●『文部科学関係法人名鑑 限定版 令和3年度版』(官庁通信社)
●アンドリュー・ソロモン (著) , 依田 卓巳 (訳) , 戸田 早紀 (訳) , 高橋 佳奈子 (訳)『「ちがい」がある子とその親の物語 2 自閉症、統合失調症、重度障がい、神童の場合』(海と月社)
●証券関係法令研究会 (編集)『証券六法 令和4年版2』(新日本法規出版)
●証券関係法令研究会 (編集)『証券六法 令和4年版3』(新日本法規出版)
●高久 史麿 (監修) , 猿田 享男 (監修) , 北村 聖 (編集) , 堀江 久永 (企画)『カレントテラピー 臨床現場で役立つ最新の治療 Vol.39No.10(2021) 特集…大腸癌の最近の動向と治療の展望』(ライフメディコム)
●呼吸器内科編集委員会 (編集)『呼吸器内科 Vol.40No.3(2021Sept.) 特集好酸球性肺疾患Update』(科学評論社)
●老年内科編集委員会 (編集)『老年内科 Vol.4No.3(2021Sept.) 特集高齢者の肥満とやせ(低栄養)−予防と治療』(科学評論社)
●『bun・ten 文化展望 第76號 盛期ルネサンスから現代に続く「美の系譜」』(フィネス)
●東アジアと同時代日本語文学フォーラム (編集) , 高麗大学校GLOBAL日本研究院 (編集)『跨境 日本語文学研究 Vol.12(2021)』(高麗大学校GLOBAL日本研究院)
●八尾 隆史 (企画編集)『消化器内科 Vol.3No.10(2021) 特集消化器内視鏡医に必要な病理の基礎知識』(医学出版)
●リブラ出版 (編集)『月刊アドセレクト VOLUME154(2021OCTOBER) 特集:ハウジング Webデザイン』(リブラ出版)
●『睡眠医療 睡眠医学・医療専門誌 Vol.15No.3(2021) 特集女性のライフステージと睡眠・生体リズム』(ライフ・サイエンス)
●コロロ発達療育センター (編集)『発達プログラム No.162 〈特集〉問題行動はもう始まっている−前触れ・予兆の見つけ方と対応−』(コロロ発達療育センター)
●「肺高血圧症Selected Papers」編集委員会 (編集)『肺高血圧症Selected PAPERS Vol.3No.2(2021−9)』(メディカルレビュー社)
●『建築画報 387 眞・善・美』(建築画報社)
●農林統計協会 (編)『新農家暦 令和4年』(農林統計協会)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の小学校教諭過去問 ’23年度版 (栃木県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『かまくら春秋 鎌倉・湘南 No.618』(かまくら春秋社)
●入江 亜季 (著)『北北西に曇と往け<ワイド版> 5 5 (青騎士コミックス)』(KADOKAWA)
●坂石 遊作 (著),Noy (イラスト)『人脈チートで始める人任せ英雄譚2 2 (電撃の新文芸)』(KADOKAWA)
●ゆるり (著),ひげ猫 (イラスト)『森に生きる者 ~貴族じゃなくなったので自由に生きます。莫大な魔力があるから森の中でも安全快適です~ 1 (電撃の新文芸)』(KADOKAWA)
●えんじゅ (著),ox (イラスト)『神の庭付き楠木邸 1 (電撃の新文芸)』(KADOKAWA)
●大人の科学マガジン編集部 (編)『大人の科学マガジン BESTSELECTION05 卓上ロボット掃除機』(学研プラス)
●田原 総一朗 (著),下重 暁子 (著)『人生の締め切りを前に 男と女、それぞれの作法 (講談社+α新書)』(講談社)
●八神 ひろき (著)『DEAR BOYS ACT4(9) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●神永 曉 (監修)『日本のことばずかん そら』(講談社)
●石田 浩司 (著)『呼吸の科学 (ブルーバックス)』(講談社)
●古川 五勢 (著)『犬になったら好きな人に拾われた。(4) (KCデラックス)』(講談社)
●川原 正敏 (著)『龍帥の翼 史記・留侯世家異伝(21) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●町屋 良平 (著)『ほんのこども』(講談社)
●金平茂紀 (著)『筑紫哲也『NEWS23』とその時代』(講談社)
●川原 正敏 (著)『海皇紀 第三幕6 海皇紀 アンコール刊行 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●川原 正敏 (著)『海皇紀 第三幕5 帝都決戦 アンコール刊行 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●法月 綸太郎 (著)『法月綸太郎ミステリー塾 怒涛編 フェアプレイの向こう側』(講談社)
●小前 亮 (著)『ヌルハチ』(講談社)
●岸田 文雄 (著)『岸田ビジョン 分断から協調へ (講談社+α新書)』(講談社)
●KS企画 (編)『ショアジギングマガジン2021-2022』(主婦の友社)
●祝田秀全 (監修)『世界の歴史366』(主婦の友社)
●橋本将吉 (著)『ドクターハッシーの「不調の味方」』(主婦の友社)
●入江慎也 (著)『汚部屋がピカピカになる! 業者の(秘)家そうじ』(主婦の友社)
●阿古真理 (著)『人気レシピ本が教えてくれた ラクしておいしい令和のごはん革命』(主婦の友社)
●黒田 さくや (著)『リッチ警官 キャッシュ! 5 (コロコロコミックス)』(小学館)
●五味 まちと (著),田尻 智 (企画・原案),増田 順一 (企画・原案)『ポケットモンスター ~サトシとゴウの物語!~ 4 (コロコロコミックス)』(小学館)
●小西 紀行 (著)『妖怪ウォッチ 20 (コロコロコミックス)』(小学館)
●風 カオル (著)『漫画ひりひり』(小学館)
●高橋 のぼる (著)『劉邦 12 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●太田垣 康男 (著),高橋 良輔 (監修)『Get truth 太陽の牙ダグラム 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●太田垣 康男 (著),高橋 良輔 (著),高橋 良輔 (監修)『Get truth 太陽の牙ダグラム 1 プラモデル付き特装版 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●石見 徹 (著)『日本経済 衰退の構図』(東京大学出版会)
●山中俊治 (著)『あなたのためのデザイン』(朝日出版社)
●中山 淳雄 (著)『推しエコノミー 「仮想一等地」が変えるエンタメの未来』(日経BP)
●ズンク・アーレンス (著),二木 夢子 (訳)『TAKE NOTES!――メモで、あなただけのアウトプットが自然にできるようになる』(日経BP)
●土屋 和人 (著),日経パソコン (編)『知識ゼロでも基礎から学べる ビジネス Excel VBA入門』(日経BP)
●佐藤共史 (著)『2022年版 第二種電気工事士試験 完全攻略 筆記試験編』(技術評論社)
●伊藤 淳一 (著)『プロを目指す人のためのRuby入門[改訂2版] 言語仕様からテスト駆動開発・デバッグ技法まで』(技術評論社)
●地方自治制度研究会 (監修)『地方自治ポケット六法 令和4年版』(学陽書房)
●福島 達也 (著)『一般社団・財団法人設立完全マニュアル 第3次改訂版』(学陽書房)
●せなけいこ (著),せなけいこ (イラスト)『うさぎちゃんスキーへいく』(金の星社)
●いもとようこ (著),いもとようこ (イラスト)『わらしべちょうじゃ』(金の星社)
●大浜 健治 (著)『風呂で覚える英単語[4訂新装版] (風呂で覚えるシリーズ)』(教学社)
●大浜 健治 (著)『風呂で覚える英熟語[改訂新装版] (風呂で覚えるシリーズ)』(教学社)
●北村 七呂和 (監修)『風呂で覚える古文単語[改訂新装版] (風呂で覚えるシリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『風呂で覚える古文文法[改訂新装版] (風呂で覚えるシリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『風呂で覚える漢文[改訂新装版] (風呂で覚えるシリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『風呂で覚える日本史〔年代〕[改訂新装版] (風呂で覚えるシリーズ)』(教学社)
●三宅 栄治 (著)『風呂で覚える世界史〔年代〕[改訂新装版] (風呂で覚えるシリーズ)』(教学社)
●井上 尚之 (著)『風呂で覚える化学[3訂新装版] (風呂で覚えるシリーズ)』(教学社)
●JJ編集部 (編)『フジテレビ女性アナウンサーカレンダー2022~Unveiled~』(光文社)
●ジェームズ・ローレンス・パウエル (著),小林政子 (訳)『2084年報告書 地球温暖化の口述記録』(国書刊行会)
●アラン・ムーア (著),ジェイセン・バロウズ (イラスト),柳下毅一郎 (訳)『ネオノミコン (ネオノミコンシリーズ)』(国書刊行会)
●中野 浩嗣 (著),伊藤 靖朗 (著)『プログラムがコンピュータで動く仕組み ハードウェア記述言語・CPUアーキテクチャ・アセンブラ・コンパイラ超入門』(コロナ社)
●藪本晶子 (著)『絶滅危惧動作図鑑』(祥伝社)
●高橋 暁子 (監修)『はっぴーSTUDY! 小学生から知っておきたいネットのルール&マナー』(新星出版社)
●荘司 芳樹 (監修)『2022年度版 第1種衛生管理者過去8回本試験問題集』(新星出版社)
●荘司 芳樹 (監修)『2022年度版 第2種衛生管理者過去8回本試験問題集』(新星出版社)
●月村 了衛 (著)『ビタートラップ』(実業之日本社)
●鳥飼 康二 (著)『Q&Aで学ぶカウンセラー・研修講師のための法律 著作権、契約トラブル、クレームへの対処法』(誠信書房)
●成美堂出版編集部 (編著)『警察官Ⅰ類・A過去問題集 '23年版 2023年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『警察官Ⅲ類・B過去問題集 '23年版 2023年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『消防官Ⅰ類・A過去問題集 '23年版 2023年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『消防官Ⅲ類・B過去問題集 '23年版 2023年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編)『手編みの冬のセーター』(成美堂出版)
●『ぬりえBOOK 世界のデザイン帖』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●『ぬりえBOOK ことりの気まぐれ花めぐり』(自由国民社)
●藤原 敬 (著)『わたしはリバタリアン 軽やかに生きる』(風詠社)
●にしむられいこ (著)『宇宙一楽しい 発達凸凹ちゃんの育児ソリューション』(みらいパブリッシング)
●市町村要覧編集委員会 (編)『全国市町村要覧[令和3年版]』(第一法規)
●エレイン・N・アーロン (著)『自分が好きになる 自己肯定感の高め方』(CCCメディアハウス)
●熱海康太 (著)『伸ばせるポイントが数値でわかる 子どもの自信を育む声かけ』(CCCメディアハウス)
●尾花明 (著)『一生見える目をつくる!「加齢黄斑変性」治療と予防完全マニュアル』(CCCメディアハウス)
●東洋経済新報社 (編)『就職四季報2023年版』(東洋経済新報社)
●東洋経済新報社 (編)『就職四季報女子版2023年版』(東洋経済新報社)
●東洋経済新報社 (編)『就職四季報 優良・中堅企業版2023年版』(東洋経済新報社)
●安藤信廣 (著)『中国文学の歴史 古代から唐宋まで (東方選書)』(東方書店)
●浅野 嘉延 (著)『なるほどなっとく!臨床検査』(南山堂)
●ぷろぺら (著)『ナスさんが答える! ぴんとくるお悩み相談室』(南山堂)
●油沼 (著),神田 佳典 (監修),児島 悠史 (監修),野田 学 (監修)『伝え方の処方せん 服薬指導に困っていたら薬の妖精があらわれた』(南山堂)
●現代民事判例研究会 (編)『民事判例23 2021年前期』(日本評論社)
●三觜 喜一 (著)『マンガできちんとうまくなる!!「うねりスイング」習得編 スウィングが根本から変わる、分かるコミック・レッスン』(日本文芸社)
●日本調理科学会 (編),日本調理科学会 (企画・原案)『どんぶり・雑炊・おこわ (全集 伝え継ぐ 日本の家庭料理)』(農山漁村文化協会)
●日本調理科学会 (編),日本調理科学会 (企画・原案)『野菜のおかず 春から夏 (全集 伝え継ぐ 日本の家庭料理)』(農山漁村文化協会)
●日本調理科学会 (編),日本調理科学会 (企画・原案)『いも・豆・海藻のおかず (全集 伝え継ぐ 日本の家庭料理)』(農山漁村文化協会)
●日本調理科学会 (編),日本調理科学会 (企画・原案)『年取りと正月の料理 (全集 伝え継ぐ 日本の家庭料理)』(農山漁村文化協会)
●日本調理科学会 (編),日本調理科学会 (企画・原案)『四季の行事食 (全集 伝え継ぐ 日本の家庭料理)』(農山漁村文化協会)
●トリコロル・パリ (著)『とってもナチュラル ふだんのひとことフランス語』(白水社)
●黒田 龍之助 (著)『外国語の水曜日再入門』(白水社)
●黒田 龍之助 (著)『ロシア語の余白の余白』(白水社)
●中川 裕 (監修),小野 智香子 (編)『ニューエクスプレス・スペシャル 日本語の隣人たち Ⅰ+Ⅱ[合本]』(白水社)
●温品 廉三 (著)『モンゴル語のしくみ《新版》』(白水社)
●三谷 惠子 (著)『クロアチア語のしくみ《新版》』(白水社)
●吉田 浩美 (著)『バスク語のしくみ《新版》』(白水社)
●ロドリゴ・フレサン (著),内田 兆史 (訳)『ケンジントン公園 (エクス・リブリス)』(白水社)
●エドワード・J・ワッツ (著),中西 恭子 (訳)『ヒュパティア 後期ローマ帝国の女性知識人』(白水社)
●古井戸 秀夫 (編)『鶴屋南北未刊作品集 第二巻』(白水社)
●イアン・カーショー (著),宮下 嶺夫 (訳),小原 淳 (解説)『ナチ・ドイツの終焉 1944-45』(白水社)
●髙橋 博史 (著)『破綻の戦略 アフガン現代史』(白水社)
●理化学研究所脳神経科学研究センター (監修)『学習と記憶のふしぎ (脳のふしぎをときあかす! ブレインワールド探検ブック)』(文研出版)
●小泉光久 (著),中野明正 (監修)『おいしく安心な食と農業 野菜 第2巻』(文研出版)
●たかだしんいち (著)『しってるよ』(文研出版)
●篠原菊紀 (監修)『脳の老化予防に効く!懐かしの昭和探し脳トレ② (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●広岡 義之 (著),林 泰成 (監修),貝塚 茂樹 (監修),津田 徹 (編)『教職論 (ミネルヴァ教職専門シリーズ)』(ミネルヴァ書房)
●日置 弘一郎 (著),奥野 明子 (著),寺本 佳苗 (著),中尾 悠利子 (著),李 超 (著),粟野智子 (著)『利他の構造 (稲盛アカデミー叢書)』(ミネルヴァ書房)
●井上 寿一 (著)『広田弘毅 常に平和主義者だった (ミネルヴァ日本評伝選)』(ミネルヴァ書房)
●渡部 一恵 (監修)『ピアノ連弾 レッスン・発表会で使える 先生と生徒の連弾3 ~バイエル終了程度~』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●林 弘子 (監修)『オカリナ アンサンブルの楽しみ ディズニー作品集』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●林 美智子 (監修)『バイオリン ポピュラー&クラシック名曲集』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●町田 明夫 (監修)『吹きたい曲がきっとある ハーモニカ名曲集』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●池田 篤 (著),池田 篤 (監修)『テナーサックス ザ ジャズ道 アドリブの扉』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『大人のレッスンシリーズ アコギを弾こう!』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●菊本 和昭 (監修)『トランペット ポピュラー&クラシック名曲集』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ ピアノで弾く となりのトトロ』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『「コード2つ」から弾けるやさしい曲がいっぱい! アコギでかんたん弾き語り洋楽スタンダード』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●中野定雄 (訳),中野里美 (訳),中野美代 (訳)『プリニウスの博物誌【縮刷第二版】 3』(雄山閣)
●中野定雄 (訳),中野里美 (訳),中野美代 (訳)『プリニウスの博物誌【縮刷第二版】 4』(雄山閣)
●『有斐閣判例六法Professional 令和4年版』(有斐閣)
●黒田 智 (著)『たたかう神仏の図像学 勝軍地蔵と中世社会』(吉川弘文館)
●深井 雅海 (著)『江戸城御殿の構造と儀礼の研究 空間に示される権威と秩序』(吉川弘文館)
●石田 俊 (著)『近世公武の奥向構造』(吉川弘文館)
●上白石 実 (著)『十九世紀日本の対外関係 開国という幻想の克服』(吉川弘文館)
●黒嶋 敏 (著)『海の武士団 水軍と海賊のあいだ (読みなおす日本史)』(吉川弘文館)
●菅田 茂昭 (著)『サルジニア語 ラテン語の面影残す地中海の島ことば』(早稲田大学出版部)
●森 まゆみ (著)『聖子 新宿の文壇BAR「風紋」の女主人』(亜紀書房)
●青木和彦 (著),板鼻利幸 (著)『ファイナルファンタジーえほん チョコボと空飛ぶ船』(スクウェア・エニックス)
●マーティン・ドーレー (著),ティム・ウェッソン (イラスト),水野 裕紀子 (訳)『キッズvs気候変動大作戦 #2分間スーパーヒーローになろう!』(化学同人)
●遠藤克弥 (著)『家庭教育を再考する』(川島書店)
●齋藤 厚子 (著),立松 英子 (編)『子どもの心の世界がみえる 太田ステージを通した発達支援の展開』(学苑社)
●黄 興濤 (著),孫 鹿 (訳)『汲古選書79 「她」という字の文化史 ――中国語女性代名詞の誕生 (汲古選書)』(汲古書院)
●伊東 貴之 (編)『東アジアの王権と秩序 ――思想・宗教・儀礼を中心として』(汲古書院)
●志村ふくみ (著),古沢由紀子 (著)『志村ふくみ 染めと織り』(求龍堂)
●袴田康裕 (訳)『ウェストミンスター大教理問答』(教文館)
●小友 聡 (著)『旧約聖書と教会 今、旧約聖書を読み解く』(教文館)
●『FP手帳 2022年版(レッド)』(近代セールス社)
●『FP手帳 2022年版(グレージュ)』(近代セールス社)
●マーク・ソールズベリー (著),神武団四郎 (監修)『メイキング・オブ・007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』(玄光社)
●工藤 政孝 (著)『わかりやすい!丙種危険物取扱者試験』(弘文社)
●松本 有史 (著)『上手な相続は生前贈与で決まる! 図解でわかりやすい89のポイント』(現代書林)
●『コアラのマーチ 神経衰弱カードゲーム』(コスミック出版)
●『【新装版】花と夢いっぱいのぬりえセット』(コスミック出版)
●『【新装版】心がやすらぐ花のぬりえセット』(コスミック出版)
●『スーパー・ポーズブック キュート♥ボディ編』(コスミック出版)
●西荻ヒュッテ (著),幕田 美里 (著)『ホットサンドの定食アイディアレシピ』(コスミック出版)
●田畑由秋 (著),永井 豪 (原作),余湖裕輝 (イラスト)『愛蔵版 真マジンガーZERO 1』(小学館クリエイティブ)
●越 良子 (編)『教師になる人のための学校教育心理学』(ナカニシヤ出版)
●木村 大治 (編),花村 俊吉 (編)『出会いと別れ 「あいさつ」をめぐる相互行為論』(ナカニシヤ出版)
●京都トレイルガイド協会 (編)『京都一周トレイル マップ&ガイド 全5コース・14ルートを楽しむ』(ナカニシヤ出版)
●ブリュノ・ラトゥール (著),スティーヴ・ウールガー (著),立石 裕二 (監修),森下 翔 (監修),金 信行 (訳),猪口 智広 (訳),小川 湧司 (訳),水上 拓哉 (訳),吉田 航太 (訳)『ラボラトリー・ライフ 科学的事実の構築』(ナカニシヤ出版)
●『だれでもわかる連結会計』(ネットスクール出版)
●本井英 (著)『二十三世』(ふらんす堂)
●大久保喬樹 (著)『ひきだしの奥から』(ふらんす堂)
●須田万勢 (著),小林只 (編)『痛み探偵の事件簿 炎症?非炎症?古今東西の医学を駆使して筋骨格痛の真犯人を暴け!【電子版付】』(日本医事新報社)
●中原 幹彦 (著)『西南戦争のリアル 田原坂 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)』(新泉社)
●日高 堯子 (著)『水衣集』(砂子屋書房)
●長谷川 眞理子 (著)『人、イヌと暮らす 進化、愛情、社会 (教養みらい選書)』(世界思想社)
●岩元 巌 (著)『ジョン・アップダイクの世界 体験から虚構へ』(成美堂)
●金子真一 (著)『時間がない!?消費税インボイス導入へのサクセスロード』(税務研究会出版局)
●杉尾充茂 (著)『わかりやすい年末調整の手引(令和3年版)』(税務研究会出版局)
●髙橋慈子 (著),八木重和 (著)『はじめての今さら聞けないスマートフォン入門[第3版]』(秀和システム)
●AYANO (著)『好きな形が作れて楽しい!手ごねキャンドル』(秀和システム)
●『マスターピースピストルアナザーストーリー』(ホビージャパン)
●虹元喜多朗 (著),ヨシモト (イラスト)『魔帝教師と従属少女の背徳契約 2 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●鼈甲飴雨 (著),木なこ (イラスト)『家事万能の俺が孤高(?)の美少女を朝から夜までお世話することになった話 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●海道左近 (著),タイキ (イラスト)『<Infinite Dendrogram>-インフィニット・デンドログラム- 17.白猫クレイドル (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●紺野千昭 (著),fame (イラスト)『最凶の魔王に鍛えられた勇者、異世界帰還者たちの学園で無双する 1 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●健速 (著),ポコ (イラスト)『六畳間の侵略者!? 39 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●アカバコウヨウ (著),アジシオ (イラスト)『常勝魔王のやりなおし 3~俺はまだ一割も本気を出していないんだが~ (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●『マジック:ザ・ギャザリング イニストラード:真紅の契り 公式ハンドブック (マジック公式ハンドブック)』(ホビージャパン)
●Roy (著),りりんら (イラスト)『神達に拾われた男 11 (HJ NOVELS)』(ホビージャパン)
●冬原パトラ (著),兎塚エイジ (イラスト)『異世界はスマートフォンとともに。25 (HJ NOVELS)』(ホビージャパン)
●Allen (著),ひたきゆう (イラスト)『マギカテクニカ ~現代最強剣士が征くVRMMO戦刀録~ 5 (HJ NOVELS)』(ホビージャパン)
●かたなかじ (著),赤井てら (イラスト)『魔眼と弾丸を使って異世界をぶち抜く! 12 (HJ NOVELS)』(ホビージャパン)
●保利 亮太 (著),bob (イラスト)『ウォルテニア戦記 XX (HJ NOVELS)』(ホビージャパン)
●ガトー (著),三登いつき (イラスト)『林檎転生 2 ~禁断の果実は今日もコロコロと無双する~ (HJ NOVELS)』(ホビージャパン)
●小笠原 道雄 (編),小笠原 道雄 (訳),野平 慎二 (編),野平 慎二 (訳)『現代という時代の自己理解―大学・研究=教育の自由・責任 テオドール・リット『人間と歴史―論理とエートスに徹する歴史哲学者の提言』』(東信堂)
●譚 君怡 (著)『日本高等教育における「グローバル人材」育成力 留学生の人材自己形成過程の視点から』(東信堂)
●コミュニティ政策学会 (編)『コミュニティ政策19 特集:コミュニティと「包摂」』(東信堂)
●土持ゲーリー法一 (著)『非常事態下の学校教育のあり方を考える アクティブラーニングの学習方法の転換』(東信堂)
●河合塾 (編)『学生を成長させる海外留学プログラムの設計』(東信堂)
●江原 武一 (著)『日本の大学改革の方向』(東信堂)
●アメリカ教育学会 (編)『現代アメリカ教育ハンドブック〔第2版〕』(東信堂)
●竹内けん (著),シロクマA (イラスト)『ハーレムリベンジャー 復讐の美女とおねショタ流離譚 (二次元ドリーム文庫)』(キルタイムコミュニケーション)
●アヘ丸 (著),まゃ~吾郎 (著),吸斬 (著),ショーソン (著)『二次元コミックマガジン 生体ユニット機械姦 (二次元ドリームコミックス)』(キルタイムコミュニケーション)
●しろすず (著),浪花道またたび (著),無色三太郎 (著),おびゃー (著)『二次元コミックマガジン メスガキ催眠制裁エッチ! (二次元ドリームコミックス)』(キルタイムコミュニケーション)
●しーあーる (著),尻戦車 (著),寒天 (著),からすま弐式 (著),Anime Lilith (原作),Black Lilith (原作)『くっ殺ヒロインズSP 8 (二次元ドリームコミックス)』(キルタイムコミュニケーション)
●みさかな (著),舞猫ルル (著),天路あや (著),木星ろっく (著)『二次元コミックマガジン 機械姦悪堕ち 陵辱マシンに屈し堕ちる正義のヒロイン (二次元ドリームコミックス)』(キルタイムコミュニケーション)
●しおん (著)『しおん単行本 2(仮) (アンリアルコミックス)』(キルタイムコミュニケーション)
●よんよん (著)『イジラレボディ (アンリアルコミックス)』(キルタイムコミュニケーション)
●西樹めゆ (著)『アクマで不可抗力だっ! ~ラッキースケベで悪魔を成敗!~(仮) (ブラックチェリー)』(キルタイムコミュニケーション)
●まえばちゃん (著),木の子ゆん (著),はや夫 (著),臼野太郎 (著)『BlackCherryアンソロジー 異種姦孕ませ 気高き男の敗北アクメ! (ブラックチェリー)』(キルタイムコミュニケーション)
●Per Oscar Brekell (著)『A Beginner's Guide to Japanese Tea Selecting and Brewing the Perfect Cup of Sencha, Matcha and Other Japanese Teas』(チャールズ・イ・タトル出版)
●清原 紘 ほか (著),清原 紘 ほか (イラスト)『プロの講師が教える コミックイラストの描き方』(つちや書店)
●谷川 建司 (著)『ベースボールと日本占領 (学術選書)』(京都大学学術出版会)
●権藤聡 (著)『技が100%かかる“結び”の極意』(BABジャパン)
●星渉 (著)『神モチベーション ムリせず誰でもやる気が高まる科学的な方法』(SBクリエイティブ)
●結城 浩 (著)『Java言語で学ぶデザインパターン入門第3版』(SBクリエイティブ)
●サイドランチ (著)『デジタルイラストの「武器」アイデア事典 キャラクターを彩る古今東西の逸品』(SBクリエイティブ)
●トロイ・L・ラブ (著)『1日ひとつ、自己肯定感が高まる365の言葉』(SBクリエイティブ)
●刀根 健 (著)『さとりをひらいた犬 ほんとうの自分に出会う物語』(SBクリエイティブ)
●お掃除職人きよきよ (著)『やみつき掃除術 感動的に汚れが落ちて家じゅう試したくなる!』(SBクリエイティブ)
●江崎道朗 (著)『日本人が知らない第二次世界大戦の真実 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●三木なずな (著),ぷきゅのすけ (イラスト)『信長転生 ~どうやら最強らしいので、乱世を終わらせることにした~ (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●渡部 清二 (著)『会社四季報の超プロが教える 誰も知らない優良企業 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●浅田すぐる (著)『紙1枚読書法! 20字でまとめれば、学びが「使える知識」に変わる!』(SBクリエイティブ)
●日外アソシエーツ (編)『民話・昔話集内容総覧 県別・国別 2012-2021』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『日本史の謎にせまる歴史時代小説 人名から引く伝説・逸話 3000冊』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『統計図表レファレンス事典 人権・差別問題』(日外アソシエーツ)
●日本投資環境研究所 (編)『2021-2022 会員 内部管理責任者 学習テキスト』(ビジネス教育出版社)
●日本投資環境研究所 (編)『2021-2022 会員 内部管理責任者 対策問題集』(ビジネス教育出版社)
●日本投資環境研究所 (編)『2021-2022 特別会員 内部管理責任者 対策問題集』(ビジネス教育出版社)
●『医学部進学大百科2022完全保存版』(プレジデント社)
●『映画『火の鳥』Blu-ray』(復刊ドットコム)
●メンタリストDaiGo (著)『毎日、うまくいく人の「意外な解決法」 (単行本)』(三笠書房)
●宇田川 和子 (編),北垣 毅 (監修)『養護教員のための保健指導資料集 現役の養護教員がつくった』(労働教育センター)
●猪口孝 (著)『実力大学をどう創るか ある大学改革の試み (桜美林大学叢書)』(論創社)
●早野隼翔 (著)『1人治療家必見!55段階式なら6ヵ月で達成できる!月商100万円の成功ステップ』(論創社)
●ロザムンド・ピルチャー (著),中村 妙子 (訳)『ロザムンドおばさんのお茶の時間』(朔北社)
●淺野 周 (著)『超簡単・鍼灸院マニュアル 中国鍼入門』(三和書籍)
●安岡 匡也 (著)『少子高齢社会における経済分析』(関西学院大学出版会)
●労働調査会出版局 (編)『改訂15版 安全衛生法令早見表』(労働調査会)
●浅葉 健介 (著)『ながいき住宅™のレシピ』(セルバ出版)
●真田正明 (著)『朝日新聞記者の200字文章術 極小コラム「素粒子」の技法』(さくら舎)
●咲セリ (著)『生きたい彼 死にたい私 響き合う二つの命』(さくら舎)
●弓狩匡純 (著)『アメリカの世紀 繁栄と衰退の震源地をゆく』(さくら舎)
●富増章成 (著)『神秘思想 光と闇の全史』(さくら舎)
●苫米地英人 (著)『世襲議員という巨大な差別』(サイゾー)
●ジェーン・ウォレス (著),ハンナ・デイヴィス (イラスト),福山 良広 (訳)『マジカル・ノルディックタロット』(ガイアブックス)
●レイヴン・フェラン (著),福山 良広 (訳)『ドリームズ オブ ガイアタロット』(ガイアブックス)
●わたぬきめん (著),ポルン (原作)『賭けからはじまるサヨナラの恋 2 (コミックELMO)』(マイクロマガジン社)
●伏瀬 (著),もりょ (イラスト)『転生したらスライムだった件 ジュラの森の大異変 (中) (かなで文庫)』(マイクロマガジン社)
●忍丸 (著),六七質 (イラスト)『わが家は幽世の貸本屋さん -無二の親子と永遠の約束- (ことのは文庫)』(マイクロマガジン社)
●蒼月みかん (著),新井テル子 (イラスト)『神戸むこやま幻奇譚 貴方の魔物お祓いします (ことのは文庫)』(マイクロマガジン社)
●樋辻臥命 (著),かれい (イラスト)『放課後の迷宮冒険者 ~日本と異世界を行き来できるようになった僕はレベルアップに勤しみます~ (GCN文庫)』(マイクロマガジン社)
●川崎悠 (著),橘由宇 (イラスト)『反逆の勇者 〜テンプレクソ異世界召喚と日本逆転送〜 (GCN文庫)』(マイクロマガジン社)
●SASAYUKi (著),リュート (原作)『ご主人様とゆく異世界サバイバル! THE COMIC 3 (ライドコミックス)』(マイクロマガジン社)
●火事屋 (著),蛙田アメコ (原作)『突然パパになった最強ドラゴンの子育て日記 ~かわいい娘、ほのぼのと人間界最強に育つ~ THE COMIC 2 (ライドコミックス)』(マイクロマガジン社)
●紫藤むらさき (著),小鳩子鈴 (原作)『運命の恋人は期限付き 1 (ライドコミックス)』(マイクロマガジン社)
●三嶋与夢 (著),孟達 (イラスト)『乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です 9 (GCノベルズ)』(マイクロマガジン社)
●ジャジャ丸 (著),わたあめ (イラスト)『史上最強の大賢者、転生先がぬいぐるみでも最強でした 2 (GCノベルズ)』(マイクロマガジン社)
●Luis Pedriza (著)『Lectures on Japanese Law from a Comparative Perspective(邦題:比較的観点からの日本法講義)』(大阪大学出版会)
●影山太郎 (編)『点と線の言語学 言語類型から見えた日本語の本質』(くろしお出版)
●天野みどり/早瀬尚子 編 (編)『構文と主観性』(くろしお出版)
●益岡隆志 (編)『日本語文論要綱 叙述の類型の観点から』(くろしお出版)
●川嵜昌子 (著)『自分をサクサク動かすセルフマネジメント』(総合科学出版)
●鈴木 信 (著)『北海道続縄文文化の変容と展開』(同成社)
●ゴロゴネット編集部 (編)『新・ゴロゴ現代文問題集 共通テスト編 (新・ゴロゴシリーズ)』(スタディカンパニー)
●上山 徹郎 (著)『上山徹郎オリジナル作品集 UnTrainedアントレインド』(MANGATRIX合同会社)
●木村伊兵衛 (著),木村伊兵衛 (写真),田沼武能 (監修),飯沢耕太郎 (解説)『木村伊兵衛 写真に生きる』(クレヴィス)
●国立歴史民俗博物館 (編),福岡万里子 (編),高田貫太 (編)『REKIHAKU 特集・歴史のなかの疫病』(国立歴史民俗博物館)
●目時 美穂 (著)『たたかう講談師 二代目松林伯円の幕末・明治』(文学通信)
●ぎんもく 著『心の声が漏れやすいメイドさん(FUZCOMICS) 2巻セット』(芳文社)
●ハル 著『東京−四季−(H&C Comics) 2巻セット』(大洋図書)
●絵津鼓 著『メロンの味(H&C Comics) 2巻セット』(大洋図書)
●証券関係法令研究会 編集『証券六法 3巻セット』(新日本法規出版)
●相澤裕介 (著)『kintoneファーストガイド 2022年版』(カットシステム)
●『新潟手帳2022』(第一印刷所)
●廣瀬 仁 (著)『GREEN REPORT 全国各地の環境情報を集めたクリッピングマガジン 2021-9 期間2021・8・1-8・31』(地域環境ネット)
●『夢の宇宙旅行 完全ガイド (TJMOOK)』(宝島社)
●『日本の異世界 (TJMOOK)』(宝島社)
●『メルカリ 売り方の教科書 最新版 (TJMOOK)』(宝島社)
●『ブッダが教えるラクな生き方 (TJMOOK)』(宝島社)
●『スマホがあればここまでできる! 世界一カンタンな画像・動画編集入門 (TJMOOK)』(宝島社)
●藤田 聡 (監修)『たんぱく質をとって一生健康! (TJMOOK)』(宝島社)
●橋本 健史 (監修)『関節に効く! 整形外科医が教える簡単トレ (TJMOOK)』(宝島社)
●『レシピブログ 一品で大満足のスープ (TJMOOK)』(宝島社)
●『MonoMaster特別編集 ヴィンテージ傑作品 (TJMOOK)』(宝島社)
●『集中できる部屋づくり (TJMOOK)』(宝島社)
●『Googleサービスがぜんぶわかる本 最新&決定版 (TJMOOK)』(宝島社)
●『定年前後の手続きガイド 2022年制度改正対応版 (TJMOOK)』(宝島社)
●『大人のおしゃれ手帖特別編集 心地よく暮らすための掃除と片付け (TJMOOK)』(宝島社)
●『Windows 11がぜんぶわかる本 (TJMOOK)』(宝島社)
●福辻 鋭記 (監修)『福辻式! 丸まった背中を自分ですっと伸ばす本 (TJMOOK)』(宝島社)
●『東日本大震災 復興の教訓・ノウハウ集』(ぎょうせい)
●カツセ マサヒコ (著)『明け方の若者たち (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●『経済産業省生産動態統計年報 機械統計編 2020年』(経済産業調査会)
●『日本半導体産業 激動の21年史 2011年~2021年 下巻』(産業タイムズ社)
●『フリーランスのための超簡単!青色申告 2021-2022年度版』(クリエイティブ ワークステーション)
●『大家さんのための超簡単!青色申告 2021-2022年度版』(クリエイティブ ワークステーション)
●土木学会 (著)『連続合成桁橋における床版取替え技術の現状と展開 (複合構造レポート)』(土木学会)
●日本科学哲学会 (編集)『科学哲学 54−1』(日本科学哲学会)
●張本 浩平 (著) , 梅田 典宏 (著) , 大山 敦史 (著)『デイサービス個別機能訓練計画&実践プログラムDVDブック 「LIFE」の導入&活用 令和3年度介護報酬改定 第5版』(日総研出版)
●飯嶋 好彦 (著) , 内田 彩 (著) , 黒崎 文雄 (著) , 佐々木 茂 (著) , 徳江 順一郎 (著) , 八木 京子 (著) , 安宅 真由美 (著) , 渡邉 勝仁 (著)『ホスピタリティ産業論』(創成社)
●水野 勝之 (編著) , 土居 拓務 (編著)『イノベーションの未来予想図 専門家40名が提案する20年後の社会』(創成社)
●田尾下 哲 (著)『戯曲集傑作誕生をめぐる物語三部作 フェルメール、モーツァルト、ベートーヴェン』(創成社)
●森 文俊 (著) , 東山 泰之 (著)『人気の改良メダカ〈上手な飼い方〉 育て方・殖やし方・最新品種の紹介』(ピーシーズ)
●春田 吉備彦 (編著) , 全駐留軍労働組合中央本部 (編著) , 紺谷 智弘 (ほか執筆)『基地労働者から見た日本の「戦後」と「災後」と「今後」』(労働開発研究会)
●『理学療法 Journal of Physical Therapy 第38巻第7号(2021年7月) 特集エビデンスを参照した呼吸器疾患に対する理学療法の考え方と進め方』(メディカルプレス)
●李 娟 (著) , 河崎 みゆき (訳)『アルタイの片隅で』(インターブックス)
●大山 泰宏 (著) , 佐々木 玲仁 (著)『感情・人格心理学 (放送大学教材)』(放送大学教育振興会)
●盛岡市教育委員会 (編集) , 兼平 賢治 (校閲) , 佐々木 和夫 (校閲)『雑書 盛岡藩家老席日記 第49巻 天保九年(一八三八)〜天保十年(一八三九)』(東洋書院)
●程 映虹 (著) , 劉 燕子 (編訳)『マオイズム革命 二〇世紀の中国と世界』(集広舎)
●逸見 博昌 (著)『憲法9条を知るための「10の問答」 国の平和と安全、国民の命はどのように守られているのか』(悠光堂)
●太田 耕嗣 (監修)『千年の色 源氏物語 単色』(太田工芸)
●太田 耕嗣 (監修)『千年の色 源氏物語 襲色目』(太田工芸)
●DBジャパン (編集)『テーマ・ジャンルからさがすライトノベル・ライト文芸 2009−1 ストーリー/乗り物/自然・環境/場所・建物・施設/学校・学園・学生/文化・芸能・スポーツ/暮らし・生活/ご当地もの』(DBジャパン)
●DBジャパン (編集)『テーマ・ジャンルからさがすライトノベル・ライト文芸 2009−2 キャラクター・立場/職業/人間関係/アイテム・能力/作品情報』(DBジャパン)
●鈴木 昇一 (著)『半分感じ取れたら1ビット』(創成社)
●阪東 恭一 (編)『マスコミ就職完全ガイド 2024〜25年度版』(産学社)
●土井 棟治朗 (著)『意識変遷 確率制御の確率とフィルタリング』(三省堂書店)
●北欧留学情報センター (編・著)『社会人のための北欧留学 2022年版 デンマークFolkehøjskoleガイド』(ビネバル出版)
●外井 浩志 (著)『企業不祥事と公益通報者保護法の研究と分析 新版』()
●全国高校生活指導研究協議会 (編集)『高校生活指導 18歳を市民に 212号(2021) 学校をジェンダー視点で問い直す』(全国高校生活指導研究協議会)
●森長 あやみ (著)『ぶんぶくティーポット+ 5 (LAZA COMICS)』(まんだらけラザ編集部)
●田島 道治 (著),古川 隆久 (著),茶谷 誠一 (著),冨永 望 (著),瀬畑 源 (著),河西 秀哉 (著),舟橋 正真 (著),NHK (著)『拝謁記1 昭和24年2月〜25年9月 初代宮内庁長官田島道治の記録 (昭和天皇拝謁記 初代宮内庁長官田島道治の記録)』(岩波書店)
●庵野 拓将 (著)『科学的に正しいダイエット 最高の教科書』(KADOKAWA)
●与沢 翼 (著),山田 一喜 (著)『お金に愛される 真・投資術』(講談社)
●ジャンニ・ロダーリ (著),内田 洋子 (訳)『クジオのさかな会計士 (講談社文庫)』(講談社)
●森 博嗣 (著)『森には森の風が吹く (講談社文庫)』(講談社)
●マキノ (著)『黒崎くんの言いなりになんてならない(19) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●長嶋 有 (著)『もう生まれたくない (講談社文庫)』(講談社)
●麻見 和史 (著)『天空の鏡 警視庁殺人分析班 (講談社文庫)』(講談社)
●篠原悠希 (著)『霊獣記 獲麟の書(上) (講談社文庫)』(講談社)
●古野 まほろ (著)『陰陽少女 妖刀村正殺人事件 (講談社文庫)』(講談社)
●雲居 るい (著)『破蕾 (講談社文庫)』(講談社)
●高野 史緒 (著)『大天使はミモザの香り (講談社文庫)』(講談社)
●山口 雅也 (著)『落語魅捨理全集 坊主の愉しみ (講談社文庫)』(講談社)
●塩田 武士 (著)『歪んだ波紋 (講談社文庫)』(講談社)
●マキノ (著)『黒崎くんの言いなりになんてならない(19)特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●真下 みこと (著)『#柚莉愛とかくれんぼ (講談社文庫)』(講談社)
●内田 康夫 (著)『イーハトーブの幽霊 (講談社文庫)』(講談社)
●望月 拓海 (著),鈴木 りつ (イラスト)『これでは数字が取れません 2 (講談社タイガ)』(講談社)
●矢野 隆 (著)『戦百景 桶狭間の戦い (講談社文庫)』(講談社)
●佐々木 裕一 (著)『怪し火 公家武者信平ことはじめ(六) (講談社文庫)』(講談社)
●佐藤 雅美 (著)『恵比寿屋喜兵衛手控え 新装版 (講談社文庫)』(講談社)
●福澤 徹三 (著)『作家ごはん (講談社文庫)』(講談社)
●藤井 邦夫 (著)『福の神 大江戸閻魔帳(六) (講談社文庫)』(講談社)
●東野 圭吾 (著)『時生【新装版】 (講談社文庫)』(講談社)
●吉もと 誠 (著)『ウソツキ!ゴクオーくん 24 (コロコロコミックス)』(小学館)
●ロバート ベイリー (著),吉野 弘人 (訳)『最後の審判』(小学館)
●山田 詠美 (著)『吉祥寺デイズ うまうま食べもの うしうしゴシップ』(小学館)
●浅野 あや (著)『ねぇ先生、知らないの? 7 (フラワーコミックス)』(小学館)
●瀧羽 麻子 (著)『うちのレシピ (新潮文庫)』(新潮社)
●望月 諒子 (著)『蟻の棲み家 (新潮文庫)』(新潮社)
●文月 悠光 (著)『臆病な詩人、街へ出る。 (新潮文庫)』(新潮社)
●土井 善晴 (著)『一汁一菜でよいという提案 (新潮文庫)』(新潮社)
●松本 清張 (著)『霧の旗 (新潮文庫 ま-1-20)』(新潮社)
●梓澤 要 (著)『方丈の孤月 鴨長明伝 (新潮文庫)』(新潮社)
●原田 マハ (著)『常設展示室 Permanent Collection (新潮文庫)』(新潮社)
●山極 寿一 (著),小川 洋子 (著)『ゴリラの森、言葉の海 (新潮文庫)』(新潮社)
●「選択」編集部 (編)『日本の聖域 ザ・コロナ (新潮文庫)』(新潮社)
●宮本 輝 (著),堀井 憲一郎 (編)『もうひとつの「流転の海」 (新潮文庫)』(新潮社)
●佐藤 優 (著)『生き抜くためのドストエフスキー入門 ―「五大長編」集中講義― (新潮文庫)』(新潮社)
●久間 十義 (著)『限界病院 (新潮文庫)』(新潮社)
●乃南 アサ (著)『美麗島紀行 ―つながる台湾― (新潮文庫)』(新潮社)
●千早 茜 (著),遠藤 彩見 (著),田中 兆子 (著),神田 茜 (著),深沢 潮 (著),柚木 麻子 (著),町田 そのこ (著)『あなたとなら食べてもいい 食のある7つの風景 (新潮文庫nex(ネックス))』(新潮社)
●サマセット・モーム (著),金原 瑞人 (訳)『人間の絆(上) (新潮文庫)』(新潮社)
●サマセット・モーム (著),金原 瑞人 (訳)『人間の絆(下) (新潮文庫)』(新潮社)
●片寄 涼太 (著),小竹 正人 (著)『ラウンドトリップ 往復書簡』(新潮社)
●日本リハビリテーション栄養学会 (編)『リハビリテーション栄養第5巻第2号 実践!リハビリテーション栄養ケアプロセス』(医歯薬出版)
●山田 実 (編)『イチからわかる!フレイル・介護予防Q&A』(医歯薬出版)
●木藤 伸宏 (編)『最新理学療法学講座 運動器理学療法学』(医歯薬出版)
●青笹 克之 (監修),加藤 光保 (編),金井 弥栄 (編),菅野 祐幸 (編)『解明病理学第4版 病気のメカニズムを解く』(医歯薬出版)
●『仕事はかどり図鑑 今日からはじめる小さなDX』(エムディエヌコーポレーション)
●『MdN新世代デザイナーズファイル 一流アートディレクターが推薦する気鋭の100人』(エムディエヌコーポレーション)
●『たのしごとデザイン論 完全版』(エムディエヌコーポレーション)
●日経BP (著)『いちばんやさしい PowerPoint 2019 スクール標準教科書』(日経BP)
●Autodesik,Inc. (著),オートデスク株式会社 (訳)『Autodesk Inventor 2022公式トレーニングガイド Vol.1』(日経BP)
●Autodesik,Inc. (著),オートデスク株式会社 (訳)『Autodesk Inventor 2022 公式トレーニングガイド Vol.2』(日経BP)
●関 由紀子 (著),佐藤 薫 (著)『即効! 仕事に役立つマクロ/VBAワザ! Excel 365/2019/2016/2013対応』(日経BP)
●技術評論社編集部 (著)『令和04年 栢木先生の基本情報技術者教室準拠 書き込み式ドリル』(技術評論社)
●技術評論社編集部 (著)『令和04年 栢木先生のITパスポート教室準拠 書き込み式ドリル』(技術評論社)
●栢木厚 (著)『令和04年 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室』(技術評論社)
●栢木厚 (著)『令和04年 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生のITパスポート教室』(技術評論社)
●佐藤共史 (著)『2022年版 第二種電気工事士試験 筆記試験 過去問題集』(技術評論社)
●岡嶋裕史 (著)『令和04年【春期】【秋期】情報処理安全確保支援士合格教本』(技術評論社)
●渡部 サト (著)『新装版 ときめく黒い服』(河出書房新社)
●生島 マリカ (著),中里 吉秀 (写真)『羅漢』(河出書房新社)
●『クイーン 輝ける日々の記憶 浅沼ワタル写真集』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●ニュース・リテラシー研究所 (編著)『2022→2023年版 図解まるわかり 時事用語』(新星出版社)
●實吉 達郎 (監修)『最強バトル! 動物アスリート決定戦 真の王者は誰だ!?』(新星出版社)
●堤 人美 (著)『小さなひと皿100 大人のためのおかずとつまみ』(新星出版社)
●和田 孫博 (著),塩瀬 隆之 (著)『未来を変える 偉人の言葉』(新星出版社)
●原田隆典 (著),本橋英樹 (著)『土木環境数学Ⅰ 1変数と多変数の初等関数の微分と積分』(現代図書)
●臼井悦子 (著)『句集 記憶の扉』(風詠社)
●柳内たくみ (著)『ゲート SEASON2 自衛隊 彼の海にて、斯く戦えり 3.熱走編<上> (アルファライト文庫)』(アルファポリス)
●柳内たくみ (著)『ゲート SEASON2 自衛隊 彼の海にて、斯く戦えり 3.熱走編<下> (アルファライト文庫)』(アルファポリス)
●まぐろ猫@恢猫 (著)『のんびりVRMMO記 9 (アルファライト文庫)』(アルファポリス)
●アルト (著)『前世は剣帝。今生クズ王子 2 (アルファライト文庫)』(アルファポリス)
●神尾優 (著)『超越者となったおっさんはマイペースに異世界を散策する 6 (アルファライト文庫)』(アルファポリス)
●斎木リコ (著)『王太子妃殿下の離宮改造計画 4 (レジーナ文庫)』(アルファポリス)
●黒辺あゆみ (著)『甘味女子は異世界でほっこり暮らしたい (レジーナ文庫)』(アルファポリス)
●小鳥遊郁 (著)『皇太子の愛妾は城を出る (レジーナ文庫)』(アルファポリス)
●加藤通子 (著)『美人はならび 美人は歯でできている 女性歯科医が伝える』(みらいパブリッシング)
●一般財団法人語学教育研究所 (編著)『英語授業の「型」づくり おさえておきたい指導の基本』(大修館書店)
●Oriya小町 (著)『親子で遊べる 季節のたのしいおりがみ』(高橋書店)
●みずほリサーチ&テクノロジーズ (著)『経済がわかる 論点50 2022』(東洋経済新報社)
●三菱UFJリサーチ&コンサルティング (編)『2022年 日本はこうなる』(東洋経済新報社)
●吉川 武文 (著)『図解!本気の製造業「DX推進のお金の流れと原価管理」』(日刊工業新聞社)
●sashikonami (著)『まいにち刺し子 一目刺しのふきんと小物』(日本ヴォーグ社)
●玉本 潤一 (著)『ステートファースト—幸せに成功できるたった1つの方法(仮) 「感情状態」を最優先すると、仕事も人生もなぜかうまくいく!』(PHP研究所)
●夏井 いつき (著)『夏井いつきの今日から俳句を始めよう(仮) 鑑賞するだけで実力アップ(仮)』(PHP研究所)
●『THE21』編集部 (編)『50代で必ずやっておくべき10のこと(仮)』(PHP研究所)
●山本 幸久 (著)『人形姫(仮)』(PHP研究所)
●兼原 信克 (著)『中国外交の大問題(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●小川 孔輔 (著)『中食革命(仮)』(PHP研究所)
●日本美腸協会 (編著),小林 暁子 (監修)『10秒内臓を上げればぽっこり下腹は消えてなくなる!(仮)』(PHP研究所)
●橋本 純 (著)『教養としての「日本列島の地形と地質」』(PHP研究所)
●村上 茂久 (著)『「決算書ナゾトキ」トレーニング(仮) 対話でビジネスモデルを解き明かす「6つの物語」 (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●市居 愛 (著)『いつも「お金に困らない人」だけが知っていること(仮)』(PHP研究所)
●神田 昌典 (著)『未来を切り拓くマーケティング技術22(仮) (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●PHP研究所 (編)『ラストで君は「まさか!」と言う 切なすぎるキュン』(PHP研究所)
●廣嶋 玲子 (著),佐竹 美保 (イラスト)『秘密に満ちた魔石館3』(PHP研究所)
●noprops (著),黒田 研二 (著),noprops (原作)『青鬼 かがみの城からのだっしゅつ (PHPとっておきのどうわ)』(PHP研究所)
●五十嵐 貴久 (著)『スタンドアップ!(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●斎藤 千輪 (著)『グルメ警部の美食推理(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●蒼月 海里 (著)『怪談物件マヨイガ(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●PHP研究所 (編)『ラストで君は「まさか!」と言う 傑作選2(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●風野 真知雄 (著)『いい湯じゃのう(一)(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●山本 巧次 (著)『曠野の欧亜急行(仮) 満鉄の探偵 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●天花寺 さやか (著)『京都府警あやかし課の事件簿6(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●佐伯 胖 (著),井桁 容子 (著)『子どもって、みごとな人間だ! ー保育が変わる子どもの見方ー』(フレーベル館)
●別司芳子 (著),しんやゆう子 (イラスト)『しりとり電車のハヤイチくん』(文研出版)
●藤田千津 (著),夏目尚吾 (イラスト)『はやとちりからはじまった』(文研出版)
●パトリック・スキーン・キャトリング (著),佐藤淑子 (訳),伊津野果地 (イラスト)『チョコレートタッチ』(文研出版)
●河邉 徹 (著)『蛍と月の真ん中で (一般書)』(ポプラ社)
●エバラユカ+ふてね (著)『新人漫画家、風俗嬢になる (書籍扱いコミックス)』(白泉社)
●『突然ですが占ってもいいですか? PRESENTS とにかく「運がいい日」がわかるカレンダー 2022 (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●『風水害と防災の事典』編集委員会 (編)『風水害と防災の事典』(丸善出版)
●国立天文台 (編)『理科年表シリーズ 第7冊 環境年表 2021-2022 (理科年表シリーズ)』(丸善出版)
●大塚 篤司 (著),油沼 (イラスト)『教えて!マジカルドクター 病気のこと、お医者さんのこと 病気のこと、お医者さんのこと』(丸善出版)
●上野 友也 (著)『膨張する安全保障 冷戦終結後の国連安全保障理事会と人道的統治』(明石書店)
●森山 拓也 (著)『原発と闘うトルコの人々 反原発運動のフレーミング戦略と祝祭性』(明石書店)
●田中 さをり (著)『時間の解体新書 手話と産みの空間ではじめる』(明石書店)
●横田 隆徳 (編)『核酸医薬 本領を発揮する創薬モダリティ (実験医学増刊)』(羊土社)
●髙里 実 (企画・原案)『実験医学2021年11月号 (実験医学)』(羊土社)
●日本英語学会 (編)『English Linguistics, Volume 38, Number 1 September 2021』(開拓社)
●和仁 達也 (著)『プロの思考整理術』(かんき出版)
●グレッグ・マキューン (著),高橋 璃子 (訳)『エフォートレス思考』(かんき出版)
●『FP手帳 2022年版(ネイビー)』(近代セールス社)
●『FP手帳 2022年版(ピンク)』(近代セールス社)
●金子 光一 (編著)『新版 社会福祉概論 (Nブックス)』(建帛社)
●木元 幸一 (編著),中島 滋 (編著),林 あつみ (編著)『改訂 基礎栄養学 (カレント)』(建帛社)
●笠井 新一郎 (編著),坂井 聡 (編著),苅田 知則 (編著)『知的障害教育領域 認知機能・知的機能の困難への対応 (特別支援教育免許シリーズ)』(建帛社)
●医療秘書教育全国協議会 (編)『三訂 医療用語 (新 医療秘書医学シリーズ)』(建帛社)
●医療秘書教育全国協議会 (編)『三訂 医療秘書 (新 医療秘書実務シリーズ)』(建帛社)
●医療秘書教育全国協議会 (編)『改訂 病院のマネジメント (新 医療秘書実務シリーズ)』(建帛社)
●医療秘書教育全国協議会編 (編)『三訂 医療情報管理 (新 医療秘書実務シリーズ)』(建帛社)
●医療秘書教育全国協議会 (編)『三訂 医療関連法規 (新 医療秘書実務シリーズ)』(建帛社)
●医療秘書教育全国協議会 (編)『社会福祉関連法規 (新 医療秘書実務シリーズ)』(建帛社)
●医療秘書教育全国協議会 (編)『DPCの実際 (新 医療秘書実務シリーズ)』(建帛社)
●sakiyama;火星ユキミツ;スガシ;はまぐり;ユウナラ (著)『ワルい男の描き方 (超描けるシリーズ)』(玄光社)
●浅見 茉莉 (著),みずかね りょう (イラスト)『あにだん ライオン王のハビービー (CROSS NOVELS)』(笠倉出版社)
●小中 大豆 (著),石田 惠美 (イラスト)『溺愛王子、無垢なる神子を娶る (CROSS NOVELS)』(笠倉出版社)
●『再生可能エネルギー(社会運動 No.444)』(ほんの木)
●啄木鳥しんき (著)『英雄伝説 空の軌跡SC -絆の在り処- ⑥』(フィールドワイ)
●大河内りこ (著)『ペットとつながる鏡の法則』(BABジャパン)
●林伸光 (著)『メディカルアロマ』(BABジャパン)
●唐木 貴央 (写真)『モーニング娘。'21 北川莉央 写真集 『 莉央 17th summer 』』(ワニブックス)
●橋口貴志 (著)『ひとりの老後』(ザメディアジョン)
●福地 準一 (著),長遠 裕介 (著),田村 慎司 (著)『【ICH M7 変異原性不純物(品質パート)】パージファクター活用(スコアリングと判定基準)及びニトロソアミン類のリスク評価』(サイエンス&テクノロジー)
●マリコ・タマキ (著),グリヒル (イラスト)『スパイダーマン&ヴェノム:ダブル・トラブル』(ヴィレッジブックス)
●ニール・ゲイマン (著),ジョン・ロミータ Jr. (イラスト)『エターナルズ』(ヴィレッジブックス)
●大竹正規 (著),今関剛 (著),加藤健太郎 (著)『医療機器・ヘルスケアにおけるICT技術開発と規制対応』(情報機構)
●『高校受験ガイドブック2021 サクセス15 秋増刊号』(グローバル教育出版)
●向谷匡史 (著)『安藤昇と花形敬 安藤組外伝』(青志社)
●Ominae (著)『広告コピーと100の物語』(大学教育出版)
●岡崎 秀麿 (著),冨島 信海 (著)『死んだらどうなるの? (ねぇ、お坊さん教えてよ)』(本願寺出版社)
●岡崎 秀麿 (著),冨島 信海 (著)『どうしてお葬式をするの? (ねぇ、お坊さん教えてよ)』(本願寺出版社)
●『COMICパチマン ダイナマイト (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『パチンコ必勝ガイド 熱狂マシン大集結SP (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●大倉忠夫 (著)『奄美・喜界島の沖縄戦』(高文研)
●永井 愛 (著)『鷗外の怪談』(而立書房)
●滋賀の食事文化研究会 (編)『滋賀の暮らしと食 昭和30年代の生活に関する調査より』(おうみ学術出版会)
●東京子ども図書館 (編),大社 玲子 (イラスト)『雌牛のブーコラ (愛蔵版おはなしのろうそく)』(東京子ども図書館)
●ふくだのぞみ (イラスト)『こめたのあおもりみーつけた (たびよみ観光絵本)』(旅行読売出版社)
●建設労務安全研究会 (編)『職長の能力向上のために 第3版』(労働新聞社)
●POSSE編集部 (著)『POSSE vol.49』(堀之内出版)
●ワンダープラネット株式会社 (著),ワンダープラネット株式会社 (監修),ワンダープラネット株式会社 (イラスト),ワンダープラネット株式会社 (原作),ワンダープラネット株式会社 (企画・原案),ワンダープラネット株式会社 (解説)『クラッシュフィーバー オフィシャルファンブック』(ワンダープラネット株式会社)
●JAXA 井上夏彦 堂山浩太郎 (監修),Z会グループ (編),Space BD株式会社 (編),北川達夫 (訳)『宇宙飛行士の教科書』(観世音)
●足立明穂 (著)『だれにでもわかる NFTの解説書』(ライブ・パブリッシング)
●チュ・チョンリャン (イラスト),クオ・ツェンユアン (原作),青山大樹 (訳),廣部尚子 (訳)『おひさまがおちないように』(ライチブックス)
●佐藤両々 著『カグラ舞う!(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●塩野干支郎次 著『社長、恋人のフリをして私の父に会ってください。 2巻セット』(少年画報社)
●ダン・ブレレトン 作・画『GIANTKILLER怪獣武士道 2巻セット』(フェーズシックス)
●Cygames 原作『ウマ娘プリティーダービーアンソロジーコミック〜 2巻セット』(星海社)
●『悪役令嬢ですが、幸せになってみせますわ! ざまぁ編 2巻セット』(一迅社)
●太田耕嗣 監修『千年の色 2巻セット』(太田工芸)
●丸橋 賢 (著)『歯を疑え! 医療の常識を変える全人歯科医学の力』(幻冬舎)
●真山 知幸 (著)『もしも、きみのクラスに織田信長がいたら マンガとエピソードで学ぶ日本の歴史人物伝』(幻冬舎)
●石原 慎太郎 (著)『宿命(リベンジ)』(幻冬舎)
●松本 千秋 (著)『38歳バツイチ独身女がマッチングアプリをやってみたヤバイ結果日記』(幻冬舎)
●真山 仁 (著)『レインメーカー』(幻冬舎)
●廣末 紀之 (著)『すぐにできる 初めてのビットコイン・仮想通貨入門』(幻冬舎)
●山村 美智 (著)『7秒間のハグ』(幻冬舎)
●『婚活戦略』(中央経済社)
●『同一労働同一賃金の法律と実務 第3版』(中央経済社)
●『これですべてがわかる内部統制の実務 第5版』(中央経済社)
●『令和4年申告用 あなたの確定申告 エスカルゴムック』(日本実業出版社)
●まるせい (著),riritto (イラスト)『生産スキルがカンストしてS級レアアイテムも作れるけど冒険者アパートの管理人をしています (一迅社ノベルス)』(一迅社)
●冬瀬 (著),タムラ ヨウ (イラスト)『軍人少女、皇立魔法学園に潜入することになりました。2 ~乙女ゲーム? そんなの聞いてませんけど?~ (一迅社ノベルス)』(一迅社)
●「外交」編集委員会 (編集)『外交 Vol.69 特集カブール陥落の衝撃』(外務省)
●鈴木 克也 (編著) , 土谷 精作 (監修)『世界から見た縄文時代 縄文ブックス』(エコハ出版)
●加藤 130 (著)『ゲンバビト』(日本電子書籍技術普及協会)
●寺崎 太二郎 (著)『原智恵子』(冬花社)
●防衛技術協会 (編)『防衛技術ジャーナル 487 2021年10月号』(防衛技術協会)
●佐藤 友美 (編)『東京かわら版 No.579 2021年10月号』(東京かわら版)
●柴野 邦彦 (著)『水辺の写生帖』(プロモビス)
●『岡山朝日高等学校入学試験問題集2022年春受験用 (岡山県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『清心女子高等学校入学試験問題集2022年春受験用 (岡山県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『就実高等学校(特別進学コース(ハイグレード・アドバンス))入学試験問題集2022年春受験用 (岡山県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『就実高等学校(特別進学チャレンジコース・総合進学コース)入学試験問題集2022年春受験用 (岡山県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『岡山白陵高等学校入学試験問題集2022年春受験用 (岡山県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『山陽学園高等学校入学試験問題集2022年春受験用 (岡山県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『関西高等学校入学試験問題集2022年春受験用 (岡山県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『おかやま山陽高等学校入学試験問題集2022年春受験用 (岡山県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『岡山商科大学附属高等学校入学試験問題集2022年春受験用 (岡山県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『倉敷高等学校入学試験問題集2022年春受験用 (岡山県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『岡山学芸館高等学校(1期1日目)入学試験問題集2022年春受験用 (岡山県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『岡山学芸館高等学校(1期2日目)入学試験問題集2022年春受験用 (岡山県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『倉敷翠松高等学校入学試験問題集2022年春受験用 (岡山県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『岡山理科大学附属高等学校入学試験問題集2022年春受験用 (岡山県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『創志学園高等学校入学試験問題集2022年春受験用 (岡山県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『岡山龍谷高等学校入学試験問題集2022年春受験用 (岡山県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『岐阜県高校入試対策英語リスニング練習問題2022年春受験用 (英語リスニング練習問題)』(教英出版)
●『愛知県高校入試対策英語リスニング練習問題2022年春受験用 (英語リスニング練習問題)』(教英出版)
●『三重県高校入試対策英語リスニング練習問題2022年春受験用 (英語リスニング練習問題)』(教英出版)
●『滋賀県高校入試対策英語リスニング練習問題2022年春受験用 (英語リスニング練習問題)』(教英出版)
●『京都府高校入試対策英語リスニング練習問題2022年春受験用 (英語リスニング練習問題)』(教英出版)
●『大阪府高校入試対策英語リスニング練習問題2022年春受験用 (英語リスニング練習問題)』(教英出版)
●『兵庫県高校入試対策英語リスニング練習問題2022年春受験用 (英語リスニング練習問題)』(教英出版)
●『島根県高校入試対策英語リスニング練習問題2022年春受験用』(教英出版)
●『岡山県高校入試対策英語リスニング練習問題2022年春受験用 (英語リスニング練習問題)』(教英出版)
●『広島県高校入試対策英語リスニング練習問題2022年春受験用 (英語リスニング練習問題)』(教英出版)
●『山口県高校入試対策英語リスニング練習問題2022年春受験用 (英語リスニング練習問題)』(教英出版)
●『香川県高校入試対策英語リスニング練習問題2022年春受験用 (英語リスニング練習問題)』(教英出版)
●『愛媛県高校入試対策英語リスニング練習問題2022年春受験用 (英語リスニング練習問題)』(教英出版)
●『福岡県高校入試対策英語リスニング練習問題2022年春受験用 (英語リスニング練習問題)』(教英出版)
●『長崎県高校入試対策英語リスニング練習問題2022年春受験用 (英語リスニング練習問題)』(教英出版)
●『熊本県高校入試対策英語リスニング練習問題2022年春受験用 (英語リスニング練習問題)』(教英出版)
●『大分県高校入試対策英語リスニング練習問題2022年春受験用 (英語リスニング練習問題)』(教英出版)
●『宮崎県高校入試対策英語リスニング練習問題2022年春受験用』(教英出版)
●『鹿児島県高校入試対策英語リスニング練習問題2022年春受験用』(教英出版)
●『沖縄県高校入試対策英語リスニング練習問題2022年春受験用 (英語リスニング練習問題)』(教英出版)
●『佐賀県高校入試対策英語リスニング練習問題2022年春受験用 (英語リスニング練習問題)』(教英出版)
●『THE SCAPE OF GREEN 大きく開いて中が見やすい2WAYショルダーバッグBOOK』(宝島社)
●『MANHATTAN PASSAGE 3WAYビジネスバッグ BOOK』(宝島社)
●『INDIVI おしゃれなツイードバッグBOOK』(宝島社)
●『Harry Potter ブック型ビッグポーチBOOK』(宝島社)
●『ANNA SUI COLLECTION BOOK 収納上手なティッシュケース&ポーチ cat in the shop』(宝島社)
●『Ungrid 2Way Quilting Bag Book Khaki』(宝島社)
●『Ungrid 2Way Quilting Bag Book Brown』(宝島社)
●『earth music&ecology 2Way Quilting Bag Book』(宝島社)
●『ココア共和国 2021年 10月号』(あきは詩書工房)
●穴澤 勇人 (著)『融資上限は怖くない!税制と収益不動産をフル活用した資産形成 アパートを「毎年」「現金」で買えるようになる!』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●田中 志子 (著)『ふるさとの笑顔が、咲き始める場所 地域包括ケアシステムを実践する、とある病院のチャレンジ』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●中川 直毅 (編著)『就活キャリアスキル読本』(三恵社)
●福田 尚弘 (著)『英語で味わえるようになる名言366』(アーバン)
●第一東京弁護士会労働法制委員会 (編著) , 安西 愈 (ほか執筆) , 藤田 進太郎 (ほか編集) , 奥川 貴弥 (ほか執筆)『懲戒をめぐる諸問題と法律実務 複雑化するトラブルに対応』(労働開発研究会)
●石上 友彦 (著)『元教授の診療録 退職後のちょっと一言 (OHブックス)』(口腔保健協会)
●関岡 東生 (監修)『森林総合科学用語辞典 第4版』(東京農業大学出版会)
●中日新聞社経済部 (編)『トヨタウォーズ』(中日新聞社)
●『日経産業新聞縮刷版 2021年8月号』(日本経済新聞社)
●『日経流通新聞縮刷版 2021年7−8月号』(日本経済新聞社)
●『日本経済新聞縮刷版 2021−8』(日本経済新聞社)
●『朝日新聞縮刷版 2021−8』(朝日新聞社)
●『毎日新聞縮刷版 2021−8』(毎日新聞社)
●結祈 みのり (著)『今宵、彼は紳士の仮面を外す Hina & Sousuke (エタニティ文庫 エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●砂原 雑音 (著)『今夜、君と愛に溺れる Yui & Kazuma (エタニティ文庫 エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●藍川 せりか (著)『発情上司と同居中! Nana & Takayuki (エタニティ文庫 エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●『中日新聞縮刷版 2021−8』(中日新聞社)
●『読売新聞縮刷版 2021−8』(読売新聞東京本社)
●丸川 征四郎 (監修) , 小菅 宇之 (編集) , 小菅 宇之 (ほか執筆)『救急救命士国家試験対策○×問題集 実力UP!!毎日サクッと15分』(ぱーそん書房)
●『中医臨床 使える中医学の総合誌 Vol.42−No.3(2021.9) 〈特集〉慢性疼痛の中医医療』(東洋学術出版社)
●『胆と膵 Vol.42No.9(2021−9) 肝内胆管癌診療の最前線〜ガイドラインReview〜』(医学図書出版)
●『刑事法ジャーナル 第69号(2021年) 〈特集〉「性犯罪の解釈と立法−実体法的・訴訟法的検討−」』(成文堂)
●『ギャラリー アートフィールドウォーキングガイド 2021vol.10 〈私の10点〉掛井五郎』(ギャラリーステーション)
●『月刊地域医学 総合診療・家庭医療に役立つ Vol.35−No.10(2021−10)』(地域医療振興協会地域医療研究所)
●協同教育研究会 (編)『愛知県の英語科過去問 ’23年度版 (愛知県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●道草 家守 (著),ゆきさめ (イラスト)『龍に恋う 三 贄の乙女の幸福な身の上 3 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●友麻碧 (著),雨壱 絵穹 (イラスト)『メイデーア転生物語 5 扉の向こうの魔法使い(下) 5 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●七沢 ゆきの (著),ファジョボレ (イラスト)『江戸の花魁と入れ替わったので、花街の頂点を目指してみる 二 2 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●望月くらげ (著),サコ (イラスト)『止まり木ダイニング 誰かと食べる晩ご飯 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●山本 風碧 (著),花邑まい (イラスト)『千駄木ねこ茶房の文豪ごはん 二 あったか牛鍋を囲む愛弟子との木曜会 2 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●石田 リンネ (著),ごもさわ (イラスト)『女王オフィーリアよ、己の死の謎を解け 1 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●瀬尾 優梨 (著),一花 夜 (イラスト)『落ちぶれ才女の幸福 陛下に棄てられたので、最愛の人を救いにいきます 1 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●吉海 直人 (編)『三十六歌仙 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●村山 幸徳 (著)『展望と開運2022』(KADOKAWA)
●愛沢 えみり (著)『SNS時代の幸福論 ヘルタースケルターにならないための生き方』(KADOKAWA)
●低橋 (著)『旅のオチが見つからない インド&南アジア混沌ドロ沼!一人旅』(KADOKAWA)
●moha._.moha (著)『季節とあそぶ いきもの刺繍で彩る 服と小物』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『ウルトラ特撮 PERFECT MOOK vol.32 ザ☆ウルトラマン (講談社シリーズMOOK)』(講談社)
●キダニエル (著),四葉 夕ト (原作)『転生大聖女の異世界のんびり紀行(1) (KCx)』(講談社)
●松 もくば (著),ぷきゅのすけ (著),鬱沢 色素 (原作)『真の聖女である私は追放されました。だからこの国はもう終わりです(1) (KCx)』(講談社)
●水辺 チカ (著),ペペロン (著),星 彼方 (原作)『悪食令嬢と狂血公爵 ~その魔物、私が美味しくいただきます!~(1) (KCx)』(講談社)
●新城 一 (著),海月崎 まつり (原作)『ヴィクトリア・ウィナー・オーストウェン王妃は世界で一番偉そうである(1) (KCx)』(講談社)
●湯浅 真尋 (著)『四月の岸辺』(講談社)
●小学館 (編)『PUI PUI モルカー ペーパークラフトブック (ワンダーライフスペシャル)』(小学館)
●坂崎 ふれでぃ (著)『サバゲっぱなし 9 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●飯沼 ゆうき (著)『アカゴヒガン 4 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●八海 つむ (著)『ひともんちゃくなら喜んで! 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●行 翔葉 (著)『ふぞろい僕らは嘘をつく 1 (サンデーうぇぶりコミックス)』(小学館)
●行 翔葉 (著)『ふぞろい僕らは嘘をつく 2 (サンデーうぇぶりコミックス)』(小学館)
●茅原 クレセ (著)『ヒマチの嬢王 11 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●リチャード・ウー (著),中村 真理子 (イラスト)『卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 8 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●ぬじま (著)『怪異と乙女と神隠し 4 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●しばの 結花 (著)『シンデレラは6月に消えた (フラワーコミックス)』(小学館)
●小井詰 昌之 (著)『パウ・パトロール パウっとしゅつどう! (マグネットシールえほん)』(小学館)
●渡邊 勉 (編),吉川 徹 (編),佐藤 嘉倫 (編)『少子高齢社会の階層構造2 人生中期の階層構造 (少子高齢社会の階層構造)』(東京大学出版会)
●森山 直太朗 (著)『連続テレビ小説 カムカムエヴリバディ アルデバラン (NHK出版オリジナル楽譜シリーズ )』(NHK出版)
●羽生 善治 (監修)『改訂版 羽生善治の みるみる強くなる 将棋入門』(池田書店)
●小澤 和則 (著)『オザカズ式 アニメエフェクト原画集』(池田書店)
●久光 一誠 (監修)『効果的な「組み合わせ」がわかる 化粧品成分事典(仮)』(池田書店)
●高尾 美穂 (著)『超効率的 月経周期式ダイエット(仮)』(池田書店)
●沼沢 聖一 (監修),マイク 青木 (監修)『2022年度版 すぐに役立つゴルフルール』(池田書店)
●マシュー・ウォーリー Matthew Whalley (著),クリス・グゼリアン Chris Guzelian (著),E Y弁護士法人 (訳)『リーガル・リスク・マネジメント・ハンドブック ビジネスを法的損失から守るための国際的ガイド』(日経BP)
●森行生 (著)『失敗から学ぶマーケティング ~売れないモノには理由がある~』(技術評論社)
●リンクアップ (著)『ゼロからはじめる iPhone 13 スマートガイド ドコモ完全対応版』(技術評論社)
●日本肝臓学会 (編)『肝癌診療ガイドライン 2021年版』(金原出版)
●日本がんサポーティブケア学会 (編)『がん治療におけるアピアランスケアガイドライン 2021年版』(金原出版)
●『昔話法廷Season5』(金の星社)
●教学社編集部 (編)『北海道教育大学 (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『室蘭工業大学/北見工業大学 (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『弘前大学 (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『岩手大学 (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『宮城教育大学 (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『福島大学 (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『茨城大学(文系) 人文社会科・教育〈文系〉学部 (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『茨城大学(理系) 教育〈理系〉・理・工・農学部 (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『宇都宮大学 (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『群馬大学 (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『静岡文化芸術大学 (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『愛知教育大学 (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『滋賀県立大学 (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『京都府立大学 (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『島根大学 (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『山口大学(人文学部・教育学部〈文系〉・経済学部・医学部〈保健学科看護学専攻〉・国際総合科学部) (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『山口大学(教育学部〈理系〉・理学部・医学部〈保健学科看護学専攻を除く〉・工学部・農学部・共同獣医学部) (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『高知大学 (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『高知工科大学 (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『九州歯科大学 (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『長崎大学(文系) 多文化社会・教育〈文系〉・経済・環境科〈文系〉学部 (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『長崎大学(理系) 教育〈理系〉・医・歯・薬・情報データ科・工・環境科〈理系〉・水産学部 (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『熊本県立大学 (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大分大学(教育学部・経済学部・医学部〈看護学科〉・理工学部・福祉健康科学部) (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大分大学(医学部〈医学科〉) (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『宮崎大学(教育学部・医学部〈看護学科〉・工学部・農学部・地域資源創成学部) (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『宮崎大学(医学部〈医学科〉) (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『岩手医科大学(医学部・歯学部・薬学部) (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『工学院大学 (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『埼玉医科大学(医学部) (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『自治医科大学(看護学部)/東京慈恵会医科大学(医学部〈看護学科〉) (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京医科大学(医学部〈医学科〉) (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京電機大学 (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東邦大学(医学部) (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『獨協医科大学(医学部) (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(法学部) (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(経済学部) (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(商学部) (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(文理学部〈文系〉) 哲学科・史学科・国文学科・中国語中国文化学科・英文学科・ドイツ文学科・社会学科・社会福祉学科・教育学科・体育学科・心理学科・地理学科 (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(文理学部〈理系〉) 地球科学科・数学科・情報科学科・物理学科・生命科学科・化学科 (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(芸術学部) (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(国際関係学部) (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(危機管理学部・スポーツ科学部) (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(理工学部) (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(生産工学部・工学部) (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(生物資源科学部) (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(医学部) (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(歯学部・松戸歯学部) (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(薬学部) (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(医学部を除く-N全学統一方式) (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『福岡大学(医学部医学科を除く-一般選抜前期日程) (2022年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●河野 桃子 (著)『シュタイナーの思想とホリスティックな知』(勁草書房)
●渡部 恒雄 (編),西田 一平太 (編)『防衛外交とは何か 平時における軍事力の役割』(勁草書房)
●千葉 涼 (著)『ニュースの多様性とは何か データ分析で問い直すジャーナリズムのあり方』(勁草書房)
●遠藤 薫 (編)『戦中・戦後日本の〈国家意識〉とアジア 常民の視座から (学習院大学東洋文化研究叢書)』(勁草書房)
●松田 晋哉 (著)『ビッグデータと事例で考える日本の医療・介護の未来 複合ニーズに対応する地域包括ケア構築のために』(勁草書房)
●巽 孝之 (著)『サイバーパンク・アメリカ 増補新版』(勁草書房)
●田嶋リサ (著)『スノーボードの誕生 なぜひとは横向きに滑るのか 春陽堂ライブラリー5』(春陽堂書店)
●福井義高 (著)『日本人が知らない最先端の「世界史」不都合な真実編 (祥伝社黄金文庫)』(祥伝社)
●茂木誠 (著)『世界史を動かした 思想家たちの格闘 ソクラテスからニーチェまで (祥伝社黄金文庫)』(祥伝社)
●渡辺裕之 (著)『荒原の巨塔 傭兵代理店・改 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●原宏一 (著)『ねじれびと (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●桂望実 (著)『僕は金になる (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●辻堂魁 (著)『斬雪 風の市兵衛 弐 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●小杉健治 (著)『恩がえし 風烈廻り与力・青柳剣一郎 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●藤原緋沙子 (著)『竹笛 橋廻り同心・平七郎控 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●岩室忍 (著)『初代北町奉行 米津勘兵衛 雨月の怪 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●砂上史子 (著)『「おんなじ」が生み出す子どもの世界』(東洋館出版社)
●遠藤一司 (監修),鈴木賢一 (編),中垣 繁 (編),米村雅人 (編)『がん薬物療法の支持療法マニュアル(改訂第2版) 症状の見分け方から治療まで』(南江堂)
●山下武志 (著)『ARNIとSGLT2阻害薬についてシンプルにまとめてみました 新時代の心不全治療に向けて』(南江堂)
●斎田俊明 (編著),宇原 久 (著),古賀弘志 (著)『ダーモスコピーのすべて(改訂第2版)』(南江堂)
●『コンパクト四駆の世界』(扶桑社)
●湯浅 恭正 (編),福田 敦志 (編)『子どもとつくる教育方法の展開』(ミネルヴァ書房)
●『音大出てどうするの?~まんがでわかる『「音大卒」は武器になる』~』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●金井 剛 (著),中西 大介 (著)『子どもの精神科入院治療 子どもを養育するすべての人へ』(明石書店)
●是永 論 (編著),富田 晃夫 (編著)『エスノメソドロジー 住まいの中の小さな社会秩序 家庭における活動と学び 身体・ことば・モノを通じた対話の観察から』(明石書店)
●伊藤 雅之 (著)『現代スピリチュアリティ文化論 ヨーガ、マインドフルネスからポジティブ心理学まで』(明石書店)
●鈴木 和信 (著)『ボルネオ島における持続可能な社会の構築 自然資本を活かした里山保全 奮闘記』(明石書店)
●槻影 (著),Re:しましま (イラスト)『天才最弱魔物使いは帰還したい2 ~最強の従者と引き離されて、見知らぬ地に飛ばされました~ (一迅社ノベルス)』(一迅社)
●板野晴子 (著)『The history of the introduction of Eurhythmics to Japan』(風間書房)
●平井 聖 (著)『改訂版 図説 日本住宅の歴史』(学芸出版社)
●鈴木 文彦 (著)『自治体の財政診断入門 「損益計算書」を作れば稼ぐ力が分かる』(学芸出版社)
●辻 桂子/鷹志かれん (著)『変奏曲を編む』(求龍堂)
●安澤 剛直 (著),飯田 美代子 (監修)『和装ウエディング&成人式 撮影ガイドブック』(玄光社)
●『「タクトTV」が教える”アメリカ式”バッティング上達術 (コスミックムック)』(コスミック出版)
●鈴木裕介 (著)『我慢して生きるほど人生は長くない』(アスコム)
●『写真とイラストで綴る 国鉄17m級電車』(ネコ・パブリッシング)
●『コーラル・フリークス VOL.35』(ネコ・パブリッシング)
●吉田浩之 (著)『生徒指導・キャリア教育』(北樹出版)
●中川 弘 (著)『資本論第Ⅱ・Ⅲ部ナビゲーション』(本の泉社)
●ジャガー (著)『ジャガー自伝(仮)』(イースト・プレス)
●よしこ (著)『パグ嫁と姑2(仮)』(イースト・プレス)
●ノジェス (著)『正しい絶望 <0=∞=1>(仮)』(イースト・プレス)
●穂坂きなみ (著)『グリーンフィンガーズの箱庭1(仮)』(イースト・プレス)
●谷アニタ (著)『小さな花、恋つなぐ(仮) (Splushコミックス)』(イースト・プレス)
●伏見瞬 (著)『スピッツ論(仮)』(イースト・プレス)
●かみゆ歴史編集部 (著)『日本の神様と神社大全100』(イースト・プレス)
●知的発見! 探検隊 (著)『あらすじとイラストでわかる戦争論 (文庫ぎんが堂)』(イースト・プレス)
●秋野真珠 (著),成瀬山吹 (イラスト)『成り上がり陛下に閨の手解き(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●山野辺りり (著),吉崎ヤスミ (イラスト)『奈落の恋(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●橋本 円 (著)『社債法〔第2版〕』(商事法務)
●長澤 哲也 (著)『優越的地位濫用規制と下請法の解説と分析〔第4版〕』(商事法務)
●渥美まゆ美 (著)『世界一ラクチンな栄養ごはん』(西東社)
●新美 育文 (編),浦川 道太郎 (編),畑中 久彌 (編)『不法行為法研究② ②』(成文堂)
●神辺 靖光 (著),長本 裕子 (著)『花ひらく女学校』(成文堂)
●たいらさおり (著)『海自オタがうっかり「中の人」と結婚した件。5巻(仮)』(秀和システム)
●大谷清文 (著)『オッズ法則で勝つ!馬券幸福論』(秀和システム)
●Tim McNamara (著),吉川 邦夫 (監修),吉川 邦夫 (訳)『詳解Rustプログラミング』(翔泳社)
●入江 久絵 (著)『結婚一年生 2022-2023年版』(サンクチュアリ出版)
●リリー・マーレイ (著)『アナと雪の女王 (ディズニー・アニメ・デラックス絵本)』(竹書房)
●サリー・モーガン (著)『ふしぎの国のアリス (ディズニー・アニメ・デラックス絵本)』(竹書房)
●リリー・マーレイ (著)『シンデレラ (ディズニー・アニメ・デラックス絵本)』(竹書房)
●リリー・マーレイ (著)『美女と野獣 (ディズニー・アニメ・デラックス絵本)』(竹書房)
●サリー・モーガン (著)『ナイトメア・ビフォア・クリスマス (ディズニー・アニメ・デラックス絵本)』(竹書房)
●リリー・マーレイ (著)『リトル・マーメイド (ディズニー・アニメ・デラックス絵本)』(竹書房)
●tata (著)『3 ヵ月で人生が変わる自分磨きの魔法 書くたび、可愛くなる「シンデレラノート」』(大和出版)
●土井美和 (著)『元ルイ・ヴィトントップ販売員の 接客フレーズ言いかえ事典』(大和出版)
●浅井逸郎 (監修)『「適応障害」って、どんな病気? 正しい理解と治療法 (心のお医者さんに聞いてみよう)』(大和出版)
●マリ・ガボリオ (著),小石 悟 (著)『仏検合格 熟語+単語 準2級 (仏検合格)』(第三書房)
●柳田理科雄 (著),きっか (イラスト)『愛蔵版ジュニア空想科学読本⑰ (愛蔵版ジュニア空想科学読本 第6期)』(汐文社)
●成島悦雄 (監修)『①夜に走る、夜に飛ぶ動物たち (観察! いきものたちの夜のすがた)』(汐文社)
●『よろめきSP vol.27 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『実話ナックルズGOLD vol.23 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『TOKYO GALs COLLECTION SP vol.12 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『別冊ラヴァーズ vol.8 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『花と蜜SP vol.27 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『アロー&スケルトンパーク&ファミリー 除夜特別号 (POWER MOOK)』(大洋図書)
●セルデン (著),本田 裕志 (訳)『海洋閉鎖論 2 (近代社会思想コレクション)』(京都大学学術出版会)
●佐藤哲治 (著)『頭脳戦で制す!空手のミートゥディー』(BABジャパン)
●大浦慈観 (著),北川毅 (著)『管鍼法』(BABジャパン)
●黒田 泰弘 (監修),永山 正雄 (監修),横堀 將司 (訳),江川 悟史 (編)『NeuroICUブック』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●小橋 由紋子 (著)『足の画像診断』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●尾尻 博也 (編),加藤 博基 (編),久野 博文 (編)『即戦力が身につく頭頸部の画像診断』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●今井長秀 (著)『金の成る言葉』(文友舎)
●朝田 ねむい (著),椛嶋 リラコ (著),キタハラ リイ (著),琥狗 ハヤテ (著),黒岩 チハヤ (著),黒沢 要 (著),凪良 ゆう (著),座裏屋 蘭丸 (著),硯 遼 (著),タクアン (著),hagi (著),文乃 ゆき (著),ポケラ ふじ子 (著)『オリジナルボーイズラブアンソロジーCanna Vol.80 (オリジナルボーイズラブアンソロジー Canna)』(プランタン出版)
●こん炉 (著)『遺骨の旅路 (Canna Comics)』(プランタン出版)
●樋口広芳 (著)『ニュースなカラス、観察奮闘記』(文一総合出版)
●『最新人気レッスン8連発!』(グローバルゴルフメディアグループ株式会社)
●吉田健一 (著)『対話からの出発 住民第一主義をめざして 吉田健一対談集』(有信堂高文社)
●『J Movie Magazine Vol.76 (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●野崎麗 (著)『女の自立 男の支え パワ女の昭和から令和』(論創社)
●中田 髙友 (著)『青鷺と遊ぶ』(創風社出版)
●渡辺 瀑 (著)『句集 木の精 KUKUNOTI』(創風社出版)
●受験と教育を考える会 (著)『2023年版 なんで、私が医学部に!?』(アーク出版)
●寺田 繁 (著)『名古屋の栄さまと「得月楼」 父の遺稿から』(鳥影社)
●谷村 順一 (著)『『季刊文科』同人雑誌季評 2014冬〜2021夏』(鳥影社)
●大木 邦夫 (著)『ポットをたたきわるハリジャン』(鳥影社)
●森 晃爾 (編)『産業保健ハンドブック 改訂19版』(労働調査会)
●桐江 (著)『白魔術師は勇者のレベルを上げたくない 2 (メテオCOMICS)』(フレックスコミックス)
●ユキヲ (著)『邪神ちゃんドロップキック 18 (メテオCOMICS)』(フレックスコミックス)
●新矢りん (著)『お嬢様、ヤンキー執事でございます 2 (ポラリスCOMICS)』(フレックスコミックス)
●みなつき (著),二ツ家あす (著)『同居人はひざ、時々、頭のうえ。 8 (ポラリスCOMICS)』(フレックスコミックス)
●『パチスロ美女ファイル 激撮クイーンズ (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『漫画パチスロバトルパニック7 ~名勝負数え唄~ (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●成田 茂 (著)『氷晶の人-小笠原和夫-』(郁朋社)
●木村 將平 (著)『津軽戦国始末』(郁朋社)
●イワン・スティヤ・ブディ (著),近藤 由美 (著)『快速マスターインドネシア語』(語研)
●西尾 正寛 (著),小林 貴史 (著),山田 芳明 (著)『かく たのしむ ひろがる クレパスのじかん』(サクラクレパス出版部)
●SWERY(末弘秀孝) (著)『ディア・アンビバレンス 口髭と〈魔女〉と吊られた遺体 (TH Literature Series)』(アトリエサード)
●森田安一 (著)『スイスの歴史百話 (刀水歴史全書)』(刀水書房)
●本庄豊 (著)『山本宣治に学ぶ「科学・共同・ジェンダー」 市民と野党の共同の原点がここにある』(日本機関紙出版センター)
●TKC全国会 中小企業支援委員会 (編著)『〔令和3年10月改訂版〕税理士のための認定支援機関実務ガイド』(TKC出版)
●『すごいことが最後に起こる! イラスト謎解きパズル』(SCRAP出版)
●木村 尚志 (著)『中世和歌の始まり 京と鎌倉をつなぐ文化交流の軌跡』(花鳥社)
●籾山明 (著)『増補新版 漢帝国と辺境社会 長城の風景 (志学社選書)』(志学社)
●ヤスミン・ボーランド (著),長井 千寿 (訳)『ムーンオロジーダイアリー2022』(JMA・アソシエイツ)
●ロビン・スティーブンソン (著),塚原 久美 (訳)『中絶がわかる本 My Body My Choice』(アジュマ)
●感染症診療の手引き編集委員会 (編著)『新訂第4版 感染症診療の手引き―正しい感染症診療と抗菌薬適正使用を目指して』(シーニュ)
●向田昌幸 (著)『尖閣問題の現状と展望』(IMOS)
●van 作画『こじらせ王太子と約束の姫君(フロースコミック) 2巻セット』(KADOKAWA)
●釜田 漫画『どうも、好きな人に惚れ薬を依頼された魔女です。 2巻セット』(KADOKAWA)
●能田達規 著『となりの代理人(HCヒーローズコミックス) 2巻セット』(ヒーローズ)
●いおり真 著『すまひとらしむ(YOUNG ANIMAL C) 2巻セット』(白泉社)
●はるこ 著『色恋は、煮ても妬いても(BUNKASHA C) 2巻セット』(ぶんか社)