聞社)
●「教育アンケート調査年鑑」編集委員会 (編)『教育アンケート調査年鑑 2015上』(創育社)
●ヒラマツミノル (著)『アサギロ〜浅葱狼〜 12 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●艮田 竜和 (原作), 雪山 しめじ (イラスト)『銀狼ブラッドボーン 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●ONE (著)『モブサイコ100 10 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●篠原千絵 (著)『夢の雫、黄金の鳥籠 7 (フラワーCアルファ)』(小学館)
●タアモ (著)『アシさん 3 (フラワーCアルファ)』(小学館)
●谷 和野 (著)『魔法自家発電 (フラワーCアルファ)』(小学館)
●円城寺マキ (著)『SP×ベイビー 1 (フラワーCアルファ)』(小学館)
●宮園いづみ (著)『突然ですが、明日結婚します 3 (フラワーCアルファ)』(小学館)
●吉岡李々子 (著)『いつも、あなたのことばかり。 (フラワーCアルファ)』(小学館)
●和久原にこ (著)『イケメンの諸事情 (フラワーCアルファ)』(小学館)
●桃乃みく (著)『ハネムーンは制服を脱いで (フラワーCアルファ)』(小学館)
●井上 一郎 (編著)『読解力を育てる!小学校国語定番教材の発問モデル アクティブ・ラーニング型授業づくりのヒント 物語文編 子どもをアクティブにするには「発問」で仕掛ける!全17教材収録』(明治図書出版)
●井上 一郎 (編著)『読解力を育てる!小学校国語定番教材の発問モデル アクティブ・ラーニング型授業づくりのヒント 説明文編 子どもをアクティブにするには「発問」で仕掛ける!全25教材収録』(明治図書出版)
●野口 芳宏 (著)『授業で鍛える (名著復刻)』(明治図書出版)
●野口 芳宏 (著)『学級づくりで鍛える (名著復刻)』(明治図書出版)
●有田 和正 (著)『楽しい教室づくり入門 (名著復刻)』(明治図書出版)
●有田 和正 (著)『教材発掘の基礎技術 (名著復刻)』(明治図書出版)
●三谷知子 (著)『アルパカかあさん 2 (少年チャンピオン・コミックス・タップ!)』(秋田書店)
●史群アル仙 (著)『臆病の穴 1 (少年チャンピオン・コミックス・タップ!)』(秋田書店)
●陸野二二夫 (著)『それでも世界を崩すなら (少年チャンピオン・コミックス・タップ!)』(秋田書店)
●高橋ヒロシ (著)『新装版 クローズ 5 (少年チャンピオン・コミックス・エクストラ)』(秋田書店)
●高橋ヒロシ (著)『新装版 クローズ 6 (少年チャンピオン・コミックス・エクストラ)』(秋田書店)
●春宮ぱんだ (著)『湯川課長のバラ色の野望 (MIU恋愛MAX COMICS)』(秋田書店)
●葛西りいち (著)『零戦少年 (ヤングチャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●魚乃目三太 (著)『戦争めし (ヤングチャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●上原きみ子 (著)『いのちの器 67 (A.L.C.DX)』(秋田書店)
●風間宏子 (著)『ドクターM ダーク・エンジェルⅣ 3 (ACエレガンス)』(秋田書店)
●はるこ (著), ほしの (原案協力)『恋愛開運師 (プリンセス・コミックス)』(秋田書店)
●浜岡賢次 (著)『毎度!浦安鉄筋家族 15 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●渡辺 航 (作), プリンセス編集部 (編)『放課後ペダル 3 (少年チャンピオン・コミックス 「弱虫ペダル」公式アンソロジー)』(秋田書店)
●南 勝久 (原案監修), 門尾勇治 (画)『チュー坊ですよ! 6 〜大阪やんちゃメモリー〜 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●水島新司 (著)『ドカベン ドリームトーナメント編 17 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●米原秀幸 (著)『サンセットローズ 12 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●千明太郎 (著)『ヨメクラ 1 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●鈍速毎日 (著)『マジカロマジカル 2 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●渡辺 航 (著)『弱虫ペダル 41 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●ハジメ (作), とうじたつや (画)『少年Y 8 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●FLIPFLOPs (著)『ダーウィンズゲーム 7 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●板垣恵介 (著)『刃牙道 7 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●小沢としお (著)『Gメン 3 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●木々津克久 (著)『兄 妹 3 少女探偵と幽霊警官の怪奇事件簿 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●横尾公敏 (著)『百人の半蔵 2 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●安部真弘 (著)『侵略!イカ娘 20 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●米原秀幸 (著)『DRAGON SEEKERS 1 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●渡辺 航 (作), 週刊少年チャンピオン編集部 (編)『弱虫ペダル TVアニメキャラクターブック アニペダ 1 坂道&巻島編 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●清水栄一 (著), 下口智裕 (著)『鉄のラインバレル 25 (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●稲光伸二 (作), 柚木N’ (画)『生徒会副会長矢上さゆりは頑張っている! 2 (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●奈々巻かなこ (著)『イーフィの植物図鑑 4 (ボニータ・コミックス)』(秋田書店)
●潮見知佳 (著)『KEY JACK TEENAGE EDITION (ボニータ・コミックス)』(秋田書店)
●高橋美由紀 (著)『9番目のムサシ サイレント ブラック (ボニータ・コミックス)』(秋田書店)
●中山星香 (著)『花冠の竜の国2nd 7 (プリンセス・コミックス)』(秋田書店)
●天河 藍 (著)『跪いて靴を舐めろ 4 (プリンセス・コミックス)』(秋田書店)
●氷栗 優 (著)『プリンセス・レダリア 3 〜薔薇の海賊〜 (プリンセス・コミックス)』(秋田書店)
●「もののあはれ恋物語」発刊委員会 (編)『もののあはれ恋物語 3』(文芸社)
●福田 俊孝 (著)『サラリーマンのためのマンション経営一問一答 クイズで学ぶ資産形成入門』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『理系学部を受験する生徒が解いておきたい科学系入試英語長文20選 別冊付』(新興出版社啓林館)
●井上 さく子 (著)『赤ちゃんの微笑みに誘われて なんでも見ている、知っている、感じている さく子の乳児保育』(サンパティック・カフェ)
●田中 貞夫 (文・写真・イラスト・編集)『ドイツ/ザクセン州蒸気機関車旅』(アトム)
●ジョン金井 (著)『そうだったのか!ニッポン語ふかぼり読本 LAの日系アメリカ人がどよめいた、日本語の隠し味』(知玄舎)
●竹中 智秀 (著)『竹中智秀選集 第1巻 歎異抄講義』(樹心社)
●植西 聰 (著)『心が揺れないクセづけ』(海竜社)
●小山 顕治 (著)『倭国の都は火国・熊本 史書と遺跡が証明する』(現代書館)
●石垣 幸二 (執筆・監修)『深海生物 ゆかいでヘンテコないきもの』(笠倉出版社)
●尾崎 左永子 (主筆)『星座 歌とことば no.74(2015年夕霧号) 鼎談遠くに届く「歌」を』(かまくら春秋社)
●いしい ゆみ (著)『君たちには話そう かくされた戦争の歴史』(くもん出版)
●『RC MODEL PLANES VOL.10』(ネコ・パブリッシング)
●河合塾海外帰国生コース (編)『栄冠めざして 海外帰国生入試編 2016年度版』(河合出版)
●『介護報酬の解釈 平成27年4月版2 指定基準編』(社会保険研究所)
●『介護報酬の解釈 平成27年4月版3 QA・法令編』(社会保険研究所)
●全国入試模試センター (編)『実戦模試演習京都大学への英語 2016年版 (大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●全国入試模試センター (編)『実戦模試演習一橋大学への英語 2016年版 CD付 (大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●全国入試模試センター (編)『実戦模試演習一橋大学への数学 2016年版 (大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●全国入試模試センター (編)『実戦模試演習東京工業大学への英語 2016年版 (大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●全国入試模試センター (編)『実戦模試演習大阪大学への英語 2016年版 CD付 (大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●江戸川 乱歩 (著)『江戸川乱歩傑作集 1 孤島の鬼』(リブレ出版)
●『'15 工業英検4級問題集 解答付 (文部科学省後援)』(日本工業英語協)
●『精神医療』編集委員会 (編集) , 木村 一優 (責任編集) , 高岡 健 (責任編集)『精神医療 no.79(2015) 特集自閉症スペクトラムの〈支援〉と〈治療〉を問う』(批評社)
●中島 かずき (著)『阿弖流為 (K.Nakashima Selection)』(論創社)
●渡辺 雄二 (著)『新・ヤマザキパンはなぜカビないか 誰も書かない食品&添加物の秘密 改訂新版』(緑風出版)
●Wセミナー 司法書士講座 (編)『司法書士スタンダード合格テキスト 第2版 6 商法・会社法 (司法書士スタンダードシステム)』(早稲田経営出版)
●『岸から簡単!楽しいハギング[DVD]』(内外出版社)
●『認知症ケア事例ジャーナル Vol.8−1(2015) 特集BPSDの誤解と誤用』(日本認知症ケア学会)
●一戸 達也 (編著)『医療安全ワンポイント31 院内勉強会のためのワークブック Key Questionによる要点整理』(ヒョーロン・パブリッシャーズ)
●加藤 一孝 (著)『被爆電車物語 もう一つの語り部』(南々社)
●百束 比古 (編集主幹) , 光嶋 勲 (編集主幹) , 上田 晃一 (編集主幹) , 福本 恵三 (編集)『PEPARS No.103(2015.7) 手足の先天異常はこう治療する』(全日本病院出版会)
●中川 博道 (著)『存在の根を探して イエスとともに』(オリエンス宗教研究所)
●星 弘道 (著)『星弘道臨書集 古典臨書入門 書きながら身につける本格の書風 第7集 行草書 3 米芾 蘇軾 黄庭堅』(芸術新聞社)
●中井 俊已 (著)『恵みを受けとめるヒント いのり・ひかり・みのり (ドン・ボスコ新書)』(ドン・ボスコ社)
●ジョヴァンニ・ボスコ (著) , アルド・ジラウド (解説・注釈) , 石川 康輔 (訳) , 浦田 慎二郎 (編訳)『オラトリオ回想録 (サレジオ家族霊性選集)』(ドン・ボスコ社)
●パゴラ・エロルサ・ホセ・アントニオ (著) , フスト・セグラ (共訳) , 加藤 喜美子 (共訳)『イエスあなたはいったい何者ですか』(ドン・ボスコ社)
●編集実践教室 (編)『森へゆく径 vol.01 特集 書を探せ、町へ出よう』(テン・ブックス)
●井本 礼子 (著)『CUBA 青い鳥は海の向こうの夢をみる』(冬青社)
●重久 俊夫 (著)『国家論 穂積・美濃部・西田』(中央公論事業出版)
●日本流通学会 (編集)『流通 日本流通学会誌 No.36』(日本流通学会)
●久保 修 (著)『切り絵で描く二十四節気旬の食材 久保修画集』(えほんの杜)
●『千葉県高校入試問題総集編 平成28年度受験用』(千葉日報社)
●ミゲル・クエスタ (著) , ジョナタン・サンチェス (著) , 木村 浩嗣 (訳)『サッカー代理人ジョルジュ・メンデス』(ソル・メディア)
●畑中 映理子 (著)『最高のあなたが輝くセルフコーチング 違いを生みだす33のメソッド』(グッドブックス)
●平野 義昌 (著)『海の本屋のはなし 海文堂書店の記憶と記録』(苦楽堂)
●ジョナサン・バーグマン (著) , アーロン・サムズ (著) , 東京大学大学院情報学環反転学習社会連携講座 (序文・監修) , 上原 裕美子 (訳)『反転学習 生徒の主体的参加への入り口』(オデッセイコミュニケーションズ)
●天堂きりん (著)『きみが心に棲みついたS 3 (フィールコミックス FC SWING)』(祥伝社)
●阿弥陀しずく (著)『からっぽダンス 2 (フィールコミックス FC SWING)』(祥伝社)
●ためこう他 (著)『号外on BLUE 4 (FCオンブルーコミックス)』(祥伝社)
●たなと (著)『しるされしアイ (FCオンブルーコミックス)』(祥伝社)
●林 青司(著)・稲見武夫・川上則雄(編)『素粒子の標準模型を超えて (現代理論物理学シリーズ)』(丸善出版)
●北嶋秀明(著)『世界と日本の激甚災害事典 住民からみた100事例と東日本大震災』(丸善出版)
●有本信雄(監訳)・鈴木 将(訳)『太陽系の探検(仮) (ジュニアサイエンスシリーズ )』(丸善出版)
●光 道隆・湯浅久利(訳)『ラックス線形代数 数値解析へのアプローチ』(丸善出版)
●長谷川敦士(監訳)『一人から始めるユーザエクスペリエンス デザインを成功へと導くチームビルディングと27のUXメソッド』(丸善出版)
●中山潤一(訳)『エピジェネティクス革命 世代を超える遺伝子の記憶』(丸善出版)
●土木学会エネルギー委員会環境技術小委員会エネルギーと気象工学分科会 (編集)『エネルギーと気象工学 災害に強い電力設備と安定供給を目指して』(土木学会)
●『なるほどデザイン』(エムディーエヌコーポレーション)
●溝呂木 昇 (編著)『公害防止管理者等国家試験問題水質概論 徹底攻略受験科目別問題集 改訂第3版』(産業環境管理協会)
●溝呂木 昇 (編著)『公害防止管理者等国家試験問題公害総論 徹底攻略受験科目別問題集 改訂第2版』(産業環境管理協会)
●丸善プラネット『醒めて立て!日本! 安全保障の安全神話』(丸善出版)
●P.フィリップス (著), 樺沢 宇紀 (訳)『上級固体物理学』(丸善プラネット)
●丸善プラネット『蝶のことなど 私の「少年の日の思い出」』(丸善出版)
●日本道路協会『道路構造令の解説と運用(平成27年6月版)』(丸善出版)
●日本道路協会『鋼道路橋施工便覧 改訂版』(丸善出版)
●日本道路協会『杭基礎設計便覧 改訂版』(丸善出版)
●日本道路協会『杭基礎施工便覧 改訂版』(丸善出版)
●日本数学検定協会『実用数学技能検定 1級 完全解説問題集 発見 第2版』(丸善出版)
●日本数学検定協会『実用数学技能検定 準1級 完全解説問題集 発見 第2版』(丸善出版)
●GET研究所『27年度 2級電気工事施工管理・実地 最新問題解説&技術検定試験重要項目集 (スーパーテキスト)』(丸善出版)
●GET研究所『27年度 2級管工事施工管理・実地 最新問題解説&技術検定試験重要項目集 (スーパーテキスト)』(丸善出版)
●交通工学研究会『平面交差の計画と設計 自転車通行を考慮した交差点設計の手引』(丸善出版)
●日本政策金融公庫総合研究編『事業承継で生まれ変わる―後継者による中小企業の経営革新―』(きんざい)
●北野 俊光『<裁判例でお答え>相続と遺言の相談25選』(きんざい)
●姫野伴子・小森和子・柳澤絵美 (著)『日本語教育学入門』(研究社)
●比嘉光龍 (著)『気持ちが伝わる! 沖縄語リアルフレーズBOOK』(研究社)
●塚本慶一・芳沢ひろ子 (著)『中国語で案内する日本』(研究社)
●兒玉彦一郎、アンゲリカ・ヴェルナー (著)『最効率! 例文で覚えるドイツ語単語』(研究社)
●花本知子 (著)『気持ちが伝わる! イタリア語リアルフレーズBOOK』(研究社)
●戸田博之 (著)『英文ビジネスEメールがサクサク書ける――自律的ライティングのすすめ』(研究社)
●水嶋いづみ (著)『これなら話せる! セルフトークで英会話』(研究社)
●田邉祐司 (著)『一歩先の英文ライティング』(研究社)
●ケリー伊藤 (著)『書きたいことが書ける英語ライティング術』(研究社)
●明智 憲三郎 (著)『織田信長 四三三年目の真実 信長脳を歴史捜査せよ!』(幻冬舎)
●古川 薫 (著)『君死に給うことなかれ 神風特攻龍虎隊』(幻冬舎)
●谷 瑞恵 (著)『がらくた屋と月の夜話』(幻冬舎)
●岡田 秀文 (著)『偽造同盟』(幻冬舎)
●岡本 彰夫 (著)『神様が持たせてくれた弁当箱』(幻冬舎)
●秋川 滝美 (著)『放課後の厨房男子』(幻冬舎)
●小松 和彦 (著)『知識ゼロからの妖怪入門』(幻冬舎)
●戸高 一成 (著), 畑野 勇 (著)『知識ゼロからの日本の戦艦』(幻冬舎)
●三菱総合研究所『日経文庫 IoTまるわかり』(日本経済新聞出版社)
●佐久間浩司『日経文庫 入門 国際金融の世界』(日本経済新聞出版社)
●ティモシー・ガイトナー『ガイトナー回顧録』(日本経済新聞出版社)
●ジョセフ・S・ナイ・Jr.『アメリカの世紀は終わらない』(日本経済新聞出版社)
●中村 聡樹『親の入院・介護に必要な「手続き」と「お金」すべて教えます』(日本経済新聞出版社)
●21 世紀構想懇談会『戦後70年談話の論点』(日本経済新聞出版社)
●税理士法人レガシィ『よくわかる実家の相続&最新路線価マップ(仮) (日経ムック)』(日本経済新聞出版社)
●一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会『訪日外国人 インバウンド市場攻略の鉄則 (日経ムック)』(日本経済新聞出版社)
●池内 了 (著)『nbb 30の発明からよむ世界史』(日本経済新聞出版社)
●中山健夫『nbb 京大医学部の人気授業 「合理的思考」が身につく本』(日本経済新聞出版社)
●小松英一郎『日経プレミア 宇宙の始まり、そして終わり』(日本経済新聞出版社)
●亀田圭一『日経プレミア カラダにいい! がカラダを壊す』(日本経済新聞出版社)
●手島直樹『ROEが奪う競争力』(日本経済新聞出版社)
●菊原智明『ベタだけど結果が出てしまう 営業マル秘テクニック』(日本経済新聞出版社)
●日本経済新聞社『日経業界地図 2016年版』(日本経済新聞出版社)
●岩崎邦彦『引き算する勇気』(日本経済新聞出版社)
●またの『お金の学校(仮)』(日本経済新聞出版社)
●松岡真宏『「時間消費」で勝つ!』(日本経済新聞出版社)
●宮嶋勲『適当なのにいつもうまくいく イタリア人の仕事術』(日本経済新聞出版社)
●アラン・グリーンスパン『リスク、人間の本性、予測の未来(仮)』(日本経済新聞出版社)
●井上雅彦『Q&Aリース・ノンバンクファイナンス取引の実務』(日本経済新聞出版社)
●上野泰也『トップエコノミストが教える経済の先行きを読み解く技術』(日本経済新聞出版社)
●上田真一『あなたの空き家問題』(日本経済新聞出版社)
●日本経済新聞社『Q&A 日本経済のニュースがわかる! 2016年版』(日本経済新聞出版社)
●公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会『電話応対技能検定(もしもし検定)3・4級公式問題集<第2版>』(日本経済新聞出版社)
●フィナンシャルバンクインスティチュート『うかる! 証券外務員一種 必修テキスト 2015-2016年版』(日本経済新聞出版社)
●フィナンシャルバンクインスティチュート『うかる! 証券外務員一種 必修問題集 2015-2016年版』(日本経済新聞出版社)
●フィナンシャルバンインスティチュート『うかる! 証券外務員二種 最速テキスト 2015-2016年版』(日本経済新聞出版社)
●フィナンシャルバンクインスティチュート『うかる! 証券外務員二種 最速問題集 2015-2016年版』(日本経済新聞出版社)
●富田 朗『うかる! 社労士 入門ゼミ 2016年度版』(日本経済新聞出版社)
●柳町功(慶應義塾大学総合政策学部教授)[著]『グローバル市場に挑む』(慶應義塾大学出版会)
●大西 広 (著)『マルクス経済学 第2版』(慶應義塾大学出版会)
●松崎欣一(慶應義塾名誉教諭、慶應義塾福澤研究センター顧問)[著]『杉田玄白『鷧斎日録(いさいにちろく)』を読む(仮)』(慶應義塾大学出版会)
●高木 不二 (著)『幕末維新期の米国留学 横井左平太の海軍修学』(慶應義塾大学出版会)
●日本バイオインフォマティクス学会[編]『バイオインフォマティクス入門』(慶應義塾大学出版会)
●伊藤 祥輔 (監修), 柴原 茂樹 (監修), 錦織 千佳子 (監修)『色素細胞 第2版 基礎から臨床へ』(慶應義塾大学出版会)
●武藤 功 (編著), 花薗 誠 (編著)『数理経済学の源流と展開(仮)』(慶應義塾大学出版会)
●今井 真理 (著)『それでも神はいる 遠藤周作と悪』(慶應義塾大学出版会)
●『CLASS PORSCHE(仮) (エイムック)』(エイ出版社)
●『BMWモトラッドジャーナルVOL.5 (エイムック)』(エイ出版社)
●『BLADES vol.4 (エイムック)』(エイ出版社)
●『一冊丸ごとハワイ島 ベスト版 (エイムック)』(エイ出版社)
●『トリコガイド 東京2016 最新版 (エイムック)』(エイ出版社)
●『暮らし上手の定番道具 (エイムック)』(エイ出版社)
●『クラッチブックス サインボードアート (エイムック)』(エイ出版社)
●『ニッポンの極上調味料(仮) (エイムック)』(エイ出版社)
●『BABY LIFE Vol.18 (エイムック)』(エイ出版社)
●『10分で作れる! やせる常備菜 (エイムック)』(エイ出版社)
●『STUFF 2015 (エイムック)』(エイ出版社)
●『世田谷ライフmagazine NO.54 (エイムック)』(エイ出版社)
●『クロモリロードバイクを買うための本 (エイムック)』(エイ出版社)
●『メンタル強化100の基本 (エイムック)』(エイ出版社)
●『30代からの酒場入門 (エイムック)』(エイ出版社)
●『取り分けスタイルで超簡単!大皿おかずの本 (エイムック)』(エイ出版社)
●『国分寺・国立本 (エイムック)』(エイ出版社)
●『福岡本 (エイムック)』(エイ出版社)
●『つくばスタイル 21 (エイムック)』(エイ出版社)
●千賀 秀信 (著)『儲かる価格 損する価格』(SBクリエイティブ)
●石田 基広 (著)『探偵事務所に入ってしまった僕の《データ分析》事件簿』(SBクリエイティブ)
●空上タツタ (著), 平つくね (イラスト)『路地裏バトルプリンセス 3 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●ジム・アル-カリーリ、ジョンジョー・マクファデン (著), 水谷淳 (訳)『量子力学で生命の謎を解く』(SBクリエイティブ)
●箕崎 准 (著), 大熊猫介(ニトロプラス) (イラスト)『ハンドレッド8 -全世界武芸大会<下>- (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●ヘンリー・S・ストークス『外国人記者クラブ重鎮が反日中韓の詐偽を暴いた!』(悟空出版)
●『東京 改訂4版 (ココミル 関東)』(JTBパブリッシング)
●『横浜 中華街 改訂3版 (ココミル 関東)』(JTBパブリッシング)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 平成27年5月号』(国立印刷局)
●法曹会 (編集)『最高裁判所判例解説 刑事篇 平成24年度』(法曹会)
●『ピアノ初心者のボカロソング 2015 (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『結果のでる最新美容 完全保存版 (BEAUTY GUIDE BOOK SERIES)』(七星出版)
●ながまつ おさむ (さく) , ながまつ みかこ (さく)『めばえちゃんとこんぺいとう』(石風社)
●『大好き!こどものアニメ&ヒットソング 左手に音名カナ入り! 改訂版 (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●田島 靖則 (編訳著)『アンデルセンに聞く聖書の言葉』(リトン)
●『超ラク〜に弾けちゃう!ピアノ・ソロMr.Children名曲集 音名ふりがな入り! 改訂版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『Mr.Children Song Collection 2015 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●熊巳 武彦 (著)『ピカッ、ドーン!!〈原爆〉九死に一生を得た一銀行員の記録』(大原哲夫編集室)
●『住総研研究論文集 No.41(2014年版)』(住総研)
●ミック・クーパー (著) , ジョン・マクレオッド (著) , 末武 康弘 (監訳) , 清水 幹夫 (監訳)『心理臨床への多元的アプローチ 効果的なセラピーの目標・課題・方法』(岩崎学術出版社)
●北岡 建樹 (著)『Q子と学ぶ輸液の知識 “なんとなく苦手”から“わかった!”』(ぱーそん書房)
●石黒 佐近 (著)『山峡』(山梨日日新聞社)
●高部 晴市 (作)『しゅん』(BL出版)
●小澤 京子 (著)『俵万智−揺るぎなきもの』(本阿弥書店)
●横山 季由 (著)『人と歌 土屋文明からの宿題』(現代短歌社)
●『OA年鑑 ’15 特別企画変革するワークスタイル』(日本事務機新聞社)
●大城 純男 (著)『新図表地方自治法・公務員法 13訂』(東京法令出版)
●ジャニーズ研究会 (編)『ポケットKis‐My‐Ft2 3』(鹿砦社)
●川上 清市 (著)『事例でわかる!クラウドファンディング成功の秘訣 「支援の輪」でつながる夢をかなえる新たな仕組み!』(秀和システム)
●あかちゃんとおでかけ手帖をつくる会 (編)『あかちゃんと一緒京都おでかけ手帖』(萌文社)
●『コミュニティソーシャルワーク 15 特集●コミュニティソーシャルワークその源流と新たな展開を探る』(日本地域福祉研究所)
●飯野 頼治 (著)『東京の川を歩く 地図でたどる里川・用水・緑道』(さきたま出版会)
●石原 豊昭 (著)『お墓のことを考えたらこの1冊 第2版 (はじめの一歩)』(自由国民社)
●西村 保司 (著)『65歳、マナスルへの挑戦 『百名山登頂記』その後』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●溝上 慎一 (責任編集) , 京都大学高等教育研究開発推進センター (編) , 河合塾 (編)『どんな高校生が大学、社会で成長するのか 「学校と社会をつなぐ調査」からわかった伸びる高校生のタイプ』(学事出版)
●shigeko (著)『ニューヨーク旅の便利帖』(産業編集センター)
●藤田 克彦 (著)『子どもの見え方が変わる担任の気づきの瞬間』(学事出版)
●吉川 達夫 (編著)『国際ビジネス法務 貿易取引から英文契約書まで 第2版』(レクシスネクシス・ジャパン)
●『北アルプス南部 (大きな地図で見やすいガイド)』(山と溪谷社)
●村本 孜 (著)『中小企業支援・政策システム 金融を中心とした体系化』(蒼天社出版)
●ジョー・ディスペンザ (著) , 東川 恭子 (訳)『あなたという習慣を断つ 脳科学が教える新しい自分になる方法』(ナチュラルスピリット)
●井上 祐宏 (著)『あなたが抱えている個人的問題が面白いように次々と解決していく あの世に行くのが楽しみになる本』(コスモ21)
●小林 賢 (著)『これだけ!高校生物』(秀和システム)
●福島 光伸 (著)『100億円企業を創るとっておきの経営革新術』(セルバ出版)
●けん三 (著)『生きろや生きろ』(新日本出版社)
●手塚 正己 (著)『軍艦武藏 新版 上巻』(太田出版)
●ジョーン・トリフソン (著) , 古閑 博丈 (訳)『つかめないもの』(ナチュラルスピリット)
●安福 望 (著)『食器と食パンとペン わたしの好きな短歌』(キノブックス)
●清水 マリ (著)『鉄腕アトムと共に生きて 声優が語るアニメの世界』(さきたま出版会)
●手塚 正己 (著)『軍艦武藏 新版 下巻』(太田出版)
●家村 和幸 (編著)『大東亜戦争と本土決戦の真実 日本陸軍はなぜ水際撃滅に帰結したのか』(並木書房)
●EXILE研究会 (編)『WE ARE E‐girls! E‐girls LIVE TOUR 2015 “COLORFUL WORLD” Photograph report』(鹿砦社)
●司法研修所 (編集)『司法研修所論集 第124号(2014)』(法曹会)
●たきせ あきひこ (著)『段位認定ナンバープレース上級編150題 目標タイム30〜40分 5』(白夜書房)
●アンドレア・ペトルリック-フセイノヴィッチ (著), 石崎 洋司 (訳)『ノアのはこぶね (講談社の翻訳絵本)』(講談社)
●青柳 碧人 (著)『浜村渚の計算ノート 6さつめ シスター・メルセンヌの記憶 (講談社文庫)』(講談社)
●川瀬 七緒 (著)『シンクロニシティ 法医昆虫学捜査官 (講談社文庫)』(講談社)
●篠田 真由美 (著)『黒影の館 建築探偵桜井京介の事件簿 (講談社文庫)』(講談社)
●姉小路 祐 (著)『監察特任刑事 (講談社文庫)』(講談社)
●香月 日輪 (著)『大江戸妖怪かわら版5 雀、大浪花に行く (講談社文庫)』(講談社)
●浅田 次郎 (著)『天国までの百マイル (講談社文庫)』(講談社)
●大友 信彦 (著)『釜石の夢 被災地でワールドカップを (講談社文庫)』(講談社)
●門田 隆将 (著)『神宮の奇跡 (講談社文庫)』(講談社)
●竹吉 優輔 (著)『襲名犯 (講談社文庫)』(講談社)
●乃南 アサ (著)『新装版 鍵 (講談社文庫)』(講談社)
●船瀬 俊介 (著)『万病が治る! 20歳若返る! かんたん「1日1食」!! (講談社文庫)』(講談社)
●小前 亮 (著)『覇帝フビライ 世界支配の野望 (講談社文庫)』(講談社)
●村山 由佳 (著)『天翔る (講談社文庫)』(講談社)
●戸川 昌子 (著)『新装版 猟人日記 (講談社文庫)』(講談社)
●森村 誠一 (著)『棟居刑事の復讐 (講談社文庫)』(講談社)
●神崎 京介 (著)『女薫の旅 背徳の純心 (講談社文庫)』(講談社)
●山野 さと子 (著), 新沢 としひこ (監修)『新沢としひこのクリスマスSONGS CDつき (教育技術ムック)』(小学館)
●片桐 了 (著)『tutti! 1 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●北原 雅紀 (著), あおき てつお (イラスト)『ショパンの事件譜 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●重松 成美 (著)『BABEL 5 (IKKI COMIX)』(小学館)
●井桁 容子 (著)『保育でつむぐ 子どもと親のいい関係 (実用単行本)』(小学館)
●東京大学教養学部 (編)『高校生のための東大授業ライブ 学問からの挑戦』(東京大学出版会)
●柏木 惠子 (著)『新装版 子どもの「自己」の発達 (UPコレクション)』(東京大学出版会)
●竹内 常一 (著)『新装版 子どもの自分くずしと自分つくり (UPコレクション)』(東京大学出版会)
●川上 紳一 (著)『新装版 縞々学 リズムから地球史に迫る (UPコレクション)』(東京大学出版会)
●石田 英敬 (編), 吉見 俊哉 (編), マイク フェザーストーン (編)『メディア都市 (デジタル・スタディーズ3)』(東京大学出版会)
●高山 博 (著)『中世シチリア王国の研究 異文化が交差する地中海世界』(東京大学出版会)
●梅川 健 (著)『大統領が変えるアメリカの三権分立制 署名時声明をめぐる議会との攻防』(東京大学出版会)
●似田貝 香門 (編), 吉原 直樹 (編)『震災と市民2 支援とケア』(東京大学出版会)
●坂井 秀隆 (著)『常微分方程式 (大学数学の入門 10)』(東京大学出版会)
●斎藤 憲 (著)『原論 VII−X (エウクレイデス全集 第2巻)』(東京大学出版会)
●藤井 省三 (著)『魯迅と日本文学 漱石・&#40407;外から清張・春樹まで』(東京大学出版会)
●竹村 彰通 (著), 日比 孝之 (著), 原 尚幸 (著), 東谷 章弘 (著), 清 智也 (著), 『グレブナー道場』著者一同 (著)『グレブナー教室 計算代数統計への招待』(共立出版)
●Amy N.Langville (著), Carl D.Meyer (著), 岩野 和生 (訳), 中村 英史 (訳), 清水 咲里 (訳)『レイティング・ランキングの数理 No.1は誰か?』(共立出版)
●宇賀克也 (著)『判例で学ぶ行政法』(第一法規株式会社)
●クリスタ・シュパンバウアー (著), トーマス・ゴンシオア (著), 笠井宣明 (訳)『生きる勇気 アウシュヴィッツ 70年目のメッセージ』(原書房)
●大塚英良 (著)『文学者掃苔録図書館 作家・詩人たち二五〇名のお墓めぐり』(原書房)
●『家具収納大事典2015秋冬号』(扶桑社)
●『ハウススタイリング2015-2016秋冬号』(扶桑社)
●『ディノスカタログ2015秋冬号』(扶桑社)
●『暮らしがすきになる本2015秋冬号』(扶桑社)
●神宮司庁 (著)『神宮近世奉賽拾要 後篇 (増補 大神宮叢書)』(吉川弘文館)
●吉田 裕 (編), 森 武麿 (編), 伊香 俊哉 (編), 高岡 裕之 (編)『アジア・太平洋戦争辞典』(吉川弘文館)
●段木 一行 (著)『近世海難史の研究』(吉川弘文館)
●小笠原 好彦 (著)『日本の古代宮都と文物』(吉川弘文館)
●田中 大喜 (著)『新田一族の中世 「武家の棟梁」への道 (中世史)』(吉川弘文館)
●鹿毛 敏夫 (著)『アジアのなかの戦国大名 西国の群雄と経営戦略 (中世史)』(吉川弘文館)
●林 博史 (編), 原田 敬一 (編), 山本 和重 (編)『軍隊と地域社会を問う 地域社会編 (地域のなかの軍隊)』(吉川弘文館)
●永原 慶二 (著)『富士山宝永大爆発 (読みなおす日本史)』(吉川弘文館)
●もっと知りたい!韓国TVドラマ編集部 (編)『もっと知りたい!韓国TVドラマvol.68 (MOOK21)』((㈱)共同通信社)
●横山 千晶 (編著)『O.ヘンリー「最後の一葉」 (深読み名作文学)』(慶應義塾大学出版会)
●山岸 顕司 (著)『慶應幼稚舎・早実初等部・筑波小学校に合格する子育て 小学校受験は「お家での過ごし方」で決まる!』(現代書林)
●ハラ ヒロシ (著), ハヤシ アキコ (著), 平本 久美子 (著), ヤマダ ジュンヤ (著)『もっとクイズで学ぶデザイン・レイアウトの基本』(翔泳社)
●左門 至峰 (著)『絶対わかる論文問題攻略法』(日経BP)
●ぼうずコンニャク 藤原昌高 (著)『美味しいマイナー魚介図鑑 (よみ:おいしいマイナーぎょかいずかん)』(マイナビ)
●小宮 美恵子 (著)『七転び八起きの創造的看護管理』(産労総合研究所 出版部 経営書院)
●草野心平 (著), 長野ヒデ子 (イラスト), さわ・たかし (解説)『げんげと蛙 (ジュニアポエム)』(銀の鈴社)
●斎野裕彦 (著)『富沢遺跡 旧石器東北の湿地林に残る野営地 (日本の遺跡)』(同成社)
●大石 忠雄 (編)『神奈川朝鮮学校資料 1 国語講習所(朝連学校)設立・閉鎖から分校へ-一九四五~一九四九- (在日朝鮮人資料叢書 12)』(緑蔭書房)
●戸川 貴行 (著)『東晉南朝における傳統の創造 (汲古叢書 126)』(汲古書院)
●マツモトトモ『インヘルノ(花とゆめCOMICS) 2巻セット』(白泉社)
●森生まさみ『愛が地球を救うのだ!(花とゆめCOMICS) 2巻セット』(白泉社)
●地獄のミサワ『いいよね!米澤先生(ジャンプ・コミックス) 2巻セット』(集英社)
●日丸屋秀和『ヘタリアWorld☆Stars (ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●久楽『猫田びより(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●小城徹也『ももプロZ AEスーパースター列伝(少年ライバル) 2巻セット』(講談社)
●さくらえびちま『魔界から来たメイドさん(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●榎伸晃 原作『学糾法廷(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●三木有『改造人間ロギイ(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●鈴木小波 著『燐寸少女(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●川村美香『だぁ!だぁ!だぁ! なかよし60周年記念版 3巻セット』(講談社)
●猫部ねこ『きんぎょ注意報! なかよし60周年記念版 3巻セット』(講談社)
●秋元奈美『ミラクル☆ガールズ なかよし60周年記念版 3巻セット』(講談社)