忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2023/12/29 (2)

●渡邉 裕美子 (監修)『イラストで楽しくわかる! ときめく百人一首図鑑』(ナツメ社)
●鈴谷大輔 (著)『授業、校務に役立つ!はじめてのGoogle for Educationあんしんガイド』(ナツメ社)
●立石 周志 (著) ,塩澤 由美 (著),熊坂 輝彦 (著)『2024年版 キャリアコンサルタント学科試験徹底図解テキスト&問題集』(ナツメ社)
●本橋 祈 (著)『音声DL版 オールカラー 基礎からレッスン はじめてのスペイン語』(ナツメ社)
●小賀野 実 (著) , 小賀野 実 (監修) , 小賀野 実 (写真)『英語&のりものの音がきける!たのしいのりものずかん』(ナツメ社)
●ちょん・ひょんしる (著) , 河本 菜穂子 (著)『音声DL版 オールカラー基礎からレッスンはじめての韓国語』(ナツメ社)
●青山 由紀 (監修)『オールカラー マンガで身につく!慣用句辞典』(ナツメ社)
●隂山 英男 (監修) , 松本 麻希 (イラスト)『こども語彙力えほん ことわざ』(ナツメ社)
●森本雅之 (監修)『最新オールカラー 電気自動車のしくみ』(ナツメ社)
●宍戸 里佳 (著)『音声DL版 オールカラー 基礎からレッスン はじめてのドイツ語』(ナツメ社)
●松井 奈美子 (著)『一発合格!毒物劇物取扱者試験テキスト&問題集 第3版』(ナツメ社)
●清浦 昌之 (著)『一発合格!  スラスラ解ける  2級ボイラー技士 重要過去問題&模試』(ナツメ社)
●白鳥翔 (監修)『白鳥翔のとにかくわかりやすい麻雀入門』(ナツメ社)
●榊原 洋一 (著)『よくわかる ADHDのペアレンティング 落ち着きのない子を自信をもって育てるために』(ナツメ社)
●田中 鳴舟 (著)『新版 ここからはじめる書道入門』(ナツメ社)
●山崎 秀夫 (著) , 酒井 美重子 (著)『一発合格!ビジネスマネジャー検定試験 要点マスター&問題集 第3版』(ナツメ社)
●土木施工管理技術検定試験研究会 (著) , 水村 俊幸 (監修)『2024年版 1級土木施工管理 第2次検定 徹底解説テキスト&問題集』(ナツメ社)
●森 維久郎 (監修) , 大城戸 寿子 (監修)『専門医が教える! 腎機能を守る食べ方・運動・生活習慣』(ナツメ社)
●伊藤貞嘉 (監修)『おいしい かんたん 作りおき 高血圧・減塩レシピ』(ナツメ社)
●木戸 芳文 (監修), 三井 督子 (監修)『これならわかる!精神科の看護ケア』(ナツメ社)
●二宮書店編集部 (編)『高等地図帳 2024-2025』(二宮書店)
●二宮書店編集部 (編)『詳解現代地図 最新版 2024-2025』(二宮書店)
●二宮書店編集部 (編)『基本地図帳 2024-2025』(二宮書店)
●二宮書店編集部 (編)『コンパクト地図帳 2024-2025』(二宮書店)
●日之出出版 (著)『FINEBOYS+plus おしゃれヘアカタログ 2024 SPRING-SUMMER』(マガジンハウス)
●林漢傑 (著) , 鈴木歩 (著)『林漢傑・鈴木歩のパワーアップ囲碁 ~布石・戦い・ヨセ・死活~ (マイナビ囲碁BOOKS)』(マイナビ出版)
●嶋崎 英昭 (著),東京リーガルマインドLEC総合研究所 行政書士試験部 (編著)『2024年版 出る順行政書士 40字記述式・多肢選択式問題集 (出る順行政書士シリーズ)』(東京リーガルマインド)
●PRODUCE 101 JAPAN (著)『PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS FAN BOOK PLUS』(ヨシモトブックス)
●瀧本 幹也 (著)『Mikiya Takimoto Works 1998-2023』(青幻舎)
●ブリジット・ラルディノワ (編)『MAGNUM MAGNUM 増補改訂版』(青幻舎)
●塩谷則子 (著)『怠け仕事』(青磁社)
●浜崎純江 (著)『ポンポン船行く (塔21世紀叢書)』(青磁社)
●コナン ドイル (著)『コナン・ドイル⑤空家の冒険 (大活字本シリーズ)』(三和書籍)
●『精神科看護』編集委員会 (編)『精神科看護 2024年2月号(51-2) 特集1 虐待防止に向けた考察と実践 特集2 ケアが二次加害とならないために』(精神看護出版)
●塩原 等 (著)『建築構造解析 (新・建築学)』(数理工学社)
●岡本 健太郎 (著)『著作・創作にかかわる法律 これでおさえる勘どころ』(株式会社法研)
●宇田 靖 (編著),大石 祐一 (編著),松岡 寛樹 (編著)『わかりやすい食品の基礎と機能性 分析法 新編』(アイ・ケイコーポレーション)
●ハン・ユンソブ (著),キム・ジナ (イラスト),呉 華順 (訳)『ボンジュール、トゥール』(影書房)
●スージー鈴木 (著)『弱い者らが夕暮れて、さらに弱い者をたたきよる』(ブックマン社)
●有田奈央 (著),アンマサコ (イラスト)『死神です 2』(光村教育図書)
●村上 研一 (著)『衰退日本の経済構造分析 外需依存と新自由主義の帰結』(唯学書房)
●『Top Gear JAPAN トップギア・ジャパン 059』(オート・クリティーク・ジャパン)
●佐藤彰悟 (著)『No.2じゃダメですか? 支える個性の活かし方』(逆旅出版)
●石村 貞夫 (著) , 石村 光資郎 (著) , 久保田 基夫 (監修)『すぐわかる医療統計の選び方』(東京図書)
●「Epilepsy」編集制作部 (編集)『Epilepsy てんかんの総合学術誌 Vol.17No.2(2023.12)』(メディカルレビュー社)
●『HORMONE FRONTIER IN GYNECOLOGY Vol.30No.4(2023−12) 特集・若き産婦人科医へのメッセージ』(メディカルレビュー社)
●IoMT学会編集委員会 (編集)『Journal of Internet of Medical Things IoMT学会誌 Vol.6No.1(2023.12) 〈特集1〉医療DXのエコシステム 〈特集2〉IoMTの社会実装』(IoMT学会)
●『詩とファンタジー 詩とイラストレーション No.47 特集・雪・森と生きる』(かまくら春秋社)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の英語科過去問 ’25年度版 (大阪府の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の音楽科過去問 ’25年度版 (埼玉県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の家庭科過去問 ’25年度版 (山梨県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の養護教諭過去問 ’25年度版 (大阪府の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の面接過去問 ’25年度版 (兵庫県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『甲府市・富士吉田市の短大卒程度 山梨県の公務員採用試験(教養試験) ’25年度版 (公務員採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●渡辺 守邦 (共編) , 後藤 憲二 (共編)『日本書誌学大系 増訂 103−4 新編蔵書印譜 補』(青裳堂書店)
●佐藤 文香 (著)『こゑは消えるのに アメリカ句集 Fictional California』(港の人)
●『伊豆文学散歩 本を片手に伊豆めぐり 改訂版』(長倉書店)
●信濃毎日新聞社 (編)『AC長野パルセイロ公式グラフ 2023』(信濃毎日新聞社)
●木原 敏江 (著)『白妖の娘 下巻 完全版 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●『日経産業新聞縮刷版 2023年11月号』(日本経済新聞社)
●『日本経済新聞縮刷版 2023−11』(日本経済新聞社)
●『読売新聞縮刷版 2023−11』(読売新聞東京本社)
●『朝日新聞縮刷版 2023−11』(朝日新聞社)
●吉田 希依 (著)『グロテスクな欲望 トニ・モリスン作品における越境と融合』(朝日出版社)
●増田 薫 (著)『学生食堂ワンダフルワールド 1 (JAF Mate Books)』(JAFメディアワークス)
●Fumi (著),Ami (著)『THIS IS FumiAmi ありのままのワタシたち』(Jane Publishers)
●日本交通公社旅の図書館 (総監修) , 荒山 正彦 (監修)『旅 日本旅行文化協会 復刻 第27巻 1932(昭和7)年1月〜3月』(ゆまに書房)
●日本交通公社旅の図書館 (総監修) , 荒山 正彦 (監修)『旅 日本旅行文化協会 復刻 第28巻 1932(昭和7)年4月〜6月』(ゆまに書房)
●日本交通公社旅の図書館 (総監修) , 荒山 正彦 (監修)『旅 日本旅行文化協会 復刻 第29巻 1932(昭和7)年7月〜9月』(ゆまに書房)
●日本交通公社旅の図書館 (総監修) , 荒山 正彦 (監修)『旅 日本旅行文化協会 復刻 第30巻 1932(昭和7)年10月〜12月』(ゆまに書房)
●岸 俊光 (監修・解説)『焦点 内閣調査室海外関係資料 復刻 33 第33巻第388号〜第403号(昭和46年1月14日〜昭和46年4月30日)』(ゆまに書房)
●岸 俊光 (監修・解説)『焦点 内閣調査室海外関係資料 復刻 34 第34巻第404号〜第418号(昭和46年5月13日〜昭和46年8月9日)』(ゆまに書房)
●岸 俊光 (監修・解説)『焦点 内閣調査室海外関係資料 復刻 35 第35巻第419号〜第435号(昭和46年8月26日〜昭和46年12月23日)』(ゆまに書房)
●岸 俊光 (監修・解説)『焦点 内閣調査室海外関係資料 復刻 36 第36巻第436号〜第445号(昭和47年1月13日〜昭和47年3月30日)』(ゆまに書房)
●河原 功 (監修・解題)『台湾公論 1942〜45年−植民地総合文化雑誌 復刻 第3巻 『台湾公論』第7巻10号〜第7巻12号(1942年10月〜12月) (現代社会・文化史資料)』(金沢文圃閣)
●谷 暎子 (監修・解題)『北の子供 占領期の地域児童文化雑誌1946〜50 復刻 第2巻 『北の子供』2巻2号〜3巻2号(1947年4月〜1948年2月) (現代社会・文化史資料)』(金沢文圃閣)
●谷 暎子 (監修・解題)『北の子供 占領期の地域児童文化雑誌1946〜50 復刻 第3巻 『北の子供』3巻3号〜3巻11号(1948年3月〜11月) (現代社会・文化史資料)』(金沢文圃閣)
●河原 功 (監修・解題)『台湾公論 1942〜45年−植民地総合文化雑誌 復刻 第4巻 『台湾公論』第8巻1号〜第8巻3号(1943年1月〜3月) (現代社会・文化史資料)』(金沢文圃閣)
●久保 桂子 (著)『共働きと男性の家事労働』(ドメス出版)
●倉澤 兎 (著)『猫の雨傘と僕のいる場所』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『農機実業総覧 2024年』(農経新報社)
●佐藤 良久 (著) , 山田 隆之 (著) ,渡辺 昇 (著),林 薫 (著),笹山 宏 (著),辻本 恵太 (著),細谷 一樹 (著), 高橋 大二 (著)『事業承継成功のトリセツ』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●大福金 (著)『お人好し底辺テイマーがSSSランク聖獣たちともふもふ無双する 2 (アルファライト文庫)』(アルファポリス)
●メイ (著)『スキル『日常動作』は最強です ゴミスキルとバカにされましたが、実は超万能でした 2 (アルファライト文庫)』(アルファポリス)
●まるずし (著)『無限のスキルゲッター! 毎月レアスキルと大量経験値を貰っている僕は、異次元の強さで無双する 2 (アルファライト文庫)』(アルファポリス)
●永江 寧々 (著)『悪役令嬢になりたいのにヒロイン扱いってどういうことですの!? (レジーナ文庫 レジーナブックス)』(アルファポリス)
●TB (著)『婚約破棄から始まるバラ色の異世界生活を謳歌します。 (レジーナ文庫 レジーナブックス)』(アルファポリス)
●砂礫 レキ (著)『無能な癒し手と村で蔑まれ続けましたが、実は聖女クラスらしいです。 (レジーナ文庫 レジーナブックス)』(アルファポリス)
●辻本 真規 (著)『漏洩ゼロをめざすラバーダム防湿パーフェクトテクニック 2nd edition』(インターアクション)
●安藤 壮吾 (著) , 長谷川 雄一 (著) , 関 善弘 (著)『予防歯科イノベーション 健康の新しい道標』(デンタルダイヤモンド社)
●阿部 暁子 (著), 禅之助 (イラスト)『カラフル』(集英社)
●オザキフラワーパーク (監修)『寄せ植えが映える カラーリーフの選び方・使い方(仮)』(池田書店)
●上原 あり (著),オオタ コマメ (著),キリシモ (著),小松 松子 (著),SILVA (著)『はじめてのBLデッサン 手足の描き方』(池田書店)
●瀬多 海人 (著)『天下分け目の頭脳戦 最強最悪の信長軍を倒せ!』(池田書店)
●真代屋 秀晃 (著)『超頭脳戦サバイバル!リアル人狼ゲームで勝ち残れ!』(池田書店)
●寒川 一 (監修)『これからのキャンプの教科書』(池田書店)
●『そのまま使える接客・案内英会話フレーズ1900(仮)』(池田書店)
●東田 修二 (編著)『最新臨床検査学講座 遺伝子関連・染色体検査学 第3版』(医歯薬出版)
●戸塚 実 (編著),奥村 伸生 (編著),浦山 修 (編著),松下 誠 (編著),山内 一由 (編著),大川 龍之介 (編著)『最新臨床検査学講座 臨床化学検査学 第3版』(医歯薬出版)
●松本 哲哉 (編著)『最新臨床検査学講座 臨床微生物学 第2版』(医歯薬出版)
●照屋 浩司 (著),川村 堅 (著)『最新臨床検査学講座 公衆衛生学 2024年版』(医歯薬出版)
●南里 和秀 (編),関根 智紀 (編)『日超検 腹部超音波テキスト第3版』(医歯薬出版)
●山本 浩一 (編),大和谷 厚 (監修)『○×問題でマスター 薬理学 第3版』(医歯薬出版)
●前田 和彦 (編著),(公社)全国柔道整復学校協会 (監修)『全国柔道整復学校協会監修教科書 関係法規 2024年版』(医歯薬出版)
●加島 浩子 (編),森脇 弘子 (編)『ウエルネス公衆栄養学 2024年版』(医歯薬出版)
●佐々木 雅也 (編),田中 雅彰 (編),小松 龍史 (編)『エッセンシャル臨床栄養学 第10版』(医歯薬出版)
●渡邉 早苗 (編),寺本 房子 (編),土谷 昌広 (編),小野 若菜子 (編),坂本 めぐみ (編)『健康と医療福祉のための栄養学 第2版 身体のしくみと栄養素の働きを理解する』(医歯薬出版)
●海老澤 元宏 (監修),今井 孝成 (編),高松 伸枝 (編),林 典子 (編)『新版 食物アレルギーの栄養指導 第2版 食物アレルギーの栄養食事指導の手引き2022準拠』(医歯薬出版)
●柳川 洋 (編著),尾島 俊之 (編著),大木 いずみ (編著)『社会・環境と健康 公衆衛生学 2024年版』(医歯薬出版)
●酒井 徹 (編著),由田 克士 (編著)『管理栄養士養成のための栄養学教育モデル・コア・カリキュラム準拠 第10巻 公衆栄養学 2024年版 公衆栄養活動の実践のための理論と展開』(医歯薬出版)
●廣末 トシ子 (編),安達 修一 (編)『食べ物と健康・食品と衛生 新食品衛生学要説 2024年版』(医歯薬出版)
●安藤 真美 (著),村上 恵 (著),久木野 睦子 (著),山内 知子 (著),富永 しのぶ (著),丸山 智美 (著),杉山 寿美 (著),赤石 記子 (著)『たのしい調理 第6版 基礎と実習』(医歯薬出版)
●日本栄養改善学会 (監修),市川 陽子 (編),神田 知子 (編)『管理栄養士養成のための栄養学教育モデル・コア・カリキュラム準拠 第11巻 給食経営管理論 第2版 給食と給食経営管理における関連項目の総合的理解』(医歯薬出版)
●アルボムッレ・スマナサーラ (著)『スマナサーラ長老が道元を読む』(佼成出版社)
●アン・スウェイト (著)『秘密の花園の向こうへ フランシス・ホジソン・バーネットの生涯』(国書刊行会)
●火野葦平 (著) , 川上澄生 (イラスト)『比島民譚集 フィリピンの島々に伝わる話』(国書刊行会)
●チモフェイ・モルダノフ (著) ,エヴドキヤ・イヴァノヴナ・ロムバンデーヴァ (著), 星野紘 (編) , 星野紘 (訳)『西シベリアの熊まつり 熊の魂を癒す藝能の役割』(国書刊行会)
●衣巻省三 (著) ,山本善行 (編)『衣巻省三作品集 街のスタイル』(国書刊行会)
●コンデックス情報研究所 (編著) , 近喰 晴子 (監修)『保育士試験完全予想模試 '24年版 2024年版』(成美堂出版)
●法月 光 (編著)『本試験型 調理師資格試験問題集 '24年版 2024年版』(成美堂出版)
●伊東 秀子 (著), 星屋 英治 (著)『資格ガイド調理師 '24年版 2024年版』(成美堂出版)
●河原 康志 (著)『1回で受かる!第二種電気工事士 合格テキスト '24年版 2024年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (著)『スピード合格!第1種衛生管理者パターン別攻略法’24年版 2024年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『スピード合格!第2種衛生管理者 パターン別攻略法 '24年版 2024年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『スピード攻略!1級土木施工管理技術検定 集中レッスン』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著) , 串田 誠一 (監修)『一問一答で必ず合格!宅建士問題集 '24年版 2024年版』(成美堂出版)
●香山 リカ (著)『61歳で大学教授やめて、北海道で「へき地のお医者さん」はじめました』(集英社クリエイティブ)
●白井 天道 (著)『2500万人が苦しむ名もなき腰痛を自分で治すすごい本 いますぐ痛みをなんとかしたいあなたに!』(自由国民社)
●杉澤雄一 (著)『輸入取引における「税関の税務調査」と消費税の更正の請求の実務』(清文社)
●原田大左 (著)『ケーススタディでよくわかる 遺産分割をめぐる相続実務の留意点(仮)』(清文社)
●朝長英樹 (著)『どこがどうなる!? 令和6年度 税制改正の要点解説』(清文社)
●近畿税理士会制度部 (著)『改訂 図解&条文解説 税理士法』(清文社)
●山本秀樹 (著)『徹底解説 課税上のグレーゾーン 税務調査における事実認定と税務判断のポイント』(清文社)
●八ッ尾順一 (著)『改訂 図解 租税法ノート』(清文社)
●全国経理教育協会 (著)『令和6年版 演習法人税法』(清文社)
●全国経理教育協会 (著)『令和6年版 演習所得税法』(清文社)
●全国経理教育協会 (著)『令和6年版 演習消費税法』(清文社)
●全国経理教育協会 (著)『令和6年版 入門税法』(清文社)
●磯山仁志 (著)『ざっくりわかる はじめての経理・はじめての税金』(清文社)
●熊木 明 (著)『改訂 負けない英文契約書』(清文社)
●田中和明 (著)『信託法務大全 第2編 信託規制法・関連法』(清文社)
●EY新日本有限責任監査法人 (著)『改訂 基礎からわかる 工場経理の実務』(清文社)
"●鈴木広樹 (著)『会計監査人の異動(監査法人交代)理由の 調査と分析』(清文社)
" ●高田守康 (著)『建設業経理DX(仮)』(清文社)
●川口篤史 (著)『最強の事業PR戦略 ふるさと納税』(みらいパブリッシング)
●河村昌子 (編著),中嶋諒 (編著)『中国から考える合理性 中国を深く知るための8の論考』(東方書店)
●『刺しゅう愛好家のための仕立て方レッスン』(日本ヴォーグ社)
●『かぎ針で編む ベビーのためのファーストトイ (アップルミンツ)』(E&Gクリエイツ)
●『エコアンダリヤで編む グラニースクエアのバッグとポーチ (アップルミンツ)』(E&Gクリエイツ)
●『くらべてわかるサメ』(山と溪谷社)
●『トラベラーズノートに描く東京のかわいい街さんぽ』(山と溪谷社)
●『12か月の和菓子手帖 いちばん親切な「練り切り」の教科書 (料理とお菓子)』(山と溪谷社)
●『猫じゃらし練習帖』(山と溪谷社)
●小澤 俊朗 (著)『絶対!うまくなる 吹奏楽100のコツ』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●スクウェア・エニックス (編)『ファイナルファンタジーVII リバース ワールドプレビュー (SE-MOOK)』(スクウェア・エニックス)
●スクウェア・エニックス (編)『ファイナルファンタジーVII リバース ポストカードブック』(スクウェア・エニックス)
●善光 龍哉 (編),辻川 和丈 (編)『あなたのラボから薬を生み出す アカデミア創薬の実践 (実験医学増刊)』(羊土社)
●石黒 啓一郎 (企画・原案)『実験医学2024年2月号 (実験医学)』(羊土社)
●安藤 崇之 (編)『一般内科外来、ひとりでできますか? (レジデントノート増刊)』(羊土社)
●梶山孝夫 (著)『鹿島神宮と水戸 (錦正社叢書)』(錦正社)
●土田千愛 (著)『日本の難民保護 出入国管理政策の戦後史』(慶應義塾大学出版会)
●プロネクサス ディスクロージャー相談第1部 (編)『別冊商事法務No.477 招集通知・議案の記載事例〔2024年版〕』(商事法務)
●ピーター・ボゴジアン (著), ジェームズ・リンゼイ (著) ,藤井翔太 (監修),藤井翔太 (訳),遠藤進平 (訳)『話が通じない相手と話をする方法 哲学者が教える不可能を可能にする対話術』(晶文社)
●介護支援研究会 (監修)『ケアマネジャー実戦予想問題’24』(晶文社)
●晶文社編集部 (編)『ケアマネジャー合格テキスト’24』(晶文社)
●介護支援研究会 (監修)『ケアマネジャー基本問題集’24 上巻』(晶文社)
●介護支援研究会 (監修)『ケアマネジャー基本問題集’24 下巻』(晶文社)
●よこい先生 (著), 町子 (著)『オタクによるオタクのためのオタク婚活悩み相談室』(秀和システム)
●『みぢかな生きものと出会う絵本5冊セット (幼児絵本シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●ほそかわてんてん (著) , ほそかわてんてん (イラスト)『きょうはおやすみします がっこうのてんこちゃん (福音館創作童話シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●あべけんじ (著) , あべけんじ (イラスト)『りんごりらっぱ (こどものとも絵本)』(株式会社 福音館書店)
●やぎゅうげんいちろう (著) , やぎゅうげんいちろう (イラスト)『せがのびる (かがくのとも絵本)』(株式会社 福音館書店)
●にごまりこ (著) , にごまりこ (イラスト)『ブルブル ブブブー (0.1.2.えほん)』(株式会社 福音館書店)
●乾栄里子 (著) ,西村敏雄 (イラスト)『ヴィンセントさんのしごと (こどものとも絵本)』(株式会社 福音館書店)
●島津和子 (著) , 島津和子 (イラスト)『おーい、めだか (幼児絵本シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●こしだミカ (著) , こしだミカ (イラスト)『くもの もいち (幼児絵本シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●すずきゆりいか (著) , ごんもりなつこ (イラスト)『たんぽぽのたね とんだ (幼児絵本シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●ふくざわゆみこ (著) , ふくざわゆみこ (イラスト)『ブルくん かなちゃん いもむしくん (幼児絵本シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●得田之久 (著) , 得田之久 (イラスト)『むしをさがそう (幼児絵本シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●きもとももこ (著) , きもとももこ (イラスト)『おでかけ版 うずらちゃんのかくれんぼ (幼児絵本シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●平山和子 (著) , 平山和子 (イラスト)『おでかけ版 くだもの (幼児絵本シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●『Stagefan Vol.34』(メディアボーイ)
●弘瀨美加 (著)『80代、 自宅で快適に暮らす片づけ(仮題) 100歳こえて死ぬまで楽しい57の方法』(興陽館)
●洪水企画 (編)『みらいらん 13号』(洪水企画)
●アリス・オズマン (著),石崎比呂美 (訳)『Nick and Charlie ニック・アンド・チャーリー』(トゥーヴァージンズ)
●山下賢二 (著)『君はそれを認めたくないんだろう』(トゥーヴァージンズ)
●森貴夕貴 著『女神と魔王〈♀〉から迫られて生まれて初めて女の子〜 2巻セット』(アース・スターエンターテイメン)
●轟斗ソラ 漫画『悪党一家の愛娘、転生先も乙女ゲームの極道令嬢でし〜 2巻セット』(TOブックス)
●もちた 著『花街男娼恋結び(Qurie Comics) 2巻セット』(オーバーラップ)
●榊原モンショー 原作『国民的アイドルになった幼馴染みが、ボロアパートに〜 2巻セット』(KADOKAWA)
●雨銛 漫画『私立オードグズ学園中等部!〜異の国(?)でも〜 2巻セット』(TOブックス)
●長野文三郎 原作『駄菓子屋ヤハギ異世界に出店します(EARTH) 2巻セット』(アーススターエンターテイメント)
●梶井スパナ 著『明日もまた勇者のとなり(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●ANIPLEX.EXE 原作『ATRI−My Dear Moments− 2巻セット』(KADOKAWA)
●木原敏江 著『白妖の娘 2巻セット』(集英社)
●河原功 監修・解題『台湾公論 2巻セット』(金沢文圃閣)
●谷暎子 監修・解題『北の子供 2巻セット』(金沢文圃閣)

PR

2023/12/28

●『大学入試 全レベル問題集 生物[生物基礎・生物] 4 私大上位・国公立大上位レベル 改訂版』(旺文社)
●藤田 和日郎 (著)『藤田和日郎 黒博物館図録 The Catalogue : Backyard of Black Museum (KCデラックス)』(講談社)
●犬村 小六 (著),こたろう (イラスト)『白き帝国 1 (ガガガ文庫)』(小学館)
●平坂 読 (著),カントク (イラスト)『変人のサラダボウル 6 (ガガガ文庫)』(小学館)
●ツカサ (著),千種 みのり (イラスト)『お兄様は、怪物を愛せる探偵ですか? 2 (ガガガ文庫)』(小学館)
●ロケット商会 (著),Ryota-H (イラスト)『魔王都市 2 -空白の玉座と七柱の偽王- (ガガガ文庫)』(小学館)
●若井 朝彦 (著)『江戸の少食思想に学ぶ 水野南北『修身録』解題 (小学館新書)』(小学館)
●谷崎潤一郎 (著)『潤一郎訳 源氏物語 全5巻セット (中公文庫)』(中央公論新社)
●池井戸 潤 (著)『俺たちの箱根駅伝 上』(文藝春秋)
●池井戸 潤 (著)『俺たちの箱根駅伝 下』(文藝春秋)
●河添 健 (著)『連続群と対称空間 (共立講座 数学探検)』(共立出版)
●菅野 円隆 (著),内田 淳史 (著)『光リザーバーコンピューティング 原理と実装』(共立出版)
●木下けい子 (著)『お父さんをボクにくださいっ (バーズコミックス リンクスコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●日下三蔵 (編)『合作探偵小説コレクション5覆面の佳人/吉祥天女の像』(春陽堂書店)
●藤本 武司 (著),藤田 義孝 (著),井上 直子 (著),柏木 加代子 (著),柏木 隆雄 (著),上江津 律子 (著)『オ・パ・カマラッド(改訂二版)』(駿河台出版社)
●Vincent Durrenberger (著)『フランス語の方法(三訂版)』(駿河台出版社)
●長谷川基裕 (著)『ゆる活』(三楽舎プロダクション)
●友杉博信 (著)『枯らす実る-資産運用』(平成出版G)
●川端康弘 (著),松田絢士郎 (著)『―平成26年不動産鑑定評価基準改正後の裁判例をもとに解説―裁判・調停・交渉に活かす賃料の鑑定評価』(第一法規)
●第一東京弁護士会第一倶楽部 (編著)『実践弁護⼠業務 実例と経験談から学ぶ 資料・証拠の調査と収集 交通事故編』(第一法規)
●伊東大祐 (著),伊庭潔 (著),戸田智彦 (著),菅野真美 (著)『パッとわかる 家族信託コンパクトブック ー弁護士のための法務と税務―<改訂版>』(第一法規)
●税理士法人みずほ (著)『Q&Aでわかる!! 弁護士事務所の正しい会計・税務<第2版>』(第一法規)
●深澤 諭史 (著)『インターネット権利侵害 削除請求・発信者情報開示請求“”後“”の法的対応Q&A第2版』(第一法規)
●東京弁護士会法曹大同会 (編著)『改訂版 ハラスメント事件の弁護士実務~法律相談時の留意点と裁判例にみるハラスメント該当性~』(第一法規)
●『事例でわかる非公開会社の法務トラブルとその対応』(中央経済社)
●『製造業の会計・監査実務ハンドブック』(中央経済社)
●『中堅企業の質的成長』(中央経済社)
●『やさしい法人税申告入門〈令和6年申告用〉』(中央経済社)
●高堂 彰二 (著),金川 護 (著),飯田 雅弘 (著)『技術士第二次試験「上下水道部門」対策<論文事例>&重要キーワード(第7版)』(日刊工業新聞社)
●鈴木 邦成 (著)『物流・トラック運送の実務に役立つ 運行管理者(貨物)必携ポケットブック(第2版)』(日刊工業新聞社)
●古谷 賢一 (著),日豆 思惟子 (イラスト)『まんがでわかるサプライチェーン-知っておくべき調達・生産・販売の流れ-』(日刊工業新聞社)
●松田 順一 (著)『今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしいパワー半導体デバイスの本』(日刊工業新聞社)
●猫びより編集部 (編)『はじめての猫とのしあわせな暮らし方』(日東書院本社)
●林 奕含 (著),泉 京鹿 (訳)『房思琪の初恋の楽園 (白水Uブックス)』(白水社)
●洪 潔清 (著)『中国語文法〈補語〉集中講義』(白水社)
●清水 誠 (著)『ゲルマン諸語のしくみ』(白水社)
●エヴァン・オズノス (著),笠井 亮平 (訳)『ワイルドランド(上)』(白水社)
●ワシーリー・グロスマン (著),園部 哲 (訳)『スターリングラード(上)(仮題)』(白水社)
●岡 奈津子 (著)『新版 〈賄賂〉のある暮らし(仮題) 市場経済化後のカザフスタン』(白水社)
●クィン・スロボディアン (著),原田 太津男 (訳),尹 春志 (訳)『グローバリスト 帝国の終焉とネオリベラリズムの誕生』(白水社)
●リーナ・ボルツォーニ (著),宮坂 真紀 (訳)『すばらしい孤独 ルネサンス期の「読む技法」』(白水社)
●ヴァンサン・トゥロジェ (著),ジャン・クロード・ルアノ=ボルバラン (著),越水 雄二 (訳)『フランスの教育システムの歴史(仮題) (文庫クセジュ)』(白水社)
●成田 奈緒子 (著)『子育てを変えれば脳が変わる こうすれば脳は健康に発達する (PHP新書)』(PHP研究所)
●長島 純 (著)『新・宇宙戦争 ミサイル迎撃から人工衛星攻撃まで (PHP新書)』(PHP研究所)
●「相撲」編集部 (編)『令和六年大相撲力士名鑑』(ベースボール・マガジン社)
●真鍋 一史 (著)『ファセット・アプローチとデータ分析事例 67 データサイエンスのもうひとつの源流 (MINERVA 社会学叢書)』(ミネルヴァ書房)
●『ピアノソロ 発表会で弾く リトル・マーメイド(ナレーション付)』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ 発表会で弾く アラジン』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ 発表会で弾く 美女と野獣』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ 発表会で弾く ピーターパン』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●今釜 史郎 (編)『脊椎手術の合併症予防とトラブルシューティング (新OS NEXUS)』(メジカルビュー社)
●北川 孝 (編)『知りたい領域の概要を迅速にとらえる スコーピングレビューの書き方・読み方』(メジカルビュー社)
●中村 藤夫 (編),石田 等 (編)『第2種ME技術実力検定試験 重要問題集中トレーニング』(メジカルビュー社)
●岩井 圭也 (著)『横浜ネイバーズ(4)(仮) (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●櫻部 由美子 (著)『そなたの母 出直し神社たね銭貸し(仮) (時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●桜井 美奈 (著)『私、死体と結婚します (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●zoi (著)『きみだけをたべさせて (カルトコミックス equal collection)』(笠倉出版社)
●あらかた (著)『Ωの正しい征服法 (カルトコミックス equal collection)』(笠倉出版社)
●成瀬 かの (著),八千代 ハル (イラスト)『僕は悪役令嬢の兄でヒロインではないんですが!? (CROSS NOVELS)』(笠倉出版社)
●山村直秀 (著)『老後ひとり暮らしの壁 身近に頼る人がいない人のための解決策』(アスコム)
●川畑智 (著),内野勝行 (監修),中川いさみ (イラスト)『ボケ、のち晴れ 認知症の人とうまいこと生きるコツ』(アスコム)
●中村天風 (著),中村天風財団 (監修)『またうっかり、自分を後回しにするところだった』(アスコム)
●難波猛 (著)『ネガティブフィードバック』(アスコム)
●前田 雅弘 (著),北村 雅史 (著),大阪株式懇談会 (編)『会社法 実務問答集Ⅵ』(商事法務)
●堀田新五郎 (著)『撤退学宣言 ホモ・サピエンスよ、その名に値するまであと一歩だ (犀の教室)』(晶文社)
●加瀬光輝 (著)『うかる! 行政書士一問一答[2024年民法等最新法改正/新試験科目対応版]』(秀和システム)
●『マッパニナッタ Illustration Collection NaKeD』(ホビージャパン)
●北山 結莉 (著),Riv (イラスト)『精霊幻想記 25.私達の英雄 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●水口敬文 (著),たん旦 (イラスト)『愛され天使なクラスメイトが、俺にだけいたずらに微笑む 2 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●海翔 (著),あるみっく (イラスト)『モブから始まる探索英雄譚 8 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●虹音ゆいが (著),kodamazon (イラスト)『灰色の叛逆者は黒猫と踊る 1.闘士と魔女 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●叶田キズ (著),ただのゆきこ (イラスト)『無防備かわいいパジャマ姿の美少女と部屋で二人きり 1 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●『塗り絵でまなぶ 花の水彩イラスト』(ホビージャパン)
●『CLIP STUDIO PAINT すぐに使える神ツール&イラストテクニック集』(ホビージャパン)
●『魅せる男子の描き方 メンズアクセサリーと塗りテクニック』(ホビージャパン)
●川口イッサ (著)『川口イッサ おんなのこイラストポーズ集 自然でかわいい日常ポーズ350』(ホビージャパン)
●『九州の刀剣図鑑 大典太・左文字・肥前忠吉・同田貫・波平』(ホビージャパン)
●武田 桃子 (著)『鼻をかみましょう 絵本でまなべる、鼻の正しいかみ方』(星野書房)
●くーろくろ (著)『陸海空兵器擬人化少女Assortment くーろくろ画集』(イカロス出版)
●上樂 航 (著),石川 宗 (著)『CRM(CrewResourceManagement) 消防の危機管理教本』(イカロス出版)
●開沼太郎 (著)『「教育の情報化」政策 ICT教育の整備・普及・活用』(昭和堂)
●森田 金清 (著)『インバウンドツーリズムの復興にかかわる諸課題の考察』(文眞堂)
●森戸 知沙希 (著),西條 彰仁 (写真)『森戸知沙希カレンダー2024.4-2025.3』(ワニブックス)
●辰己 隆 (編),波田埜 英治 (編)『改訂 保育士をめざす人の社会的養護Ⅰ』(みらい)
●佐々木 啓治 (著)『社員が「自ら動き」「自ら成長する」チームのつくり方』(セルバ出版)
●石塚 洋輔 (著)『入社3年目までに身につける働き方の基本 共感をベースにスキルを高める4つの成功法則』(セルバ出版)
●谷口 恵子 (著)『AI英語で100本ライティング(仮)』(コスモピア)
●『blue THE Stage DREAM (白夜ムック)』(白夜書房)
●『(4月発売書籍)』(白夜書房)
●金子 美雪 (著)『Anouchkaの’60s-’70s英国ヴィンテージトピアA to Z 31のキーワードとヴィジュアルで読み解くロンドンファッション』(DU BOOKS)
●丸山 清光 (著)『東京六大学野球人国記 激動の明治、大正、昭和を乗り越え1世紀』(鳥影社)
●寺村 摩耶子 (著)『まれねこ』(鳥影社)
●日中口述歴史・文化研究会 (編)『いま語るべき日中戦争 民衆の視点による歴史認識の日中共同研究』(同時代社)
●下沢 敏也 (著)『下沢敏也作品集 Art Works of SHIMOZAWA Toshiya』(中西出版)
●姫井成 (著)『幕末・維新から昭和・終戦まで ー尊皇攘夷の行方ー』(和光出版)
●最相葉月 (著)『母の最終講義』(ミシマ社)
●平山 讓 (著)『レーサーの家』(駒草出版)
●板野 みずえ (著)『新古今時代の和歌表現』(花鳥社)
●山口 マサル (著)『10人の博士の昼休み 山口マサルイラストレーション集』(つむぐ舎)
●村上 雅人 (著),鈴木 絢子 (著),小林 忍 (著)『線形代数』(飛翔舎)
●田中 雅文 (著)『野外騎乗の楽しみ 世界を駆けるフリーダム・ライディング』(メトロポリタンプレス)
●たかみー (監修)『金運師たかみー監修 お金を引き寄せる、金運上昇ミニ財布 BOOK』(宝島社)
●朝鮮青年社 (編)『セセデ vol.754 2024年1月号』(朝鮮青年社)
●吉住 哲 (編)『月刊終活 280 2024年1月号』(鎌倉新書)
●鉱脈社 (編)『湯めぐりみやざき 宮崎の湯どころ86軒』(鉱脈社)
●伊藤 一彦 (編)『牧水研究 第27号』(鉱脈社)
●宮崎の自然と環境協会 (編)『宮崎の自然と環境 No.8』(鉱脈社)
●高本 文明 (著)『医療Q&A ことばの点滴(下)』(熊本日日新聞社)
●熊本日日新聞社 (編)『復興 熊本城 Vol.7 飯田丸石垣編 令和5年度上半期まで』(熊本日日新聞社)
●食品産業新聞社 (編)『月刊ニューメディア 2024年版 増刊号 田中延子先生の学校給食』(食品産業新聞社)
●竹田 仰 (編)『会報「民ヲ親ニス」第10号 夢野久作と杉山三代研究会』(不知火書房)
●『今日の私学財政 大学・短期大学編(CD-ROM) 令和5年度版』(学校経理研究会)
●防衛技術協会 (編)『防衛技術ジャーナル 514 2024年1月号』(防衛技術協会)
●佐藤 友美 (編)『東京かわら版 No.607 2024年1月号』(東京かわら版)
●永冨 衛 (著)『旅する詩人 永冨衛エッセイ集』(UBE出版)
●中川 裕 (著),野田 サトル (画)『ゴールデンカムイ 絵から学ぶアイヌ文化 (集英社新書)』(集英社)
●逢崎 遊 (著)『正しき地図の裏側より』(集英社)
●関西唯物論研究会 (編集)『唯物論と現代 68(2023.12) 現代社会の政治とイデオロギー』(文理閣)
●堀内 恵(著者)『【オンデマンドブック】アバター教師術 ほりん星人の365日ドラマ教育』((株)パワープラント)
●『情況 復刻版 第34巻 96号〜98号(1976年6月〜8月)』(不二出版)
●『情況 復刻版 第35巻 99号・100号(1976年9月・11月)』(不二出版)
●『情況 復刻版 第36巻 101号(1976年12月)』(不二出版)
●本庄 豊 (ほか編集・解説)『戦争孤児関係資料集成 影印 第2期第6巻 関西編 第6巻』(不二出版)
●本庄 豊 (ほか編集・解説)『戦争孤児関係資料集成 影印 第2期第7巻 関西編 第7巻』(不二出版)
●本庄 豊 (ほか編集・解説)『戦争孤児関係資料集成 影印 第2期第8巻 関西編 第8巻』(不二出版)
●『台湾愛国婦人 復刻版 第86巻』(三人社)
●『台湾愛国婦人 復刻版 第87巻』(三人社)
●『台湾愛国婦人 復刻版 第88巻』(三人社)
●ロニー・スペクター (著) ,ヴィンス・ウォルドロン (著), 安江 幸子 (訳) ,五十嵐 正 (監訳)『ロニー・スペクター自伝 ビー・マイ・ベイビー』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●岡田 多母 (著)『天人に還る 人は、生きとし生けるものと調和して生きていけるようになります。「大調和」が目前です。』(風雲舎)
●浅野 和生 (編著)『台湾の経済発展と日本 砂糖とパイナップルからTSMCへ (日台関係研究会叢書)』(展転社)
●佐藤 里 (著),べっこ (著),真白野 冬 (原作)『コミュ障は異世界でもやっぱり生きづらい~砂漠の魔女はイケメンがこわい~(2) (KCx)』(講談社)
●織田 はるか (著)『高坂社長は我慢できない ~トロける同居生活はじまりました~(3) (KCデラックス)』(講談社)
●うさ沢 妹子 (著)『冷血旦那様に口づけを~大正かりそめ婚姻譚~(2) (KCデラックス)』(講談社)
●餡蜜 (著)『隣のステラ(5) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●時名 きうい (著)『ウソ婚(14) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●桐島 りら (著),月白 セブン (原作)『前世私に興味がなかった夫、キャラ変して溺愛してきても対応に困りますっ!(2) (KCx)』(講談社)
●ののや まさき (著),小林 靖子 (原作)『断罪六区(3) (モーニング KC)』(講談社)
●有賀 リエ (著)『零れるよるに(3) (KC KISS)』(講談社)
●こやま ゆかり (著)『やんごとなき一族(15) (KC KISS)』(講談社)
●あなしん (著)『運命の人に出会う話(5) (KC デザート)』(講談社)
●春巻 はるな (著)『天野くんと恋なんてしない!(3) (KC デザート)』(講談社)
●金田一 蓮十郎 (著)『NとS(8) (KC デザート)』(講談社)
●いちのへ 瑠美 (著)『きみの横顔を見ていた(3) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●雨宮 うり (著)『ハルメイ(1) (KCデラックス)』(講談社)
●蘭那 (著)『いえない恋はキス色(1) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●朱村 咲 (著)『ヤングダイヤル ー少年事件第零課ー(1) (KC KISS)』(講談社)
●ゆにしま 獏 (著)『センセイだって彼氏です(1) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●にゃるら (著)『蜘蛛』(講談社)
●およね (著)『やったもの勝ち!およね式手間どろぼうレシピ』(主婦の友社)
●一般社団法人全国歯科衛生士教育協議会 (監修),野村 武史 (編),松浦 信幸 (編),升井 一朗 (編),白鳥 たかみ (編),水上 美樹 (編)『歯科衛生学シリーズ 口腔外科学・歯科麻酔学 第2版』(医歯薬出版)
●井上 賀元 (編)『当直医マニュアル2024 第27版』(医歯薬出版)
●若色広大 (著),高橋範慈 (著)『複業コンパス 100社経験から語る複業実践ノウハウ』(クロスメディア・パブリッシング)
●笹田知弘 (著)『入社1年目 上手くいく人へ成長するコツ33』(クロスメディア・パブリッシング)
●加藤俊徳 (著)『なぜうまくいく人は「ひとり言」が多いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)
●和田詩雷 (著),三方眞己子 (著)『シン・ユダヤ人の教え』(クロスメディア・パブリッシング)
●クロスメディアHR総合研究所 (著)『こんな会社で働きたい 働く人の幸せを追求する健康経営企業編』(クロスメディア・パブリッシング)
●坂田幸樹 (著)『機能拡張』(クロスメディア・パブリッシング)
●伊勢谷 武 (著)『アマテラスの暗号(上) (宝島社文庫)』(宝島社)
●伊勢谷 武 (著)『アマテラスの暗号(下) (宝島社文庫)』(宝島社)
●『ここまでわかった! がんを治し、認知症を防ぐ「免疫」のスゴ技と強化法 (TJMOOK)』(宝島社)
●髙橋 弘 (著)『アレンジレシピで毎日続ける! ハーバード大学式 「命の野菜スープ」 (TJMOOK)』(宝島社)
●庭野日敬 (著),立正佼成会教務部 (編)『常に此に住して法を説く 庭野日敬平成法話集;3』(佼成出版社)
●はせがわさとみ (著),はせがわさとみ (イラスト)『きょうのフニフとあしたのフニフ』(佼成出版社)
●長浦京 (著)『1947』(光文社)
●堤久美子 (著)『超解釈 キルケゴールの教え 「絶望」を考え抜いた哲学者に学ぶ「詰んだ」人生から抜け出す方法』(光文社)
●浦聖治 (著)『アドレスフリーという働き方 なぜ「好きな場所」で仕事をすると成果が上がるのか』(光文社)
●上野千鶴子 (著)『こんな世の中に誰がした? ごめんなさいと言わなくてもすむ社会を手渡すために』(光文社)
●麻生要一郎 (著)『365 僕のたべもの日記』(光文社)
●志摩時緒 (著)『オシバナ!(2) (熱帯COMICS)』(光文社)
●マルサイ (著)『2LDK5人家族3兄弟 ある日突然、子どもに 「自分の部屋が欲しい!」と言われたら』(主婦と生活社)
●よこみぞ ゆり (著),主婦と生活社 (編)『バイリンガル絵本 すみっコぐらし そらいろのまいにち』(主婦と生活社)
●佐藤悠 (著)『シャーリーのかけぶとん』(みらいパブリッシング)
●日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会 (監修),井手口 直子 (編),有田 悦子 (編)『ファーマシューティカルコミュニケーション』(南山堂)
●吉尾 隆 (編)『visual core pharma 薬物治療学』(南山堂)
●ポルタリス (著),金山 直樹 (訳),金山 直樹 (解説)『民法典序論』(日本評論社)
●土田 和博 (編著)『デジタル・エコシステムをめぐる法的視座 独占禁止法・競争政策を中心に』(日本評論社)
●松下 奈美子 (著)『クラスター化する高度人材の国際労働移動 ポジション獲得競争を勝ち抜く集団』(日本評論社)
●松井 和彦 (著),岡本 裕樹 (著),都筑 満雄 (著)『契約法[第2版] (日評ベーシック・シリーズ)』(日本評論社)
●JIMMY (著),HUN (原作)『ナビレラ 4 (ハーパーコリンズ・フィクション)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●JIMMY (著),HUN (原作)『ナビレラ 3 (ハーパーコリンズ・フィクション)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●三毛猫寅次 (著),アオイ冬子 (イラスト)『ラチェリアの恋 2 (プティルブックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●Sakura English (著)『シンプルなのに圧倒的に「伝わる」!ネイティブが最初に覚える英会話フレーズ300(仮) (ハーパーコリンズ・ノンフィクション)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●学研キッズネット編集部 (著)『マインクラフトで楽しく学習! 科学のふしぎ』(ワン・パブリッシング)
●トーマス・フィッシャー (著),宮﨑 真紀 (訳)『いのちの選別はどうして起こるのか ER緊急救命室から見たアメリカ (亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズⅣ)』(亜紀書房)
●『新版すしの雑誌第22集』(旭屋出版)
●梶原 宏之 (著)『ゼミナール 制御技術入門 (近代科学社Digital)』(近代科学社)
●井上 猛 (編),桑原 斉 (編),酒井 隆 (編),鈴木 映二 (編),水上 勝義 (編),宮田 久嗣 (編),諸川 由実代 (編),吉尾 隆 (編),渡邉 博幸 (編)『こころの治療薬ハンドブック 第15版』(星和書店)
●金織 来多 (著),アスピーラボ (著),本田 秀夫 (監修)『発達障害の人に聞きました 自閉スペクトラム症(ASD)の人に教わったこと』(星和書店)
●Ronald T. Kneusel (著),水野貴明 (訳)『ストレンジコード(仮)』(秀和システム)
●株式会社ビープラウド (著)『Pythonプロフェッショナルプログラミング 第4版』(秀和システム)
●rie (著)『今すぐ使えるNotion 基本+活用+テンプレート』(秀和システム)
●クロノス・クラウン柳井政和 (著)『リバーシを作りながら学ぶJavaScript』(秀和システム)
●V・キャストロ (著),ザック・スナイダー (企画・原案),カート・ジョンスタッド,シェイ・ハッテン『REBEL MOON パート2: 傷跡を刻む者』(竹書房)
●三池 敏夫 (著)『特撮美術監督 三池敏夫の仕事』(竹書房)
●長頼 (著),シゲ (原作),オウカ (企画・原案),オウカ (イラスト)『異世界でスローライフを(願望) 7 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●ニト (著),ゆーにっと (イラスト)『行き着く先は勇者か魔王か 元・廃プレイヤーが征く異世界攻略記 3 (オーバーラップノベルス)』(オーバーラップ)
●三嶋与夢 (著),高峰ナダレ (イラスト)『俺は星間国家の悪徳領主!⑧ (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●北条連理 (著),サコ (イラスト)『これが「恋」だと言うのなら、誰か「好き」の定義を教えてくれ。 1 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●安居院 晃 (著),tef (イラスト)『最強守護者と叡智の魔導姫 1 死神の力をもつ少年はすべてを葬り去る (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●やますやま (著),さまてる (イラスト)『魔法警察ファンシー☆マリリン 1 ~証拠がなくても即逮捕!~ (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●くろねこどらごん (著),ものと (イラスト)『幼馴染たちが人気アイドルになった 2 ~甘々な彼女たちは俺に貢いでくれている~ (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●甘木智彬 (著),輝竜 司 (イラスト)『第七魔王子ジルバギアスの魔王傾国記Ⅳ (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●篠崎 芳 (著),KWKM (イラスト)『ハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺がすべてを蹂躙するまで 11.5 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●五示正司 (著),榎丸さく (イラスト)『ひとりぼっちの異世界攻略 life.13 自称最弱、最弱をやり直す (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●土竜 (著),ハム (イラスト)『キモオタモブ傭兵は、身の程を弁(わきま)える 2 (オーバーラップノベルス)』(オーバーラップ)
●二日市とふろう (著),じゃいあん (イラスト)『現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変 5 (オーバーラップノベルス)』(オーバーラップ)
●あーもんど (著),まろ (イラスト)『姉の引き立て役に徹してきましたが、今日でやめます 4 (オーバーラップノベルスf)』(オーバーラップ)
●パネグマ (著),メグリくくる (原作),岩崎美奈子 (企画・原案),岩崎美奈子 (イラスト)『暗殺者は黄昏に笑う 1 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●デェタ (著),二日市とふろう (原作)『現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変 2 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●野井ニトラ (著),甘木智彬 (原作),輝竜 司 (企画・原案),輝竜 司 (イラスト)『第七魔王子ジルバギアスの魔王傾国記Ⅱ (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●もっつぉ (著),あボーン (原作),館田ダン (企画・原案),館田ダン (イラスト)『ネトゲの嫁が人気アイドルだった 2 ~クール系の彼女は現実でも嫁のつもりでいる~ (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●にわリズム (著),可換 環 (原作),カット (企画・原案),カット (イラスト)『俺の前世の知識で底辺職テイマーが上級職になってしまいそうな件 6 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●村光 (著),ベニガシラ (原作)『サラリーマンが異世界に行ったら四天王になった話 8 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●鵜吉しょう (著),内々けやき (著),篠崎 芳 (原作),KWKM (企画・原案),KWKM (イラスト)『ハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺がすべてを蹂躙するまで 9 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●RoGa (著),白米 良 (原作),たかやKi (企画・原案),たかやKi (イラスト)『ありふれた職業で世界最強 13 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●びび (著),五示正司 (原作)『ひとりぼっちの異世界攻略 18 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●佐木 ささめ (著),倖月 さちの (イラスト)『美しき騎士団長はワケあり召喚聖女をとことん淫らに愛したい (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●桜舘 ゆう (著),里南 とか (イラスト)『身代わり花嫁の離縁大作戦 クールな辺境伯の溺愛からは逃げられない!? (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●出口 秀樹 (著)『知れば知るほど得する税金の本 (知的生きかた文庫)』(三笠書房)
●じゅえき 太郎 (著)『正直、仕事のこと考えるとユーウツすぎて眠れない。 クスっと笑えて癒やされる、仕事の悩みあるある図鑑 (知的生きかた文庫)』(三笠書房)
●武田 双雲 (著)『幸運の教科書 いい気分、いい流れ、いい感情で「今ここを生きる」 (知的生きかた文庫)』(三笠書房)
●茂木 健一郎 (著)『脳をしっかり休ませる方法 イライラ・不安の原因は脳の疲労!? (知的生きかた文庫)』(三笠書房)
●原田裕規 (編著)『ラッセンとは何だったのか?[増補改訂版]』(フィルムアート社)
●Ko-dai (著)『裏のヴィランさん 2巻 (クランチコミックス)』(ワニブックス)
●西山裕子 (著)『草花の便り -京都大原「里の駅」より-』(青幻舎)
●茂牧人 (著)『否定神学と〈形而上学の克服〉 シェリングからハイデガーへ』(知泉書館)
●金子晴勇 (著)『人間学入門 自己とは何か』(知泉書館)
●『4月始まり卓上カレンダー2024』(神宮館)
●茂野 幽考 (著)『奄美染織史』(鳥影社)
●渡辺 真知子 (著),わけ みずえ (著)『びっくり!新聞紙が動き出す? (【図書館版】新聞紙でつくる人形劇)』(いかだ社)
●倉澤 明子 (著)『特別支援の算数あそび』(いかだ社)
●岩槻 秀明 (著)『気象予報士のしごと』(いかだ社)
●季刊刑事弁護編集部 (編)『季刊 刑事弁護117号』(現代人文社)
●知念実希人 (著),Gurin. (イラスト)『放課後ミステリクラブ 3 デジタル特典つき (放課後ミステリクラブ)』(ライツ社)
●朱 喜哲 (著)『人類の会話のための哲学 ローティと21世紀のプラグマティズム (nyx叢書)』(よはく舎)
●高鳥都 (著)『早坂暁必殺シリーズ脚本集』(かや書房)
●桜木桜 原作『お見合いしたくなかったので無理難題な条件をつけた 2巻セット』(KADOKAWA)
●佐々木マサヒト 漫画『名湯異世界の湯開拓記(HJコミックス) 2巻セット』(ホビージャパン)
●栗橋伸祐 漫画『おっちゃん冒険者の千夜一夜(HJコミックス) 2巻セット』(ホビージャパン)
●STUDIOkoemee 原作『彼岸のオルカ(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●よねやませつこ コミック『貧乏男爵令嬢の領地改革(ZERO−SUM) 2巻セット』(一迅社)
●コヤマナユ コミック『嫌われ妻は、英雄将軍と離婚したい! 2巻セット』(一迅社)
●宮本福助 漫画『三島屋変調百物語(BRIDGE COMICS) 2巻セット』(KADOKAWA)
●三部けい 著『お伽の匣のレト(ビッグガンガンコミックス) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●大菊小菊 原作『二番手の女(シリウス) 2巻セット』(講談社)
●まゆハル 著『ちりぢりゆくの(ディアプラスコミックスDX) 2巻セット』(新書館)
●小松るみや 〔ほか〕原作『不幸令嬢でしたが、ハッピーエンドを迎えました 2巻セット』(講談社)
●『台湾愛国婦人 3巻セット』(三人社)

2023/12/27 (1)

●塙 宣之(ナイツ) (著)『劇場舎人 ずっと売れたい漫才師』(KADOKAWA)
●桜木 蓮 (著) , projectティンガーラ (原作)『白い砂のアクアトープ 2 (ブシロードコミックス)』(ブシロードクリエイティブ)
●ブシロード (原作)『バンドリ! ガールズバンドパーティ! コミックアンソロジー おんぱれーど!! 1 (ブシロードコミックス)』(ブシロードクリエイティブ)
●糸由 はんみ (著) , 眼鏡ぐま (原作) , 縞 (企画・原案)『王立騎士団の花形職1 ~転移先で授かったのは、聖獣に愛される規格外な魔力と供給スキルでした~ (ブシロードコミックス)』(ブシロードクリエイティブ)
●桜木 蓮 (著) , projectティンガーラ (原作)『白い砂のアクアトープ 3 (ブシロードコミックス)』(ブシロードクリエイティブ)
●講談社 (著)『全スーパー戦隊 パーフェクト大図鑑 2024 増補改訂版 (講談社 Mook(テレビマガジン))』(講談社)
●講談社 (編)『ゴールド絵本 ズートピア (ディズニーゴールド絵本)』(講談社)
●講談社 (編)『ディズニープリンセス New ラブリーシール たっぷり 600まい』(講談社)
●講談社 (編)『2024新戦隊&全スーパー戦隊 ひみつ大百科 (講談社 Mook(テレビマガジン))』(講談社)
●岩橋 玄樹 (著) ,RASHA MOSA (著), 岩橋 玄樹 (写真) ,RASHA MOSA (写真)『岩橋玄樹 1st写真集「タイトル未定」通常版』(講談社)
●岩橋 玄樹 (著),RASHA MOSA (著),岩橋 玄樹 (写真),RASHA MOSA (写真)『岩橋玄樹 1st写真集「タイトル未定」スペシャルエディション(特装版)』(講談社)
●目時裕美 (著)『はじめてのテキーラの教科書』(主婦の友社)
●澤上篤人 (著) , 菊池企画 (著)『一生安心したいから「大人女子、投資始めます」』(主婦の友社)
●クリスタルな 洋介 (著)『煩悩☆西遊記 8 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●柏木 伸介 (著)『革命の血』(小学館)
●つぶやき シロー (著)『リモコンの電池を変えて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?』(小学館)
●長月 天音 (著)『私が愛した余命探偵』(小学館)
●七尾 ナナキ (著)『異剣戦記ヴェルンディオ 7 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●森川 正之 (編)『コロナ危機後の日本経済と政策課題』(東京大学出版会)
●足立 紳 (著) , 櫻井 剛 (著) , 橘 もも (著)『NHK連続テレビ小説 ブギウギ 下』(NHK出版)
●クォン・ジョンミン (著), わたなべ なおこ (訳)『おかあさん観察図鑑』(NHK出版)
●西島 三重子 (著) , 黒田 征太郎 (イラスト)『もしもねこがそらをとべたら』(NHK出版)
●土田 牧子 (著)『音を聴く 深く観る  歌舞伎音楽事始 ( )』(NHK出版)
●中橋 雄 (著) , 宇治橋 祐之 (著) , 宇田川 敦史 (著) , 後藤 心平 (著) ,鶴田 利郎 (著), 村井 明日香 (著) , 森本 洋介 (著) , NHK学園 (編)『世界は切り取られてできている メディア・リテラシーを身につける本』(NHK出版)
●中島 美鈴 (著)『「人の期待」に縛られないレッスン (NHK出版新書 714)』(NHK出版)
●高橋 勅徳 (著)『アナーキー経営学 (NHK出版新書 715)』(NHK出版)
●杉井 志織 (監修),NHK出版 (編)『らくちんガーデニング 小さな魔法 (生活実用シリーズ)』(NHK出版)
●林 松濤 (著)『NHK ラジオ ステップアップ中国語 2024年3月 (語学シリーズ)』(NHK出版)
●南 潤珍 (著)『NHK ラジオ ステップアップハングル講座 2024年3月 (語学シリーズ)』(NHK出版)
●大西 泰斗 (著),ポール・マクベイ (著)『音声DL BOOK 話すための基礎が身につく  音読×英文法 関係詞・仮定法編 (語学シリーズ)』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ ラジオ英会話 2024年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ ラジオビジネス英語 2024年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ 英会話タイムトライアル 2024年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちドイツ語 2024年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちフランス語 2024年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにち中国語 2024年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちハングル講座 2024年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ ステップアップ中国語 2024年3月』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ中学生の基礎英語 レベル1 2024年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ中学生の基礎英語 レベル2 2024年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ中高生の基礎英語 in English 2024年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ ステップアップハングル講座 2024年3月』(NHK出版)
●渡邉 義浩 (著)『世界史のリテラシー  「中国」は、いかにして統一されたか 始皇帝の六国平定 (教養・文化シリーズ)』(NHK出版)
●岩波 明 (監修),NHK出版 (編)『大人の発達障害(ADHD、ASD) 職場で、家庭で、周囲ができるアドバイスとサポート (別冊NHKきょうの健康)』(NHK出版)
●田所 利康 (著)『ビジュアル解説 光学入門』(朝倉書店)
●綿貫 豊 (編),高木 昌興 (編)『野外鳥類調査ガイド』(朝倉書店)
●小山 智幸 (著) , 原田 志津男 (著) , 坂本 英輔 (著) , 高巣 幸二 (著) , 本田 悟 (著) , 白川 敏夫 (著) , 陶山 裕樹 (著)『建築材料 第4版 (シリーズ〈建築工学〉)』(朝倉書店)
●東京農工大学農学部森林・林業実務必携編集委員会 (編)『森林・林業実務必携 第2版補訂版』(朝倉書店)
●中田 順夫 (著)『海外事業グループ会社の売却・カーブアウト案件の実務 成功のための10の秘訣』(日経BP)
●永田美穂 (監修)『図説 ここが知りたかった!日蓮と法華経』(青春出版社)
●小島雅道 (著)『愛犬が最後にくれた「ありがとう」』(青春出版社)
●植西 聰 (著)『なんだか毎日うまくいく100のヒント』(青春出版社)
●ラヴィ・ティドハー (著) , 茂木 健 (訳)『ロボットの夢の都市 (創元海外SF叢書)』(東京創元社)
●松樹 凛 (著)『射手座の香る夏 (創元日本SF叢書)』(東京創元社)
●貫井 徳郎 (著) , 伊吹 亜門 (著) ,今村 昌弘ほか (著)『紙魚の手帖Vol.15』(東京創元社)
●B・S ジョンソン (著), 青木 純子 (訳)『老人ホーム 一夜の出来事 (創元ライブラリ)』(東京創元社)
●アガサ・クリスティ (著) , 野口 百合子 (訳)『二人で探偵を【新訳版】 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●アントニイ・バークリー (著) , 藤村 裕美 (訳)『最上階の殺人 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●クイーム・マクドネル (著) , 青木 悦子 (訳)『有名すぎて尾行ができない (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ネレ・ノイハウス (著) , 酒寄 進一 (訳)『友情よここで終われ (創元推理文庫)』(東京創元社)
●辻 真先 (著)『本格・結婚殺人事件 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●北山 猛邦 (著)『天の川の舟乗り 名探偵音野順の事件簿 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●丸山 正樹 (著)『デフ・ヴォイス (創元推理文庫)』(東京創元社)
●北上 次郎 (著)『冒険小説論 近代ヒーロー像100年の変遷 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●庵野 ゆき (著)『竜の医師団1 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●W・コリンズ、E・ネズビット他 (著), 夏来 健次 (編)『ロンドン幽霊譚傑作集 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●一般社団法人日本能率協会 (監修)『シン・日本的経営』(東洋経済新報社)
●『ワンポイント刺繍&アップリケ図案650』(日本ヴォーグ社)
●森田 茂紀 (著)『イネの根 形態・機能・活力を読み解く』(農山漁村文化協会)
●三木 孝昭 (著),(公財)自然農法国際研究開発センター (監修)『だれでもできる 有機のイネつくり 秋処理・育苗・栽植密度で“雑草の生えない田んぼ”』(農山漁村文化協会)
●埼玉県立近代美術館 (編) , 愛知県美術館 (編)『アブソリュート・チェアーズ 現代美術のなかの椅子なるもの』(平凡社)
●金子 隆一 (編)『日本写真史 写真雑誌1874‐1985』(平凡社)
●ケネス・D. アッカーマン (著), 森田 成也 (訳)『トロツキー・イン・ニューヨーク 1917 革命前夜の10週間』(平凡社)
●堀部 安嗣 (著)『堀部安嗣作品集Ⅱ 2014–2019 全建築と設計図集』(平凡社)
●暮沢 剛巳 (著)『核のプロパガンダ 「原子力」はどのように展示されてきたか』(平凡社)
●西野 嘉章 (著)『チェコ・アヴァンギャルド 960;960 ブックデザインにみる文芸運動小史 (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●速水 御舟 (著)『速水御舟随筆集 梯子を登り返す勇気 961;961 (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●日野 行介 (著)『双葉町 不屈の将 井戸川克隆 原発から沈黙の民を守る』(平凡社)
●大森 美佐 (著)『恋愛ってなんだろう? (中学生の質問箱)』(平凡社)
●尾崎 俊介 (著)『アメリカは自己啓発本でできている ベストセラーからひもとく』(平凡社)
●アーロン・グーヴェイア (著), 上田 勢子 (訳)『男の子をダメな大人にしないために、親のぼくができること 「男らしさ」から自由になる子育て』(平凡社)
●守屋 亜記子 (著)『朝鮮半島の食』(平凡社)
●野口 孝一 (著)『明治・大正・昭和 銀座女性列伝 新聞記者、教育家から女優、カフェ女給まで』(平凡社)
●野村 麻里 (編)『作家とけもの』(平凡社)
●鮎川 潤 (著)『腐敗する「法の番人」 1050;1050 警察、検察、法務省、裁判所の正義を問う (平凡社新書)』(平凡社)
●林 陵平 (著)『林陵平のサッカー観戦術 1051;1051 試合がぐっと面白くなる極意 (平凡社新書)』(平凡社)
●中川 素子 (著)『世界をひらく60冊の絵本 1052;1052 (平凡社新書)』(平凡社)
●別冊太陽編集部 (編)『横溝正史 313;313 (別冊太陽)』(平凡社)
●滝沢 恭司 (監修)『川瀬巴水と新版画の作家たち 314;314 逝きし風景を求めて (別冊太陽)』(平凡社)
●『BBM女子プロレススペシャルカードセット2023 Ambitious』(ベースボール・マガジン社)
●渡部良子 (著)『ラシード・アッディーン モンゴル帝国期イランの「名宰相」 (世界史リブレット人)』(山川出版社)
●『STAGEA ポピュラー 5~3級 Vol.123 ジャズ&フュージョン3』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『The Rev Saxophone Quartetマスターピース 銀河鉄道999(The Galaxy Express 999)for Saxophone Quartet』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『The Rev Saxophone Quartetマスターピース 見上げてごらん夜の星を for Saxophone Quartet』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『The Rev Saxophone Quartetマスターピース いつか王子様が for Saxophone Quartet』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『男声合唱とピアノのための みゆき歌 宙船』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ(初級) 大きくて見やすい楽譜 大人のための洋楽バラードBEST』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ ジャズ・ピアノ大全集【改訂版】』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ 上級 極上のピアノプレゼンツ 上級ピアニストへ贈る 人気ピアノ定番曲20』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『STAGEA J-POP 5級 Vol.18 ベスト・ヒッツ5』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『メロディ だいすきなわたしのピアノ[新版]』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●マイク・ロスチャイルド (著), 烏谷昌幸 (訳) , 昇亜美子 (訳)『陰謀論はなぜ生まれるのか Qアノンとソーシャルメディア』(慶應義塾大学出版会)
●神長恒一 (著),ペペ長谷川 (著)『だめ連の資本主義よりたのしく生きる』(現代書館)
●新家 喜夫 (著)『ゴミ屋敷からの脱却 勇気を持って一歩を踏み出そう』(現代書林)
●河合塾数学科 (編)『厳選!大学入試数学問題集 理系272』(河合出版)
●猫びより編集部 (編)『みんなしあわせ! 保護猫ビフォーアフター』(辰巳出版)
●篠原菊紀 (監修)『にゃんトレ 脳活にゃんこ算数ドリル』(辰巳出版)
●山縣 俊夫 (著)『未来ナビと地球社会 持続社会の建設プランと新パラダイム』(北樹出版)
●日本ブリーフセラピー協会 (編)『Interactional Mind 16(2023)』(北樹出版)
●受験ジャーナル編集部 (編)『受験ジャーナル 6年度試験対応 Vol.5』(実務教育出版)
●髙橋 眞 (著)『安全配慮義務の構造と展開』(成文堂)
●住田 守道 (著)『人身損害賠償法の研究』(成文堂)
●ディミトリス・キシガラタス (著), 田中恵理香 (訳)『RITUAL 人類を幸福に導く「最古の科学」』(晶文社)
●渡瀬謙 (著)『どんな場面でも会話が途切れない 一生使える「雑談」の技術』(大和出版)
●片山三喜子 (著)『ストレスフリーの人がやっている ポジティブ・フレーズ言いかえ事典』(大和出版)
●竹内成彦 (著)『「わかってくれない」「満たされない」がなくなる 上手に「持ち」を出す方自分の気法』(大和出版)
●加藤忠史 (監修)『双極症と診断されたとき読む本 (心のお医者さんに聞いてみよう)』(大和出版)
●Shugao (著)『Create Authentic Kemonomimi Characters for Cosplay, Anime & Manga Furries With Realistic Animal Features and Matching Fashions』(チャールズ・イー・タトル出版)
●Yasunari Kawabata (著),J Martin Holman (訳)『The Old Capital』(チャールズ・イー・タトル出版)
●John Allyn (著)『47 Ronin The Classic Tale of Samurai Loyalty, Bravery and Retribution』(チャールズ・イー・タトル出版)
●伊勢田篤史 (著) , 古田雄介 (著)『第2版 デジタル遺品の探しかた・しまいかた、残しかた+隠しかた 身内が亡くなったときのスマホ・パソコン・サブスク・SNS・デジタル資産等への対応や、デジタル終活がわかる本』(日本加除出版)
●黒木忠正 (著) , 福山宏 (編著)『3訂版 はじめての入管法』(日本加除出版)
●水谷信子 (監修),水野敏子 (監修),高山成子 (監修),三重野英子 (編),會田信子 (編),深堀浩樹 (編)『最新 老年看護学 第4版 2024年版』(日本看護協会出版会)
●河野啓子 (著)『産業看護学 第2版 2024年版』(日本看護協会出版会)
●諸澄 邦彦 (著)『改訂新版 医療史跡探訪―解剖・感染症・福祉 (医療科学新書)』(医療科学社)
●波田埜 英治 (編),辰己 隆 (編)『改訂 保育士をめざす人の子ども家庭福祉』(みらい)
●ウィンター・ニー (著),マーク・J・グリーヴン (著),ユンフェイ・フェン (著), ジェームズ・ワン (著) , 高津尚志 (監修) ,前田真砂子 (訳)『ニューリテール進化論 中国デジタル小売革命の軌跡に学ぶ新たな価値のつくり方』(英治出版)
●ピーター・エルボウ (著),岩谷聡徳 (監修), 月谷真紀 (訳)『自分の「声」で書く技術 自己検閲をはずし、響く言葉を仲間と見つける』(英治出版)
●一般財団法人日本病児保育協会 (著),小坂和輝 (監修),池田奈緒子 (監修)『認定病児保育スペシャリスト試験公式テキスト[改訂新版]』(英治出版)
●『死んでも生きている』(PARCO出版)
●『空間装丁』(PARCO出版)
●翁 久允 (著),須田 満 (編),水野 真理子 (編)『日本人の罪 メリー・クリスマス 翁久允戯曲集1 (翁久允叢書)』(桂書房)
●りゅうせんひろつぐ (著),藤ちょこ (イラスト)『賢者の弟子を名乗る賢者 20 (GCノベルズ)』(マイクロマガジン社)
●槻影 (著),チーコ (イラスト)『嘆きの亡霊は引退したい ~最弱ハンターによる最強パーティ育成術~ 11 (GCノベルズ)』(マイクロマガジン社)
●三嶋与夢 (著),悠井もげ (イラスト)『あの乙女ゲーは俺たちに厳しい世界です 3 (GCノベルズ)』(マイクロマガジン社)
●青季ふゆ (著),ボダックス (イラスト)『聖女様になりたいのに攻撃魔法しか使えないんですけど!? 1 (GCノベルズ)』(マイクロマガジン社)
●古流望 (著)『【TOジュニア文庫】おかしな転生 最強パティシエ異世界降臨 5 (TOジュニア文庫)』(TOブックス)
●錬金王 (著)『世界で唯一の転職師~ジョブホッパーな俺は、異世界ですべてのジョブを極めることにした~』(TOブックス)
●星畑旭 (著)『僕は今すぐ前世の記憶を捨てたい。~憧れの田舎は人外魔境でした~ 5』(TOブックス)
●レルクス (著)『王都ワンオペゴーレムマスター。まさかの追放!?~自由の身になったので弟子の美人勇者たちと一緒に最強ゴーレム作ります。戻ってこいと言われてももう知らん!~』(TOブックス)
●皇雪火 (著)『レベルガチャ~ハズレステータス『運』が結局一番重要だった件~ 2』(TOブックス)
●JUN (著)『若隠居のススメ ペットと家庭菜園で気ままなのんびり生活。の、はず 3』(TOブックス)
●早瀬黒絵 (著)『悪役の王女に転生したけど、隠しキャラが隠れてない。6』(TOブックス)
●池内 了 (著)『彷徨える現代を省察する 科学者の世界の見方』(而立書房)
●芝山 大輔 (著)『お笑い芸人が教える子どものためのコミュニケーション術(仮)』(えほんの杜)
●『ケアマネジャーと介護職のための提案誌「TeLiDe(テリデ)」vol.6 2024年1月15日発行【特集】インテーク あなたならどうする 専門職種の視点の違い』(ともあ)
●久保徹宜 (著)『つながる空間デザイン』(ジー・ビー)
●有限会社ペールワンズ (編)『KAMINOGE145』(玄文社)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R