●エマニュエル・キャレール『リモノフ』(中央公論新社)
●三浦 しをん『あの家に暮らす四人の女』(中央公論新社)
●三谷 一馬『新編 江戸見世屋図聚』(中央公論新社)
●中村 巧/桐山 秀樹『「細マッチョ」が最後に笑う 糖質制限+生物進化体操で、孫と走れる身体になる』(中央公論新社)
●荻原 博子『ちょい投資 リスクを取りたくないあなたの投資講座』(中央公論新社)
●三橋 規宏『自分が変わった方がお得という考え方 - 日本新時代のキーワード』(中央公論新社)
●田中 修『植物はすごい2 (中公新書)』(中央公論新社)
●リチャード・ベッセル 著 大山 晶 訳『ナチスの戦争1918-1949 (中公新書)』(中央公論新社)
●伊高 浩昭『チェ・ゲバラ - 旅、キューバ、そして革命 (中公新書)』(中央公論新社)
●梯 久美子『カラー版 廃線紀行―もうひとつの鉄道旅 (中公新書)』(中央公論新社)
●大沼 保昭/江川 紹子『歴史認識 (中公新書)』(中央公論新社)
●早坂 隆『戦場の名言 いまを生きるヒント (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●関根 眞一『教師はサービス業です 学校が変わる「苦情対応術」 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●小野塚 康之『甲子園「観戦力」をツーレツに高める本 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●ケナン 著 関元 訳『二十世紀を生きて ある個人と政治の哲学 (中公クラシックス)』(中央公論新社)
●ペイター『ルネサンス (中公クラシックス)』(中央公論新社)
●西村 京太郎『京都 恋と裏切りの嵯峨野 (中公文庫)』(中央公論新社)
●中沢 啓治『黒い雨にうたれて (中公文庫)』(中央公論新社)
●浅田 次郎『浅田次郎と歩く中山道 『一路』の舞台をたずねて (中公文庫)』(中央公論新社)
●山崎 直子『宇宙飛行士になる勉強法 (中公文庫)』(中央公論新社)
●養老 孟司『養老孟司の幸福論 まち、ときどき森 (中公文庫)』(中央公論新社)
●樋口 有介『猿の悲しみ (中公文庫)』(中央公論新社)
●秋山 徳蔵『味の散歩 (中公文庫)』(中央公論新社)
●袖井 林二郎『マッカーサーの二千日 (中公文庫)』(中央公論新社)
●池田 徳眞『プロパガンダ戦史 (中公文庫)』(中央公論新社)
●北川 四郎『ノモンハン 満州国外交官の証言 (中公文庫)』(中央公論新社)
●近衛 文麿『最後の御前会議 戦後欧米見聞録 近衛文麿手記集成 (中公文庫)』(中央公論新社)
●あらえびす『名曲決定盤(下) - 声楽・管弦楽篇 (中公文庫)』(中央公論新社)
●中田 勇次郎 編『中国書人伝 (中公文庫)』(中央公論新社)
●田村 洋三『彷徨える英霊たち 戦争の怪異譚 (中公文庫)』(中央公論新社)
●相川 司『沖田総司 新選組孤高の剣士 (中公文庫)』(中央公論新社)
●沢村 鐵『クランⅠ 警視庁捜査一課・晴山旭の密命 (中公文庫)』(中央公論新社)
●谷崎 潤一郎『谷崎潤一郎全集 第二十巻』(中央公論新社)
●茅田 砂胡『祝もものき事務所4 (C★NOVELSファンタジア)』(中央公論新社)
●夏橋 渡『絵画魔術師トルフカ・ミットの旅路 (C★NOVELSファンタジア)』(中央公論新社)
●教学社編集部『名古屋大学(文系) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『名古屋大学(理系) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『大阪大学(文系−前期日程) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『大阪大学(理系−前期日程) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『北星学園大学・北星学園大学短期大学部 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『北海学園大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『青山学院大学(経済学部−個別学部日程) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『青山学院大学(経営学部〈A方式〉−個別学部日程) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『青山学院大学(理工学部−個別学部日程) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『青山学院女子短期大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『北里大学(理学部) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『北里大学(医学部) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『北里大学(薬学部) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『北里大学(看護学部・医療衛生学部) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『北里大学(獣医学部・海洋生命科学部) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『国際医療福祉大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『帝京大学(薬学部・経済学部・法学部・文学部・外国語学部・教育学部・理工学部・医療技術学部・福岡医療技術学部) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『帝京大学(医学部) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『東京家政大学・東京家政大学短期大学部 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『東京慈恵会医科大学(医学部〈医学科〉) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『明治大学(文学部−一般選抜入試) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『明治大学(国際日本学部−一般選抜入試) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『明治大学(情報コミュニケーション学部−一般選抜入試) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『明治大学(農学部−一般選抜入試) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『明治大学(全学部統一入試) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『愛知学院大学(文学部・心身科学部・商学部・経営学部・経済学部・法学部・総合政策学部)・愛知学院大学短期大学部 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『愛知学院大学(歯学部・薬学部) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『大阪商業大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『関西学院大学(社会学部・法学部−学部個別日程) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『関西学院大学(経済学部・人間福祉学部・国際学部−学部個別日程) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『関西学院大学(神学部・商学部・教育学部〈文系型〉・総合政策学部〈文系型〉−学部個別日程) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『関西学院大学(文学部−学部個別日程) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『関西学院大学(理工学部・教育学部〈理系型〉・総合政策学部〈理系型〉−学部個別日程) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『関西学院大学(全学日程) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『関西学院大学(関学独自方式日程) (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『甲南大学 (2016年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●michiyo『手編みのベビーシューズ』(文化出版局)
●ラウラ・クリスティーネ・アーネセン/マリエ・モエスゴー・ヴィヴェル『三つ編み HOW TO BOOK』(文化出版局)
●ジミー・リャオ〈幾米〉 作・絵 岸田登美子 訳『幸せのきっぷ Kiss & Goodbye』(現代企画室)
●リブラ出版 (編集)『AD SELECT MONTHLY Vol.79』(現代企画室)
●アルファ企画 (編集)『Creative BOOTH Selection』(現代企画室)
●白井正和、仁科秀隆、岡 俊子『M&Aにおける第三者委員会の理論と実務』(商事法務)
●TAC情報処理講座『応用情報技術者 ニュースペックテキスト』(TAC出版)
●大川 章裕 (著)『「病気知らず」の体をつくるビール健康法』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●山中 哲男 (著)『立上力 想いをカタチにする5ステップ スモールビジネスの決定版』(パブラボ)
●千田 琢哉 (著)『孤独になれば、道は拓ける。』(大和書房)
●山田 和男 (著)『高齢者のための漢方薬 処方の選択肢プラスワン!』(南山堂)
●児玉 勇二 (著)『子どもの権利と人権保障 いじめ・障がい・非行・虐待事件の弁護活動から』(明石書店)
●鳴神 響一 (著)『鬼船の城塞』(角川春樹事務所)
●松原 孝俊 (編), 崔慶原 (編)『日韓が共有する近未来へ』(本の泉社)
●『浜松ぐるぐるマップ 保存版 No.86(2015June) ひとりめしみんなごはん145軒』(静岡新聞社)
●Lamia (原作), さんきち (著)『発情スイッチ 美姉妹が催眠術に堕ちた先 (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●ディーゼルマインMf (原作) , 田中 珠 (著)『もう許してッ!射精管理お姉さん (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●ルッツ・ヴァルジッツ (著), 宮脇 史生 (訳)『ファーストジェットパイロット ドイツ人テストパイロット エーリッヒ・ヴァルジッツの物語』(イカロス出版)
●『チャイルドブック・がくしゅう版かんがえる 2015−7』(チャイルド本社)
●『チャイルドブック・ゴールドみんなともだち 2015−7』(チャイルド本社)
●『チャイルドブックジュニア いっしょにあそぼ! 2015−7 こんげつのテーマ・なつがきたよ!』(チャイルド本社)
●『チャイルドブックぷう えほんだいすき! 2015−7』(チャイルド本社)
●『サンチャイルド・ビッグサイエンス 2015−7 はまべでひろったよ』(チャイルド本社)
●井上 よう子 (さく) , あおき ひろえ (え)『むぎわらぼうやはおこってるんです (おはなしチャイルド)』(チャイルド本社)
●ささき みお (さく・え)『おばけのひやめしや 第2版 (おはなしチャイルドリクエストシリーズ)』(チャイルド本社)
●のし さやか (さく・え)『じいちゃんバナナばあちゃんバナナ (チャイルドブックアップル)』(チャイルド本社)
●あかさか みほ (さく・え)『むしむしかくれんぼ (もこちゃんチャイルド おはなしえほん)』(チャイルド本社)
●香山 美子 (文) , 赤坂 三好 (絵) , 西本 鶏介 (責任編集)『コロンブス 第2版 (絵本版こども伝記ものがたり)』(チャイルド本社)
●白岩 等 (監修)『なぜなぜクイズ絵本 5−4 7月のふしぎ (チャイルド科学絵本館)』(チャイルド本社)
●ゆきの ゆみこ (作) , 土屋 富士夫 (絵)『ごくうのだいぼうけん 第2版 (スーパーワイドチャレンジえほん おはなし・かずあそび)』(チャイルド本社)
●立松 脩 (著)『水彩+α画法 コンテ・ガッシュ・パステル・クレパスの活用術 ミクストメディア』(日貿出版社)
●マツコ・デラックス (著)『あまから人生相談 続』(ぶんか社)
●折原 みと (作画) , 長谷川 泰三 (原案監修)『車いすのカウンセラー、いのちの声をきく。 まんが』(ぶんか社)
●中野 美和子 (著)『赤ちゃんからはじまる便秘問題 すっきりうんちしてますか?』(言叢社)
●大川 隆法 (著)『女性が営業力・販売力をアップするには』(幸福の科学出版)
●向山 行雄 (編集)『校長になるための教頭の習慣術33』(教育開発研究所)
●ハオルチアアカデミー (編集)『ハオルチアアカデミー写真集 原種から交配種・斑入りまで網羅 Vol.2』(日本カクタス企画社)
●しょうがく社テスト事業部 (企画) , しょうがく社幼児教室 (編集)『有名小学校入試問題集 近畿圏31校学校別 2016』(奨学社)
●長 新太 (さく)『ぼうし (どうぶつあかちゃんえほん)』(のら書店)
●長 新太 (さく)『しっぽ (どうぶつあかちゃんえほん)』(のら書店)
●川崎 享 (著)『英国の幻影 日本人が憧れる「英国紳士」という蜃気楼』(第三企画出版)
●『泥棒教室は今日も満員 夫は泥棒、妻は刑事 (トクマ・ノベルズ)』(徳間書店)
●『強襲 所轄魂』(徳間書店)
●『息ができない』(徳間書店)
●『戦争と衝突の世紀 中東の民族と宗教、そして国境という幻想』(徳間書店)
●『アメリカ1955 林忠彦写真集』(徳間書店)
●『古代の叡智『竹内文書』と神秘秘伝の術事』(徳間書店)
●『自然葬ノススメ』(徳間書店)
●『中国を叩き潰す日本』(徳間書店)
●『いま中国で起きている動乱の真実 現地ジャーナリストが警告』(徳間書店)
●『熟女のあしあと』(徳間書店)
●『いますぐゴキゲンになる60の言葉 幸せになるためのおまじない』(徳間書店)
●『ルークとふしぎな歌 ものだま探偵団3』(徳間書店)
●『THE ART OF インサイド・ヘッド』(徳間書店)
●『第二楽章 ヒロシマの風 長崎から』(徳間書店)
●『「食べる時間」が全てを治す!』(徳間書店)
●『おやじダイエット部新入部員 18日間“脱メタボ”物語』(徳間書店)
●『トライアスロン トレーニングBOOK(仮)』(日東書院本社)
●『図解 睡眠時無呼吸症候群を治す! 最新治療と正しい知識(仮)』(日東書院本社)
●『焼かないケーキ(仮)』(日東書院本社)
●『フレンチアンティークなアイシングクッキー(仮)』(日東書院本社)
●『コーチング入門 第2版 (日経文庫)』(日本経済新聞出版社)
●『戦略・マーケティングの名著を読む (日経文庫)』(日本経済新聞出版社)
●『Q&A部下をもつ人のための労働法改正 (日経文庫)』(日本経済新聞出版社)
●齋藤孝 (著)『書いて心に刻む日本語』(日本経済新聞出版社)
●『ダメなやつほどダメじゃない』(日本経済新聞出版社)
●『大局観 (日経ビジネス人文庫)』(日本経済新聞出版社)
●『キャピタル 驚異の資産運用会社 (日経ビジネス人文庫)』(日本経済新聞出版社)
●『ゴルフは、打つ前に少しだけ考える (日経ビジネス人文庫)』(日本経済新聞出版社)
●『150ヤード以内は必ず3打で上がれる!! アプローチのお約束 (日経プレミア)』(日本経済新聞出版社)
●『読み出したら止まらない! 女子のミステリー マストリード100 (日経文芸文庫)』(日本経済新聞出版社)
●『水リスク-大不足時代を勝ち抜く企業戦略』(日本経済新聞出版社)
●『問題解決フレームワーク大全』(日本経済新聞出版社)
●『人生は度胸と愛嬌(仮)』(日本経済新聞出版社)
●『世界の天才たちに学ぶ 思考力トレーニング(仮)』(日本経済新聞出版社)
●『なぜか売れる営業の超思考』(日本経済新聞出版社)
●『適社内定』(日本経済新聞出版社)
●『タイ 混迷からの脱出』(日本経済新聞出版社)
●『習近平の権力闘争(仮)』(日本経済新聞出版社)
●『あなたの会社は大丈夫? マイナンバー対応のすべて』(日本経済新聞出版社)
●『ドルへの挑戦』(日本経済新聞出版社)
●『広がるカジュアルギフト』(日本経済新聞出版社)
●『そらとぶじゅうたんでせかいいっしゅう』(ほるぷ出版)
●『ワンダー』(ほるぷ出版)
●『いそあそびしようよ! (ほるぷ創作絵本)』(ほるぷ出版)
●『ジンベエザメのはこびかた (ほるぷ水族館えほん)』(ほるぷ出版)
●『手塚治虫キャラクターのクロスステッチBOOK(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『日本海軍用語事典(仮)』(辰巳出版)
●『SCRAMBLE!DVD』(辰巳出版)
●『ロッジ・スキレット100%活用マニュアル(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『楽しいハロウィンコスチューム&グッズ(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『世界史が教えてくれるあなたの知らない日本史(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『30歳からの髪育レッスン(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『MTB日和 Vol.24 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『ナンプレWIDEスタンダード Vol.11 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『デパ地下サラダSUPERレシピ(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『Stuppy Vol.6 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『パチスロ必勝本×パチスロ極 ミックス6 DVD BOX(仮)』(辰巳出版)
●『240分DVD付 悩まし極上BODY2015(仮) (富士美ムック)』(富士美出版)
●『フルサイズカメラの選び方がわかる本』(晋遊舎)
●『ハードナンプレ THE BEST 27』(晋遊舎)
●『毎日がもっと楽しくなる!無印良品のベストアイディア』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ092 不動産投資完全ガイド』(晋遊舎)
●『かわいいハイカラー・ヘアカタログ』(晋遊舎)
●『タブレットがまるごとわかる本 完全版』(晋遊舎)
●『はじめてのマインクラフト』(晋遊舎)
●『パソコンで困ったときに必ず役立つ逆引きテクニック Windows8.1対応版』(晋遊舎)
●『良問たっぷり!アロークロス ナンバーワン Vol.4』(晋遊舎)
●『(仮)おしゃれ部屋作りパーフェクトBOOK』(晋遊舎)
●『ヘアケアの便利帖』(晋遊舎)
●『Do the CAMP!Vol.1』(晋遊舎)
●『(仮)柳瀬早紀DVD付き写真集』(晋遊舎)
●『MONOQLO the Best』(晋遊舎)
●『480円でスグわかる格安スマホ』(晋遊舎)
●『touch Vol.15』(晋遊舎)
●『Ambitious Vol.6』(晋遊舎)
●『(仮)Macビギナーズ大全』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ043 ゴルフ上達のお得技ベストセレクション』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ044 旅行お得技ベストセレクション』(晋遊舎)
●『(仮)日本の軍歌 傑作選』(晋遊舎)
●『腕時計大全』(晋遊舎)
●『太平洋戦争逆転のIF(仮) (綜合ムック)』(綜合図書)
●アサイミカ (著)『石垣島』(青菁社)
●『失われた青線を歩く(仮)』(スコラマガジン)
●あじき路地 (編)『あじき路地で暮らす。』(フィールド)
●水野 敦之 (著)『フレームワークを活用した自閉症支援 2 生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック』(エンパワメント研究所)
●浅見 宗平 (著)『不思議な記録 自由宗教えの道 改訂版 第14巻 天之御柱之理』(自由宗教一神会出版部)
●『快適な住まい実現BOOK 優良ハウスメーカーの暮らし提案 2015』(産經メディックス)
●N.T.ライト (著) , 上沼 昌雄 (訳)『クリスチャンであるとは N・T・ライトによるキリスト教入門』(あめんどう)
●『ビールおつまみ123 パパッとできる絶品レシピ (エイムック)』(枻出版社)
●『とびきりサンドイッチレシピ ちょっとこだわって楽しむ 素材のかけ算が美味しさのヒミツ (エイムック)』(枻出版社)
●浅野 豊美 (編集・解説) , 吉澤 文寿 (編集・解説) , 李 東俊 (編集・解説) , 長澤 裕子 (編集・解説)『日韓国交正常化問題資料 復刻 第4期第1巻 代表間対話・本会議・条約実施』(現代史料出版)
●『ピアノの先生が子供のために弾きたい人気ソング・コレクション 改訂版 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●浅野 豊美 (編集・解説) , 吉澤 文寿 (編集・解説) , 李 東俊 (編集・解説) , 長澤 裕子 (編集・解説)『日韓国交正常化問題資料 復刻 第4期第2巻 請求権』(現代史料出版)
●浅野 豊美 (編集・解説) , 吉澤 文寿 (編集・解説) , 李 東俊 (編集・解説) , 長澤 裕子 (編集・解説)『日韓国交正常化問題資料 復刻 第4期第3巻 経済協力・貿易』(現代史料出版)
●浅野 豊美 (編集・解説) , 吉澤 文寿 (編集・解説) , 李 東俊 (編集・解説) , 長澤 裕子 (編集・解説)『日韓国交正常化問題資料 復刻 第4期第4巻 在日法的地位・北朝鮮・外務省省内準備』(現代史料出版)
●浅野 豊美 (編集・解説) , 吉澤 文寿 (編集・解説) , 李 東俊 (編集・解説) , 長澤 裕子 (編集・解説)『日韓国交正常化問題資料 復刻 第4期第5巻 韓国動静・米国仲介』(現代史料出版)
●浅野 豊美 (編集・解説) , 吉澤 文寿 (編集・解説) , 李 東俊 (編集・解説) , 長澤 裕子 (編集・解説)『日韓国交正常化問題資料 復刻 第4期第6巻 会談経緯・基本関係』(現代史料出版)
●『ブルース・コンプリート・コレクション (ブルース・ギター・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●浅野 豊美 (編集・解説) , 吉澤 文寿 (編集・解説) , 李 東俊 (編集・解説) , 長澤 裕子 (編集・解説)『日韓国交正常化問題資料 復刻 第4期第7巻 文化財・宣伝世論・声明謝罪』(現代史料出版)
●浅野 豊美 (編集・解説) , 吉澤 文寿 (編集・解説) , 李 東俊 (編集・解説) , 長澤 裕子 (編集・解説)『日韓国交正常化問題資料 復刻 第4期第8巻 漁業領土 1』(現代史料出版)
●浅野 豊美 (編集・解説) , 吉澤 文寿 (編集・解説) , 李 東俊 (編集・解説) , 長澤 裕子 (編集・解説)『日韓国交正常化問題資料 復刻 第4期第9巻 漁業領土 2』(現代史料出版)
●浅野 豊美 (編集・解説) , 吉澤 文寿 (編集・解説) , 李 東俊 (編集・解説) , 長澤 裕子 (編集・解説)『日韓国交正常化問題資料 復刻 第4期第10巻 漁業領土 3』(現代史料出版)
●浅野 豊美 (編集・解説) , 吉澤 文寿 (編集・解説) , 李 東俊 (編集・解説) , 長澤 裕子 (編集・解説)『日韓国交正常化問題資料 復刻 第4期第11巻 漁業領土 4』(現代史料出版)
●似内 昭夫 (監修)『トライボロジー設計マニュアル』(テクノシステム)
●八田 博美 (著)『山岳八季 日本の山と自然』(愛媛新聞サービスセンター)
●日本出版学会 (編集)『出版研究 No.45(2014)』(日本出版学会)
●学術文献刊行会 (編集)『国文学年次別論文集 近代3平成23(2011)年』(朋文出版)
●鈴江 崇文 (著)『太陽光発電の真実』(アイノバ)
●山崎 博敏 (著)『教員需要推計と教員養成の展望 (教職課程新書)』(協同出版)
●仲里 三津治 (著)『母ちゃんの脱出 満州崩壊−沖縄の琴は朝鮮にひびいた』(現代書館)
●村越 真 (著) , 長岡 健一 (著)『山のリスクと向き合うために 登山におけるリスクマネジメントと理論と実践』(東京新聞)
●入野 宏昭 (著)『めまいは首をもめば治る 改善率は9割!専門医が勧める「首の3点もみ」 (ビタミン文庫)』(マキノ出版)
●磯部 知巳 (著)『先生、歯がキレイだと人生もうまくいくのですか?』(カナリアコミュニケーションズ)
●ラガーさん (著)『大甲子園 摂氏45℃の激闘』(ぱる出版)
●新井 洋行 (作)『おばけとたからさがし (えほんとあそぼ)』(くもん出版)
●石川 清英 (著)『事例からみた地域金融機関の信用リスク管理 営業現場における健全な融資判断』(きんざい)
●竹内 冨貴子 (著)『美に効くサラダ 野菜の栄養まるごとギュッ!おいしく食べてきれいになれるデイリーサラダ100 (きれいと健康シリーズ)』(女子栄養大学出版部)
●竹内 正人 (医学監修) , 岩下 宣子 (マナー監修)『娘が妊娠したら親が読む本 これだけは知っておきたい、産前産後の「里」の役割』(大泉書店)
●坪田 聡 (著)『パワーナップ仮眠法 世界の超一流の人だけがこっそりやっている 15分の仮眠で最大限疲れをとる方法』(フォレスト出版)
●『ぱそ楽 市民パソコン塾作品コンクール傑作選 2015』(KTC中央出版)
●小滝 透 (著)『戦後70年日本転覆思想史 右から左から、中心から』(第三書館)
●加藤 友康 (監修)『子宮がん・卵巣がん そのあとに… 手術以後のすごし方』(保健同人社)
●前田 為康 (著)『障がいを持つ子のための「リセプター療法」 最新治療!「新脳針」と「感覚統合」』(知道出版)
●鈴木 有史 (著)『脳髄に刻まれる演技・映画…andロバート・デュバル ぼくがシビれた映画・演技論』(青山ライフ出版)
●矢代 隆嗣 (編著)『地域主体のまちづくりで「自治体職員」が重視すべきこと 事例に学び、活かしたい5つの成果要因 (地方自治ジャーナルブックレット)』(公人の友社)
●大石 嘉美 (著)『四季の読書』(東京図書出版)
●手束 仁 (著)『プロ野球「背番号」雑学読本 なぜエースナンバーは「18」なのか (知的発見!BOOKS)』(イースト・プレス)
●鈴木 久美子 (著)『香奈また逢おうね 16年間拡張型心筋症と闘った娘の闘病記』(ブイツーソリューション)
●舩冨 康次 (編)『消費税課否判定ハンドブック 課否判定が一目でわかる 平成27年版』(納税協会連合会)
●竹沢 うるま (写真)『ブエナビスタ キューバ写真集』(創芸社)
●現代怪談研究会 (編)『本当にこわい怪談99話 キミのそばにもきっといる 背すじのこおる99の物語 100話目はぜったいに話してはいけない…!』(大泉書店)
●大貫 思水 (編) , 川邊 尚風 (書)『冠婚葬祭の表書き 新版』(知道出版)
●相馬 芳枝 (著)『理科はこんなに面白い 身近な自然のふしぎ 改訂新装版』(東京図書出版)
●小林 明大 (著)『楽々!Android Studioはじめの一歩』(カットシステム)
●鈴木 寂静 (著)『自分人生を謳歌すれば人生愉しくなる』(鶴書院)
●中山 茂 (著)『次世代iOS、OS ⅩプログラマーのためのSwift Apple Watchアプリ開発入門』(カットシステム)
●ベネッセコーポレーションGTEC CBT編集部 (企画(著者))『GTEC CBT公式問題集』(ベネッセコーポレーション)
●全国歯科衛生士教育協議会 (編集)『歯科衛生士のための主要3科+臨床歯科医学問題集 第2版 問題編』(口腔保健協会)
●全国歯科衛生士教育協議会 (編集)『歯科衛生士のための主要3科+臨床歯科医学問題集 第2版 解答編』(口腔保健協会)
●神奈木 智 (著)『やわらかな闇を抱いて (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●『クイック・ジャパン vol.120 井浦新』(太田出版)
●夏生 タミコ (著)『僕らは青い恋に溺れる (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●榛名 悠 (著)『狗神様と恋知らずの花嫁 (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●杉原 理生 (著)『神獣と騎士 (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●『全国大学数学入試問題詳解 平成27年度私立大学』(聖文新社)
●相馬 勝 (著)『習近平の「反日」作戦 中国「機密文書」に記された危険な野望』(小学館)
●長田 俊樹 (著), 杉山 三郎 (著), 陣内 秀信 (著)『文明の基層 古代文明から持続的な都市社会を考える』(東京大学出版会)
●東京大学教養学部 (編)『高校生のための東大授業ライブ 学問への招待』(東京大学出版会)
●鹿取 廣人 (編), 杉本 敏夫 (編), 鳥居修晃 (編)『心理学 第5版』(東京大学出版会)
●石田 英敬 (編), 吉見 俊哉 (編), マイク フェザーストーン (編)『メディア表象 (デジタル・スタディーズ2)』(東京大学出版会)
●安倍 誠 (編), 金 都亨 (編)『II 経済 (日韓関係史 1965-2015)』(東京大学出版会)
●今井 康雄 (著)『メディア・美・教育 現代ドイツ教育思想史の試み』(東京大学出版会)
●似田貝 香門 (編), 吉原 直樹 (編)『連帯経済とコミュニティ再生 (震災と市民1)』(東京大学出版会)
●永田 敬 (編), 林 一雅 (編)『アクティブラーニングのデザイン 東京大学の新しい教養教育』(東京大学出版会)
●池庄司 敏明 (著)『蚊 第2版』(東京大学出版会)
●鈴木貴 (著), 大塚浩史 (著)『楕円型方程式と近平衡力学系(上) 循環するハミルトニアン (朝倉数学大系)』(朝倉書店)
●鈴木貴 (著), 大塚浩史 (著)『楕円型方程式と近平衡力学系(下) 自己組織化のポテンシャル (朝倉数学大系)』(朝倉書店)
●豊田秀樹 (著)『基礎からのベイズ統計学 ハミルトニアンモンテカルロ法による実践的入門』(朝倉書店)
●松永義夫 (著)『化学英語[精選]文例辞典』(朝倉書店)
●川島 隆太 (著)『川島隆太教授の脳を鍛える大人の記憶ドリル② 夏目漱石 名文と俳句 (川島隆太教授の脳を鍛える大人のドリル)』(くもん出版)
●井上 惠子 (著)『ワークシートで学ぶ日本語 〜教科の学習に向けて〜』(本の泉社)
●マイナビ編集部 (著)『マイナビ2017オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド SPI 解法の極意』(マイナビ)
●才木 弓加 (著)『マイナビ2017オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド 面接 自己PR 志望動機』(マイナビ)
●海老坂 武 (著)『自由に老いる おひとりさまのあした』(さくら舎)
●太田 秀樹 (著)『家で天寿を全うする方法 病院での延命を目指さない生き方』(さくら舎)
●広岡 友紀 (著)『「西武」堤一族支配の崩壊 真実はこうだった』(さくら舎)
●サラ・シムッカ (著), 古市 真由美 (訳)『ルミッキ1 血のように赤く』(西村書店)
●堀下 和紀 (著), 穴井 隆二 (著), 渡邉 直貴 (著), 兵頭 尚 (著)『訴訟リスクを劇的にダウンさせる就業規則の考え方、作り方。』(労働新聞社)
●GUST 原作『アルノサージュ生まれいずる星へ祈る詩(シリウスKC 2巻セット』(講談社)
●七竃アンノ『おいちぃってゆってよ。(NICHIBUN C) 2巻セット』(日本文芸社)
●おみおみ『バベル式 神ガール(BUNCH COMICS) 2巻セット』(新潮社)
●氷坂透 原作『みなみっしょん!(週刊少年マガジンKC) 2巻セット』(講談社)
●春原ロビンソン 原作『エンゼルゲームⅡリバース(シリウスKC) 2巻セット』(講談社)
●豊田悠『パパと親父のウチご飯(BUNCH COMICS) 2巻セット』(新潮社)
●めいびい『かつて神だった獣たちへ(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●ムサヲ『恋と〓(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●木々津克久『兄妹(少年チャンピオン・コミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●小沢としお『Gメン(少年チャンピオン・コミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●高橋ヒロシ『クローズ 新装版 2巻セット』(秋田書店)
●全国歯科衛生士教育協議会 編集『歯科衛生士のための主要3科+臨床歯科医学 2巻セット』(口腔保健協会)