●ファイナンシャル・プランニング技能士センター (監修)『KINZAIファイナンシャル・プラン No.364(2015.6) 〈特集〉空き家問題とその対策を考える』(金融財政事情研究会ファイナンシャル・プランニング技能士センター)
●きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編著)『最短合格2級FP技能士 ’15〜’16年版下巻』(きんざい)
●きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編著)『FP技能検定教本2級 ’15〜’16年版7分冊1 総合演習(個人資産相談業務・実技編)』(きんざい)
●萱 忠義 (著), ジェイソン・ハッチェル (著)『はじめて受ける TOEFLテスト パーフェクト英単語』(桐原書店)
●『建設業の経理 2015年夏季号 第19巻第1号 通巻第71号』(清文社)
●たかしよいち (文), 中山けーしょー (絵)『新版なぞとき恐竜大行進②アロサウルス』(理論社)
●高畠じゅん子 (作), 高畠純 (絵)『まじょがかぜをひいたらね』(理論社)
●白央篤司 (著)『にっぽんのおにぎり』(理論社)
●花形みつる (作)『しばしとどめん北斎羽衣』(理論社)
●ヘリガ・カーオ (著), 岡本拓司 (監訳)『20世紀物理学史 上』(名古屋大学出版会)
●ヘリガ・カーオ (著), 岡本拓司 (監訳)『20世紀物理学史 下』(名古屋大学出版会)
●早川操 (編), 伊藤彰浩 (編)『教育と学びの原理』(名古屋大学出版会)
●中島 絹代 (著)『皮下脂肪コントロール たった1回で効果を実感! 美乳・サイズアップ・メリハリボディを作る (美人開花シリーズ)』(ワニブックス)
●長尾 羊生乎 (著), 齋藤 博之 (監修)『健康な人はコレを選んでいる 体の不調を整える正しい生活習慣58 (仮)』(ワニブックス)
●兵庫県手延素麵協同組合 (監修)『揖保乃糸 そうめん献立帖(仮)』(ワニブックス)
●神田 恵実 (著)『My Organic Note 心地いい暮らしで変わる、こころとからだ (正しく暮らすシリーズ)』(ワニブックス)
●鈴川 絢子 (著)『鉄分多め。 関東編』(ワニブックス)
●赤澤 純代 (著)『血管の強化書(仮) 破れない、詰まらない! 澄み切った血液は万病を治す』(ワニブックス)
●イナ・シガール (著), 采尾英理 (訳)『魂が伝えるウェルネスの秘密』(ナチュラルスピリット)
●ゴッドフリー・レイ・キング (著), 八重樫克彦・由貴子 (訳)『明かされた秘密』(ナチュラルスピリット)
●伊藤 眞 (編集代表) , 多比羅 誠 (編集代表) , 須藤 英章 (編集代表)『コンパクト倒産・再生再編六法 判例付き 2015』(民事法研究会)
●相良邦夫 (著)『原子力の深い闇 「国際原子力ムラ複合体」と国家犯罪』(藤原書店)
●エマニュエル・ル=ロワ=ラデュリ (編), エマニュエル・ル=ロワ=ラデュリ (監修), アンドレ・ビュルギエール (監修), 浜名優美 (編)『1969-1979 (叢書『アナール1929-2010』――歴史の対象と方法(全5巻))』(藤原書店)
●鶴見和子 (著), 雲藤等 (著), 千田智子 (著), 田村義也 (著), 松居竜五 (編著)『南方熊楠の謎 鶴見和子との対話』(藤原書店)
●藤原書店編集部 (編)『「アジア」を考える 2000-2015』(藤原書店)
●『氷温食品入門 改訂版 食品知識ミニブックシリーズ』(日本食糧新聞社)
●『生きる 老いを生き、病いも生きて、死をも生きる』(厚生科学研究所)
●『知っておきたい紙パの実際 2015』(紙業タイムス社)
●『わかりやすい不動産の税金ハンドブック 平成27年度版』(実務出版)
●張 明彦 (著)『仙道房中術の悟り』(太玄社)
●『そのつどの今』(悠光堂)
●川村 雄介 (監修・著) , 金融財政事情研究会 (編)『官民ファンド活用ガイド』(金融財政事情研究会)
●大久保 暁彦 (著) , 加藤 豪 (著) , 渋谷 武宏 (著) , 白井 真 (著) , 長谷川 紘之 (著) , 三宅 英貴 (著)『Q&Aよくわかる証券検査・課徴金調査の実務』(金融財政事情研究会)
●きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編著)『FP技能検定2級・3級合否を分けるよくでる数字最終チェック ’15〜’16年版』(きんざい)
●きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編著)『FP技能検定教本2級 ’15〜’16年版6分冊 不動産』(きんざい)
●きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編著)『FP技能検定教本2級 ’15〜’16年版7分冊2 総合演習(中小事業主資産相談業務・実技編)』(きんざい)
●きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編著)『FP技能検定教本2級 ’15〜’16年版7分冊3 総合演習(生保顧客資産相談業務・実技編)』(きんざい)
●フィリッパ・フット (著), ロザリンド・ハーストハウス (著), マーサ・ヌスバウム (著)『徳倫理学基本論文集』(勁草書房)
●シーラ・ジャサノフ (著), 渡辺千原 (監訳), 吉良貴之 (監訳)『法廷に立つ科学 「法と科学」入門』(勁草書房)
●堀江康熙 (著)『地域金融機関の経営課題 営業地盤変化への対応』(勁草書房)
●石田光規 (著)『つながりづくりの隘路 地域社会は再生するのか』(勁草書房)
●中尾麻伊香 (著)『核の誘惑 戦前日本の科学文化と「原子力ユートピア」の出現』(勁草書房)
●ジョン・ヘリテージ (編著), ダグラス・メイナード (編著), 川島理恵 (訳)『診療場面のコミュニケーション 会話分析からわかること』(勁草書房)
●西村清和 (編), 西村清和 (監訳)『分析美学基本論文集』(勁草書房)
●木村 壽男 (著)『研究開発は成長戦略エンジン Static R&DからDynamic R&Dへ』(同友館)
●小林 勇治 (編著) , 波形 克彦 (編著)『「地方創生」でまちは活性化する まち・ひと・しごと創生による地域活性化事例』(同友館)
●『LIVE 一夜漬けで覚える年金一元化による年金相談の注意点(DVD)』(日本法令)
●『国土交通省土木工事積算基準 平成27年度版』(建設物価調査会)
●山本 三雄『平成27年度【秋期】基本情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●加藤 昭 高見澤 秀幸 矢野 龍王『平成27年度【秋期】応用情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●杉山 貴章 大瀧 隆太 Yugui(Yuki Sonoda) 中津川 篤司 前佛 雅人 松原 豊 松本 勇気『Dockerエキスパート養成読本[活用の基礎と実践ノウハウ満載!] (Software Design plus)』(技術評論社)
●柳井 政和 著 ロクナナワークショップ 監修『JavaScript 仕事の現場でサッと使える! デザイン教科書 (Webデザイナー養成講座)』(技術評論社)
●上田 晃司 小山 敦也 萩原 俊哉 ナイスク『作品づくりのための Nikon D5500 プロフェッショナル撮影BOOK』(技術評論社)
●宮坂 力 (監修)『新コンセプト太陽電池と製造プロセス 普及版 (エレクトロニクスシリーズ)』(シーエムシー出版)
●井上 國世 (監修)『産業酵素の応用技術と最新動向 普及版 (バイオテクノロジーシリーズ)』(シーエムシー出版)
●木股 雅章 (監修)『自動車用センサの最新動向 普及版 (エレクトロニクスシリーズ)』(シーエムシー出版)
●米澤 徹 (監修)『金属ナノ・マイクロ粒子の形状・構造制御技術 普及版 (新材料・新素材シリーズ)』(シーエムシー出版)
●『除染等業務の作業指揮者テキスト 第4版』(中央労働災害防止協会)
●公務員試験対策研究会 (著) , 山澤 雅之 (講師)『公務員集中合格講座 国家総合職・一般職・専門職/地方上級 vol.7 政治学編』(あさ出版)
●『不当労働行為事件命令集 157(1)』(労委協会)
●『不当労働行為事件命令集 157(2)』(労委協会)
●『「物件管理から資産管理へ」三好修の相続支援ビジネス』(にじゅういち出版)
●『国家公務員の給与 平成27年版』(公務人材開発協会)
●『別冊・国家公務員の給与 平成27年版』(公務人材開発協会)
●平岡 正明 (著), 四方田 犬彦 (編)『完全版 山口百恵は菩薩である』(講談社)
●ディビッド・セイン (著)『何もしないまま出発日になってしまった人の 機内で一夜づけ海外旅行英会話』(主婦の友社)
●佐藤孝道 (著)『子宮筋腫 (よくわかる最新医学シリーズ)』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『ローコストで建てる シンプルでナチュラルな家』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『運動Comoキッズ』(主婦の友社)
●松井孝 (監修)『育てて楽しむ小さなハーブたち』(主婦の友社)
●LICO (著)『家族みんなが笑顔になれる! おだやかママの幸せ子育て法』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『寝返りラクラク 熟睡エアー枕DX 専用カバーつき』(主婦の友社)
●岩下宣子 (監修)『Como特別編集 マンガで読む 冠婚葬祭&おつきあい 一生、恥をかかない本』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『きれいなKENKO Vol.3』(主婦の友社)
●中原尚史・麻衣 (著)『8年越しの花嫁 キミの目が覚めたなら』(主婦の友社)
●いわおか めめ (著)『エリートジャック!! 6 (フラワーコミックス)』(小学館)
●ふじた はすみ (著)『探偵ミーミのおしゃれ事件簿 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●蜜樹 みこ (著)『アンジェリーク ルトゥール~Secret Side~ 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●いわおか めめ (著)『ちゃおコミックス エリートジャック!! 6 DVD付特装版 (小学館プラス・アンコミックスシリーズ)』(小学館)
●森 瑤子 (著)『ベッドのおとぎばなし (小学館文庫)』(小学館)
●池田 恭子 (編)『こどものバイエル併用曲集 新版 下 バイエル44番から106番まで』(ドレミ楽譜出版社)
●『サザンオールスターズ『葡萄』 (ギター弾き語り)』(ドレミ楽譜出版社)
●教英出版 (編)『北海道教育大学附属旭川中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『藤女子中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『北星学園女子中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『札幌大谷中学校(英数選抜)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『札幌大谷中学校(特進・音楽・美術)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『札幌光星中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『札幌聖心女子学院中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『札幌日本大学中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『京都府公立高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『広島市立広島中等教育学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『福山市立福山中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『広島学院中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『広島女学院中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『修道中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『崇徳中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『比治山女子中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『福山暁の星女子中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『安田女子中学校(入試I)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『安田女子中学校(入試II)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『広島なぎさ中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『広島城北中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『近畿大学附属広島中学校福山校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『盈進中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『如水館中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『ノートルダム清心中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『銀河学院中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『近畿大学附属広島中学校東広島校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●管工事施工管理技士受験テキスト編修委員会 (編)『2級管工事施工管理技士出題順問題集 最新5年間の全問題を網羅! 平成27年度版』(市ケ谷出版社)
●小泉 秀人 (著)『学校が育てた「生きる力」 “お節介”先生、卒業生に会いに行く』(同時代社)
●『え!?ここまでわかるの?人工呼吸器グラフィックス』(メディカルサイエンスインターナ)
●『神経精神医学ケースブック』(メディカルサイエンスインターナ)
●カルチュラル・スタディーズ学会 (編)『年報カルチュラル・スタディーズvol.3』(航思社)
●真山 重博 (文) , 藤井 茂 (文)『もりおか歴史散歩 街歩き探訪編 続・縁の人物編』(東北堂)
●吉岡 良雄 (編著) , 長瀬 智行 (編著)『複素関数入門』(弘前大学出版会)
●弘前大学白神自然環境研究所 (編集)『白神学入門 改訂版』(弘前大学出版会)
●やまだ・しげる (著)『しげる2001』(栞文庫)
●団 士郎 (著)『家族の練習問題 木陰の物語 2版 1』(ホンブロック)
●『毎日新聞縮刷版 2015−4』(毎日新聞社)
●鵜飼 顕正 (著)『攻める戦略思考実践『余利』 勝手親父の落書き』(ブイツーソリューション)
●長尾 芳明 (著)『みんなで楽しむ碁の囲路把』(誠文堂新光社)
●サトウ タツヤ (編) , 郡司 淳 (編)『傷痍軍人・リハビリテーション関係資料集成 編集復刻版 第3巻 手記・文芸作品編 1』(六花出版)
●サトウ タツヤ (編) , 郡司 淳 (編)『傷痍軍人・リハビリテーション関係資料集成 編集復刻版 第4巻 手記・文芸作品編 2』(六花出版)
●松島 のり子 (著)『「保育」の戦後史 幼稚園・保育所の普及とその地域差』(六花出版)
●『初心者のためのかんたんステップアップ!J−POP100 改訂版 (ギター弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●数野 博 (監修) , 西尾 廣昭 (編著) , 杉原 成美 (編著) , 小嶋 英二朗 (編著) , 荒川 隆之 (ほか著)『フィジカルアセスメント 薬剤師に必要は知識と技能』(ふくろう出版)
●『アコギ初心者のJ−POP 2015改訂版 (ギター弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『石見タイムズ 復刻版 第4巻 1951年版』(三人社)
●『石見タイムズ 復刻版 第5巻 1952年版』(三人社)
●『石見タイムズ 復刻版 第6巻 1953年版』(三人社)
●『テナー・サックスで吹けたらカッコイイ曲あつめました。 保存版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●田中 綾 (著)『書棚から歌を』(深夜叢書社)
●高知県児童詩研究会 (編)『やまもも 高知県こども詩集 第39集 むてきの三人組』(高知新聞社)
●広瀬 寿秀 (著)『津軽人物グラフィティー』(北方新社)
●モラロジー研究所出版部 (編)『廣池千九郎エピソード 第5集 心をはぐくむ学び舎』(モラロジー研究所)
●嚴 錫仁 (著)『東アジアにおける日本朱子学の位相 崎門学派の理気心性論』(勉誠出版)
●EXILE研究会 (編)『三代目J Soul Brothers BURNING EYES ポケット版』(鹿砦社)
●日本ミュージアム・マネージメント学会事典編集委員会 (編集)『ミュージアム・マネージメント学事典』(学文社)
●植西 聰 (著)『ツキを呼ぶコツ 幸運がやってくるポジティブ思考9つの習慣』(ぱる出版)
●谷 晃 (著)『中国・韓国やきものと茶文化をめぐる旅 (淡交新書)』(淡交社)
●川上 憲人 (共編著) , 小林 由佳 (共編著)『ポジティブメンタルヘルス いきいき職場づくりへのアプローチ』(培風館)
●諸富 祥彦 (著)『「問題解決学習」と心理学的「体験学習」による新しい道徳授業 エンカウンター、モラルスキル、問題解決学習など「理論のある面白い道徳授業」の提案』(図書文化社)
●今村 萬里子 (著)『萬里一空 あなたの人生に変化を起こす為の第一歩に』(創英社)
●長瀬 美子 (著)『幼児期の発達と生活・あそび (ちいさいなかま保育を深めるシリーズ)』(ちいさいなかま社)
●井村 圭壯 (著)『日本の社会事業施設史 「救護法」「社会事業法」期の個別施設史』(学文社)
●輿水 忠比古 (著)『南八ケ岳 花咲く稜線 輿水忠比古写真集 (YAMAKEI CREATIVE SELECTION Pioneer Books)』(山と溪谷社)
●河崎 道夫 (著)『ごっこ遊び 自然・自我・保育実践』(ひとなる書房)
●柏井 壽 (著)『夏の京都、いただきます。 (京都を愉しむ)』(淡交社)
●山中 伊知郎 (著)『警備員・セキュリティスタッフになるには (なるにはBOOKS)』(ぺりかん社)
●田中 康弘 (著)『山怪 山人が語る不思議な話』(山と溪谷社)
●太田 和彦 (著)『京都、なじみのカウンターで (京都を愉しむ)』(淡交社)
●北原 未夏子 (作), 市居 みか (絵)『あめ・のち・ともだち (ともだちって★いいな)』(国土社)
●しらいし やすこ (著)『冷凍するだけ極うまレシピ110 (リンダパブリッシャーズの本)』(泰文堂)
●竹内 康之 (著)『いにしえをめぐる奈良の山歩き里あるき 大和路のとっておきトレッキングコース18』(淡交社)
●カワムラ ケンジ (著)『絶対おいしいスパイスレシピ』(木楽舎)
●加用 文男 (著)『「遊びの保育」の必須アイテム (保育のなかの遊び論)』(ひとなる書房)
●タラ・スタイルズ (著), 今井 祐子 (監訳)『タラ・スタイルズのYOGA CURES 52の病気・症状に対するシンプルな健康のためのヨガ』(医道の日本社)
●アマットル・キナ (著)『バリ島に女ひとりで住んでみた。』(TOブックス)
●『南アルプスベスト (山歩き安全マップ)』(JTBパブリッシング)
●大塚 雅貴 (著)『SAHARA 砂と風の大地 大塚雅貴写真集 (YAMAKEI CREATIVE SELECTION Pioneer Books)』(山と溪谷社)
●『南東北・尾瀬ベスト (山歩き安全マップ)』(JTBパブリッシング)
●長澤 正雄 (著)『マルコフ過程論による新しい量子理論 増補改訂版』(創英社)
●高嶌 悠人 (監修)『女子学生のための最強の就職面接 ’17年版』(成美堂出版)
●『法と民主主義 No.498(2015−5) 特集破壊される地域−その真の再生のために』(日本民主法律家協会)
●「血圧」編集委員会 (編集)『血圧 vol.22no.6(2015−6) 特集・超高齢者の血圧管理』(先端医学社)
●「分子消化器病」編集委員会 (編集)『分子消化器病 vol.12no.2(2015−6) 特集栄養・食と消化器』(先端医学社)
●日本中国語検定協会 (編)『中検準4級試験問題 解答と解説 2015年版 第83・84・85回』(白帝社)
●日本中国語検定協会 (編)『中検4級試験問題 解答と解説 2015年版 第83・84・85回』(白帝社)
●日本中国語検定協会 (編)『中検3級試験問題 解答と解説 2015年版 第83・84・85回』(白帝社)
●日本中国語検定協会 (編)『中検2級試験問題 解答と解説 2015年版 第83・84・85回』(白帝社)
●今日庵茶道資料館 (監修)『茶道文化検定公式問題集 練習問題と第7回検定問題・解答 7−1級・2級』(淡交社)
●日本中国語検定協会 (編)『中検準1級・1級試験問題 解答と解説 2015年版 第83・84・85回』(白帝社)
●今日庵茶道資料館 (監修)『茶道文化検定公式問題集 練習問題と第7回検定問題・解答 7−3級・4級』(淡交社)
●村上 龍 (著)『オールド・テロリスト』(文藝春秋)
●久松 健一 (著)『英語・フランス語どちらも話せる! 増強エクササイズ篇(CD-ROM付) (バイリンガル叢書)』(駿河台出版社)
●レオ・ペルッツ (著), 前川 道介 (訳)『第三の魔弾 (白水Uブックス)』(白水社)
●エヴァン・オズノス (著), 笠井 亮平 (訳)『ネオ・チャイナ 富、真実、心のよりどころを求める13億人の野望』(白水社)
●イヴァナ・チャバック (著), 白石 哲也 (訳)『イヴァナ・チャバックの演技術 俳優力で勝つための12段階式メソッド』(白水社)
●ロジャー・シャタック (著), 木下 哲夫 (訳)『祝宴の時代 ベル・エポックと「アヴァンギャルド」の誕生』(白水社)
●永田 淳 (著)『母 河野裕子(仮題)』(白水社)
●高岡 優希 (著), ジャン=ノエル・ポレ (著), クロティルド・ペシェ (著), ダニエル・デュジョ (著)『声に出すフランス語 即答練習ドリル《CD2枚付》』(白水社)
●岡口 典雄 (著), 岡口 良子 (著)『ヒンディー語文法ハンドブック』(白水社)
●加藤 昌彦 (著)『ニューエクスプレス ビルマ語《CD付》』(白水社)
●塔栄のりこ (著), 三貝 みさき (イラスト)『ライド・ガイ・ライド (ハーレクイン・ラブシック)』(ハーレクイン)
●西村 マリ (著)『BLカルチャー論 ボーイズラブがわかる本』(青弓社)
●竹下文子 (著), こばようこ (イラスト)『スプーン王子のぼうけん (おはなしのくに)』(鈴木出版)
●とよたかずひこ (著), とよたかずひこ (イラスト)『どどどーんぱっ! (たんぽぽえほんシリーズ)』(鈴木出版)
●宇賀 克也 (編)『行政法研究第8号』(信山社出版株式会社)
●石口 修 (著)『民法講論2 物権法』(信山社出版株式会社)
●岩本 操 (著)『ソーシャルワーカーの「役割形成」プロセス 「違和感のある仕事」から組織活動への実践モデル』(中央法規出版)
●早瀬 昇 (著), 筒井のり子 (著), 認定特定非営利活動法人日本ボランティアコーディネーター協会 (編)『ボランティアコーディネーション力 市民の社会参加を支える力 ボランティアコーディネーション力検定公式テキスト』(中央法規出版)
●北澤 将 (著)『今日の患者トラブル、対応とリスク管理の心得』(産労総合研究所 出版部 経営書院)
●土屋律子 (著), 髙瀬のぶえ (イラスト)『まほうのくつ』(銀の鈴社)
●菊地よしこ (著)『看護計算ドリル』(照林社)
●古川元久 (著)『知足資本主義の時代 財政破たんを回避して「次の豊かさ」へ (ディスカヴァー携書)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●山田まさる (著)『スープを売りたければ、パンを売れ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●中室牧子 (著)『「学力」の経済学』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●荒木基 (著)『中東駐在ジャーナリストが見たイスラム国の真実 (ディスカヴァー携書)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●大和田茂 (著)『萌え家電~家電が家族になる日~ (ディスカヴァー携書)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●清水レナ (著)『輝く会社のための 女性活躍推進ハンドブック』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●内藤忍 (著)『10万円から始める! 貯金金額別 初めての人のための資産運用ガイド』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●谷川俊太郎 (詩), 塚本やすし (絵)『うんこ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●三上慎司 (著)『直観で解く受験数学』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●大竹稽 (著)『読書感想文書き方ドリル2015』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●北川悦吏子 (著)『恋をしていた。』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●本田晴巳 (著)『メンヘラ刑事Ⅱ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●円山まどか (著)『八月の底』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●佐久本庸介 (著)『青春ロボット』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●橋元淳一郎 (著)『物理レベル別問題集④難関編』(ナガセ)
●玉井雪雄『ばっどまん(NICHIBUN COMICS) 2巻セット』(日本文芸社)
●莉ジャンヒュン『フォーナイン〜僕とカノジョの637日〜 2巻セット』(小学館)
●楠みちはる『銀灰のスピードスター(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●朱良観『すみれの花咲くガールズ(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●牛乳のみお『女子小学生はじめましたP!(JETS C) 2巻セット』(白泉社)
●サトウタツヤ 編『傷痍軍人・リハビリテーション関係資料集成 2巻セット』(六花出版)
●『石見タイムズ 3巻セット』(三人社)