●日本政策投資銀行地域企画部 (編集)『地域ハンドブック 地域データと政策情報 2015年度版』(日本政策投資銀行)
●浄土宗出版 (編集)『法然上人聚英 法然上人八百年大遠忌記念』(浄土宗)
●杜澤 光一郎 (著)『宮柊二・人と作品 宮柊二生誕百年記念出版 杜澤光一郎評論集 (コスモス叢書)』(いりの舎)
●稲葉 京子 (著)『ガラスの檻 歌集 (第1歌集文庫)』(現代短歌社)
●石田 比呂志 (著)『無用の歌 歌集 (第1歌集文庫)』(現代短歌社)
●小高 賢 (著)『耳の伝説 歌集 (第1歌集文庫)』(現代短歌社)
●大下 一真 (著)『存在 歌集 (第1歌集文庫)』(現代短歌社)
●永田 和宏 (著)『メビウスの地平 歌集 (第1歌集文庫)』(現代短歌社)
●蒔田 さくら子 (著)『森見ゆる窓 歌集 (現代短歌社文庫)』(現代短歌社)
●伊藤 一彦 (著)『瞑鳥記 伊藤一彦歌集 (第1歌集文庫)』(現代短歌社)
●『2013東京モーターショー完全ガイド』(交通タイムス社)
●白石 崇人 (著) , 鳥取県立公文書館県史編さん室 (編)『鳥取県教育会と教師 学び続ける明治期の教師たち (鳥取県史ブックレット)』(鳥取県)
●靍 理恵子 (著) , 鳥取県立公文書館県史編さん室 (編)『鳥取の村に生きる 過疎化の中の知恵と誇り (鳥取県史ブックレット)』(鳥取県)
●露猫 綾乃 (著)『地球語ライブラリィ 3』(つゆねこ企画)
●米田 弘義 (著)『大和郡山藩主松平〈柳澤〉甲斐守保光 茶の湯と和歌を愛した文人大名堯山』(郡山城史跡・柳沢文庫保存会)
●『知っておきたい生命保険と税金の知識 2015年2月改訂』(生命保険文化センター)
●『医療保障ガイド 病気やケガに備える生命保険活用術 2014年10月改訂』(生命保険文化センター)
●横須賀市 (編集)『新横須賀市史 別編年表』(横須賀市)
●岡部 由紀子 (著)『父の独楽 歌集』(不識書院)
●コナン・ドイル (著) , 笹野 史隆 (訳)『コナン・ドイル小説全集 第38巻 赤いランプをめぐって 中』(笹野史隆)
●春日 真木子 (著)『北国断片 春日真木子歌集 (第1歌集文庫)』(現代短歌社)
●大島 史洋 (著)『藍を走るべし 歌集 (第1歌集文庫)』(現代短歌社)
●高野 公彦 (著)『汽水の光 歌集 (第1歌集文庫)』(現代短歌社)
●大辻 隆弘 (著)『水廊 歌集 (第1歌集文庫)』(現代短歌社)
●来嶋 靖生 (著)『月 来嶋靖生歌集 (第1歌集文庫)』(現代短歌社)
●桑原 正紀 (著)『火の陰翳 桑原正紀歌集 (第1歌集文庫)』(現代短歌社)
●高野 公彦 (著)『青き湖心 般若心経歌篇 高野公彦歌集 (コスモス叢書)』(柊書房)
●現代歌人協会 (編)『東日本大震災歌集』(現代歌人協会)
●なかがわ りえこ (さく) , やまわき ゆりこ (え)『ねことらくん (こどものとも絵本)』(福音館書店)
●齋藤 孝 (著)『上機嫌の作法 (角川新書)』(KADOKAWA)
●齋藤 孝 (著)『三色ボールペン情報活用術 (角川新書)』(KADOKAWA)
●古賀 茂明 (著)『国家の暴走 安倍政権の世論操作術 (角川新書)』(KADOKAWA)
●宮田 律 (著)『世界を標的化するイスラム過激派 「アラブの春」で増幅した脅威 (角川新書)』(KADOKAWA)
●千 宗屋 (著)『もしも利休があなたを招いたら 茶の湯に学ぶ“逆説”のもてなし (角川新書)』(KADOKAWA)
●杉山 奈津子 (著)『偏差値29の私が東大に合格した超独学勉強法 (角川新書)』(KADOKAWA)
●久石 譲 (著)『感動をつくれますか? (角川新書)』(KADOKAWA)
●羽生 善治 (著)『決断力 (角川新書)』(KADOKAWA)
●藻谷 浩介 (著) , NHK広島取材班 (著)『里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く (角川新書)』(KADOKAWA)
●ジュリアン・バンダ (著) , 宇京 頼三 (訳)『知識人の裏切り (ポイエーシス叢書)』(未來社)
●村山 桂子 (さく) , 堀内 誠一 (え)『たろうのひっこし (こどものとも絵本)』(福音館書店)
●杉山 美奈子 (著)『おつき合いで失敗しない!上手な言い方・伝え方』(PHP研究所)
●山下 正男 (著)『論理学史 オンデマンド版 (岩波オンデマンドブックス 岩波全書)』(岩波書店)
●『北海道の病院 2015 (道新受験情報別冊)』(北海道新聞社)
●埼玉新聞社 (編集)『埼玉名湯めぐり 2015 特集日本でただ一人!女性銭湯ペンキ絵師』(埼玉新聞社)
●『カレーの教室 はじめてでも失敗しないレシピ! (プレジデントムック かんたんdancyu)』(プレジデント社)
●キヨシ小林 (アレンジ・演奏)『ウクレレ・シネマ ウクレレ1本で奏でる極上の映画音楽コレクション』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●アドバンストブルーイング (著)『手づくりする果物のお酒 シードル・ミード・ビール (別冊うかたま)』(農山漁村文化協会)
●『大人が観たい美術展 2015 (時空旅人別冊)』(三栄書房)
●『名古屋便利情報地図 2版 (街の達人)』(昭文社)
●ヒューマンメディア (編 著)『日本と世界のメディア×コンテンツ市場データベース Vol.8(2014)−1』(ヒューマンメディア)
●ヒューマンメディア (編 著)『日本と世界のメディア×コンテンツ市場データベース Vol.8(2014)−2 海外資料編』(ヒューマンメディア)
●乙一 (著)『失はれる物語 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●中野 京子 (著)『怖い絵 死と乙女篇 (角川文庫)』(角川書店)
●森 絵都 (著)『宇宙のみなしご (角川文庫)』(KADOKAWA)
●山田 悠介 (著)『オール (角川文庫)』(KADOKAWA)
●雪乃 紗衣 (著)『彩雲国物語 5 漆黒の月の宴 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●雪乃 紗衣 (著)『彩雲国物語 外伝4 黄粱の夢 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●やなせ たかし (原作) , トムス・エンタテインメント (作画)『こわいのは? (アンパンマンドールブック)』(フレーベル館)
●栗木 京子 (著)『万葉の月 栗木京子歌集』(柊書房)
●奥村 晃作 (著)『賀茂真淵 伝と歌』(短歌新聞社)
●三井 修 (著)『永田和宏の歌 (現代歌人の世界)』(雁書館)
●コスモス短歌會 (篇) , 大谷 雅子 (ほか執筆)『柊二秀歌 『群鷄』より』(石川書房)
●コスモス短歌會 (篇) , 奥村 晃作 (ほか執筆)『柊二秀歌 『山西省』より』(石川書房)
●馬場 あき子 (著)『馬場あき子歌集 続 (短歌研究文庫)』(短歌研究社)
●岡本 かの子 (著)『浴身 歌集 (短歌新聞社文庫)』(短歌新聞社)
●加藤 克巳 (著)『球体 歌集 (短歌新聞社文庫)』(短歌新聞社)
●山川 登美子 (著) , 増田 雅子 (著) , 与謝野 晶子 (著)『恋衣 歌集 (短歌新聞社文庫)』(短歌新聞社)
●原田 禹雄 (著)『假名の樹 原田禹雄歌集』(南島社)
●原田 禹雄 (著)『無明の樹 原田禹雄歌集』(南島社)
●原田 禹雄 (著)『珂雪 原田禹雄歌集』(南島社)
●原田 禹雄 (著)『華果光色 原田禹雄歌集』(南島社)
●原田 禹雄 (著)『生死の橋 原田禹雄歌集』(南島社)
●原田 禹雄 (著)『篁 原田禹雄歌集』(南島社)
●玉井 清弘 (著)『谷風 玉井清弘歌集 (音叢書)』(短歌研究社)
●蒔田 さくら子 (著)『截断言 蒔田さくら子歌集』(砂子屋書房)
●田井 安曇 (著)『田井安曇著作集 第3巻 作家篇 3 岡井隆他』(不識書院)
●田井 安曇 (著)『田井安曇著作集 第4巻 評論・歌論篇』(不識書院)
●田井 安曇 (著)『田井安曇著作集 第5巻 講演・随想篇』(不識書院)
●山本 友一 (編)『私の短歌入門 (有斐閣新書)』(有斐閣)
●速川 和男 (著) , 川村 ハツエ (著) , 吉村 侑久代 (著)『国際化した日本の短詩』(中外日報社)
●小高 賢 (著)『本所両国 小高賢歌集 (かりん叢書)』(雁書館)
●小中 英之 (著)『過客 小中英之歌集』(砂子屋書房)
●香川 進 (著) , 香川進遺歌集刊行委員会 (編集)『香川進全歌集 2 (地中海叢書)』(短歌新聞社)
●『泌尿器外科 Vol.28臨時増刊(2015年5月) 第79回日本泌尿器科学会東部総会記録集』(医学図書出版)
●『泌尿器外科 Vol.28No.5(2015年5月) 特集尿路結石症診療ガイドライン改訂のポイント−ここが変わった−』(医学図書出版)
●日建学院教材研究会 (編著)『1級建築施工管理技士〈実地試験〉問題解説集 平成27年度版』(建築資料研究社)
●『岩手県公立高校入試問題 最近5年間 平成28年度』(東京学参)
●伸芽会教育研究所 (監修)『筑波大学附属小学校入試問題集 過去5年間(2011〜2015) 2016−1 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●『山形県公立高校入試問題 最近5年間 平成28年度』(東京学参)
●伸芽会教育研究所 (監修)『筑波大学附属小学校入試問題集 過去5年間(2006〜2010) 2016−2 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●『福島県公立高校入試問題 最近5年間 平成28年度』(東京学参)
●伸芽会教育研究所 (監修)『目黒星美学園小学校入試問題集 過去10年間 2016 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『慶應義塾幼稚舎・慶應義塾横浜初等部入試問題集 過去15年間 2016 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●藤原 美智子 (監修)『美髪美肌になるヘアブラシ 血行促進で肌ツヤ、ハリもUP!!』(株式会社 KADOKAWA)
●押川 剛 (著)『「子供を殺してください」という親たち (新潮文庫)』(新潮社)
●栗本 典昭 (著)『末梢病変を捉える 気管支鏡“枝読み”術 [DVD-ROM(Windows版)付]』(医学書院)
●一般社団法人日本がん看護学会 (著)『女性性を支えるがん看護 (がん看護実践ガイド)』(医学書院)
●東京大学公共政策大学院 医療政策教育・研究ユニット (著)『医療政策集中講義 医療を動かす戦略と実践』(医学書院)
●天沢 ヒロ (著)『整形外科 (シリーズ まとめてみた)』(医学書院)
●井部 俊子 (著)『専門看護師の思考と実践』(医学書院)
●出版企画編集部 (編)『ダンスタイム vol.24 DVD付録付き』(光文社)
●JJ編集部 (編)『2016年版 JJだけの振袖BOOK』(光文社)
●独立行政法人制度研究会 (編)『第3次改訂 独立行政法人制度の解説』(第一法規)
●堀江 武 (編著)『アジア・アフリカの稲作 多様な生産生態と持続的発展の道』(農山漁村文化協会)
●西村 賢治 (著)『高校入試 実力メキメキ合格ノート 中学理科[物質・エネルギー] (高校入試実力メキメキ)』(文英堂)
●ありた かずみ (イラスト)『ルナとレナのきせかえコレクション スイートメルヘン (おしゃれだいすき)』(ポプラ社)
●関屋 敏隆 (著), 関屋 敏隆 (イラスト)『竜神さまは歯がいたい (ポプラ社の絵本)』(ポプラ社)
●せな けいこ (著)『おつきみおばけ (せなけいこのえ・ほ・ん)』(ポプラ社)
●ダイアナ・キンプトン (著), 武富 博子 (訳), 花珠 (イラスト)『動物探偵ミア 放課後のおひっこし大作戦 (動物探偵ミア)』(ポプラ社)
●草野 たき (著)『グッドジョブガールズ (teens’ best selections)』(ポプラ社)
●小塚 拓矢 (監修), 庄司 隆行 (監修)『秘境&深海 怪魚超百科 (これマジ? ひみつの超百科)』(ポプラ社)
●加来 耕三 (著), 安戸 ひろみ (著), 早川 大介 (イラスト)『平安人物伝 空海 (コミック版 日本の歴史)』(ポプラ社)
●九段 まもる (著), みもり (イラスト)『(095-3)超常現象Qの時間3 さまよう図書館のピエロ (ポプラポケット文庫 児童文学・上級〜)』(ポプラ社)
●廣嶋 玲子 (著), 二星 天 (イラスト)『(067-5)夢の守り手 不変庭園 (ポプラポケット文庫 児童文学・上級〜)』(ポプラ社)
●野泉 マヤ (著), 森川 泉 (イラスト)『(097-3)満員御霊! ゆうれい塾 封じられた学校の怪談 (ポプラポケット文庫 児童文学・上級〜)』(ポプラ社)
●工藤 純子 (著), カスカベ アキラ (イラスト)『(207-3)ダンシング☆ハイ 夏だ! 海だ! 合宿でミュージカル! (ポプラポケット文庫 ガールズ)』(ポプラ社)
●夕貴 そら (著), 暁 かおり (イラスト)『(092-6)陰陽師はクリスチャン!? ミイラの封印 (ポプラポケット文庫 児童文学・上級〜)』(ポプラ社)
●『フィギュアスケートLife vol.2』(扶桑社)
●Stephen T.Chen (著), David L.Cochran (著), Daniel Buser (著), 勝山 英明 (監修), 勝山 英明 (訳), 黒江 敏史 (監修), 黒江 敏史 (訳), 塩田 真 (監修), 塩田 真 (訳), 船越 栄次 (監修), 船越 栄次 (訳)『第5回ITIコンセンサス会議議事録 文献レビューから得た現代インプラント治療指針とインプラント周囲炎の予防・管理 (別冊 QDI)』(クインテッセンス出版)
●笹崎 弘己 (著)『インレー修復 たしかな手技・臨床のかんどころ』(クインテッセンス出版)
●歯科衛生士国試対策研究会 (編著)『歯科衛生士国試対策集 2016年対応 第1~24回全重要問題解説集』(クインテッセンス出版)
●渡邊 重夫 (著), 大串 夏身 (監修)『学校経営と学校図書館 (学校図書館学)』(青弓社)
●一般社団法人日本社会福祉教育学校連盟 (監修)『ソーシャルワーク・スーパービジョン論』(中央法規出版)
●ヒーザー・スチュアート (著), フリオ・アルボレダ‐フローレス (著), ノーマン・サルトリウス (著), 石丸昌彦 (訳)『パラダイム・ロスト 心のスティグマ克服、その理論と実践』(中央法規出版)
●紀田 順一郎 (編), 井上 如 (編), 勝又 浩 (編), 末吉 哲郎 (編)『現代日本執筆者大事典 第5期』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『海外小説(非英語圏)原題邦題事典』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『美術作品レファレンス事典 仏画・曼荼羅・仏具・寺院』(日外アソシエーツ)
●勝又 浩 (監修), 梅澤 亜由美 (監修)『日本文学研究文献要覧 現代日本文学 2010〜2014』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『西洋美術作品レファレンス事典 個人美術全集・絵画篇Ⅰ(19世紀以前)』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『魚類レファレンス事典 2004-2014』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ編集部 (編)『資源・エネルギー史事典 —トピックス1712-2014』(日外アソシエーツ)
●蘇 耀国 (著)『楽しく解いて強くなる 蘇耀国の詰碁 (囲碁人文庫シリーズ)』(マイナビ)
●医療情報科学研究所 (編)『栄養士・管理栄養士のためのなぜ?どうして? 4 給食経営管理論 (看護・栄養・医療事務・介護他医療関係者のなぜ?どうして?シリーズ)』(メディックメディア)
●長谷川 町蔵 (著), 山崎 まどか (著)『ヤング・アダルトU.S.A. ポップカルチャーが描く「アメリカの思春期」』(DU BOOKS)
●奈良 信雄 (著)『図表でわかる臨床症状・検査異常値のメカニズム 第2版』(第一出版)
●石野 径一郎 (著)『ひめゆりの塔 (講談社文庫 い 22-1)』(講談社)
●安河内哲也 大岩秀樹 西田昌史『センター試験のツボ 英語[第1・2・3問対策]新装版』(桐原書店)
●安河内哲也 大岩秀樹 西田昌史『センター試験のツボ 英語[第4・5・6問対策]新装版』(桐原書店)
●安河内哲也 大岩秀樹 西田昌史『センター試験のツボ 英語リスニング 新装版』(桐原書店)
●菱山 耕治『センター試験のツボ 現代文 新装版』(桐原書店)
●佐河克哉 行木康夫『センター試験のツボ 古文・漢文 新装版』(桐原書店)
●中村明『新明解類語辞典』(三省堂)
●田近洵一『三省堂 例解小学四字熟語辞典 新装版』(三省堂)
●田近洵一『三省堂 例解小学四字熟語辞典 新装版 ワイド版』(三省堂)
●佐佐木幸綱『三省堂名歌名句辞典 新装版』(三省堂)
●川嶋優『三省堂 例解小学ことわざ辞典 新装版』(三省堂)
●川嶋優『三省堂 例解小学ことわざ辞典 新装版 ワイド版』(三省堂)
●高橋哲『そのまま出る日本史の一問一答 基礎から入試問題まで』(三省堂)
●金谷憲『中学英語いつ卒業? 中学生の主語把握プロセス』(三省堂)
●吉川芳則『教室を知的に,楽しく! 授業づくり,学級づくりの勘どころ』(三省堂)
●東 隆眞 (著)『諸本対校 瑩山禅師「洞谷記」』(春秋社)
●島薗進 (著)『他者と境界 シリーズ日本人と宗教 第六巻』(春秋社)
●アンディ・クラーク (著)『ナチュラルボーン・サイボーグ』(春秋社)
●五十嵐太郎 (著)『忘却しない建築 カタストロフからはじまる』(春秋社)
●尹雄大 (著)『”からだ”から言葉を考える 書く・聞く・話すための「文体力」入門』(春秋社)
●堀米ゆず子 (著)『いつもヴァイオリンがあった』(春秋社)
●カーリン・パウルスマイアー (著)『17・18世紀の記譜法』(春秋社)
●イシノアヤ『トリガー (onBLUEコミックス)』(祥伝社)
●ジョージ朝倉『ピースオブケイク 番外編 (フィールコミックス)』(祥伝社)
●じゃんぽ~る西『モンプチ 嫁はフランス人 (フィールコミックス)』(祥伝社)
●宇仁田ゆみ『新装版 うさぎドロップ 9 (フィールコミックス)』(祥伝社)
●宇仁田ゆみ『新装版 うさぎドロップ 10 番外編 (フィールコミックス)』(祥伝社)
●シモダアサミ『こんな私はだめですか? (フィールコミックス)』(祥伝社)
●『onBLUE vol.18 特集:秀良子』(祥伝社)
●紀伊カンナ『春風のエトランゼ (onBLUEコミックス)』(祥伝社)
●四宮しの『色咲き (onBLUEコミックス)』(祥伝社)
●ウィリアム・アレグザンダー (著)『影なき者の歌』(東京創元社)
●アーナルデュル・インドリダソン (著)『声』(東京創元社)
●マーク・ホダー (著)『ねじまき男と機械の心〈上〉 (大英帝国蒸気奇譚2) (創元海外SF叢書)』(東京創元社)
●マーク・ホダー (著)『ねじまき男と機械の心〈下〉 (大英帝国蒸気奇譚2) (創元海外SF叢書)』(東京創元社)
●小林 宏明 (著)『銃を読み解く23講 (見る、読む、訳すGUNの世界) (キイ・ライブラリー)』(東京創元社)
●米澤 穂信 (著)『王とサーカス』(東京創元社)
●カーター・ディクスン (著)『ユダの窓 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●セバスチアン・ジャプリゾ (著)『新車のなかの女【新訳版】 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●アン・クリーヴス (著)『水の葬送 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●リンジー・フェイ (著)『7は秘密 (ニューヨーク最初の警官) (創元推理文庫)』(東京創元社)
●E・J・コッパーマン (著)『海辺の幽霊ゲストハウス (創元推理文庫)』(東京創元社)
●海野 十三 (著)『獏鸚 (名探偵帆村荘六の事件簿) (創元推理文庫)』(東京創元社)
●美輪 和音 (著)『強欲な羊 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●森谷 明子 (著)『白の祝宴 (逸文紫式部日記) (創元推理文庫)』(東京創元社)
●酉島 伝法 (著)『皆勤の徒 (創元SF文庫)』(東京創元社)
●うにまむ (著)『うにと秘密基地の仲間たち』(文化出版局)
●横田美宝子 (著)『3pmさんのおやつまみいろいろ』(文化出版局)
●『均等論、覚醒か死か 日本工業所有権法学会年報第38号』(有斐閣)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部『司法書士試験 雛形コレクション266 商業登記法』(東京リーガルマインド)
●『CFRPの成形・加工・リサイクル技術最前線-生活用具から産業用途まで適用拡大を背景と して』(エヌ・ティー・エス)
●『1級建築施工管理技術検定実地試験問題解説集 平成27年版』(地域開発研究所)
●『セメント年鑑 平成27年版 第67巻』(セメント新聞社)
●唐々煙『曇天に笑う外伝(MGC Beat’sシリーズ) 2巻セット』(マッグガーデン)
●さぬいゆう 原作『制服あばんちゅーる(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●『よみきかせ日本昔話セット 12巻セット』(講談社)
●『海外絵本名作選 世界的絵本作家のセレクシ 10巻セット』(講談社)
●『講談社 日本と世界の名作絵本 7巻セット』(講談社)
●のぶみ さく『ぼく、仮面ライダーになる! 5巻セット』(講談社)
●『夢をつかむ おしごとの本 7巻セット』(講談社)
●『宮沢賢治どうわえほん 8巻セット』(講談社)
●『決定版 心をそだてるシリーズ 8巻セット』(講談社)
●藤城清治 絵『光と影の魔術師 藤城清治の絵本セット 6巻セット』(講談社)
●『「木々といのちのストーリー」絵本セット 7巻セット』(講談社)
●『どうわがいっぱい「はじめてのひとりよみ」 17巻セット』(講談社)
●『どうわがいっぱい「ペンギン」セット 11巻セット』(講談社)
●『どうわがいっぱい「おさる」セット 9巻セット』(講談社)
●『復刻版「新・講談社の絵本」 20巻セット』(講談社)
●『15歳の寺子屋 13巻セット』(講談社)
●米村でんじろう 著『イッキによめる!おもしろ科学セット 3巻セット』(講談社)
●齋藤孝 編『齋藤孝のイッキによめる!名作選別巻セット 8巻セット』(講談社)
●『クラスが盛り上がる朝読3・4年向けセット 10巻セット』(講談社)
●森絵都 作『「森絵都」を単行本で読む 11巻セット』(講談社)
●『発達障害がわかる!健康ライブラリーセット 11巻セット』(講談社)
●『すらすら読める古典シリーズ 10巻セット』(講談社)
●『泣いちゃいそうだよ高校生編セット 8巻セット』(講談社)
●石川巧 監修『月刊読売 2巻セット』(三人社)
●石川巧 監修『月刊読売 4巻セット』(三人社)
●ヒューマンメディア 編著『日本と世界のメディア×コンテンツ市場デー 2巻セット』(ヒューマンメディア)
●高野 陽太郎『鏡映反転』(岩波書店)
●ロバート・マーティン 森内 薫訳『愛が実を結ぶとき 女と男と新たな命の進化生物学』(岩波書店)
●佐佐木 信綱校訂『新訂 梁塵秘抄 (ワイド版岩波文庫)』(岩波書店)
●樋口 陽一 山口 二郎編『安倍流改憲にNOを!』(岩波書店)
●レスター・R.ブラウン ジャネット・ラーセン J.マシュー・ローニー他『大転換』(岩波書店)
●菅野 良司『冤罪の戦後史』(岩波書店)
●青山 南編訳『パリ・レヴュー・インタヴュー I 作家はどうやって小説を書くのか、じっくり聞いてみよう!』(岩波書店)
●青山 南編訳『パリ・レヴュー・インタヴュー II 作家はどうやって小説を書くのか、たっぷり聞いてみよう!』(岩波書店)
●青野 正明『帝国神道の形成』(岩波書店)
●豊川 斎赫編集協力『制作の現場 (磯崎新建築論集(全8巻))』(岩波書店)
●鈴木 一人編『技術・環境・エネルギーの連動リスク (シリーズ 日本の安全保障(全8巻))』(岩波書店)
●井上 ひさし『井上ひさし短編中編小説集成 10』(岩波書店)
●大沼 あゆみ 栗山 浩一編『生物多様性を保全する (シリーズ 環境政策の新地平(全8巻))』(岩波書店)
●栗原 彬 テッサ・モーリス‐スズキ 苅谷 剛彦他編集委員『敗戦と占領 (ひとびとの精神史(全9巻))』(岩波書店)
●波多野 澄雄『宰相鈴木貫太郎の決断 (岩波現代全書)』(岩波書店)
●常石 敬一『クロニクル 日本の原子力時代 1945~2015年 (岩波現代全書)』(岩波書店)
●中嶋 康裕『うれし、たのし、ウミウシ。 (岩波科学ライブラリー)』(岩波書店)
●岩波書店編集部『私の「戦後70年談話」』(岩波書店)
●フィル・クレイ 上岡 伸雄訳『一時帰還』(岩波書店)
●豊下 楢彦『昭和天皇の戦後日本』(岩波書店)
●広岩 近広『戦争を背負わされて 10代だった9人の証言』(岩波書店)
●直野 章子『原爆体験と戦後日本』(岩波書店)
●成田 龍一 吉田 裕編『記憶と認識の中のアジア・太平洋戦争』(岩波書店)
●『新訂増補 年譜 総目次 著作目録 索引 ほか (丸山眞男集(全16巻・別1))』(岩波書店)
●吉川 幸次郎 興膳 宏編『第九冊 成都の歌 (上) (杜甫詩注(第Ⅰ期 全10冊))』(岩波書店)
●バージニア・リー・バートン文絵 いしい ももこ訳『せいめいのれきし 改訂版』(岩波書店)
●ドリス・バーン文絵 千葉 茂樹訳『アンドルーのひみつきち』(岩波書店)
●アーサー・ランサム作 神宮 輝夫訳『スカラブ号の夏休み (上) (岩波少年文庫)』(岩波書店)
●アーサー・ランサム作 神宮 輝夫訳『スカラブ号の夏休み (下) (岩波少年文庫)』(岩波書店)
●田中 伸尚『いま、「靖国」を問う意味 (岩波ブックレット)』(岩波書店)
●藤田 圭雄 編『白秋愛唱歌集 (岩波文庫)』(岩波書店)
●原 民喜『原民喜全詩集 (岩波文庫)』(岩波書店)
●アイリアノス 松平 千秋 中務 哲郎訳『ギリシア奇談集 (岩波文庫)』(岩波書店)
●ノヴァーリス 今泉 文子訳『夜の讃歌・サイスの弟子たち 他一篇 (岩波文庫)』(岩波書店)
●ラクロ 伊吹 武彦訳『危険な関係(上) (岩波文庫)』(岩波書店)
●ラクロ 伊吹 武彦訳『危険な関係(下) (岩波文庫)』(岩波書店)
●カール・シュミット 樋口 陽一訳『現代議会主義の精神史的状況 他一篇 (岩波文庫)』(岩波書店)
●内藤 湖南『中国近世史 (岩波文庫)』(岩波書店)
●伊東 孝『日本の近代化遺産 (岩波新書 新赤版)』(岩波書店)
●水野 直樹『創氏改名 (岩波新書 新赤版)』(岩波書店)
●中野 晃一『右傾化する日本政治 (岩波新書 新赤版)』(岩波書店)
●神田 秀樹『会社法入門 新版 (岩波新書 新赤版)』(岩波書店)
●杉本 裕明『ルポ にっぽんのごみ (岩波新書 新赤版)』(岩波書店)
●山中 恒『子どもたちの太平洋戦争 (岩波新書 黄版)』(岩波書店)
●小森 陽一 成田 龍一 本田 由紀『岩波新書で「戦後」をよむ (岩波新書 新赤版)』(岩波書店)
●中村 邦生『はじめての文学講義 (岩波ジュニア新書)』(岩波書店)
●山本 文一郎『ABO血液型がわかる科学 (岩波ジュニア新書)』(岩波書店)
●内海 愛子『朝鮮人BC級戦犯の記録 (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●石川 達三『風にそよぐ葦 (下) (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●澤地 久枝 佐高 信『世代を超えて語り継ぎたい戦争文学 (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●澤地 久枝 半藤 一利 戸髙 一成『日本海軍はなぜ過ったか (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●山中 恒『アジア・太平洋戦争史 (上) (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●斎藤 美奈子『戦下のレシピ (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●西尾幹二 (著)『自由の悲劇 (西尾幹二全集)』(国書刊行会)
●曹洞宗総合研究センター (編)『仏事Q&A 曹洞宗』(国書刊行会)
●ダニーラ・コマストリ=モンタナーリ (著), 天野泰明 (訳)『剣闘士に薔薇を』(国書刊行会)
●高田衛『児雷也豪傑譚』(国書刊行会)
●メディア・アート国際化推進委員会『ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム from 1989』(国書刊行会)
●香坂 俊(監修)・今井直彦(著)『腎臓内科 (極論で語る)』(丸善出版)
●日本臨床衛生検査技師会(監修)『髄液検査技術教本 (JAMT技術教本シリーズ )』(丸善出版)
●伊藤佑子・伊藤俊洋(訳)『食 90億人が食べていくために (サイエンス・パレット)』(丸善出版)
●中辻憲夫(著)『幹細胞と再生医療 (サイエンス・パレット)』(丸善出版)
●東京大学工学教程編纂委員会(編)『システム工学 システム理論I (東京大学工学教程)』(丸善出版)
●塩沢俊一(著)『膠原病学 改訂6版 免疫学・リウマチ性疾患の理解のために』(丸善出版)
●野崎洋光・成瀬宇平(著)『47都道府県・汁物百科』(丸善出版)
●朽木順綱(訳)『建築を考えるときに大切な8つのこと』(丸善出版)
●土木学会『2014年制定 公共土木設計施工標準請負契約約款の解説』(丸善出版)
●土木学会『2014年制定 複合構造標準示方書 3編セット(原則編・設計編・施工編・維持管理編) 付録CD-ROM(原則編・設計編・施工編・維持管理編 PDFファイル収録)』(丸善出版)
●日本建築学会『東日本大震災合同調査報告 建築編1 鉄筋コンクリート造建築物』(丸善出版)
●日本建築学会『東日本大震災合同調査報告 建築編4 木造建築物/歴史的建造物の被害』(丸善出版)
●日本建築学会『東日本大震災合同調査報告 建築編8 建築設備・建築環境』(丸善出版)
●丸善プラネット『生命の樹 映画を旅する』(丸善出版)
●丸善プラネット『Fisch 中耳・側頭骨手術と画像診断法 鼓室形成術、乳突削開術、アブミ骨手術』(丸善出版)
●日本医薬情報センター『添付文書記載病名集Ver.3.2 医薬品の効能効果と対応標準病名』(丸善出版)
●地盤工学会『東日本大震災合同調査報告 地盤編2 資料編(被災調査の記録)』(丸善出版)
●シオン『体外受精の現状2015 (i-wishママになりたい)』(丸善出版)
●RSVPバトラーズ『英国住宅に魅せられて』(丸善出版)
●GET研究所『27年度 1級管工事施工管理・実地 最新問題解説&技術検定試験重要項目集 (スーパーテキスト)』(丸善出版)
●GET研究所『27年度 2級土木施工管理・実地 最新問題解説&技術検定試験 重要項目集 (スーパーテキスト)』(丸善出版)
●広瀬書院『嘘は一本足で立ち 真実は二本足で立つ 言葉は時代を超える-フランクリン格言集 (渡部昇一ブックス11)』(丸善出版)
●クルーズトラベラーカンパニー『CRUISE Traveller Summer 2015 楽しく、美味しい、イタリアの客船』(丸善出版)
●山本 一力 (著)『ジョン・マン3 望郷編 (講談社文庫)』(講談社)
●主婦の友社 (編)『お絵かき&工作アイディア365』(主婦の友社)
●松永暢史 (著)『3行メモ×5枚で800字作文がスイスイ書ける』(主婦の友社)
●篠塚蘭美以 (著)『食べても食べてもやせられる 新魔法のリセットダイエット』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『Madame Chic Paris Snap』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『かわいいミニ・プランツたち』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『ビタミンエフ ヘアケアSPECIAL』(主婦の友社)
●佐々木 譲 (著)『砂の街路図』(小学館)
●アレクサンドラ・ミジェリンスカ&ダニエル・ミジェリンスキ (著), 徳間書店児童書編集部 (訳)『マップス らくがきワークブック (児童書)』(徳間書店)
●ホリー・ウェッブ (著), 田中亜希子 (著), 大野八生 (著)『ペンギンは、ぼくのネコ (児童書)』(徳間書店)
●神野 紗希 (著)『30日のドリル式 初心者にやさしい俳句の練習帖』(池田書店)
●Conceptis (編著)『ナンプレ スイスイ簡単200』(池田書店)
●Conceptis (編著)『ナンプレ 超絶難問200』(池田書店)
●志水 義夫 (監修)『マンガでわかる 古事記』(池田書店)
●橘 クレア (著)『友×恋 心理テスト&うらない はぴねす♥』(池田書店)
●ボカ・ジュニアーズ・フィリアル・ジャパン (監修)『サッカー南米流 球際が強くなるスキル』(池田書店)
●石垣 英俊 (著)『背骨、骨盤、足から治す 腰痛の実学』(池田書店)
●小島 エリ子 (著)『CDROM付き 言ってみたい表現がたくさん[なるほど!]英語ネイティブフレーズ2020』(池田書店)
●『マルガレーテ・シュタイフ(小学館版 学習まんが人物館)』(小学館)
●『こども俳句の写真絵本』(小学館)
●『シュタイフ テディベアとなかまたちシール』(小学館)
●マリーア・ドゥエニャス『情熱のシーラ 中』(NHK出版)
●NHKラジオセンター『NHK子ども科学電話相談 クイズでなるほど!ふしぎなんでも百科』(NHK出版)
●やくみつる/やすみりえ『サラリーマン川柳 ごくじょう傑作選』(NHK出版)
●丸尾誠『中級者の悩み解決!ピンポイント中国語文法』(NHK出版)
●谷川栄子『里山のつる性植物~観察の楽しみ』(NHK出版)
●Hit-point (監修)『Nekoatsume Official book ねこあつめ日和』(KADOKAWA)
●しりあがり寿『そして、カナタへ。』(KADOKAWA)
●Hs、秋月壱葉、小笠原宇紀、オトノアヲ、切口からし、真田和史、八街潤/(原作)ディースリー・パブリッシャー『男遊郭-初会の夜の夢-』(KADOKAWA)
●ユキムラ『たむらまろさん 綿麻呂編』(KADOKAWA)
●『newbie! stage_02』(KADOKAWA)
●八重垣十束/ケイト『ホテル・ファーイースト-裏切りの街のアリス』(KADOKAWA)
●『B's-LOG COMIC 2015 Jul. Vol.30』(KADOKAWA)
●蟹めんま『バンギャルちゃんの挑戦』(KADOKAWA)
●黒山メッキ『かみさまサクリファイス2』(KADOKAWA)
●『ぴこぷり Summer 2015』(KADOKAWA)
●『かげえであそぼう! 音がでるトーマスのフラッシュライトえほん (きかんしゃトーマスの本)』(ポプラ社)
●『たたかえ!ニンニンジャー (メロディーつきでんわえほん)』(ポプラ社)
●『めちゃめちゃあそぶっくポケット さがしえ&めいろ (めちゃめちゃあそぶっく!)』(ポプラ社)
●『めちゃめちゃあそぶっくポケット まちがいさがし&クイズ (めちゃめちゃあそぶっく!)』(ポプラ社)
●『トーマス木製レールコレクション3 (超ひみつゲット!)』(ポプラ社)
●『ディズニーのこわいはなし(仮題)』(ポプラ社)
●『トミカ超図鑑 デラックス』(ポプラ社)
●山田せいこ (著)『杉原千畝 (コミック版 世界の伝記)』(ポプラ社)
●『未確認動物UMAの真実 (コミック版 世界の超ミステリー)』(ポプラ社)
●工藤純子 (著), 菅野雪虫 (著)『ポプラポケット文庫アンソロジー キラキラ!(仮題) (ポプラポケット文庫 児童文学・上級~)』(ポプラ社)
●彭学軍 (著), 渡辺仙州 (著)『浮き橋のそばのタンムー(仮題) (ポプラせかいの文学)』(ポプラ社)
●宮西達也 (著)『絵本つき! パペットティラノサウルス ティラポン』(ポプラ社)
●広島テレビ放送『いしぶみ』(ポプラ社)
●小野祥之 (著), 野球太郎編集部『高校野球100年を読む (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●たけい みき (著)『お姫様になれる本』(サンマーク出版)
●寺島実郎『新・観光立国論~モノづくり国家を超えて』(NHK出版)
●神野直彦『「人間国家」への改革~参加保障型の福祉社会をつくる』(NHK出版)
●堂場瞬一著『10- ten -』(実業之日本社)
●木宮 条太郎『水族館ガール2』(実業之日本社)
●明野照葉『浸蝕』(実業之日本社)
●荒山徹『禿鷹の城』(実業之日本社)
●石持浅海『煽動者』(実業之日本社)
●菊地秀行『真田十忍抄』(実業之日本社)
●椙本孝思『スパイダー・ウェブ』(実業之日本社)
●堂場瞬一『キング』(実業之日本社)
●西川美和『映画にまつわるxについて』(実業之日本社)
●西村京太郎『私が愛した高山本線』(実業之日本社)
●早見俊『覆面刑事 貫太郎 ヒバリ―ヒルズ署事件簿(仮)』(実業之日本社)
●睦月影郎『処女病淫』(実業之日本社)
●森村誠一『砂漠の駅(ステーション)』(実業之日本社)
●司馬遼太郎、火坂雅志ほか『決闘!関ヶ原』(実業之日本社)
●荒木由紀 (著)『荒木由紀の女の子のお洋服 セレクト版』(日本ヴォーグ社)
●『FunLoomプラスはじめてBOOK』(日本ヴォーグ社)
●『刺し子の花ふきんと小もの』(日本ヴォーグ社)
●『まいにち、エコたわし』(日本ヴォーグ社)
●サカモトケイコ (著)『ペーパービーズのアクセサリー』(日本ヴォーグ社)
●『フランスのかわいいピンクッション ビスコーニュ』(日本ヴォーグ社)
●内田康夫『浅見光彦の日本不思議舞台地の旅』(KKベストセラーズ)
●『医師たちの恋愛事情』(扶桑社)
●松本 繁雄 (著)『相続・贈与の実務-法務から税務対策まで-2015年度版』(経済法令研究会)
●松本 繁雄 (著)『資産税の実務-不動産の取得・譲渡・賃金と税金-2015年度版』(経済法令研究会)
●『最新版 CADデータ付き!木造住宅納まり詳細図集 コンプリート』(エクスナレッジ)
●NPO法人 家づくりの会『こだわりの家づくりアイデア図鑑』(エクスナレッジ)
●エットハミ・ムライ・アメド/ 寺田なほ『モロッコの台所』(KTC中央出版)
●『中日新聞縮刷版 2015−4』(中日新聞社)
●鹿嶋 真弓 (編著) , 吉本 恭子 (編著)『中学校学級経営ハンドブック 学級環境づくり・仲間づくり・キャリアづくり』(図書文化社)
●石川 巧 (監修)『月刊読売 復刻版 第10巻 1948年版 1 第6巻第1号〜第6巻第7号1948年1月〜1948年7月』(三人社)
●石川 巧 (監修)『月刊読売 復刻版 第11巻 1948年版 2 第6巻第8号〜第6巻第12号1948年8月〜1948年12月』(三人社)
●石川 巧 (監修)『月刊読売 復刻版 第12巻 1949年版 1 第7巻第1号〜第7巻第4号1949年1月〜1949年3月』(三人社)
●石川 巧 (監修)『月刊読売 復刻版 第13巻 1949年版 2 第7巻第5号〜第7巻第8号1949年4月〜1949年6月』(三人社)
●石川 巧 (監修)『月刊読売 復刻版 第14巻 1949年版 3 第7巻第9号〜第7巻第12号1949年7月〜1949年8月』(三人社)
●石川 巧 (監修)『月刊読売 復刻版 第15巻 1949年版 4 第7巻第13号〜第7巻第16号1949年9月〜1949年12月』(三人社)
●五十嵐 千浪 (編著), 小林 馨 (編著)『鑑別診断パノラマX線写真 悪性腫瘍を見逃さないために』(デンタルダイヤモンド社)
●遠藤 英樹 (編著) , 松本 健太郎 (編著)『空間とメディア 場所の記憶・移動・リアリティ (〈シリーズ〉メディアの未来)』(ナカニシヤ出版)
●青木 薫 (著)『教えて先輩!ハイジニストワークお悩み相談室へようこそ』(デンタルダイヤモンド社)
●石井 宏 (監修・著), 尾上 正治 (著), 清水 花織 (著), 李 光純 (著)『歯牙破折の分類・診査・診断・マネージメント 世界の標準的なガイドラインと歯内療法専門医の臨床から学ぶ』(デンタルダイヤモンド社)
●平山 宗宏 (監修) , 多田 裕 (ほか指導) , 母子衛生研究会 (編集協力)『母子保健テキスト 母親学級・両親学級・育児学級用教材 2015改訂新版』(母子保健事業団)
●『観光バス業者名簿 全国版 ’15▷’16』(旅行出版社)
●ロックスエンタテインメント合同会社 (編集)『GOOD ROCKS! GOOD MUSIC CULTURE MAGAZINE Vol.62 Superfly Flower MIYAVI』(ロックスエンタテインメント)
●臼井 陽一郎 (編)『EUの規範政治 グローバルヨーロッパの理想と現実』(ナカニシヤ出版)
●日本聖書神学校キリスト教研究所 (編)『礼拝の詞 2 教会の時 (JBTS神学叢書)』(日本聖書神学校)
●林 義樹 (編)『ラベルワークで進める参画型教育 学び手の発想を活かすアクティブ・ラーニングの理論・方法・実践』(ナカニシヤ出版)
●大石 史博 (編)『テキスト心理学』(ナカニシヤ出版)
●半澤 誠司 (編) , 武者 忠彦 (編), 近藤 章夫 (編), 濱田 博之 (編)『地域分析ハンドブック Excelによる図表づくりの道具箱』(ナカニシヤ出版)
●宮村 武夫 (著) , 宮村武夫著作刊行委員会 (編)『宮村武夫著作 存在の喜びをあなたに 8 ヨハネに見る手紙牧会』(ヨベル)
●坂口 哲司 (著)『人間関係を育てる5つの心』(ナカニシヤ出版)
●廣木 道心 (著), 斎藤 富由起 (著) , 守谷 賢二 (著)『発達障がいのある子どもへの支援介助法 子どもに痛みを与えないパニック対処スキル』(ナカニシヤ出版)
●ガエタノ・コンプリ (著)『これこそ聖骸布 コンプリ神父がその真相を語る 現代のミステリー』(ドン・ボスコ社)
●森岡 周 (著)『発達を学ぶ 人間発達学レクチャー』(協同医書出版社)
●「新文化」編集部 (編集)『新文化縮刷版 出版業界専門紙 2014 第3014号〜3061号』(新文化通信社)
●日本消防設備安全センター (編集)『消防設備六法 消防設備士受験準備のための 平成27年度版』(日本消防設備安全センター)
●武蔵御嶽神社及び御師家古文書学術調査団 (編)『古文書にみる武州御嶽山の歴史』(岩田書院)
●小沢 さとし (文) , 橋爪 まんぷ (絵)『姫ますのねがい (絵本伊那谷ものがたり)』(白鳥舎)
●上野 邦彦 (著)『凍える大地 シベリア抑留の日々』(風詠社)
●糸井 秀夫 (著)『相剋の墓誌』(杉並けやき出版)
●草鹿砥 宗隆 (著), 佐藤 大輔 (著)『こども漢方』(源草社)
●保安行政研究会 (編集)『銃砲刀剣類所持等取締法 火薬類取締法・危険物関係法令集 2訂版』(東京法令出版)
●森本 和子 (著)『ヨガの幸せに生きる智慧』(アースメディア)
●鵜殿 洋子 (著)『夢は満月の夜に』(文園社)
●福田 郁雄 (著)『カリスマ不動産コンサルタントから学ぶ資産を守り増やすための12の実践哲学』(住宅新報社)
●『高速列車で旅するヨーロッパ 旅がより楽しくなる圧倒的スピードと快適な車内』(イカロス出版)
●ガチャピン (著)『#ガチャピン本』(一迅社)
●烏賀陽 弘道 (著)『スラップ訴訟とは何か 裁判制度の悪用から言論の自由を守る』(現代人文社)
●宮澤 猛 (著)『まず読む!補助金・助成金 第2版』(リンケージ・パブリッシング)
●大川 裕太 (著)『幸福実現党テーマ別政策集 1 宗教立国』(幸福実現党)
●謝 依旻 (著)『謝依旻の挑戦 厳しい戦いの道のり (日韓精鋭棋士囲碁双書)』(棋苑図書)
●横田 弘 (著)『障害者殺しの思想 増補新装版』(現代書館)
●大竹 恵理子 (著)『ゆかたの着付けと帯結び 美しく着こなす ひとりで着られて涼しげに見える着こなし術』(成美堂出版)
●『昭和の歌姫美空ひばり もういちど近代映画!』(近代映画社)
●上山 泰 (著)『専門職後見人と身上監護 第3版』(民事法研究会)
●本多 勝一 (著)『貧困なる精神 悪口雑言罵詈讒謗集 26集 「戦争」か侵略か』(金曜日)
●中杉 弘 (著)『朝鮮人よ、日本人に土下座せよ! 中韓に与える真実の歴史教科書 (SEIRINDO BOOKS)』(青林堂)
●土肥 義則 (著)『ササる戦略』(三才ブックス)
●道下 美里 (著)『いっしょに走ろう』(芸術新聞社)
●池田 惠利子 (著) , 冨永 忠祐 (著) , 小嶋 珠実 (著), 田邉 仁重 (著), 新保 勇 (著)『法人後見実務ハンドブック』(民事法研究会)
●大川 隆法 (著)『硫黄島栗林忠道中将の霊言 日本人への伝言 (公開霊言)』(幸福の科学出版)
●内館 牧子 (著)『きれいの手口 秋田美人と京美人の「美薬」』(潮出版社)
●たかい よしかず (さく・え)『あおぞらくろくま (おはなし・くろくま)』(くもん出版)
●猪股 志夫 (著)『速攻解決AutoCAD LT逆引きリファレンス』(ソシム)
●ジェラルド・プリンス (著) , 遠藤 健一 (訳)『物語論辞典 改訂 (松柏社叢書 言語科学の冒険)』(松柏社)
●長沢 伸也 (著)『高くても売れるブランドをつくる! 日本発、ラグジュアリーブランドへの挑戦』(同友館)
●杉澤 経子 (監修) , 関 聡介 (監修) , 阿部 裕 (監修)『これだけは知っておきたい!外国人相談の基礎知識』(松柏社)
●平良 亜弥 (ほか編集・デザイン)『ここにいるために 海・シマ・場に関わるアート 『瀬戸内国際芸術祭2013』の現場から』(協同出版)
●ファイナンシャル・プランニング技能士センター (監修)『KINZAIファイナンシャル・プラン No.364(2015.6) 〈特集〉空き家問題とその対策を考える』(金融財政事情研究会ファイナンシャル・プランニング技能士センター)
●きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編著)『最短合格2級FP技能士 ’15〜’16年版下巻』(きんざい)
●きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編著)『FP技能検定教本2級 ’15〜’16年版7分冊1 総合演習(個人資産相談業務・実技編)』(きんざい)
●萱 忠義 (著), ジェイソン・ハッチェル (著)『はじめて受ける TOEFLテスト パーフェクト英単語』(桐原書店)
●『建設業の経理 2015年夏季号 第19巻第1号 通巻第71号』(清文社)
●たかしよいち (文), 中山けーしょー (絵)『新版なぞとき恐竜大行進②アロサウルス』(理論社)
●高畠じゅん子 (作), 高畠純 (絵)『まじょがかぜをひいたらね』(理論社)
●白央篤司 (著)『にっぽんのおにぎり』(理論社)
●花形みつる (作)『しばしとどめん北斎羽衣』(理論社)
●ヘリガ・カーオ (著), 岡本拓司 (監訳)『20世紀物理学史 上』(名古屋大学出版会)
●ヘリガ・カーオ (著), 岡本拓司 (監訳)『20世紀物理学史 下』(名古屋大学出版会)
●早川操 (編), 伊藤彰浩 (編)『教育と学びの原理』(名古屋大学出版会)
●中島 絹代 (著)『皮下脂肪コントロール たった1回で効果を実感! 美乳・サイズアップ・メリハリボディを作る (美人開花シリーズ)』(ワニブックス)
●長尾 羊生乎 (著), 齋藤 博之 (監修)『健康な人はコレを選んでいる 体の不調を整える正しい生活習慣58 (仮)』(ワニブックス)
●兵庫県手延素麵協同組合 (監修)『揖保乃糸 そうめん献立帖(仮)』(ワニブックス)
●神田 恵実 (著)『My Organic Note 心地いい暮らしで変わる、こころとからだ (正しく暮らすシリーズ)』(ワニブックス)
●鈴川 絢子 (著)『鉄分多め。 関東編』(ワニブックス)
●赤澤 純代 (著)『血管の強化書(仮) 破れない、詰まらない! 澄み切った血液は万病を治す』(ワニブックス)
●イナ・シガール (著), 采尾英理 (訳)『魂が伝えるウェルネスの秘密』(ナチュラルスピリット)
●ゴッドフリー・レイ・キング (著), 八重樫克彦・由貴子 (訳)『明かされた秘密』(ナチュラルスピリット)
●伊藤 眞 (編集代表) , 多比羅 誠 (編集代表) , 須藤 英章 (編集代表)『コンパクト倒産・再生再編六法 判例付き 2015』(民事法研究会)
●相良邦夫 (著)『原子力の深い闇 「国際原子力ムラ複合体」と国家犯罪』(藤原書店)
●エマニュエル・ル=ロワ=ラデュリ (編), エマニュエル・ル=ロワ=ラデュリ (監修), アンドレ・ビュルギエール (監修), 浜名優美 (編)『1969-1979 (叢書『アナール1929-2010』――歴史の対象と方法(全5巻))』(藤原書店)
●鶴見和子 (著), 雲藤等 (著), 千田智子 (著), 田村義也 (著), 松居竜五 (編著)『南方熊楠の謎 鶴見和子との対話』(藤原書店)
●藤原書店編集部 (編)『「アジア」を考える 2000-2015』(藤原書店)
●『氷温食品入門 改訂版 食品知識ミニブックシリーズ』(日本食糧新聞社)
●『生きる 老いを生き、病いも生きて、死をも生きる』(厚生科学研究所)
●『知っておきたい紙パの実際 2015』(紙業タイムス社)
●『わかりやすい不動産の税金ハンドブック 平成27年度版』(実務出版)
●張 明彦 (著)『仙道房中術の悟り』(太玄社)
●『そのつどの今』(悠光堂)
●川村 雄介 (監修・著) , 金融財政事情研究会 (編)『官民ファンド活用ガイド』(金融財政事情研究会)
●大久保 暁彦 (著) , 加藤 豪 (著) , 渋谷 武宏 (著) , 白井 真 (著) , 長谷川 紘之 (著) , 三宅 英貴 (著)『Q&Aよくわかる証券検査・課徴金調査の実務』(金融財政事情研究会)
●きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編著)『FP技能検定2級・3級合否を分けるよくでる数字最終チェック ’15〜’16年版』(きんざい)
●きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編著)『FP技能検定教本2級 ’15〜’16年版6分冊 不動産』(きんざい)
●きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編著)『FP技能検定教本2級 ’15〜’16年版7分冊2 総合演習(中小事業主資産相談業務・実技編)』(きんざい)
●きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編著)『FP技能検定教本2級 ’15〜’16年版7分冊3 総合演習(生保顧客資産相談業務・実技編)』(きんざい)
●フィリッパ・フット (著), ロザリンド・ハーストハウス (著), マーサ・ヌスバウム (著)『徳倫理学基本論文集』(勁草書房)
●シーラ・ジャサノフ (著), 渡辺千原 (監訳), 吉良貴之 (監訳)『法廷に立つ科学 「法と科学」入門』(勁草書房)
●堀江康熙 (著)『地域金融機関の経営課題 営業地盤変化への対応』(勁草書房)
●石田光規 (著)『つながりづくりの隘路 地域社会は再生するのか』(勁草書房)
●中尾麻伊香 (著)『核の誘惑 戦前日本の科学文化と「原子力ユートピア」の出現』(勁草書房)
●ジョン・ヘリテージ (編著), ダグラス・メイナード (編著), 川島理恵 (訳)『診療場面のコミュニケーション 会話分析からわかること』(勁草書房)
●西村清和 (編), 西村清和 (監訳)『分析美学基本論文集』(勁草書房)
●木村 壽男 (著)『研究開発は成長戦略エンジン Static R&DからDynamic R&Dへ』(同友館)
●小林 勇治 (編著) , 波形 克彦 (編著)『「地方創生」でまちは活性化する まち・ひと・しごと創生による地域活性化事例』(同友館)
●『LIVE 一夜漬けで覚える年金一元化による年金相談の注意点(DVD)』(日本法令)
●『国土交通省土木工事積算基準 平成27年度版』(建設物価調査会)
●山本 三雄『平成27年度【秋期】基本情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●加藤 昭 高見澤 秀幸 矢野 龍王『平成27年度【秋期】応用情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●杉山 貴章 大瀧 隆太 Yugui(Yuki Sonoda) 中津川 篤司 前佛 雅人 松原 豊 松本 勇気『Dockerエキスパート養成読本[活用の基礎と実践ノウハウ満載!] (Software Design plus)』(技術評論社)
●柳井 政和 著 ロクナナワークショップ 監修『JavaScript 仕事の現場でサッと使える! デザイン教科書 (Webデザイナー養成講座)』(技術評論社)
●上田 晃司 小山 敦也 萩原 俊哉 ナイスク『作品づくりのための Nikon D5500 プロフェッショナル撮影BOOK』(技術評論社)
●宮坂 力 (監修)『新コンセプト太陽電池と製造プロセス 普及版 (エレクトロニクスシリーズ)』(シーエムシー出版)
●井上 國世 (監修)『産業酵素の応用技術と最新動向 普及版 (バイオテクノロジーシリーズ)』(シーエムシー出版)
●木股 雅章 (監修)『自動車用センサの最新動向 普及版 (エレクトロニクスシリーズ)』(シーエムシー出版)
●米澤 徹 (監修)『金属ナノ・マイクロ粒子の形状・構造制御技術 普及版 (新材料・新素材シリーズ)』(シーエムシー出版)
●『除染等業務の作業指揮者テキスト 第4版』(中央労働災害防止協会)
●公務員試験対策研究会 (著) , 山澤 雅之 (講師)『公務員集中合格講座 国家総合職・一般職・専門職/地方上級 vol.7 政治学編』(あさ出版)
●『不当労働行為事件命令集 157(1)』(労委協会)
●『不当労働行為事件命令集 157(2)』(労委協会)
●『「物件管理から資産管理へ」三好修の相続支援ビジネス』(にじゅういち出版)
●『国家公務員の給与 平成27年版』(公務人材開発協会)
●『別冊・国家公務員の給与 平成27年版』(公務人材開発協会)
●平岡 正明 (著), 四方田 犬彦 (編)『完全版 山口百恵は菩薩である』(講談社)
●ディビッド・セイン (著)『何もしないまま出発日になってしまった人の 機内で一夜づけ海外旅行英会話』(主婦の友社)
●佐藤孝道 (著)『子宮筋腫 (よくわかる最新医学シリーズ)』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『ローコストで建てる シンプルでナチュラルな家』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『運動Comoキッズ』(主婦の友社)
●松井孝 (監修)『育てて楽しむ小さなハーブたち』(主婦の友社)
●LICO (著)『家族みんなが笑顔になれる! おだやかママの幸せ子育て法』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『寝返りラクラク 熟睡エアー枕DX 専用カバーつき』(主婦の友社)
●岩下宣子 (監修)『Como特別編集 マンガで読む 冠婚葬祭&おつきあい 一生、恥をかかない本』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『きれいなKENKO Vol.3』(主婦の友社)
●中原尚史・麻衣 (著)『8年越しの花嫁 キミの目が覚めたなら』(主婦の友社)
●いわおか めめ (著)『エリートジャック!! 6 (フラワーコミックス)』(小学館)
●ふじた はすみ (著)『探偵ミーミのおしゃれ事件簿 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●蜜樹 みこ (著)『アンジェリーク ルトゥール~Secret Side~ 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●いわおか めめ (著)『ちゃおコミックス エリートジャック!! 6 DVD付特装版 (小学館プラス・アンコミックスシリーズ)』(小学館)
●森 瑤子 (著)『ベッドのおとぎばなし (小学館文庫)』(小学館)
●池田 恭子 (編)『こどものバイエル併用曲集 新版 下 バイエル44番から106番まで』(ドレミ楽譜出版社)
●『サザンオールスターズ『葡萄』 (ギター弾き語り)』(ドレミ楽譜出版社)
●教英出版 (編)『北海道教育大学附属旭川中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『藤女子中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『北星学園女子中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『札幌大谷中学校(英数選抜)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『札幌大谷中学校(特進・音楽・美術)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『札幌光星中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『札幌聖心女子学院中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『札幌日本大学中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『京都府公立高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『広島市立広島中等教育学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『福山市立福山中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『広島学院中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『広島女学院中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『修道中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『崇徳中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『比治山女子中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『福山暁の星女子中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『安田女子中学校(入試I)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『安田女子中学校(入試II)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『広島なぎさ中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『広島城北中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『近畿大学附属広島中学校福山校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『盈進中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『如水館中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『ノートルダム清心中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『銀河学院中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『近畿大学附属広島中学校東広島校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●管工事施工管理技士受験テキスト編修委員会 (編)『2級管工事施工管理技士出題順問題集 最新5年間の全問題を網羅! 平成27年度版』(市ケ谷出版社)
●小泉 秀人 (著)『学校が育てた「生きる力」 “お節介”先生、卒業生に会いに行く』(同時代社)
●『え!?ここまでわかるの?人工呼吸器グラフィックス』(メディカルサイエンスインターナ)
●『神経精神医学ケースブック』(メディカルサイエンスインターナ)
●カルチュラル・スタディーズ学会 (編)『年報カルチュラル・スタディーズvol.3』(航思社)
●真山 重博 (文) , 藤井 茂 (文)『もりおか歴史散歩 街歩き探訪編 続・縁の人物編』(東北堂)
●吉岡 良雄 (編著) , 長瀬 智行 (編著)『複素関数入門』(弘前大学出版会)
●弘前大学白神自然環境研究所 (編集)『白神学入門 改訂版』(弘前大学出版会)
●やまだ・しげる (著)『しげる2001』(栞文庫)
●団 士郎 (著)『家族の練習問題 木陰の物語 2版 1』(ホンブロック)
●『毎日新聞縮刷版 2015−4』(毎日新聞社)
●鵜飼 顕正 (著)『攻める戦略思考実践『余利』 勝手親父の落書き』(ブイツーソリューション)
●長尾 芳明 (著)『みんなで楽しむ碁の囲路把』(誠文堂新光社)
●サトウ タツヤ (編) , 郡司 淳 (編)『傷痍軍人・リハビリテーション関係資料集成 編集復刻版 第3巻 手記・文芸作品編 1』(六花出版)
●サトウ タツヤ (編) , 郡司 淳 (編)『傷痍軍人・リハビリテーション関係資料集成 編集復刻版 第4巻 手記・文芸作品編 2』(六花出版)
●松島 のり子 (著)『「保育」の戦後史 幼稚園・保育所の普及とその地域差』(六花出版)
●『初心者のためのかんたんステップアップ!J−POP100 改訂版 (ギター弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●数野 博 (監修) , 西尾 廣昭 (編著) , 杉原 成美 (編著) , 小嶋 英二朗 (編著) , 荒川 隆之 (ほか著)『フィジカルアセスメント 薬剤師に必要は知識と技能』(ふくろう出版)
●『アコギ初心者のJ−POP 2015改訂版 (ギター弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『石見タイムズ 復刻版 第4巻 1951年版』(三人社)
●『石見タイムズ 復刻版 第5巻 1952年版』(三人社)
●『石見タイムズ 復刻版 第6巻 1953年版』(三人社)
●『テナー・サックスで吹けたらカッコイイ曲あつめました。 保存版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●田中 綾 (著)『書棚から歌を』(深夜叢書社)
●高知県児童詩研究会 (編)『やまもも 高知県こども詩集 第39集 むてきの三人組』(高知新聞社)
●広瀬 寿秀 (著)『津軽人物グラフィティー』(北方新社)
●モラロジー研究所出版部 (編)『廣池千九郎エピソード 第5集 心をはぐくむ学び舎』(モラロジー研究所)
●嚴 錫仁 (著)『東アジアにおける日本朱子学の位相 崎門学派の理気心性論』(勉誠出版)
●EXILE研究会 (編)『三代目J Soul Brothers BURNING EYES ポケット版』(鹿砦社)
●日本ミュージアム・マネージメント学会事典編集委員会 (編集)『ミュージアム・マネージメント学事典』(学文社)
●植西 聰 (著)『ツキを呼ぶコツ 幸運がやってくるポジティブ思考9つの習慣』(ぱる出版)
●谷 晃 (著)『中国・韓国やきものと茶文化をめぐる旅 (淡交新書)』(淡交社)
●川上 憲人 (共編著) , 小林 由佳 (共編著)『ポジティブメンタルヘルス いきいき職場づくりへのアプローチ』(培風館)
●諸富 祥彦 (著)『「問題解決学習」と心理学的「体験学習」による新しい道徳授業 エンカウンター、モラルスキル、問題解決学習など「理論のある面白い道徳授業」の提案』(図書文化社)
●今村 萬里子 (著)『萬里一空 あなたの人生に変化を起こす為の第一歩に』(創英社)
●長瀬 美子 (著)『幼児期の発達と生活・あそび (ちいさいなかま保育を深めるシリーズ)』(ちいさいなかま社)
●井村 圭壯 (著)『日本の社会事業施設史 「救護法」「社会事業法」期の個別施設史』(学文社)
●輿水 忠比古 (著)『南八ケ岳 花咲く稜線 輿水忠比古写真集 (YAMAKEI CREATIVE SELECTION Pioneer Books)』(山と溪谷社)
●河崎 道夫 (著)『ごっこ遊び 自然・自我・保育実践』(ひとなる書房)
●柏井 壽 (著)『夏の京都、いただきます。 (京都を愉しむ)』(淡交社)
●山中 伊知郎 (著)『警備員・セキュリティスタッフになるには (なるにはBOOKS)』(ぺりかん社)
●田中 康弘 (著)『山怪 山人が語る不思議な話』(山と溪谷社)
●太田 和彦 (著)『京都、なじみのカウンターで (京都を愉しむ)』(淡交社)
●北原 未夏子 (作), 市居 みか (絵)『あめ・のち・ともだち (ともだちって★いいな)』(国土社)
●しらいし やすこ (著)『冷凍するだけ極うまレシピ110 (リンダパブリッシャーズの本)』(泰文堂)
●竹内 康之 (著)『いにしえをめぐる奈良の山歩き里あるき 大和路のとっておきトレッキングコース18』(淡交社)
●カワムラ ケンジ (著)『絶対おいしいスパイスレシピ』(木楽舎)
●加用 文男 (著)『「遊びの保育」の必須アイテム (保育のなかの遊び論)』(ひとなる書房)
●タラ・スタイルズ (著), 今井 祐子 (監訳)『タラ・スタイルズのYOGA CURES 52の病気・症状に対するシンプルな健康のためのヨガ』(医道の日本社)
●アマットル・キナ (著)『バリ島に女ひとりで住んでみた。』(TOブックス)
●『南アルプスベスト (山歩き安全マップ)』(JTBパブリッシング)
●大塚 雅貴 (著)『SAHARA 砂と風の大地 大塚雅貴写真集 (YAMAKEI CREATIVE SELECTION Pioneer Books)』(山と溪谷社)
●『南東北・尾瀬ベスト (山歩き安全マップ)』(JTBパブリッシング)
●長澤 正雄 (著)『マルコフ過程論による新しい量子理論 増補改訂版』(創英社)
●高嶌 悠人 (監修)『女子学生のための最強の就職面接 ’17年版』(成美堂出版)
●『法と民主主義 No.498(2015−5) 特集破壊される地域−その真の再生のために』(日本民主法律家協会)
●「血圧」編集委員会 (編集)『血圧 vol.22no.6(2015−6) 特集・超高齢者の血圧管理』(先端医学社)
●「分子消化器病」編集委員会 (編集)『分子消化器病 vol.12no.2(2015−6) 特集栄養・食と消化器』(先端医学社)
●日本中国語検定協会 (編)『中検準4級試験問題 解答と解説 2015年版 第83・84・85回』(白帝社)
●日本中国語検定協会 (編)『中検4級試験問題 解答と解説 2015年版 第83・84・85回』(白帝社)
●日本中国語検定協会 (編)『中検3級試験問題 解答と解説 2015年版 第83・84・85回』(白帝社)
●日本中国語検定協会 (編)『中検2級試験問題 解答と解説 2015年版 第83・84・85回』(白帝社)
●今日庵茶道資料館 (監修)『茶道文化検定公式問題集 練習問題と第7回検定問題・解答 7−1級・2級』(淡交社)
●日本中国語検定協会 (編)『中検準1級・1級試験問題 解答と解説 2015年版 第83・84・85回』(白帝社)
●今日庵茶道資料館 (監修)『茶道文化検定公式問題集 練習問題と第7回検定問題・解答 7−3級・4級』(淡交社)
●村上 龍 (著)『オールド・テロリスト』(文藝春秋)
●久松 健一 (著)『英語・フランス語どちらも話せる! 増強エクササイズ篇(CD-ROM付) (バイリンガル叢書)』(駿河台出版社)
●レオ・ペルッツ (著), 前川 道介 (訳)『第三の魔弾 (白水Uブックス)』(白水社)
●エヴァン・オズノス (著), 笠井 亮平 (訳)『ネオ・チャイナ 富、真実、心のよりどころを求める13億人の野望』(白水社)
●イヴァナ・チャバック (著), 白石 哲也 (訳)『イヴァナ・チャバックの演技術 俳優力で勝つための12段階式メソッド』(白水社)
●ロジャー・シャタック (著), 木下 哲夫 (訳)『祝宴の時代 ベル・エポックと「アヴァンギャルド」の誕生』(白水社)
●永田 淳 (著)『母 河野裕子(仮題)』(白水社)
●高岡 優希 (著), ジャン=ノエル・ポレ (著), クロティルド・ペシェ (著), ダニエル・デュジョ (著)『声に出すフランス語 即答練習ドリル《CD2枚付》』(白水社)
●岡口 典雄 (著), 岡口 良子 (著)『ヒンディー語文法ハンドブック』(白水社)
●加藤 昌彦 (著)『ニューエクスプレス ビルマ語《CD付》』(白水社)
●塔栄のりこ (著), 三貝 みさき (イラスト)『ライド・ガイ・ライド (ハーレクイン・ラブシック)』(ハーレクイン)
●西村 マリ (著)『BLカルチャー論 ボーイズラブがわかる本』(青弓社)
●竹下文子 (著), こばようこ (イラスト)『スプーン王子のぼうけん (おはなしのくに)』(鈴木出版)
●とよたかずひこ (著), とよたかずひこ (イラスト)『どどどーんぱっ! (たんぽぽえほんシリーズ)』(鈴木出版)
●宇賀 克也 (編)『行政法研究第8号』(信山社出版株式会社)
●石口 修 (著)『民法講論2 物権法』(信山社出版株式会社)
●岩本 操 (著)『ソーシャルワーカーの「役割形成」プロセス 「違和感のある仕事」から組織活動への実践モデル』(中央法規出版)
●早瀬 昇 (著), 筒井のり子 (著), 認定特定非営利活動法人日本ボランティアコーディネーター協会 (編)『ボランティアコーディネーション力 市民の社会参加を支える力 ボランティアコーディネーション力検定公式テキスト』(中央法規出版)
●北澤 将 (著)『今日の患者トラブル、対応とリスク管理の心得』(産労総合研究所 出版部 経営書院)
●土屋律子 (著), 髙瀬のぶえ (イラスト)『まほうのくつ』(銀の鈴社)
●菊地よしこ (著)『看護計算ドリル』(照林社)
●古川元久 (著)『知足資本主義の時代 財政破たんを回避して「次の豊かさ」へ (ディスカヴァー携書)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●山田まさる (著)『スープを売りたければ、パンを売れ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●中室牧子 (著)『「学力」の経済学』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●荒木基 (著)『中東駐在ジャーナリストが見たイスラム国の真実 (ディスカヴァー携書)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●大和田茂 (著)『萌え家電~家電が家族になる日~ (ディスカヴァー携書)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●清水レナ (著)『輝く会社のための 女性活躍推進ハンドブック』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●内藤忍 (著)『10万円から始める! 貯金金額別 初めての人のための資産運用ガイド』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●谷川俊太郎 (詩), 塚本やすし (絵)『うんこ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●三上慎司 (著)『直観で解く受験数学』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●大竹稽 (著)『読書感想文書き方ドリル2015』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●北川悦吏子 (著)『恋をしていた。』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●本田晴巳 (著)『メンヘラ刑事Ⅱ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●円山まどか (著)『八月の底』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●佐久本庸介 (著)『青春ロボット』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●橋元淳一郎 (著)『物理レベル別問題集④難関編』(ナガセ)
●玉井雪雄『ばっどまん(NICHIBUN COMICS) 2巻セット』(日本文芸社)
●莉ジャンヒュン『フォーナイン〜僕とカノジョの637日〜 2巻セット』(小学館)
●楠みちはる『銀灰のスピードスター(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●朱良観『すみれの花咲くガールズ(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●牛乳のみお『女子小学生はじめましたP!(JETS C) 2巻セット』(白泉社)
●サトウタツヤ 編『傷痍軍人・リハビリテーション関係資料集成 2巻セット』(六花出版)
●『石見タイムズ 3巻セット』(三人社)