●古矢永 塔子 (著)『初恋食堂』(小学館)
●さおとめ やぎ (著)『未だ亡くなっていない人 3 (夜サンデーコミックス)』(小学館)
●小山 愛子 (著)『舞妓さんちのまかないさん 25 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●松浦 だるま (著)『太陽と月の鋼 8 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●古市 裕子 (著)『欧米企業に学ぶ SDGs転換戦略の現在 サステナブル×次世代×これからの企業価値』(新潮社)
●伊勢谷 友介 (著)『自刻像』(文藝春秋)
●『スマートWebデザイン 脱・自己流のデザイン&データ作成術』(エムディエヌコーポレーション)
●マテウシュ・ウルバノヴィチ (著)『マテウシュ・ウルバノヴィチ あの街に続く道 POSTCARD BOOK』(エムディエヌコーポレーション)
●井上 順 (編), 小田 裕昭 (編) , 加藤 久典 (編) , 関 泰一郎 (編) , 西村 直道 (編) ,細野 崇 (編)『健康栄養学 第3版 健康科学としての栄養生理化学』(共立出版)
●本田幸夫 (監修)『レストラン・ホテル・ペット・ともだち (ロボットのずかん)』(金の星社)
●本田幸夫 (監修)『うみ・うちゅう・けいび・きゅうじょ (ロボットのずかん)』(金の星社)
●中村 まさみ (著)『のろわれたプール (学校の怪談 5分間の恐怖行事編)』(金の星社)
●伊藤 真 (著), 長尾 浩行 (著) , 伊藤塾 (著)『行政法 13 (伊藤真試験対策講座)』(弘文堂)
●尾崎 史江 (著)『食堂いちじくのつまみ精進 野菜と豆、乾物ですっきり整う』(主婦と生活社)
●武道ユニオンフルコンタクトKARATEマガジン編集部 (著)『フルコンタクトKARATEマガジン VOL.94(2024January) 太氣拳の極意 芦原英幸の真実 総極真世界大会 JKJO全日本ジュニア』(武道ユニオンフルコンタクトKARATEマガジン編集部)
●工藤 亘 (編著),藤平 敦 (編著)『生徒・進路指導の理論と方法【第二版】 (玉川大学教職専門シリーズ)』(玉川大学出版部)
●さだまさし研究会 (著)『さだまさし解体新書 ターヘル・サダトミア』(大和書房)
●高林孝光 (著)『スッキリ出る!直腸ストレッチ 一日3分で「出口の詰まり」を解消するセルフケア』(CCCメディアハウス)
●中谷一郎 (著)『中間管理職無理ゲー完全攻略法』(CCCメディアハウス)
●イ・スラ (著) , 清水知佐子 (訳)『娘が家長の時代です。』(CCCメディアハウス)
●岡嶋裕史 (監修)『NHK趣味どきっ!動画付きでよくわかる スマホまねるだけ講座 (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●Keiko (著)『運を育てる住まいをつくる 月星座パワーハウス・メソッド (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●田村明子 (著)『村元哉中 高橋大輔 かなだいのキセキ (別冊ESSE)』(扶桑社)
●安藤 優香 (著)『石油危機における日本の対米外交 1970年代日本の選択』(ミネルヴァ書房)
●小松 理佐子 (編) , 高野 和良 (編)『人口減少時代の生活支援論 地域のつながりを維持・再生する』(ミネルヴァ書房)
●小川 浩三 (編) , 松本 尚子 (編) , 宮坂 渉 (編)『キーコンセプト法学史 ローマ法・学識法から西洋法制史を拓く』(ミネルヴァ書房)
●竹内 正人 (編) , 竹内 利江 (編) ,山田 浩之 (編)『入門 観光学[改訂版]』(ミネルヴァ書房)
●中島啓勝 (著)『ておくれの現代社会論 24 〇〇と□□ロジー (叢書・知を究める)』(ミネルヴァ書房)
●神原 理 (著)『発見と気づきをもたらす 商品研究』(ミネルヴァ書房)
●『バンドスコア YOASOBI 『THE BOOK 3』』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノミニアルバム 角野隼斗 10 levels of "I got rhythm" 10のレベルのアイ・ガット・リズム変奏曲』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●荒木 尚志 (編) , 岩村 正彦 (編) , 村中 孝史 (編) , 山川 隆一 (編)『注釈労働基準法・労働契約法 第3巻 個別的労働関係諸法 (コンメンタール)』(有斐閣)
●髙橋 郁夫 (著), 高嶋 克義 (著)『入門・消費者行動論 (単行本)』(有斐閣)
●長山 宗広 (著) , 遠山 恭司 (著) , 山本 篤民 (著) , 許 伸江 (著)『地域とつながる中小企業論 (y-knot Musubu)』(有斐閣)
●本間 靖規 (著) , 中野 俊一郎 (著) , 酒井 一 (著)『国際民事手続法〔第3版〕 (有斐閣アルマAdvanced)』(有斐閣)
●塩野 宏 (著)『行政法Ⅰ〔第六版補訂版〕 行政法総論 (単行本)』(有斐閣)
●日本交通法学会 (編)『交通賠償と人身傷害保険 交通法研究 第51号 (交通法研究)』(有斐閣)
●企業家研究フォーラム (編)『企業家研究 第23号(2024) (単行本)』(有斐閣)
●今津孝次郎 (著)『「学校いじめ」のメカニズムと危機管理 「いじめ防止対策推進法」の光と影』(黎明書房)
●前野 清太朗 (著)『「現代村落」のエスノグラフィ 台湾における「つながり」と村落の再構成』(晃洋書房)
●長谷川 弘子 (著)『『若きウェルテルの悩み』を深掘りする』(晃洋書房)
●探究学習研究会 (編著),柏木 智子 (編著)『「探究学習」とはいうけれど』(晃洋書房)
●『精神療法 第50巻第1号』(金剛出版)
●家庭栄養研究会 (編) , 家庭栄養研究会 (企画・原案)『食べもの通信 2024年2月号 NO636』(食べもの通信社)
●梨 (著)『自由慄(仮)』(太田出版)
●ロサ・モンテーロ・ガーヨ (著), 阿部 孝次 (訳)『世界を救うための教訓(仮)』(彩流社)
●ラッセル・カーク (著) ,横手 拓治 (訳)『幽霊のはなし(仮)』(彩流社)
●粕谷 祐子 (著) , 根本 敬 (編)『アジアの独裁と「建国の父」(仮) 英雄像の形成とゆらぎ』(彩流社)
●山口 ヨシ子 (著) , 野口 啓子 (編) , 池野 みさお (編)『アメリカ文学にみる女性の教育(仮)』(彩流社)
●加納 遥香 (著)『社会主義ベトナムのオペラ(仮) 国家をかたちづくる文化装置』(彩流社)
●申 惠媛 (著)『エスニック空間の社会学 新大久保の成立・展開に見る地域社会の再編』(新曜社)
●レイチェル・カーソン (原作)『沈黙の春 (ラダーシリーズ)』(IBCパブリッシング)
●山田 暢彦 (著)『NOBU式トレーニング コンプリートコース 新版』(IBCパブリッシング)
●ジェームス・M・バーダマン (著)『Read Real NIHONGO 日本の論点』(IBCパブリッシング)
●オー・ヘンリー (原作)『英語で読むオー・ヘンリー傑作短編集 新版 (IBC対訳ライブラリー)』(IBCパブリッシング)
●伊藤雨氷 (著)『この競馬にはウラがある!リンク馬券術』(秀和システム)
●トミイマサコ (著)『ママダ引力説』(1月と7月)
●ナックルボールスタジアム (編)『野球太郎No.050 プロ野球選手名鑑+ドラフト候補名鑑2024 (バンブームック)』(竹書房)
●『臨時増刊ラヴァーズ vol.36 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『花と蜜SP vol.54 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『2024年度決定版 給付金&助成金 申請するだけでもらえるお金(仮) (POWER MOOK)』(大洋図書)
●『血流・血栓企画(仮) (POWER MOOK)』(大洋図書)
●阿部結 (著),安藤由希 (著),石井睦美 (著),石川宏千花 (著),岩佐めぐみ (著),及川賢治 (著),おくはらゆめ (著),金原瑞人 (著),川上浩司 (著),川島誠 (著),川端裕人 (著),瀧羽麻子 (著),黒川裕子 (著),柴田ケイコ (著),島式子 (著),少年アヤ (著),舘野鴻 (著),田中六大 (著),土居安子 (著),苫野一徳 (著),中川正子 (著),長崎訓子 (著),二宮敦人 (著),長谷川義史 (著),はるのき (著),福島亮子 (著),藤原麻里菜 (著),星野ルネ (著),堀出隼 (著),水沢なお (著),幅允孝 (著),カワグチタクヤ (イラスト),小鈴キリカ (イラスト),鈴木俊介 (写真),佐々木悟郎 (イラスト),とみだせな (イラスト),中田いくみ (イラスト),高畠純 (イラスト),飛ぶ教室編集部 (編)『飛ぶ教室 第76号(2024年 冬)』(光村図書出版)
●安岡 宏和 (著)『アンチ・ドムス 熱帯雨林のマルチスピーシーズ歴史生態学 (生態人類学は挑む)』(京都大学学術出版会)
●小見山 章 (著),加藤 正吾 (著)『森の来歴 二次林と原生林が織りなす激動の物語 (学術選書)』(京都大学学術出版会)
●松本 悠子 (著)『戦場に忘れられた人々 人種とジェンダーの大戦史』(京都大学学術出版会)
●鈴木 寿志 (著)『変動帯の文化地質学』(京都大学学術出版会)
●張 静 (著),金 山 (訳),韓 艶麗 (訳),王 艶珍 (訳)『基層政権 中国農村制度の諸問題』(京都大学学術出版会)
●マスクド・アナライズ (著)『会社で使えるChatGPT 最強無敵の業務改善』(ぱる出版)
●NEC (著)『(仮)経営者のためのサイバーセキュリティ入門』(プレジデント社)
●野口悠紀雄 (著)『(仮)ChatGPT「超」勉強法』(プレジデント社)
●関野吉記 (著)『(仮)採用×育成の法則』(プレジデント社)
●『医薬部外品原料規格2021[令和5年3月一部改正対応版]』(薬事日報社)
●東京リーガルマインドLEC総合研究所 マンション管理士・管理業務主任者試験部 (編著)『2024年版 出る順マンション管理士・管理業務主任者 合格テキスト (出る順マン管・管業シリーズ)』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインドLEC総合研究所 マンション管理士・管理業務主任者試験部 (編著)『2024年版 出る順マンション管理士 分野別過去問題集 (出る順マン管・管業シリーズ)』(東京リーガルマインド)
●亀田 信昭 (著),東京リーガルマインドLEC総合研究所 マンション管理士・管理業務主任者試験部 (編著)『2024年版 出る順管理業務主任者 速習テキスト (出る順マン管・管業シリーズ)』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインドLEC総合研究所 マンション管理士・管理業務主任者試験部 (編著)『2024年版 出る順管理業務主任者 分野別過去問題集 (出る順マン管・管業シリーズ)』(東京リーガルマインド)
●小澤 浩一 (著),東京リーガルマインドLEC総合研究所 キャリアコンサルタント試験部 (編著)『2024年版 国家資格キャリアコンサルタント・2級技能士 合格のトリセツ 学科試験・実技(論述)試験 速習テキスト&問題集』(東京リーガルマインド)
●スタジオワーク (著)『神社建築のひみつ(仮)』(ワニ・プラス)
●佐藤 祐介 (著)『闘う読書日記 PartⅡ』(アートデイズ)
●村上 祥子 (著)『82歳村上祥子の人生、ただいま拡大中! おひとり様を愉しむ極意』(三和書籍)
●河田 美帆 (著)『自分の日常が仕事になる ゼロから始めるSNS副業』(総合法令出版)
●佐藤 幸一 (著)『大人なら知っておきたいすごい『モノの言い方』 208』(総合法令出版)
●安部 正一郎 (著)『運命を拓く×心を磨く 渋沢栄一』(総合法令出版)
●クリスチャン・グラタルーピス (著), ナショナル ジオグラフィック (編) ,藤村 奈緒美 (訳), 瀧下 哉代 (訳) ,辻森樹 (監修)『地球史マップ 誕生・進化・流転の全記録』(日経ナショナルジオグラフィック社)
●齋藤 梓 (著)『性暴力についてかんがえるために』(一藝社)
●『コウペンちゃん季節をめぐるポストカードブック』(PARCO出版)
●『mofusandもふもふポストカードブック』(PARCO出版)
●『助六の日常 ポストカードコレクション』(PARCO出版)
●『可愛い嘘のカワウソポストカードブック いつもいっしょだぬ!』(PARCO出版)
●林 孝彦 (編)『Step up! 角膜移植術アップデート 2024年1月号(No.130) (MB OCULISTA(オクリスタ))』(全日本病院出版会)
●菅原英和 (編)『知らなかったでは済まされない!ドレーン・カテーテル・チューブ管理の基本と注意点 2024年1月号(No.296) (MB Medical Rehabilitation(メディカルリハビリテーション))』(全日本病院出版会)
●近松一朗 (編)『知っておくべきアレルギー・免疫の知識 2024年1月号(No.292) (MB ENTONI(エントーニ))』(全日本病院出版会)
●山元 修 (編)『基礎から学ぶ!皮膚腫瘍病理診断 2024年1月号(No.343) (MB Derma(デルマ))』(全日本病院出版会)
●櫻井裕之 (編)『植皮のすべて、教えます 2024年1月号(No.205) (PEPARS(ペパーズ))』(全日本病院出版会)
●小鍛冶 邦隆 (著)『バッハ「平均律」解読(I) 《平均律クラヴィーア曲集 第1巻》全24曲』(アルテスパブリッシング)
●『ねこの名画案内』(オレンジページ)
●『オイルで作る ふんわりケーキとサクサククッキー【新装版】』(オレンジページ)
●小林 まさみ (監修)『毎日何を作るか悩む人へ。考えない 晩ごはん』(オレンジページ)
●『お金に弱い人のための 面倒が起きない相続~1000人の「そこが知りたい!」を集めました~』(オレンジページ)
●『仕事や育児と両立できる 共倒れしない介護~1000人の「そこが知りたい!」を集めました~』(オレンジページ)
●『夫が「うつ」かも?と思ったら 妻がすべきこと~1000人の「そこが知りたい!」を集めました~』(オレンジページ)
●くさかみなこ (著),はしもとみお (イラスト)『きみがいるから』(マイクロマガジン社)
●柿内尚文 (著)『このプリンいま食べるか?ガマンするか?』(飛鳥新社)
●『GA JAPAN 187』(エーディーエー・エディタ・トーキョー)
●竹越孝 (編),スチンバト (編)『『一百条』系諸本総合対照テキスト(Ⅰ) 第一話~第二十五話』(好文出版)
●小谷要岳 (著)『五行歌集 きずな』(市井社)
●橋本 佳延 (著),井田 徹治 (著),林 光武 (著),田中 徳久 (著),丸山 啓志 (著),大平 和弘 (著),西澤 真樹子 (著),中山 直樹 (著),大澤 夏美 (著),高野 温子 (著),堀上 勝 (著),三橋 弘宗 (著),細矢 剛 (著),神保 宇嗣 (著),村山 祐子 (著),坂本 昇 (著),河野 弥生 (著),持田 誠 (著)『BIOCITY ビオシティ 97号』(ブックエンド)
●柴田大輔 (著),柴田大輔 (写真)『まちで生きる、まちが変わる つくば自立生活センター ほにゃらの挑戦』(夕書房)
●中大輔 (著)『生きとってもしゃーないと、つぶやく96歳のばあちゃんを大笑いさせたお医者さん 患者と家族の心をよみがえらせる医療』(ユサブル)
●『グラドル名鑑2024』(らんくう)
●A-Works (編)『LIFE IS A JOURNEY』(A-Works)
●今宮 信吾 (編著),蛯谷 みさ (編著),彦田 泰輔 (編著),田中 博之 (監修),森山 卓郎 (監修)『「書けない」から「あっ 書けた!」へ 子どもが変わる はがき新聞のすすめ 小・中学校の実践』(ミズノ兎ブックス)
●玄侑 宗久 (著) , 大竹 稽 (編)『むすんでひらいて』(集英社)
●青山 なぎさ (著) , 熊谷 貫 (写真)『青山なぎさ1st写真集『タイトル未定』』(集英社)
●日経ソフトウエア (著)『深く知りたい人のためのPythonプログラミング入門(仮) (日経BPパソコンベストムック)』(日経BP社)
●日経トレンディ編集部 (著)『大予測20232030 (日経ホームマガジン)』(日経BP社)
●日経ESG (著)『「ラグビー流人財開発」~個の自律とチームワークで大きな価値を創る~ (日経BPムック)』(日経BP社)
●『交通事故民事裁判例集 令和3年112月 第54巻 索引・解説号』(ぎょうせい)
●『逐条解説 医薬品医療機器法 改訂版』(ぎょうせい)
●ぽんこつ少尉 (著),しあびす (イラスト)『転生してショタ王子になった剣聖は、かつての弟子には絶対にバレたくないっ2 剣徒燦爛 (一迅社ノベルス)』(一迅社)
●日本建築学会 (著)『建築工事標準仕様書・同解説 第4版 JASS12 屋根工事』(日本建築学会)
●財務省 (編集)『ファイナンス 財務省広報誌 令和5年12月号』(財務省)
●『公正取引委員会年次報告(独占禁止白書) 令和5年版』(公正取引協会)
●『決算の説明 令和4年度』(第一企画)
●『公文書作成の手引 改訂増補版』(郵研社)
●『ポリマーTECH 2023年11月号 vol.19』(ゴムタイムス社)
●『ARCレポート ケニア 2024/25年版』(ARC国別情勢研究会)
●『ARCレポート タイ 2024/25年版』(ARC国別情勢研究会)
●『ROCK AND READ 110 薫 DIR EN GREY』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●中村 信仁 (原作) , 武井 亜里紗 (作画)『マンガでわかる営業の魔法』(パンローリング)
●『国際女性 2023』(国際女性の地位協会)
●総合資格学院 (編)『2級建築施工管理技士第一次検定テキスト 令和6年度版』(総合資格)
●市町村自治研究会 (監修) , 日本加除出版編集部 (編集)『住民基本台帳六法 令和6年版通知・実例編』(日本加除出版)
●交通関係法令研究会 (編集)『交通小六法 令和5年版2』(大成出版社)
●名桜大学『琉球文学大系』編集刊行委員会 (編纂) , 波照間 永吉 (監修) , 山里 純一 (校注) , 赤嶺 政信 (校注) , 上原 孝三 (校注) , 平良 勝保 (校注) , 波照間 永吉 (校注)『琉球文学大系 35 琉球民俗関係資料 4 『四本堂家礼』『御嶽由来記』『雍正旧記』『宮古島記事仕次』』(ゆまに書房)
●外園 千恵 (編集主幹) , 外園 千恵 (編集) , 中野 匡 (編集) , 山上 聡 (編集) , 敷島 敬悟 (編集) , 渡辺 彰英 (編集) , 大野 京子 (ほか編集委員) , 大野 京子 (編集) , 古泉 英貴 (編集) , 佐藤 美保 (編集) , 榛村 重人 (編集) , 園田 康平 (編集) , 辻川 明孝 (編集)『あたらしい眼科 Vol.40臨時増刊号(2023) 令和の眼科クルズス』(メディカル葵出版)
●『泌尿器外科 Vol.36No.12(2023December) 特集二次性副甲状腺機能亢進症(SHPT)治療のパラダイムシフト』(医学図書出版)
●『鱗光 2024−1 全日本愛鱗会第59回国際錦鯉品評会』(新日本教育図書)
●『高卒認定ワークブック 新課程対応版 5 数学』(J−出版)
●『高卒認定ワークブック 新課程対応版 3 地理』(J−出版)
●『歌誌月光 82号 〈特集〉窪田政男歌集『Sad Song』』(月光の会)
●「炎症と免疫」編集委員会 (編集)『炎症と免疫 vol.32no.1(2024−1月号) Basic異物による偽/擬自己化戦略「潜伏」を暴く Clinical脊椎関節炎診療のupdate』(先端医学社)
●『Clinical Research Professionals 医薬品研究開発と臨床試験専門職のための総合誌 No.94(2023/2)』(メディカル・パブリケーションズ)
●『司法試験&予備試験肢別本 2024年対策3 民法 1』(辰已法律研究所)
●『司法試験&予備試験肢別本 2024年対策4 民法 2』(辰已法律研究所)
●『胆と膵 Vol.44No.12(2023−12) 胆道癌・膵臓癌の集学的治療におけるsupportive careの有用性について』(医学図書出版)
●「IBD Research」編集委員会 (編集)『IBD Research Journal of Inflammatory Bowel Disease Research vol.17no.4(2023−12) 特集潰瘍性大腸炎に対する同種同効薬を使い分ける!』(先端医学社)
●サラーム海上 (著)『マージナル・フーディー・ツアー』(阿佐ケ谷書院)
●新日本法規出版株式会社 (編)『実務税法六法 通達 令和5年版2』(新日本法規出版)
●四方田 犬彦 (著)『人形を畏れる』(大和プレス)
●厚生労働省政策統括官(統計・情報システム管理、労使関係担当) (編)『簡易生命表 令和4年 (政府統計)』(厚生労働統計協会)
●厚生労働省政策統括官(統計・情報システム管理、労使関係担当) (編)『市区町村別生命表 令和2年』(厚生労働統計協会)
●厚生労働省政策統括官(統計・情報システム管理、労使関係担当) (編)『都道府県別生命表 令和2年』(厚生労働統計協会)
●運輸振興協会 (編集)『運輸関係団体名簿 令和5年』(運輸振興協会)
●経済協力開発機構 (編著) , 大久保 彩 (ほか訳)『図表でみる教育 OECDインディケータ 2023年版』(明石書店)
●西川 智之 (編著) , Markus Rude (編著) , 成田 克史 (編著)『覚える!ドイツ語1000単語』(同学社)
●講談社 (編)『ViVi men まるごと一冊タイイケメン THAI STARS VOL.1 SPECIAL EDITION (別冊ViVi)』(講談社)
●古賀良彦 (監修)『脳の筋トレ! 思い出しおりがみ』(主婦の友社)
●いしかわ☆まりこ (著)『新装版おりがみでごっこあそび (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●東村 アキコ (著)『銀太郎さんお頼み申す 4 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●生藤 由美 (著)『ボードレールの猫 2 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●坂本 眞一 (著)『#DRCL midnight children 4 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●結木 悠 (著)『君を忘れる恋がしたい 1 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●小森 みっこ (著)『センチメンタル キス 10 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●里中 実華 (著)『ピンクとハバネロ 8 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●オザキ アキラ (著)『うちの弟どもがすみません 11 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●河原 和音 (著)『太陽よりも眩しい星 8 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●中原 アヤ (著)『狼に鈴 6 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●池谷 理香子 (著)『テトテトテ 3 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●春江 ひかる (著)『推しにガチ恋しちゃったら 1 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●山本 カエル (著)『ヤクザのおべんとう 4 ~ときどきヤンキーを添えて~ (マーガレットコミックス)』(集英社)
●葉月 めぐみ (著)『マリリンは、いなくなった 2 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●みっしぇる (著)『誰か夢だと言ってくれ 9 (集英社ガールズコミックス)』(集英社)
●仔縞 楽々 (著)『ハレルヤベイビー 6 (集英社ガールズコミックス)』(集英社)
●黒崎 みのり (著)『初×婚 14 (りぼんマスコットコミックス)』(集英社)
●朝香 のりこ (著),*あいら* (企画・原案)『絶世の悪女は魔王子さまに寵愛される 3 (りぼんマスコットコミックス)』(集英社)
●田畠 裕基 (著)『ブラッククローバー 36 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●宮島 京平 (著)『ハイキュー部!! 11 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●阿賀沢 紅茶 (著)『氷の城壁 9 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●助野 嘉昭 (著)『双星の陰陽師 33 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●十森 ひごろ (著),空 もずく (原作)『戦奏教室 6 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●アストラ 芦魔 (著)『ハンサムマストダイ 下 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●戸塚 慶文 (著)『アンデッドアンラック 20 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●林 快彦 (著)『魔々勇々 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●外薗 健 (著)『カグラバチ 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●川江 康太 (著)『鵺の陰陽師 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●逸茂 エルク (著)『ツーオンアイス 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●松井 優征 (著)『逃げ上手の若君 14 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●池本 幹雄 (著),岸本 斉史 (原作),岸本 斉史 (監修)『BORUTO―ボルト― 1 ―TWO BLUE VORTEX― (ジャンプコミックス)』(集英社)
●米元 いれ (著)『ワイルドストロベリー 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●メガサワラ (著)『タヌキツネのゴン 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●竹村 洋平 (著),タカヒロ (原作)『魔都精兵のスレイブ 15 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●日高 十三男 (著)『有限世界のアインソフ 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●三好 輝 (著),埼田 要介 (原作)『憂国のモリアーティ―The Remains― 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●アミュー (著)『この音とまれ! 30 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●藤田 直樹 (著)『BEAT&MOTION 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●おだか けんたろう (著)『オオカミ男とぬりかべちゃん 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●佐藤 祐紀 (著),みつちよ丸 (原作)『人類蝕 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●春夏冬 画楽 (著),綿引 智也 (原作)『バンオウ―盤王― 5 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●針川 智也 (著)『ステージS 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●福島 鉄平 (著)『放課後ひみつクラブ 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●平方 昌宏 (著)『デビィ・ザ・コルシファは負けず嫌い 8 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●紅木 春 (著)『魔女の執行人 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●大江 しんいちろう (著)『ミツルクエスト! 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●本宮 ひろ志 (著)『むかし話 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●ランドルフ (著)『ルートサーティスリー~ROUTE 33~ 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●兎川 律 (著),寺屋 キハチ (原作)『男子高校生は異世界でJKになった。 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●野田 サトル (著)『ドッグスレッド 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●駒 魔子 (著)『オカルトジャーニー【閲覧注意】 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●えびど~ (著),犬見式 (原作)『後宮の獣使い 3 ~獣をモフモフしたいだけなので、皇太子の溺愛は困ります~ (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●川田 暁生 (著),柊 咲 (原作),ナイロン (原作)『裏切られたSランク冒険者の俺は、愛する奴隷の彼女らと共に奴隷だけのハーレムギルドを作る 9 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●ソウマトウ (著)『シャドーハウス 16 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●あきやま えんま (著)『のあ先輩はともだち。 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●中山 敦支 (著)『スーサイドガール 10 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●竜丸 (著)『アイアンファミリア 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●稲葉 みのり (著)『バツハレ 5 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●三島 右京 (著)『ハッピーマリオネット 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●原 泰久 (著)『キングダム 71 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●夕仁 (著),求嵐 (原作),萌木 雄太 (原作)『ヴァルハラ・オティンティン館 5 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●伸びた髪 (著),生瓶 鵜義 (原作)『みずかの 3 ~water girls in sparkle~ (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●内田 拓也 (著)『20XX年レベルアップ災害 4 ~神から授かりし新たなる力~ (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●栗原 正尚 (著)『制裁学園 6 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●古味 慎也 (著)『空をまとって 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●小賀 ちさと (著)『只野工業高校の日常 10 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●寺田 ケンイチ (著),吉野 弘幸 (原作),矢立 肇 (企画・原案),富野 由悠季 (企画・原案)『機動戦士ガンダム ラストホライズン 3 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●山田 しいた (著)『万能会社員 菅田くん 3 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●野口 こゆり (著),ガク キリオ (原作)『健やかなるときも賭けるときも 3 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●流石 景 (著)『一緒に暮らしていいですか? 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●安藤 優 (著)『とりま民宿やどり的な! 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●亀島 潤斗 (著),カズキ (原作)『聖母の断罪 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●河合 孝典 (著),平山 夢明 (原作)『DINERダイナー 20 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●西島 黎 (著),叶田 キズ (原作),塩 かずのこ (原作)『ねぇ、もういっそつき合っちゃう? 5 幼馴染の美少女に頼まれて、カモフラ彼氏はじめました (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●アントンシク (著),近藤 たかし (原作)『境界のエンドフィール 4 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●tomomi (著)『つれないほど青くて あざといくらいに赤い 5 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●内田 拓也 (著)『20XX年レベルアップ災害 5 ~神から授かりし新たなる力~ (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●赤坂 アカ × 西沢5ミリ (著)『恋愛代行 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●村下 玖臓 (著),星乃 司機 (原作)『グループチャットオブザデッド 3 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●山田 しいた (著)『田沼殿と源内さん~ときどき徳川ファミリー~ 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●谷垣 岳 (著),磯 光雄 (原作)『地球外少年少女 3 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●merryhachi (著)『全部君のせいだ 3 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●猿渡 哲也 (著)『TOUGH 龍を継ぐ男 30 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●一宮 幽 (著),あかほり さとる (原作)『DOOOOM―ドゥーム― 3 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●新井 一仁 (編著),一般社団法人全国歯科衛生士教育協議会 (監修)『歯科衛生学シリーズ 歯科矯正学 第2版』(医歯薬出版)
●冨士谷 盛興 (編著)『象牙質知覚過敏症 第4版 目からウロコのパーフェクト治療ガイド』(医歯薬出版)
●国崎信江 (監修)『どっちを選ぶ? クイズで学ぶ! こども防犯サバイバル ①下校・留守番』(日本図書センター)
●国崎信江 (監修)『どっちを選ぶ? クイズで学ぶ!こども防犯サバイバル ②お出かけ・外遊び』(日本図書センター)
●日本老年薬学会 (監修) , 大井 一弥 (編)『ケースで学ぶ 老年薬学』(日経BP)
●牛田 啓太 (著)『入門 電気回路 基礎力アップ問題集』(技術評論社)
●松本 真輔 (編著), 後藤 晃輔 (著) , 大島 日向 (著) ,松下 隼人 (著),渡邉 凌 (著)『60分でわかる! 会社法 超入門』(技術評論社)
●半導体業界ドットコム (著)『60分でわかる! パワー半導体 超入門』(技術評論社)
●吉瀬 謙二 (著)『新・標準プログラマーズライブラリ RISC-Vで学ぶコンピュータアーキテクチャ 完全入門』(技術評論社)
●杉本 啓 (著)『データモデリングでドメインを駆動する──分散/疎結合な基幹系システムに向けて』(技術評論社)
●山田 明憲 (著)『Docker/Kubernetes実践コンテナ開発入門 改訂新版』(技術評論社)
●岡嶋 裕史 (著)『やさしくわかる岡嶋裕史の情報Ⅰ教室』(技術評論社)
●朝井 淳 (著)『3ステップでしっかり学ぶ Visual Basic入門 改訂第3版』(技術評論社)
●中垣ゆたか (著)『せかいいちの スピードレース』(交通新聞社)
●チャン・ティ・ミー (著),今井昭夫 (監修)『レベルアップ・中級ベトナム語』(三修社)
●齋藤 フク (著)『ヒトのからだのマエとウシロ』(銀河書籍)
●特例認定非営利活動法人ASOVIVA (著)『自ら考え育つ環境づくり』(パレード)
●松下 直子 (著)『悩める上司・人事担当者のための 問題社員未満との付き合い方』(日本法令)
●三砂 ちづる (著)『六〇代は、きものに誘われて』(亜紀書房)
●国立大学法人愛知教育大学外国語教育講座 (著)『小学校の先生のための英語基本フレーズ400』(株式会社アルク)
●一般社団法人日本野球機構 (編)『オフィシャルベースボールガイド2024』(共同通信社)
●寺田奈々 (監修) , 寺田奈々 (企画・原案)『絵をみてまねっこ! いっしょにできたね おしゃべりカード』(合同出版)
●湯浅雅子 (訳),湯浅雅子 (企画・原案)『Four Plays of Minoru Betsuyaku Translated and introduced by Masako Yuasa 湯浅雅子の訳した別役実の戯曲』(社会評論社)
●宋寛 (著)『世界遺産 韓国の山寺 テンプルステイで知る日本仏教との違い』(社会評論社)
●アソシエーションだるま舎・土田修 (編)『即時停戦! 砲弾が私たちを焼き尽くす前に』(社会評論社)
●佐々木健悦 (著)『反理知時代のマインド・コントロール』(社会評論社)
●岩本愼三郎 (著)『党はどこへ行ったのか 私と革共同 (レッド・アーカイヴズ)』(社会評論社)
●宇野 勝博 (著)『ライブ感あふれる 線形代数講義』(裳華房)
●宮入 恭平 (編著) , 増野 亜子 (編著) , 神保 夏子 (編著) , 小塩 さとみ (編著)『コンクール文化論 競技としての芸術・表現活動を問う』(青弓社)
●世界思想社編集部 (編)『大学生 学びのハンドブック[6訂版]』(世界思想社)
●田中優子 (著)『言葉は選ぶためにある』(青土社)
●ジョン・バージャー (著) ,トム・オヴァ―トン (編), 山田 美明 (訳)『批評の「風景」 ジョン・バージャー選集』(草思社)
●伊奈川 秀和 (著)『〈概観〉社会保障法総論・社会保険法〔第3版〕』(信山社出版)
●根本 有子 (著)『オラクル認定資格教科書 Javaプログラマ Silver SE17(試験番号IZ0-825) (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●昆 真由美 (著)『ヒット曲に学ぶ作詞の絶妙表現50《平成編》 歌詞のタイプで磨く作詞技法』(スタイルノート)
●『昭和の謎99 2024年(仮) (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『劇画シークレット vol.21 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『金のEX DVD vol.18』(大洋図書)
●『点つなぎパーク&ファミリー 山菜特別号 (POWER MOOK)』(大洋図書)
●『ナンプレパーク&ファミリーDX vol.29 (POWER MOOK)』(大洋図書)
●之雪 (著) , そふら (イラスト)『攻略できない峰内さん2 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●十乃壱 天 (著) , 菱川さかく (著) , だぶ竜 (著)『一瞬で治療していたのに役立たずと追放された天才治癒師、闇ヒーラーとして楽しく生きる(コミック)3 (GAコミック)』(SBクリエイティブ)
●松浦健一郎 (著) , 司ゆき (著)『Java[完全]入門』(SBクリエイティブ)
●Haru (著)『たった70ピースを組み合わせるだけで話せるパズル英会話』(SBクリエイティブ)
●結城 浩 (著)『群論への第一歩 集合、写像から準同型定理まで』(SBクリエイティブ)
●ディープブリザード (著) ,株式会社アイビス (監修)『【アイビス公式】 ディープブリザードと学ぶ たのしいアイビスペイント入門教室』(SBクリエイティブ)
●迂回チル (著) , 榛名丼 (著) , さらちよみ (著)『悪役令嬢と悪役令息が、出逢って恋に落ちたなら ~名無しの精霊と契約して追い出された令嬢は、今日も令息と競い合っているようです~(コミック) 3 (GAコミック)』(SBクリエイティブ)
●ムラカミ ヨシユキ (著)『入門×実践 After Effects 作って学ぶ映像効果(CC対応)(Mac&Windows対応) (入門×実践 )』(SBクリエイティブ)
●林 松涛 (著)『一度読んだら絶対に忘れない中国語の教科書』(SBクリエイティブ)
●いち (著)『難しいことはわかりませんが、ChatGPTで一発逆転「仕事ができる人」になる方法を教えてください!』(SBクリエイティブ)
●久保杏菜 (著)『ビジネス活用のためのInstagramアカウント戦略完全教本』(SBクリエイティブ)
●橋本和則 (著)『Windows 11完全ガイド 基本操作+疑問・困った解決+便利ワザ (一冊に凝縮)』(SBクリエイティブ)
●岡田尊司 (著) , 松本耳子 (著)『マンガでわかる発達障害「グレーゾーン」』(SBクリエイティブ)
●難波博之 (著)『高校数学の美しい物語 新版』(SBクリエイティブ)
●かのよしのり (著)『銃 大全 構造から威力、精度、弾速、弾道まで解説!』(SBクリエイティブ)
●加藤由子 (著)『ネコの気持ちがわかる50のポイント』(SBクリエイティブ)
●原野康義 (著)『ビジュアルガイド ジェット旅客機のメカニズム 「安全」「快適」「定時」を支えるテクノロジーとシステムの秘密』(SBクリエイティブ)
●小林音子 (著)『アメリカの中高生が学んでいる話し方の授業』(SBクリエイティブ)
●丹藤 博文 (著)『文学教育における読書行為の研究』(ひつじ書房)
●東 万里央 (著) , 南国 ばなな (イラスト)『幼馴染みのエリートパイロットは捨てられ花嫁を独占したい (オパール文庫)』(プランタン出版)
●高木浩一 (編著),南谷靖史 (編著),阿部晃大 (著),石山俊彦 (著),上野崇寿 (著),川合勇輔 (著),菊池祐介 (著),民田太一郎 (著),真島隆司 (著),向川政治 (著)『パワーエレクトロニクス 基礎から応用』(理工図書株式会社)
●淺野 周 (訳)『東洋医学古典 全訳・銅人腧穴鍼灸図経』(三和書籍)
●『消防設備士第4類 令和6年 上巻』(公論出版)
●『消防設備士第4類 令和6年 下巻』(公論出版)
●『甲種危険物取扱者試験 令和6年版』(公論出版)
●水瀬 ケンイチ (著)『改訂版 お金は寝かせて増やしなさい』(フォレスト出版)
●山本雅男 (著)『近代イギリスの文化と文明を歩く 表象から深層へ』(小鳥遊書房)
●竹越孝 (編),斯钦巴图 (編)『『一百条』系諸本総合対照テキスト(Ⅱ) 第二十六話~第五十話』(好文出版)
●花咲 てるみ (著),武 覚超 (監修),比叡山延暦寺 日吉大社 (監修),比叡山坂本観光ボランティアガイド・石積み (監修)『比叡山延暦寺の神さま仏さま 地元ガイドが作った参拝ハンドブック』(小野寺 眞見)
●加藤 賢治 (著),石川 亮 (著),小嵜 善通 (著),和田 光生 (著),草野 顕之 (著),水本 邦彦 (著),水野 章二 (著),東 幸代 (著),今森 光彦 (著),深町 加津枝 (著),大原 歩 (著),田口 真太郎 (著),真下 武久 (著),木村 至宏 (著),成安造形大学附属近江学研究所 (編)『近江学 第15号』(サンライズ出版)
●森野 安信 (著),榎本 弘之 (著)『令和6年度 分野別問題解説集 1級土木施工管理技術検定試験 第一次検定 (スーパーテキスト)』(GET研究所)
●吉野弘幸 原作『をかしあやかし妖幼異聞(YCコミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●サライネス『誰も知らんがな(イブニング) 2巻セット』(講談社)
●神楽坂淳 原作『妖怪犯科帳(チャンピオンREDコミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●ひの宙子『最果てのセレナード(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●子新唯一 漫画『はらへりエイリアンとひよっこごはん 2巻セット』(KADOKAWA)
●古日向いろは 漫画『石神戦記(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●草下シンヤ 原作『私刑執行人(ヤングチャンピオン・コミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●ゆうち巳くみ『地獄のアシタ(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●佐々木みすず 著『結ばれた赤い糸シリーズ(ハーレクイン・ダイヤ) 2巻セット』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●久織ちまき 漫画『機動戦士ガンダムSEED DESTINY THE EDGE 新装版 2巻セット』(KADOKAWA)
●BAMWOO 著『冬すぎて桜 2巻セット』(一迅社)
●八田てき 著『紙の舟で眠る(Canna Comics) 2巻セット』(プランタン出版)
●紫妲たかゆき 漫画『くっころナイト☆(ショコラブCOMICS) 2巻セット』(リブレ)
●交通関係法令研究会 編集『交通小六法 2巻セット』(大成出版社)
●市町村自治研究会 監修『住民基本台帳六法 2巻セット』(日本加除出版)
●新日本法規出版株式会社 (編)『実務税法六法 2巻セット』(新日本法規出版)
●つくみず (著)『シメジ シミュレーション 05 5 (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●本村浩之 (監修),近藤圭一郎 (監修),大内正己 (監修),阿部和厚 (監修)『学研の図鑑LIVE新版 第2期 既4巻 (学研の図鑑LIVE(ライブ))』(Gakken)
●さのかける (著),和音 (著),かげ (著),さのかける (イラスト),和音 (イラスト),かげ (イラスト)『ゆるゆる生物図鑑シリーズ 第2期 既7巻 (ゆるゆる生物図鑑シリーズ)』(Gakken)
●橋本 環奈 (著)『橋本環奈写真集 カレイドスコープ』(講談社)
●佐々木 宣人 (著),梱枝 りこ (著),御子柴 奈々 (原作)『冰剣の魔術師が世界を統べる 世界最強の魔術師である少年は、魔術学院に入学する(15) (KCデラックス)』(講談社)
●講談社 (編)『ViVi men まるごと一冊タイイケメン THAI STARS VOL.1 (別冊ViVi)』(講談社)
●伊奈 めぐみ (著)『将棋の渡辺くん(7) (ワイドKC)』(講談社)
●三簾 真也 (著)『幼馴染とはラブコメにならない(9) (KCデラックス)』(講談社)
●和久井 健 (著)『極彩色 東京卍リベンジャーズ Brilliant Full Color Edition(27) (KCデラックス)』(講談社)
●和久井 健 (著)『極彩色 東京卍リベンジャーズ Brilliant Full Color Edition(28) (KCデラックス)』(講談社)
●福地 カミオ (著)『よわよわ先生(6) (KCデラックス)』(講談社)
●松本 直記 (著)『イレギュラーズ(11) (講談社コミックス)』(講談社)
●五十嵐 正邦 (著)『真夜中ハートチューン(2) (講談社コミックス)』(講談社)
●丹月 正光 (著)『赤羽骨子のボディガード(7) (講談社コミックス)』(講談社)
●竹田 陽介 (著)『もののけの乱(2) (講談社コミックス)』(講談社)
●鴻江 寿治 (著)『一生歩ける喜び 「うで体・あし体」鴻江理論で人生が変わる』(小学館)
●石角 完爾 (著)『必ずお金が貯まるユダヤ蓄財術「タルムード」金言集 混乱の時代を勝ち抜く智恵』(小学館)
●馬渕睦夫 (著)『(仮)真・保守論 國體の神髄とは何か』(徳間書店)
●二神 慎之介 (著)『うまれたよ! サケ (よみきかせ いきものしゃしんえほん)』(岩崎書店)
●関 慎太郎 (著)『うまれたよ! ヤモリ (よみきかせ いきものしゃしんえほん)』(岩崎書店)
●輔老 心 (著),渡辺 航 (企画・原案)『小説 弱虫ペダル 14』(岩崎書店)
●いとうみく (著),つじむらあゆこ (イラスト)『おねえちゃんって、もうさいこう!』(岩崎書店)
●新開 孝 (著)『め (虫のからだ)』(岩崎書店)
●青山 由紀 (著),森山 卓郎 (著)『様子や状態をあらわす言葉 (ぴったりの表現をさがそう!言葉のたから箱)』(岩崎書店)
●宮尾 益知 (著)『発達性協調運動症(DCD) 運動がとても苦手』(岩崎書店)
●山賀 進 (著),グループ・コロンブス有限会社 (著)『気象災害 台風・豪雨・豪雪 (教訓を生かそう! 日本の自然災害史)』(岩崎書店)
●稲葉 茂勝 (著)『考えよう!障がい者の人権 マリア先生は宇宙人 (気づくことで 未来がかわる 新しい人権学習)』(岩崎書店)
●稲葉 茂勝 (著)『女性の人権問題とは? 人権問題?おおげさじゃないの? (気づくことで 未来がかわる 新しい人権学習)』(岩崎書店)
●稲葉 茂勝 (著)『外国人の人権って? 「外国人」って、だれのこと? (気づくことで 未来がかわる 新しい人権学習)』(岩崎書店)
●稲葉 茂勝 (著)『③SDGsと「カーボンニュートラル」 (しっかりわかる「脱炭素=カーボンニュートラル」)』(岩崎書店)
●川村 康文 (著)『空気を守ろう (理科の力で考えよう!わたしたちの地球環境)』(岩崎書店)
●工藤純子 (著),蓼内 明子 (著),花里 真希 (著),黒川 裕子 (著),いつか (イラスト)『きらいなあの人 (君色パレット 多様性をみつめるショートストーリー)』(岩崎書店)
●濱野 京子 (著),林 けんじろう (著),椰月 美智子 (著),昼田 弥子 (著),いつか (イラスト)『なんでもないあの人 (君色パレット 多様性をみつめるショートストーリー)』(岩崎書店)
●あんびる えつこ (著),福島 美邦子 (著)『どんな会社をつくりたい? (会社をつくろう お金と経済のしくみがよくわかる本)』(岩崎書店)
●小林ゆき子 (著)『どこに いるの?』(岩崎書店)
●インゲラ・アリアニウス (著)『ひよこ いないいないばあ! (フェルトをめくると…)』(岩崎書店)
●インゲラ・アリアニウス (著)『ライオン いないいないばあ! (フェルトをめくると…)』(岩崎書店)
●野崎 綾子 (著)『新版 正義・家族・法の構造変換 リベラル・フェミニズムの再定位』(勁草書房)
●飯塚輝明 (著)『1日5分の決め方トレーニング 組織の不調は「決められない」が原因だった』(産業能率大学出版部)
●新田 たつお (著)『静かなるドン ― もうひとつの最終章 ―(1)』(実業之日本社)
●新田 たつお (著)『静かなるドン ― もうひとつの最終章 ―(2)』(実業之日本社)
●すかいふぁーむ (著),片桐(キャラクター原案) (著),長谷川 (イラスト)『異世界でテイムした最強の使い魔は、幼馴染の美少女でした(2) (ジャルダンコミックス)』(実業之日本社)
●樋口 隆弘 (編)『心理と保育の専門家が伝える保育がもっとうまくいく方法 子どもの発達・保護者支援・セルフケア・外部連携』(誠信書房)
●鍛治 智子 (著)『ケアの多元的社会化 知的障害者の地域での自立と「脱家族論」再考』(誠信書房)
●伊東博之 (著)『給与・退職所得の源泉徴収実務Q&A(仮)』(清文社)
●田淵正信 (著)『改訂 消費税申告書作成事例集』(清文社)
●(編)『治療2024年106巻2月号』(南山堂)
●(編)『薬局2024年75巻2月号』(南山堂)
●足立洋子 (著)『さあ、なに食べよう? 70代の台所』(扶桑社)
●伊藤 孝夫 (著)『佐々木惣一 論理ノ正確ハ法理探究ノ目標ナリ (ミネルヴァ日本評伝選)』(ミネルヴァ書房)
●山田 紀彦 (編)『権威主義体制にとって選挙とは何か 254 独裁者のジレンマと試行錯誤 (MINERVA 人文・社会科学叢書)』(ミネルヴァ書房)
●宮原 浩二郎 (著)『〈感性的なもの〉への社会学 68 社会空間の豊かさに向けて (MINERVA 社会学叢書)』(ミネルヴァ書房)
●小林 道憲 (著)『生成流転の哲学 人生と世界を考える』(ミネルヴァ書房)
●半田 美永 (著)『俳句の径 高野山 (単行本)』(和泉書院)
●梅澤秀監 (著)『こんなときどうする?生徒指導 校則・懲戒・体罰・指導死』(学事出版)
●出張吉訓 (著)『こんなときどうする?生徒指導 いじめ・暴力行為・自殺』(学事出版)
●木内隆生 (著)『こんなときどうする?生徒指導 不登校・中退・引きこもり』(学事出版)
●嶋崎政男 (著)『こんなときどうする?生徒指導 少年非行・性非行』(学事出版)
●小西悦子 (著)『こんなときどうする?生徒指導 インターネット・携帯電話・虐待・ヤングケアラー』(学事出版)
●山本 努 (編)『地域社会学入門-改訂版』(学文社 (GAKUBUNSHA))
●大場 敏明 (著),萩森 好絵 (著)『認知症ケアと俳句の力 その人らしい輝きが表現された俳句づくり』(現代書林)
●『〈イタリア映画コレクション〉二通の匿名の手紙 (コスミックDVD)』(コスミック出版)
●緑一色 (著)『スピタのコピタの!18 18』(新紀元社)
●平野 累次 (著),冒険企画局 (著),綾森 美々 (イラスト)『逆転計略TRPG 天才軍師になろう』(新紀元社)
●山田 創平 (著),白瀧 礼奈 (著),入野 美香 (著),南 太貴 (著),小森 弥生 (著),松尾 智晶 (著),三次 亜紀子 (著),中沢 正江 (著),鬼塚 哲郎 (編),川出 健一 (編),中西 勝彦 (編)『大学授業で対話はどこまで可能か 「21世紀の教養教育」を求めて』(ナカニシヤ出版)
●『自衛隊戦闘バイブル』(ホビージャパン)
●とあるコンサルタント (著)『コンサルの歩き方(仮) ビジネスエリートになるサバイバル書』(ソーテック社)
●名古屋レールアーカイブス (著)『名古屋鉄道の全記録(名古屋本線の東部区間)』(フォト・パブリッシング)
●『Japan Brand Collection2024 千葉版 (メディアパルムック)』(サイバーメディア)
●『Japan Brand Collection2024 栃木版 (メディアパルムック)』(サイバーメディア)
●秋山 仁 (監修)『教えて!ピタゴラス先生』(つちや書店)
●『よろめきSP vol.54 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『giri giri SP vol.28 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『働くレディ お貸ししますSP vol.21 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『TOKYO GALs COLLECTION BEST vol.23 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『よろめき艶SP vol.27 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『アロー&スケルトンパーク&ファミリー 夜桜特別号』(大洋図書)
●『株主優待本(仮) (POWER MOOK)』(大洋図書)
●井伊久美子 (編),勝又浜子 (編),森永裕美子 (編),荒木田美香子 (編),坂本真理子 (編),村嶋幸代 (編)『新版 保健師業務要覧 第4版 2024年版』(日本看護協会出版会)
●田村浩章 (写真)『プレミアムヌードポーズブック 架乃ゆら』(ジーオーティー)
●田村浩章 (写真)『プレミアムヌードポーズブック 宮下玲奈』(ジーオーティー)
●西條彰仁 (写真)『葉月あや写真集『Reflection』』(ジーオーティー)
●福島裕二 (写真)『河北彩花写真集『sweet pain』』(ジーオーティー)
●田村浩章 (写真)『Cosplay Fetish Book つばさ舞』(ジーオーティー)
●京樂 真帆子 (著)『映画と歴史学 歴史観の共有を求めて』(塙書房)
●内田雅也 (著)『岡田彰布の阪神愛(仮)』(ビジネス社)
●朱琳 (著),御堂 志生 (著),桐原 のん (編)『身代わりハネムーン エリートパイロットと初心な看護師は運命の愛に溺れる 上 (オパールCOMICS kiss)』(プランタン出版)
●朱琳 (著),御堂 志生 (著),桐原 のん (編)『身代わりハネムーン エリートパイロットと初心な看護師は運命の愛に溺れる 下 (オパールCOMICS kiss)』(プランタン出版)
●佐藤ジョアナ玲子 (著)『ホープレスinドナウ川』(報知新聞社)
●山本 光昭 (著)『保健医療福祉のしくみ 看護と法律 第15版 4巻 (看護学入門)』(メヂカルフレンド社)
●纐纈 厚 (著)『日本の武器生産と武器輸出 1874〜1962』(緑風出版)
●浦田 大作 (写真)『谷あさこ 写真集 『 Espoir 』』(ワニブックス)
●オルソ リカマート (著)『四季を楽しむ 可愛いくまの刺しゅう』(産業編集センター)
●中桐 由貴 (著)『シニアねこほぐし 猫を整えるやさしいマッサージ』(産業編集センター)
●水野 仁輔 (著),ジンケ ブレッソン (写真)『スパイスハンターの世界カレー紀行』(産業編集センター)
●緒加たよこ (著)『彼女は待たずに先に行く』(書肆侃侃房)
●ワゴニスト編集部 (編)『PRIUS STYLE(WAGONIST特別編集)』(交通タイムス社)
●交通タイムス社 (編)『AUTO STYLE (50)DAIHATSU COPEN チューニング&ドレスアップガイド(8)』(交通タイムス社)
●ハイエーススタイル編集部 (編)『HIACE Style vol.106』(交通タイムス社)
●スバルマガジン編集部 (編)『SUBARU MAGAZINE Vol.50』(交通タイムス社)
●村上 康成 (著),村上 康成 (イラスト)『くまくんです。』(ひさかたチャイルド)
●のはなはるか (著),のはなはるか (イラスト)『109ひきのどうぶつかくれんぼ』(ひさかたチャイルド)
●『チームリーダーのカンペ』(スタンダーズ)
●司 拓也 (著)『嫌われずに「言い返す」技術』(フォレスト出版)
●田中英道 (著)『ユダヤ人は日本に同化した 言語比較から見るヘブライ語と日本語』(ヒカルランド)
●高瀬幸紀 (著),佐々木栄三 (著)『1級土木施工管理技士 第一次検定 出題分類別問題集 令和6年度版』(市ケ谷出版社)
●田中瑩一 (著)『一九七八 ― 一九七九 北京瞥見』(好文出版)
●群 一考 (著)『神は人類が考えた想像 「天国」や「地獄」は、「霊」や「精霊」は、死後の世界は存在するのか』(22世紀アート)
●坂元 達男 (著),とんぼスタジオ (イラスト)『僕たちの、青い空【漫画付き】』(22世紀アート)
●安部 利一 (著),服部テシート (イラスト)『夜をあゆむ【漫画付き】 聞いて、悩んで、児童に寄り添った60年』(22世紀アート)
●薄井 洋基 (著)『臨床心理学教室のパンプキンさん 心の痛みを持つ人の自己治癒能力と生きる力の再生についての物語』(22世紀アート)
●保坂 貞治 (著)『水と植物の地球環境 環境破壊による気象災害』(22世紀アート)
●佐藤 貞治 (著)『地学の窓から故郷をみれば 関川村・地球さんぽ』(22世紀アート)
●小田切 秀穂 (著)『「東京大学、いいところなんじゃない。僕、行かなかったけどね」 日本の教育 「確かな学力」をもとめて』(22世紀アート)
●纐纈厚 (著)『「戦争をする国」日本と反戦・護憲運動のこれから 「抑止力神話」「同盟信仰」の危うさ』(日本機関紙出版センター)
●池内 博一 (著),栃尾 安伸 (著),宮﨑 崇将 (著),長岡 千賀 (著),水野 浩児 (著)『令和における経営の魅力と課題 (OIDAIライブラリー)』(追手門学院大学出版会)
●佐藤 敦信 (著),間中 光 (著),飯田 星良 (著),葉山 幹恭 (著),藤田 武弘 (著)『地域に学び、地域を創る (OIDAIライブラリー)』(追手門学院大学出版会)
●くどうかずし (著),やまぐち ぴこ (イラスト)『新装版『本屋のラク』 9回生きたねこのはなし』(出版ワークス)
●レイルロード (編)『阪急7000 Vol.2』(レイルロード)
●『EHONS そえぶみ箋 工藤ノリコ 『ピヨピヨ』 シリーズ (EHONSオリジナル)』()
●『EHONS フレークシール箱入り 工藤ノリコ 『ピヨピヨ』 シリーズ (EHONSオリジナル)』()
●『EHONS ロールふせん 工藤ノリコ 『ピヨピヨ』 シリーズ」 (EHONSオリジナル)』()
●『EHONS トートバッグ 工藤ノリコ 「ピヨピヨ スーパーマーケット」 (EHONSオリジナル)』()
●『EHONS ハンカチーフ 工藤ノリコ 「ピヨピヨ スーパーマーケット」 (EHONSオリジナル)』()
●『EHONS 3連アクリルキーホルダー 工藤ノリコ 「ピヨピヨ ハッピーバースデイ」 (EHONSオリジナル)』()
●『EHONS スクエアマグネット 工藤ノリコ 「ピヨピヨ ハッピーバースデイ」 (EHONSオリジナル)』()
●『EHONS スクエアマグネット 工藤ノリコ 「ピヨピヨ はじめてのキャンプ」 (EHONSオリジナル)』()
●『EHONS 刺繍缶バッジ 工藤ノリコ 『ピヨピヨ』 シリーズ 全6柄ブラインドパッケージ (EHONSオリジナル)』()
●『EHONS 和紙フレークシールPP袋入り 寺村輝夫/永井郁子 「わかったさん」 (EHONSオリジナル)』()
●『EHONS そえぶみ箋 江國香織/松田奈那子「ちょうちょ」 (EHONSオリジナル)』()
●『EHONS 透明フレークシールPP袋入り 江國香織/松田奈那子「ちょうちょ」 (EHONSオリジナル)』()
●『EHONS クリアマルチケースS 江國香織/松田奈那子「ちょうちょ」ねこ (EHONSオリジナル)』()
●『EHONS クリアファイルA5 江國香織/松田奈那子「ちょうちょ」ちょうちょ (EHONSオリジナル)』()
●『EHONS クリアファイルA5 江國香織/松田奈那子「ちょうちょ」ねこ (EHONSオリジナル)』()
●『EHONS 透明ますきんぐテープ15mm 江國香織/松田奈那子 「ちょうちょ」 (EHONSオリジナル)』()
●『EHONS 透明ますきんぐテープ30mm 江國香織/松田奈那子 「ちょうちょ」 (EHONSオリジナル)』()
●『EHONS ハンカチーフ 江國香織/松田奈那子 「ちょうちょ」 ちょうちょ (EHONSオリジナル)』()
●『EHONS 木製ヘアゴム 江國香織/ 松田奈那子 「ちょうちょ」 A (EHONSオリジナル)』()
●『EHONS 木製ヘアゴム 江國香織/ 松田奈那子 「ちょうちょ」 B (EHONSオリジナル)』()
●『EHONS マチ付きポーチ 江國香織/松田奈那子 「ちょうちょ」 (EHONSオリジナル)』()
●『EHONS クリアファイルA5ダブルポケット 「わかったさん」 (EHONSオリジナル)』()
●『EHONS 3連アクリルキーホルダー 寺村輝夫/永井郁子 「わかったさん」 (EHONSオリジナル)』()
●『EHONS クリアマルチケースS 江國香織/松田奈那子 「ちょうちょ」 みる きく わらう (EHONSオリジナル)』()
●『EHONS ハンカチーフ 江國香織/松田奈那子 「ちょうちょ」 みる きく わらう (EHONSオリジナル)』()
●『EHONS アクリルメモパッド 寺村輝夫/永井郁子 「わかったさん」 アップルパイ (EHONSオリジナル)』()
●『EHONS アクリルメモパッド 寺村輝夫/永井郁子 「わかったさん」 シュークリーム (EHONSオリジナル)』()
●『EHONS 油性ボールペンOpt. 工藤ノリコ 『ピヨピヨ』シリーズ (EHONSオリジナル)』()
●『EHONS 油性ボールペンOpt. 寺村輝夫/永井郁子 「わかったさん」クッキー (EHONSオリジナル)』()
●『EHONS 油性ボールペンOpt. 寺村輝夫/永井郁子 「わかったさん」アップルパイ (EHONSオリジナル)』()
●中島 孝一 (著)『税制改正と税理士の心得 税に関する今と昔 今ある税制の背景を知り税理士のたしなみを知る』(税務経理協会)
●小田 満 (著)『金融商品種類別の所得税の要点解説 令和5年12月改訂版』(大蔵財務協会)
●石井 敏彦 (編),鬼塚 太美 (編),杉尾 充茂 (編),丸山 慶一郎 (編),吉本 覚 (編)『所得税 確定申告の手引 令和6年3月申告用』(大蔵財務協会)
●窪田 剛 (編)『譲渡所得の実務と申告 令和6年版』(大蔵財務協会)
●鈴木 憲太郎 (編),今井 樹理 (編)『医療費控除と住宅借入金等特別控除の手引 令和6年3月申告用』(大蔵財務協会)
●松本 好正 (著)『非上場株式の評価の仕方と記載例 令和6年版』(大蔵財務協会)
●佐藤 和助 (著)『所得税 確定申告ハンドブック 令和6年3月申告用』(大蔵財務協会)
●『統計でみる日本 2024』(日本統計協会)
●アーナー 恵子 (著)『ワッショイ星人の赤いキャンディー』(鉱脈社)
●服部 修一 (編)『流域 第123号』(鉱脈社)
●林 完枝 (著)『あらぬ年、あらぬ月』(七月堂)
●『厚生労働省名鑑 2024年版』(時評社)
●余郷 裕次 (著)『絵本のひみつ』(徳島新聞社)
●余郷 裕次 (著)『絵本のひみつ2』(徳島新聞社)
●『数字でみる観光 2023年度版』(日本観光振興協会)
●藤田 和子 (著)『祈り』(あさんてさーな)
●『遺言相続の落とし穴 改訂版』(大阪弁護士協同組合)
●山元 加津子 (著)『魔女・モナの物語1・2 魔女の国 エルガンダの秘密』(モナ森出版)
●山元 加津子 (著)『魔女・モナの物語3 時間の秘密』(モナ森出版)
●片岡 正治 (著)『古民家ときめき再生』(リーブル出版)
●酒井 正保 (著)『人としての生き方を教えてくれた 群馬の昔話』(上毛新聞社)
●大城 洋平 (写真),藤村 謙吾 (文)『清ら星 伝統組踊の立方 琉球新報創刊130年記念』(琉球新報社)
●もる (著)『京都人が教える本当に気持ちの良いコミュニケーション』(暗黒通信団)
●シ (著)『断食の理論』(暗黒通信団)
●篠丸 哲也 (著)『風薫る峰2 あちこち二人ある記』(風景写真出版)
●牧田 恵 (著)『ひとりで生きてゆけるかな』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●玉木 和彦 (著)『人生100年を楽しむためにワクワクリベンジ読書のすすめ』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●松井 浩一 (著)『苔の下道』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●岡田 貴憲 (著)『平安仮名日記本文考』(武蔵野書院)
●大田 正紀 (著)『日本近代文学と聖書』(一麦出版社)
●間宮尚彦『グリッドマンユニバースキャラクターコンセプトデザイン集 TSUBURAYA (てれびくんデラックス愛蔵版)』(小学館)
●間宮尚彦『グリッドマンキャラクターコンセプトデザイン集 TSUBURAYA (てれびくんデラックス愛蔵版)』(小学館)
●『視聴覚センター・ライブラリー一覧 令和5年度版』(日本視聴覚教育協会)
●『会社四季報 2024年1集新春号』(東洋経済新報社)
●『会社四季報 ワイド版 2024年1集新春号臨時増刊』(東洋経済新報社)
●大塚 英志 (編) , 星野 幸代 (編)『労働と身体の大衆文化 (日文研・共同研究報告書)』(水声社)
●本田 誠二 (著)『アメリコ・カストロ スペイン史学のドン・キホーテ』(水声社)
●マルグリット・ド・ヴァロワ (著) , 鍛治 義弘 (訳)『マルグリット・ド・ヴァロワ回想録』(水声社)
●飯塚 康司 (著)『商業施設士が見た東日本大震災 現場から、未来へ』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●森田 章 (著)『電力の自由化と原子力発電』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●井出 節夫 (著)『岩田健治若い魂 「長野県教員赤化事件」で検挙された唯一の小学校長』(ウインかもがわ)
●『司法試験&予備試験肢別本 2024年対策7 刑法』(辰已法律研究所)
●『司法試験&予備試験肢別本 2024年対策8 刑訴』(辰已法律研究所)
●園田 美知子 (著)『心の花束 園田美知子句集』(ふらんす堂)
●野本 寛一 (著)『飽食以前 イモと雑穀の民俗』(柊風舎)
●奥田 央 (著) , 浅岡 善治 (著) , 野部 公一 (著) , 鈴木 義一 (著) , イリーナ・コズノワ (著) , 広岡 直子 (著)『伝統と変革20世紀の農村ロシア』(群像社)
●浅井 隆 (著)『2025年の衝撃 下 大崩壊は80年ごとにやってくる!』(第二海援隊)
●梶山 義夫 (編)『モラル 何をどう考え、どう行うか』(イエズス会管区長室)
●上斗米 正子 (著)『波動はるかに 多言語のある日々』(遊行社)
●ジョン・ファンテ (著) , 栗原 俊秀 (訳・解説)『塵に訊け』(未知谷)
●首藤 傳明 (著)『やさしい鍼治療 臨床70年。「効く」への道しるべ』(医道の日本社)
●坂井 建雄 (編),岡田 隆夫 (編),宇賀 貴紀 (編)『2024年版『系統看護学講座』準拠 解剖生理学ワークブック』(医学書院)
●上阪 欣史 (著)『日本製鉄の転生 巨艦はいかに甦ったか』(日経BP)
●paku☆chan (監修)『Mary's 猫のチョコレートみたいなメイクアップパレットBOOK』(宝島社)
●立夏 (著)『いちばん簡単な マルセイユ版タロットカード カードの暗記はやめちゃおう』(日本橋出版)
●神谷拓 (編著)『部活動は日本の強み クラブ自治の継承と発展』(大修館書店)
●国立大学法人北海道国立大学機講 小樽商科大学 (監修),コープさっぽろ寄付講座運営委員会 (監修)『国立大学法人北海道国立大学機講 小樽商科大学経営学特講生活協同組合コープさっぽろ寄付講座 北海道未来学』(ダイヤモンド社)
●久留須 親 (著)『「コンサルティングファームに入社したい」と思ったら読む本』(ダイヤモンド社)
●今木 智隆 (著)『DX沼からの脱出大作戦』(ダイヤモンド社)
●落合 務 (著)『プロの味が最速でつくれる! 落合式イタリアン』(ダイヤモンド社)
●今岡 仁 (著),松本 真和 (著),伊藤 宏比古 (著),井出 昌浩 (著),島村 聡也 (著)『デジタルエシックスで日本の変革を加速せよ 対話が導く本気のデジタル社会の実現』(ダイヤモンド社)
●yuuu (著)『ビジネス会食 完全攻略マニュアル すべての食事会を成功に導く最強の実務メソッド』(ダイヤモンド社)
●浅田 すぐる (著)『ひと目でわかる! 見るだけ読書』(ダイヤモンド社)
●電通メディアイノベーションラボ/電通総研 (編)『情報メディア白書2024』(ダイヤモンド社)
●ロレンツォ・クレリチ (著),清水玲奈 (訳)『いぬのおせわをしてください。 えほんのペットシリーズ』(ダイヤモンド社)
●シルヴィア・ボランド (著),清水玲奈 (訳)『ねこのおせわをしてください。 えほんのペットシリーズ』(ダイヤモンド社)
●シルヴィア・ボランド (著),清水玲奈 (訳)『ハムスターのおせわをしてください。 えほんのペットシリーズ』(ダイヤモンド社)
●Poche (著)『がんばるのをやめたらうまくいった』(ダイヤモンド社)
●マルティエ・ハンセン (著),樋口 健二郎 (訳)『世界のLGBTQ+の歩き方』(原書房)
●鏡 リュウジ (編著),賢龍雅人 (著),登石麻恭子 (著),辻一 花 (著),Daiki (著)『鏡リュウジの占星術の教科書Ⅳ ハイテクニック編①』(原書房)
●宮沢賢治 (原作),武田美穂 (イラスト)『やまなし (えほん宮沢賢治ワールド)』(理論社)
●斉藤洋 (著),呉承恩 (原作),広瀬弦 (イラスト)『西遊記 16 化の巻 (斉藤洋の西遊記シリーズ)』(理論社)
●月白 セブン (著),三廼 (イラスト)『方向音痴な英雄騎士様の座標になったようです~溺愛は遠慮します~ (メリッサ)』(一迅社)
●解放新聞社 (編)『解放新聞 縮刷版 第55巻 部落解放同盟 中央機関紙 2022 (解放新聞縮刷版)』(解放新聞社)
●平野裕之 (著)『保証・人的担保の論点と解釈』(慶應義塾大学出版会)
●吉野彰 (監修),佐藤登 (監修)『車載用リチウムイオン電池の高安全・評価技術《普及版》 (エレクトロニクス)』(シーエムシー出版)
●真鍋佑梨 (著)『レセプト調査ファイル』(日本医事新報社)
●鬼木 美和 (著)『好かれる会社が持っている「ブランド人格」 共鳴し、集い、価値を共創する‶次世代ブランディング”の決定版』(時事通信出版局)
●急行2号 (著)『パーツ別でバリエーションとプロセスがわかる ガールズイラストで生かせる光の使い方 (ILLUSTRATION MASTER CLASS)』(翔泳社)
●榊 淳 (著)『DATA is BOSS 収益が上がり続けるデータドリブン経営入門』(翔泳社)
●shirone (著)『灯に色づく日 shirone作品集 ILLUSTRATION MAKING &VISUAL BOOK (ILLUSTRATION MAKING & VISUAL BOOK)』(翔泳社)
●team YOKAIGI (著)『TECHTAN やさしくたのしく学べる情報Ⅰ単語帳[なるほどラボ] (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●城田俊 (著)『ハザール』(水声社)
●ニコラ・ブリオー (著)『関係性の詩学』(水声社)
●アナ・ツィン (著)『摩擦』(水声社)
●川崎三木男 (著)『わが魂の航海術』(水声社)
●白附 みくる (著)『Z世代の取扱説明書 Z世代社長が語るリアルな本音』(星野書房)
●諸富祥彦 (著)『プロカウンセラーの聴く・伝える・共感する技術 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●小用 茂夫 (著)『揺腕法』(日貿出版社)
●小田 光宏 (編著),庭井 史絵 (編著)『図書館サービス概論 (JLA図書館情報学テキストシリーズ )』(日本図書館協会)
●出口 汪 (著),出口 汪 (企画・原案),出口 汪 (解説)『改訂版 はじめての論理国語 小1レベル』(水王舎)
●守屋恵一 (著)『逆引きGoogleスプレッドシート関数事典厳選150』(三才ブックス)
●晏生莉衣 (著)『聖母の平和と我らの戦争 なにを信じて祈るのか』(大学教育出版)
●藤井満 (著)『京都大学ボヘミアン物語』(あっぷる出版社)
●小出正吾 (著),河野鷹思 (イラスト)『りんごの村』(KTC中央出版)
●吉岡幸雄 (著),吉岡更紗 (監修)『「源氏物語」 五十四帖の色』(紫紅社)
●「林政ニュース」編集部 (編)『「林政ニュース」第715号』(日本林業調査会)
●古賀及子 (著)『おくれ毛で風を切れ』(素粒社)
●株式会社シーエムシー・リサーチ (著)『欧州のリサイクル 総合分析』(シーエムシー・リサーチ)
●フアン・ディアス・カナレス 作『ブラックサッドそして、すべて堕ちる(EURO) 2巻セット』(Euromanga)
●冬野ケイ 漫画『神様の用心棒(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●夏奈ほの 著『正反対なわたしたち 2巻セット』(一迅社)
●与左衛門『松山くんと小林さんの3メートル(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●絢乃 原作『異世界らくらくサバイバル(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●麻貴早人 著『人喰い姫のカヴァリエーレ(ゼノンコミックス) 2巻セット』(コアミックス)
●柴宮幸 著『風呼びのマカナ(花とゆめCOMICS) 2巻セット』(白泉社)
●子守ヒキ『カミガカリ(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●鹿嶋イソベ 〔作〕『バツイチ課長と恋する王子(光文社BL) 2巻セット』(光文社)
●間宮尚彦『グリッドマンユニバース超全集 3巻セット』(小学館)