●さばねこ (著) , ちゃつふさ (原作) , ふーみ (企画・原案)『どうやら私の身体は完全無敵のようですね 10 10 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●五條 さやか (著) , 餡乃雲 (原作) , 布施 龍太 (企画・原案)『商社マンの異世界サバイバル 5 ~絶対人とはつるまねえ~ 5 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●菅原 健二 (著) , 結城 涼 (原作) , 成瀬 ちさと (企画・原案)『魔石グルメ 8 魔物の力を食べたオレは最強! 8 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●馬かのこ (著)『終末の花嫁様 1 -sweet home†melty life- 1 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●いつむ (著)『黒ギャルさんが来る! 4 4 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●音井 れこ丸 (著)『世界を救うために亜人と朝チュンできますか? 7 7 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●うみ (著) , あんべよしろう (イラスト)『追放された転生公爵は、辺境でのんびりと畑を耕したかった 9 ~来るなというのに領民が沢山来るから内政無双をすることに~ 9 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●愛七 ひろ (著) , shri (イラスト)『デスマーチからはじまる異世界狂想曲 28 28 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●安田 のら (著) , あるてら (イラスト)『泡沫に神は微睡む 2 少年は陰陽師と邂逅し、妖刀を追う 2 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●サンボン (著) , ファルまろ (イラスト)『転生先は自作小説の悪役小公爵でした 断罪されたくないので敵対から溺愛に物語を書き換えます 1 (ドラゴンノベルス)』(KADOKAWA)
●いしかわ こうじ (著) , いしかわ こうじ (イラスト)『どんどんぱっ』(KADOKAWA)
●ときたほのじ (著)『ねこはねこらしくあれ (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●めぎむら (著)『俺の可愛いメガネくん (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●とりよし (著)『駄犬に注意! 第6巻 6 (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●柏原 佳世子 (著)『ピンクマ』(KADOKAWA)
●ホットブラッドソウルズ (原作) , 高橋 秀実 (監修)『角川まんが科学シリーズ どっちが強い!? からだレスキュー 人体の基礎まるわかりセット (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●Xベンチャーオールスターズ (著)『角川まんが科学シリーズ どっちが強い!? 神奥義炸裂!動物オリンピックセット (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●ブラックインクチーム (著) , ブラックインクチーム (イラスト)『角川まんが科学シリーズ どっちが強い!? スター昆虫大バトルセット (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●古賀 真輝 (著)『数学の世界地図』(KADOKAWA)
●大淵智勝 (著)『大淵智勝の 数学B「統計的な推測」が面白いほどわかる本』(KADOKAWA)
●原島広至 (著)『謎解き力養成大全』(KADOKAWA)
●にこまお (著)『気づいたらキレイにやせている! メインのおかず』(KADOKAWA)
●近藤 純 (著)『みんなが幸せになる引き寄せの新法則』(KADOKAWA)
●河原希美 (著)『野菜1品で作れる! ゆるっと整うやさしさごはん』(KADOKAWA)
●桜子先生 (著)『この1冊で合格! 桜子先生の保育士 必修テキスト 上 2024年前期・2023年後期試験版』(KADOKAWA)
●桜子先生 (著)『この1冊で合格! 桜子先生の保育士 必修テキスト 下 2024年前期・2023年後期試験版』(KADOKAWA)
●夜野 せせり (著) , かわぐち けい (イラスト)『スピカにおいでよ ゆれる想いと仲間のきずな (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●大空 なつき (著) , アルセチカ (イラスト)『神スキル!!! バクダンだらけのショッピング!? 2 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●あんのまる (著) , シソ (イラスト)『トップ・シークレット(5) 混乱のウィンターホリデー 5 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●藤 ダリオ (著) , さいね (イラスト)『絶体絶命ゲーム13 負けたら地獄の学年対抗戦! 13 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●七海 まち (著) , 駒形 (イラスト)『サキヨミ!(9) なくした力とまさかの告白 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●やまもと ふみ (著) , nanao (イラスト)『理花のおかしな実験室(9) 進め、ふたりの輝く道へ (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●雨蛙 ミドリ (著) , 大塚 真一郎 (イラスト)『オンライン!25 料理バトルと魂調理師ココット 25 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●瀬田 一乃 (著) , 都月 きく音 (原作) , 伊東 七つ生 (企画・原案)『雪花妃伝 ~藍帝後宮始末記~ 3 3 (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●鳥頭ゆば (著) ,アゴ山 (企画・原案)『夫と心が通わない カサンドラ症候群で笑えなくなった私が離婚するまでの話』(KADOKAWA)
●Toy(e) (著)『有害超獣 極秘始末書 -Toy(e) Art File- 4』(KADOKAWA)
●仲曽良ハミ (著)『しなのんちのいくる2 2』(KADOKAWA)
●mini (著) , yuin (原作)『外科医エリーゼ 9 9 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●iNA (著) , Yuna (原作)『捨てられた皇妃 11 11 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●Whale (著) , Milcha (原作)『彼女が公爵邸に行った理由 9 9 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●むめい (著)『へたくそなのに泣くほど笑える! カッラフルなエッッブリデイ☆2ndステージ 2』(KADOKAWA)
●エドサワ (著), べっこ (イラスト) , 朝田小夏 (原作)『香華宮の転生女官 1 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●平原 明 (著) , 加藤 実秋 (原作)『警視庁アウトサイダー 2 2 (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●宮本 福助 (著) , 宮部 みゆき (原作)『三島屋変調百物語 1 1 (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●真丸 イノ (著) , ぷにちゃん (原作) , すがはら 竜 (企画・原案)『悪役令嬢は推しが尊すぎて今日も幸せ 3 3 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●赤砂 タ奈 (著) , 八美☆わん (イラスト)『転生したら初夜でした。2 2』(KADOKAWA)
●小田 ヒロ (著) , パルプピロシ (イラスト)『草魔法師クロエの二度目の人生 3 自由になって子ドラゴンとレベルMAX薬師ライフ 3 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●hi8mugi (著) , 柏てん (原作) , COMTA (企画・原案)『妹に婚約者を譲れと言われました 最強の竜に気に入られてまさかの王国乗っ取り? 7 7 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●狩野 アユミ (著) , 小田 ヒロ (原作) , パルプピロシ (企画・原案)『草魔法師クロエの二度目の人生 自由になって子ドラゴンとレベルMAX薬師ライフ 2 2 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●狛句 (著) , 夕鷺 かのう (原作) , 南々瀬 なつ (企画・原案)『薄幸な公爵令嬢(病弱)に、残りの人生を託されまして 前世が筋肉喪女なので、皇子さまの求愛には気づけません!? 2 2 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●小神 奈々 (著) , 米織 (原作) , 仁藤 あかね (企画・原案)『捨てられ聖女の異世界ごはん旅 隠れスキルでキャンピングカーを召喚しました 3 3 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●『FREECELL vol.53』(プレビジョン)
●とめきち (著)『りんかね 2 (ブシロードコミックス)』(ブシロードクリエイティブ)
●とめきち (著)『りんかね 3 (ブシロードコミックス)』(ブシロードクリエイティブ)
●みんとずし (著) , 上松範康/Afredes (原作) , Project VP (監修)『VISUAL PRISON comics3 (ブシロードコミックス)』(ブシロードクリエイティブ)
●Quily (著) ,伊藤 彰 (企画・原案)『カードファイト!! ヴァンガード YouthQuake(2) (ブシロードコミックス)』(ブシロードクリエイティブ)
●ブシロード/BanG Dream!ガルパ☆ピコより (原作)『BanG Dream! ガルパ☆ピコ コミックアンソロジー(5) (ブシロードコミックス)』(ブシロードクリエイティブ)
●長谷川 裕一 (著)『マン・バイト 蒼空猟域3 (ブシロードコミックス)』(ブシロードクリエイティブ)
●三雲 岳斗 (著) , マニャ子 (イラスト)『ソード・オブ・スタリオン 種馬と呼ばれた最強騎士、隣国の王女を寝取れと命じられる 1 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●岸本 和葉 (著) , Bcoca (イラスト)『この青春にはウラがある! 1 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●榊 一郎 (著) , 木尾寿久(Elephante Ltd. ) (著) , toi8 (イラスト) , Com2uS (企画・原案) , Toei Animation/Com2uS (企画・原案)『サマナーズウォー/召喚士大戦2 導かれしもの 2 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●丸深 まろやか (著) , Nagu (イラスト)『天使は炭酸しか飲まない4 4 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●東崎 惟子 (著) , あおあそ (イラスト)『クリムヒルトとブリュンヒルド 3 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●池田 明季哉 (著) , ゆーFOU (イラスト)『アオハルデビル3 3 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●香坂 マト (著) , がおう (イラスト)『ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います7 7 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●今村 翔吾 (著)『イクサガミ 地 (講談社文庫)』(講談社)
●丸山 恭右 (著)『TSUYOSHI 誰も勝てない、アイツには 18 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●村西 てんが (著)『教え子がAV女優、監督はボク。 11 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●中 てい (著)『ツイてないゲーム実況者は憧れの人に課金される 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●いいじま 凛 (著)『脱いで触って愛して 15 (フラワーコミックス α)』(小学館)
●関岡 東生 (監修)『最新版 図解 知識ゼロからの林業入門』(家の光協会)
●中野 信子 (著)『エレガントな毒の吐き方 脳科学と京都人に学ぶ「言いにくいことを賢く伝える」技術』(日経BP)
●竹内 健登 (著)『子どもを一流ホワイト企業に内定させる方法 改訂新版』(日経BP)
●一般社団法人セーフティグローバル推進機構 (著)『実践!ウェルビーイング 世界最強メソッド「ビジョン・ゼロ」』(日経BP)
●『NMB4B 加藤夕夏卒業写真集(仮)』(光文社)
●アーサー・ケストラー (著),岩崎克己 (訳)『日蝕 Sonnenfinsternis』(三修社)
●NIIED(韓国国立国際教育院) (著),公益財団法人韓国教育財団 (編)『第47回+第52回+第60回 韓国語能力試験過去問題集TOPIK I』(三修社)
●NIIED(韓国国立国際教育院) (著),公益財団法人韓国教育財団 (編)『第47回+第52回+第60回 韓国語能力試験過去問題集TOPIK II』(三修社)
●鳥羽 周作 (著)『すべての飲食人が知っておきたい「おいしい」をつくる思考法』(柴田書店)
●柴田書店 (編)『カジュアル中華の逸品120 町で愛される』(柴田書店)
●島田 裕巳 (著)『最強神社と太古の神々』(祥伝社)
●大塚ひかり (著)『ヤバいBL日本史』(祥伝社)
●NHK「言葉にできない、そんな (著)『その気持ち、なんて言う? プロに学ぶ感情の伝え方』(祥伝社)
●小幡谷 友二 (著)『DELF 傾向と対策 A1』(駿河台出版社)
●小幡谷 友二 (著)『DELF 傾向と対策 A2』(駿河台出版社)
●株式会社マネースマート (著)『これだけ覚えるFP技能士2級・AFP 一問一答+要点整理'23→'24年版 ’23→’24年版』(成美堂出版)
●株式会社マネースマート (著)『これだけ覚えるFP技能士3級一問一答+要点整理'23→'24年版 ’23→’24年版』(成美堂出版)
●後藤 千香 (監修)『おとなのためのかんたんピアノ曲87』(成美堂出版)
●福地 孝宏 (著)『観察でわかる 中学理科の生物学 第2版 新学習指導要領対応 (実践ビジュアル教科書)』(誠文堂新光社)
●WILD AND NATIVE 川口 拓 (著)『ワイルド・クエスト-ネイティブアメリカンのフルサバイバル術 原始の感覚を取り戻す知覚と精神のトレーニング』(誠文堂新光社)
●aska. (著)『ちいさな ちいさな ぬいぐるみ』(誠文堂新光社)
●先崎 理之 (著) , 水口 博也 (著)『世界で一番美しいフクロウ図鑑 闇に息づき、飛翔する、謎多き生態 (ネイチャー・ミュージアム)』(誠文堂新光社)
●宇田川 一美 (著)『ガラスペンでゆる文字 手書きフォントをなぞって楽しむ』(誠文堂新光社)
●古川 さやか (著)『アーティフィシャル&ドライフラワーで作るハンドメイドの花飾り アクセサリーからインテリア雑貨まで』(誠文堂新光社)
●町田 修 (著)『うさぎの品種大図鑑 第3版 アメリカ公認48品種』(誠文堂新光社)
●斉藤 むねお (監修)『増補 〇✕式で解説 だれでも簡単!! パースがわかる本 空間認識力アップで漫画・イラストが上手くなる! (描きテク!)』(誠文堂新光社)
●うえたに夫婦 (著)『ワイド版 ビーカーくんがゆく! 工場・博物館・実験施設 そのこだわりにはワケがある!実験器具たちのふるさと探訪』(誠文堂新光社)
●伊藤 尚未 (著)『電子工作大図鑑 第3版 作ってきたえて能力アップ!』(誠文堂新光社)
●株式会社JAPCAセンター (著),一般社団法人日本カラリスト協会 (監修)『パーソナルカラリスト検定 3級公式テキスト 第2版』(誠文堂新光社)
●土居正博 (著)『国語授業の「常識」を疑え!』(東洋館出版社)
●小林康宏 (著)『中学校国語 思考モデル×観点で論理的に読む 文学教材の単元デザイン』(東洋館出版社)
●日野佳恵子 (著)『彼女は誰かのためにモノを買う 顧客が拡がる「女性視点マーケティング」実践入門』(同文舘出版)
●こがしゅうと (著)『アナタノ知ラナイ兵器6 第6巻』(大日本絵画)
●佐藤 信祐 (著)『債務超過会社における組織再編・資本等取引の会計・税務Q&A〈第2版〉』(中央経済社)
●佐々木 重徳 (著)『不動産事業者の消費税インボイス登録する?しない?』(中央経済社)
●ヴァージニア・ヒース (著) , 岸川 由美 (訳)『7日間の婚約者 (ライムブックス)』(原書房)
●キャサリン・マキルウェイン (著), 山本 史郎 (訳)『J・R・R・トールキン 自筆画とともにたどるその生涯と作品』(原書房)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第30巻ノ13 昭和三十一年』(原書房)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第30巻ノ14 昭和三十一年』(原書房)
●山口 恵以子 (著)『婚活食堂9 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●岩瀬成子 (著),田口実千代 (イラスト)『ひとりかもしれない (ものがたりの庭)』(フレーベル館)
●『皇室 THE IMPERIAL FAMILY 令和5年春 第98号 (お台場)』(扶桑社)
●『1か月15万円以下で心ゆたかなひとり暮らし (別冊ESSE)』(扶桑社)
●山口謠司 (監修)『書いて覚える語彙力アップドリル (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●東 万里央 (著) , カトーナオ (イラスト)『消化試合のお見合いで運命の人に出会いました!(仮) (ルネッタブックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●栢野すばる (著)『幼馴染みの顔がよすぎて大変です(仮) (ルネッタブックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●斉河 燈 (著) , ワカツキ (イラスト)『御曹司が迎えに来ました(仮) (ルネッタブックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ニック・コストフ (著),ショーン・マクレーン (著), 長尾莉紗 (訳) , 黒河杏奈 (訳)『BOUNDLESS THE RISE, FALL, AND ESCAPE OF CARLOS GHOSN(原題) (ハーパーコリンズ・ノンフィクション)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●川田 剛 (著)『基礎から身につく国税通則法 令和5年度版』(大蔵財務協会)
●モニカ・ウォーライン (著),ジェイン・ダットン (著),秋山 美紀 (監修), 岸本 早苗 (監修) , 菅原 大地 (監修) , 浅田 仁子 (訳)『職場にコンパッションを目覚めさせる 人と組織を高める静穏なパワー』(金剛出版)
●『グループで日常臨床を変える(精神療法 増刊第10号)』(金剛出版)
●『精神療法 第49巻第3号』(金剛出版)
●葉真中顕 (原作),轟ツキコ (イラスト)『絶叫 2 2巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●藤見 登吏央 (原作),もりちか (イラスト)『枕営業の眠さん 全1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●たーし (著)『ドンケツ第2章 11 11巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●伊藤 静 (著)『優しい声よりメシがいい 4 4巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●大島 永遠 (著)『大親友 6 6巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●横山 旬 (著)『まみちゃん 1 1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●渡邊 ダイスケ (企画・原案),小林 拓己 (イラスト)『朝食会 6 6巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●ふくしま 正保 (著)『アクタとなずな 4 4巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『みんなの食卓 ゴーヤチャンプルー (ぐる漫)』(少年画報社)
●小野寺 浩二 (著)『おたがね¥ オタがため カネはなる 2 2巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●若菜 七弓 (著)『リセットのない世界より 1 1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●春日井 晶 (著)『踊る千年家族 4 4巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●Ark Performance (著)『蒼き鋼のアルペジオ 25 25巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●白井敬祐 (著)『伝わる経理のコミュニケーション術~ストーリー形式で楽しく身につく!調整力/プレゼン力/対話力~』(税務研究会出版局)
●伏木庸平 (著)『台形日誌』(晶文社)
●副田 義也 (著)『マンガ文化 1 (副田義也社会学作品集 )』(東信堂)
●武藤 浩子 (著)『企業が求める<主体性>とは何か 教育と労働をつなぐ<主体性>言説の分析』(東信堂)
●平和社会学研究会 (編)『平和社会学研究 創刊号』(東信堂)
●みねた (著)『競馬場と前走位置取りだけで恒常的に勝つ方法』(オーパーツ・パブリッシング)
●有馬桓次郎 (著)『軍人たちの“決断する力”』(イカロス出版)
●竹森美佳 (著)『食と雑貨をめぐる旅 悠久の都ハノイへ 最新版』(イカロス出版)
●小林雅彦 (著)『新版 民生委員・児童委員のための子ども・子育て支援 実践ハンドブック 制度解説と児童虐待への対応を中心とした50のQ&A』(中央法規出版)
●『性暴力を受けた私は今日もその後を生きています。』(梨の木舎)
●左 (著)『vioLet (GRAPHICTION BOOKS)』(ジーオーティー)
●『解けてさわやか 痛快7手詰』(マイナビ出版)
●皆川 洋至 (編著)『運動器エコーのメタ診療 実臨床に役立つAR動画100本付き』(メディカ出版)
●『ペリネイタルケア2023年6月号 42巻6号』(メディカ出版)
●『オペナーシング2023年6月号 38巻6号』(メディカ出版)
●『赤ちゃんを守る医療者の専門誌 with NEO2023年3号 36巻3号』(メディカ出版)
●『ハートナーシング2023年6月号 36巻6号』(メディカ出版)
●『病棟ナースのための 心臓外科手術の術式別ガイド (ハートナーシング2023年夏季増刊)』(メディカ出版)
●『Emer-Log 2023年3号 36巻3号』(メディカ出版)
●『インフェクションコントロール2023年6月号 32巻6号』(メディカ出版)
●『透析ケア2023年6月号 29巻6号』(メディカ出版)
●『新人ナースのための透析ケア特盛ドリル (透析ケア2023年夏季増刊)』(メディカ出版)
●『消化器ナーシング2023年6月号 28巻6号』(メディカ出版)
●『整形外科看護2023年6月号 28巻6号』(メディカ出版)
●『整形外科ならではの解剖 (整形外科看護2023年夏季増刊)』(メディカ出版)
●『眼科ケア2023年6月号 25巻6号』(メディカ出版)
●『みんなの呼吸器 Respica 2023年3号 21巻3号』(メディカ出版)
●『人工呼吸器の換気モードと設定変更 (みんなの呼吸器 Respica 2023年夏季増刊)』(メディカ出版)
●『激アツ! 糖尿病教室ハイパースライド (糖尿病ケア+(プラス)2023年夏季増刊)』(メディカ出版)
●『ナーシングビジネス2023年6月号 17巻6号』(メディカ出版)
●『ニュートリションケア2023年6月号 16巻6号』(メディカ出版)
●『整形外科サージカルテクニック2023年3号 13巻3号』(メディカ出版)
●『YORi-SOU がんナーシング2023年3号 13巻3号』(メディカ出版)
●『眼科グラフィック2023年3号 12巻3号』(メディカ出版)
●『緩和ケアで関わりづらさを感じたら』(メディカ出版)
●『「感染ってよくわからない」初心者さんに伝える!感染対策“教え方”ブック』(メディカ出版)
●『誰もが知っている「緊張」の、誰も知らないアセスメントとアプローチ (こころJOB Books)』(メディカ出版)
●岡嶌偉久子 (編),山根陸宏 (編)『花月日記4 (史料纂集古記録編)』(八木書店)
●一般財団法人日本経営教育センター (編)『社会保険労務士受験マスターノート令和5年版』(労働法令)
●一般財団法人日本経営教育センター (編)『労働・社会保険横断比較ノート令和5年版』(労働法令)
●徳吉 陽河 (著)『もっと自分を知って好きになる! ポジティブ大全』(総合法令出版)
●周夏 (編)『『普賢行願讃』のテキスト資料 Bhadracarīpraṇidhāna Text Vol.1 (八事山仏教シリーズ)』(八事山仏教文化研究所)
●愛知大学中部地方産業研究所 (編)『東三河の経済と社会 第9輯』(愛知大学中部地方産業研究所)
●立川武蔵 (著)『神たちの食事 供養の時 (八事山仏教シリーズ)』(あるむ)
●愛知大学現代中国学部現地研究調査委員会 (編)『学生が見た中国社会2022 観光開発・政策 コロナと観光 旅行ニーズ スタディツーリズム』(愛知大学)
●仁欽 (著)『現代内モンゴル牧畜地域社会の実態 民主改革から改革開放初期まで (愛知大学国研叢書)』(あるむ)
●文部科学省 (著)『生徒指導提要 令和4年12月改訂〈コンパクト版・関連法令付録〉』(ジアース教育新社)
●中川 究也 (著),西出 敏司 (著),本田 浩司 (著)『【絶版】凍結乾燥の最適な条件設定による品質の安定化 ラボ機と生産機の性能の違いを反映させたスケールアップ』(サイエンス&テクノロジー)
●こうじま奈月 (著)『少年王と恋の刻印 5 (ネクストFコミックス)』(ネクストF)
●今井重孝 (著),今井啓子 (著),秋吉まり子 (著)『全てのはじまり シュタイナー その予言、教育、そしてライアー』(ヒカルランド)
●秋田魁新報社 (著)『夢が人生つくるのさ 辻〓田与五郎編 (時代を語る)』(秋田魁新報社)
●全国連合小学校長会 (編著)『「令和の日本型学校教育」の構築を目指す学校経営Ⅰ (教育研究シリーズ)』(第一公報社)
●『ビジュアル日専 産業図案・動植物国宝切手編』(日本郵趣協会)
●竹林 七草 (著)『お迎えに上がりました。 国土交通省国土政策局幽冥推進課 全7巻セット (集英社文庫)』(集英社)
●『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム ハートの器 インテリアライトBOOK』(宝島社)
●五十嵐 貴久 (著)『リベンジ (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●太田 光 (著)『文明の子 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●銀色 夏生 (著)『私たちは人生に翻弄されるただの葉っぱなんかではない (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●谷 瑞恵 (著)『神さまのいうとおり (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●長沢 樹 (著)『アンリバーシブル 警視庁監察特捜班 堂安誠人 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●日野 草 (著)『最後の彼女 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●真梨 幸子 (著)『縄紋 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●濱崎 潤之輔 (著)『[音声DL] 中学英語からやり直すTOEIC L&Rテスト超入門』(アスク)
●カン ミング (著)『[音声DL] スキマ時間で韓国語レッスン』(アスク)
●亀山 茂樹 (著)『笑いの脳科学 笑い発作から笑いを究める』(考古堂書店)
●西岡 圭司 (編集)『K NO.005 特集 海道を行く』(Knit-K)
●野間 晴雄 (著)『風景表象の比較史 (関西大学東西学術研究所研究叢書)』(遊文舎)
●森田 哲矢 (著)『メンタル童貞ロックンロール (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●図書館問題研究会 (編)『みんなの図書館 No.553 2023年5月号』(図書館問題研究会)
●中島 隆志 (著)『倉庫の明かり』(紫陽社)
●後藤 順 (著)『白い糸 後藤順詩集』(竹林館)
●長沼 宗次 (著)『宗ちゃんのオチンポ物語』(秋田文化出版)
●高田 哲郎 (著)『明解埼玉の地名 そうだったのか土地の呼び名』(埼玉新聞社)
●城ヶ端 初子 (編著)『看護実践に生きているナイチンゲールの看護思想を見直してみよう! 「ナイチンゲール看護研究会・滋賀」の学びと歩み』(サンライズ出版)
●内田 慶市 (編著)『言語接触研究の最前線 (関西大学東西学術研究所研究叢書)』(遊文舎)
●和田 葉子 (編著)『Through the Lens of Faith Eastern and Weste (関西大学東西学術研究所研究叢書)』(遊文舎)
●二階堂 善弘 (編著)『東アジアの思想・芸術と文化交渉 (関西大学東西学術研究所研究叢書)』(遊文舎)
●村田 右富実 (編著)『日本言語文化の内と外 (関西大学東西学術研究所研究叢書)』(遊文舎)
●森部 豊 (編著)『文書・出土・石刻史料が語るユーラシアの歴史と文化 (関西大学東西学術研究所研究叢書)』(遊文舎)
●奥村 佳代子 (編著)『周縁資料と言語接触研究 (関西大学東西学術研究所研究叢書)』(遊文舎)
●平林 香織 (編)『書いて読み解く「日本文学史」』(世音社)
●平林 香織 (編)『書いて読み解く「紫式部」』(世音社)
●野口 周一 (著)『道徳教育問題と歴史教育』(世音社)
●今泉 潤太郎 (監修) , 石田 卓生 (編訳)『愛知大学版東亜同文書院大学編纂『華語萃編』初集 影印・翻刻と総訳 (愛知大学東亜同文書院大学記念センター叢書)』(不二出版)
●中道 豪一 (著)『古地図と歩く広島 江戸 戦前 現在 歴史・文化散策ガイド19コース』(南々社)
●松野 直徒 (監修)『臓器灌流保存 ひとつでも多くの命をつなぐために』(はる書房)
●秦 澄美枝 (著)『和歌でつゞる千年にきらめく皇后史』(武蔵野書院)
●柴崎‘ZAK’武彦 (監修) , サンダンスエンタープライズ (監修)『Harley‐Davidson DYNAMICS サンダンス柴崎‘ZAK’武彦のH−D工学理論 (ジュネットMOOK)』(マガジン・マガジン)
●竹村 尚久 (著)『「ビジネス空間デザイン」で考える集客できる展示会ブースづくり PENGUIN METHODと店舗への活用』(PHPエディターズ・グループ)
●越川 慎司 (著)『AI分析でわかったトップ5%セールスの習慣』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●坪谷 邦生 (著)『図解目標管理入門 マネジメントの原理原則を使いこなしたい人のための「理論と実践」100のツボ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●鹿子木 宏明 (著)『プラスサムゲーム 日本の製造業のAIによる組織変革とゼロサムゲームからの脱却』(ディスカヴァービジネスパブリッシング)
●寺田 悦子 (著)『精神科医療の未来を見据えて』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●櫻本 健 (著) , 濱本 真一 (著) , 西林 勝吾 (著)『日本の公的統計・統計調査 第3版』(立教大学社会情報教育研究センター)
●海野 博 (編著) , 畑 隆 (編著)『やさしく学ぶ経営学 第3版』(創成社)
●井上 大輔 (編著) , 長谷川 巖 (編集協力) ,ラスパ編集委員会 (編)『必修ラスパ 看護師国試対策 2024』(エムスリーエデュケーション)
●村田 直樹 (編著) , 野口 翔平 (編著)『簿記のテキスト 第2版 基礎編』(創成社)
●高垣 行男 (編著) , 大城 朝子 (著) , 百武 仁志 (著)『経営戦略の理論と実践 中小企業に使える 改訂版』(創成社)
●相川 眞一 (著)『ゼロからの不動産学講義 第3版』(創成社)
●高橋 洋一 (著)『高橋洋一のファクトチェック 2023年版 (WAC BUNKO)』(ワック)
●渋沢 栄一 (著)『渋沢栄一一日一言 人間力を高める言葉 (致知一日一言シリーズ)』(致知出版社)
●日本歯科医学教育学会白書作成委員会 (編集)『歯科医学教育白書 2021年版 2018〜2021年 (日本歯科医学教育学会雑誌別冊)』(口腔保健協会)
●御陵 誠 (著)『なにわ男子〜なにわのキズナ〜』(太陽出版)
●齋藤 洋子 (著) , 谷口 令 (監修)『上手に描けて、運気も上がる!差が出る簡単テクニック 子供から大人まで苦手な人でも大丈夫! 開運絵画編』(かざひの文庫)
●安田女子大学文学部日本文学科内日本文学科ブランディング委員会 (企画・編集)『広島ゆかりの文学 (まほろば文学選集)』(安田女子大学文学部日本文学科内日本文学科ブランディング委員会)
●『エルマール 16』(銀河書籍)
●香川県立ミュージアム (編集)『風景が物語る瀬戸内の力 自然・歴史・人の共鳴 展覧会図録』(香川県立ミュージアム)
●国立新美術館 (編集) , 日本経済新聞社文化事業局 (編集)『メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年』(日本経済新聞社)
●国立新美術館 (編集) , 京都国立近代美術館 (編集) , 日本経済新聞社文化事業部 (編集)『ルートヴィヒ美術館展 20世紀美術の軌跡−市民が創った珠玉のコレクション ドイツケルン』(日本経済新聞社)
●北川 央 (著)『大坂城と大坂・摂河泉地域の歴史』(新風書房)
●入江 泰吉 (撮影) , 齋藤 清二郎 (編輯) , 説田 晃大 (企画・監修)『文樂 寫眞集 復刻』(CASE)
●劉 珂 (撮影) , 晃晃 (撮影)『MIRROR』(Zen Foto Gallery)
●橋本 照嵩 (撮影)『瞽女』(禅フォトギャラリー)
●梁 丞佑 (撮影)『ヤン太郎バカ太郎 日英版』(禅フォトギャラリー)
●有元 伸也 (撮影)『TOKYO STRUT』(禅フォトギャラリー)
●田中 長徳 (撮影)『TODAY TOKYO』(禅フォトギャラリー)
●ERIC (撮影)『東京超深度掘削坑』(禅フォトギャラリー)
●朱 迅 (撮影)『香港1997』(禅フォトギャラリー)
●Alexander Treves (撮影)『FREEFALL』(Zen Foto Gallery)
●西村 多美子 (撮影)『あれから MY JOURNEY Ⅲ 1993−2022』(禅フォトギャラリー)
●梁 丞佑 (著)『TEKIYA 的屋』(禪フォトギャラリー)
●細谷 和海 (編・監修) , 内山 りゅう (写真) , 藤田 朝彦 (解説) , 武内 啓明 (解説) , 川瀬 成吾 (解説)『日本の淡水魚 写真検索 増補改訂 2版 (山溪ハンディ図鑑)』(山と溪谷社)
●露木 宏 (著)『詳説日本の宝飾文化史 ビジュアル版 第2版』(東京美術)
●田中 勝己 (著)『神秘の音色 木曽の町から』()
●服部 信孝 (編集)『パーキンソン病を解剖する 過去,現在,そして未来へ (別冊・医学のあゆみ)』(医歯薬出版)
●ガリーナ・シェフツォバ (編訳) , 日野 貴夫 (校閲) , 河津 雅人 (校閲) , 冨永 麻友美 (校閲) , 日本ウクライナ文化交流協会 (企画・編集)『紅色の陽 キーウ俳句クラブ・ウクライナ戦争中の俳句 (ウクライナ・ブックレット)』(ドニエプル出版)
●小林 早苗 (著)『どうなってるの?モラ作り』(J・C・M)
●放駒 輝門 (監修)『大相撲三月場所』(日本相撲協会)
●陣幕 純樹 (監修)『大相撲三月場所』(日本相撲協会)
●陣幕 克昭 (監修)『大相撲三月場所』(日本相撲協会)
●陣幕 克昭 (監修)『大相撲三月場所』(日本相撲協会)
●薗田 香融 (共著) , 藤本 清二郎 (共著)『歴史的景観としての和歌の浦 増補版』(ウイング出版部)
●小関 洋治 (著)『紀州つづら折り』(和歌山新報社)
●中尾 安希 (画編集)『和歌の浦うるはし 中尾安希画集』(中尾安希)
●中尾 安希 (編集)『守り伝えたい美しい自然 画集「和歌の浦うるはし」に寄せて マスコミ報道にみる景観を守る歩み』(中尾安希)
●額田 雅裕 (解説) , 額田 雅裕 (編集) , 芝田 浩子 (彩色) , 西村 中和 (画) , 岩瀬 広隆 (画)『城下町の風景 カラーでよむ『紀伊国名所図会』 2』(ニュース和歌山)
●『あがらの和歌山 屋号てほんまにおもしゃいでぇ 地元企業・商店の屋号の謎に迫る!』(紀州文化の会)
●地域開発研究所 (編集)『1級・2級電気通信工事施工管理技士受験テキスト 改訂第4版 施工管理・法規編』(地域開発研究所)
●『GEN DE ART 2023April WELCOMING BLOSSOMS』(東京銘酒協会)
●『大きな文字で解きやすいクロスワード VOL.8 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『ペインクリニック 痛みの専門誌 Vol.44No.4(2023.4) 特集・慢性口腔顔面痛』(真興交易株式会社医書出版部)
●calamarium (著),EVIL LINE RECORDS (原作)『ヒプノシスマイク ーDivision Rap Battleー side D.H & B.A.T+(1) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●calamarium (著) ,EVIL LINE RECORDS (原作)『CD付き ヒプノシスマイク ーDivision Rap Battleー side D.H & B.A.T+(1)限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●冬月 光輝 (著) , ひげ猫 (イラスト)『万能スキルの劣等聖女 ~器用すぎるので貧乏にはなりませんでした~ 2 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●三木 なずな (著) , 柴乃 櫂人 (イラスト)『報われなかった村人A、貴族に拾われて溺愛される上に、実は持っていた伝説級の神スキルも覚醒した 5 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●猫又 ぬこ (著) , 千種 みのり (イラスト)『オタク知識ゼロの俺が、なぜか男嫌いなギャルとオタ活を楽しむことになったんだが (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●吉高 花 (著) , 氷堂 れん (イラスト)『予言された悪役令嬢は小鳥と謳う ~未来を知る専属執事に「君を救う」と言われました~ (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●西根 羽南 (著) , 小田 すずか (イラスト)『未プレイの乙女ゲームに転生した平凡令嬢は聖なる刺繍の糸を刺す (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●糸加 (著) , 御子柴 リョウ (イラスト)『時計台の大聖女は婚約破棄に歓喜する 1 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●行雲 流水 (著) ,桜 イオン (イラスト)『魔力量歴代最強な転生聖女さまの学園生活は波乱に満ち溢れているようです ~王子さまに悪役令嬢とヒロインぽい子たちがいるけれど、ここは乙女ゲー世界ですか?~ (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●江本 マシメサ (著) , 桜花 舞 (イラスト)『あやかし華族の妖狐令嬢、陰陽師と政略結婚する 3 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●日高 砂羽 (著) , ボダックス (イラスト)『やとわれ寵姫の後宮料理録 二 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●水島 忍 (著) , 紫 真依 (イラスト)『月下冥宮の祈り 冥王はわたしの守護者 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●泉 サリ (著) , モクモクれん (イラスト)『一八三(ヒトハチサン) 手錠の捜査官 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●寺地 はるな (著)『水を縫う (集英社文庫(日本))』(集英社)
●宇山 佳佑 (著)『恋に焦がれたブルー (集英社文庫(日本))』(集英社)
●北方 謙三 (著)『望郷 老犬シリーズ 3 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●松井 玲奈 (著)『累々 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●額賀 澪 (著)『できない男 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●白川 紺子 (著)『嘘つきなレディ 五月祭の求婚 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●真堂 樹 (著)『帝都妖怪ロマンチカ ~犬神が甘噛み~ (集英社文庫(日本))』(集英社)
●齋藤 薫 (著)『一日一ページ読めば、生き方が変わる だから“躾のある人”は美しい (集英社文庫(日本))』(集英社)
●野口 卓 (著)『親と子 めおと相談屋奮闘記 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●浅田 次郎 (著) ,太田 和彦 (著),河﨑 秋子 (著), 北大路 公子 (著) , 桜木 紫乃 (著) , 堂場 瞬一 (著) , 馳 星周 (著) , 原田 マハ (著) ,渡辺 淳一 (著), 集英社文庫編集部 (編)『北のおくりもの 北海道アンソロジー (集英社文庫(日本))』(集英社)
●ミシェル・ビュッシ (著)『恐るべき太陽 (集英社文庫(海外))』(集英社)
●熊野 英生 (著)『インフレ課税と闘う!』(集英社)
●ドヴォルジャーク,角野 裕 (編),角野 裕 (解説),角野怜子 (編),角野怜子 (解説)『ドヴォルジャーク スラヴ舞曲集[全曲] Op.46,Op.72 4手連弾のための (全音ピアノライブラリー)』(全音楽譜出版社)
●ウィラード・パーマー (編著),モートン・マヌス (編著),田村智子 (訳),田村智子 (解説)『アルフレッド・ピアノライブラリー 基礎コース レッスンブック レベル1B』(全音楽譜出版社)
●大久保 幸夫 (著), 皆月みゆき (著)『nbb 部下全員が輝く職場(仮) すぐできるジョブ型対応&インクルージョン (日経ビジネス人文庫)』(日経BP 日本経済新聞出版)
●市谷 聡啓 (著)『これまでの仕事 これからの仕事 ~たった1人から現実を変えていくアジャイルという方法』(技術評論社)
●玉川 陽介 (著)『Excelでできる 不動産投資「資産管理」のすべて』(技術評論社)
●川合宜雄 (著)『少林寺拳法有段者の小説家が「女性向け護身術」に噛みつく』(ごま書房新社)
●日本ウィリアム・フォークナー協会 (編)『フォークナー 第25号』(三修社)
●渡邊 涼介 (著)『データ利活用とプライバシー個人情報保護 最新の実務問題に対する解決事例108〔第2版〕』(青林書院)
●神田 将 (著)『図解による民事訴訟のしくみ 第3版』(自由国民社)
●岡崎 甫雄 (著)『空とぶヨット ヤッホー』(ブイツーソリューション)
●都倉みゆき (著)『女神の棲む家 コーポラティブハウスの勧め』(風詠社)
●MIKA (著)『チャタロウとおばあさん』(パレード)
●ぢゅの (イラスト)『mofusandのにゃんこ英会話』(リベラル社)
●坂出 健 (著)『入門 歴史総合Q&A100』(中央経済社)
●地方創生とデジタルビジネス研究会 (編)『地方創生 デジタルが救う地域社会・経済』(中央経済社)
●日野原 克巳 (著)『ストーリー&ケーススタディ 監査法人との付き合い方がわかる本』(中央経済社)
●青木 豊 (編),中島金太郎 (編)『近代建築利用博物館事典 普及版』(雄山閣)
●竹下文子 (著),島野雫 (イラスト)『つきのこうえん』(パイ インターナショナル)
●島本美由紀 (著)『世界の街角グルメ』(パイ インターナショナル)
●ヒド・ファン・ヘネヒテン (著)『トイレのこと、おしえてあげる!』(パイ インターナショナル)
●峰岸達 (監修)『MJイラストレーションズブック2023』(パイ インターナショナル)
●水野仁輔 (著)『スパイスを極める プロの技術と知識を完全解説 香りを自在に操る究極のテクニック』(パイ インターナショナル)
●新井洋行 (著),岡田俊 (監修)『かいじゅうポポリは こうやって いかりをのりきった かいじゅうとドクターと取り組む2 怒り・かんしゃく』(パイ インターナショナル)
●関根 一朗 (編)『レジデントノート2023年6月号 (レジデントノート)』(羊土社)
●井上真一郎 (著)『しくじり症例から学ぶ精神科の薬』(羊土社)
●関正樹 (著)『子どもたちはインターネットやゲームの世界で何をしているんだろう? 児童精神科医からみた子どもたちの「居場所」』(金子書房)
●エミン・ユルマズ (著)『世界インフレ時代の経済指標』(かんき出版)
●宮元 啓一 (著)『インド哲学教室2 インドの唯名論・実在論哲学 大乗仏教の起源とことば』(花伝社)
●三浦 まり (編著)『政治って、面白い! 女性政治家24人が語る仕事のリアル』(花伝社)
●『RM Re-Library 12 所沢車輌工場ものがたり』(ネコ・パブリッシング)
●宮緒葵 (著),石田惠美 (イラスト)『悪の飼い犬2(仮) (ショコラ文庫)』(心交社)
●臨床精神薬理編集委員会 (編)『臨床精神薬理 第26巻6号〈特集〉精神科領域における抗てんかん薬汎用性の光と影』(星和書店)
●清水健 (著),吉池作衛 (イラスト)『人は宇宙から来て宇宙に帰る 改訂』(小学館スクウェア)
●中村 翔 (著)『動かして学ぶ!Python FastAPI開発入門 (NEXT ONE)』(翔泳社)
●じてこ先生SASA(笹圭吾) (著)『あの〜〜〜、1円でも多くお金を残すには どうしたらいいですか?』(すばる舎)
●山本 渉 (著)『任せるコツ』(すばる舎)
●内田 裕士 (著)『本当は「ごめん」って言いたかった』(すばる舎)
●畠山 織恵 (著)『ピンヒールで車椅子を押す』(すばる舎)
●水江 卓也 (著)『すぐやる習慣、はじめました。』(すばる舎)
●蓮村 俊彰 (著)『それでも今の居場所でいいですか?』(すばる舎)
●「月刊秘伝」編集部 (編)『“型”の深意 (秘伝BOOKS)』(BABジャパン)
●船井本社 (編)『ザ・フナイ vol.190』(ビジネス社)
●高宮 柚希 (著)『とろける居候生活 兄嫁、女教師、シングルマザー (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●舞条 弦 (著)『辱めないでください 息子の嫁と家政婦 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●桜庭 春一郎 (著)『母さんのなかで… (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●紫艶 (著)『媚肉の供物【未亡人奴隷】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●鷹羽 真 (著)『溺れ喪服母娘 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●北野 剛雲 (著)『淫獣山荘 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●『七緒vol.74 2023夏号』(プレジデント社)
●『中学受験大百科 2023完全保存版』(プレジデント社)
●『英語子育て大百科 2023完全保存版』(プレジデント社)
●『次は80台で回ろう!』(プレジデント社)
●『ドライバー もっと飛ばせる!』(プレジデント社)
●江戸川 乱歩 (著)『江戸川乱歩③ パノラマ島綺譚 (大活字本シリーズ)』(三和書籍)
●笹原 健 (著)『1か月で復習するドイツ語基本のフレーズ』(語研)
●デビッド・C. ポロック (著),ルース=ヴァン・リーケン (著),マイケル・V. ポロック (著),嘉納もも (訳),日部八重子 (訳),峰松愛子 (訳)『新版 サードカルチャーキッズ 国際移動する子どもたち』(スリーエーネットワーク)
●入江泉 (著)『きほんから学ぶ! 英検® 5級 合格ハンドブック』(スリーエーネットワーク)
●栗東市教育委員会 (編),(公財)栗東市スポーツ協会 (編)『古代の郡役所と豪族 栗太郡衙岡遺跡発掘35年』(サンライズ出版)
●馬場 裕 (著)『マナティとぼく -Life with Manatees-』(青菁社)
●廣野進 (著)『空想少年「半」』(中央公論事業出版)
●僕のマリ (著)『いかれた慕情 (暮らし)』(百万年書房)
●『JLPT N1 この一冊で合格する』(日本語の森)
●『JLPT N2 この一冊で合格する』(日本語の森)
●『JLPT N3 この一冊で合格する』(日本語の森)
●戎崎 俊一 (著)『科学はひとつ』(学而図書)
●椎名秋乃 著『転生伯爵令嬢は王子様から逃げ出したい(FK c) 2巻セット』(Jパブリッシング)
●佐々木つかさ 著『宝石商のヒストリティカ(AOKISHI C) 2巻セット』(KADOKAWA)
●紙木織々 原作『弱小ソシャゲ部の僕らが神ゲーを作るまで 2巻セット』(実業之日本社)
●地域開発研究所 (編集)『1級・2級電気通信工事施工管理技士受験テ 2巻セット』(地域開発研究所)
●一般社団法人アニメツーリズム協会 (企画・原案),一般社団法人アニメツーリズム協会 (監修)『アニメツーリズム白書2023』(アニメツーリズム協会)
●天城 智尋 (著),woonak (イラスト)『宮中は噂のたえない職場にて 1 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●斯波浅人 (著),浅名 ゆうな (原作),花ヶ田 (企画・原案)『悪役令嬢? いいえ、極悪令嬢ですわ (6) 6 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●藤本 れもち (著),主婦の友インフォス (著),唐澤 和希 (原作),桑島 黎音 (企画・原案)『転生少女の履歴書 (2) 2 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●日月 ネコ (著),渡辺 恒彦(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス) (原作),文倉 十 (企画・原案)『理想のヒモ生活 (17) 17 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●姫乃タカ (著),千月さかき (原作),かぼちゃ (企画・原案)『創造錬金術師は自由を謳歌する 故郷を追放されたら、魔王のお膝元で超絶効果のマジックアイテム作り放題になりました (3) 3 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●『あーしとわたし。 ギャル×百合アンソロジー』(KADOKAWA)
●空倉 シキジ (著),結城 光流 (原作)『少年陰陽師 (1) 1 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●緒方俊輔 (著),吉岡 剛 (原作),菊池 政治 (企画・原案)『賢者の孫 (22) 22 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●モクモク れん (著)『光が死んだ夏 3 3 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●長岡 太一 (著)『帰ってください! 阿久津さん (7) 7 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●kura (著),銀麦 (原作),パセリ (企画・原案)『元異世界転移者だった課長のおじさん、人生二度目の異世界を駆け廻る4 4 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●青刃 時雨 (著),ぷらむ (原作)『魔力を溜めて、物理でぶん殴る。~外れスキルだと思ったそれは、新たな可能性のはじまりでした~(1) 1 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●米戸 けい (著)『かみさまの画家 (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●あかりりゅりゅ羽 (著),榊原 モンショー (原作)『国民的アイドルになった幼馴染みが、ボロアパートに住んでる俺の隣に引っ越してきた件(1) 1 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●由伊 大輔 (著),Nagu (著),高橋 びすい (原作),Nagu (イラスト),水平線 (企画・原案)『私より強い男と結婚したいの 2 清楚な美人生徒会長(実は元番長)の秘密を知る陰キャ(実は彼女を超える最強のヤンキー) 2 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●ヨシラギ (著)『脱稿するまでオチません(2) 2 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●げしゅまろ (著)『ギャルゲーマーに褒められたい(3) 3 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●鹿島初 (著)『ライバーダイバーラバー (2) 2 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●伊藤 寿規 (著),湯水 快 (原作),日陰 影次 (企画・原案)『王国へ続く道 奴隷剣士の成り上がり英雄譚 11 11 (ヒューコミックス)』(KADOKAWA)
●大崎 ペコ丸 (著),Y.A (原作),ぷきゅのすけ (企画・原案)『異世界帰りの勇者は、ダンジョンが出現した現実世界で、インフルエンサーになって金を稼ぎます! 2 2 (ヒューコミックス)』(KADOKAWA)
●松本 渚 (著),大久保 一彦 (著),久部 緑郎 (原作)『文豪ナツメは料理人が嫌い 2 2 (ヒューコミックス)』(KADOKAWA)
●奥山 エリー (著),仁科 裕貴 (原作),志島 とひろ (企画・原案)『後宮の夜叉姫5 5 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●紫 のの (著),中村 颯希 (原作),わるつ (企画・原案),西村 和笑 (企画・原案)『貴腐人ローザは陰から愛を見守りたい 2 2 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●イチゼン (著),ウスバー (原作)『この世界がゲームだと俺だけが知っている 10 10 (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●東河 みそ (著)『琥珀の貴女 1 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●新井 英樹 (著),鏡 ゆみこ (著)『SPUNK - スパンク! - 1 1 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●新井 英樹 (著),鏡 ゆみこ (著)『SPUNK - スパンク! - 2 2 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●しばひろ (著)『ガイックとのフランス暮らし 1』(KADOKAWA)
●うがつ まつき (著),深遊 (著),三雲 岳斗 (原作),深遊 (イラスト)『虚ろなるレガリア 1 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●優木 すず (著),がおう (著),香坂 マト (原作),がおう (イラスト)『ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います3 3 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●『おえかきぱふぇ ちいかわスタンプ特大号』(KADOKAWA)
●真刈 信二 (著),DOUBLEーS (著)『イサック(15) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●安彦 良和 (著)『乾と巽―ザバイカル戦記―(9) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●芳崎 せいむ (著),リチャード・ウー (原作)『民俗学者 赤坂弥一郎の事件簿(2) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●つるまいかだ (著)『メダリスト(8) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●恵 三朗 (著),草水 敏 (原作)『フラジャイル(25) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●BOMHAT (著)『クオーツの王国(1) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●堀田 茂 (著)『競馬サイエンス 生物学・遺伝学に基づくサラブレッドの血統入門 (星海社新書)』(星海社)
●さと (原作),小田 すずか (イラスト)『悪役令嬢は夜告鳥をめざす 4 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●壱崎 煉 (著),中 てい (原作)『灰被り姫は結婚した、なお王子は 5 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●古川 智映子 (著)『〈文庫〉赤き心を おんな勤王志士・松尾多勢子 (潮文庫)』(潮出版社)
●稲葉天佑 (著)『Vlogもシネマティックも思いのままに。 はじめての動画撮影&編集レシピ』(インプレス)
●小田 真規子 (監修),ノグチノブコ (イラスト)『なんかおいしくないので料理をおいしく作るコツ知りたいです!』(インプレス)
●LINE株式会社 (著)『はじめてでもできる! LINEビジネス活用公式ガイド 第2版』(インプレス)
●中村哲也 (著),近藤恭平 (著)『いちばんやさしい新しいAWSの教本 人気講師が教えるDXを支えるクラウドコンピューティング (いちばんやさしい教本)』(インプレス)
●岩田 美喜 (著),西 能史 (著),丸山 修 (著),杉野 健太郎 (著),荒川 裕子 (著),小川 公代 (著),小舘 尚文 (著),下永 裕基 (著),立入 正之 (著),田中 美穂 (著),日臺 晴子 (著),深谷 公宣 (著),真野 剛 (著),下楠 昌哉 (編)『イギリス文化入門[新版]』(三修社)
●稲垣 伸一 (著),諏訪部 浩一 (著),西山 隆行 (著),山口 和彦 (著),下楠 昌哉 (著),荒川 裕子 (著),飯岡 詩朗 (著),大野 美砂 (著),倉科 一希 (著),舘 健太郎 (著),立入 正之 (著),中田 崇 (著),ジョセフ・ラウアー (著),杉野 健太郎 (編)『アメリカ文化入門[新版]』(三修社)
●深澤 諭史 (著)『企業法務のためのネット・SNSトラブルのルール作り・再発防止』(中央経済社)
●あいわ税理士法人 (編)『業績連動・株式報酬制度を導入したい!と思ったときに読む本〈第2版〉』(中央経済社)
●金子 智朗 (著)『「会社の数字」の読み方・使い方トレーニング(仮) (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●中田 裕康 (著)『研究者への道 (単行本)』(有斐閣)
●きたやま ようこ (著)『①おふろにちゃっぽーん! (くーたんのせいかつ絵本)』(あすなろ書房)
●きたやま ようこ (著)『②はみがきしてもいいですか? (くーたんのせいかつ絵本)』(あすなろ書房)
●『③いっしょにねるこだあれ? (くーたんのせいかつ絵本)』(あすなろ書房)
●永栄 啓伸 (著)『近代文学研究叢刊75 秦恒平 愛と怨念の幻想 (近代文学研究叢刊)』(和泉書院)
●宮田 穣 (著)『コミュニケーション・レッスン はじめてのパーソナルコミュニケーション講座』(北樹出版)
●大島健夫 (著)『千葉の昆虫図鑑』(メイツ出版)
●「子どもと経済」研究会 (著)『10歳からの まんがでわかる「経済」のしくみ 新装改訂版』(メイツ出版)
●学習国語研究会 (著)『わかる・身につく「語彙トレ」カタカナ語・略語・頻出ワード600』(メイツ出版)
●姫路麗 (監修)『動画付き アベレージ200をめざす!ボウリング 最強入門バイブル 新装改訂版』(メイツ出版)
●「貝殻のすべて」編集室 (著)『みんなが知りたい! 貝殻のすべて きれいな色と形のヒミツからおもしろい生態まで』(メイツ出版)
●大月恵 (監修)『ジュニアのための バレエ上達 フィジカルトレーニング 踊れる体をつくる美レッスン』(メイツ出版)
●沢しんや (監修),瀬戸雅嗣 (監修)『高齢者に喜ばれる 「マジック」レクリエーション 新装改訂版 楽しくかんたん! 現場で役立つネタ&実演のコツ』(メイツ出版)
●未定 (著)『みんなが知りたい!北極・南極のひみつ 気候、生物の暮らし、探検の歴史から地球温暖化の影響まで』(メイツ出版)
●学習社会科ドリル研究会 (著)『小学生の日本地図ドリル 楽しく学ぶ 基礎からわかる 47都道府県』(メイツ出版)
●奥田香代 (監修)『もっとよくわかる 犬種図鑑 ミックス犬100種 特徴から飼い方まで』(メイツ出版)
●佐藤 健一 (著),杉本 知之 (著),寺口 俊介 (著),江崎 剛史 (著)『実況!Rで学ぶ医療・製薬系データサイエンスセミナー』(学術図書出版社)
●大谷えいち (著)『モスのいる日常』(イースト・プレス)
●木原 均 (監修),山下 孝介 (編)『細胞分裂と細胞遺伝 (植物遺伝学)』(裳華房)
●中村郁 (著)『発達障害で「ぐちゃぐちゃな私」が、 しあわせになれたシンプルな方法』(秀和システム)
●田中洋平&日刊コンピ研究チーム (著)『日刊コンピ新テクニカル6』(秀和システム)
●トレジャーデータ (著),池田 俊介 (著),藤井 温子 (著),櫻井 将允 (著),花岡 明 (著)『ビジネスダッシュボード 設計・実装ガイドブック 成果を生み出すデータと分析のデザイン (VISUAL ANALYTICS)』(翔泳社)
●高木 芳紀 (監修),ふじい なおみ (監修),他故壁氏 (監修)『暮らしの図鑑 筆記具 14人の手書き・手描き・インクの楽しみ×カラフル筆記具100×基礎知識 (暮らしの図鑑)』(翔泳社)
●堀 与志男 (著)『技術士教科書 技術士 第一次試験 出るとこだけ!基礎・適性科目の要点整理 第3版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●橋本 和則 (著)『Windowsでできる小さな会社のLAN構築・運用ガイド 第4版』(翔泳社)
●安井清子 (著),安井清子 (写真),西山晶 (イラスト)『わたしのスカート (たくさんのふしぎ傑作集)』(株式会社 福音館書店)
●新藤悦子 (著),牡丹靖佳 (イラスト)『トルコのゼーラおばあさん、メッカへ行く (たくさんのふしぎ傑作集)』(株式会社 福音館書店)
●白根全 (著),白根全 (写真)『カーニバルがやってきた! (たくさんのふしぎ傑作集)』(株式会社 福音館書店)
●堀内孝 (著),堀内孝 (写真)『マダガスカルのバオバブ (たくさんのふしぎ傑作集)』(株式会社 福音館書店)
●伊藤健次 (著),伊藤健次 (写真)『川は道 森は家 (たくさんのふしぎ傑作集)』(株式会社 福音館書店)
●大河内直彦 (著),山福朱実 (イラスト)『石油のものがたり (たくさんのふしぎ傑作集)』(株式会社 福音館書店)
●ちびあかぽん (著)『本物みたいなミニチュアスイーツ - 100円の粘土&UVレジンでできる! -』(ワニブックス)
●井原 宏 (著)『国際取引法講義』(大学教育出版)
●八神淳一 (著)『乱れる交番女子(仮) (紅文庫)』(ジーウォーク)
●橘真児 (著)『ロリータの罠(仮) (紅文庫)』(ジーウォーク)
●堀 和恵 (著)『評伝 伊藤野枝 ~あらしのように生きて~』(郁朋社)
●木村 茂 (著),青沼 謙一 (編)『ふるさとの音楽史散歩』(石風社)
●竹中 力 (著)『子どもを大切にしない国 ニッポン —— 元児童相談所職員の考察と提言』(石風社)
●緒方 惟章 (著)『古文重要語の総まとめ』(日興企画)
●猪熊 裕子 (著),猪熊 昇 (イラスト)『それでも、恋をしてよかった 亡き人と語り合う愛の記憶』(東銀座出版社)
●新美南吉 (著),長野ヒデ子 (イラスト)『てんごく』(のら書店)
●鈴木秀子 (著)『悲しまないで、そして生きて 愛する死者からのメッセージ』(グッドブックス)
●村井邦彦 (著),吉田俊宏 (著)『モンパルナス1934』(blueprint)
●青山 そらら (著),たしろ みや (イラスト)『七瀬くん家の3兄弟 恋のジンクスと次男・飛鳥のヒミツ (集英社みらい文庫)』(集英社)
●藤咲 あゆな (著),マルイノ (イラスト)『戦国姫 姫君たちの恋 織田信長×生駒吉乃、伊達政宗×愛姫ほか (集英社みらい文庫)』(集英社)
●あいはらしゅう (著),アイ・アム・冒険少年(TBS) (原作),神のさき (イラスト)『アイ・アム・冒険少年 脱出島 オリジナルストーリー タッグで挑む! 究極レース (集英社みらい文庫)』(集英社)
●松村 讓兒 (監),牛木 辰男 (監),池谷 裕二 (監)『[新版]人間DVDつき (図鑑NEO)』(小学館)
●『のりプロ 公式ファンブック 描き下ろしクリアファイル付き』(宝島社)
●奈川 トモ (著)『お前、タヌキにならねーか? 5』(一迅社)
●しろまんた (著)『先輩がうざい後輩の話 11』(一迅社)
●『造園修景積算の手引き 改訂2版』(建設物価調査会)
●『法律家・宅建業者のための 任意売却相談対応マニュアル』(新日本法規出版)
●互 敦史 (著)『基礎から分かる交通事故捜査と過失の認定 2訂版(補訂)』(東京法令出版)
●『学校安全ポケット必携』(東京法令出版)
●ナカムラ クニオ (著)『こじらせ恋愛美術館』(ホーム社)
●小泉 義之 (著)『弔い・生殖・病いの哲学――小泉義之前期哲学集成』(月曜社)
●『関西経済白書 英語版 20222023』(日経印刷)
●大崎 紀夫 (編)『WEP俳句通信 133号』(ウエップ)
●伊波月城研究会 (編)『伊波月城集 <近代沖縄>言論人の航跡』(沖縄タイムス社)
●『人口動態統計 令和3年』(厚生労働統計協会)
●『第17回 中高年者縦断調査(中高年者の生活に関する継続調査) 令和3年』(厚生労働統計協会)
●姜アンリ (著)『宇宙の塵のためのブルース』(ポエムピース)
●民族藝術学会 (編)『民族藝術学会誌 arts/ vol.39』(松本工房)
●『屋外スポーツ施設の建設指針 令和5年改訂版』(体育施設出版)
●ひこ屋 (さく・え)『ねこたちのうさぎ村にっき』(三恵社)
●安田 裕次 (著)『春日井に鉄道がやってきた 中央線名古屋・多治見間の開通 (シリーズふるさと春日井学)』(三恵社)
●タナカ アイコ (著)『キリンのリンリンへんし〜ん!!』(三恵社)
●広東 もな (作) , 岡田 新吾 (編集・監修)『肉まん先生 いつも心はホカホカ!』(三恵社)
●おか すなお (さく・え)『ほしのなるき』(三恵社)
●更井 ゆみ (著)『すずらん通り上等! 昭和の玄関から届けるあの日・あの街の物語り集』(三省堂書店)
●国際連盟経済情報局 (著) , 佐藤 純 (訳)『世界貿易のネットワーク 改訂版』(創成社)
●内山 美生 (著)『ベトナムと中国のトンキン湾境界画定 中国の唯一の海洋境界画定』(創成社)
●日本精神科病院協会 (監修) , 田口 真源 (編著) , 朝田 隆 (編著)『精神科医のための認知症予防』(ワールドプランニング)
●三好 春樹 (著)『認知症介護 現場からの見方と関わり学』(円窓社)
●村岡 功 (編著) , 林 直亨 (編著)『スポーツ指導者に必要な生理学と運動生理学の知識 改訂2版 (体育・スポーツ・健康科学テキストブックシリーズ)』(市村出版)
●メル・ガッド (著) , 木全 和巳 (訳)『自閉症と知的しょうがいのある人たちへのマスターベーションの理解と支援 親と専門職のためのガイド』(クリエイツかもがわ)
●竹内 浩二 (編集) , 近岡 一郎 (編集) , 堀江 博道 (編集)『花壇・緑地草本植物の病害虫診断図鑑 第2巻 害虫編 (植物医科学叢書)』(農林産業研究所)
●関岡 東生 (監修)『森林総合科学用語辞典 第5版』(東京農業大学出版会)
●筒井 孝子 (編集) , 東 光久 (編集) , 長谷川 友美 (編集)『看護必要度を使って多職種協働にチャレンジしよう (ジェネラリスト教育コンソーシアム)』(カイ書林)
●住谷 眞 (著)『烈しく攻める者がこれを奪う 2 新約学論文・講演集』(一麦出版社)
●木下 カオル (著) , 佐野 正行 (監修)『がんを治すための新常識 がんから生還した患者の最新事例に学ぶ 専門医が勧めるがんを小さくする方法』(総合科学出版)
●スコット・アラン (著) , 弓場 隆 (訳)『一度しかない人生を最高の人生にする方法 GREAT LIFE』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●ブレット・ブルーメンソール (著) , 手嶋 由美子 (訳) , ディスカヴァー (訳)『1週間に1つずつ。毎日の暮らしが輝く52の習慣 新版 (DISCOVER PETIT SÉRIE)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『慶應義塾中等部 2024 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『早稲田中学校 第1回・第2回収録 2024 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『豊島岡女子学園中学校 第1回・第2回・第3回収録 2024 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『慶應義塾普通部 2024 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『北嶺中学校 2024 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●小田真規子 (著)『おいしくなるうえ鮮度が続く 塩と油で下味冷凍』(主婦の友社)
●稲葉 稔 (著)『国盗り合戦 <二> (集英社文庫(日本))』(集英社)
●谷崎 潤一郎 (著)『卍(まんじ) (新潮文庫 た-1-7)』(新潮社)
●一般社団法人日本DOHaD学会 (編)『DOHaD 先制医療への展開』(金原出版)
●アドラー,D.A. (著),神鳥 統夫 (訳),垂石 眞子 (イラスト)『ぬすまれたダイヤのなぞ (名たんていカメラちゃん )』(国土社)
●ヒサ クニヒコ (著),ヒサ クニヒコ (イラスト)『テングの生活図鑑 (ヒサクニヒコの不思議図鑑 )』(国土社)
●頼藤 太希 (著),高山 一恵 (著)『1日1分読むだけで身につくお金大全100 改訂版』(自由国民社)
●ジェイコブス彰子 (著),森井啓二 (著)『魂を輝かせる光曼荼羅 真我の響き』(きれい・ねっと)
●アジェンダ・プロジェクト (編)『アジェンダ 未来への課題 第81号 朝鮮・東アジアの平和のために』(アジェンダ・プロジェクト)
●高見澤たか子 (著),堂本右美 (編)『ふたりの画家、ひとつの家 毛利眞美の生涯』(東京書籍)
●前野 博 (編著)『情報リテラシーテキスト アカデミックリテラシーが学べる』(同友館)
●青木 剛 (著)『入門 事業性評価と課題解決型営業のスキル』(同友館)
●町田光弘 (著)『受注環境変化と中小企業の規模間格差』(同友館)
●大泉 弘幸 (編)『胸腔鏡下肺区域切除術のすべて 3DCT画像と動画でコツがつかめる』(南山堂)
●谷 伊織 (編著),阿部 晋吾 (編著),小塩 真司 (編著)『Big Fiveパーソナリティ・ハンドブック 5つの因子から「性格」を読み解く』(福村出版)
●広瀬 直子 (著)『改訂版 みんなの接客中国語』(株式会社アルク)
●広瀬 直子 (著)『改訂版 みんなの接客韓国語』(株式会社アルク)
●鈴木竜一 (著),シソ (著)『ダンジョン・ファーム ~家を追い出されたので、ダンジョンに農場をつくって暮らそうと思います~(3) (SQEXノベル)』(スクウェア・エニックス)
●上山 道郎 (著)『悪役令嬢転生おじさん 5 5巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『コンビニ 大好き!ツナマヨおにぎり (ぐる漫)』(少年画報社)
●たまはがね (著)『見たいもの見せましょう 3 全1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●桑佳 あさ (著)『こわメシ 1 1巻 (思い出食堂コミックス)』(少年画報社)
●グリコ (著)『小塚部長、ごはん一緒にどうですか? 2 2巻 (思い出食堂コミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『ねこぱんち 猫☆星号 (にゃんCOMI)』(少年画報社)
●景山 五月 (著)『黒猫の○○ごっこ 2 2巻 (ねこぱんちコミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『ときめきごはん 夏の豚しゃぶサラダ (ぐる漫)』(少年画報社)
●堀 博昭 (著)『私刑囚 -異常犯罪者の末路- 3 3巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●水野 宇智 (著)『じごくかわいいえんまちゃん 1 1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●奥山 ケニチ (著)『ワンナイト・モーニング 9 9巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●松本 千秋 (著)『ニュートーキョーカモフラージュアワー 5 5巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●野部 優美 (著)『ミカヅチ 5 5巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●堀口龍介 (著)『即決!営業道場 入社1年目から結果を出す』(秀和システム)
●グローバルファイナンシャルスクール校長 市川雄一郎 (監修)『0からわかる! 株超入門』(ソシム)
●サンドボックス解析機構 (著)『Nintendo Switchでマイクラをはじめる マインクラフトはじめて聖典』(ソシム)
●操体バランス協会 (監修)『DVD 最高の操体法入門』(BABジャパン)
●數崎 信重 (監修)『DVD 李書文の劈掛拳』(BABジャパン)
●保坂 隆 (著)『70代でも元気に歩ける ゆるウォーキングのコツ 1日10分(=約1000歩)からはじめよう! (単行本)』(三笠書房)
●北出 勝也 (著),本部 千博 (監修)『「老眼」がみるみるよくなる 1分ビジョントレーニング (単行本)』(三笠書房)
●政治思想学会 (編)『政治思想と環境 政治思想研究第23号』(風行社)
●ちょりもっき (著)『恋して触れて (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)』(ワニマガジン社)
●京のごはん (著)『わからせて。 (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)』(ワニマガジン社)
●右端 (著)『右端作品集 (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)』(ワニマガジン社)
●さんじゅうろう (著)『フラストレーションガールズ (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)』(ワニマガジン社)
●八尋ぽち (著)『八尋ぽち傑作選 (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)』(ワニマガジン社)
●鈴木サトル (著)『子どもの手相123』(日本写真企画)
●アンドリュー・シャルトマン (著),樋口武志 (訳)『「スーパーマリオ」の音楽革命 近藤浩治はいかにして不滅のゲーム音楽を生み出したのか?(仮)』(DU BOOKS)
●高橋 孝 (著)『胃癌手術のための臨床解剖序説』(へるす出版)
●秋田魁新報社 (編),秋田県商工会議所連合会 (監修)『秋田ふるさと検定公式テキスト2023年版』(秋田魁新報社)
●国際基督教大学 教養学部 日本語教育課程 (著)『タスクベースで学ぶ日本語 中級3 –Task‐Based Learning Japanese for College Students』(スリーエーネットワーク)
●藤本 司 (著)『「脳卒中」と言われたら… お医者さんの話がよくわかるから安心できる 検査 診断 治療・手術』(日興企画)
●小久保 徳次 (著)『私とJAの六十年 小久保德次の農協運動の足跡』(日興企画)
●深見 邦夫 (著)『日本の文化とリーダーシップ サッカーから学ぶ仕事の流儀』(コームラ)
●大角修 (著)『猫と笑いに銀河 宮沢賢治ユーモア童話選』(blueprint)
●菅野文 著『薔薇王の葬列 王妃と薔薇の騎士(PRINCESS) 2巻セット』(秋田書店)
●市東亮子『星にききたまえ−Ask The Stars− 2巻セット』(秋田書店)
●佐藤謙羊 原作『器用貧乏、城を建てる〜@COMIC(MGC) 2巻セット』(マッグガーデン)
●秋月志緒 原作『僭越ながら、皇帝〈候補〉を教育します 2巻セット』(秋田書店)
●sekokoseko 著『マダムたちのルームシェア 2巻セット』(KADOKAWA)
●ハシモトミツ 著『ディアマイマスター(PCDXカチCOMI) 2巻セット』(秋田書店)
●『花壇・緑地草本植物の病害虫診断図鑑 2巻セット』(農林産業研究所)