●菱村 幸彦 (著)『やさしい教育法規の読み方 新訂第5版』(教育開発研究所)
●松田 一郎 (著), 松田 司郎 (著)『イーハトーブ 宮沢賢治の心象を求めて』(光村推古書院)
●菅波 茂 (編著)『AMDA被災地とともに! 南海トラフ地震・津波は必ず来る 東日本大震災被災地復興支援と教訓 世界平和パートナーシップ構想の実現へ』(小学館スクウェア)
●八重野 充弘 (監修)『日本全国「隠し財宝」完全マップ』(メディアパル)
●niko works (著)『かんたん!かわいい女の子の手芸&工作BOOK 自由工作も楽しく手づくり』(メイツ出版)
●黒石 健太郎 (著)『渋谷で教える起業先生!』(毎日新聞出版)
●矢島 忠純 (共著) , 豊田 啓盟 (共著) , 生活と法律研究所 (編集)『全図解わかりやすい借地の法律 第4版』(自由国民社)
●鈴木 孝子 (著)『はじめて学ぶAutoCAD LT 2016作図・操作ガイド』(ソーテック社)
●井上 達夫 (著)『リベラルのことは嫌いでも、リベラリズムは嫌いにならないでください 井上達夫の法哲学入門』(毎日新聞出版)
●岡野 善記 (著), 蜂須賀 裕子 (著)『車椅子インストラクターという仕事』(はる書房)
●夜之兎 (著) , 雫月 ユカ (イラスト)『Blade Online 3 (FREEDOM NOVEL)』(林檎プロモーション)
●尾木 直樹 (著)『尾木ママの7つの人生力 ありのままに、今を輝かせる力』(海竜社)
●白澤 卓二 (著)『白澤教授が贈る100歳まで健康に生きるための111の話』(毎日新聞出版)
●石橋 孝昭 (著)『作りながら学ぶ電子回路の設計 電子工作に必要な基本の知識 (I/O BOOKS)』(工学社)
●松村 崇夫 (著)『時を歩く さまざまなこと思い出す』(東洋出版)
●藤本 誠之 (著)『上がる優待株を買いなさい 相場の福の神が教える利益を出す優待投資』(自由国民社)
●福島 泰樹 (著)『歌人の死』(東洋出版)
●『HORMONE FRONTIER IN GYNECOLOGY Vol.22No.2(2015−6) 特集・エイジング』(メディカルレビュー社)
●岩崎 陽子 (著) , 古賀 裕基 (著)『ストーリーで覚える漢字300ワークブック 英語・インドネシア語・タイ語・ベトナム語版』(くろしお出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『豊中市・八尾市・門真市・北摂都市〈池田市・吹田市・高槻市〉の公立幼稚園教諭・保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『京都市・亀岡市・舞鶴市・長岡京市の公立保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『四日市市・鈴鹿市・桑名市・亀山市の公立幼稚園教諭・保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『神戸市・西宮市・尼崎市・川西市の公立保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『大津市・草津市・東近江市・彦根市・守山市・湖南市の公立幼稚園教諭・保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『大垣市・多治見市・可児市・中津川市・恵那市の公立幼稚園教諭・保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『名古屋市・一宮市・春日井市・小牧市・江南市・あま市の公立保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『堺市・枚方市・茨木市・岸和田市・松原市の公立保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『津市・松阪市・伊賀市・志摩市の公立幼稚園教諭・保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『姫路市・伊丹市・明石市・三田市・芦屋市・高砂市の公立幼稚園教諭・保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『豊田市・岡崎市・豊橋市・豊川市の公立保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『宇治市の公立幼稚園教諭 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『安城市・犬山市・西尾市の公立幼稚園教諭・保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●『神奈川県公立高校入試問題集 平成28年度受験用』(教育・出版ユーデック)
●『埼玉県公立高校入試問題集 平成28年度受験用』(教育・出版ユーデック)
●『東京都公立高校入試問題集 平成28年度受験用』(教育・出版ユーデック)
●『千葉県公立高校入試問題集 平成28年度受験用』(教育・出版ユーデック)
●蜂巣 旭 (著) , TAC公務員講座 (編)『だからカコモンで克服!ミクロ経済学 公務員試験』(TAC株式会社出版事業部)
●旺文社 (編)『学校では教えてくれない大切なこと①整理整頓』(旺文社)
●旺文社 (編)『学校では教えてくれない大切なこと②友だち関係(自分と仲良く)』(旺文社)
●旺文社 (編)『学校では教えてくれない大切なこと③お金のこと』(旺文社)
●旺文社 (編)『高校入試のわからないところ 検索ブック 国語』(旺文社)
●金城 透 (著)『センター試験政治・経済集中講義 三訂版 出題データに基づく必修50テーマ』(旺文社)
●昼神 洋史 (著)『センター試験現代社会集中講義 三訂版 出題データに基づく必修50テーマ』(旺文社)
●ハースト婦人画報社 (編)『Richesse リシェス 2015 summer NO.12 (リシェス(FG MOOK))』(講談社)
●デイビッド・セイン (著)『まいにちのキッズ英会話 31日間プログラム』(主婦の友社)
●山中 恒 (著)『「靖国神社」問答 (小学館文庫)』(小学館)
●篠原 勝之 (著)『骨風』(文藝春秋)
●ファブリツィオ・グラッセッリ (著)『イタリア「色悪党」列伝 カエサルからムッソリーニまで (文春新書)』(文藝春秋)
●佐伯 泰英 (著)『桜吹雪 新・酔いどれ小籐次(三) (文春文庫)』(文藝春秋)
●藤田 宜永 (著)『探偵・竹花 孤独の絆 (文春文庫)』(文藝春秋)
●古川 薫 (著)『志士の風雪 (文春文庫)』(文藝春秋)
●丸山 正樹 (著)『デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士 (文春文庫)』(文藝春秋)
●折原 一 (著)『潜伏者 (文春文庫)』(文藝春秋)
●小林 信彦 (著)『流される (文春文庫)』(文藝春秋)
●島田 雅彦 (著)『傾国子女 (文春文庫)』(文藝春秋)
●風野 真知雄 (著)『耳袋秘帖 品川恋模様殺人事件 (文春文庫)』(文藝春秋)
●藤井 邦夫 (著)『秋山久蔵御用控 守り神 (文春文庫)』(文藝春秋)
●篠 綾子 (著)『紅い風車 更紗屋おりん雛形帖 (文春文庫)』(文藝春秋)
●佐藤 優 (著)『実戦ゼミ 「地アタマ」を鍛える! (文春文庫)』(文藝春秋)
●乃南 アサ (著)『旅の闇にとける (文春文庫)』(文藝春秋)
●能町 みね子 (著)『お家賃ですけど (文春文庫)』(文藝春秋)
●みうらじゅん (著)『正しい保健体育 ポケット版 (文春文庫)』(文藝春秋)
●文藝春秋 (著)『太平洋戦争の肉声Ⅲ 特攻と原爆 (文春文庫)』(文藝春秋)
●文藝春秋 (著)『戦後70年 日本人の証言 (文春文庫)』(文藝春秋)
●ジャック・カーリイ (著), 三角 和代 (訳)『髑髏の檻 (文春文庫)』(文藝春秋)
●フランク・ブレイディー (著), 羽生 善治 (解説), 佐藤 耕士 (訳)『完全なるチェス 天才ボビー・フィッシャーの生涯 (文春文庫)』(文藝春秋)
●佐々木 亮 (著)『不動産裏物語 (文春文庫)』(文藝春秋)
●猪木 正道 (著)『日本の運命を変えた七つの決断 (文春学藝ライブラリー)』(文藝春秋)
●秦 郁彦 (著)『昭和史の軍人たち (文春学藝ライブラリー)』(文藝春秋)
●大岡 昇平 (著)『対談 戦争と文学と (文春学藝ライブラリー)』(文藝春秋)
●吉田 満 (著)『戦中派の死生観 (文春学藝ライブラリー)』(文藝春秋)
●神部 智 (解説)『シベリウス 交響曲第3番 ハ長調 作品52 (ミニチュア・スコア OGT255)』(音楽之友社)
●教英出版 (編)『山口県立高森みどり中・下関中等教育学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『高水高等学校付属中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『野田学園中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『梅光学院中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『新田青雲中等教育学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『済美平成中等教育学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『弘学館中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『東明館中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『佐賀清和中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『龍谷中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『成穎中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『長崎大学教育学部附属中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『純心中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『長崎南山中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『海星中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『長崎日本大学中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『岩田中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『真和中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『九州学院中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『熊本マリスト学園中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『熊本信愛女学院中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『ルーテル学院中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『五ヶ瀬中等教育学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『宮崎日本大学中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『宮崎第一中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『日向学院中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『鹿児島玉龍中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『鹿児島修学館中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『鹿児島純心女子中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『れいめい中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『志學館中等部入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『池田中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●西原 金蔵 (著)『パティスリー・オ・グルニエ・ドールの12の生地と26のフランス菓子』(柴田書店)
●清水 美憲 (監修), こどもくらぶ (編)『目で見る算数の図鑑』(東京書籍)
●八木 良太 (著)『音楽産業 再成長のための組織戦略 不確実性と複雑性に対する音楽関連企業の組織マネジメント』(東洋経済新報社)
●ローター・インク (イラスト), おがわ やすこ (訳)『ミッキーマウスクラブハウス:ミッキーのハロウィン』(大日本絵画)
●ジャネット・ローラー (著), アンナ・チャンバーズ (イラスト), 紙工作:レニー・ジャブロー (イラスト), おがわ やすこ (訳)『ようこそ おばけやしきへ』(大日本絵画)
●金野 充博 (著)『徹底解説!介護保険制度のすべて』(日本法令)
●日本法令商業登記研究会 (著)『14訂版 商業登記の手続』(日本法令)
●ジル・ルイス (著), さくまゆみこ (訳)『白いイルカの浜辺 (児童図書館・文学の部屋)』(評論社)
●ジェームズ・フランシス・ワレン (著), 蔡 史君 (監修), 蔡 史君 (訳), 早瀬 晋三 (監修), 早瀬 晋三 (訳), 藤沢 邦子 (訳)『阿姑とからゆきさん シンガポールの買売春社会 1840-1940年』(法政大学出版局)
●高橋信之 (著), スタジオ・ハードデラックス (著)『キャラクターズ・オブ・ミリタリー』(ほるぷ出版)
●渡辺 龍也 (監修), こどもくらぶ (編)『フェアトレード①「公正な値段」とは? (考えよう!やってみよう!フェアトレード)』(彩流社)
●鶴見俊輔 (著)『昭和を語る 鶴見俊輔座談』(晶文社)
●青砥 恭 (編著), 稲葉 剛 (著), 黒田 安計 (著), 才門 辰史 (著), 関口 昌幸 (著), 津富 宏 (著), 中西 新太郎 (著), 松田 考 (著), 宮本 みち子 (著), 山野 良一 (著), さいたまユースサポートネット (編)『若者の貧困・居場所・セカンドチャンス』(太郎次郎社エディタス)
●掌田 津耶乃 (著)『目指せプログラマー! プログラミング超入門 プログラミング的な考え方をしっかり身につけよう Visual Studio Community・C# 編』(マイナビ)
●比嘉 秀仁 (著)『ネット麻雀完全対応! 強者の最新手筋100 (マイナビ麻雀BOOKS)』(マイナビ)
●青木 恵理子 (著)『新版 初めてでも作れる基本の麻ひもバッグ』(マイナビ)
●森本 マリア (著), ナンシー・H・ロス (著), 彩瀬 ひよ子 (著)『ゆきちゃんが見たピカドン』(吉備人出版)
●坂東 亀三郎 (著), パトリック・ユウ (著)『絶対東京ヤクルトスワローズ スワチューという悦楽』(さくら舎)
●ファニー・ブリット (著), イザベル・アルスノー (イラスト), 河野 万里子 (訳)『ジェーンとキツネとわたし』(西村書店)
●医療情報科学研究所 (編)『薬がみえる vol.2』(メディックメディア)
●学びリンク編集部 (編)『高認があるじゃん!2015~2016年版 (高卒認定試験完全ガイド)』(学びリンク)
●塚本晋也 (監修), 大友麻子 (編)『塚本晋也×野火』(游学社)
●楠山 正雄 (編), 初山 滋 (イラスト)『アンデルセン童話 おやゆび姫 最新版』(富山房企畫)
●鎌田 東二 (著), 原田 憲一 (著), 田中 克 (著), 湯本 貴和 (著), 神谷 博 (著), 磯部 洋明 (著), 田口 ランディ (著), 津村 喬 (著), 大石 高典 (著)『講座スピリチュアル学 第4巻 スピリチュアリティと環境 (講座スピリチュアル学)』(ビイング・ネット・プレス)
●蘆田 裕史 (編), 水野 大二郎 (編)『vanitas ファッションの批評誌』(アダチプレス)
●手塚 治虫 (著)『ブッダ 12 (希望コミックス)』(潮出版社)
●梅原 猛 (著)『日本文化論 (講談社学術文庫 22)』(講談社)
●『住むこと Vol.3 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『はじめてのハンドメイド 大人かわいいイヤーアクセサリー (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『1週間で完成! 手編みのかんたんベビーニット (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『暮らしを彩る花の折り紙 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●オノエ・メグミ『オノエ・メグミのクロスステッチ イングリッシュガーデンと少女 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●公益財団法人冷泉家時雨亭文庫『冷泉家時雨亭叢書第九十三巻 草根集 上』(朝日新聞出版)
●ayaco『ayacoの台湾あいうえお』(朝日新聞出版)
●曽根圭介『工作名カサンドラ』(朝日新聞出版)
●黒木 亮『ザ・原発所長(上)』(朝日新聞出版)
●黒木 亮『ザ・原発所長(下)』(朝日新聞出版)
●笹尾佳子『業界未経験で、初めて企業再建いたしました。』(朝日新聞出版)
●中島たい子『院内カフェ』(朝日新聞出版)
●白井 聡/著、 岩田やすてる/作画『マンガでわかる「永続敗戦論」』(朝日新聞出版)
●東京製菓学校(益田一亜輝、鈴木兼介)『スマートレッスン 「パティシエの世界」』(朝日新聞出版)
●『東海の大学力2016 (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●藤田紘一郎『ボケる、ボケないは「腸」と「水」で決まる (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●むのたけじ『日本で100年、生きてきて (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●中野晴啓『投資バカ 賢い人は金融機関を信じない (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●田原総一朗『安倍政権への遺言 首相、これだけはいいたい (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●斉藤利彦『明仁天皇と平和主義 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●『50歳からのお金と暮らし2015 (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●『手づくりLesson 棒針編み&かぎ針編み はじめて編む赤ちゃんニット (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『&TRAVEL 台湾 2016 【ハンディ版】 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『&TRAVEL 台湾 2016 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『&TRAVEL ハワイ 2016 【ハンディ版】 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『&TRAVEL ハワイ 2016 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『スイス公文学園高等部 by AERA (AERAムック)』(朝日新聞出版)
●『就職力でみる大学選び2016 (AERAムック)』(朝日新聞出版)
●『キャリアを切り拓く大学院・大学・通信教育2016 (AERAムック)』(朝日新聞出版)
●行方史郎『IQは金で買えるのか 米国最先端遺伝子操作の光と影』(朝日新聞出版)
●アサヒカメラ編集部/編、 櫻井 寛/監修『鉄道でまわるフランスの旅』(朝日新聞出版)
●加谷珪一『あらゆるニュースをお金に換える 億万長者の情報整理術』(朝日新聞出版)
●角田陽一郎『「万人ウケします」と会社を説得しつつ、実は自分が好きなことをカタチにする方法 バラエティ的企画術』(朝日新聞出版)
●冨部志保子『バイバイ、おねしょ!』(朝日新聞出版)
●スウィートファクトリー/文、 韓賢東/絵『地中世界のサバイバル1』(朝日新聞出版)
●ゴムドリCO./文、 洪鐘賢/絵『発明対決6 観察は発明の第一歩』(朝日新聞出版)
●小林啓倫『ドローン・ビジネスの衝撃 小型無人飛行機が切り開く新たなマーケット』(朝日新聞出版)
●佐藤亮子『「灘→東大理Ⅲ」3兄弟を育てたプロママが教える 受験は母親が9割!』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版/編『完全保存版 高校野球100年』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版/編『捨てるからはじめない シンプルな部屋&暮らしrules』(朝日新聞出版)
●徳江千代子/監修『知っておいしい! 食品保存のコツと下ごしらえ』(朝日新聞出版)
●吉川朋孝/監修『DVD付き 最短で筋力アップ 筋トレバイブル』(朝日新聞出版)
●久住 昌之『ひとり飲み飯 肴かな (NICHIBUN BUNKO)』(日本文芸社)
●クィント・ステューダー (著), 鐘江 康一郎 (訳)『エクセレント・ホスピタル』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●松本耳子『毒親こじらせ家族』(竹書房)
●moro『生まれたのは自閉症くん。』(竹書房)
●竹内佐千子『わたしが女の子を好きになった日(仮)』(竹書房)
●沢渡 朔『間宮夕貴写真集(仮)』(竹書房)
●おがたちえ『葬儀屋と納棺師が語る不謹慎な話』(竹書房)
●もぐら『県民性丸わかり! ご当地あるあるワイドSHOW2 (仮)』(竹書房)
●松永多佳倫『偏差値70からの甲子園』(竹書房)
●クリス・ダレーシー『龍のすむ家Ⅴ 闇の炎 ( )』(竹書房)
●ジョー・ヒル (作), ガブリエル・ロドリゲス (絵), 白石朗 (訳)『ロック&キー』(飛鳥新社)
●塚原 哲也 (監修), じん(自然の敵P) (原作), しづ (キャラクター原案), わんにゃんぷー (キャラクター原案)『「カゲロウデイズ」で日本文化史が面白いほどわかる本』(KADOKAWA)
●山形 石雄 (著), 宮城 (著)『六花の勇者 6 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●丈月 城 (著), BUNBUN (著)『クロニクル・レギオン 3 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●榊 一郎 (著), 柴乃櫂人 (著)『神鎧猟機ブリガンド 3 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●野村 美月 (著), ふゆの春秋 (著)『SとSの不埒な同盟 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●築地 俊彦 (著), さらちよみ (著)『ブラッディ・ウェポンズ 2 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●三上 康明 (著), おりょう (著)『東京戦厄高校第72討伐班 2 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●兎月 竜之介 (著), wogura (著)『いらん子クエスト (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●宮脇 咲良 (著), 桑島 智輝 (撮影)『宮脇咲良ファースト写真集 さくら』(集英社)
●舩冨 康次 (編)『印紙税取扱いの手引 平成27年6月改訂』(納税協会連合会)
●荒井 千晶 (著) , 水田 朋子 (著) , 弓塲 啓司 (監修)『CAAT監査人のためのコンピューター利用監査技法の実践 ACL Analytics 新版』(清文社)
●平松 正顕 (著), 渡部 潤一 (著)『アルマ望遠鏡が見た宇宙』(宝島社)
●ヤマザキコレ (著)『初回限定版 魔法使いの嫁 4巻 (ブレイドコミックス)』(マッグガーデン)
●『STUSSY 8515』(宝島社)
●石平 (著)『中国の歴史認識の正体』(宝島社)
●里中 李生 (著)『悪徳の成功法則』(宝島社)
●安田 美沙子 (著)『#365』(宝島社)
●小宮 一慶 (監修), ハイシマカオリ (画)『新 ケチケチしないで500万円貯金しました (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●安藤 眞理 (著)『安藤眞理の小柄な大人のStyle Book PART2』(宝島社)
●パム・グラウト (著)『人生を思うように変える呼吸法』(宝島社)
●梶永正史 (著)『警視庁捜査二課・郷間彩香 ガバナンスの死角』(宝島社)
●大竹のり子 (著), なとみみわ (イラスト)『女性のためのお金と正しく付き合う7つの授業』(宝島社)
●海堂 尊 (著)『カレイドスコープの箱庭 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)』(宝島社)
●石田 祥『ドッグカフェ・ワンノアール 凛とシルビーの謎解き幽霊譚 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)』(宝島社)
●木野 裕喜 (著), hatsuko (イラスト)『スクールライブ・オンライン 6 (このライトノベルがすごい!文庫)』(宝島社)
●MI (著)『めがねと かもめと 北欧暮らし。』(宝島社)
●mamiaoyagi (著)『Happy! Baking』(宝島社)
●中目黒Bioキッチン (著), 北村 豊 (監修)『おうちで作る生ライスミルクのカフェレシピ』(宝島社)
●島津 暢之 (著)『知らないうちに間違えている日本語』(宝島社)
●杉本 節子 (著), 杉本 歌子 (著)『1,000円以下の京都案内』(宝島社)
●荒舩 良孝『宇宙の果てに何がある? (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●吉田 輝幸 (著)『DVD付き EXILEフィジカルトレーナー 吉田輝幸の新・体幹トレーニング』(宝島社)
●『このライトノベルがすごい! 』編集部 (編)『このWeb小説がすごい!』(宝島社)
●林 修 (著)『林 修の「今読みたい」日本文学講座 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●八幡和郎 (監修)『「その後」の日本史』(宝島社)
●paiちゃん (著), 七語 つきみ (イラスト)『ユグドラシルの樹の下で 4』(宝島社)
●加藤 鉄児『殺し屋たちの町長選 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)』(宝島社)
●松尾 みゆき (著)『栄養まるごとお手軽に! 手もみジューサーレシピ』(宝島社)
●別冊宝島編集部 (編)『剣豪と名刀 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●しらいし やすこ (監修)『おにぎらずDECO』(宝島社)
●藤田 紘一郎 (著)『腸内フローラ 医者いらずの驚異の力』(宝島社)
●NHKエディケーショナル (監修)『NHK テレビで基礎英語 フラッシュ太郎 全話収録DVDブック』(宝島社)
●聖子(SEIKO) (著)『エンジェルにお願いする方法』(宝島社)
●イヴルルド 遙華 (著)『幸せを呼び込む!! イヴルルド遙華のネイチャーフォーチュン占い』(宝島社)
●別冊宝島編集部 (編)『警察のすべて』(宝島社)
●田丸 久深『気まぐれなキセキ (宝島社文庫 『日本ラブストーリー』大賞シリーズ)』(宝島社)
●今泉 忠明 (著)『世界の美しい猛毒生物』(宝島社)
●『機能性表示食品対応版 からだに効く! 野菜の新図鑑』(宝島社)
●『無敵の行政書士 2015年試験直前対策』(TAC出版)
●『家計調査年報〈Ⅰ家計収支編〉 平成26年』(日本統計協会)
●佐藤 愼二 編著『今日からできる! 通常学級ユニバーサルデザイン-授業づくりのポイントと実践的展開 - 植草学園ブックス 特別支援シリーズ2』(ジアース教育新社)
●『視覚障害教育ブックレット 1学期号 ('15) Vol.28』(ジアース教育新社)
●『日本企業のアジア進出総覧 2015』(重化学工業通信社)
●『SUBTLE』(竹尾)
●滝本 正史 (著)『センター現代文 10日あればいい! 2016 (大学入試短期集中ゼミ)』(実教出版)
●行木 康夫 (著) , 中西 光雄 (著)『センター古文・漢文 10日あればいい! 2016 (大学入試短期集中ゼミ)』(実教出版)
●滝本 正史 (著)『現代文の攻略 10日あればいい! 2016 (大学入試短期集中ゼミ)』(実教出版)
●鈴木 康史 (著)『頻出漢字書き取り 10日あればいい! 2016 (大学入試短期集中ゼミ)』(実教出版)
●内田 徹 (著) , 福島 公彦 (著)『必須古典文法 10日あればいい! 2016 (大学入試短期集中ゼミ)』(実教出版)
●鈴木 康史 (著) , 浅野 かおる (著)『古文の攻略 10日あればいい! 2016 (大学入試短期集中ゼミ)』(実教出版)
●『センター英語客観問題 10日あればいい! 2016 (大学入試短期集中ゼミ)』(実教出版)
●『センター英語長文読解 10日あればいい! 2016 (大学入試短期集中ゼミ)』(実教出版)
●矢島 賢太郎 (著)『必須英文法 10日あればいい! 2016 (大学入試短期集中ゼミ)』(実教出版)
●小原 弘行 (著)『速読英語長文 10日あればいい! 2016 (大学入試短期集中ゼミ)』(実教出版)
●小谷 羊太 (共著) , 板倉 はるみ (共著) , 佐藤 善恵 (共著) , 岡本 和弘 (共著)『株式会社のつくり方と運営 よくわかる ’15〜’16年版』(成美堂出版)
●三葉 (本文)『コスプレックスのすすめ コスプレHを愉しもう!』(一迅社)
●戸川 貴行 (著)『東晉南朝における傳統の創造 (汲古叢書)』(汲古書院)
●大川 裕子 (著)『中国古代の水利と地域開発 (汲古叢書)』(汲古書院)
●博報堂ケトル (編集) , 太田出版 (編集)『ケトル VOL.25(2015June) 特集:缶詰が大好き!』(太田出版)
●山川 智 (著)『ユノの流儀 壁を破り、勇気を与え、心を癒す言葉』(イースト・プレス)
●木澤 平通 (著)『水彩画めぐる季節の中で 感動を描く』(日貿出版社)
●「コミュニティケア」編集部 (編)『地域で生きる“専門看護師・認定看護師”のワザ 在宅・施設の“看護力”向上をめざして!』(日本看護協会出版会)
●水野 仁輔 (著)『まぼろしカレー 東京カリ〜番長・水野仁輔のいまはなき名店に学ぶ!』(地球丸)
●小西 貴士 (写真)『心をとめて森を歩く ポストカードブック』(聖公会出版)
●宮津 多美子 (監修) , 石橋 和代 (ほか訳・語句)『ヒューゴの不思議な発明 名作映画完全セリフ音声集 (スクリーンプレイ・シリーズ)』(スクリーンプレイ出版)
●『山の本 No.92(2015夏) 特集=夏の爽快登山 随想=経験からのヤマヒル対策』(白山書房)
●朴 正煕 (著) , 龍 月 (訳)『懐かしき時代 日韓のはざまで人生を歩んで』(里文出版)
●マーティン・ハート=ランズバーグ (著), 岩佐 和幸 (監訳)『資本主義的グローバリゼーション 影響・抵抗・オルタナティブ』(高菅出版)
●杉本 典夫 (著)『医学・薬学・生命科学を学ぶ人のための統計学入門 基礎の基礎からデータ解析の実際まで 増補版』(プレアデス出版)
●田中 紀峰 (著)『藤原定家 虚構の歌人』(夏目書房新社)
●高橋 茂樹 (著) , 梅村 敏 (監修) , 木村 一雄 (監修) , 石川 利之 (ほか編集)『STEP内科 第3版 5 循環器 (STEP SERIES)』(海馬書房)
●ルドヴィーク・アルムブルスター (著) , アレシュ・パラーン (インタビュー) , 羽生 真名 (訳)『黄金のプラハから来たイエズス会士』(教友社)
●高野 伸二 (著)『フィールドガイド日本の野鳥 増補改訂新版』(日本野鳥の会)
●『劇場版『S-最後の警官-』OFFICIAL BOOK(小学館ビジュアルムック)』(小学館)
●曽野 綾子 (著)『国家の徳 (扶桑社新書)』(扶桑社)
●安田 浩一 (著)『ネット私刑(リンチ) (扶桑社新書)』(扶桑社)
●整理収納アドバイザーmoca (著)『1日5分 お片付けノート』(扶桑社)
●田畑 泉 (著)『驚異のタバタ式トレーニング』(扶桑社)
●ドローン研究会『ドローンの衝撃 (扶桑社新書)』(扶桑社)
●福田 靖 (脚本), 蒔田 陽平 (ノベライズ)『HERO 2014』(扶桑社)
●柳澤 英子 (著)『老けない!チアシードレシピ(LADY BIRD 小学館実用シリーズ)』(小学館)
●柴田 真希 (著・監)『太りにくい体を手に入れる! スーパーミルク健康法(LADY BIRD 小学館実用シリーズ)』(小学館)
●小林 豊 (著)『小林豊の恋するレシピ(小学館SJムック)』(小学館)
●岩下 修『スラスラ書ける作文マジック入門編 作文の神様が教える (コミュニケーションムック)』(小学館)
●妖怪ウォッチ製作委員会 (監)『妖怪メダル 萬全集(よろずぜんしゅう)(ワンダーライフスペシャル)』(小学館)
●藤子・F・不二雄『ドラえもん もっと! ふしぎのサイエンス Vol.7 アノマロカリス フィギュア発掘セット (小学館学習ムック)』(小学館)
●東映, 間宮 尚彦『仮面ライダードライブ 泊進ノ介の事件簿 (小学館のカラーワイド)』(小学館)
●『ジュエルペット マジカルチェンジ うらないコミック(小学館のカラーワイド)』(小学館)
●姫野 よしかず (イラスト)『ピカチュウとポケモンおんがくたい (小学館のテレビ絵本)』(小学館)
●『光輪の超魔神フーパ(仮)(ギンピカシール絵本)』(小学館)
●藤子・F・不二雄『ドラえもん もらってうれしい!笑いのお中元!!編 (My First BIG)』(小学館)
●はしもと みつお, 鍋島 雅治『築地魚河岸三代目 鰻(ウナギ)ースタミナ満点の長物 (My First BIG)』(小学館)
●西岸 良平『月イチ三丁目の夕日 星祭(ほしまつり) (My First BIG)』(小学館)
●細野 不二彦『ギャラリーフェイク 最期の微笑(ほほえみ) (My First BIG)』(小学館)
●のりつけ 雅春『コンビニアフロ田中 田中くんが…他の女のおっぱいをもみもみしただなんて (My First BIG)』(小学館)
●青山 剛昌『名探偵コナンアンコールPLUS 学校奇譚 (My First BIG)』(小学館)
●横山 光輝『伊賀の影丸 若葉城の秘密 (My First BIG)』(小学館)
●新田 たつお『静かなるドン チャイニーズ・マフィア急襲篇 (My First BIG)』(小学館)
●高橋 よしひろ『銀牙伝説ウィード ジョンよ さらば!編 (My First BIG)』(小学館)
●土山 しげる『喧嘩ラーメン 勝負開始 (My First BIG)』(小学館)
●牛 次郎, ビッグ 錠『包丁人味平 決戦!包丁塚の巻 (My First BIG)』(小学館)
●松本 零士『ザ・コクピット 日本編 成層圏戦闘機 (My First BIG)』(小学館)
●藤子・F・不二雄『ドラえもん 153 (My First BIG)』(小学館)
●新谷 かおる『戦場ロマン・シリーズ イカロスの飛ぶ日ー日本軍編ー (My First BIG)』(小学館)
●細野 不二彦『ギャラリーフェイク傑作撰 音の芸術 (My First BIG)』(小学館)
●林 律雄, 高井 研一郎『山口六平太 しくみ力!! 2 (My First BIG)』(小学館)
●西森 博之『今日から俺は!! ヒキョーの天才編 (My First BIG)』(小学館)
●松本 零士『ザ・コクピット 日本編 零距離射撃88 (My First BIG)』(小学館)
●はしもと みつお, 鍋島 雅治『築地魚河岸三代目 烏賊(イカ)ーみんな大好き骨なし系 (My First BIG)』(小学館)
●のりつけ 雅春『コンビニアフロ田中 かれこれ10年間、行きっぱなしだな・・・の巻 (My First BIG)』(小学館)
●青山 剛昌『名探偵コナンアンコールPLUS レッドカード (My First BIG)』(小学館)
●横山 光輝『伊賀の影丸 由比正雪ー謀反人・復活編ー (My First BIG)』(小学館)
●西岸 良平『三丁目の夕日決定版 戦後の暮らし (My First BIG)』(小学館)
●高橋 よしひろ『銀牙伝説ウィード 男気!狂四郎編 (My First BIG)』(小学館)
●土山 しげる『喧嘩ラーメン マクリ食い (My First BIG)』(小学館)
●牛 次郎, ビッグ 錠『包丁人味平 ほえろ!包丁の巻 (My First BIG)』(小学館)
●新谷 かおる『戦場ロマン・シリーズ 騎士たちの黄泉ードイツ軍編PART1ー (My First BIG)』(小学館)
●新田 たつお『静かなるドン ゴッドファーザーの憂鬱篇 (My First BIG)』(小学館)
●雁屋 哲, 花咲 アキラ『美味しんぼ 究極vs至高 INオーストラリア 1 (My First BIG)』(小学館)
●こした てつひろ『爆走兄弟レッツ&ゴー!! ソニック&マグナム編 (My First BIG)』(小学館)
●さいとう・ たかを『ゴルゴ13 Wアンコール Vol.13 (My First BIG)』(小学館)
●さいとう・ たかを『ゴルゴ13 Wアンコール Vol.14 (My First BIG)』(小学館)
●西 炯子, 波津 彬子『ねこだのみ 2 Vol.2 (My First BIG)』(小学館)
●阿久井 真『猛禽ちゃん 6 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●ながい けん『第三世界の長井 3 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●藤子・F・不二雄, 藤子 不二雄A『オバケのQ太郎 1 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●藤子・F・不二雄, 藤子 不二雄A『オバケのQ太郎 2 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●大高 忍『マギ 26 ラバーストラップ付き限定版 (小学館プラス・アンコミックス)』(小学館)
●曽田 正人, 瑞木 奏加『テンプリズム 5 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●山本 清史 (著), 一瀬 隆重 (著), 落合 正幸 (著)『呪怨 ザ・ファイナル (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●辻 みゆき, まいた 菜穂『12歳。~おとなでも、こどもでも~ (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●サンライズ, 本田 ゆきこ『アイカツ!Satellite Stories 1 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●宮沢 みゆき (著), 久世 みずき (原作), 久世 みずき (イラスト)『真代家こんぷれっくす!~Wonder days 光の指輪物語~ (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●伊豆 平成 (著)『ふなっしーの大冒険(小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●藤子・F・不二雄 (著)『ドラえもんの夢をかなえる読書ノート』(小学館)
●小学館集英社プロダクション, 利田 浩一『ポケモン XY くらべる図鑑 (小学館ワンダーランドブックス)』(小学館)
●妖怪ウォッチ製作委員会 (監)『妖怪ウォッチ おえかき・らくがき・おあそびブック』(小学館)
●にしがき ようこ (作)『川床にえくぼが三つ』(小学館)
●マンリオ カデロ, Helen Iwata『Why Japan? A Diplomat’s Perspective』(小学館)
●古市 憲寿 (著)『保育園義務教育化』(小学館)
●百瀬 しのぶ (著)『リスクの神様(小学館文庫)』(小学館)
●田崎 くるみ『ゴーストキス (エンジェル文庫)』(小学館)
●ももしろ『好きまで愛して (エンジェル文庫)』(小学館)
●りぃ (著)『恋、シマシタ。(エンジェル文庫)』(小学館)
●時羽 紘 (著)『だからタイムマシンには乗りたくなかった。(エンジェル文庫)』(小学館)
●篠山 紀信 (著)『digi+KISHIN DVD BOOK「マナミ」(DVDブック)』(小学館)
●マシュー ラビリンス (作)『トリック・ホラー・ショー』(小学館)
●チャールズ・M・シュルツ (絵)『スヌーピー・シールブック2(まるごとシールブック)』(小学館)
●藤子プロ (原作)『ドラえもん おさかないっぱい!!すいぞくかん(ひらめき★シールえほん)』(小学館)
●『プレNEO教具 どこでも学習マット』(小学館)
●まいた 菜穂『12歳。 7 ~トマドイ~ 限定版BOX』(小学館)
●『自治体のための特定個人情報保護評価実践ガイドライン』(ぎょうせい)
●『子どもの幸福度』(ぎょうせい)
●板野 友美『板野友美 10th Anniversary PHOTO BOOK Luv U❤』(主婦と生活社)
●PASH!編集部『StagePASH! Vol.04 2.5次元エンタテインメントマガジン』(主婦と生活社)
●きょうの健康番組制作班『きょうの健康 腎臓病のおかず術100』(主婦と生活社)
●主婦と生活社『ホットケーキミックスのおやつ 行列店のパンケーキから人気のケーキ、パンまで作れる!』(主婦と生活社)
●PASH!編集部『美男高校地球防衛部LOVE! ラブメイキング・ブック 美男高校地球防衛部LOVE!公式ムック』(主婦と生活社)
●阿部 佳 (著)『お客様の“こころ”を読み解くコンシェルジュの接客』(秀和システム)
●『特定化学物質作業主任者の実務-能力向上教育用テキスト- 第3版』(中央労働災害防止協会)
●『特例有限会社の登記Q&A』(テイハン)
●『月刊 人事労務実務のQ&A 2015年7月号 第6巻第7号 通巻60号』(労働調査会)
●『科学技術白書 平成27年版』(日経印刷)
●『食料・農業・農村白書 平成27年版』(日経印刷)
●『公務員白書 平成27年版』(日経印刷)
●『医療の接遇 基本マニュアル&演習 新版』(医療タイムス社)
●『大阪 2015改訂2版 (楽楽 関西)』(JTBパブリッシング)
●加来 耕三 (編)『日本武術・武道大事典』(勉誠出版)
●吉良 厚子 (編著)『ケアマネジメントの質を高める!サービス担当者会議 自己流から脱出!』(日総研出版)
●野崎 友璃香 (著)『ハワイアンデトックス たった3日で細胞から生まれ変わる!』(きれい・ねっと)
●土岐 恒二 (著) , 森松 健介 (著)『トマス・ハーディ 詩から小説への橋渡し』(音羽書房鶴見書店)
●寺井 順一 (著)『君のむこうを過ぎてゆく雨』(長崎新聞社)
●早川 佐知子 (著)『アメリカの看護師と派遣労働 その歴史と特殊性』(溪水社)
●門脇 孝 (監修) , 東京大学医学部附属病院糖尿病・代謝内科 (編) , 東京大学医学部附属病院糖尿病医療スタッフ (編)『東大病院糖尿病教室』(医薬ジャーナル社)
●『フルートで吹きたいイベントに役立つ定番ソングあつめました。』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●中嶋 嶺雄 (著) , 『中嶋嶺雄著作選集』編集委員会 (編)『中嶋嶺雄著作選集 第1巻 現代中国像の原点』(桜美林大学北東アジア総合研究所)
●美術フォーラム21 (編集)『美術フォーラム21 31 特集|模写と臨書』(美術フォーラム21)
●ピーマンみもと (脚本・絵) , ときわ ひろみ (監修)『みいちゃんのかぞえうたあそびうた (はじめてみよう老人ケアに紙芝居)』(雲母書房)
●北崎 博 (著)『足半と本能寺 上巻』(北辰堂出版)
●北崎 博 (著)『足半と本能寺 下巻』(北辰堂出版)
●根本 圭助 (著)『忘れ得ぬ人々思い出の風景 昭和から平成へ−私の交遊録』(北辰堂出版)
●クーン・ヴァン・デル・クローン (著), 佐藤 雅彦 (訳)『尿療法大全 黄金の泉』(論創社)
●石原 豊昭 (監修) , 内海 徹 (著) , 真田 親義 (著) , 斉藤 志郎 (著)『思いをかなえる「遺言」の書き方と文例集 公正証書遺言/遺言信託の活用法もよくわかる 誰でもすぐ思い通りに書ける!ケース別書き方の基本とサンプル 第2版』(自由国民社)
●金澤 弘 (著)『雪舟の芸術・水墨画論集 増補改訂版』(秀作社出版)
●小池 敏範 (著)『わかりやすい法人税 平成27年版 (実務家養成シリーズ)』(税務研究会出版局)
●清田 幸弘 (編著)『都市農家・地主の税金ガイド 経営者と後継者のために 正しい税金の知識こそ、節税への近道 平成27年度』(税務研究会出版局)
●貝塚 茂樹 (著)『道徳の教科化 「戦後七〇年」の対立を超えて』(文化書房博文社)
●大岡 信 (詩) , 谷川 俊太郎 (編)『丘のうなじ 大岡信詩集』(童話屋)
●河瀬 厚 (著)『性格検査には「正答」がある! 就職適性検査対応 第4版』(自由国民社)
●ひさだ かおり (著)『迷う門には福来る』(本の雑誌社)
●エマニュエル・キャレール『リモノフ』(中央公論新社)
●三浦 しをん『あの家に暮らす四人の女』(中央公論新社)
●三谷 一馬『新編 江戸見世屋図聚』(中央公論新社)
●中村 巧/桐山 秀樹『「細マッチョ」が最後に笑う 糖質制限+生物進化体操で、孫と走れる身体になる』(中央公論新社)
●荻原 博子『ちょい投資 リスクを取りたくないあなたの投資講座』(中央公論新社)
●三橋 規宏『自分が変わった方がお得という考え方 - 日本新時代のキーワード』(中央公論新社)
●田中 修『植物はすごい2 (中公新書)』(中央公論新社)
●リチャード・ベッセル 著 大山 晶 訳『ナチスの戦争1918-1949 (中公新書)』(中央公論新社)
●伊高 浩昭『チェ・ゲバラ - 旅、キューバ、そして革命 (中公新書)』(中央公論新社)
●梯 久美子『カラー版 廃線紀行―もうひとつの鉄道旅 (中公新書)』(中央公論新社)
●大沼 保昭/江川 紹子『歴史認識 (中公新書)』(中央公論新社)
●早坂 隆『戦場の名言 いまを生きるヒント (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●関根 眞一『教師はサービス業です 学校が変わる「苦情対応術」 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●小野塚 康之『甲子園「観戦力」をツーレツに高める本 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●ケナン 著 関元 訳『二十世紀を生きて ある個人と政治の哲学 (中公クラシックス)』(中央公論新社)
●ペイター『ルネサンス (中公クラシックス)』(中央公論新社)
●西村 京太郎『京都 恋と裏切りの嵯峨野 (中公文庫)』(中央公論新社)
●中沢 啓治『黒い雨にうたれて (中公文庫)』(中央公論新社)
●浅田 次郎『浅田次郎と歩く中山道 『一路』の舞台をたずねて (中公文庫)』(中央公論新社)
●山崎 直子『宇宙飛行士になる勉強法 (中公文庫)』(中央公論新社)
●養老 孟司『養老孟司の幸福論 まち、ときどき森 (中公文庫)』(中央公論新社)
●樋口 有介『猿の悲しみ (中公文庫)』(中央公論新社)
●秋山 徳蔵『味の散歩 (中公文庫)』(中央公論新社)
●袖井 林二郎『マッカーサーの二千日 (中公文庫)』(中央公論新社)
●池田 徳眞『プロパガンダ戦史 (中公文庫)』(中央公論新社)
●北川 四郎『ノモンハン 満州国外交官の証言 (中公文庫)』(中央公論新社)
●近衛 文麿『最後の御前会議 戦後欧米見聞録 近衛文麿手記集成 (中公文庫)』(中央公論新社)
●あらえびす『名曲決定盤(下) - 声楽・管弦楽篇 (中公文庫)』(中央公論新社)
●中田 勇次郎 編『中国書人伝 (中公文庫)』(中央公論新社)
●田村 洋三『彷徨える英霊たち 戦争の怪異譚 (中公文庫)』(中央公論新社)
●相川 司『沖田総司 新選組孤高の剣士 (中公文庫)』(中央公論新社)
●沢村 鐵『クランⅠ 警視庁捜査一課・晴山旭の密命 (中公文庫)』(中央公論新社)
●谷崎 潤一郎『谷崎潤一郎全集 第二十巻』(中央公論新社)
●茅田 砂胡『祝もものき事務所4 (C★NOVELSファンタジア)』(中央公論新社)
●夏橋 渡『絵画魔術師トルフカ・ミットの旅路 (C★NOVELSファンタジア)』(中央公論新社)
●教学社編集部『名古屋大学(文系) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『名古屋大学(理系) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『大阪大学(文系−前期日程) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『大阪大学(理系−前期日程) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『北星学園大学・北星学園大学短期大学部 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『北海学園大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『青山学院大学(経済学部−個別学部日程) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『青山学院大学(経営学部〈A方式〉−個別学部日程) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『青山学院大学(理工学部−個別学部日程) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『青山学院女子短期大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『北里大学(理学部) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『北里大学(医学部) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『北里大学(薬学部) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『北里大学(看護学部・医療衛生学部) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『北里大学(獣医学部・海洋生命科学部) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『国際医療福祉大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『帝京大学(薬学部・経済学部・法学部・文学部・外国語学部・教育学部・理工学部・医療技術学部・福岡医療技術学部) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『帝京大学(医学部) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『東京家政大学・東京家政大学短期大学部 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『東京慈恵会医科大学(医学部〈医学科〉) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『明治大学(文学部−一般選抜入試) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『明治大学(国際日本学部−一般選抜入試) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『明治大学(情報コミュニケーション学部−一般選抜入試) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『明治大学(農学部−一般選抜入試) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『明治大学(全学部統一入試) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『愛知学院大学(文学部・心身科学部・商学部・経営学部・経済学部・法学部・総合政策学部)・愛知学院大学短期大学部 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『愛知学院大学(歯学部・薬学部) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『大阪商業大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『関西学院大学(社会学部・法学部−学部個別日程) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『関西学院大学(経済学部・人間福祉学部・国際学部−学部個別日程) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『関西学院大学(神学部・商学部・教育学部〈文系型〉・総合政策学部〈文系型〉−学部個別日程) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『関西学院大学(文学部−学部個別日程) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『関西学院大学(理工学部・教育学部〈理系型〉・総合政策学部〈理系型〉−学部個別日程) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『関西学院大学(全学日程) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『関西学院大学(関学独自方式日程) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『甲南大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●michiyo『手編みのベビーシューズ』(文化出版局)
●ラウラ・クリスティーネ・アーネセン/マリエ・モエスゴー・ヴィヴェル『三つ編み HOW TO BOOK』(文化出版局)
●ジミー・リャオ〈幾米〉 作・絵 岸田登美子 訳『幸せのきっぷ Kiss & Goodbye』(現代企画室)
●リブラ出版 (編集)『AD SELECT MONTHLY Vol.79』(現代企画室)
●アルファ企画 (編集)『Creative BOOTH Selection』(現代企画室)
●白井正和、仁科秀隆、岡 俊子『M&Aにおける第三者委員会の理論と実務』(商事法務)
●TAC情報処理講座『応用情報技術者 ニュースペックテキスト』(TAC出版)
●大川 章裕 (著)『「病気知らず」の体をつくるビール健康法』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●山中 哲男 (著)『立上力 想いをカタチにする5ステップ スモールビジネスの決定版』(パブラボ)
●千田 琢哉 (著)『孤独になれば、道は拓ける。』(大和書房)
●山田 和男 (著)『高齢者のための漢方薬 処方の選択肢プラスワン!』(南山堂)
●児玉 勇二 (著)『子どもの権利と人権保障 いじめ・障がい・非行・虐待事件の弁護活動から』(明石書店)
●鳴神 響一 (著)『鬼船の城塞』(角川春樹事務所)
●松原 孝俊 (編), 崔慶原 (編)『日韓が共有する近未来へ』(本の泉社)
●『浜松ぐるぐるマップ 保存版 No.86(2015June) ひとりめしみんなごはん145軒』(静岡新聞社)
●Lamia (原作), さんきち (著)『発情スイッチ 美姉妹が催眠術に堕ちた先 (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●ディーゼルマインMf (原作) , 田中 珠 (著)『もう許してッ!射精管理お姉さん (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●ルッツ・ヴァルジッツ (著), 宮脇 史生 (訳)『ファーストジェットパイロット ドイツ人テストパイロット エーリッヒ・ヴァルジッツの物語』(イカロス出版)
●『チャイルドブック・がくしゅう版かんがえる 2015−7』(チャイルド本社)
●『チャイルドブック・ゴールドみんなともだち 2015−7』(チャイルド本社)
●『チャイルドブックジュニア いっしょにあそぼ! 2015−7 こんげつのテーマ・なつがきたよ!』(チャイルド本社)
●『チャイルドブックぷう えほんだいすき! 2015−7』(チャイルド本社)
●『サンチャイルド・ビッグサイエンス 2015−7 はまべでひろったよ』(チャイルド本社)
●井上 よう子 (さく) , あおき ひろえ (え)『むぎわらぼうやはおこってるんです (おはなしチャイルド)』(チャイルド本社)
●ささき みお (さく・え)『おばけのひやめしや 第2版 (おはなしチャイルドリクエストシリーズ)』(チャイルド本社)
●のし さやか (さく・え)『じいちゃんバナナばあちゃんバナナ (チャイルドブックアップル)』(チャイルド本社)
●あかさか みほ (さく・え)『むしむしかくれんぼ (もこちゃんチャイルド おはなしえほん)』(チャイルド本社)
●香山 美子 (文) , 赤坂 三好 (絵) , 西本 鶏介 (責任編集)『コロンブス 第2版 (絵本版こども伝記ものがたり)』(チャイルド本社)
●白岩 等 (監修)『なぜなぜクイズ絵本 5−4 7月のふしぎ (チャイルド科学絵本館)』(チャイルド本社)
●ゆきの ゆみこ (作) , 土屋 富士夫 (絵)『ごくうのだいぼうけん 第2版 (スーパーワイドチャレンジえほん おはなし・かずあそび)』(チャイルド本社)
●立松 脩 (著)『水彩+α画法 コンテ・ガッシュ・パステル・クレパスの活用術 ミクストメディア』(日貿出版社)
●マツコ・デラックス (著)『あまから人生相談 続』(ぶんか社)
●折原 みと (作画) , 長谷川 泰三 (原案監修)『車いすのカウンセラー、いのちの声をきく。 まんが』(ぶんか社)
●中野 美和子 (著)『赤ちゃんからはじまる便秘問題 すっきりうんちしてますか?』(言叢社)
●大川 隆法 (著)『女性が営業力・販売力をアップするには』(幸福の科学出版)
●向山 行雄 (編集)『校長になるための教頭の習慣術33』(教育開発研究所)
●ハオルチアアカデミー (編集)『ハオルチアアカデミー写真集 原種から交配種・斑入りまで網羅 Vol.2』(日本カクタス企画社)
●しょうがく社テスト事業部 (企画) , しょうがく社幼児教室 (編集)『有名小学校入試問題集 近畿圏31校学校別 2016』(奨学社)
●長 新太 (さく)『ぼうし (どうぶつあかちゃんえほん)』(のら書店)
●長 新太 (さく)『しっぽ (どうぶつあかちゃんえほん)』(のら書店)
●川崎 享 (著)『英国の幻影 日本人が憧れる「英国紳士」という蜃気楼』(第三企画出版)
●『泥棒教室は今日も満員 夫は泥棒、妻は刑事 (トクマ・ノベルズ)』(徳間書店)
●『強襲 所轄魂』(徳間書店)
●『息ができない』(徳間書店)
●『戦争と衝突の世紀 中東の民族と宗教、そして国境という幻想』(徳間書店)
●『アメリカ1955 林忠彦写真集』(徳間書店)
●『古代の叡智『竹内文書』と神秘秘伝の術事』(徳間書店)
●『自然葬ノススメ』(徳間書店)
●『中国を叩き潰す日本』(徳間書店)
●『いま中国で起きている動乱の真実 現地ジャーナリストが警告』(徳間書店)
●『熟女のあしあと』(徳間書店)
●『いますぐゴキゲンになる60の言葉 幸せになるためのおまじない』(徳間書店)
●『ルークとふしぎな歌 ものだま探偵団3』(徳間書店)
●『THE ART OF インサイド・ヘッド』(徳間書店)
●『第二楽章 ヒロシマの風 長崎から』(徳間書店)
●『「食べる時間」が全てを治す!』(徳間書店)
●『おやじダイエット部新入部員 18日間“脱メタボ”物語』(徳間書店)
●『トライアスロン トレーニングBOOK(仮)』(日東書院本社)
●『図解 睡眠時無呼吸症候群を治す! 最新治療と正しい知識(仮)』(日東書院本社)
●『焼かないケーキ(仮)』(日東書院本社)
●『フレンチアンティークなアイシングクッキー(仮)』(日東書院本社)
●『コーチング入門 第2版 (日経文庫)』(日本経済新聞出版社)
●『戦略・マーケティングの名著を読む (日経文庫)』(日本経済新聞出版社)
●『Q&A部下をもつ人のための労働法改正 (日経文庫)』(日本経済新聞出版社)
●齋藤孝 (著)『書いて心に刻む日本語』(日本経済新聞出版社)
●『ダメなやつほどダメじゃない』(日本経済新聞出版社)
●『大局観 (日経ビジネス人文庫)』(日本経済新聞出版社)
●『キャピタル 驚異の資産運用会社 (日経ビジネス人文庫)』(日本経済新聞出版社)
●『ゴルフは、打つ前に少しだけ考える (日経ビジネス人文庫)』(日本経済新聞出版社)
●『150ヤード以内は必ず3打で上がれる!! アプローチのお約束 (日経プレミア)』(日本経済新聞出版社)
●『読み出したら止まらない! 女子のミステリー マストリード100 (日経文芸文庫)』(日本経済新聞出版社)
●『水リスク-大不足時代を勝ち抜く企業戦略』(日本経済新聞出版社)
●『問題解決フレームワーク大全』(日本経済新聞出版社)
●『人生は度胸と愛嬌(仮)』(日本経済新聞出版社)
●『世界の天才たちに学ぶ 思考力トレーニング(仮)』(日本経済新聞出版社)
●『なぜか売れる営業の超思考』(日本経済新聞出版社)
●『適社内定』(日本経済新聞出版社)
●『タイ 混迷からの脱出』(日本経済新聞出版社)
●『習近平の権力闘争(仮)』(日本経済新聞出版社)
●『あなたの会社は大丈夫? マイナンバー対応のすべて』(日本経済新聞出版社)
●『ドルへの挑戦』(日本経済新聞出版社)
●『広がるカジュアルギフト』(日本経済新聞出版社)
●『そらとぶじゅうたんでせかいいっしゅう』(ほるぷ出版)
●『ワンダー』(ほるぷ出版)
●『いそあそびしようよ! (ほるぷ創作絵本)』(ほるぷ出版)
●『ジンベエザメのはこびかた (ほるぷ水族館えほん)』(ほるぷ出版)
●『手塚治虫キャラクターのクロスステッチBOOK(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『日本海軍用語事典(仮)』(辰巳出版)
●『SCRAMBLE!DVD』(辰巳出版)
●『ロッジ・スキレット100%活用マニュアル(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『楽しいハロウィンコスチューム&グッズ(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『世界史が教えてくれるあなたの知らない日本史(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『30歳からの髪育レッスン(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『MTB日和 Vol.24 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『ナンプレWIDEスタンダード Vol.11 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『デパ地下サラダSUPERレシピ(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『Stuppy Vol.6 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『パチスロ必勝本×パチスロ極 ミックス6 DVD BOX(仮)』(辰巳出版)
●『240分DVD付 悩まし極上BODY2015(仮) (富士美ムック)』(富士美出版)
●『フルサイズカメラの選び方がわかる本』(晋遊舎)
●『ハードナンプレ THE BEST 27』(晋遊舎)
●『毎日がもっと楽しくなる!無印良品のベストアイディア』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ092 不動産投資完全ガイド』(晋遊舎)
●『かわいいハイカラー・ヘアカタログ』(晋遊舎)
●『タブレットがまるごとわかる本 完全版』(晋遊舎)
●『はじめてのマインクラフト』(晋遊舎)
●『パソコンで困ったときに必ず役立つ逆引きテクニック Windows8.1対応版』(晋遊舎)
●『良問たっぷり!アロークロス ナンバーワン Vol.4』(晋遊舎)
●『(仮)おしゃれ部屋作りパーフェクトBOOK』(晋遊舎)
●『ヘアケアの便利帖』(晋遊舎)
●『Do the CAMP!Vol.1』(晋遊舎)
●『(仮)柳瀬早紀DVD付き写真集』(晋遊舎)
●『MONOQLO the Best』(晋遊舎)
●『480円でスグわかる格安スマホ』(晋遊舎)
●『touch Vol.15』(晋遊舎)
●『Ambitious Vol.6』(晋遊舎)
●『(仮)Macビギナーズ大全』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ043 ゴルフ上達のお得技ベストセレクション』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ044 旅行お得技ベストセレクション』(晋遊舎)
●『(仮)日本の軍歌 傑作選』(晋遊舎)
●『腕時計大全』(晋遊舎)
●『太平洋戦争逆転のIF(仮) (綜合ムック)』(綜合図書)
●アサイミカ (著)『石垣島』(青菁社)
●『失われた青線を歩く(仮)』(スコラマガジン)
●あじき路地 (編)『あじき路地で暮らす。』(フィールド)
●水野 敦之 (著)『フレームワークを活用した自閉症支援 2 生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック』(エンパワメント研究所)
●浅見 宗平 (著)『不思議な記録 自由宗教えの道 改訂版 第14巻 天之御柱之理』(自由宗教一神会出版部)
●『快適な住まい実現BOOK 優良ハウスメーカーの暮らし提案 2015』(産經メディックス)
●N.T.ライト (著) , 上沼 昌雄 (訳)『クリスチャンであるとは N・T・ライトによるキリスト教入門』(あめんどう)
●『ビールおつまみ123 パパッとできる絶品レシピ (エイムック)』(枻出版社)
●『とびきりサンドイッチレシピ ちょっとこだわって楽しむ 素材のかけ算が美味しさのヒミツ (エイムック)』(枻出版社)
●浅野 豊美 (編集・解説) , 吉澤 文寿 (編集・解説) , 李 東俊 (編集・解説) , 長澤 裕子 (編集・解説)『日韓国交正常化問題資料 復刻 第4期第1巻 代表間対話・本会議・条約実施』(現代史料出版)
●『ピアノの先生が子供のために弾きたい人気ソング・コレクション 改訂版 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●浅野 豊美 (編集・解説) , 吉澤 文寿 (編集・解説) , 李 東俊 (編集・解説) , 長澤 裕子 (編集・解説)『日韓国交正常化問題資料 復刻 第4期第2巻 請求権』(現代史料出版)
●浅野 豊美 (編集・解説) , 吉澤 文寿 (編集・解説) , 李 東俊 (編集・解説) , 長澤 裕子 (編集・解説)『日韓国交正常化問題資料 復刻 第4期第3巻 経済協力・貿易』(現代史料出版)
●浅野 豊美 (編集・解説) , 吉澤 文寿 (編集・解説) , 李 東俊 (編集・解説) , 長澤 裕子 (編集・解説)『日韓国交正常化問題資料 復刻 第4期第4巻 在日法的地位・北朝鮮・外務省省内準備』(現代史料出版)
●浅野 豊美 (編集・解説) , 吉澤 文寿 (編集・解説) , 李 東俊 (編集・解説) , 長澤 裕子 (編集・解説)『日韓国交正常化問題資料 復刻 第4期第5巻 韓国動静・米国仲介』(現代史料出版)
●浅野 豊美 (編集・解説) , 吉澤 文寿 (編集・解説) , 李 東俊 (編集・解説) , 長澤 裕子 (編集・解説)『日韓国交正常化問題資料 復刻 第4期第6巻 会談経緯・基本関係』(現代史料出版)
●『ブルース・コンプリート・コレクション (ブルース・ギター・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●浅野 豊美 (編集・解説) , 吉澤 文寿 (編集・解説) , 李 東俊 (編集・解説) , 長澤 裕子 (編集・解説)『日韓国交正常化問題資料 復刻 第4期第7巻 文化財・宣伝世論・声明謝罪』(現代史料出版)
●浅野 豊美 (編集・解説) , 吉澤 文寿 (編集・解説) , 李 東俊 (編集・解説) , 長澤 裕子 (編集・解説)『日韓国交正常化問題資料 復刻 第4期第8巻 漁業領土 1』(現代史料出版)
●浅野 豊美 (編集・解説) , 吉澤 文寿 (編集・解説) , 李 東俊 (編集・解説) , 長澤 裕子 (編集・解説)『日韓国交正常化問題資料 復刻 第4期第9巻 漁業領土 2』(現代史料出版)
●浅野 豊美 (編集・解説) , 吉澤 文寿 (編集・解説) , 李 東俊 (編集・解説) , 長澤 裕子 (編集・解説)『日韓国交正常化問題資料 復刻 第4期第10巻 漁業領土 3』(現代史料出版)
●浅野 豊美 (編集・解説) , 吉澤 文寿 (編集・解説) , 李 東俊 (編集・解説) , 長澤 裕子 (編集・解説)『日韓国交正常化問題資料 復刻 第4期第11巻 漁業領土 4』(現代史料出版)
●似内 昭夫 (監修)『トライボロジー設計マニュアル』(テクノシステム)
●八田 博美 (著)『山岳八季 日本の山と自然』(愛媛新聞サービスセンター)
●日本出版学会 (編集)『出版研究 No.45(2014)』(日本出版学会)
●学術文献刊行会 (編集)『国文学年次別論文集 近代3平成23(2011)年』(朋文出版)
●鈴江 崇文 (著)『太陽光発電の真実』(アイノバ)
●山崎 博敏 (著)『教員需要推計と教員養成の展望 (教職課程新書)』(協同出版)
●仲里 三津治 (著)『母ちゃんの脱出 満州崩壊−沖縄の琴は朝鮮にひびいた』(現代書館)
●村越 真 (著) , 長岡 健一 (著)『山のリスクと向き合うために 登山におけるリスクマネジメントと理論と実践』(東京新聞)
●入野 宏昭 (著)『めまいは首をもめば治る 改善率は9割!専門医が勧める「首の3点もみ」 (ビタミン文庫)』(マキノ出版)
●磯部 知巳 (著)『先生、歯がキレイだと人生もうまくいくのですか?』(カナリアコミュニケーションズ)
●ラガーさん (著)『大甲子園 摂氏45℃の激闘』(ぱる出版)
●新井 洋行 (作)『おばけとたからさがし (えほんとあそぼ)』(くもん出版)
●石川 清英 (著)『事例からみた地域金融機関の信用リスク管理 営業現場における健全な融資判断』(きんざい)
●竹内 冨貴子 (著)『美に効くサラダ 野菜の栄養まるごとギュッ!おいしく食べてきれいになれるデイリーサラダ100 (きれいと健康シリーズ)』(女子栄養大学出版部)
●竹内 正人 (医学監修) , 岩下 宣子 (マナー監修)『娘が妊娠したら親が読む本 これだけは知っておきたい、産前産後の「里」の役割』(大泉書店)
●坪田 聡 (著)『パワーナップ仮眠法 世界の超一流の人だけがこっそりやっている 15分の仮眠で最大限疲れをとる方法』(フォレスト出版)
●『ぱそ楽 市民パソコン塾作品コンクール傑作選 2015』(KTC中央出版)
●小滝 透 (著)『戦後70年日本転覆思想史 右から左から、中心から』(第三書館)
●加藤 友康 (監修)『子宮がん・卵巣がん そのあとに… 手術以後のすごし方』(保健同人社)
●前田 為康 (著)『障がいを持つ子のための「リセプター療法」 最新治療!「新脳針」と「感覚統合」』(知道出版)
●鈴木 有史 (著)『脳髄に刻まれる演技・映画…andロバート・デュバル ぼくがシビれた映画・演技論』(青山ライフ出版)
●矢代 隆嗣 (編著)『地域主体のまちづくりで「自治体職員」が重視すべきこと 事例に学び、活かしたい5つの成果要因 (地方自治ジャーナルブックレット)』(公人の友社)
●大石 嘉美 (著)『四季の読書』(東京図書出版)
●手束 仁 (著)『プロ野球「背番号」雑学読本 なぜエースナンバーは「18」なのか (知的発見!BOOKS)』(イースト・プレス)
●鈴木 久美子 (著)『香奈また逢おうね 16年間拡張型心筋症と闘った娘の闘病記』(ブイツーソリューション)
●舩冨 康次 (編)『消費税課否判定ハンドブック 課否判定が一目でわかる 平成27年版』(納税協会連合会)
●竹沢 うるま (写真)『ブエナビスタ キューバ写真集』(創芸社)
●現代怪談研究会 (編)『本当にこわい怪談99話 キミのそばにもきっといる 背すじのこおる99の物語 100話目はぜったいに話してはいけない…!』(大泉書店)
●大貫 思水 (編) , 川邊 尚風 (書)『冠婚葬祭の表書き 新版』(知道出版)
●相馬 芳枝 (著)『理科はこんなに面白い 身近な自然のふしぎ 改訂新装版』(東京図書出版)
●小林 明大 (著)『楽々!Android Studioはじめの一歩』(カットシステム)
●鈴木 寂静 (著)『自分人生を謳歌すれば人生愉しくなる』(鶴書院)
●中山 茂 (著)『次世代iOS、OS ⅩプログラマーのためのSwift Apple Watchアプリ開発入門』(カットシステム)
●ベネッセコーポレーションGTEC CBT編集部 (企画(著者))『GTEC CBT公式問題集』(ベネッセコーポレーション)
●全国歯科衛生士教育協議会 (編集)『歯科衛生士のための主要3科+臨床歯科医学問題集 第2版 問題編』(口腔保健協会)
●全国歯科衛生士教育協議会 (編集)『歯科衛生士のための主要3科+臨床歯科医学問題集 第2版 解答編』(口腔保健協会)
●神奈木 智 (著)『やわらかな闇を抱いて (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●『クイック・ジャパン vol.120 井浦新』(太田出版)
●夏生 タミコ (著)『僕らは青い恋に溺れる (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●榛名 悠 (著)『狗神様と恋知らずの花嫁 (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●杉原 理生 (著)『神獣と騎士 (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●『全国大学数学入試問題詳解 平成27年度私立大学』(聖文新社)
●相馬 勝 (著)『習近平の「反日」作戦 中国「機密文書」に記された危険な野望』(小学館)
●長田 俊樹 (著), 杉山 三郎 (著), 陣内 秀信 (著)『文明の基層 古代文明から持続的な都市社会を考える』(東京大学出版会)
●東京大学教養学部 (編)『高校生のための東大授業ライブ 学問への招待』(東京大学出版会)
●鹿取 廣人 (編), 杉本 敏夫 (編), 鳥居修晃 (編)『心理学 第5版』(東京大学出版会)
●石田 英敬 (編), 吉見 俊哉 (編), マイク フェザーストーン (編)『メディア表象 (デジタル・スタディーズ2)』(東京大学出版会)
●安倍 誠 (編), 金 都亨 (編)『II 経済 (日韓関係史 1965-2015)』(東京大学出版会)
●今井 康雄 (著)『メディア・美・教育 現代ドイツ教育思想史の試み』(東京大学出版会)
●似田貝 香門 (編), 吉原 直樹 (編)『連帯経済とコミュニティ再生 (震災と市民1)』(東京大学出版会)
●永田 敬 (編), 林 一雅 (編)『アクティブラーニングのデザイン 東京大学の新しい教養教育』(東京大学出版会)
●池庄司 敏明 (著)『蚊 第2版』(東京大学出版会)
●鈴木貴 (著), 大塚浩史 (著)『楕円型方程式と近平衡力学系(上) 循環するハミルトニアン (朝倉数学大系)』(朝倉書店)
●鈴木貴 (著), 大塚浩史 (著)『楕円型方程式と近平衡力学系(下) 自己組織化のポテンシャル (朝倉数学大系)』(朝倉書店)
●豊田秀樹 (著)『基礎からのベイズ統計学 ハミルトニアンモンテカルロ法による実践的入門』(朝倉書店)
●松永義夫 (著)『化学英語[精選]文例辞典』(朝倉書店)
●川島 隆太 (著)『川島隆太教授の脳を鍛える大人の記憶ドリル② 夏目漱石 名文と俳句 (川島隆太教授の脳を鍛える大人のドリル)』(くもん出版)
●井上 惠子 (著)『ワークシートで学ぶ日本語 〜教科の学習に向けて〜』(本の泉社)
●マイナビ編集部 (著)『マイナビ2017オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド SPI 解法の極意』(マイナビ)
●才木 弓加 (著)『マイナビ2017オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド 面接 自己PR 志望動機』(マイナビ)
●海老坂 武 (著)『自由に老いる おひとりさまのあした』(さくら舎)
●太田 秀樹 (著)『家で天寿を全うする方法 病院での延命を目指さない生き方』(さくら舎)
●広岡 友紀 (著)『「西武」堤一族支配の崩壊 真実はこうだった』(さくら舎)
●サラ・シムッカ (著), 古市 真由美 (訳)『ルミッキ1 血のように赤く』(西村書店)
●堀下 和紀 (著), 穴井 隆二 (著), 渡邉 直貴 (著), 兵頭 尚 (著)『訴訟リスクを劇的にダウンさせる就業規則の考え方、作り方。』(労働新聞社)
●GUST 原作『アルノサージュ生まれいずる星へ祈る詩(シリウスKC 2巻セット』(講談社)
●七竃アンノ『おいちぃってゆってよ。(NICHIBUN C) 2巻セット』(日本文芸社)
●おみおみ『バベル式 神ガール(BUNCH COMICS) 2巻セット』(新潮社)
●氷坂透 原作『みなみっしょん!(週刊少年マガジンKC) 2巻セット』(講談社)
●春原ロビンソン 原作『エンゼルゲームⅡリバース(シリウスKC) 2巻セット』(講談社)
●豊田悠『パパと親父のウチご飯(BUNCH COMICS) 2巻セット』(新潮社)
●めいびい『かつて神だった獣たちへ(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●ムサヲ『恋と〓(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●木々津克久『兄妹(少年チャンピオン・コミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●小沢としお『Gメン(少年チャンピオン・コミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●高橋ヒロシ『クローズ 新装版 2巻セット』(秋田書店)
●全国歯科衛生士教育協議会 編集『歯科衛生士のための主要3科+臨床歯科医学 2巻セット』(口腔保健協会)