●『キャラステ ガンダム シャアフェイス』()
●『キャラステ ガンダム アムロフェイス』()
●『キャラステ ガンダム ハロ』()
●『キャラステ ガンダム ザクとは違うのだよ』()
●『キャラステ ガンダム ジオン軍マークGD』()
●『P刺ポーチ ムーミン ムーミン落とし物』()
●『P刺ポーチ ムーミン スナフキン考え事』()
●『P刺ポーチ ムーミン ミイポーズ』()
●『P刺バッグ ピーナッツ ハグ』()
●『P刺バッグ ピーナッツ ハット』()
●『P刺バッグ ムーミン ムーミン落とし物』()
●『P刺バッグ ムーミン スナフキン考え事』()
●『P刺バッグ ムーミン ミイポーズ』()
●『キャラステ ER はらぺこ あおむし』()
●『キャラステ ER はらぺこ きのこ』()
●『キャラステ ER はらぺこ つき』()
●『キャラステ ピーナツ LOVE』()
●『キャラステ ピーナツ カラフル』()
●『キャラステ ピーナツ ダッシュ』()
●『キャラステ ピーナツ ジュエリーボックス』()
●『キャラステ ピーナツ グッドナイト』()
●『モーダトートバッグ ミッフィー ともだち』()
●『靴下/おしゃcat/マリー/ストライプ』()
●『靴下 コジコジ コジコジ/フェイスアップ』()
●『靴下 コジコジ 次郎くん/フェイスアップ』()
●『靴下リラノワリラハートBL』()
●『靴下リラノワリラハートPK』()
●『靴下ムーミンリトルミイストライプリーフ』()
●『靴下ムーミンムーミンストライプリーフ』()
●『靴下ムーミンスナフキンストライプリーフ』()
●『靴下ムーミンニョロニョロストライプリーフ』()
●『靴下ムーミンリトルミイプラント』()
●『靴下ピーナツねそべり』()
●『靴下ピーナツ傘』()
●『キャラステムーミンスナフキンカーテン』()
●『キャラステムーミンミイハート』()
●『キャラステムーミンランプ』()
●『キャラステムーミン木登り』()
●『キャラステムーミンフレーム』()
●『キャラステムーミンくだもの』()
●『キャラステムーミン走る』()
●『靴下リラスタイルリラパステル』()
●『靴下リラスタイルコリラパステル』()
●『靴下リラスタイルキイロイトリパステル』()
●『靴下リラスタイルコグマパステル』()
●『モーダトートムーミンリトルミイポーズ』()
●『ショッピングバッグ ピーナツ 行動』()
●『靴下 ちいかわ ちいかわBL』()
●『靴下 ちいかわ ハチワレYE』()
●『靴下 ちいかわ うさぎPK』()
●『靴下 ちいかわ モモンガGR』()
●『靴下 ちいかわ ラッコPU』()
●『靴下 ちいかわ くりまんじゅうBR』()
●『靴下キティカップケーキ』()
●『靴下シナモカップケーキ』()
●『靴下プリンカップケーキ』()
●『キャラステ 手塚 BJ/コミック』()
●『キャラステ 手塚 アトム/フライ』()
●『卓上 樋口幸平 4月始まり (2024年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『COJI-COJI お部屋ライトBOOK』(宝島社)
●『MOUSSY ONE HANDLE BAG BOOK』(宝島社)
●今西 徳聖 (編)『Fuji Airways Guide No.716 2024年1月号』(フジ・インコーポレーテッド)
●鈴木 伸司 (著)『修験寺「天照山月鏡寺」 羽州・秋田院内 即身仏のねむる里』(イズミヤ出版)
●片岡 輝 (編)『子どもの文化 No.627 2024年1月号』(子どもの文化研究所)
●『究極難解ナンプレ72』(晋遊舎)
●『Wi-Fiがまるごとわかる本2024』(晋遊舎)
●『ゲームまるわかりブック Vol.13 (コマンドの基礎2024)』(晋遊舎)
●『完全攻略ナンプレ極 3』(晋遊舎)
●『難問 漢字てんつなぎフレンズ』(晋遊舎)
●『世界一のバリスタが教える自宅で淹れる珈琲』(晋遊舎)
●『自律神経を整えるお得技ベストセレクション (お得技シリーズ)』(晋遊舎)
●『女性のためのお金の増やし方ガイド』(晋遊舎)
●『コストコ the Best2024』(晋遊舎)
●『予防医学大全(仮)』(晋遊舎)
●『東京ディズニーランド&シーお得技ベストセレクション (お得技シリーズ)』(晋遊舎)
●『ユニバーサル・スタジオ・ジャパンお得技ベストセレクション2024最新版 (お得技シリーズ)』(晋遊舎)
●『あい先生のリンパ流し(仮)』(晋遊舎)
●『マイクラと漫画でわかる 10歳までに育てる算数脳 脱出めいろ100』(晋遊舎)
●奥野 一生 (著)『アニメ地域学 (新・ソフィア叢書)』(竹林館)
●日本折紙協会 (編)『おりがみ やさしさの輪をひろげる No.582(2024.3月号) 特集ハッピーひなまつり』(日本折紙協会)
●地方史研究協議会 (編)『地方史研究 第426号』(岩田書院)
●『資産形成コンサルタント』(ときわ総合サービス)
●『災害食ハンドブック』(日本食糧新聞社)
●伊藤 時男 (著)『かごの鳥 奪われた40年の人生を懸けた精神医療国家賠償請求訴訟』(やどかり出版)
●スピナッツ出版 (編)『スピナッツ No.113(2023DECEMBER)』(スピナッツ出版)
●親子読書地域文庫全国連絡会 (編)『子どもと読書 463号 2024年1・2月号』(親子読書地域文庫全国連絡会)
●齊藤 輝代 (著)『時をあるく』(トライ)
●柳澤 良一 (著)『本朝麗藻詳注 下』(勉誠社)
●吉田 直哉 (著)『保育思想の持田栄一 近代・宗教・公共性』(学術研究出版)
●仲本 光一 (著)『想像を超えた難事の日々 海外邦人を支える元外務省医務官のメッセージ 拉致問題から9・11テロ事件まで』(世論時報社)
●松丸 道雄 (著)『殷周史甲骨金文研究 下巻』(大修館書店)
●日本立地ニュース社 (編集)『日本の食品工業 設備投資と大型プロジェクト 2024』(日本立地ニュース社)
●経済調査会 (編集)『建築施工単価 建築・改修・電気設備・機械設備工事費/ビルメンテナンス料金 ’24−1冬 (積算資料)』(経済調査会)
●『毎日新聞縮刷版 2023−11』(毎日新聞社)
●三園 七詩 (作) , あめや (絵)『ほっといて下さい 従魔とチートライフ楽しみたい! 4 (アルファポリスきずな文庫)』(アルファポリス)
●佐東 みどり (作) , 榎 のと (絵)『怪帰師のお仕事 3 (アルファポリスきずな文庫)』(アルファポリス)
●手塚 治虫 (著)『手塚治虫大人漫画大全 2』(国書刊行会)
●ロックスエンタテインメント合同会社 (編集)『BOYS FILE Vol.14 PARTY』(ロックスエンタテインメント)
●森 光 (編) , 中田 達也 (編)『海の法文化と陸の法文化 (法文化叢書)』(国際書院)
●アイデ (著)『神社結婚式&和婚 厳かで優美な日本の結婚式 令和6年春号』(静風社)
●『北海道教育関係職員録 2023年度版』(北海教育評論社)
●城水 めぐみ (著)『甘藍の芽 城水めぐみ川柳句集』(港の人)
●倉 和男 (著)『文学館縁起 鎌倉の文学者たちによせて』(かまくら春秋社)
●ともひで (著)『マリッジ・ハンターユイ』(風媒社)
●太田 晴久 (監修),横井 英樹 (訳), 五十嵐 美紀 (訳)『大人の発達障害 働き方のコツがわかる本 (健康ライブラリー)』(講談社)
●戸賀 環 (著),坂木 持丸 (原作),riritto (原作)『世界最強の魔女、始めました ~私だけ『攻略サイト』を見れる世界で自由に生きます~(3) (KCデラックス)』(講談社)
●尾崎 紀夫 (監修),三村 將 (監修),水野 雅文 (編),村井 俊哉 (編),明智 龍男 (編)『標準精神医学 第9版』(医学書院)
●コネクリ (著)『デザインの仕事がもっとはかどるAdobe Firefly活用テクニック50』(インプレス)
●黒住 敬之 (著)『新・標準プログラマーズライブラリ Pythonで学ぶアルゴリズムとデータ構造 徹底理解』(技術評論社)
●『永久保存版 RUGBY WORLD CUP 2023™公式レビュー DVD BOOK』(宝島社)
●Mujin Choi (著)『Mujinヘアスタイル (TJMOOK)』(宝島社)
●『SNSで人気沸騰! 韓国風ポップコーンキルティングの三日月バッグBOOK by THE SCAPE OF GREEN』(宝島社)
●『miffy 光るタペストリーBOOK』(宝島社)
●櫻井義夫 (著)『建築家アドルフ・ロース 理論と実践』(鹿島出版会)
●大場 修 (編著),青柳憲昌 (著),奥矢 恵 (著),黒野弘靖 (著),畔柳昭雄 (著),真田純子 (著),平尾和洋 (著),山田由香里 (著)『付属屋と小屋の建築誌 もうひとつの民家の系譜』(鹿島出版会)
●福祉臨床シリーズ編集委員会 (編) , 柳澤 孝主 (編) , 上原 正希 (編) ,森山 拓也 (編)『ソーシャルワーク演習(共通) 20 (新・社会福祉士シリーズ)』(弘文堂)
●宮平 望 (著)『旧約聖書 預言書 要約と概説』(新教出版社)
●鹿住輝之 (著)『キルケゴールのキリスト論 同時代のヘーゲル主義者との関係で』(新教出版社)
●西松 優 (著)『映画監督 野村芳太郎私論』(ブイツーソリューション)
●古町セッション (著)『新潟古町100選』(パレード)
●長典男 (著)『女神の目覚め 祓い清めで自分と出会う』(きれい・ねっと)
●稲井謙一 (著)『稲井の軌跡』(みらいパブリッシング)
●いまいかな (著)『サボンちゃん2 ひみつのミッション』(みらいパブリッシング)
●小柳 はじめ (著)『鬼時短 電通で「残業60%減、成果は維持」を実現した8鉄則』(東洋経済新報社)
●日本病態栄養学会 (編)『がん病態栄養専門管理栄養士のためのがん栄養療法ガイドブック2024(改訂第3版)』(南江堂)
●辻本哲郎 (著)『臨床論文デビュー 抄読会“最短・最速”攻略術』(南江堂)
●田中幸子 (編),野村陽子 (編)『看護関係法規(改訂第2版) 看護職の責任と法的根拠を学ぶ (看護学テキストNiCE)』(南江堂)
●クライソン トロンナムチャイ (著)『きちんと知りたい!自動車EMC対策の必須知識』(日刊工業新聞社)
●水野操 (著)『材料力学で設計者CAEを正しく使いこなす!』(日刊工業新聞社)
●日刊工業新聞特別取材班 (編)『2025年版 スキルを活かす!理工系×企業ジョブマッチング』(日刊工業新聞社)
●アルフォンス・ドーデ (著),平岡敦 (訳),ヨシタケシンスケ (イラスト)『ドーデ ショートセレクション 最後の授業 (世界ショートセレクション)』(理論社)
●石川宏千花 (著)『電子仕掛けのラビリンス』(理論社)
●麻生 幾 (著)『日本有事(リアル)』(角川春樹事務所)
●今野 敏 (著)『安積班短編集(仮)』(角川春樹事務所)
●井原 忠政 (著)『人撃ち稼業(三)(仮) (時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●井坂 洋子 (著)『井坂洋子 詩集(仮) (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●伊東 潤 (著)『琉球警察 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●わたせ せいぞう (著)『チョーク色のピープル Complete Edition』(玄光社)
●八田 純子 (著),山本 佳子 (著),酒井 貴庸 (著),松下 正輝 (著),川島 芳雄 (著),八田 武俊 (著),森 丈弓 (著)『福祉心理学 (ライブラリ 心理学の杜)』(サイエンス社)
●よせだ あつこ (著)『簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 テキスト&問題集 2024年度版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●よせだ あつこ (著)『簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 商業簿記 テキスト&問題集 2024年度版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●よせだ あつこ (著)『簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 工業簿記 テキスト&問題集 2024年度版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●海保 麻里子 (著)『パーソナルカラー春×骨格診断ストレート 似合わせBOOK』(サンクチュアリ出版)
●海保 麻里子 (著)『パーソナルカラー春×骨格診断ウェーブ 似合わせBOOK』(サンクチュアリ出版)
●海保 麻里子 (著)『パーソナルカラー春×骨格診断ナチュラル 似合わせBOOK』(サンクチュアリ出版)
●海保 麻里子 (著)『パーソナルカラー夏×骨格診断ストレート 似合わせBOOK』(サンクチュアリ出版)
●海保 麻里子 (著)『パーソナルカラー夏×骨格診断ウェーブ 似合わせBOOK』(サンクチュアリ出版)
●海保 麻里子 (著)『パーソナルカラー夏×骨格診断ナチュラル 似合わせBOOK』(サンクチュアリ出版)
●海保 麻里子 (著)『パーソナルカラー秋×骨格診断ストレート 似合わせBOOK』(サンクチュアリ出版)
●海保 麻里子 (著)『パーソナルカラー秋×骨格診断ウェーブ 似合わせBOOK』(サンクチュアリ出版)
●海保 麻里子 (著)『パーソナルカラー秋×骨格診断ナチュラル 似合わせBOOK』(サンクチュアリ出版)
●海保 麻里子 (著)『パーソナルカラー冬×骨格診断ストレート 似合わせBOOK』(サンクチュアリ出版)
●海保 麻里子 (著)『パーソナルカラー冬×骨格診断ウェーブ 似合わせBOOK』(サンクチュアリ出版)
●海保 麻里子 (著)『パーソナルカラー冬×骨格診断ナチュラル 似合わせBOOK』(サンクチュアリ出版)
●富田 恭透 (写真)『天川そら写真集 (仮)』(竹書房)
●笹倉 綾人 (著)『朱色のステラ 伊達朱里紗 2 (近代麻雀戦術シリーズ)』(竹書房)
●佐伯 夕利子 (著)『サッカーで育つ、海外で生きる スペイン男子クラブ初の女性監督は日本人 (仮)』(竹書房)
●マキハラススム (写真)『らぶぱら 宮城りえ』(竹書房)
●松本 ぷりっつ (著),松本 ぷりっつ (イラスト)『うちはおっぺけ 3姉妹といっしょ 9 (すくパラセレクション)』(竹書房)
●インディ (著),鐘木 ころも (イラスト)『ゴールデン街の悪夢 2 (仮) (バンブーエッセイセレクション)』(竹書房)
●田房 永子 (著),田房 永子 (イラスト)『喫茶 行動と人格 1 (バンブーエッセイセレクション)』(竹書房)
●黒木 あるじ 他 (著)『病院の怖い話 (仮) (竹書房怪談文庫)』(竹書房)
●石動 充徳 (著),樋口 雅夫 (著),湯本 泰隆 (著),堀川 八雲 (著),堀内 圭 (著),撞木 (著),戸神 重明 (著)『新潟怪談 (竹書房怪談文庫)』(竹書房)
●雨宮 淳司 (著),緒方 さそり (著),郷内 心瞳 (著),朱雀門 出 (著),住倉 カオス (著),田辺 青蛙 (著),西浦和也 (著),響 洋平 (著),ホームタウン (著),夜馬裕 (著),幽木 武彦 (著),夕暮 怪雨 (著),吉田 悠軌 ほか (著)『予言怪談 (仮) (竹書房怪談文庫)』(竹書房)
●一般社団法人 京都府薬剤師会 (編)『症例から考える代表的な8疾患 2024-25』(じほう)
●一般社団法人 京都府薬剤師会 (編)『症例から考える代表的な8疾患 2024-25 解答・解説付』(じほう)
●『Hello!Project BEST SHOT!! Vol.26 (ワニムックシリーズ)』(ワニブックス)
●野田 敦史 (編),林 恵 (編)『演習・保育と障害のある子ども〔第2版〕 学ぶ・わかる・みえる シリーズ保育と現代社会』(みらい)
●山田 美津子 (編),稲葉 光彦 (編)『社会福祉を学ぶ〔第5版〕』(みらい)
●受験と教育を考える会 (著)『なんで、私が東大に!?2025年版』(アーク出版)
●受験と教育を考える会 (著)『なんで、私が早慶に!?2025年版』(アーク出版)
●受験と教育を考える会 (著)『なんで、私が京大に!?2025年版』(アーク出版)
●新英語教育研究会 (編)『新英語教育2024年4月号 656号』(高文研)
●大島 登志一 (著)『3D映像制作のための基礎からわかるMR(複合現実)~リアルとバーチャルの融合技術~ (エンジニア入門シリーズ)』(科学情報出版)
●経済理論学会 (編)『季刊 経済理論 第60巻第4号「新自由主義からの転換」をめぐって:現代資本主義の性格と変容』(桜井書店)
●ショーソン 著『幼馴染は闇堕ち聖女!(ヴァンプコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●望月ミネタロウ 著『没有漫画没有人生(オリジナルBCSPECIAL) 2巻セット』(小学館)
●篠浦知螺 原作『黒猫ニャンゴの冒険(ドラゴンコミックスエイジ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●ぴらにあ。 漫画『わたしの処女をもらってもらったその後。(BC) 2巻セット』(KADOKAWA)
●伊於 漫画『え、社内システム全てワンオペしている私を解雇〜 2巻セット』(主婦と生活社)
●野際かえで 漫画『ブルーアーカイブ便利屋68業務日誌(ブシロードC) 2巻セット』(ブシロードクリエイティブ)
●香木なつひこ 著『傷の特異種(G FANTASY COMICS) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●笠原真樹 著『夢なし先生の進路指導(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●高畑弓 原作『描くなるうえは(YA COMICS) 2巻セット』(白泉社)
●五百田達成 原作『セックスちゃん(CITR COMICS) 2巻セット』(ジーオーティー)
●速戸ゆう 著『アジール(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●葵せきな 原作『ぼくの好きな人が好きな人(YA COMICS) 2巻セット』(白泉社)
●薄場圭 著『スーパースターを唄って。(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●ミツナナエ 著『久世さんちのお嫁さん(CITR COMICS) 2巻セット』(ジーオーティー)
●手塚治虫 著『手塚治虫大人漫画大全 2巻セット』(国書刊行会)
●『restaurant eatrip Th 2巻セット』(青幻舎)
●柳澤良一 著『本朝麗藻詳注 2巻セット』(勉誠社)
●藤子不二雄A 著『藤子不二雄AメモリアルBOX 2巻セット』(小学館)
●松丸道雄 著『殷周史甲骨金文研究 2巻セット』(大修館書店)
●西村 創 (著)『中学受験のはじめ方』(KADOKAWA)
●るるてあ (イラスト),金田一 秀穂 (監修)『コウペンちゃんとまなぶ日本の美しい言葉』(KADOKAWA)
●Hanaco (著)『「詰め方」のルールがわかればセンスはいらない! 寝る前につくる美しいお弁当 1』(KADOKAWA)
●chun (著)『たった一人の存在として 宝物みたいに扱って』(KADOKAWA)
●韓国人夫 セミ (著)『韓国人オッパが作る 家にある調味料で 毎日韓国ごはん』(KADOKAWA)
●岡田 紗佳 (著)『岡田紗佳 1stフォトエッセイ おかぴーす! 今日も私は運がいい』(KADOKAWA)
●ねこまき(ミューズワーク) (著)『新版 しっぽのお医者さん』(日刊現代)
●福岡 伸一 (著),松田 美智子 (著)『生物学者が考える「生物である人間の理想の食」』(日刊現代)
●Keiko (著)『POWER WISH Note2024 2024.3/25 天秤座満月 - 2025.3/14 乙女座満月』(講談社)
●栁澤 順子 (著)『現地在住日本人ライターが案内する 魅惑の食文化 クアラルンプール・マラッカ・イポー』(東京ニュース通信社)
●川村 壱馬 (著)『川村壱馬 1st写真集 Etoile』(小学館)
●小学館 (著)『ポケットモンスター マジックルーペではっけん! そこにいるのはだあれ? 絵が ういて 見える! ふしぎな絵本』(小学館)
●熊代 亨 (著)『人間はどこまで家畜か 現代人の精神構造 (ハヤカワ新書)』(早川書房)
●篠田 謙一 (著)『科博と科学 地球の宝を守る (ハヤカワ新書)』(早川書房)
●島田 雅彦 (著)『散歩哲学 よく歩き、よく考える (ハヤカワ新書)』(早川書房)
●『イーロン・マスクに学んだこと 元ツイッタージャパン社長が語る「破壊と創造」の215日』(文藝春秋)
●HIROKAZU (写真)『南みゆかカレンダーブック 2024.04~2025.03 (書籍扱い)』(秋田書店)
●田丸雄己 (著)『スカウト目線の現代サッカー事情 イングランドで見た「有望な商品」の探し方 (光文社新書)』(光文社)
●横道誠 (著)『創作者の体感世界 南方熊楠から米津玄師まで (光文社新書)』(光文社)
●井上隆史 (著)『大江健三郎論 怪物作家の「本当ノ事」 (光文社新書)』(光文社)
●山本圭 (著)『嫉妬論 民主社会に渦巻く情念を解剖する (光文社新書)』(光文社)
●小川悠介 (著)『漫画の未来 明日は我が身のデジタル・ディスラプション (光文社新書)』(光文社)
●雨宮処凛 (著)『死なないノウハウ 独り身の「金欠」から「散骨」まで (光文社新書)』(光文社)
●野泉 マヤ (著),TAKA (イラスト)『Light Brown ぼくの町の妖怪 (休み時間で完結 パステルショートストーリー 第2期)』(国土社)
●弥生スクールプロジェクトメンバー (編)『令和6年度版 コンピュータ会計 初級テキスト・問題集』(実教出版)
●弥生スクールプロジェクトメンバー (編)『令和6年度版 コンピュータ会計 基本テキスト』(実教出版)
●実業之日本社 (編)『ワンちゃんネコちゃんペットと泊まるホテル・宿<全国版>’24~’25 (ブルーガイド・ムック)』(実業之日本社)
●電気書院 (編)『2024年版 電験1種模範解答集』(電気書院)
●電気書院 (編)『2024年版 第一種電気工事士学科試験模範解答集』(電気書院)
●関根 孝 (著)『マーケティングの論点』(同文舘出版)
●大櫛陽一 (著)『長生きしたければ 高血圧のウソに気づきなさい【増補新版】 血圧の常識がくつがえる68のQ&A』(ベストセラーズ)
●『【2,000円割引クーポン付き】家具収納大事典2024年春夏号』(扶桑社)
●日向夏 (著),ねこクラゲ (著),七緒一綺 (著),しのとうこ (著)『薬屋のひとりごと(13) (ビッグガンガンコミックス)』(スクウェア・エニックス)
●日向夏 (著),ねこクラゲ (著),七緒一綺 (著),しのとうこ (著)『薬屋のひとりごと(13)特装版 小冊子付き (SEコミックスプレミアム)』(スクウェア・エニックス)
●ルイーズ・ファティオ (著),ロジャー・デュボアザン (イラスト),石津ちひろ (訳)『マークとピクシー』(好学社)
●よしなが こうたく (著)『ぼくの兄ちゃん』(好学社)
●野島 好夫 (著)『超武装空母「大和」【3】帝国海軍を救え! (コスミック戦記文庫)』(コスミック出版)
●落合陽一 (著)『アナログ人間・田原総一郎が落合陽一に聞く100の質問(仮)』(アスコム)
●塚田 智宏 (著)『「ビジネスと人権」――基本から実践まで』(商事法務)
●中崎 尚 (著)『生成AIの法律問題』(商事法務)
●森・濱田松本法律事務所 (編著)『生成AIの法務Q&A』(商事法務)
●木村 一輝 (編著)『事例で考える個人情報保護法』(商事法務)
●yoruhashi (著)『はめつのおうこく 10 (BLADEコミックス)』(マッグガーデン)
●とおる (著)『女装してめんどくさい事になってるネクラとヤンキーの両片想い 12 (BLADEコミックス pixivシリーズ)』(マッグガーデン)
●依田温 (著),村野真朱 (原作)『琥珀の夢で酔いましょう 7 (マッグガーデンコミックスEDENシリーズ)』(マッグガーデン)
●高村秀路 (著)『うらうらひかる 津々に満つ 2 (マッグガーデンコミックスEDENシリーズ)』(マッグガーデン)
●ナガヤ箸 (著),はりねずみ (原作)『飯炊き女にヤクザの愛は重すぎる 1 (マッグガーデンコミックスアヴァルスシリーズ)』(マッグガーデン)
●空廼カイリ (著)『鳥ジャンキーズ 2 (マッグガーデンコミックスアヴァルスシリーズ)』(マッグガーデン)
●磐秋ハル (著),あかこ (原作)『転生した悪役令嬢は復讐を望まない THE COMIC 5 (マッグガーデンコミックスアヴァルスシリーズ)』(マッグガーデン)
●メカルーツ (著),ホークマン (原作)『ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット 5 (BLADEコミックス)』(マッグガーデン)
●福本 伸行 (著),近代麻雀編集部 (編)『アカギ入門の闘牌 改訂版 1』(竹書房)
●あがた愛 (著)『ふたりあそび 2 (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●久喜わかめ (著)『SYURIAN (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●緋汰しっぷ (著)『フロウフルレメディ 下 (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●山下 ルミ子 (著)『写真が語る激動の1世紀 板橋区のいまむかし』(フォト・パブリッシング)
●NHKスペシャル取材班 (著)『老いる日本の住まい(マガジンハウス新書) 急増する空き家と老朽マンションの脅威』(マガジンハウス)
●『考える脚』(澪標)
●和田秀樹 (監修)『運転免許認知機能検査 過去問題集 実力アップ即効版 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『楽天証券で新NISA・iDeCoを始めよう! 2024年春号 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●内田 仁 (著)『基礎から学ぶ機械材料学』(アグネ技術センター)
●Flower Harmony (唄:山下由紀子、ギター:武田真一) (著)『光のしずく ~瀬織津比賣~』(ヒカルランド)
●上原美鈴 (著)『松葉ジュース ファン熱望の復刻!』(ヒカルランド)
●奥平亜美衣 (著),曽根史代(Roy) (著),アミのファンのみなさま (著)『[新装版]ありがとう、アミ。 『アミ 小さな宇宙人』ファンブック (ありがとう、アミ。)』(ヒカルランド)
●上部一馬 (著)『[増補新版]超微小《知性体》ソマチッドの衝撃 医学・科学・宇宙に革新的見解をもたらす重大な発見 (超微小《知性体》ソマチッドの衝撃)』(ヒカルランド)
●『妹島和世+西沢立衛読本―2024』(エーディーエー・エディタ・トーキョー)
●たきせあきひこ (著)『超難問ナンプレBEST315 5巻』(インテルフィン)
●スタンぺディア (著)『フィラテリーハンドブック2024 切手や郵便物を集め、調べ、発表することの魅力』(無料世界切手カタログ・スタンペディア)
●結生まひろ (著),鳥飼やすゆき (イラスト)『拝啓、役立たず令嬢から親愛なる騎士様へ~地味な魔法でも貴方の役に立ってみせます (novel スピラ)』(ファンギルド)
●冬月光輝 (著),夏葉じゅん (イラスト)『身代わりの花嫁は優雅な人質ライフを満喫する (novel スピラ)』(ファンギルド)
●相原瑛人 (著)『ニューノーマル5 (コミックアウル)』(ファンギルド)
●リブラ出版 (編),リブラ出版 (企画・原案)『AD SELECT MONTHLY VOL.181』(アルファ企画)
●梅本 淳久 (編著),稲見 誠一 (監修)『[テーマ別実務分析]最新 法人税の重要判例』(ロギカ書房)
●村中 李衣 (著),相沢 和恵 (著)『立ちあう保育 だから「こぐま」にいる』(ミズノ兎ブックス)
●藤尾 秀昭 (著)『一生学べる仕事力大全』(致知出版社)
●『電ノコ・サボテン・デスマッチ~棘だらけの決闘~ 復刻版!プロレスデスマッチ列伝 【DVD】』(クエスト)
●松本 秀彦 (企画・監修・実演)『最強のサンボ 復刻版!格闘技名作ライブラリー【DVD】』(クエスト)
●初見 良昭 (監修)『無刀捕 木火土金水 水 武神館DVDシリーズ天威武宝(十)【DVD】』(クエスト)
●『Law&Technology No.102 インターネット上の権利侵害対策に関する媒介者の責任』(民事法研究会)
●東京都福祉保健局総務部総務課 (編)『社会福祉の手引2023』(東京都生活文化局広報広聴部都民の声課)
●ゆっきー (著)『解けるようになる!公立中高一貫 適性検査思考力問題』(日本電子書籍技術普及協会)
●埼玉新聞社 (編)『埼玉名湯めぐり2024 日帰り温泉&スーパー銭湯』(埼玉新聞社)
●『季刊 共産主義者 2023年9月号 no.217』(前進社)
●『季刊 共産主義者 2023年12月号 no.218』(前進社)
●杉 忠正 (著)『公正と啓蒙の人 ニーチェ』(丸善岡山出版サービスセンター)
●『奈良で注文住宅を建てる2024 奈良住まい図鑑』(エヌ・アイ・プランニング)
●『見本市展示会総合ハンドブック 2024』(ピーオーピー)
●福田友香(著者)『【オンデマンドブック】英語力ゼロの私がカナダで保育士になるまで』(小松書館)
●『KINFOLK JAPAN EDITION VOLUME FORTY-THREE (NEKO MOOK)』(エン・プラン二ング)
●『THE TANPENS 2023年12月号』(BEKKO BOOKS)
●法 元湧 (著)『神の構造 死からの実践 現代仏教縁起経典 Ⅰ』(みらいま)
●柴 桂子 (著)『徳川家康三十二人の姫君の結婚』(みらいま)
●公務員試験研究会 (編)『秋田市・横手市・由利本荘市・湯沢市の中級・短大卒/初級・高卒程度 秋田県の公務員採用試験(教養試験) ’25年度版 (公務員採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『ひたちなか市・古河市・石岡市・高萩市の短大卒/高卒程度 茨城県の公務員採用試験(教養試験) ’25年度版 (公務員採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●橘 柚葉 (著)『策士な彼はこじらせ若女将に執愛中 (エタニティ文庫 エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●桔梗 楓 (著)『執着心薄めのイケメンが改心して、溺甘スパダリになった話。 (エタニティ文庫 エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●有允 ひろみ (著)『濡甘ダーリン 桜井家次女の復縁事情 (エタニティ文庫 エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●和の技術を知る会 (著)『子どもに伝えたい和の技術 15 染め織り』(文溪堂)
●国谷 裕子 (監修)『国谷裕子と考えるSDGsとスマートシティ・まちづくり 2巻 「スマートシティ」がめざすものは?』(文溪堂)
●国谷 裕子 (監修)『国谷裕子と考えるSDGsとスマートシティ・まちづくり 3巻 「スマートシティ」へのさまざまな取り組み』(文溪堂)
●『CLINIC BAMBOO ばんぶう 2023−12 特集先進事例に学ぶ採用の秘訣採用に強い診療所のリクルート戦略』(日本医療企画)
●『最新医療経営 PHASE3 Vol.473(2024.January)』(日本医療企画)
●『介護ビジョン 地域介護経営 2024.Jan. 第1特集協働して地域を守る!』(日本医療企画)
●『月刊医療経営士 次代を担う医療経営人財をサポートする 2024−1月号』(日本医療企画)
●篠崎 紘一 (著)『天神になった卑弥呼 邪馬台国の女王』(郁朋社)
●小林 義彦 (著)『アバター人麻呂』(郁朋社)
●『花美術館 美の創作者たちの英気を人びとへ Vol.84 特集フェルメール』(花美術館)
●高山 正也 (著)『図書館の学校 公益財団法人図書館振興財団機関誌 2023年冬号 生成AIと図書館』(図書館振興財団)
●多花葉 ねみ (漫画),めぐめぐ (原作)『精霊魔法が使えない無能だと婚約破棄されたので、義妹の奴隷になるより追放を選びました 1 (集英社ガールズコミックス)』(集英社)
●小沢 忠彦 (企画・編集) , 原 祐子 (企画・編集)『あたらしい眼科 Vol.40No.12(2023December) 特集・新専門医制度−知っておきたい共通講習領域』(メディカル葵出版)
●神竹 道士 (著)『アドヴァンス12 初級ドイツ語文法』(郁文堂)
●『ヘルスケア・レストラン 2024−1』(日本医療企画)
●『刑事法ジャーナル 第78号(2023年) 〈特集〉「性犯罪規定の改正」』(成文堂)
●『子どもの虐待とネグレクト 日本子ども虐待防止学会学術雑誌 第25巻第3号 特集支援者支援』(日本子ども虐待防止学会)
●協同教育研究会 (編)『全国まるごと過去問題集社会科 #分野別#項目別 2025年度版 (教員採用試験「全国版」過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山形県の英語科過去問 ’25年度版 (山形県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『盛岡市・宮古市の短大卒程度 岩手県の公務員採用試験(教養試験) ’25年度版 (公務員採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の教職・一般教養過去問 ’25年度版 (富山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の教職・一般教養過去問 ’25年度版 (石川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の理科過去問 ’25年度版 (岡山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●国立文化財機構奈良文化財研究所 (編集)『古代集落の構造と変遷 3 (奈良文化財研究所研究報告 古代官衙・集落研究会報告書)』(クバプロ)
●岡本 一抱 (著) , 木田 一歩 (校訂)『黄帝内経素問諺解総論 (邦医学テキスト)』(静風社)
●岡本 一抱 (著) , 木田 一歩 (校訂)『黄帝内経素問諺解各論 (邦医学テキスト)』(静風社)
●華麗來 (著)『あなたの2024年2025年を占う四柱推命塾 誰でも簡単に占うことが出来る』(三恵社)
●『初心者の人気ボカロソング63曲 (音名カナつきやさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●柳原 大 (編著) , 真鍋 清則 (編著)『転倒と転倒予防のブレインサイエンス』(市村出版)
●『IVR BOOK 2023』(メディカルアイ)
●江崎 フサ子 (共著) , 玉木 ミヨ子 (共著) , 村中 陽子 (共著) , 秋葉 公子 (共著)『ヘンダーソンの基本的看護に関する看護問題リスト 第5版』(ヌーヴェルヒロカワ)
●いしかわ☆まりこ (著)『おばけのえんにちであそぼう! (かんたんおばけ工作)』(偕成社)
●阿部秀樹 (著),(一社)大日本水産会 魚食普及推進センター (監修)『魚卵 (海からいただく日本のおかず)』(偕成社)
●かこさとし (著)『かこさとし童話集 世界のおはなしその1 (かこさとし童話集)』(偕成社)
●かこさとし (著)『かこさとし童話集 世界のおはなしその2 (かこさとし童話集)』(偕成社)
●田口かおり (著)『絵画をみる、絵画をなおす 保存修復の世界 (みんなの研究)』(偕成社)
●三井淳平 (著)『ブロックでなんでもつくる!ビルダーの頭の中 (みんなの研究)』(偕成社)
●小森香折 (著),平澤朋子 (イラスト)『紫の女王 (青の読み手)』(偕成社)
●下村 昇 (著),まついのりこ (イラスト)『カタカナ練習ノート (下村式 となえて書く カタカナドリル)』(偕成社)
●講談社 (編)『いないいないばあっ! リズムえほん たたいて あそぼう☆ ワンワンと ポン!』(講談社)
●鈴木 創 (著)『赤ちゃんのぐずり泣きが止まる本 けろっと泣き止む魔法のメソッド』(講談社)
●ディズニーファン編集部 (編)『I Love 東京ディズニーリゾート 2024 (My Tokyo Disney Resort)』(講談社)
●松本 彩加 (編著),吉村 芳弘 (編),若林 秀隆 (編)『PT・OT・STのためのリハビリテーション薬剤 生活機能をより高める“リハ薬剤”』(医歯薬出版)
●緑川 晶 (編),山口 加代子 (編),三村 將 (編)『公認心理師カリキュラム準拠 臨床神経心理学[神経・生理心理学] 第2版』(医歯薬出版)
●田中 美惠子 (編著)『精神看護学 第3版 学生-患者のストーリーで綴る実習展開』(医歯薬出版)
●二宮 崇 (著)『「電気回路、マジわからん」と思ったときに読む本』(オーム社)
●イー・スペース (著)『改訂第3版 例題30+演習問題70でしっかり学ぶ HTML+CSS標準テキスト』(技術評論社)
●山下昌彦 (著)『都市はよみがえる』(鹿島出版会)
●野本一真 (著)『スマホの与え方・使い方の教科書 子どものスマホで「困った!」を防ぐ』(産業能率大学出版部)
●佐久間寛徳 (著)『部下のポテンシャルを引き出す対話 5つの極意』(産業能率大学出版部)
●山口隆博 (著)『生徒の学びがはじける教室 子どもたちはみな“善く”生きようとしている』(産業能率大学出版部)
●『完全版 「てんぷら近藤」主人のやさしく教える天ぷらのきほん (0)』(世界文化社)
●『生命の力を高める「呼吸」 (0)』(世界文化社)
●『列車で行こう!The Railway World櫻井寛、絶景列車を撮る (0)』(世界文化社)
●『女の一生は女性ホルモンに支配されている! (家庭画報ビューティウェルネス)』(世界文化社)
●『ヒマラヤ大聖者のあなたの淋しさに寄り添う100のことば (0)』(世界文化社)
●『虹色なこどもたち (PriPriパレットブックス)』(世界文化社)
●『どーん、じゃんけんぽん! (0)』(世界文化社)
●風見正三 (著)『人生学のバイブル 最高の人生を手に入れるマスターキー』(風詠社)
●シナジー総研編集部 (企画・原案)『MASTERS 2024年1月号』(国際通信社)
●USPマネジメント編集部 (企画・原案)『ROUTES 2024年1月号』(国際通信社)
●報道通信社編集部 (企画・原案)『ANCHOR 2024年1月号』(国際通信社)
●東大カルペ・ディエム (著),西岡壱成 (監修)『謎解きミステリー 東大クロスワード』(リベラル社)
●村松祐羽 (著)『待ち焦がれていた凱旋の時がきました ふるさとに還りたいスターシードたちへ』(Pocket island)
●中原 茂樹 (著)『基本行政法[第4版] (基本シリーズ)』(日本評論社)
●武井 寛 (編著),嶋田 佳広 (編著)『ケアという地平 介護と社会保障法・労働法 (龍谷大学社会科学研究所叢書)』(日本評論社)
●野澤 正充 (著)『事務管理・不当利得・不法行為[第4版] (セカンドステージ債権法)』(日本評論社)
●文英堂編集部 (編)『漢字ギガドリル 小学1年 (ギガドリル)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『漢字ギガドリル 小学2年 (ギガドリル)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『漢字ギガドリル 小学3年 (ギガドリル)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『漢字ギガドリル 小学4年 (ギガドリル)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『漢字ギガドリル 小学5年 (ギガドリル)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『漢字ギガドリル 小学6年 (ギガドリル)』(文英堂)
●SORAJIMA (著),編乃肌 (原作)『傷だらけ聖女より報復をこめて (1) (comic LAKE)』(一迅社)
●大前泰彦 (企画・原案)『子どもとマスター! 心を整えるマインドフルネスカード』(合同出版)
●『全経簿記能力検定試験公式テキスト&問題集基礎簿記会計』(ネットスクール出版)
●『全経簿記能力検定試験公式テキスト3級商業簿記』(ネットスクール出版)
●『全経簿記能力検定試験公式問題集3級商業簿記』(ネットスクール出版)
●『全経簿記能力検定試験公式テキスト2級商業簿記』(ネットスクール出版)
●『全経簿記能力検定試験公式問題集2級商業簿記』(ネットスクール出版)
●『いま合格!日商簿記2級過去問題集』(ネットスクール出版)
●『いま合格!日商簿記3級過去問題集』(ネットスクール出版)
●村井 まや子 (編著),熊谷謙介 (編著)『動物×ジェンダー マルチスピーシーズ物語の森へ』(青弓社)
●箱井 崇史 (著)『基本講義 現代海商法 第5版』(成文堂)
●四宮 啓 (編著),城 祐一郎 (編著),宮木 康博 (編著)『Practical Studies 刑事訴訟 この事件を裁くのはあなたです』(成文堂)
●浅田 和茂 (著)『刑法総論 第3版』(成文堂)
●浅田 和茂 (著)『刑法各論 第2版』(成文堂)
●木元貴祥 (著)『薬剤師国家試験のための薬単 試験にでる医薬品暗記帳 第3版』(秀和システム)
●大澤 久 (著)『初心者のチェロ基礎教本』(自由現代社)
●岡素世 (著)『サントラ、BGMの作曲法 アイデア満載!』(自由現代社)
●外山浩之 (著)『ブルースから始めるやさしいジャズ・ピアノ 基礎がしっかり身につく!』(自由現代社)
●井上明美 (著)『仮)年間行事に合わせて使えるあそびネタ集』(自由現代社)
●美野 晶 (著)『とろめきハーレム (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●天ケ森 雀 (著),whimhalooo (イラスト)『悪役令嬢に転生してみたけれどツンデレ王子と懇ろだなんて聞いてない (仮) (ムーンドロップス文庫)』(竹書房)
●踊る毒林檎 (著),城井 ユキ (イラスト)『「白雪姫と7人の恋人」という18禁乙女ゲーヒロインに転生してしまった俺が全力で王子達から逃げる話 (仮) 上 (ムーンドロップス文庫)』(竹書房)
●桜井 真琴 (著)『たかぶり生活 (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●愛の体験編集部 (編)『人妻手記 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●伊吹 功二 (著)『安らぎ淑女と誘惑魔女 (仮)』(竹書房)
●Osamu Dazai (著),Cocco Kashiwaya (著)『Osamu Dazai's The Setting Sun: The Manga Edition』(チャールズ・イー・タトル出版)
●小林 美実 (編)『こどものうた200 (保育実用書シリーズ)』(チャイルド本社)
●内藤正人 (著)『もっと知りたい歌川広重 改訂版』(東京美術)
●新藤茂 (著)『北斎と数学』(東京美術)
●田中亮 (著)『もっと知りたい日本の書』(東京美術)
●阿部浩志 (著),多田多恵子 (監修)『②つうがくろ (これはなんのつぼみかな)』(汐文社)
●王由衣 (著)『症状別フラワーエッセンス療法』(BABジャパン)
●成瀬雅春 (著)『ヨーガ奥義書』(BABジャパン)
●池上彰+「池上彰のニュースそうだったのか!!」スタッフ (著)『20歳の自分に教えたい経済のきほん (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●夢野 乱月 (著)『【完全増補版】無限獄 (フランス書院文庫X)』(フランス書院)
●麻実 克人 (著)『美臀三姉妹と青狼 (フランス書院文庫X)』(フランス書院)
●境野 勝悟 (著)『超訳 菜根譚 人生はけっして難しくない (単行本)』(三笠書房)
●『太らない中華』(マイナビ出版)
●若林理央 (著)『母にはなれないかもしれない 産まない女のシスターフッド』(旬報社)
●二村一夫 (著)『二村一夫著作集 第1巻』(旬報社)
●高橋輝世 (著)『宮澤喜一の足跡 保守本流の戦後史;ホシュホンリュウノセンゴシ』(旬報社)
●高橋 和夫 (著)『なぜガザは戦場になるのか - イスラエルとパレスチナ 攻防の裏側 - (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●適菜 収 (著)『維新観察記 - 彼らは第三の選択肢なのか - (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●『映像情報メディカル 2024年1月号』(産業開発機構)
●山内 悠 (著)『惑星 新装改訂版』(青幻舎)
●南部義典 (著)『目にやさしい大活字 教えて南部先生!18歳から知っておきたい契約の落とし穴 高額寄附被害者救済二法』(シーアンドアール研究所)
●泉 鏡花 (著),長山 靖生 (編)『処方秘箋 泉 鏡花 幻妖美譚傑作集』(小鳥遊書房)
●只野野郎 (イラスト)『世界で唯一の転職師~ジョブホッパーな俺は、異世界ですべてのジョブを極めることにした~@COMIC 第1巻 1 (コロナ・コミックス)』(TOブックス)
●大島つむぎ (イラスト)『僕は今すぐ前世の記憶を捨てたい。~憧れの田舎は人外魔境でした~@COMIC 第2巻 2 (コロナ・コミックス)』(TOブックス)
●カタケイ (イラスト)『『ライフで受けてライフで殴る』これぞ私の必勝法@COMIC 第1巻 1 (コロナ・コミックス)』(TOブックス)
●紅月シン (著)『出来損ないと呼ばれた元英雄は、実家から追放されたので好き勝手に生きることにした2 2 (TOジュニア文庫)』(TOブックス)
●『版画芸術203号 203号;2024年春号 葛飾北斎 「冨嶽三十六景」完全解説(仮題)』(阿部出版)
●石川 智 (著),米本 和弘 (著),森 祐太 (著)『The Great Japanese 20の物語[初級] 人物で学ぶ日本語 (The Great Japanese )』(くろしお出版)
●櫻井 直子 (著),奥村 三菜子 (著)『CEFR-CVとことばの教育』(くろしお出版)
●山本 裕子 (著)『フォークナーの晩年様式 その展開と変容』(松籟社)
●おまた たかこ (著)『ハムスターまものすてきなおうち』(ハッピーオウル社)
●釧路考仁会記念病院 (著)『高度最新医療からリハビリ、在宅介護まで 釧路孝仁会記念病院を中心に釧根の医療介護を支えます』(バリューメディカル)
●小松 庸祐 (著)『弘法大師行状絵詞伝 お大師さま御誕生千二百五〇年記念』(あうん社)
●『月刊住職』編集部 (編)『『月刊住職』2024年正月号(通巻302号) 2024年正月号 寺院住職実務情報誌』(興山舎)
●村田晃一朗 (編著),村田晃一朗 (監修),村田晃一朗 (企画・原案)『僕はこのやり方で経験人数を増やしていった』(Free Style)
●こめつぶ 著『ササエルの中には誰もいない(KR COMICS) 2巻セット』(芳文社)
●スーパーまさら 原作『私、異世界で奴隷にされちゃいました〈泣〓 2巻セット』(芳文社)
●西畑けい 著『きもちわるいから君がすき(まんがタイムKR C) 2巻セット』(芳文社)
●はも 著『マグロちゃんは食べられたい!(MTKRC) 2巻セット』(芳文社)
●ナキエイドー 著『おじくんとめいちゃん(FUZ COMICS) 2巻セット』(芳文社)
●加藤朱々 漫画『桜のような僕の恋人(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●飴色みそ 著『海鳥東月の『でたらめ』な事情(MFCアライブ+) 2巻セット』(KADOKAWA)
●五十嵐藍 著『魔女と暮らす迷いの森(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●ウオズミアミ 著『冷たくて柔らか(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●豊玉エリー 漫画『虜囚の恋(秋水デジタルコミックスYLシリーズ) 2巻セット』(秋水社)
●三部けい 著『13回目の足跡(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●栗栖ひよ子 原作『妻は僕を太らせたい!(ヤングガンガンコミックス) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●『ミュータントタートルズ ラスト・ローニンLOST〜 2巻セット』(フェーズシックス)
●浅野あや 著『女神に恋した男たち(Cheese!フラワーC) 2巻セット』(小学館)
●後藤みさき 著『東京アパレルガール(ベツコミフラワーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●甘宮ちか 著『藍は美し恋せよ乙女(Sho‐ComiフラワーC) 2巻セット』(小学館)
●ときたほのじ 著『ねこはねこらしくあれ(あすかコミックスCL−DX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●九號 著『羊の皮を着たケモノ(Chara COMICS) 2巻セット』(徳間書店)
●本田楓『従僕と鳥籠の花嫁(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●近藤 史恵 (著)『幽霊絵師火狂 筆のみが知る (角川文庫)』(KADOKAWA)
●岩田 松雄 (著)『共感型リーダー まわりが自然と動く、何歳からでも身につく思考法』(KADOKAWA)
●角川の集める図鑑GET!編集部 (編)『はじめての自然科学366 読みもの&クイズで知識と教養がグングン身につく!』(KADOKAWA)
●加藤 俊徳 (著)『かくれた能力を見つける! キミだけのスゴい脳のヒミツ』(KADOKAWA)
●かみはら (著)『涙龍復古伝 暁と泉の寵妃 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●標野 凪 (著)『ネコシェフと海辺のお店 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●加藤 文元 (著)『数学の世界史』(KADOKAWA)
●シェイクスピア (著),河合 祥一郎 (訳)『新訳 テンペスト (角川文庫)』(KADOKAWA)
●滝川 さり (著)『ゆうずどの結末 (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●堂場 瞬一 (著)『守護者の傷』(KADOKAWA)
●米澤 穂信 (著)『愛蔵版〈古典部〉シリーズIII ふたりの距離の概算・いまさら翼といわれても 3』(KADOKAWA)
●たっつん (著)『認知症の人、その本当の気持ち』(KADOKAWA)
●山本 周五郎 (著)『火の杯 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●宇江佐 真理 (著)『雷桜 新装版 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●筑前 助広 (著)『颯の太刀 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●堂場 瞬一 (著)『刑事の枷 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●沖田 円 (著)『丘の上の洋食屋オリオン (角川文庫)』(KADOKAWA)
●安部 龍太郎 (著)『薩摩燃ゆ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●山本 一力 (著)『背負い富士 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●芦沢 央 (著)『僕の神さま (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ルシャッド・フィールド (著),山川 紘矢 (訳),山川 亜希子 (訳)『ラスト・バリア スーフィーの教え (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ホレイショ・アルジャー (著),畔柳 和代 (訳)『ぼろ着のディック (角川文庫)』(KADOKAWA)
●A.I.VOICEキャラクター公式 (著),VOCALOMAKETS (著),春日部つむぎプロジェクト (著),SSS合同会社 (著),SAYO Project (著),メカニカルガール (著)『VIVID VOICE PARTY ~音声合成キャラアンソロジー~(1) 1』(KADOKAWA)
●相川 真霜 (著)『ぼくの奥さんは魔法少女かもしれない 第2巻 2 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●左近堂 絵里 (著)『桃組プラス戦記 第23巻 23 (あすかコミックス)』(KADOKAWA)
●コミックニュータイプ (編)『悪役令嬢なのに溺愛されてます? アンソロジー 1 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●鳴神 響一 (著)『脳科学捜査官 真田夏希 エンシャント・サンフラワー 20 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●千野 隆司 (著)『成り上がり弐吉札差帖 貼り紙値段 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ごとう しのぶ (著)『崎義一の優雅なる生活 愛しきリインカーネーション 6』(KADOKAWA)
●柴田 ケイコ (著)『大型絵本 パンどろぼう』(KADOKAWA)
●高山 一実 (著),みるく (イラスト)『がっぴちゃん』(KADOKAWA)
●恩賜上野動物園園長 小宮輝之 (監修)『もふもふいっぱいずかん ~かわいいどうぶつだいしゅうごう~』(KADOKAWA)
●坂本 真綾 (著)『満腹論 -明日にかぶりつけ-』(KADOKAWA)
●吉川 英梨 (著)『新宿特別区警察署 Lの捜査官 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●松岡 圭祐 (著)『瑕疵借り ‐‐奇妙な戸建て‐‐ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●北爪 宏幸 (著),サンライズ (著),矢立肇・富野由悠季 (企画・原案)『機動戦士Zガンダム Define シャア・アズナブル グリプス戦役 20 20 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●北爪 宏幸 (著),サンライズ (著),矢立肇・富野由悠季 (企画・原案)『機動戦士Zガンダム Define シャア・アズナブル グリプス戦役 20 特装版 20 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●乾 澄子 (編)『夜の寝覚 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●武田 雅哉 (編)『西遊記 ビギナーズ・クラシックス 中国の古典 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●岡部 進 (著)『くすりの発明・発見史 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●浅野 裕一 (著)『図解 諸子百家の思想 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●近藤由美 (著),イワン・スティヤ・ブディ (著)『音声DL付 インドネシア語の基本が7日間でわかる本』(KADOKAWA)
●近藤由美 (著),モハマド・フィクリ・ビン・モハマド・ジュラニ (著)『音声DL付 マレーシア語の基本が7日間でわかる本』(KADOKAWA)
●しぎはら ひろ子 (著)『一瞬で心をつかむ エリート・カジュアル 一流の男だけが知っている、ビジネスファッションのニュースタイル』(KADOKAWA)
●池上 彰 (監修)『君に伝えたい「本当にやりたいこと」の見つけかた』(KADOKAWA)
●みの (著)『にほんのうた 音曲と楽器と芸能にまつわる邦楽通史』(KADOKAWA)
●笠原 禎一 (著)『ストーリーで楽しむ聞き流し5分英会話 英語と日本語が交互に流れる倍速音声付』(KADOKAWA)
●カン ミング (著)『100日でネイティブのように話せる韓国語文法 音声解説付き』(KADOKAWA)
●伊咲 ネコオ (著)『ダメ男の椎名先輩とヤバ男の佐々木くん』(KADOKAWA)
●菅原 由一 (著)『タピオカ屋はどこへいったのか? 商売の始め方と儲け方がわかるビジネスのカラクリ』(KADOKAWA)
●相澤 理 (著)『歴史が面白くなる 東大のディープな日本史 傑作選』(KADOKAWA)
●長野 雅樹 (著),鈴木 啓太 (著)『結果を引き寄せる 完全版 YouTube TikTokビジネス活用術 0』(KADOKAWA)
●松井 尚斗 (著)『宇宙に花火を』(KADOKAWA)
●加納 ナナ (著),加納 ナナ (イラスト)『内見・引っ越しからお部屋づくり・家事・お金・防犯まで! ひとり暮らしかんぺきBOOK』(KADOKAWA)
●長尾 一洋 (著)『売上増の無限ループを実現する 営業DX』(KADOKAWA)
●『中学3年間の必須英単語が1冊で身につく 魔入りました!入間くんと学ぶ 悪魔の英単語教典』(KADOKAWA)
●小林 昌裕 (著)『お金持ちがこっそり始めてる「くせ強」資産ブースト術 「1億の壁」を超える「シンお金の増やし方」』(KADOKAWA)
●亀井 きぬ (著)『ちっちゃなコーヒーマスターの毎日 ふうちゃんカフェへようこそ』(KADOKAWA)
●南 友介 (著),茂木 健一郎 (監修)『1000人の保護者・保育関係者に聞いた困ってること 発達障害・グレーゾーンの子「こんなときどうする?」100の具体策』(KADOKAWA)
●田邊 雄 (著)『1万5000人を診てたどりついた すごい身長の伸ばし方』(KADOKAWA)
●玲音 (著)『自分を知れる星占い』(KADOKAWA)
●そらベジガーデンハック (著)『おうちで大収穫! 世界一カンタンな野菜のつくり方』(KADOKAWA)
●吉村 暢浩 (著)『超ショートカット勉強術 「3つの型」でE判定からスピード合格!』(KADOKAWA)
●中島 由美子 (著)『開運! 神傾聴 心の声を聴いて「人間神社」になる』(KADOKAWA)
●ニートと居候とたかさき (著)『嫌なこと全部逃げてみた アラサー男3人のがんばらない日常』(KADOKAWA)
●ジョーダン・ベルフォート (著),久保田 敦子 (訳)『ウォールストリート伝説のブローカーが弟に教えた 負けない投資術』(KADOKAWA)
●りさ (著)『ふだんの美文字 心が整う365日の言葉』(KADOKAWA)
●佐々木 クリス (著),青木 美帆 (著),藤野 リョウ (著),藤野 リョウ (イラスト)『Bリーグ超解説 リアルバスケ観戦がもっと楽しくなるTIPS50』(KADOKAWA)
●マノマノ (著)『風と水と畑から教わった 自然体になれる「しないこと」リスト』(KADOKAWA)
●いずみ (著)『2か月で8キロやせ! 1週間分ササっと冷凍作りおき! 糖質オフのハマるやせ弁365』(KADOKAWA)
●アルチューバーの部屋 (著)『3ステップで混ぜるだけ! おうちカクテル入門』(KADOKAWA)
●田部 晴香 (著),yopipi (著),yopipi (イラスト)『今までの服がなんだか似合わないんですが、 こんな私でもどうにかなりますか?』(KADOKAWA)
●たくま(福田 卓馬) (著)『仕事を自動で回して富と時間を手に入れる Webライターが5億円稼ぐ仕組み』(KADOKAWA)
●石丸 伸二 (著)『筋を通す力』(KADOKAWA)
●雅@スライドで学ぶ建設工学 (著),床並 英亮 (監修)『この1冊で合格! 土木系YouTuber雅の2級土木施工管理技術検定【第1次・第2次】 テキスト&問題集 2024年版』(KADOKAWA)
●のぼる (著)『頑張らない介護 絶望の生活から学んだ親との向き合い方』(KADOKAWA)
●小嶋 慶祐 (著)『クリスタではじめる!アニメ制作術 現役アニメーターが教える基本&応用テク はじめの1冊シリーズ』(KADOKAWA)
●松本ぷりっつ (著)『松本ぷりっつの夫婦漫才旅 ときどき3姉妹 ゆるっと開運編 5』(KADOKAWA)
●猫飼 太陽 (著)『描描猫猫 猫アレルギーだけど猫飼いたすぎ物語 1』(KADOKAWA)
●清水 めりぃ (著)『ブラック企業の社員が猫になって人生が変わった話6 くろべぇの場合 6』(KADOKAWA)
●関口 美奈 (著)『13歳からのエネルギーを知る旅』(KADOKAWA)
●ネリ夫 (著)『おねぇちゃん日和 3 3 (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●えまごろう (著)『いっぽぜんしん!ジェンひなちゃん』(KADOKAWA)
●室木 おすし (著)『たまに取り出せる褒め』(KADOKAWA)
●花原 史樹 (著)『ね、この素晴らしき世界 1』(KADOKAWA)
●『BoyAge-ボヤージュ- vol.23 (カドカワエンタメムック)』(KADOKAWA)
●まりーさん (著)『負けない米国株投資術 米ヘッジファンドの勝ち方で資産を増やす!』(KADOKAWA)
●西田 亮介 (著),池上 彰 (編)『明日の自信になる教養2 池上 彰 責任編集 幸せに生きるための政治』(KADOKAWA)
●アトリエ ネトラポート (著)『30分からできるレザークラフト入門 はじめての手づくり革小物』(KADOKAWA)
●増田 ユリヤ (著),池上 彰 (編)『明日の自信になる教養1 池上 彰 責任編集 ニュースがわかる国境学』(KADOKAWA)
●飛田 和緒 (著)『台所の相談室』(KADOKAWA)
●宍戸 奈美 (著),さめない (イラスト)『推し活に必ず役立つ ぴったり韓国語』(KADOKAWA)
●LoveLive!Days編集部 (編)『幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR- TVアニメオフィシャルBOOK』(KADOKAWA)
●『むすんで集中力アップ! マインクラフト てんつなぎ』(KADOKAWA)
●『キャラクターあそぶっく マインクラフト パズルサバイバル』(KADOKAWA)
●『JA全農が炊いた! 「日本一うまいお米の食べ方」大全』(主婦の友社)
●金田一 京助 (編),深谷 圭助 (編),飯田 朝子 (編),石黒 圭 (編),桂 聖 (編)『例解学習国語辞典 第十二版 ドラえもん版』(小学館)
●澤田 瞳子 (著)『のち更に咲く』(新潮社)
●砂原 浩太朗 (著)『夜露がたり』(新潮社)
●浜田 哲二 (著),浜田 律子 (著)『ずっと、ずっと帰りを待っていました 「沖縄戦」指揮官と遺族の往復書簡』(新潮社)
●三浦 英之 (著)『涙にも国籍はあるのでしょうか 津波で亡くなった外国人をたどって』(新潮社)
●中沢 新一 (著)『精神の考古学』(新潮社)
●角田 光代 (著)『方舟を燃やす』(新潮社)
●高橋 源一郎 (著)『DJヒロヒト』(新潮社)
●マリ=フィリップ・ジョンシュレー (著),村松 潔 (訳)『あなたの迷宮のなかへ カフカへの失われた愛の手紙 (新潮クレスト・ブックス)』(新潮社)
●大澤 昭彦 (著)『正力ドームvs.NHKタワー 幻の巨大建築抗争史 (新潮選書)』(新潮社)
●さもえど 太郎 (著)『Artiste 10 クロックムッシュのぬいぐるみキーホルダー付き限定版 (バンチ特装版マルチメディア扱い)』(新潮社)
●石川 博康 (編),加毛 明 (編)『契約法の基層と革新』(東京大学出版会)
●山口 厚 (著)『危険犯の研究 新装版』(東京大学出版会)
●原田 大樹 (著)『公共部門法の組織と手続』(東京大学出版会)
●植田 展大 (著)『「大衆魚」の誕生 戦間期における水産物産業の形成と展開』(東京大学出版会)
●松田 弥花 (著)『スウェーデンにおける「あたたかい教育」 教育福祉的専門職(ソスペッド)の理論と実践』(東京大学出版会)
●東京大学教養教育高度化機構Educational Transformation部門 (編),若杉 桂輔 (編),宮島 謙 (編)『科学の技法 第2版 東京大学「初年次ゼミナール理科」テキスト』(東京大学出版会)
●杉山 将 (著)『教養としての機械学習』(東京大学出版会)
●跡見 順子 (著)『身心一体科学 考え方と方法 細胞・体軸・エネルギー代謝を意識でつなぐαB-クリスタリン適応理論』(東京大学出版会)
●中山 利恵 (著)『「洗い」の日本建築史 木肌処理技術と建築の経年』(東京大学出版会)
●桐山瑠衣 (著),鈴木ゴータ (写真)『桐山瑠衣デビュー15周年記念写真集 Applause』(徳間書店)
●2024「氷室蓮司」製作委員会 (企画・原案)『映画「氷室蓮司」日本統一 公式ビジュアルブック (書籍扱い)』(秋田書店)
●田中 亮三 (著)『図説 英国貴族の暮らし 新装版 (ふくろうの本/世界の文化)』(河出書房新社)
●飯島 直子 (著)『飯島直子 今のための今まで』(株式会社 世界文化社)
●えちごいち味噌 (著)『毎日おみそ汁365日』(自由国民社)
●横川 由理 (著)『知らなきゃ損! インフレってなに?』(自由国民社)
●内田 舞 (著)『まいにちメンタル危機の処方箋』(大和書房)
●清水 順子 (著),大野 早苗 (著),松原 聖 (著),川﨑 健太郎 (著)『徹底解説 国際金融[第2版] 理論から実践まで』(日本評論社)
●村田 治 (著)『大学教育の経済分析』(日本評論社)
●髙橋 靖恵 (著),西 見奈子 (著)『心理臨床に生きるスーパーヴィジョン その発展と実践』(日本評論社)
●小嶌 康史 (著),小出 眞路 (著),高橋 労太 (著)『ブラックホール宇宙物理の基礎[改訂版] (宇宙物理学の基礎)』(日本評論社)
●亀井 源太郎 (著),和田 俊憲 (著),佐藤 拓磨 (著),小池 信太郎 (著),薮中 悠 (著)『刑法Ⅰ 総論[第2版] (日評ベーシック・シリーズ)』(日本評論社)
●亀井 源太郎 (著),和田 俊憲 (著),佐藤 拓磨 (著),小池 信太郎 (著),薮中 悠 (著)『刑法Ⅱ 各論[第2版] (日評ベーシック・シリーズ)』(日本評論社)
●藤田 純一 (著),横浜市立大学児童精神医学研究会 (著)『スキルアップ 子どものこころの診療 専門医の基礎』(日本評論社)
●『いちばんすきな花 公式メモリアルブック (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●楠山 春樹 (著)『新釈漢文大系 補遺編2 呂氏春秋 下 (新釈漢文大系)』(明治書院)
●東京都歴史教育研究会 (編)『30日完成 スピードマスター日本史問題集』(山川出版社)
●東京都歴史教育研究会 (編)『30日完成 スピードマスター日本文化史問題集』(山川出版社)
●黒河 潤二 (編)『30日完成 スピードマスター世界史問題集』(山川出版社)
●出川 清一 (編)『20日完成 スピードマスター政治・経済問題集』(山川出版社)
●矢野 優 (編)『20日完成 スピードマスター倫理問題集』(山川出版社)
●上野 慎太郎 (著),緒明 佑哉 (著),藤原 忍 (編)『ベーシック固体化学』(化学同人)
●Huw Lewis Jones (著),Ben Sanders (イラスト),日高 穂香 (訳)『ペンギンのクライブ』(化学同人)
●エリン・ケルシー (著),クレイトン・ハンマー (イラスト),桑田 健 (訳)『ちょっと変わった環境の本 ミツバチがもたらす世界平和』(化学同人)
●添島 康夫 (編),霜田 浩信 (編)『発達障害のある子のパーソナルデザイン 「ぼくにぴったり」のノウハウとコツを見つけて』(学苑社)
●有元葉子 (著)『有元葉子 春夏秋冬うちの味』(暮しの手帖社)
●折原 ねる (著)『吠えない犬は、猫を撫でる (Spicy Whip Comics)』(コスミック出版)
●栗本敦子 (著),伏見裕子 (著)『これからの社会を生きていくための人権リテラシー 高専発! 書く・話す・考えるワークブック』(北樹出版)
●『日商簿記検定模擬試験問題集2級【2024年度版】』(ネットスクール出版)
●『日商簿記検定模擬試験問題集3級【2024年度版】』(ネットスクール出版)
●磯村元信 (編)『「困った生徒」の物語 どの学校にもいるケーキの切れない子どもたち、それを知らない大人たち』(新評論)
●大塚 知昇 (著)『Radical Free Merger』(九州大学出版会)
●『逆塗り絵 四季を感じるアート編』(ホビージャパン)
●服部夏生 (著),井上武(銀座菊秀) (監修)『日本のカスタムナイフ年代記』(ホビージャパン)
●真木孝一郎 (著)『マジック:ザ・ギャザリング カルロフ邸殺人事件 公式ハンドブック (マジック公式ハンドブック)』(ホビージャパン)
●雉間ちまこ (著),煮たか (イラスト)『婚約者に裏切られたので、子爵令嬢から王妃付き侍女にジョブチェンジしてみた 4 (マッグガーデン・ノベルズ)』(マッグガーデン)
●井上 孝司 (著),富永 浩史 (著),宮永 忠将 (著)『U-2ドラゴンレディ (世界の名機シリーズ)』(イカロス出版)
●中西 克吉 (著)『ビジネスクラスガイドブック』(イカロス出版)
●内藤直樹 (編),石川登 (編)『四国山地から世界をみる ゾミアの地球環境学』(昭和堂)
●箕曲在弘 (編),吉田ゆか子 (編),二文字屋脩 (編)『東南アジアで学ぶ文化人類学』(昭和堂)
●宮﨑美砂子 (編),北山三津子 (編),春山早苗 (編),田村須賀子 (編)『最新 公衆衛生看護学 第3版 2024年版 各論2』(日本看護協会出版会)
●田村 めぐみ (著)『「あなたから買いたい」を創り出す お客様へのラブレター』(ビジネス教育出版社)
●岩田 伸人 (編著)『WTO体制下の貿易政策 過去・現在・将来』(文眞堂)
●和田 秀樹 (著)『薬害交通事故(仮) 高齢者の運転と薬の危ない関係 (ワニブックスPLUS新書)』(ワニ・プラス)
●平澤 精一 (著)『こっそり治す夜間頻尿(仮) 人に言いづらい悩みを泌尿器科の名医が解決! (ワニブックスPLUS新書)』(ワニ・プラス)
●相澤譲治 (編),杉山博昭 (編)『十訂 保育士をめざす人の社会福祉』(みらい)
●黒川雅子 (編),小野まどか (編),坂田 仰 (編)『【新訂版】教育課程論 (JSCP双書)』(教育開発研究所)
●内山絵美子 (編),山田知代 (編),坂田 仰 (編)『【新訂第2版】保育者・小学校教員のための教育制度論 (JSCP双書)』(教育開発研究所)
●『COMICスロマン 超ダイナマイト秘宝 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●カヤバ株式会社 (編)『自動車のサスペンション―構造・理論・評価』(グランプリ出版)
●橘 楓佳 (著)『夢からの不思議なメッセージ[改訂版]』(けやき出版)
●大矢 稔 (編)『剣道は面一本!』(体育とスポーツ出版社)
●富士重工業株式会社 編集委員会 (編)『富士重工業 技術人間史―スバルを生んだ技術者たち』(三樹書房)
●住宅新報出版 (編)『2024年版 楽学マンション管理士 過去問8年間 (楽学)』(住宅新報出版)
●平柳将人 (監修),管理業務主任者資格研究所 (編)『2024年版 楽学管理業務主任者 過去問8年間 (楽学)』(住宅新報出版)
●『プロ野球選手データ名鑑2024 (別冊宝島)』(宝島社)
●『プロ野球パーフェクトデータ選手名鑑2024 (別冊宝島)』(宝島社)
●『脂肪肝を防ぐ! (TJMOOK)』(宝島社)
●『免疫力を上げる! 体温1度アップ健康法 (TJMOOK)』(宝島社)
●ツマ節約おつまみレシピ (監修)『速攻で絶品! おうちおつまみレシピ (TJMOOK)』(宝島社)
●『一生に一度は訪れたい 美しき日本の花絶景 (TJMOOK)』(宝島社)
●『正しく吸収されるたんぱく質の摂り方 (TJMOOK)』(宝島社)
●『どんどん幸せになる! 龍の神様に清めてもらう方法 (TJMOOK)』(宝島社)
●『スマホの「わからない!」をぜんぶ解決する本 決定版 (TJMOOK)』(宝島社)
●『誤嚥性肺炎に負けない! 1回5秒のどトレ (TJMOOK)』(宝島社)
●クックパッド株式会社 (監修)『クックパッド 夫婦ふたりでちょうどいいシニアごはん4 (TJMOOK)』(宝島社)
●『もの忘れ・認知症を防ぐ! 脳活ドリル オール新作! 頭イキイキ680問 (TJMOOK)』(宝島社)
●『大人のおしゃれ手帖特別編集 猫と暮らす。 (TJMOOK)』(宝島社)
●『待ったなし! 実家の空き家問題を片づける本 2024年最新版 (TJMOOK)』(宝島社)
●『中性脂肪・コレステロールを下げる! きのこパワー (TJMOOK)』(宝島社)
●『人生が変わる! 60歳からのメルカリ生活 (TJMOOK)』(宝島社)
●『つらい手指の痛み・しびれ・変形を自分で治す名医のワザ (TJMOOK)』(宝島社)
●『推し活 インテリア収納アイデア200 (TJMOOK)』(宝島社)
●『美しい鳴き声が聞こえる! 日本で出会える野鳥図鑑 決定版 (TJMOOK)』(宝島社)
●麻生 れいみ (著)『20kgやせた! 糖質オフ入門 最新版 (TJMOOK)』(宝島社)
●『レシピブログ 簡単! みんなが作った絶品おやつBEST100 (TJMOOK)』(宝島社)
●『マンガと図解 弁護士が教える 勝手に相手が納得してしまう技術 (TJMOOK)』(宝島社)
●『交通事故民事裁判例集 令和4年11月・12月 第55巻第6号』(ぎょうせい)
●『旅行業者名簿 2024(令和6年)』(旅行出版社)