忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2020/11/28 (1)

●プレスアート (編)『みやぎ日帰り温泉 2021年度版 せんだいタウン情報S-style 臨時増刊』(プレスアート)
●日本折紙協会 (編)『おりがみ No.545 2021年1月号』(日本折紙協会)
●小谷 泰子 (著)『青い闇』(赤々舎)
●飯澤 文夫 (編)『地方史文献年鑑2019 (郷土史研究雑誌目次総覧)』(岩田書院)
●可睡齋物語編集委員会 (編)『可睡齋物語』(羽衣出版)
●工藤 知子 (著)『そくらてすのツマ』(くまがい書房)
●小巻 哲 (著)『CASABELLA JAPAN 913』(アーキテクツ・スタジオ・ジャパン)
●赤池 秀代 (著),秋山 安弘 (著),井戸 聖宏 (著),向後 秀明 (著),二ノ宮 靖史 (著),金子 朝子 (監修)『中学総合的研究 英語』(旺文社)
●西村圭一 (著)『中学総合的研究 数学』(旺文社)
●峰高久明 (著),葛西太郎 (著),神田邦彦 (著),矢口郁子 (著)『中学総合的研究 国語』(旺文社)
●有山智雄 (著)『中学総合的研究 理科』(旺文社)
●大野新 (著)『中学総合的研究 社会』(旺文社)
●旺文社 (編)『中学総合的研究問題集 英語』(旺文社)
●旺文社 (編)『中学総合的研究問題集 数学』(旺文社)
●旺文社 (編)『中学総合的研究問題集 国語読解』(旺文社)
●旺文社 (編)『中学総合的研究問題集 理科』(旺文社)
●旺文社 (編)『中学総合的研究問題集 社会』(旺文社)
●藤原美樹 (著)『完食!家ごはん』(主婦の友社)
●『あんしん手帖 甲状腺の病気』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『腎機能をアップする最善の知恵とコツ』(主婦の友社)
●司馬理英子 (著)『ママのピンチを救う本 わが家はみんなADHD!?』(主婦の友社)
●荒 哲 (著)『日本占領下のレイテ島 抵抗と協力をめぐる戦時下フィリピン周縁社会』(東京大学出版会)
●岡埼 弘樹 (著)『アラブ近代思想家の専制批判 オリエンタリズムと〈裏返しのオリエンタリズム〉の間』(東京大学出版会)
●松方 冬子 (編),西澤 美穂子 (編),田中 葉子 (編),松井 洋子 (編),日蘭交渉史研究会 (訳)『一九世紀のオランダ商館 上 商館長ステュルレルの日記とメイラン日欧貿易概史』(東京大学出版会)
●宮島 喬 (著)『多文化共生の社会への条件 日本とヨーロッパ,移民政策を問いなおす』(東京大学出版会)
●南川 文里 (著)『未完の多文化主義 アメリカにおける人種,国家,多様性』(東京大学出版会)
●費 孝通 (著),諸葛 蔚東 (訳)『郷土中国・郷土再建』(東京大学出版会)
●藤原 毅夫 (著)『MATLABクイックスタート 数式処理から機械学習まで』(東京大学出版会)
●内田 春菊 (著),山田 詠美 (原作)『タイニーストーリーズ』(文藝春秋)
●真山 仁 (著)『ロッキード』(文藝春秋)
●佐々木 愛 (著)『料理なんて愛なんて』(文藝春秋)
●穂村 弘 (著)『図書館の外は嵐 穂村弘の読書日記』(文藝春秋)
●東海林 さだお (著)『マスクは踊る』(文藝春秋)
●岡本 裕一朗 (著)『哲学と人類史 哲学と技術〈テクノロジー〉の200万年史が導く歴史の終わり』(文藝春秋)
●奈良 勲 (著)『内部障害理学療法学 第2版 (標準理学療法学 専門分野)』(医学書院)
●斉藤 秀之 (著)『リハビリテーション管理学 (標準理学療法学・作業療法学・言語聴覚障害学 別巻)』(医学書院)
●大石つとむ (著)『新月』(御茶の水書房)
●木田 和廣 (著)『集中演習 SQL入門 Google BigQueryではじめるビジネスデータ分析(できるDigital Camp) (できるDigital Camp)』(インプレス)
●技術評論社編集部 (著)『ゼロからはじめる au Galaxy A51 5G SCG07 スマートガイド』(技術評論社)
●軽米克尊 (著)『直心影流の研究』(国書刊行会)
●二宮 芳樹 (編著),目黒 淳一 (著),竹内 栄二朗 (著),村瀬 洋 (著),出口 大輔 (著),新村 文郷 (著),平山 高嗣 (著),川西 康友 (著),久徳 遙矢 (著),赤木 康宏 (著),奥田 裕之 (著),萩原 亨 (著),安積 卓也 (著),加藤 真平 (著),清水 綾子 (著),中川 由賀 (著),石黒 祥生 (著),野辺 継男 (著),武田 一哉 (編)『自動運転 (モビリティイノベーションシリーズ)』(コロナ社)
●くまなの (著),029 (著)『くま クマ 熊 ベアー 17 (PASH!ブックス)』(主婦と生活社)
●yohei (著),ねいび (イラスト)『ダンジョンでただひたすらレベルを上げ続ける少年 (PASH!ブックス)』(主婦と生活社)
●木野 イチカ (著),もちだ もちこ (企画・原案),榊原 瑞紀 (企画・原案)『オッサン(36)がアイドルになる話5 (PASH!コミックス)』(主婦と生活社)
●緋色の雨 (著),史歩 (イラスト)『悪役令嬢のお気に入り 王子……邪魔っ (PASH!ブックス)』(主婦と生活社)
●武浦 すぐる (著),もり (原作),あき (企画・原案)『悪役令嬢、時々本気、のち聖女。 2 (PASH!コミックス)』(主婦と生活社)
●『はっておぼえる カタカナ50おんひょう』(昭文社)
●『はっておぼえる 小学2年でならう160字のかんじひょう』(昭文社)
●『はっておぼえる アルファベットABCひょう』(昭文社)
●『はっておぼえる 世界の国旗』(昭文社)
●昭文社企画編集室 (編)『長野のトリセツ』(昭文社)
●昭文社企画編集室 (編)『石川のトリセツ』(昭文社)
●『都市地図 静岡県 富士宮市』(昭文社)
●『都市地図 静岡県 伊東・下田市 伊豆の国・伊豆市』(昭文社)
●『都市地図 埼玉県 春日部市』(昭文社)
●『都市地図 千葉県 八街市』(昭文社)
●基準法を考える設計者の会 (編著)『いちばんやさしい建築基準法 〈読みやすい解説〉プラス〈イラスト図解〉難しい建築基準法がスラスラわかる! 改訂2版』(新星出版社)
●星嬉 (著)『星嬉短歌集 九』(牧歌舎)
●たかいよしかず (著)『どんなきもち?』(大日本図書)
●中村 隆文 (著)『世界がわかる比較思想史入門 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●秋田 茂 (著),細川 道久 (著)『駒形丸事件 インド太平洋世界とイギリス帝国 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●小林 道正 (著)『学びなおす算数 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●高橋 進 (著)『生物多様性を問いなおす 世界・自然・未来との共生とSDGs (ちくま新書)』(筑摩書房)
●長嶋 愛 (著)『手話の学校と難聴のディレクター ETV特集「静かで、にぎやかな世界」制作日誌 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●楊 海英 (著)『内モンゴル紛争 危機の民族地政学 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●山竹 伸二 (著)『ひとはなぜ「認められたい」のか 承認不安を生きる知恵 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●小松 理虔 (著)『地方を生きる (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●篠田 英朗 (著)『紛争解決ってなんだろう (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●森下克也 (著)『もしも、部下が適応障害になったら』(CCCメディアハウス)
●マイケル・モズリー (著)『4週間で誰でも寝つきがよくなる 最速入眠プログラム』(CCCメディアハウス)
●電気書院 (編)『2021年版 理論の15年間 (電験3種過去問マスタ)』(電気書院)
●電気書院 (編)『2021年 電力の15年間 (電験3種過去問マスタ)』(電気書院)
●電気書院 (編)『2021年版 機械の15年間 (電験3種過去問マスタ)』(電気書院)
●電気書院 (編)『2021年版 法規の15年間 (電験3種過去問マスタ)』(電気書院)
●電気書院 (編)『2021年版 電験2種模範解答集』(電気書院)
●電気書院 (編)『2021年版 第3種冷凍機械責任者試験模範解答集』(電気書院)
●給水装置試験問題研究会 (編)『2021年版 給水装置主任技術者試験厳選過去問題集』(電気書院)
●Liquid Liquid (著),木田 竜典 (監修)『カクテルをたしなむ人の レッスン&400レシピ つくるときも、オーダーするときも、もっとスマートに』(日本文芸社)
●小林 至道 (監修)『もう書き出しで悩まない!レポート・論文の書き方』(日本文芸社)
●かわにしみき (著)『”不適合ガール”だけど幸せです 生きづらさを感じるあなたに贈る、自分の居場所の見つけ方』(日本文芸社)
●花言葉研究会 (監修)『運がUPする花言葉』(日本文芸社)
●井口 資仁 (著)『もう下剋上とは言わせない ~勝利へ導くチーム改革~』(日本文芸社)
●西野 精治 (監修)『眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話』(日本文芸社)
●栗原 毅 (著)『眠れなくなるほど面白い 図解 内臓脂肪の話』(日本文芸社)
●近藤 誠 (著)『新型コロナとワクチンのいちばん大事な話』(日本文芸社)
●柴田 元幸 (編),柴田 元幸 (訳),小島 敬太 (編),小島 敬太 (訳)『中国・アメリカ 謎SF』(白水社)
●根井 雅弘 (著)『英語原典で読むシュンペーター』(白水社)
●エリカ・フランツ (著),上谷 直克 (訳),今井 宏平 (訳),中井 遼 (訳)『権威主義 独裁政治の歴史と変貌』(白水社)
●ファニー・ピション (著),高遠 弘美 (訳)『プルーストへの扉』(白水社)
●ヴィトルト・シャブウォスキ (著),芝田 文乃 (訳)『踊る熊たち 圧制下の日々を懐かしむ人びと』(白水社)
●アルフレッド・デュフール (著),大川 四郎 (訳)『ジュネーヴ史 (文庫クセジュ)』(白水社)
●文化出版局 (編)『リアルクローズ・ドール ソーイングブック』(文化学園 文化出版局)
●山崎 芳嗣 (著)『四季と名所をめぐる 大人の癒し塗り絵 カラーマーカーで脳が活性化!』(文化学園 文化出版局)
●小曽根 真 (監修)『小曽根 真 TIME Vol.1 ORIGINAL & STANDARD BEST』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『リコーダーアンサンブル スタジオジブリ名曲選 「風の谷のナウシカ」から「風立ちぬ」まで』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●鈴木 哲雄 (著)『日本中世の村と百姓』(吉川弘文館)
●白鳥 圭志 (著)『横浜正金銀行の研究 外国為替銀行の経営組織構築』(吉川弘文館)
●ともながたろ (著),なかのひろみ (著)『たんけん!ウニ すいぞくかん』(アリス館)
●たけがみ たえ (著)『みたら みられた』(アリス館)
●たつなみ (著)『すこしずるいパズル』(アリス館)
●菅原 あつ子 (著)『歌集『プラスチック紀』』(飯塚書店)
●朝比奈 美子 (著)『歌集『黐の木』』(飯塚書店)
●笠井あゆみ (著)『笠井あゆみ画集 媚薬』(パイ インターナショナル)
●本間洋一 (著)『日本漢文学文藪 資料と考説 (研究叢書)』(和泉書院)
●田坂憲二 (著)『源氏物語と平安時代文学 第二部・第三部編 (いずみブックレット)』(和泉書院)
●ケイティ・ブロスナン (著),滝本 安里 (訳)『おなかの花園 きみのおなかにひそむ不思議な世界 マイクロバイオームをめぐる冒険』(化学同人)
●鹿野 秀一 (編),平野 直人 (編),千葉 聡 (編)『大陸と日本をつなぐ自然史 地質・生態系の総合研究最前線 (東北アジアの社会と環境)』(古今書院)
●C,アイロン (著),E,バーモント (著),石村 郁夫 (訳),山藤 奈穂子 (訳)『コンパッション・マインド・ワークブック あるがままの自分になるためのガイドブック』(金剛出版)
●華藤 えれな (著),yoco (イラスト)『王子とオメガの秘密の花宿り~祝福の子とくるみパイ~ (CROSS NOVELS)』(笠倉出版社)
●井上 ハルヲ (著),れの子 (イラスト)『金獅子と氷のオメガ(仮) (CROSS NOVELS)』(笠倉出版社)
●『こんなむずかしいまちがいさがしみたことない!!!!!』(コスミック出版)
●『VINTAGE LIFE U.S.A.』(ネコ・パブリッシング)
●『輸入住宅スタイルブック VOL.23』(ネコ・パブリッシング)
●『2ストロークマガジン VOL.20 FINAL』(ネコ・パブリッシング)
●寺田 裕一 (著)『RMライブラリー248 下津井電鉄(下) (RM LIBRARY)』(ネコ・パブリッシング)
●黒田 惠悟 (著)『マーク式基礎問題集 試験場であわてない共通テスト数学Ⅰ・A』(河合出版)
●黒田 惠悟 (著)『マーク式基礎問題集 試験場であわてない共通テスト数学Ⅱ・B』(河合出版)
●ダヴィド・ホシュタリア (著),ディミトリ・トゥマニシュヴィリ (著),ナティア・ナツヴリシュヴィリ (著),篠野 志郎 (編),篠野 志郎 (訳),藤田 康仁 (編),藤田 康仁 (訳)『中世ジョージアの建築職人(仮) カフカースにおける建築技術と生産活動』(彩流社)
●浅倉史興 (著),伊藤祥司 (著),木村和広 (著)『新編 基礎線形代数』(学術図書出版社)
●中村拓司 (著),松田真実 (著),萬代武史 (著),柳田達雄 (著)『新編 基礎微分積分』(学術図書出版社)
●小口 正人 (著)『コンピュータで広がる インターネットリテラシ入門 (Computer and Web Sciences Library)』(サイエンス社)
●全国保育問題研究協議会編集委員会 (編)『季刊保育問題研究306号 2020.12』(新読書社)
●川村 新 (著)『プログラム101付き 音声信号処理 自分の声をリアルタイム加工!PCとヘッドホンで始める (ディジタル信号処理シリーズ)』(CQ出版)
●角山 照彦 (著),LiveABC editors (著)『Live Escalate Book 1: Base Camp』(成美堂)
●角山 照彦 (著),LiveABC editors (著)『Live Escalate Book 2: Trekking』(成美堂)
●池田 真生子 (著),清水 綾香 (著),Bill Benfield (著),Connie Sliger (著)『リーディング力アップのための7つの方略 Book 3』(成美堂)
●James Bean (著),鎌倉 義士 (著)『聞いて話せる英語演習 Book 2 頻出表現で学ぶ実用英語』(成美堂)
●Garry Pearson (著),Graham Skerritt (著),Adrian Francis (著),吉塚 弘 (著)『身近な世界を英語で発信』(成美堂)
●角山 照彦 (著),Simon Capper (著),遠藤 利昌 (著)『音読で学ぶ基礎英語《海外生活編》』(成美堂)
●松久正 (著)『大宇宙大和神』(青林堂)
●安積明子 (著)『日本を担う政治家たち』(青林堂)
●三谷 純 (著)『Java 第3版 入門編 ゼロからはじめるプログラミング (プログラミング学習シリーズ)』(翔泳社)
●三谷 純 (著)『Java 第3版 実践編 アプリケーション作りの基本 (プログラミング学習シリーズ)』(翔泳社)
●すえばし けん (著),キッカイキ (イラスト)『元世界最強な公務員 1.帰還勇者、身分を隠してたのに新人冒険者の世話をすることになりました) (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●坂石遊作 (著),刀彼方 (イラスト)『最弱無能が玉座へ至る 2 ~人間社会の落ちこぼれ、亜人の眷属になって成り上がる~ (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●藤木わしろ (著),さくらねこ (イラスト)『聖剣士さまの魔剣ちゃん 2~主のために頑張る魔剣を全力で応援しようと思います~ (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●手島史詞 (著),COMTA (イラスト)『魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだが、どう愛でればいい? 12 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●モンテッソーリ教師 あきえ (著)『今日から家庭でできるモンテッソーリ』(すばる舎)
●山口茂 (著)『POP1年生』(すばる舎)
●経塚あすか (著)『職業、お金持ち。』(すばる舎)
●柾見ちえ (イラスト)『姪っ子ギャルと欲望まみれのパパ活しちゃいました(仮 (オトナ文庫)』(パラダイム)
●神崎美宙 (著),おそまつ (イラスト),アミューズクラフトエロチカ (監修)『カレに知られたワタシの秘密 (オトナ文庫)』(パラダイム)
●アルト (原作)『星斬りの剣士 (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●吉田 杏 (原作)『姉に言われるがままに特訓をしていたら、とんでもない強さになっていた弟~やがて最強の姉を超える~ (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●すかいふぁーむ (原作)『わがまま王女に仕えた万能執事、隣の帝国で最強の軍人に成り上がり無双する (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●日暮 雅通 (訳)『科学探偵 シャーロック・ホームズ』(東京化学同人)
●青砥瑞人 (著)『HAPPY STRESS 最先端脳科学が教えるストレスを力に変える技術』(SBクリエイティブ)
●橋本 和則 (著)『Outlook 2019 やさしい教科書 [Office 2019/Microsoft 365 対応]』(SBクリエイティブ)
●柳井政和 (著)『JavaScript[完全]入門』(SBクリエイティブ)
●山﨑圭一 (著)『一度読んだら絶対に忘れない世界史人物事典 公立高校教師YouTuberが書いた』(SBクリエイティブ)
●小林弘幸 (著)『自律神経の名医が教える ココロとカラダの 疲れとり大全』(SBクリエイティブ)
●柏野尊徳 (著)『右脳と左脳が同時に覚醒する スタンフォード式 超ノート術』(SBクリエイティブ)
●坂本 綾子 (著)『年収200万円で投資もしたくない私に、お金の貯め方を教えてください!』(SBクリエイティブ)
●串木野たんぼ (著),加川壱互 (イラスト)『泥酔彼女「弟クンだいしゅきー」「帰れ」 1 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●大川隆法 (監修)『不惜身命2019 大川隆法伝道の軌跡』(幸福の科学出版)
●益田 美樹 (著)『青年海外協力隊員になるには (なるにはBOOKS)』(ぺりかん社)
●武田 信彦 (著)『活かそうコミュ力! 中高生からの防犯  (なるにはBOOKS)』(ぺりかん社)
●三浦理志 (著)『SURF & NORF CookBook by ミウラメシ』(プレジデント社)
●石井大貴 (著)『(仮)あなたの目標を現実にかえるノート』(プレジデント社)
●大野 勝 (著)『(仮)業務改善・最強のシステム』(プレジデント社)
●渥美 孝子『宮本百合子裁判資料-「手記」と「聴取書」』(不二出版)
●撫子 凛 (著),丸山伸彦 (監修)『お江戸ファッション図鑑 町娘・若衆・武家・姫君・役者・芸者・遊女など』(マール社)
●吉田鷹村 (著)『吉田鷹村選集 第一巻』(論創社)
●吉田鷹村 (著)『吉田鷹村選集 第二巻』(論創社)
●吉田鷹村 (著)『吉田鷹村選集 第三巻』(論創社)
●『OWV 1st 写真集 Asphalt』(ヨシモトブックス)
●齊藤毅憲 (著)『Y専の歴史 横浜市立大学の源流 (横浜市立大学新叢書)』(春風社)
●芥川 龍之介 (著) , 三和書籍 (編)『芥川龍之介大活字本シリーズ 6 河童』(三和書籍)
●アナイス・ニン (著),アナイス・ニン研究会 (編),アナイス・ニン研究会 (訳)『アナイス・ニンとの対話 —インタビュー集—』(鳥影社)
●古庄 弘枝 (著)『5Gストップ!電磁波過敏症患者たちの訴え&彼らに学ぶ電磁放射線から身を守る方法』(鳥影社)
●よこた ひさし (著),そうだ ゆうこ (イラスト),あそう なな (訳)『ねえ、だれかおしえて』(鳥影社)
●平川 敬治 (著)『魚食から文化を知る ユダヤ教、キリスト教、イスラム文化と日本』(鳥影社)
●南雲 道朋 (著)『データ主導の人材開発・組織開発マニュアル』(産労総合研究所出版部経営書院)
●医療経営情報研究所 (編)『2021年版 モデル賃金実態資料』(産労総合研究所出版部経営書院)
●瀬崎圭二 (著)『テレビドラマと戦後文学 芸術と大衆性のあいだ』(森話社)
●K (著)『超活用《山手線星図》エネルギー占術 太極の最高運気に乗る!』(ヒカルランド)
●菊川征司 (著)『新型コロナ[ばら撒き]徹底追跡 これが新世界秩序ギャングたちの目的だ!』(ヒカルランド)
●ゲイリー・アレン (著),菊川征司 (訳),菊川征司 (解説)『[新装版]新世界秩序(ルビ:ニューワールドオーダー)にNO!と言おう 金融王たちの最終目標』(ヒカルランド)
●ニコラス・マネー (著),世波貴子 (訳)『利己的なサル 人間の本性と滅亡への道』(さくら舎)
●たかもりくみこ (著)『男の子を大きく伸ばす方法 ダメにしない秘訣』(さくら舎)

PR

2020/11/27

●竹内 しのぶ (監修)『3分家トレでお腹スッキリ! 腹凹ローラー・ダイエット BOOK』(宝島社)
●J・アライ (著),田中 喜代次 (監修)『どこでも首・肩・腰らくらく! 天使のコリトルボールBOOK』(宝島社)
●『Elégance Cosmetics 自立するコスメポーチBOOK』(宝島社)
●『普段使いできる おしゃれプロテクトメガネBook』(宝島社)
●『mini特別編集 MILKFED. SPECIAL BOOK Double Pocket Bag #BLACK』(宝島社)
●『Daily Closet 2WAYで使える 軽量&多収納ショルダーバッグBOOK produced by Kana Sato』(宝島社)
●『mini特別編集 MILKFED. SPECIAL BOOK Double Pocket Bag #WHITE』(宝島社)
●『MOOMIN たっぷり入る本革長財布 BOOK 極薄ミニ財布つき』(宝島社)
●『FILA SQUARE SHOULDER BAG BOOK』(宝島社)
●『ZUCCa 2021: GIRL ON FILM(仮)』(宝島社)
●『FILA BANANA SHOULDER BAG BOOK』(宝島社)
●『Orobianco 2021 SPECIAL EDITION』(宝島社)
●フジ・インコーポレーテッド (編)『Fuji Airways Guide No.679 2020年12月号』(フジ・インコーポレーテッド)
●佐藤 友美 (編)『東京かわら版 No.568 2020年12月号』(東京かわら版)
●おおのこうへい (作/絵)『パンダどうぶつえん(仮) (PHPにこにこえほん)』(PHP研究所)
●ヨシダリュウタ (作/絵)『ふきだしのフッキー(仮)』(PHP研究所)
●櫻井 とりお (著)『図書室の奥は秘密の相談室 (カラフルノベル)』(PHP研究所)
●柴田ケイコ (作/絵)『にくにくしろくま(仮) (PHPにこにこえほん)』(PHP研究所)
●noprops (原作),黒田研二 (作),鈴羅木かりん (絵)『青鬼 ジェイルハウスからのだっしゅつ (とっておきのどうわ)』(PHP研究所)
●村上祥子 (著)『年を取ったら、料理も暮らしも「手抜き」しなさい!(仮)』(PHP研究所)
●額賀 澪 (著)『転職の魔王様』(PHP研究所)
●長岡弘樹 (著)『影絵のミザンセヌ(仮)』(PHP研究所)
●遠藤洋 (著)『世界一わかりやすい「小型株集中投資」の授業(仮)』(PHP研究所)
●片田智也 (著)『「メンタル弱い」が一瞬で変わる本(仮)』(PHP研究所)
●伊庭正康 (著)『できる営業は、「これ」しかやらない(仮)』(PHP研究所)
●碧野 圭 (著)『書店員と二つの罪』(PHP研究所)
●「文蔵」編集部 (編)『文蔵2021.4 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●斎藤千輪 (著)『グルメ警部の美味なる事件簿(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●小田菜摘 (著)『平安薬師の事件帖(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●標野凪 (著)『占い日本茶カフェのささやかな事件簿(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●noprops (原作),黒田研二 (著),鈴羅木かりん (イラスト)『青鬼(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●畠山健二 (著)『本所おけら長屋(十六) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●日建学院教材研究会 (編著)『1級建築士 過去問題集チャレンジ7 令和3年度版』(建築資料研究社)
●日建学院教材研究会 (編著)『2級建築士 分野別厳選問題500+100 令和3年度版』(建築資料研究社)
●日建学院教材研究会 (編著)『2級建築士 過去問題集チャレンジ7 令和3年度版』(建築資料研究社)
●日建学院 (編著),齊木公一 (監修)『土地家屋調査士 択一式過去問 令和3年度版』(建築資料研究社)
●日建学院 (編著),齊木公一 (監修)『土地家屋調査士 記述式過去問 令和3年度版』(建築資料研究社)
●日建学院建築設備士教材研究会 (編著)『建築設備士 学科問題解説集 令和3年度版』(建築資料研究社)
●吉原 利弘 (著)『想いを綴る』(遊人工房)
●防衛技術協会 (編)『防衛技術ジャーナル 477 2020年12月号』(防衛技術協会)
●佐々木 薫 (著)『海に降る雨 佐々木薫 詩集』(あすら舎)
●千手 (著)『岩手の郷土玩具・十選』(ツーワンライフ)
●植田 一三 (著),田岡 千明 (著),常田 純子 (著),上田 敏子 (著)『30日集中 TOEFL®テスト 必須語彙1200+分野別語彙800』(オープンゲート)
●APICS ASCM (著),日本APICSコミュニティーAPICS Dictionary翻訳チーム (訳), 日本生産性本部コンサルティング部 (訳)『サプライチェーンマネジメント辞典APICSディクショナリー グローバル経営のための日英用語集』(APICS/ASCM)
●楊 達 (編著) , 楊 暁波 (編著)『〈簡明〉皮膚疾患の中医治療』(東洋学術出版社)
●『糖業年鑑 2020』(貿易日日通信社)
●Roko (さく・え)『ねむいねむいおつきさま』(三恵社)
●熊野 英一 (編著) , 杉山 錠士 (編著)『急に「変われ」と言われても 「この先どうすれば?」が解決する、先駆者たちの言葉』(小学館クリエイティブ)
●小笠原 茂介 (著)『幻の白鳥』(思潮社)
●海東 セラ (著)『ドールハウス』(思潮社)
●精神科編集委員会 (編集)『精神科 Vol.37No.6(2020Dec.) 特集Ⅰバイオマーカーへの期待 特集Ⅱ不安の臨床・精神病理 特集Ⅲロナセンテープの基礎と臨床』(科学評論社)
●『厚生労働 2020−11』(日本医療企画)
●『介護ビジョン 地域介護経営 2020.December 第1特集思いを伝える』(日本医療企画)
●『最新医療経営 PHASE3 Vol.436(2020.December)』(日本医療企画)
●『ヘルスケア・レストラン 2020−12』(日本医療企画)
●『CLINIC BAMBOO ばんぶう 2020−11 特集診療所のM&A戦略』(日本医療企画)
●『月刊医療経営士 次代を担う医療経営人財をサポートする 2020−12月号』(日本医療企画)
●『季刊ピープルズ・プラン vol.90(2020AUTUMN) ポストコロナの社会を構想する』(ピープルズ・プラン研究所)
●『新潟発R 深く、濃く、美しく新潟を伝える保存版観光誌 vol.14(2020秋冬) 新潟の道具たち』(ニール)
●日本学術講師会 (監修)『高校入試虎の巻大阪府版 令和3年度受験』(ガクジュツ)
●KAMINOGE編集部 (編)『KAMINOGE 108 イエ〜イ!甲本ヒロト!!』(玄文社)
●『統合医療でがんに克つ VOL.150(2020.12) 特集・150号記念特別企画私の考えるがん治療』(クリピュア)
●障害者問題研究編集委員会 (編集)『障害者問題研究 Vol.48No.3 特集障害基礎年金の制度的課題と生活問題』(全国障害者問題研究会)
●『新世紀 The Communist 310(2021−1月) 菅政権の反動攻撃を打ち砕け』(解放社)
●『スタンドマイヒーローズ OFFICIAL SCENARIO BOOK Season1&2』(KADOKAWA Game Linkage)
●茅田丸 (著),丁々発止 (原作),chibi (イラスト)『幼女とスコップと魔眼王(1) (シリウスKC)』(講談社)
●松葉 サトル (著),浜松 春日 (著),カズナリ (著)『ラストオーダー(1) (シリウスKC)』(講談社)
●杉本 萌 (著),清水 茜 (原作)『はたらかない細胞(4) (シリウスKC)』(講談社)
●波間 信子 (著)『ハッピー!ハッピー♪(15) (BE LOVE KC)』(講談社)
●内々 けやき (著),カオミン (著),あし (原作)『よくわからないけれど異世界に転生していたようです(4) (シリウスKC)』(講談社)
●士貴 智志 (著),イダ タツヒコ (原作)『爆宴(2) (シリウスKC)』(講談社)
●園心 ふつう (著),無 惑桑 (著),第616特別情報大隊 (原作)『どうしても破滅したくない悪役令嬢が現代兵器を手にした結果がこれです(3) (シリウスKC)』(講談社)
●荒木 光 (著)『レイジング・ヘル(4) (シリウスKC)』(講談社)
●ユーフォリアファクトリー (編)『TRANSIT(トランジット)50号 日本の青をめぐる冒険 (講談社 Mook(J))』(講談社)
●田口 ホシノ (著)『お嬢様の僕(8) (シリウスKC)』(講談社)
●KUJIRA (著)『ホンノウスイッチ(5) (BE LOVE KC)』(講談社)
●カッパラッパラ (著)『あらきくんは飼いならせない(2) (KC デザート)』(講談社)
●光永 康則 (著)『時間停止勇者(4) (シリウスKC)』(講談社)
●町田 とし子 (著)『交換漫画日記(1) (シリウスKC)』(講談社)
●クロ (著),天道 源 (著),佐伯ソラ (著),白組 (著),天道 源 (原作),佐伯ソラ (原作)『シンデレラは探さない。(1) (シリウスKC)』(講談社)
●タアモ (著)『あつもりくんのお嫁さん(←未定) (6) (KC デザート)』(講談社)
●講談社 (編)『ディズニープリンセス メイクぬりええほん 改訂版』(講談社)
●石田 桃香 (著),細居 幸次郎 (写真)『石田桃香 ファースト写真集』(講談社)
●夏川椎菜 (著)『夏川椎菜、なんとなく、くだらなく。』(主婦の友社)
●『未定 (未定)』(主婦の友社)
●『未定 (未定)』(主婦の友社)
●小西 紀行 (著)『妖怪学園Y 参 (コロコロコミックス)』(小学館)
●B-life (著)『寝る前10分 魔法の寝落ちヨガ 1日の疲れがスッキリとれて、ぐっすり眠れる』(小学館)
●井沢 元彦 (著),千葉 きよかず (著)『コミック版 逆説の日本史 幕末維新編』(小学館)
●榎本 憲男 (著)『コールドウォー DASPA 吉良大介』(小学館)
●大森 美香 (著),NHKドラマ制作班 (監修),NHK出版 (編)『青天を衝け 前編 (NHK大河ドラマガイド)』(NHK出版)
●mami (著)『ものは捨てても、ワタシは「好き」を捨てられない-おうち時間を心地よくするミニマルな暮らし方-』(インプレス)
●パルプライド (著),akisa (イラスト),てるてる法師 (イラスト),柳葉キリコ (イラスト),珠城みつね (イラスト)『プロ絵師の技を完全マスター エフェクト上達術 決定版 CLIP STUDIO PAINT PRO/EX対応 (プロ絵師の技を完全マスター)』(インプレス)
●株式会社ソキウス・ジャパン (著)『1週間でCCNAの基礎が学べる本 第3版 (一週間)』(インプレス)
●竹内謙礼 (著)『ネットショップ運営 攻略大全』(技術評論社)
●リンクアップ (著)『ゼロからはじめる Google Meet 基本&便利技』(技術評論社)
●西俊明 (著)『【改訂5版】ITパスポート最速合格術 ~1000点満点を獲得した勉強法の秘密』(技術評論社)
●村上 政博 (著)『独占禁止法の新たな地平II』(弘文堂)
●R・オースティン・フリーマン (著),渕上痩平 (訳)『ソーンダイク博士短篇全集 第2巻 青いスカラベ』(国書刊行会)
●種村季弘 (著)『水の迷宮』(国書刊行会)
●稲垣 久和 (著),土田 修 (著)『日本型新自由主義の破綻 アベノミクスとポスト・コロナの時代』(春秋社)
●山本 和男 (著)『2023年度版 速攻!これだけ!!SPI』(新星出版社)
●新星出版社編集部 (編)『2023年度版 就職試験 受かる小論文・作文模範文例』(新星出版社)
●廣池 利邦 (監修)『2021年版 ケアマネ過去7年本試験問題集』(新星出版社)
●コンデックス情報研究所 (編著)『1回で合格するための宅建士 '21年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『ケアマネジャーをめざす人の本 '21年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『スピードチェック!ケアマネ一問一答問題集 '21年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編)『かんたんに作れて毎日使えるミシンの小物』(成美堂出版)
●イラストノート編集部 (編)『イラストノート Premium 描く人のためのメイキングマガジン (SEIBUNDO MOOK)』(誠文堂新光社)
●飯野 たから (著),横山 裕一 (監修)『「非正規」六法』(自由国民社)
●三浦 康司 (著)『はじめて家を買う人の教科書 住宅購入のプロが教える』(自由国民社)
●中谷 彰宏 (著)『「そのうち何か一緒に」を、卒業しよう。 企画から出会いを生む61の方法』(自由国民社)
●石橋昭夫 (著)『ワクワク!ひみつきちブックカタログ 0』(風詠社)
●森上逍遥 (著)『ループ 忘れ去られた記憶の旅』(桜の花出版)
●久光原 (著)『出会いは宝』(柏艪舎)
●いのうえみたん (著)『隙なし女子、初泥酔のち睡姦タイム (occupai)』(ブラスト出版)
●タカヤマノン (著)『パコりすぺくとっ☆~夏、濡れサカリ編~ (occupai)』(ブラスト出版)
●neco (著)『俺の指で乱れろ。~閉店後のサロン、意地悪に焦らされて3 (Clair TLcomics)』(彗星社)
●祈崎ひな汰 (著)『「好きだ。」挿れたら伝わる…堅物オトコのひたむきな最愛 (Clair TLcomics)』(彗星社)
●とやま十成 (著)『寝たふりしても、無駄だから~姉の彼氏が私を夜這う4 (Clair TLcomics)』(彗星社)
●フジュ (著)『バレずにデキたらご褒美やるよ2 (Clair TLcomics)』(彗星社)
●織島ユポポ (著)『黒ギャルになったから親友とヤってみた。2 (Glanz BLcomics)』(彗星社)
●瀬尾 一樹 (著)『やけに植物に詳しい僕の街のスキマ植物図鑑』(大和書房)
●阿満 利麿 (著)『入門『往生要集』 人間の悲惨と絶望を超える道 (筑摩選書)』(筑摩書房)
●北原 糸子 (著)『震災と死者 東日本大震災・関東大震災・濃尾地震 (筑摩選書)』(筑摩書房)
●『ユージン・バーガー クロースアップ・マジック』(東京堂出版)
●平井 孝幸 (著)『仕事で毎日最高のパフォーマンスを発揮できる 最強のコンディション』(東洋経済新報社)
●大西 康之 (著)『起業の天才! 江副浩正 8兆円企業リクルートをつくった男』(東洋経済新報社)
●趙 偉琳 (著)『チャイナテック』(東洋経済新報社)
●香取 照幸 (著)『日本人のための社会保障』(東洋経済新報社)
●ジョン・クウィック (著)『limitless〔リミットレス〕 超効率学習法 全米トップ「脳トレーナー」の教え』(東洋経済新報社)
●「ポケット英和医学用語・略語辞典」編集委員会 (編)『ポケット英和医学用語・略語辞典』(南山堂)
●三輪 高市 (編),中村 友喜 (編)『Rp.+(レシピプラス) 2021年冬号 Vol.20 No.1 神経ゼミ:抗精神病薬講座 薬のはたらきと使いドコロがざっくりわかる本』(南山堂)
●二宮周平 (編)『現代家族法講座 第3巻 親子 (現代家族法講座)』(日本評論社)
●二宮周平 (編)『現代家族法講座 第5巻 国際化と家族 (現代家族法講座)』(日本評論社)
●和田 肇 (編)『コロナ禍に立ち向かう働き方と法(仮題)』(日本評論社)
●R. D. プレヒト (著),美濃口 坦 (訳)『デジタル革命で機械の奴隷にならないための生き方』(日本評論社)
●宮田雄吾 (著)『[新版]14歳からの精神医学 心の病気ってなんだろう』(日本評論社)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第28巻ノ35 昭和二十九年』(原書房)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第28巻ノ36 昭和二十九年』(原書房)
●デメット・ギュゼイ (著),元村 まゆ (訳)『マスタードの歴史 (「食」の図書館)』(原書房)
●ケネス・マクナマラ (著),黒木 章人 (訳)『図説 化石の文化史 神話、装身具、護符、そして薬まで』(原書房)
●国際連合統計局 (編),原書房編集部 (訳)『国際連合世界統計年鑑2020 Vol.63』(原書房)
●リース・ボウエン (著),田辺 千幸 (訳)『巡査さんを惑わす映画 (コージーブックス)』(原書房)
●ダネル・ハーモン (著),村岡 優 (訳)『放蕩者を改心させるには (ライムブックス)』(原書房)
●深川雅文 (著)『折元立身 生きるアート』(美術出版社)
●松田忠雄 (写真)『中島史恵 写真集『#52』』(双葉社)
●汐見稔幸 (著),無藤隆 (著)『保育ナビ 2021年3月号』(フレーベル館)
●楠 文夫 (著)『東京精華硯譜 中国硯大全Ⅰ 端硯について 1 (東京精華硯譜 中國硯大全)』(平凡社)
●吉田 外司夫 (著)『青いケシ大図鑑』(平凡社)
●コロナ・ブックス編集部 (編)『新版 日本の色 225 (コロナ・ブックス)』(平凡社)
●カート・セリグマン (著),平田 寛 (訳)『魔法 912 その歴史と正体 (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●グリム兄弟 (著),和爾 桃子 (編),吉澤 康子 (編),井口 富美子 (編)『夜ふけに読みたいグリムのおとぎ話』(平凡社)
●菊地 成孔 (著)『次の東京オリンピックが来てしまう前に』(平凡社)
●八木 正自 (著)『古典籍の世界を旅する 964 お宝を選ぶ目利きの力 (平凡社新書)』(平凡社)
●長岡 美代 (著)『多死社会に備える 965 介護の未来と最期の選択 (平凡社新書)』(平凡社)
●八柳 サエ (監修)『松井冬子 (別冊太陽スペシャル)』(平凡社)
●『『「自然死」のすすめ』~病院では平穏に死ぬことはできない~ (扶桑社新書)』(扶桑社)
●Mizuki (著)『ラクしておいしい! Mizukiの1品晩ごはん (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●名古屋市博物館 (編)『豊臣秀吉文書集 7 文禄4年~慶長3年 (豊臣秀吉文書集)』(吉川弘文館)
●ミレイア・トリウス (著),ジョアナ・カザルス (イラスト),宇野和美 (訳),中山 映 (訳)『絵で見る統計 世界の国ぐに』(あすなろ書房)
●高橋 孝雄 (監修),本作り空sola (編)『赤ちゃんのふしぎ 科学ずかん』(あすなろ書房)
●まきぶろ (著),紫 真依 (イラスト)『悪役令嬢の中の人 (一迅社ノベルス)』(一迅社)
●伊藤精英 (著)『音が描く日常風景 振動知覚的自己がもたらすもの (新・身体とシステム)』(金子書房)
●松乃 わなり (著)『「休め!」のポーズで死ぬまで歩ける骨盤のつくり方』(かんき出版)
●島田 智史 (著)『体が思い通りに動くバレエ整体』(かんき出版)
●田﨑 裕美 (編著),中川 英子 (編著)『生活支援のための調理実習』(建帛社)
●小川 雄二 (編著)『子どもの食と栄養』(建帛社)
●小松美彦 (著),今野哲男 (著)『【増補決定版】「自己決定権」という罠 ナチスから新型コロナ感染症まで』(現代書館)
●おおいじゅんこ (著),霜田あゆ美 (著),西内としお (著),カワダクニコ (著),おかもと香織 (著),とみながまい (著),あかいしゆみ (著)『みつけよう!行事まちがいさがし紙芝居セット』(教育画劇)
●霜田あゆ美 (著)『紙芝居 こはるちゃんのたのしいおしょうがつ』(教育画劇)
●西内としお (著)『紙芝居 あかおにちゃんとあおおにちゃんのさがしてどこどこ?』(教育画劇)
●おおいじゅんこ (著)『紙芝居 たのしい おひなさま』(教育画劇)
●カワダクニコ (著)『紙芝居 ごろたの こどものひ』(教育画劇)
●おかもと香織 (著)『紙芝居 くろねこベーカリー たなばたパン』(教育画劇)
●とみながまい (著)『紙芝居 ハロウィンしょうてんがい』(教育画劇)
●あかいしゆみ (著)『紙芝居 がんばれサンタさん』(教育画劇)
●『超トク盛り!絶品ナンプレ500 Vol.23 (コスミックムック)』(コスミック出版)
●『メンズヘアカタログ 短髪男子BESTスタイル (コスミックムック)』(コスミック出版)
●『キャンピングカーBESTガイド2021 (コスミックムック)』(コスミック出版)
●『実力検定ナンプレ プレミアム510 Vol.8 (コスミックムック)』(コスミック出版)
●アークライト (編)『Role&Roll Vol.195』(新紀元社)
●力造/N.G.P. (著),しずま よしのり (イラスト)『神我狩 拡張ルールブック 神機エクソダス』(新紀元社)
●乃継 アラタ/グループSGR (著),小田 ヨシキ (監修),片桐 いくみ (イラスト)『現代錬金術TRPG アルケミア・ストラグル』(新紀元社)
●藤本 ふらんく/グループSGR (著),小田 ヨシキ (監修),輪くすさが (イラスト)『現代感傷エクソシストTRPG 願望色(ディザイアカラー)の存在証明』(新紀元社)
●緑一色 (著)『スピタのコピタの!15 15』(新紀元社)
●柴田 昭彦 (著)『旗振り山と航空灯台』(ナカニシヤ出版)
●菱﨑 博 (著)『舞鶴湾の風』(本の泉社)
●三林浩二 (監修)『スマート・ヒューマンセンシング《普及版》 ~健康ビッグデータ時代のためのセンサ・情報・エネルギー技術~ (バイオテクノロジー)』(シーエムシー出版)
●平田悟史 (監修)『バイオマス発電の技術動向と事業性評価《普及版》 (地球環境)』(シーエムシー出版)
●野口 伸 (監修)『農業ロボットの最前線 ―生産性向上・人手不足解消による農業の持続的発展― (エレクトロニクス)』(シーエムシー出版)
●『DIY好きが極まって不動産オーナーになっちゃった話(仮) (コミックエッセイの森)』(イースト・プレス)
●『泥酔して襲ったのは好きな人の弟でした。(仮) (Splushコミックス)』(イースト・プレス)
●『BTSとARMY わたしたちは連帯する(仮)』(イースト・プレス)
●『生きるために毒親から逃げました(仮) (コミックエッセイの森)』(イースト・プレス)
●『問題解決トレーニング アタマがよくなるビジネス50題(仮)』(イースト・プレス)
●『ドラッグストア拡大史(仮) (イースト新書)』(イースト・プレス)
●『ぼくらのSEX 新装版(仮) (文庫ぎんが堂)』(イースト・プレス)
●『性の体験告白12(仮) (文庫ぎんが堂)』(イースト・プレス)
●『亡国の皇女の狂犬(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●『呪いの王は魔女を屠る(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●小川 知之 (著),宮路 智行 (著)『数理モデルとシミュレーション (SGCライブラリ)』(サイエンス社)
●皆本 晃弥 (著)『楽しく学ぶみんなのCプログラミング 基礎からしっかり学ぼう (Information & Computing)』(サイエンス社)
●金田久璋 (著)『理非知ラズ』(思潮社)
●J.ヘンデン (著),河合 祐子 (訳),松本 由紀子 (訳)『自殺をとめる解決志向アプローチ 最初の10分間で希望を見いだす方法』(新曜社)
●魚留 元章 (著)『第4級ハム国試 要点マスター2021 アマチュア無線技士用 (HAM国家試験)』(CQ出版)
●野口 幸雄 (著)『第3級ハム国試 要点マスター2021 アマチュア無線技士用 (HAM国家試験)』(CQ出版)
●トランジスタ技術SPECIAL編集部 (編)『TRSP No.151 サスティナブル・マイクロワット回路の研究 IoT成功の秘けつは省エネ&自然エネルギ活用 (トランジスタ技術SPECIAL)』(CQ出版)
●渡辺 潤 (監修)『新版 コミュニケーション・スタディーズ』(世界思想社)
●渡辺淑夫 (著),自閑博巳 (著),唯木誠 (著)『法人税申告書の書き方(令和2年版)』(税務研究会出版局)
●松永澄夫 (著)『或る青春』(東信堂)
●全 泓奎 (編著)『分断都市から包摂都市へ』(東信堂)
●一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟 (編)『心理学と心理的支援 (最新 社会福祉士養成講座 精神保健福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●尾沢 早飛 (著)『イメージでわかるデザイン(仮)』(SBクリエイティブ)
●一日一種 (著)『都会の「鳥」が教える生きざま事典 通勤・通学路や散歩、庭で見られる野鳥のおもしろい生態』(SBクリエイティブ)
●原田伊織 (著)『知ってはいけない昭和史の正体 明治維新という過ちと軍国ファシズム (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●飯野謙次 (著),宇都出雅巳 (著)『ミスしない大百科 仕事は速くてもミスがなくなる科学的な方法』(SBクリエイティブ)
●亀田俊和 (著),河内春人 (著),矢部健太郎 (著),高尾善希 (著),町田明広 (著),舟橋正真 (著)『日本史研究の最前線 古代から中世、戦国、近現代まで、気鋭の研究者が解き明かす歴史の謎 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●大川隆法 (著)『人として賢く生きる』(幸福の科学出版)
●大川隆法 (著)『秘密の法』(幸福の科学出版)
●木之下 嘉明 (著)『ワイン習慣 ワイン屋が遠回りして見つけた本当に楽しいワインの世界』(評言社)
●大久保秀夫 (著)『最高の生き方 幸せが訪れる「余命3ケ月の発想」』(ビジネス社)
●前田 浩 (著)『最強の野菜スープ 40人の証言』(マキノ出版)
●尾崎 友吏子 (著)『「小さい部屋」でもスッキリ・快適に暮らす本 ムダなく「ゆとり」をつくる方法 (王様文庫)』(三笠書房)
●小島 美和子 (著)『「食べてもなぜか太らない人」の秘密 (王様文庫)』(三笠書房)
●精神科医Tomy (著)『精神科医Tomyの心が凹んだときに読むクスリ 落ちこむ日があってもいいのよ。 (王様文庫)』(三笠書房)
●矢越 葉子 (著)『日本古代の文書行政 正倉院文書の形成と復原』(八木書店出版部)
●倉田喜弘 (著)『くどきぶしの世界』(ゆまに書房)
●『J Movie Magazine Vol.66 (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●小田光雄 (著)『近代出版史探索 Ⅴ』(論創社)
●仲正昌樹 (著)『フーコー〈性の歴史〉入門講義』(作品社)
●西尾兼光 (著)『七十歳で始めたマイクロ水力発電』(鳥影社)
●新本史斉 (訳)『詩人の生』(鳥影社)
●三田益可 (著)『三島由紀夫 その愛と献身という徒爾』(鳥影社)
●田中裕史 (訳)『キングオブハート』(鳥影社)
●丸山修身 (著)『頂上の一夜 季刊文科セレクション』(鳥影社)
●馬場 孝三 (著)『別子銅山の森 銅山に付属した森林の荒廃と再生』(鳥影社)
●牧野仙一 (著)『なにクソ!仙夜一夜物語』(鳥影社)
●ささき はなこ (著),あきみず じゅんこ (イラスト)『しりとり ふゆ』(鳥影社)
●若林恵 (著)『絵画の前で 物語と詩』(鳥影社)
●山本惇二 (著)『モーリッツとその同時代人たち ドイツ啓蒙主義・古典主義・初期ロマン主義』(鳥影社)
●林 晃 (著)『基礎から学ぶ MetalKit』(シーアンドアール研究所)
●齋藤 勝裕 (著)『SUPERサイエンス  セラミックスの科学』(シーアンドアール研究所)
●さらだたまこ (著)『親も自分もすり減らない シングル介護術』(WAVE出版)
●『関西からすぐ! いま泊まりたい、いい宿100 (エルマガMOOK)』(京阪神エルマガジン社)
●渡部朋宏 (著)『住民論―統治の対象としての住民から自治の主体としての住民へ』(公人の友社)
●大森彌 (著),高端正幸 (著),堀越栄子 (著),森安東光 (著),上林陽治 (編)『未完の「公共私連携」―介護保険制度20年目の課題 (自治総研ブックレット)』(公人の友社)
●櫻井光政 (著)『刑事弁護プラクティス2 新人弁護士養成日誌』(現代人文社)
●『現代の理論2021冬号』(同時代社)
●黒田寛一 (著)『黒田寛一著作集 第二巻 社会の弁証法』(KK書房)
●『KOKKO別冊発行号 特集「2020年人事院勧告」』(堀之内出版)
●岡井 敏 (著)『平和憲法だけで国は守れる』(社会批評社)
●賀偉 (著)『コロナ。インフル…感染症に負けない体を作る! 賀先生が教える!免疫力をあげる漢方と鍼の力』(悟空出版)
●有賀 薫 (著)『なんにも考えたくない日は スープかけごはん で、いいんじゃない?』(ライツ社)
●ソマ・ムコパディアイ (著),鈴木 麻子 (訳),十河 和代 (訳)『RPM で自己刺激行動と問題行動に対処する』(エスコアール)
●大里 秀介 (著),濵﨑 潤之輔 (著)『よりぬき! TOEIC®L&Rテスト 飛躍のナビゲーター Part 1-4』(オープンゲート)
●南善文 (著),益山素々 (イラスト)『まみちゃんのなみだのあじ』(ラグーナ出版)
●引地達也 (著)『ケアメディア論 孤立化した時代を「つなぐ」志向』(ラグーナ出版)

2020/11/26 (1)

●西村京太郎 (著)『十津川警部 憎悪の行方 (トクマ・ノベルズ)』(徳間書店)
●渋沢栄一 (著)『初めて世に出る青年へ』(徳間書店)
●ペール・アンデション (著) , タカ大丸 (翻訳)『愛の自転車 インドからスウェーデンまで最愛の人を追いかけた真実』(徳間書店)
●宮崎謙介 (著)『ビジネスパフォーマンスが上がる 政治と経済と社会の教養が身につく話』(徳間書店)
●トーベ・ヤンソン (原案) ,当麻ゆか (訳)『徳間ムーミンアニメ絵本 ムーミン谷のなかまたち 真冬のご先祖さま』(徳間書店)
●『差がつく! エクセル正解ワザ150 (TJMOOK)』(宝島社)
●『日本商工会議所・全国商工会連合会検定 販売士2級 第4版』(税務経理協会)
●『日本商工会議所・全国商工会連合会検定 販売士2級問題集 第4版』(税務経理協会)
●家庭栄養研究会 (著)『食べもの通信 2020年12月号』(合同出版)
●日本建築学会 (著)『大学(建築関係学科)名簿』(日本建築学会)
●『大学生のためのデータサイエンス(Ⅲ)オフシャルスタディノート』(日本統計協会)
●『メールカウンセリング エッセンス ドクター山本のメール相談事例集Part2』(労働調査会)
●『源泉所得税相談事例集 令和2年版』(法令出版)
●『財産評価質疑応答集 令和3年版』(法令出版)
●『広報で差がつく議会力 市町村議会広報クリニック』(中央文化社)
●犬村小六 (著) ,雫綺一生 (イラスト)『プロペラオペラ (ガガガ文庫) 2巻セット』(小学館)
●佐伯さん (著) , 和武はざの (イラスト) , はねこと (イラスト)『お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件 (GA文庫) 3巻セット』(SBクリエイティブ)
●涼暮皐 (著) ,あやみ (イラスト)『今はまだ「幼馴染の妹」ですけど。 (MF文庫J) 3巻セット』(KADOKAWA)
●二月 公 (著) ,さばみぞれ (イラスト)『声優ラジオのウラオモテ (電撃文庫) 3巻セット』(KADOKAWA)
●野中 健一 (著)『竹島をめぐる韓国の海洋政策』(成山堂書店)
●朝鮮青年社 (編)『セセデ vol.717 2020年12月号』(朝鮮青年社)
●坂 美幸 (編)『NAGI VOLUME83』(月兎舎)
●清水 諭 (編)『現代スポーツ評論43』(創文企画)
●丹治 健蔵 (著)『日光道中の人馬継立負担』(岩田書院)
●小野 考尚 (編著)『豊田芙雄とその時代 幼児教育・女子教育の先達』(茨城新聞社)
●小島 和貴 (著),山本 太郎 (著)『長崎とコロナウイルス』(長崎文献社)
●こがわ けんじ (著)『澄める夜』(紅書房)
●市ノ瀬 遙 (著)『無用』(紅書房)
●平井 誠二 (著),林 宏美 (著)『わがまち港北3』(地域インターネット新聞社)
●平井 誠二 (著)『わがまち港北』(地域インターネット新聞社)
●平井 誠二 (著),林 宏美 (著)『わがまち港北2』(地域インターネット新聞社)
●空知英秋 (著者) ,宮本深礼 (著者)『映画ノベライズ 銀魂 THE FINAL (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●仙石かのん (著),八美☆わん (イラスト)『一目惚れと言われたのに実は囮だと知った伯爵令嬢の三日間 2 (MELISSA)』(一迅社)
●水野沙彰 (著),宵 マチ (挿絵)『捨てられ男爵令嬢は黒騎士様のお気に入り 2 (IRIS NEO)』(一迅社)
●斯波 (著),ザネリ (挿絵)『路頭に迷いたくない悪役令嬢は断罪エンド後に備えて『投資』を始めた (IRIS NEO)』(一迅社)
●『ハードナンプレ THE BEST 60』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ191 キャンプお得技ベストセレクションmini 2021』(晋遊舎)
●『ゲームまるわかりブック Vol.7』(晋遊舎)
●『100均 the Best』(晋遊舎)
●『運転免許認知機能検査攻略ガイド』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ310 渋沢栄一完全ガイド』(晋遊舎)
●『地味スゴい日用品ベストブック2021』(晋遊舎)
●『便利帖シリーズ072 LDKスーパーマーケットの便利帖 DX』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ192 新型対応 iPhoneお得技ベストセレクション2021』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ193 食べて痩せる!お得技ベストセレクション』(晋遊舎)
●『身内が亡くなった時の手続きがまるごとわかる本 2021年最新版』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ311 NISA完全ガイド2021』(晋遊舎)
●『日本一わかりやすい一戸建ての選び方がわかる本2021-2022』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ312 株主優待完全ガイド』(晋遊舎)
●『楽譜 戦場のピアニスト (Piano Solo)』(ドレミ楽譜出版社)
●原 国太郎 (著)『東方今昔奇譚』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●佐々木 明廣 (著)『海の道・海流』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●平ちゃんのママ (作)『息子よ…』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●角本 壽昭 (著)『“あるがまま”で生きていく 人生が変わる森田療法 (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●音田 崇幸 (著)『二代目社長のための事業承継読本 100年続く企業を目指す!』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●松村 勝正 (著)『揺れ動く女の「打算の行方」』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●新道 有美 (著)『HOOD私たちの居場所 音と言葉の中にあるアイデンティティ』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●佐和 周 (著)『国際税務のよくあるケース50 これだけは押さえておこう 第3版』(中央経済社)
●あいわ税理士法人 (編)『調査官の「質問」の意図を読む税務調査リハーサル完全ガイド 第2版』(中央経済社)
●脳トレーニング研究会 (編)『コピーして使えるシニアのとんち判じ絵&知的おもしろクイズ (シニアの脳トレーニング)』(黎明書房)
●李 侖姫 (著)『日本の女性起業家のキャリア形成 69人のライフヒストリーが教えてくれたこと』(明石書店)
●赤嶺 達郎 (編) , 麦谷 泰雄 (編) , 日本水産学会 (監修)『水産動物の成長解析 オンデマンド版 (水産学シリーズ)』(恒星社厚生閣)
●北原 武 (編) , 日本水産学会 (監修)『水産資源・漁業の管理技術 オンデマンド版 (水産学シリーズ)』(恒星社厚生閣)
●西田 清義 (編) , 日本水産学会 (監修)『魚貝類筋肉タンパク質 その構造と機能 オンデマンド版 (水産学シリーズ)』(恒星社厚生閣)
●竹内 一郎 (編) , 田辺 信介 (編) , 日野 明徳 (編) , 日本水産学会 (監修)『微量人工化学物質の生物モニタリング オンデマンド版 (水産学シリーズ)』(恒星社厚生閣)
●松山 倫也 (編) , 檜山 義明 (編) , 虫明 敬一 (編) , 濱田 英嗣 (編) , 日本水産学会 (監修)『ブリの資源培養と養殖業の展望 オンデマンド版 (水産学シリーズ)』(恒星社厚生閣)
●富永 修 (編) , 高井 則之 (編) , 日本水産学会 (監修)『安定同位体スコープで覗く海洋生物の生態 アサリからクジラまで オンデマンド版 (水産学シリーズ)』(恒星社厚生閣)
●鎌倉孝夫 著『『資本論』エッセンス 2巻セット』(時潮社)
●三鴨 裕明 (著)『作品集「ハイ、チーズ。パチリ」』(東洋出版)
●『楽譜 やさしさに包まれたなら 荒井由実 (PIANO PIECE SERIES1680)』(フェアリー)
●『楽譜 朝陽 あいみょん (BAND SCORE PIECE2281)』(フェアリー)
●『楽譜 群青 YOASOBI (PIANO PIECE SERIES1681)』(フェアリー)
●『楽譜 群青 YOASOBI (BAND SCORE PIECE2285)』(フェアリー)
●『楽譜 マコトシヤカ LiSA (BAND SCORE PIECE2287)』(フェアリー)
●『楽譜 朝陽 あいみょん (PIANO PIECE SERIES1682)』(フェアリー)
●『まんだらけZENBU 101 特集キャンディ・キャンディ』(まんだらけ出版部)
●久保田 浩 (編) , 鶴岡 賀雄 (編) , 林 淳 (編) , 深澤 英隆 (編) , 細田 あや子 (編) , 渡辺 和子 (編)『越境する宗教史 上巻 (宗教史学論叢)』(リトン)
●日本ブリーフサイコセラピー学会 (編)『ブリーフセラピー入門 柔軟で効果的なアプローチに向けて』(遠見書房)
●『楽譜 ピアニストが弾きたい!クラシック名曲集 (ワンランク上のピアノ・ソロ)』(デプロMP)
●『楽譜 映画音楽サウンズ (CD+楽譜集 ワンランク上のピアノ・ソロ)』(デプロMP)
●『楽譜 カイト (いろんなアレンジで弾くピアノ名曲ピース 89)』(デプロMP)
●『楽譜 '20 超・簡単ピアノ初心者J-POP (これなら弾ける)』(デプロMP)
●『楽譜 アニメ・サウンズ (CD+楽譜集 ワンランク上のピアノ・ソロ)』(デプロMP)
●『楽譜 超・簡単ピアノ初心者クラシック名曲 (CD+楽譜集)』(デプロMP)
●『楽譜 ソプラノ・リコーダーJ-POP (これなら吹ける)』(デプロMP)
●『楽譜 オカリナ J-POP100曲集 (これなら吹ける)』(デプロMP)
●尾林 芳匡 編著 渡辺 卓也 編著『水道の民営化・広域化を考える 第3版』(自治体研究社)
●『JOHNS Vol.36No.12 12』(東京医学社)
●犬山 康子 (著) , 生田 哲 (監修)『日々のちょっとした工夫で認知症はグングンよくなる! 画期的!画像で確認できたアミロイドβの減少を徹底検証!』(平原社)
●『防衛省・自衛隊各機関所在地一覧表 2021』(内外出版)
●『サブスク最新ヒットリスト (音名カナつきやさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●吉田 啓 (著)『日本「米軍基地」列島 映画に描かれた基地の風景』(音羽出版)
●『江戸時代庶民文庫 「江戸庶民」の生活を知る 影印 86 医学・本草』(大空社出版)
●『江戸時代庶民文庫 「江戸庶民」の生活を知る 影印 87 茶道』(大空社出版)
●『江戸時代庶民文庫 「江戸庶民」の生活を知る 影印 88 天文』(大空社出版)
●『江戸時代庶民文庫 「江戸庶民」の生活を知る 影印 89 医学・看護』(大空社出版)
●『江戸時代庶民文庫 「江戸庶民」の生活を知る 影印 90 辞書』(大空社出版)
●小成 聡 (編著)『ポケットノート器械出し看護要点チェック Vol.1 入門知識編』(日総研出版)
●『ベーシストの名演・名曲大全集 TAB譜付き 定番ロック、フュージョン、ソウル、メタル、J−POP、etc… (ベース・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●久石 譲 (作曲) , 平倉 信行 (編曲)『ギターデュオのための久石譲作品集』(現代ギター社)
●石川 晶三 (著)『脈診からの漢方エキス剤 真鍋立夫先生との往復書翰 『傷寒論』によるかぜ診療』(東洋出版)
●大谷 政泰 (著)『いたちの屁』(東洋出版)
●『ヴァイオリンスタジオジブリ名曲コレクション』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『アニソン超人気&定番ベスト 初級 (音名カナつきやさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●鎌倉 孝夫 (著)『『資本論』エッセンス 全三巻徹底読解 1』(時潮社)
●鎌倉 孝夫 (著)『『資本論』エッセンス 全三巻徹底読解 2』(時潮社)
●『中日新聞縮刷版 2020−10』(中日新聞社)
●小林 一行 (著)『最新MATLABハンドブック The language of technical computing 第7版』(秀和システム)
●木下 茂 (編集主幹) , 小玉 裕司 (企画・編集)『あたらしい眼科 Vol.37No.11(2020November) 特集・コンタクトレンズ−選択の秘訣』(メディカル葵出版)
●京都リビング新聞社 (監修)『高校入試虎の巻京都府版 令和3年度受験』(ガクジュツ)
●『司法書士試験本試験問題&解説Newスタンダード本 令和2年単年度版』(辰已法律研究所)
●スタジオジブリ (著)『宮崎駿とジブリ美術館』(岩波書店)
●朝日新聞 (編)『時事から学ぶ 小論文 第6号』(朝日新聞社)
●藤岡陽子 (著)『メイド・イン京都』(朝日新聞出版)
●加谷珪一 (著)『お金は「教養」で儲けなさい (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●内田樹 (著)『日本戦後史論 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●吉田雄亮 (著)『姫仕掛 お隠れ将軍三 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●道尾秀介 (著)『風神の手 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●大佛次郎 (著)『激流 渋沢栄一の若き日 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●千街晶之 (編)『歪んだ名画 美術ミステリーアンソロジー (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●大沢在昌 (著)『帰去来 (ソノラマノベルス)』(朝日新聞出版)
●今野敏 (著)『キンモクセイ (ソノラマノベルス)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞ジャーナリスト学校 (著)『Journalism 2021年1月号』(朝日新聞社)
●お茶の水女子大学附属小学校 (監修)『語彙力が身につく!言葉大ぼうけん(仮)』(朝日新聞出版)
●野沢慎司 (著) ,菊地真理 (著)『ステップファミリー 子どもから見た離婚・再婚 (角川新書)』(KADOKAWA)
●ウーマ・ナイド (著),長谷川 圭 (訳)『ハーバード式 最高の脳を作る食べ方 Your Brain on Food』(KADOKAWA)
●鈴木敏夫 (著) , 木村俊介 (編) ,Kanyada (写真)『ジブリの鈴木さんに聞いた仕事の名言。』(KADOKAWA)
●永塚 あき子 (編)『ALL ABOUT TOSHIO SUZUKI』(KADOKAWA)
●四葉夕ト (著) ,nyanya (イラスト)『転生七女ではじめる異世界ライフ ~万能魔力があれば貴族社会も余裕で生きられると聞いたのですが?!~ 1』(KADOKAWA)
●草野來 (著) ,天路ゆうつづ (イラスト)『サディスティックな社長とエレベーターに閉じ込められたら、 なぜかご成婚にいたった件。 (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●サンエックス株式会社 (監修)『すみっコぐらしとかわいくなろう!スペシャルボックス 3大付録つき!(仮) (講談社 Mook(たのしい幼稚園))』(講談社)
●山岸 凉子 (著)『レベレーション(啓示)(6) (モーニング KC)』(講談社)
●オキモト・シュウ (著),亜樹 直 (原作)『マリアージュ~神の雫 最終章~(26) (モーニング KC)』(講談社)
●講談社 (編)『リカちゃん おしごといっぱい! スマホがた おしゃべりえほん』(講談社)
●堀出井 靖水 (著)『ブラックバウンズ(1) (モーニング KC)』(講談社)
●うえやま とち (著)『クッキングパパ トンコツ鍋 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●赤瀬 新一 (著)『コークス・コード(2) (モーニング KC)』(講談社)
●「可視化でまるわかり!新型コロナ対策の新常識」「新型コロナウイルス 医師が伝えたいこと」番組スタッフ (編)『新型コロナウイルス 命を守るために (講談社 MOOK)』(講談社)
●深谷 かほる (著)『夜廻り猫(7) (ワイドKC)』(講談社)
●ツジトモ (著),綱本 将也 (著)『GIANT KILLING(57) (モーニング KC)』(講談社)
●かわぐち かいじ (著),真刈 信二 (原作)『サガラ~Sの同素体~(7) (モーニング KC)』(講談社)
●桃聖 純矢 (著)『恋は妄毒(1) (モーニング KC)』(講談社)
●講談社 (編)『すみっコぐらしうつしえライトボックスデラックス』(講談社)
●辻晋作 (著),日本フットケアサービス (監修)『靴の中に入れるだけ 2G かかとインソール』(主婦の友社)
●上坂すみれ (著)『上坂すみれフォトブック すみぺのAtoZ』(主婦の友社)
●小倉唯 (著)『小倉唯フォトブック Yui-can!』(主婦の友社)
●木下 半太 (著)『ロックンロール・トーキョー』(小学館)
●和田 はつ子 (著)『新・口中医桂助事件帖 志保のバラ』(小学館)
●甘詰 留太 (著)『専業不倫~堕ちていく主夫と主婦~ 3 (夜サンデーコミックス)』(小学館)
●本名 ワコウ (著)『カイカンドウキ 5 (夜サンデーコミックス)』(小学館)
●田近 康平 (イラスト),福田 ますみ (企画・原案)『でっちあげ 2 (バンチコミックス)』(新潮社)
●大柿 ロクロウ (著)『クレイジーフードトラック 1 (バンチコミックス)』(新潮社)
●鈴木 マサカズ (イラスト),宮口 幸治 (原作)『ケーキの切れない非行少年たち 1 (バンチコミックス)』(新潮社)
●はれやま はれぞう (著)『オオカミくんは早川さんに勝てない 1 (バンチコミックス)』(新潮社)
●井上 淳哉 (著),白土 晴一 (著)『怪獣自衛隊 2 (バンチコミックス)』(新潮社)
●西島 黎 (著)『先輩、パンツはいてますか? 2 (バンチコミックス)』(新潮社)
●らぱ☆ (著)『趣味のラブホテル 2 (バンチコミックス)』(新潮社)
●井上 淳哉 (原作),伊藤 洋樹 (イラスト)『BTOOOM! U―18 4 (バンチコミックス)』(新潮社)
●鈴木 マサカズ (イラスト),押川 剛 (原作)『「子供を殺してください」という親たち 8 (バンチコミックス)』(新潮社)
●中島 三千恒 (著)『軍靴のバルツァー 13 (バンチコミックス)』(新潮社)
●吉田 覚 (著)『働かないふたり 21 (バンチコミックス)』(新潮社)
●大森美香 (著) , 豊田美加 (著)『青天を衝け 一 1』(NHK出版)
●岸本葉子 (著) , 岸本尚毅 (著)『NHK俳句 あるある! お悩み相談室 「名句の学び方」』(NHK出版)
●斉藤 謠子 (著)『斉藤謠子の いま作りたいシンプルな服とかわいい小物』(NHK出版)
●NHK「プロのプロセス」制作班 (編)『NHK for School プロのプロセス 情報活用術を身につけよう 1 課題を見つける 1』(NHK出版)
●NHK「プロのプロセス」制作班 (編)『NHK for School プロのプロセス 情報活用術を身につけよう 2 情報を集める 2』(NHK出版)
●NHK「プロのプロセス」制作班 (編)『NHK for School プロのプロセス 情報活用術を身につけよう 3 考えをまとめる 3』(NHK出版)
●NHK「プロのプロセス」制作班 (編)『NHK for School プロのプロセス 情報活用術を身につけよう 4 メッセージを伝える 4』(NHK出版)
●長谷川義史 (著) ,NHK「ミクロワールド」制作班 (編)『NHK for School ミクロワールド 1 あし 1』(NHK出版)
●長谷川義史 (著) ,NHK「ミクロワールド」制作班 (編)『NHK for School ミクロワールド 2 口 2』(NHK出版)
●長谷川義史 (著) ,NHK「ミクロワールド」制作班 (編)『NHK for School ミクロワールド 3 赤ちゃん 3』(NHK出版)
●加藤 徹 (著)『漢文で知る中国 名言が教える人生の知恵』(NHK出版)
●中島美鈴 (著)『あの人はなぜ定年後も会社に来るのか (NHK出版新書 644)』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ ラジオ英会話 2021年2月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ 実践ビジネス英語 2021年2月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ 英会話タイムトライアル 2021年2月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちドイツ語 2021年2月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちフランス語 2021年2月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにち中国語 2021年2月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちハングル講座 2021年2月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちロシア語 2021年2月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちスペイン語 2021年2月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちイタリア語 2021年2月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ 入門ビジネス英語 2021年2月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ 高校生からはじめる「現代英語」 2021年2月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ 遠山顕の英会話楽習 2021年2月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ ステップアップ中国語 2021年2月号』(NHK出版)
●一般財団法人重い病気を持つ子どもと家族を支える財団 (著)『ひとすじの光 喜谷昌代の生涯 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●水野忠興 (著)『ぼくの医学遍歴譚 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●桝本壮志 (著)『三人』(文藝春秋)
●佐久間裕美子 (著)『Weの市民革命』(朝日出版社)
●オザキフラワーパーク (監修)『花の寄せ植え 主役の花が引き立つ組合せ(仮)』(池田書店)
●黒門 (監修)『改訂版間取りとインテリアで幸せを呼び込む 風水・家相 (仮)』(池田書店)
●磯田 道史 (著),河田 惠昭 (著)『マンガでわかる 災害史』(池田書店)
●木野村 朱美 (著)『頭、あご、首、全身の不調に!解放!頭の無駄力 (仮)』(池田書店)
●板橋 繁 (著)『ゴルフ+50ヤード飛ぶ!超図解・欧米トッププロスイング(仮)』(池田書店)
●リ・カレント株式会社 若手人材開発事業部 (著)『自信がもてる!社会人の会話力 話し方・聞き方(仮)』(池田書店)
●関 慎太郎 (著)『うまれたよ! ヘビ (よみきかせ いきものしゃしんえほん)』(岩崎書店)
●櫻井 季己 (著)『うまれたよ! ヒラメ (よみきかせ いきものしゃしんえほん)』(岩崎書店)
●麦野 圭 (著),いとう みつる (イラスト),国松俊英 (編)『きょうふのおそうじロボット (ちょいこわ ちょびっとこわーいはなし)』(岩崎書店)
●押尾きょうこ (著),いとう みつる (イラスト),国松俊英 (編)『なぞの手がやってくる (ちょいこわ ちょびっとこわーいはなし)』(岩崎書店)
●あさのあつこ (著),加藤休ミ (イラスト),東 雅夫 (編)『いただきます。ごちそうさま。 (怪談えほん)』(岩崎書店)
●令丈ヒロ子 (著),わたなべ あや (イラスト)『おだんごねこさま』(岩崎書店)
●古舘明廣 (著)『衣食住のうつりかわり (くらしをくらべる 戦前・戦中・戦後)』(岩崎書店)
●沖 大幹 (著)『生活に欠かせない水 (いま「水」を考える)』(岩崎書店)
●稲葉 茂勝 (著),こどもくらぶ (編),服部幸應 (監修)『食育でSDGsが見えてくる (食卓からSDGsをかんがえよう!)』(岩崎書店)
●白坂洋一 (監修),オフィス303 (編)『読書感想文 (名文に学ぶ 授業に役立つ書くコツ!)』(岩崎書店)
●白坂洋一 (監修),オフィス303 (編)『俳句・川柳・短歌 (名文に学ぶ 授業に役立つ書くコツ!)』(岩崎書店)
●白坂洋一 (監修),オフィス303 (編)『スピーチ原稿 (名文に学ぶ 授業に役立つ書くコツ!)』(岩崎書店)
●藤川大祐 (監修)『お店の情報化 (くらしをべんりにする 新・情報化社会の大研究)』(岩崎書店)
●長谷川康男 (監修)『春のあそび、工作、りょうり (きせつと行事を楽しむずかん)』(岩崎書店)
●本郷和人 (監修)『鎌倉・戦国時代の偉人に聞いてみよう! (10分で読める歴史人物伝)』(岩崎書店)
●本郷和人 (監修)『江戸時代の偉人に聞いてみよう! (10分で読める歴史人物伝)』(岩崎書店)
●大西一成 (監修)『感染しない、させないために大切なこと (あたらしいマナー・エチケット事典 )』(岩崎書店)
●東 節子 (監修)『毎日の生活で心がけること (あたらしいマナー・エチケット事典 )』(岩崎書店)
●オナー・ヘッド (著),川野 太郎 (訳),小林朋子 (監修)『不安でおちつかないとき (キッズなやみかいけつ 子どもリジリエンスシリーズ)』(岩崎書店)
●オナー・ヘッド (著),こばやし れいこ (訳),小林朋子 (監修)『いつもとちがうことがおきたら (キッズなやみかいけつ 子どもリジリエンスシリーズ)』(岩崎書店)
●高妻容一 (著)『小学生から始める!プレッシャーを味方にするメンタルトレーニング』(岩崎書店)
●せきちさと (著),石原絵梨 (イラスト)『もちばけ おもちだけど、おばけです。』(岩崎書店)
●古賀 典子 (編)『今井源衛著作集 第9巻 花山院と清少納言 (今井源衛著作集)』(笠間書院)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R