●著:三萩 せんや『神さまのいる書店 まほろばの夏』(KADOKAWA)
●著:関下 昌代『伸びている女性がやっている感情整理の新ルール』(KADOKAWA)
●著:菅原洋平『思いつきで行動してしまう人と考えすぎて行動できない人 脳の短所を補い、いつでも高パフォーマンスを発揮する方法』(KADOKAWA)
●著:Ciel『月に一度の世界スパ&ホテル巡り』(KADOKAWA)
●『ゆがみちゃん 毒家族からの脱出コミックエッセイ』(KADOKAWA)
●著:オノユウリ『美術館で働くということ 東京都現代美術館 学芸員ひみつ日記』(KADOKAWA)
●著:井々田 K, 装画:霜月 えいと『先代勇者は隠居したい 4 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●著:わい, 装画:屡那『ドラグーン ~竜騎士への道~ 3 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●著:秋ぎつね, 装画:ミユキ ルリア『マギクラフト・マイスター 6 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●著:津田 彷徨, 装画:MID『やる気なし英雄譚 4 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●著:深木, 装画:だぶ竜『甘く優しい世界で生きるには 4 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●著:黒曜燐『ネト充のススメ 2 (MFC_comicoシリーズ)』(KADOKAWA)
●著:葵大和, イ:まろ『百魔の主 2』(KADOKAWA)
●著:十一屋翠, イ:ファルまろ『左利きだったから異世界に連れて行かれた』(KADOKAWA)
●画:横山 コウヂ,作:サイトウ ケンジ『レッドナイト・イヴ 2 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●監:山本 博文『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 1 日本のはじまり 旧石器~縄文・弥生~古墳時代』(KADOKAWA)
●監:山本 博文『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 10 花咲く町人文化 江戸時代中期』(KADOKAWA)
●監:山本 博文『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 11 黒船と開国 江戸時代後期』(KADOKAWA)
●監:山本 博文『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 12 明治維新と新政府 明治時代前期』(KADOKAWA)
●監:山本 博文『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 13 近代国家への道 明治時代後期』(KADOKAWA)
●監:山本 博文『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 14 大正デモクラシー 大正~昭和時代初期』(KADOKAWA)
●監:山本 博文『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 15 戦争、そして現代へ 昭和時代~平成』(KADOKAWA)
●監:山本 博文『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 2 飛鳥朝廷と仏教 飛鳥~奈良時代』(KADOKAWA)
●監:山本 博文『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 3 雅なる平安貴族 平安時代前期』(KADOKAWA)
●監:山本 博文『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 4 武士の目覚め 平安時代後期』(KADOKAWA)
●監:山本 博文『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 5 いざ、鎌倉 鎌倉時代』(KADOKAWA)
●監:山本 博文『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 6 二つの朝廷 南北朝~室町時代前期』(KADOKAWA)
●監:山本 博文『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 7 戦国大名の登場 室町時代中期~戦国時代』(KADOKAWA)
●監:山本 博文『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 8 天下統一の戦い 安土桃山時代』(KADOKAWA)
●監:山本 博文『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 9 江戸幕府、始動 江戸時代前期』(KADOKAWA)
●著:南 信長『やりすぎマンガ列伝』(KADOKAWA)
●監:山本 博文『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 図書館用全15巻セット』(KADOKAWA)
●著:田中 莎月, イ:伊藤 明十『へっぽこ鬼日記5 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●案:HoneyWorks,著:藤谷 燈子, イ:ヤマコ『告白予行練習 今好きになる。 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●著:ギンティ小林『新耳袋殴り込み 最恐伝説 (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●著:麻木 琴加, イ:成瀬 あけの『仮面婚約のたしなみ ウソと誓いの花嫁修業!? (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●著:石田 あきら,作:橙乃 ままれ,キャラデザ:水玉 螢之丞,キャラデザ:toi8『まおゆう魔王勇者 「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」 (15) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:徒然, イ:池上 紗京『盟約の花嫁2 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●著:結城 光流, イ:あさぎ 桜『少年陰陽師 朽木のひずみに群れ集え (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●著:岐川 新, イ:このか『平安うた恋語 花嵐と銀の少将 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●著:薬丸 岳『アノニマス・コール』(KADOKAWA)
●著:近藤崇『僕の声は届かない。でも僕は君と話がしたい。』(KADOKAWA)
●著:小中 大豆, イ:御景 椿『狼さんちの家庭の事情 (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●著:洸, イ:高崎 ぼすこ『駆け引きのインサイド・ベット (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●著:坂木 司『大きな音が聞こえるか (角川文庫)』(KADOKAWA)
●有川 浩 (著)『レインツリーの国』(KADOKAWA)
●ラフカディオ・ハーン (著), 池田 雅之 (編)『新編 日本の面影 II』(KADOKAWA)
●著:戸賀 敬城『結果を出す男は「飲み会」で何をしているのか?』(KADOKAWA)
●著:林 尚弘『残り3ヶ月からでも難関大学の逆転合格を可能にする驚異のショートカット勉強法』(KADOKAWA)
●著:森岡 浩『高校野球 熱闘の100年 甲子園の怪物たち (角川新書)』(KADOKAWA)
●安冨 歩 (著)『満洲暴走 隠された構造 大豆・満鉄・総力戦』(KADOKAWA)
●『ヤメゴク ビジュアル ファイル』(KADOKAWA)
●『ウォーカームック 埼玉Walker2015夏』(KADOKAWA)
●『ウォーカームック 北海道Walker2015夏』(KADOKAWA)
●編著:電撃攻略本編集部『新次元ゲイム ネプテューヌVIIザ・コンプリートガイド+ビジュアルコレクション』(KADOKAWA)
●編集:電撃Girl’sStyle編集部『MARGINAL#4 CDコレクションブック』(KADOKAWA)
●編集:電撃攻略本編集部『ゴッドイーター 5th ANNIVERSARY 公式設定資料集』(KADOKAWA)
●著:雪広 うたこ,著:川床 たろ,著:藤谷 陽子,著:oimo,著:佐倉 チカ,著:佐藤 アキ,著:たらちねジョン,著:中川 イツキ,著:中条 亮,著:山本 佳奈,著:武蔵野 ぜん子『COMIC it vol.5』(KADOKAWA)
●著:佐々木 充郭,案:れるりり(Kittycreators), イ:穂嶋(Kittycreators)『Knife』(KADOKAWA)
●きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編著)『FP技能検定教本2級 ’15〜’16年版1分冊 ライフプランニングと資金計画/リスク管理』(きんざい)
●きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編著)『FP技能検定教本2級 ’15〜’16年版2分冊 金融資産運用』(きんざい)
●きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編著)『FP技能検定教本3級 ’15〜’16年版上巻 ライフプランニングと資金計画/リスク管理/金融資産運用/不動産』(きんざい)
●きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編著)『FP技能検定教本3級 ’15〜’16年版下巻 年金・社会保険/タックスプランニング/相続・事業承継』(きんざい)
●諸富 祥彦 (編著) , 冨田 久枝 (編著)『保育現場で使えるカウンセリング・テクニック 子どもの保育・発達支援編』(ぎょうせい)
●諸富 祥彦 (編著) , 冨田 久枝 (編著)『保育現場で使えるカウンセリング・テクニック 保護者支援、先生のチームワーク編』(ぎょうせい)
●『税務数表 平成27年版』(ぎょうせい)
●松岡ちな (モデル)『ビジュアルヌード・ポーズBOOK act松岡ちな』(二見書房)
●前田ゆか (著)『美人を作る美食図鑑(仮)』(二見書房)
●出口宗和 (著)『太平洋戦争99の謎』(二見書房)
●渡部真一 (著)『零戦99の謎』(二見書房)
●マーク・シッダール (著), 岩井木綿子 (訳)『POISON 毒のある動物たち』(エクスナレッジ)
●ダグラス・エムレン (著)『動物たちの巨大すぎる武器(仮)』(エクスナレッジ)
●『工事契約実務要覧(国土交通(建設)編) 平成27年度版』(新日本法規出版)
●『介護保険六法 平成27年度版』(新日本法規出版)
●森公任 (著), 森元みのり (著)『カラー版 一番よくわかる 離婚の準備・手続き・生活設計』(西東社)
●闇月麗 (編著)『ミラクルきょうふ!本当に怖いストーリー暗黒学級(仮)』(西東社)
●後藤寿一 (監修)『オールカラーでわかりやすい! 太平洋戦争』(西東社)
●『最恐ホラー呪われた怪談ファイル』(西東社)
●山口敏太郎 (著)『大迫力! 世界の妖怪大百科』(西東社)
●心霊・怪奇現象研究会『衝撃ミステリー 心霊・怪奇現象大図鑑』(西東社)
●パズルスタジオ わさび (著)『ポケット数解 初級篇1』(SBクリエイティブ)
●内藤孝宏 (著)『異人たちが見た日本史(仮)』(洋泉社)
●『安全の指標 平成27年度』(中央労働災害防止協会)
●『介護・看護職場の安全と健康ガイドブック』(中央労働災害防止協会)
●『こうして防ぐ!介護作業の腰痛・転倒』(中央労働災害防止協会)
●『労働力調査年報 平成26年』(日本統計協会)
●『商標審査基準 改訂第11版』(発明推進協会)
●『審判便覧 改訂第15版』(発明推進協会)
●みやすのんき (著)『AVない奴ら 決定版 下巻』(復刊ドットコム)
●ありがひとし (著)『新装版 ロックマンマニアックス 01』(復刊ドットコム)
●ひらまつつとむ (著)『飛ぶ教室 1』(復刊ドットコム)
●安藤美紀夫 (文), スズキコージ (絵)『しりたがりやのこねこのポコ』(復刊ドットコム)
●石ノ森章太郎 (著)『少年同盟 復刻版』(復刊ドットコム)
●菅原 洋平 (著)『40代からは「記憶法」が変わります』(三笠書房)
●『聴覚障害 2015年 春号第70 通巻761号』(ジアース教育新社)
●西牟田 崇生 (編著)『祝詞事典 平成新編 増補改訂版』(戎光祥出版)
●TEX 加藤 (著)『新TOEICテスト 文法問題でる1000問』(アスク出版)
●一橋大学国際教育セン 澁川 晶『留学生のためのジャーナリズムの日本語-新聞・雑誌で学ぶ重要語彙と表現- 上級』(スリーエーネットワーク)
●『社会保険事務・必携 平成27年度』(健康と年金出版社)
●『水素燃料市場・関連技術の実態と将来展望 2015』(通産資料出版会)
●『東亜 2015年6月号 通巻576号』(霞山会)
●『中小企業の情報開示』(悠光堂)
●今西 祐行 (著)『一つの花 ヒロシマの歌 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●旺文社 (編)『2016年受験用 全国高校入試問題正解 英語・数学・国語 (2016年受験用 全国高校入試問題正解)』(旺文社)
●旺文社 (編)『2016年受験用 全国高校入試問題正解 理科・社会 (2016年受験用 全国高校入試問題正解)』(旺文社)
●旺文社 (編)『英語 (2016年受験用 全国高校入試問題正解)』(旺文社)
●旺文社 (編)『2016年受験用 全国高校入試問題正解 数学 (2016年受験用 全国高校入試問題正解)』(旺文社)
●旺文社 (編)『2016年受験用 全国高校入試問題正解 国語 (2016年受験用 全国高校入試問題正解)』(旺文社)
●旺文社 (編)『理科 (2016年受験用 全国高校入試問題正解)』(旺文社)
●旺文社 (編)『社会 (2016年受験用 全国高校入試問題正解)』(旺文社)
●旺文社 (編)『2016年受験用 全国大学入試問題正解 国語(国公立大編) (2016年受験用 全国大学入試問題正解)』(旺文社)
●加藤俊徳 (著)『家事で脳トレ65』(主婦の友社)
●姉ageha編集部 (編)『姉ageha特別編集 欲ばりハワイ』(主婦の友社)
●正久りか (著)『花冠と花モチーフのアクセサリー』(主婦の友社)
●杉山孝博 (監修)『親の認知症に気づいたら読む本』(主婦の友社)
●庄司いずみ (著)『週末だけ塩抜きダイエット デトックス・ベジレシピ』(主婦の友社)
●柳瀬久美子 (著)『持ちよりジャースイーツ』(主婦の友社)
●石田純子 (監修)『大人服おしゃれセオリー』(主婦の友社)
●さかえみきこ (著)『もう二度と太らない!リンパダイエット (健康読み物)』(主婦の友社)
●小学館 (編)『「光輪の超魔神 フーパ」おでまし~伝説のポケモンたち~ (小学館のカラーワイド)』(小学館)
●英米文化学会 (編) , 藤岡 阿由未 (監修), 門野 泉 (著) , 藤野 早苗 (著) , 赤井 朋子 (著), 蒔田 裕美 (著), 西尾 洋子 (著)『ロンドンの劇場文化 英国近代演劇史』(朝日出版社)
●教英出版 (編)『帝塚山中学校(1次A・B入試)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『帝塚山中学校(2次A・B入試)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『天理中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『奈良学園中学校(A日程)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『奈良学園中学校(B日程)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『和歌山県立中学校(向陽中・田辺中・古佐田丘中・桐蔭中・日高高等学校附属中)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『近畿大学附属和歌山中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『和歌山信愛中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『開智中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『関西大学北陽中学校(1次)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『関西大学北陽中学校(2次A・2次B)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●蓑輪 顕量 (著)『日本仏教史』(春秋社)
●『感染制御 ICD,ICN,ICMT,BCPIC=ICTと全ての感染対策関係者の総合専門誌 Vol.10,No.4(2014年10月号) アウトブレイクを全ゲノム配列決定で調査する時代がやってきた』(EDIXi出版部)
●西畠 清順 (著), はつみみ工房 (イラスト)『はつみみ植物園』(東京書籍)
●関 優子 (著), ホテルインターコンチネンタル東京ベイ (監修)『五つ星ホテルの最上級 おもてなし英語』(東京書籍)
●茂木 健一郎 (著)『もぎ塾実況ライブ! できる脳の育て方』(東京書籍)
●サルボ 恭子 (著)『タルティーヌとクロック フランス風のっけパンとホットサンド』(東京書籍)
●河村 みち子 (著)『なつかしくて新しい あえものサラダ』(東京書籍)
●片岡 義男 (著)『去年の夏、僕が学んだこと』(東京書籍)
●NHKスペシャル取材班 (著)『図説 最後の楽園の生き物たち 地球絶滅動物に出会う旅』(東京書籍)
●松本 俊彦 (著)『もしも「死にたい」と言われたら自殺リスクの評価と対応』(中外医学社)
●亀田 俊和 (著)『高 師直 室町新秩序の創造者 (中世史)』(吉川弘文館)
●阿子島 香 (編)『北の原始時代 (東北の古代史)』(吉川弘文館)
●小野寺 研太 (著)『戦後日本の社会思想史 近代化と「市民社会」の変遷』(以文社)
●枝川 義邦 (著)『「脳が若い人」と「脳が老ける人」の習慣』(明日香出版社)
●山本 憲明 (著)『〈図解〉「仕事が速い人」と「仕事が遅い人」の習慣』(明日香出版社)
●山崎 俊輔 (著)『お金が「貯まる人」と「なくなる人」の習慣』(明日香出版社)
●長沢 寿夫 (著)『CD BOOK たったの10問でみるみるわかる高校英語』(明日香出版社)
●西 真理子 (著)『「英語を話せる人」と「挫折する人」の習慣』(明日香出版社)
●ツラポヴァ・ナルギーザ (著)『CD BOOK はじめてのウズベキ語』(明日香出版社)
●一般社団法人 法律・税金・経営を学ぶ会 (著)『相続税増税! 方法によってはもっと下がる相続税』(明日香出版社)
●日本口腔外科学会 (編)『イラストでみる口腔外科手術 第4巻 (イラストでみる口腔外科手術)』(クインテッセンス出版)
●古在 路子 (著)『鳥になる 古在路子句集』(ふらんす堂)
●原田 喬 (著) , 『原田喬全句集』刊行委員会 (編著)『原田喬全句集』(ふらんす堂)
●平岡 公子 (著)『文の数かず 平岡公子句集』(ふらんす堂)
●御前 零士 (著)『啼きくらべ 恥辱に乱れる美少女姉妹 (リアルドリーム文庫)』(キルタイムコミュニケーション)
●大倉 裕治 (著), 於保 真一朗 (著), メディックス (監修)『プロが教えるGoogleアナリティクス実践テクニック 新版』(ソーテック社)
●柳田 理科雄 (著) , 栄光ゼミナール (監修)『柳田理科雄の1日1科学 1 春の空想科学』(汐文社)
●明文書房編集部 (編集)『朝日・毎日・読売社説総覧 2015−1 1月〜3月』(明文書房)
●『YU・ME・MI Factory DREAMTON VILLAGE YUMEMI OF THE WORLD IN JAPAN』(クロスメディア・マーケティング)
●杉原 成美 (共著) , 上敷領 淳 (共著) , 古野 浩二 (共著)『健康寿命の延伸支援に役立つ基礎知識 生活習慣を改善する栄養指導・運動指導のために』(ふくろう出版)
●スティーブン・R.コヴィー (著) , フランクリン・コヴィー・ジャパン (訳)『7つの習慣演習ノート 7つの習慣であなたの人生を変える 改訂版』(キングベアー出版)
●フランクリン・コヴィー・ジャパン (編)『ぼくに7つの習慣を教えてよ! 再現「7つの習慣」授業』(キングベアー出版)
●『ハローベトナム vol.8(2015) ミャンマー・カンボジア・ラオス進出マニュアル付』(クラウンライン)
●宮崎 典子 (著)『陽だまりのキャンパス 鈴懸の径で』(神奈川新聞社)
●米田 藤博 (著)『小藩大名の家臣団と陣屋町 3 南関東・中部地方』(クレス出版)
●鈴木 雄一 (著)『磁石の発明特許物語 六人の先覚者』(アグネ技術センター)
●ジェフ・ハーツバーグ (著) , ゾーイ・フランソワ (著) , 荻山 和也 (日本語版監修) , 熊谷 玲美 (訳)『1日5分かけるだけで本格パンが焼ける! 1 ベーシックブレッド編』(楽工社)
●北 一輝 (著)『北一輝思想集成 国体論及び純正社会主義=自筆修正増補/日本改造法案大綱/二・二六事件調書/対外論策篇 増補新版』(書肆心水)
●堀内正徳 (編)『フライの雑誌 105(2015夏号) 特集 日本の渓流の「スタンダード・フライロッド」を考える。/隣人のフライボックス/60年目の養沢毛鉤専用釣り場』(有限会社フライの雑誌社)
●エディ・レニハン (収集・解説) , キャロリン・イヴ・カンジュウロウ (編集) , フューシャ (訳)『異界のものたちと出遭って 埋もれたアイルランドの妖精話』(アイルランドフューシャ奈良書店)
●ヨエル・ホフマン (著)『JAPANESE DEATH POEMS Written by Zen Monks and Haiku Poets on the Verge of Death』(チャールズ・イー・タトル出版)
●イソップ (原作) , ピッロ・クニベルティ (絵) , ティツィアーナ・ロヴェルシ (編) , 市口 桂子 (訳)『オオカミの話キツネの話 イソップ物語』(ワールドライブラリー)
●『日経産業新聞縮刷版 2015年4月号』(日本経済新聞社)
●縹 けいか (著), 靄太郎 (イラスト)『ファタモルガーナの館-The house in Fata morgana- あなたの原典に至る物語Ⅳ』(SBクリエイティブ)
●三上 喬 (著)『子どもと共に創る 教員を志す君たちへ』(SBクリエイティブ)
●尾地 雫 (著), おちゃう (イラスト)『イレギュラーズ・リベリオン 1.王者の紋章』(SBクリエイティブ)
●裕時 悠示 (著), たかやKi (イラスト)『踊る星降るレネシクル 6』(SBクリエイティブ)
●アダチアタル (著), ニリツ (イラスト)『ジンクスゲーム 3』(SBクリエイティブ)
●御子神 零 (著), KeG (イラスト)『セイクリッド・クロニクル』(SBクリエイティブ)
●伊藤ヒロ (著), 黒銀 (イラスト)『騎士王候補の守護執事《ガーヴァント》2』(SBクリエイティブ)
●『日経流通新聞縮刷版 2015年3−4月号』(日本経済新聞社)
●『埼玉新聞縮刷版 平成27年4月号』(埼玉新聞社)
●小山 俊樹 (監修・編集・解説)『近代機密費史料集成 復刻 1外交機密費編第6巻 満洲事件費関係雑纂 受払簿』(ゆまに書房)
●小山 俊樹 (監修・編集・解説)『近代機密費史料集成 復刻 1外交機密費編別巻 満洲事件費関係雑纂 往復文書・領収書/解説』(ゆまに書房)
●青木 智恵子 (著)『車椅子やベッドの上でも楽しめる子どものためのふれあい遊び55 増補』(黎明書房)
●『クラリネットで吹けたらカッコイイ曲あつめました。 保存版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●東京国立近代美術館フィルムセンター (監修)『映画公社旧蔵戦時統制下映画資料集 復刻 第14巻 映画批評日本映画・外国映画(1934年〜1948年)』(ゆまに書房)
●東京国立近代美術館フィルムセンター (監修)『映画公社旧蔵戦時統制下映画資料集 復刻 第15巻 映画批評外国映画(1937年〜1939年)』(ゆまに書房)
●東京国立近代美術館フィルムセンター (監修)『映画公社旧蔵戦時統制下映画資料集 復刻 第16巻 映画批評日本映画(1937年〜1938年)』(ゆまに書房)
●東京国立近代美術館フィルムセンター (監修)『映画公社旧蔵戦時統制下映画資料集 復刻 第17巻 映画批評日本映画(1939年〜1940年)』(ゆまに書房)
●東京国立近代美術館フィルムセンター (監修)『映画公社旧蔵戦時統制下映画資料集 復刻 第18巻 映画批評日本映画(1941年〜1944年)』(ゆまに書房)
●東京国立近代美術館フィルムセンター (監修)『映画公社旧蔵戦時統制下映画資料集 復刻 第19巻 映画批評各映画会社(1940年〜1943年)』(ゆまに書房)
●東京国立近代美術館フィルムセンター (監修)『映画公社旧蔵戦時統制下映画資料集 復刻 第20巻 映画批評・映画記事(1941年〜1943年・1949年)』(ゆまに書房)
●『オジー・オズボーン「ブリザード・オブ・オズ〜血塗られた英雄伝説〜」 ワイド版 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ベスト・オブ・ストレイ・キャッツ〜ブライアン・セッツァー 2015 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●荒山 正彦 (監修・解説) , 原田 和作 (編)『シリーズ明治・大正の旅行 復刻 第1期18 大阪商船株式会社航路案内 上』(ゆまに書房)
●荒山 正彦 (監修・解説) , 原田 和作 (編)『シリーズ明治・大正の旅行 復刻 第1期19 大阪商船株式会社航路案内 下』(ゆまに書房)
●荒山 正彦 (監修・解説) , 大阪商船株式會社 (編纂), 大阪商船株式會社 (編纂)『シリーズ明治・大正の旅行 復刻 第1期20 浦塩航路案内』(ゆまに書房)
●荒山 正彦 (監修・解説)『シリーズ明治・大正の旅行 復刻 第1期21 日本郵船株式会社渡航案内』(ゆまに書房)
●荒山 正彦 (監修・解説)『シリーズ明治・大正の旅行 復刻 第1期22 桑港航路案内』(ゆまに書房)
●きくち ひでお (作)『ピースケのぼうけん』(ビリケン出版)
●水野 真澄 (著)『初心者でもわかる!中国ビジネス担当者マニュアルステップワン』(チェイス・チャイナ)
●金山 嘉城 (ほか著)『現代作家代表作選集 第10集』(鼎書房)
●名和田 竜 (著), 深夜 ジュン (まんが)『まんがで身につくランチェスター戦略 (Business Comic Series)』(あさ出版)
●龍名館 (著)『龍名館、時を越える ホテル龍名館お茶の水本店』(オータパブリケイションズ)
●エール出版社 (編)『私の早慶大合格作戦 ’16part1 現役一発合格編 (YELL books)』(エール出版社)
●西川 純 (著)『子どもによる子どものためのICT活用入門 会話形式でわかる『学び合い』テクニック (THE教師力ハンドブックシリーズ)』(明治図書出版)
●谷島 せい子 (著)『女65歳を過ぎて考えたこと。 これからどう暮らす?』(静山社)
●堀 裕嗣 (著)『教師力入門 (THE教師力ハンドブックシリーズ)』(明治図書出版)
●大川 隆法 (著)『青春への扉を開けよ 三木孝浩監督の青春魔術に迫る 公開守護霊インタビュー』(幸福の科学出版)
●細山 隆夫 (著)『農村構造と大規模水田作経営 北海道水田作の動き (北海道地域農業研究所学術叢書)』(農林統計出版)
●来間 泰男 (著)『沖縄の覚悟 基地・経済・“独立”』(日本経済評論社)
●井村 登 (著) , 馬詰 政美 (著) , 菊地 弘 (著) , 佐竹 康男 (著) , 井村 佐都美 (著)『税務・労務ハンドブック 平成27年版』(清文社)
●野沢 俊 (著)『地方の時代の引き継ぎ書 神奈川から全国の公務員のために』(湘南社)
●鹿毛 雅治 (著) , 静岡大学教育学部附属静岡小学校 (著)『問いをつなぐ学び』(明治図書出版)
●杉原 誠四郎 (ほか著)『新しい歴史教科書 市販本 中学社会 新版』(自由社)
●矢野 恵子 (編著)『子宮内膜細胞診の応用 診断精度向上に向けて』(松浪硝子工業)
●北村 明裕 (編著)『子ども熱中!中学社会「アクティブ・ラーニング」授業モデル』(明治図書出版)
●旭屋出版編集部 (編)『パンケーキプロフェッショナルテクニック 有名シェフの創作&新提案』(旭屋出版)
●エンターテインメント・ロイヤーズ・ネットワーク (編)『スポーツ法務の最前線 ビジネスと法の統合』(民事法研究会)
●菱田 博俊 (著)『青少年のための統計学入門』(現代図書)
●toi8 (作画)『追憶都市toi8 ArtWorks』(一迅社)
●渡部 学 (著)『日本語のディスコースと意味 概念化とフレームの意味論』(くろしお出版)
●イアン・タターソル (著), ロバート・デーサル (著), パトリシア・J.ウィン (著), 篠田 謙一 (訳) , 河野 礼子 (訳)『人類の誕生と大移動 生命ふしぎ図鑑 2200万日で世界をめぐる』(西村書店)
●鎮目 美代子 (監修), 加藤 恵里子 (監修), 新藤 悦子 (監修), 茶園 美香 (監修)『スーパービジュアル看護技術 ひと目でわかる 連続写真&イラスト図解で手技とコツがわかる!』(成美堂出版)
●井関 雅子 (編集) , 井関 雅子 (シリーズ編集) , 表 圭一 (シリーズ編集) , 山本 達郎 (シリーズ編集) , 川真田 樹人 (シリーズ編集)『臨床に役立つ神経障害性痛の理解 (痛みのScience & Practice)』(文光堂)
●森 千鶴 (監編著), 田中 留伊 (編著)『これからの精神看護学 病態生理をふまえた看護実践のための関連図』(PILAR PRESS)
●商法・会社法研究会 (編)『面白いほど理解できる商法・会社法 法律に強いWセミナーの 超入門! 第2版』(早稲田経営出版)
●ミース・ファン・ハウト (さく) , ほんま ちひろ (やく)『どんなきもち?』(西村書店)
●憲法研究会 (編)『面白いほど理解できる憲法 法律に強いWセミナーの 超入門! 第2版』(早稲田経営出版)
●マクシーン・トロティエ (文), イザベル・アルスノー (絵), 浜崎 絵梨 (訳)『アンナとわたりどり』(西村書店)
●新宮 竹虎 (著) , 横幕 弘亘 (監修)『学年ビリから東大・医学部・早慶に合格する法 危ない!!落ちる勉強法・合格する勉強法 なぜ!?あの漫画を読んでも実際には合格できないのか? 改訂新版 (YELL books)』(エール出版社)
●JOHNS編集委員会 (編集)『JOHNS Vol.31No.6(2015−6) 特集顔面神経とその周辺』(東京医学社)
●日本貿易振興機構アジア経済研究所研究支援部 (編集)『アジ研ワールド・トレンド 発展途上国の明日を展望する分析情報誌 No.236(2015−6月号) 特集朝鮮半島の都市』(日本貿易振興機構アジア経済研究所研究支援部)
●精神科編集委員会 (編集)『精神科 Vol.26No.5(2015May) 特集Ⅰ地下鉄サリン事件から20年:被害は過去のものとなったのか? 特集Ⅱ精神耳鼻咽喉科学』(科学評論社)
●腎臓内科・泌尿器科編集委員会 (編集)『腎臓内科・泌尿器科 Vol.1No.5(2015May) 特集性ホルモンと腎』(科学評論社)
●肝臓クリニカルアップデート編集委員会 (編集)『肝臓クリニカルアップデート Vol.1No.1(2015.5)』(医学図書出版)
●『すきっと すきっとした気分で暮らすために Vol.25 特集…颯爽と』(天理教道友社)
●寺島 彰 (監修) , コンデックス情報研究所 (編著)『いちばんわかりやすい!介護福祉士合格テキスト ’16年版』(成美堂出版)
●『おとなの馬券学 開催単位の馬券検討参考マガジン No.109』(ミデアム出版社)
●きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編著)『FP技能検定教本2級 ’15〜’16年版3分冊 タックスプランニング』(きんざい)
●きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編著)『FP技能検定教本2級 ’15〜’16年版4分冊 相続・事業承継』(きんざい)
●きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編著)『FP技能検定教本2級 ’15〜’16年版5分冊 年金・社会保険』(きんざい)
●高柳 和男 (編著) , コンデックス情報研究所 (編著)『ドンドン解ける!日商簿記3級過去問題集 ’15〜’16年版』(成美堂出版)
●渡辺 浩 (編著) , コンデックス情報研究所 (編著)『ドンドン解ける!日商簿記2級過去問題集 ’15〜’16年版』(成美堂出版)
●前島 健 (ほか執筆)『2級管工事施工管理技士即戦問題集 平成27年度版』(市ケ谷出版社)
●栗本 大介 (著)『FP2級集中合格講座 できる!わかる!うかる! 2015〜16年版 (栗本FPスクールの“書籍講座”)』(あさ出版)
●いしい しんじ (著)『悪声』(文藝春秋)
●梅干野晃 (著), 日本ヒートアイランド学会 (編)『ヒートアイランドの事典 仕組みを知り,対策を図る』(朝倉書店)
●散歩の達人ムック編集部 (編)『柏・松戸さんぽ (散歩の達人ムック)』(交通新聞社)
●交通新聞社 (編)『京成電鉄の世界 (トラベルムック)』(交通新聞社)
●散歩の達人ムック編集部 (編)『仙台・宮城さんぽ (散歩の達人ムック)』(交通新聞社)
●散歩の達人POCKET編集部 (編)『入りにくいけど素敵な店 (散歩の達人POCKET)』(交通新聞社)
●JRR (編)『普通列車編成両数表Vol.35』(交通新聞社)
●JRR (編)『JR気動車客車編成表2015』(交通新聞社)
●石川忠久 (著)『石川忠久 漢詩の稽古』(大修館書店)
●水島 ぱぎい (訳)『カーズのポケットえほん (単行本)』(ポプラ社)
●田中圭一 (著)『死ぬかと思ったH 無修正』(アスペクト)
●李洪志 (著)『法輪功』(アスペクト)
●立川談志 (著)『観なきゃよかった』(アスペクト)
●なし (著)『ガラケーとタブレット・スマホの2台持ちで幸せになる本 (アスペクトムック)』(アスペクト)
●豊島 義博 (編), 南郷 里奈 (編), 蓮池 聡 (編)『学びなおしEBM GRADEアプローチ時代の臨床論文の読み方』(クインテッセンス出版)
●高室成幸 (著)『新・ケアマネジメントの仕事術 現場実践の見える化と勘所』(中央法規出版)
●高田 純 (著)『決定版 福島の放射線衛生調査 低線量率だった福島の真実と20km圏内の復興 (高田純の放射線防護学入門シリーズ)』(医療科学社)
●長浜 浩明 (著)『国民のための日本建国史 すっきり分かる日本の国のはじまりと成り立ち』(アイバス出版)
●丸山好雄 (著)『ドラマチック・タクシー』(鳥影社)
●荻原 勝 (著)『賞与の決め方・運用の仕方』(産労総合研究所 出版部 経営書院)
●ユースタス・マリンズ (著), 天童 竺丸 (監修), 天童 竺丸 (訳)『新版 カナンの呪い 寄生虫ユダヤ3000年の歴史学』(成甲書房)
●石井 恵梨子 (著)『東北ライブハウス大作戦 繋ぐ』(A-Works)
●佐藤両々『あつあつふーふー(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●高野真之『クロノスヘイズ(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●手塚治虫 著『青いトリトン 2巻セット』(復刊ドットコム)
●小山俊樹 監修・編集・解説『近代機密費史料集成 2巻セット』(ゆまに書房)
●荒山正彦 監修・解説『シリーズ明治・大正の旅行 2巻セット』(ゆまに書房)