●『NHK CD ラジオ まいにちロシア語 2020年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちスペイン語 2020年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちイタリア語 2020年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ 入門ビジネス英語 2020年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ 高校生からはじめる「現代英語」 2020年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ 遠山顕の英会話楽習 2020年3月号』(NHK出版)
●安田 登 (著)『別冊NHK100分de名著 読書の学校 安田登 特別授業『史記』 (教養・文化シリーズ)』(NHK出版)
●上妻 謙 (監修),NHK出版 (編)『シニアの狭心症・心筋梗塞 症状を鎮め、発作を防ごう (別冊NHKきょうの健康)』(NHK出版)
●ダリル・ブリッカー (著),ジョン・イビットソン (著),倉田 幸信 (訳)『2050年 世界人口大減少』(文藝春秋)
●グロービス (著)『MBA 心理戦術101 なぜ「できる人」の言うことを聞いてしまうのか』(文藝春秋)
●レザー・アスラン (著),白須 英子 (訳)『人類はなぜ〈神〉を生み出したのか?』(文藝春秋)
●西條 奈加 (著)『わかれ縁』(文藝春秋)
●松浦 寿輝 (著)『月岡草飛の謎』(文藝春秋)
●柳澤 健 (著)『2000年の桜庭和志』(文藝春秋)
●安部 龍太郎 (著)『海の十字架』(文藝春秋)
●徳本 栄一郎 (著)『エンペラー・ファイル 天皇三代の情報戦争』(文藝春秋)
●木村 大輔 (著)『6ステップで組み立てる理学療法臨床実習ガイド 臨床推論から症例報告の書き方まで』(医学書院)
●ピクセルハウス (著)『世界一わかりやすい Illustrator 操作とデザインの教科書 [改訂3版]』(技術評論社)
●小川 友次 (編著),澤田 千秋 (編著)『地方公務員の<新>勤務時間・休日・休暇 第3次改訂版』(学陽書房)
●和田純夫 (監修)『ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 虚数』(ニュートンプレス)
●アンドリュー・レブキン (著),リサ・メカレイ (著)『天気と気象』(ニュートンプレス)
●ジョン・D・ケレハー (著)『ディープラーニング』(ニュートンプレス)
●大森裕子 (イラスト)『ちかてつ もぐらごう (でんしゃのおはなし絵本)』(交通新聞社)
●『のりものあいうえお』(交通新聞社)
●『散歩の達人 ベストオブ町中華 (旅の手帖MOOK)』(交通新聞社)
●ドナ・シャーマン (原作),西尾温文 (訳),松下弓月 (訳),島薗進 (監修)『親と死別した子どもたちへ ネバー・ザ・セイム 悲嘆と向き合い新しい自分になる』(佼成出版社)
●フラッシュ編集部 (編)『都丸紗也華3rd写真集 MeeTomaru』(光文社)
●柴田哲孝 (著)『野守虫』(光文社)
●染井為人 (著)『正体』(光文社)
●本山聖子 (著)『おっぱいエール』(光文社)
●木村椅子 (著)『ウミガメみたいに飛んでみな』(光文社)
●山本時嗣 (著),今谷鉄柱 (著),渋沢栄一 (原作),守屋淳 (監修),渋澤健 (解説),新津タカヒト (イラスト)『まんが 超訳「論語と算盤」』(光文社)
●手賀沼ジュン (著)『回文さがし だんぱつパンダの冒険』(光文社)
●伊藤惇夫 (著)『消えた「風圧」 絶滅危惧政治家図鑑』(光文社)
●北出勝也 (著)『眼を動かすだけ1分間超集中法 米国ビジョントレーナーが教える』(光文社)
●ペク・セヒ (著),山口ミル (訳)『死にたいけどトッポッキは食べたい』(光文社)
●エイミー・ウェブ (著),稲垣みどり (訳)『BIG NINE 巨大ハイテク企業とAIが支配する人類の未来』(光文社)
●伊藤塾 (著),伊藤 真 (監修)『民法 (新伊藤塾試験対策問題集-論文)』(弘文堂)
●国土社編集部 (編)『新幹線 (大集合!鉄道パーフェクト図鑑)』(国土社)
●松本 佳宣 (著)『新SI対応 ディジタル時代の電気電子計測基礎(改訂版)』(コロナ社)
●ブローレンヂ智世 (著)『ワンピースで世界を変える! 専業主婦が東大安田講堂でオリジナルブランドのファッションショーを開くまで』(創元社)
●寺本 潔 (編著)『小学校指導法 生活 改訂第2版 (教科指導法シリーズ)』(玉川大学出版部)
●池﨑 喜美惠 (編著)『小学校指導法 家庭 改訂第2版 (教科指導法シリーズ)』(玉川大学出版部)
●原田 眞理 (編著)『教育相談の理論と方法 改訂第2版 (玉川大学教職専門シリーズ)』(玉川大学出版部)
●魚崎 祐子 (編著)『教えと学びを考える教育心理学』(玉川大学出版部)
●安達 宏之 (著)『図解でわかる! 環境法・条例―基本のキ― 改訂版』(第一法規)
●清水 将之 (著),町田 悠生子 (著),木田 翔一郎 (著)『自治体広報SNS活用法 ―地域の魅力の見つけ方・伝え方―』(第一法規)
●板垣 勝彦 (著)『自治体職員のためのようこそ地方自治法[第3版]』(第一法規)
●おかべ たかし (著),山出 高士 (写真)『くらべる京都』(東京書籍)
●李 賢旭 (著),洪 敏和 (訳)『プロの発想と狙い (碁楽選書)』(東京創元社)
●コリン・ブッチャー (著),杉田 七重 (訳)『モリー、100匹の猫を見つけた保護犬』(東京創元社)
●廣嶋 玲子 (著)『赤の王』(東京創元社)
●岡田 秀文 (著)『戦時大捜査網』(東京創元社)
●小林 泰三ほか (著)『ミステリーズ!Vol.99』(東京創元社)
●ドロシー・L・セイヤーズ (著),猪俣 美江子 (訳)『大忙しの蜜月旅行 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●スーザン・イーリア・マクニール (著),圷 香織 (訳)『スコットランドの危険なスパイ (創元推理文庫)』(東京創元社)
●アントニオ・マンジーニ (著),天野 泰明 (訳)『汚れた雪 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●浅ノ宮 遼 (著)『臨床探偵と消えた脳病変 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●小林 泰三 (著)『クララ殺し (創元推理文庫)』(東京創元社)
●白鷺 あおい (著)『シトロン坂を登ったら 大正浪漫 横濱魔女学校1 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●杉中康平 (著),磯部一雄 (著)『中学校 「動き」のある道徳科授業のつくり方』(東洋館出版社)
●日本授業UD学会 (編)『授業のユニバーサルデザイン vol.12』(東洋館出版社)
●髙木展郎 (編著),田中保樹 (編著),三藤敏樹 (編著)『これからの時代に求められる資質・能力を育成する学習評価』(東洋館出版社)
●山本景一 (編著)『教壇に立つ前に読んでほしい本』(東洋館出版社)
●齋藤 直人 (著)『齋藤直人の子どもと楽しむ体育授業づくり』(東洋館出版社)
●阿部真也 (著)『フォレスタネットコラボ企画「心理テクニックをつかった学級経営」』(東洋館出版社)
●大木浩士 (著)『博報堂流・対話型授業のつくり方』(東洋館出版社)
●丸野 亨 (著)『社会科内容論×社会科指導法』(東洋館出版社)
●ビアトリクス・ポター (著),みた かよこ (訳)『ピーターのハッピーイースター!』(大日本絵画)
●赤川 次郎 (著)『恋ひとすじに (フタバノベルズ)』(双葉社)
●焦田シューマイ (著),一花夜 (イラスト)『結婚初夜のデスループ~脳筋令嬢は何度死んでもめげません~ (Mノベルスf)』(双葉社)
●四馬タ (著),こちも (イラスト)『お城を追い出された王女は、庶民の暮らしを満喫する 2 (Mノベルスf)』(双葉社)
●浮穴 みみ (著)『楡の墓』(双葉社)
●朝倉宏景 (著)『空洞電車』(双葉社)
●中西モトオ (著)『鬼人幻燈抄 江戸編 残雪酔夢』(双葉社)
●神埼黒音 (著),飯野まこと (イラスト)『魔王様、リトライ! 5 (Mノベルス)』(双葉社)
●小鈴危一 (著),柚希きひろ (イラスト)『最強陰陽師の異世界転生記 ~下僕の妖怪どもに比べてモンスターが弱すぎるんだが~ 2 (Mノベルス)』(双葉社)
●葉月秋水 (著),あるかな (イラスト)『時使い魔術師の転生無双 ~魔術学院の劣等生、実は最強の時間系魔術師でした~(仮) (Mノベルス)』(双葉社)
●三島千廣 (著),ともぞ (イラスト)『錬金貴族の領地経営 (Mノベルス)』(双葉社)
●太田 省一 (著)『平成アイドル水滸伝~宮沢りえから欅坂46まで~』(双葉社)
●浜田一喜 (写真)『河合あすな 写真集』(双葉社)
●忠津陽子 (著)『漫画家・忠津陽子のぬりえBOOK(仮)』(双葉社)
●葉月あや (著)『葉月あや/タイトル未定』(双葉社)
●桐山瑠衣 (著)『桐山瑠衣/タイトル未定』(双葉社)
●平凡社 (編)『地図で知る世界の国ぐに 新訂第3版』(平凡社)
●石鍋 真澄 (著)『教皇たちのローマ ルネサンスとバロックの美術と社会』(平凡社)
●吉澤 康子 (監修),和爾 桃子 (編)『夜ふけに読みたい アイルランドのおとぎ話』(平凡社)
●大野 芳 (著)『裸の天才画家 田中一村』(平凡社)
●『銀座と事件 祝祭と騒動の近代史』(平凡社)
●小池 寿子 (監修),高橋 明也 (監修)『ロンドン・ナショナル・ギャラリー (別冊太陽)』(平凡社)
●あさの ますみ (著)『日々猫だらけ ときどき小鳥 (一般書)』(ポプラ社)
●ひらぎみつえ (著)『ころりん123 (あかちゃんがよろこぶしかけえほん)』(ほるぷ出版)
●倉石 哲也 (著),伊藤 嘉余子 (監修),大竹 智 (編)『子ども家庭支援 (MINERVAはじめて学ぶ子どもの福祉)』(ミネルヴァ書房)
●柴山 哲也 (著)『いま、解読する戦後ジャーナリズム秘史』(ミネルヴァ書房)
●余暇問題研究所 (著),山崎 律子 (編),上野 幸 (編),東郷 聖美 (イラスト)『1分間 筋トレ&ストレッチ』(ミネルヴァ書房)
●余暇問題研究所 (著),山崎 律子 (編),上野 幸 (編),東郷 聖美 (イラスト)『1分間 筋トレ&ストレッチプラス+ (寝ながらできる認知症予防)』(ミネルヴァ書房)
●小林 功 (著)『生まれくる文明と対峙すること 7世紀地中海世界の新たな歴史像 (MINERVA 西洋史ライブラリー)』(ミネルヴァ書房)
●早川 さくら (著)『早川一光の「こんなはずじゃなかった」 わらじ医者からの最期のメッセージ』(ミネルヴァ書房)
●加藤 政洋 (著)『酒場の京都学』(ミネルヴァ書房)
●落合 仁司 (著)『構造主義の数理 ソシュール、ラカン、ドゥルーズ』(ミネルヴァ書房)
●上野 誠 (監修),花村 えい子 (イラスト),こどもくらぶ (編)『古代の都 (万葉集から学ぼう 日本のこころと言葉)』(ミネルヴァ書房)
●佐々 宏一 (著),芦田 讓 (著),菅野 強 (著)『建設・防災技術者のための物理探査』(森北出版)
●熊本大学永青文庫研究センター (編)『細川家文書 島原・天草一揆編 (永青文庫叢書)』(吉川弘文館)
●髙岸 輝 (著)『中世やまと絵史論』(吉川弘文館)
●山本 博文 (著)『徳川秀忠 (人物叢書)』(吉川弘文館)
●服部 聡 (著)『松岡洋右と日米開戦 大衆政治家の功と罪 (歴史文化ライブラリー)』(吉川弘文館)
●奥富 敬之 (著)『天皇家と源氏 臣籍降下の皇族たち (読みなおす日本史)』(吉川弘文館)
●中井 均 (編),鈴木 正貴 (編),竹田 憲治 (編)『東海の名城を歩く 愛知・三重編』(吉川弘文館)
●浜田 久美子 (著)『日本史を学ぶための図書館活用術 辞典・史料・データベース』(吉川弘文館)
●野宮麻未 (著),怖い話研究会 (著)『世界の本当に怖い妖怪・モンスター 全2巻』(理論社)
●ギルバート・キース・チェスタトン (著),金原瑞人 (訳),ヨシタケシンスケ (イラスト)『チェスタトン ショートセレクション ブラウン神父 呪いの書 (世界ショートセレクション)』(理論社)
●いとう みく (著),田中 映理 (イラスト)『まいごのしにがみ』(理論社)
●小澤 敬也 (編)『いま、本格化する 遺伝子治療 (実験医学増刊)』(羊土社)
●津田 誠 (企画・原案)『実験医学2020年2月号 (実験医学)』(羊土社)
●倉元直樹 (編)『「大学入試学」の誕生 (東北大学大学入試研究シリーズ)』(金子書房)
●倉元直樹 (編)『大学入試センター試験から大学入学共通テストへ (東北大学大学入試研究シリーズ)』(金子書房)
●リチャード・スキャリー (著),リチャード・スキャリー (イラスト),木坂 涼 (訳)『いなかのねずみとまちのねずみ』(好学社)
●松幸 かほ (著),みずかね りょう (イラスト)『狐の婿取り-神様、進言するの巻- (CROSS NOVELS)』(笠倉出版社)
●日向 唯稀 (著),石田 惠美 (イラスト)『地獄の沙汰も嫁次第(仮) (CROSS NOVELS)』(笠倉出版社)
●健康教育研究会 (編)『月刊『食育フォーラム』2020年2月号 第20巻 第2号 通巻第226号;2020年2月号』(健学社)
●『日商簿記2級 未来のための過去問題集 2020年6月・2020年11月・2021年2月対策 (未来のための過去問題集)』(ネットスクール出版)
●『日商簿記3級 未来のための過去問題集 2020年6月・2020年11月・2021年2月対策 (未来のための過去問題集)』(ネットスクール出版)
●長野県地理学会 (編)『地形図でたどる長野県の100年』(信濃毎日新聞社)
●信濃毎日新聞社編集局 (編)『AC長野パルセイロ公式グラフ2019』(信濃毎日新聞社)
●信濃毎日新聞社編集局 (編)『信濃毎日新聞特別縮刷版 2019台風19号長野県の災害報道』(信濃毎日新聞社)
●日本ホテル・レストランサービス技能協会 (監修)『レストランサービススタンダードマニュアル 基礎からわかる』(職業訓練教材研究会)
●岩橋ひかり (著)『最強のライフキャリア論。 人生まるごと楽しむための思考法』(時事通信出版局)
●篠原 信 (著)『ひらめかない人のためのイノベーションの技法』(実務教育出版)
●西村 則康 (著),高野 健一 (著)『つまずきをなくす 小4算数 全分野 基礎からていねいに (★『西村則康先生の本』)』(実務教育出版)
●西村 則康 (著),前田 昌宏 (著)『つまずきをなくす 小5算数 全分野 基礎からていねいに (★『西村則康先生の本』)』(実務教育出版)
●藤本ともひこ (著),ケロポンズ (著)『へんてこバス バスボタン歌えほん』(鈴木出版)
●藤本ともひこ (著),ケロポンズ (著)『たいそうおばけ (パタパタ歌えほん)』(鈴木出版)
●大林 啓吾 (著)『アメリカの憲法訴訟手続』(成文堂)
●守山 正 (編著),小林 寿一 (編著)『ビギナーズ犯罪学 第2版』(成文堂)
●嶋田 純 (編),細野 高啓 (編)『巨大地震が地下水環境に与えた影響』(成文堂)
●ジョン・ジェームズ・オーデュボン (イラスト)『オーデュボンの鳥 『アメリカの鳥類』セレクション』(新評論)
●竹居治彦 (著)『再開発は誰のために? 欺罔と浮利で固められたマンション「ラ・トゥール代官山」』(新評論)
●シリル・ディオン (著),丸山亮 (訳),竹上沙希子 (訳)『未来を創造する物語 現代のレジスタンス実践ガイド』(新評論)
●『陸上自衛隊航空機写真集』(ホビージャパン)
●『刀剣画報 髭切・膝丸と源平の刀 (刀剣画報)』(ホビージャパン)
●川上 亮 (著),犬倉 すみ (イラスト)『人狼ゲーム/デスゲームの運営人 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●ジェームズ・ロリンズ (著),桑田 健 (訳)『AIの魔女 (仮) 上 (竹書房文庫)』(竹書房)
●ジェームズ・ロリンズ (著),桑田 健 (訳)『AIの魔女 (仮) 下 (竹書房文庫)』(竹書房)
●キャサリン・M・ヴァレンテ (著),金原 瑞人 (訳),松浦 直美 (訳)『マインクラフト ジエンド (仮)』(竹書房)
●『配色パターンの本(仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●『ペライチのデザイン(仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●『スペキュラティヴ・デザインの授業(仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●岩倉 洋一郎 (編),米原 伸 (編),藤澤 順一 (編),浅野 雅秀 (編),川出 才紀 (編)『生命とは何かを問い続けて 分子生物学の先へ』(京都大学学術出版会)
●ケンノジ (著),フライ (イラスト)『痴漢されそうになっているS級美少女を助けたら隣の席の幼馴染だった (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●多国籍企業学会 (著),浅川 和宏 (監修),伊田 昌弘 (監修),臼井 哲也 (監修),内田 康郎 (監修)『未来の多国籍企業 市場の変化から戦略の革新、そして理論の進化』(文眞堂)
●一般社団法人レギュラトリーサイエンス学会 (編)『やさしい医薬品医療機器等法 医薬品・医薬部外品・化粧品編 第2版』(じほう)
●田中 克樹 (著),天下 雌子 (企画・原案)『インゴシマ 7 (Gum Comics Plus)』(ワニブックス)
●高山 トモヒロ (著)『手のひらの赤ちゃん - 超低出生体重児・奈乃羽ちゃんのNICU成長記録 -』(ヨシモトブックス)
●『映像情報メディカル 2019年12月号』(産業開発機構)
●福田 真奈 (編著),瀧口 綾 (編著),宮崎 隆穂 (著),長谷川 直子 (著),谷 真弓 (著),片岡 祥 (著),稲葉 健 (著),伊藤 亮 (著),中村 麻衣子 (著),尾辻 俊昭 (著),川口 めぐみ (著),山口 昌澄 (著),楜澤 令子 (著),高岡 昌子 (著)『保育の心理学 (保育士を育てる)』(一藝社)
●大沢 裕 (編著),熊谷 賢 (著),村山 久美 (著),古橋 真紀子 (著),佐藤 牧子 (著),當銘 美菜 (著),野末 晃秀 (著),山本 陽子 (著),加納 史章 (著),高岡 昌子 (著),藤田 久美 (編著),伊藤 亮 (著),高橋 千香子 (著),谷 真弓 (著),根津 知佳子 (著),綾野 鈴子 (著),大賀 恵子 (著)『子どもの理解と援助 (保育士を育てる)』(一藝社)
●佐藤 純子 (編著),髙玉 和子 (編著),谷 真弓 (著),田村 知栄子 (著),西山 敏樹 (著),古野 愛子 (著),橋本 好広 (著),泉水 祐太 (著),大村 海太 (著),千葉 千恵美 (著),西山 里利 (著),古谷 淳 (著),中村 年男 (著),佐久間 美智雄 (著),小山 貴博 (著)『子育て支援 (保育士を育てる)』(一藝社)
●鹿野 晴夫 (著)『名スピーチで英語速音読』(コスモピア)
●平田 久子 (著)『留学を考えた親と子が読む本』(コスモピア)
●江口連 (著),雅 (イラスト)『とんでもスキルで異世界放浪メシ 8 石窯焼きピザ×生命の神薬 (オーバーラップノベルス)』(オーバーラップ)
●彩峰舞人 (著),シエラ (イラスト)『死神に育てられた少女は漆黒の剣を胸に抱くⅣ (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●鬼影スパナ (著),よう太 (イラスト)『絶対に働きたくないダンジョンマスターが惰眠をむさぼるまで 12 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●ネコ光一 (著),Nardack (イラスト)『ワールド・ティーチャー 異世界式教育エージェント 12 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●割内タリサ (著),鵜飼沙樹 (イラスト)『異世界迷宮の最深部を目指そう 13 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●鬼ノ城ミヤ (著),片桐 (イラスト)『Lv2からチートだった元勇者候補のまったり異世界ライフ 9 (オーバーラップノベルス)』(オーバーラップ)
●左藤圭右 (著),割内タリサ (原作)『異世界迷宮の最深部を目指そう 1 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●糸町秋音 (著),鬼ノ城ミヤ (原作)『Lv2からチートだった元勇者候補のまったり異世界ライフ 2 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●双葉もも (著),江口連 (原作)『とんでもスキルで異世界放浪メシ スイの大冒険 3 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●赤岸K (著),江口連 (原作)『とんでもスキルで異世界放浪メシ 5 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●吉乃そら (著),ネコ光一 (原作)『ワールド・ティーチャー 異世界式教育エージェント 6 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●にゑ (著)『イけないボクは上手に鳴きたい (リキューレコミックス)』(オーバーラップ)
●宗田哲男 (著)『産科医が教える赤ちゃんのための妊婦食』(アチーブメント出版)
●平野友朗 (著)『【改訂新版】誰も教えてくれなかったビジネスメールの書き方・送り方(仮)』(あさ出版)
●山元浩二 (著)『【改訂新版】図解3ステップでできる小さな会社の人を育てる人事評価制度のつくり方(仮)』(あさ出版)
●仁科神明宮記録集編集委員会 (編)『令和元年国宝仁科神明宮 式年遷宮』(あさ出版)
●藤原敏博 (著),高柳明音 (著)『名医が教える 妊活と不妊治療のすべて(仮)』(あさ出版)
●小林正観 (著)『幸せな人は知っている「人生を楽しむ」ための30法則』(フォレスト出版)
●小田原みづえ (著)『大正ロマンチカ 番外編 (ネクストFコミックス)』(ネクストF)
●松本帆加 (著)『暴君ヴァーデルの花嫁 初夜編 18』(ネクストF)
●新英語教育研究会 (編)『新英語教育2020年4月号 608号;2020年4月号・第608号』(高文研)
●船瀬 俊介 (著)『日本の真相!知らないと「殺される!!」 政府・マスコミ・企業がひた隠す不都合な事実 (日本の真相!)』(成甲書房)
●行方昭夫 (著)『読解 英文傑作エッセイ21選 生きるヒント』(ディーエイチシー)
●真辻 いさむ (著)『岸辺の四季』(Book Way)
●松野恵介 (著)『ぼくらはお金で何を買っているのか。 日本でいちばん広めたい会社から見える、商売繁盛の原理・原則』(Clover出版)
●児島虎次郎 (写真)『児島虎次郎 もうひとつの眼』(クレヴィス)
●黒田 智 (編著),吉岡 由哲 (編著)『草の根歴史学の未来をどう作るか これからの地域史研究のために』(文学通信)
●『Walton vol.09 琵琶湖と西日本の静かな釣り』(ウォルトン舎)
●かたやままこと 著『アニーズ・ぱんつぁー(NICHIBUN C) 2巻セット』(日本文芸社)
●稲空穂 漫画『アルネの事件簿(MFコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●けらえいこ 著『あたしンちベスト 2巻セット』(朝日新聞出版)
●いちこ 著『早野先生の愛情表現が今日もおかしい 2巻セット』(ぶんか社)
●大阪コピーライターズ・クラブ 制作・編集『大阪コピーライターズ・クラブ年鑑 2巻セット』(大阪コピーライターズ・クラブ)
●鹿ノ倉 いるか (著)『縁結び神社の恋占い お導きはお猫様のマッチングアプリ (宝島社文庫)』(宝島社)
●貴戸 湊汰 (著)『そして、ユリコは一人になった (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)』(宝島社)
●柏 てん (著),細居 美恵子 (イラスト)『京都伏見のあやかし甘味帖 星めぐり、祇園祭の神頼み (宝島社文庫)』(宝島社)
●倉井 眉介 (著)『怪物の木こり (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)』(宝島社)
●別冊宝島編集部 (編)『キツネ目の男はいなかった 昭和10大ミステリー新証言録 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●梶 裕貴 (著)『en.365° MESSENGER BAG BOOK Produced by YUKI KAJI』(宝島社)
●フォントかるた制作チーム (著)『【honto限定】フォントかるた書籍+スペシャルグッズセット(書籍+フォントかるた本体+拡張パック4種+限定品小風呂敷)』()
●新潟市 (著)『にいがた市民文学 第22号』(新潟日報事業社)
●『KINZAI Financial Plan No.419(2020.1) 〈特集〉資産運用アドバイス2020』(金融財政事情研究会ファイナンシャル・プランニング技能士センター)
●『季刊会計基準 第67号』(第一法規)
●『スコーンとマフィンの本』(枻出版社)
●『カーチスP-40ウォーホーク』(枻出版社)
●『別冊2nd 革靴自慢。2』(枻出版社)
●『目を動かすだけ めまい改善法』(枻出版社)
●『iPad超活用術2020』(枻出版社)
●『HAWAII OF THE YEAR 2020』(枻出版社)
●『CLUTCH BOOKS モーターサイクル・アート』(枻出版社)
●『ライト&スーパーライトジギングの世界』(枻出版社)
●『CLUTCH BOOKS TOKYOブックストア』(枻出版社)
●『悪魔のおつまみレシピ』(枻出版社)
●『微笑みの美仏 円空』(枻出版社)
●『花粉症・アレルギー性鼻炎撃退BOOK』(枻出版社)
●『湘南スタイル別冊 湘南の家づくり』(枻出版社)
●『蒲田・大森本』(枻出版社)
●『簡単!のっけ弁当の本』(枻出版社)
●『ランナーの痛み解決BOOK』(枻出版社)
●『ミニベロ&クロスバイク購入大図鑑』(枻出版社)
●『PEAKS特別編集 温泉と眺望の山 詳細ルートガイド』(枻出版社)
●『35歳からのコスパメイク』(枻出版社)
●『シニアからのプチプラMIX上品コーデ』(枻出版社)
●『揚げ物マニア』(枻出版社)
●梶 裕貴 (著)『en.365° PHOTO BOOK』(宝島社)
●『究極難解ナンプレ48』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ161 東京ディズニーランド&シーお得技ベストセレクション』(晋遊舎)
●『Wi-Fiがまるごとわかる本 2020』(晋遊舎)
●『オーディオ大全 mini』(晋遊舎)
●『すっきりわかる定年前後のお金と暮らし』(晋遊舎)
●『珈琲 for Beginners 2020』(晋遊舎)
●『LDK老けない美肌のベストアイディア』(晋遊舎)
●『便利帖シリーズ043 作りおきの便利帖 最新版』(晋遊舎)
●『LDK お部屋作り the BEST』(晋遊舎)
●『ビジネスグッズ the Best』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ274 ネコとの新生活完全ガイド』(晋遊舎)
●『便利帖シリーズ044 コストコの便利帖 最新版』(晋遊舎)
●『プチプラコスメ最強バイブル』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ162 腸お得技ベストセレクション』(晋遊舎)
●『便利帖シリーズ045 漢方レシピの便利帖』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ275 日本刀完全ガイド 最新版』(晋遊舎)
●『MONOQLO安くて良いモノ ベストコレクション2020』(晋遊舎)
●『マネー大全 2020』(晋遊舎)
●『ながめてわかる!認定考査対策と要件事実の基礎-司法書士特別研修- 第3版』(日本加除出版)
●『ながめてわかる!司法書士 特別研修 認定考査対策と要件事実の基礎』別冊 司法書士認定考査過去問題・解答集〔第1回~第18回〕』(日本加除出版)
●『明日、相談を受けても大丈夫!刑事・少年事件の基本と実務 モデル事例で学ぶ実務、書式とポイント』(日本加除出版)
●『明日、相談を受けても大丈夫!労働事件の基本と実務 紛争類型別手続と事件処理の流れ、書式』(日本加除出版)
●『初心者のための特許クレームの解釈』(日本加除出版)
●『ひと目でわかる外国人の入国・在留案内 17訂版』(日本加除出版)
●『朴槿惠大統領弾劾 ―弁護人が語るその真相』(日本加除出版)
●『国際ビジネス法務のベストプラクティス ~法律英語習得から契約・交渉までの実践スキル~』(日本加除出版)
●設計業務等標準積算基準研究会 (編集)『設計業務等標準積算基準書の解説 改訂』(経済調査会)
●『朝日緑源,10年の軌跡-中国における日系農業企業の挑戦-』(農林統計出版)
●アニメスタイル編集部 (著)『この世界の片隅に 絵コンテ[最長版]上巻』(スタイル)
●アニメスタイル編集部 (著)『この世界の片隅に 絵コンテ[最長版]下巻』(スタイル)
●長島 のり子(著者)/押野 夏子(著者)『【オンデマンドブック】英語は好きなほうがいい! 小さな人気スクールの10年の軌跡(ブックトリップ)』(Book Trip)
●田中 亮太 (著)『漫画 いのちスケッチ』(みらい広告出版)
●『農業経営者2020年1月号』(農業技術通信社)
●黒岩 徹(著者)『【オンデマンドブック】興亜観音事件の実相』(黒岩徹)
●石戸奈々子 (監修),マルサイ (漫画)『マンガでなるほど! 親子で学ぶ プログラミング教育』(インプレス)
●長谷川晶一 (原作),渡辺保裕 (絵)『高速スライダー 幸運な男・伊藤智仁』(インプレス)
●藤岡雅宣/上坂和義 (著)『いちばんやさしい5Gの教本 人気講師が教える新しい移動通信システムのすべて』(インプレス)
●小川裕子/加藤善規/できるシリーズ編集部 (著)『できるポケット Web制作必携 HTML&CSS全事典 改訂版 HTML Living Standard & CSS3 対応』(インプレス)
●間久保 恭子 (著)『徹底攻略 ITパスポート教科書+模擬問題 令和2年度』(インプレス)
●上田晃司/石橋英祐/ 大村祐里子/酒井貴弘 (著)『写真がもっと上手くなる ポートレートテクニック事典101+』(インプレス)
●タトラエディット/トップスタジオ (著)『世界一やさしいエクセル ワード パワーポイント2019/Office365対応』(インプレス)
●『hanaの韓国語単語〈中級編〉ハン検準2級レベル』(HANA)
●KAI (著),炎 かりよ (イラスト)『モブだけど推しが生きてるから毎日が楽しい (メリッサ)』(一迅社)
●和泉杏花 (著),こま (イラスト)『パソコン持ち転生令嬢ですが、推しキャラと永遠の独房生活を満喫中です。』(一迅社)
●長野 文三郎 (著),てんまそ (イラスト)『ダンジョン島で宿屋をやろう! 創造魔法を貰った俺の細腕繁盛記』(一迅社)
●『大人の教養ぬり絵&なぞり描き 歌舞伎』(エムディエヌコーポレーション)
●『基礎から学ぶ鉛筆デッサン』(エムディエヌコーポレーション)
●『創業家一族』(エムディエヌコーポレーション)
●『MdNデザイナーズファイル2020』(エムディエヌコーポレーション)
●林 充美 (著)『樹雨のパラソル 歌と歩く365日 (りとむコレクション)』(青磁社)
●日本折紙協会 (編)『おりがみ No.534 2020年2月号』(日本折紙協会)
●川名 潤 (著)『WE LOVE HONG KONG ERIC』(赤々舎)
●箱田裕司 (著)『公認心理師の基礎と実践7 知覚・認知心理学』(遠見書房)
●杉浦義典 (著)『公認心理師の基礎と実践9 感情・人格心理学』(遠見書房)
●梅田 聡 (著)『公認心理師の基礎と実践10 神経・生理心理学』(遠見書房)
●柘植雅義/野口和人/石倉健二/本田秀夫 (著)『公認心理師の基礎と実践13 障害者・障害児心理学』(遠見書房)
●大山泰宏 (著)『公認心理師の基礎と実践15 心理学的支援法』(遠見書房)
●丹野義彦 (著)『公認心理師の基礎と実践16 健康・医療心理学』(遠見書房)
●神庭重信/加藤隆弘 (著)『公認心理師の基礎と実践22 精神疾患とその治療』(遠見書房)
●原口 茂樹 (著)『日本の名城紀行』(長崎文献社)
●『CASABELLA JAPAN 902』(アーキテクツ・スタジオ・ジャパン)
●防衛技術協会 (編)『防衛技術ジャーナル 466 2020年1月号』(防衛技術協会)
●Dの3行目 (編)『50M』(合同会社Dの3行目)
●Dの3行目 (編)『OSTEN PHOTOGRAPHY I HERBST』(合同会社Dの3行目)
●太田 純平 (著)『僕の心の隙間をうめてくれる君の声を聞きたい』(合同会社Dの3行目)
●公益社団法人 色彩検定協会 (編集)『色彩検定公式テキスト 3級編 2020年改訂版 文部科学省後援』(色彩検定協会)
●公益社団法人 色彩検定協会 (編集)『色彩検定公式テキスト 2級編 2020年改訂版 文部科学省後援』(色彩検定協会)
●てい よう (著)『転換期を生きる中国都市家族の育児と女性たち』(大阪公立大学共同出版会)
●『CLINIC BAMBOO ばんぶう 2019−12 人と組織を動かす理念経営の教科書』(日本医療企画)
●『地域介護経営 介護ビジョン 介護が変わる地域が変わる 2020.1 〈特別企画〉今こそ“日本の介護”を語ろう』(日本医療企画)
●『厚生労働 2019−12』(日本医療企画)
●『認知症ケア事例ジャーナル Vol.12−3(2019) 座談会認知症ケアにおける在宅について考える』(日本認知症ケア学会)
●「IBD Research」編集委員会 (編集)『IBD Research Journal of Inflammatory Bowel Disease Research vol.13no.4(2019−12) 特集IBDの新規分子標的治療を理解する!』(先端医学社)
●「消化器病学サイエンス」編集委員会 (編集)『消化器病学サイエンス vol.3no.4(2019−12) 特集これからの肝臓疾患を再考する』(先端医学社)
●江古田文学会 (編集)『江古田文学 第102号 第十八回江古田文学賞発表 特集・説経浄瑠璃三代目若松若太夫』(江古田文学会)
●『BM 美術の杜 51(2019AUTUMN&WINTER) ロンドン・ナショナル・ギャラリー展』(美術の杜出版)
●『医療情報学 Vol.39No.3(2019)』(篠原出版新社)
●『乳癌の臨床 Vol.34No.6(2019) 総説乳癌における免疫チェックポイント阻害薬』(篠原出版新社)
●松下 泰雄 (著)『機械工学系のための数学 問題と解法によってより深い理解へ (機械工学テキストライブラリ)』(数理工学社)
●登記法令研究会 (編集)『登記小六法 令和1〜2年改元版』(桂林書院)
●『タイヤ年鑑 2019』(RK通信社)
●埼玉県エスペラント運動史・編集委員会 (編)『埼玉県エスペラント運動史 第106回日本エスペラント大会記念出版』(日本エスペラント協会)
●岡本 敬人 (著)『ジュウェルネス 心と体を癒す宝石の力』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●三品 信喜 (著)『「100年住み継ぐ家」をつくる』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●青木 克人 (著)『情報システム化投資の定量評価 Real Optionsで読み解くFinTech金融戦略論 増補改訂』(時潮社)
●塚田 直也 (編集責任)『全障研第53回全国大会報告集 長野』(全国障害者問題研究会出版部)
●岐阜新聞社編集局「千畝の記憶」取材班 (著)『千畝の記憶 岐阜からたどる「杉原リスト」 (岐阜新聞アーカイブズシリーズ)』(岐阜新聞社)
●鈴木 昇一 (著)『パターンモデルと知覚情報量,類似度,不変量』(創成社)
●大阪コピーライターズ・クラブ (制作・編集)『大阪コピーライターズ・クラブ年鑑 20192 OCC NEWCOMER AWARD』(大阪コピーライターズ・クラブ)
●有馬 慶美 (編集) ,三宮 克彦 (編集), 松本 直人 (編集)『ケースで学ぶ理学療法臨床思考 第2版 実践編』(文光堂)
●明文書房編集部 (編集)『朝日・毎日・読売社説総覧 2019−2 4月〜6月』(明文書房)
●石神 亮子 (著)『くびれ筋トレ お腹だけのやせ方があった! 3万人の身体を変えたタイプ別メソッド』(青春出版社)
●山崎 圭一 (監修)『天才たちの人生図鑑 教養としての世界史 100 world geniuses』(宝島社)
●『令和のブームはこれだ! 2020年度版』(ミスター・パートナー)
●三好 好三 (著)『発掘写真で訪ねる都電が走った東京アルバム 懐かしい「昭和の時代」にタイムトリップ! 第2巻 6系統〜10系統』(フォト・パブリッシング)
●『埼玉新聞縮刷版 令和元年11月号』(埼玉新聞社)
●前山 浩信 (著)『便利生活があなたを蝕む! パンと牛乳、コンビニ・レトルト食品、スマホが危ない (シバブックス)』(青山ライフ出版)
●高槻 和宏 (解説)『クルーワーク虎の巻 続 現役トップレーサーが教えるヨットレースで役立つテクニック』(舵社)
●大川 隆法 (著)『イエス ヤイドロン トス神の霊言 神々の考える現代的正義』(幸福の科学出版)
●ゆなか (著),ひづき みや (イラスト)『お酒のために乙女ゲー設定をぶち壊した結果、悪役令嬢がチート令嬢になりました (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●神山 りお (著),たらんぼマン (イラスト)『聖女じゃなかったので、王宮でのんびりご飯を作ることにしました 2 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●結城涼 (著),成瀬 ちさと (イラスト)『魔石グルメ 5 魔物の力を食べたオレは最強! (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●鈴木 竜一 (著),LLLthika (イラスト)『無敵の万能要塞で快適スローライフをおくります ~フォートレス・ライフ~ (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●沢村 治太郎 (著),まろ (イラスト)『元・世界1位のサブキャラ育成日記 4 ~廃プレイヤー、異世界を攻略中!~ (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●橘 由華 (著),珠梨 やすゆき (イラスト)『聖女の魔力は万能です 5 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●千月さかき (著),孟達 (イラスト)『天下無双の嫁軍団とはじめる、ゆるゆる領主ライフ 2 ~異世界で竜帝の力拾いました~ (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●伏(龍) (著),riritto (イラスト)『勇者? 賢者? いえ、はじまりの街の《見習い》です なぜか仲間はチート級 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●レッドコード (著),アルビー (著),エアーチーム (著),小林 快次 (監修),エアーチーム (イラスト)『恐竜キングダム(12) マンモスvsスミロドン (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●柏てん (著),COMTA (イラスト)『妹に婚約者を譲れと言われました2 囚われた最強の竜を私が奪い返します (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●古処 誠二 (著)『いくさの底 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●田牧 大和 (著)『縁切寺お助け帖 姉弟ふたり (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ジノ (著),ブラックインクチーム (著),ブラックインクチーム (イラスト),坂東 元 (監修)『どっちが強い!? ゾウアザラシvsホッキョクグマ 氷上のドデカ対決 (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●西村 京太郎 (著)『裏切りの中央本線 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●鷹井 伶 (著),文芸工房シェルパ (編)『お江戸やすらぎ飯 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●あにゃ (著)『命あたたか ちみたん』(KADOKAWA)
●長月 遥 (著),鳴海 ゆき (イラスト)『不思議の国のハートの女王 世界の強制力で毒吐きまくり!? おかげで破滅ルートに入りそう……! (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●小田 ヒロ (著),Tobi (イラスト)『転生令嬢は冒険者を志す 3 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●池中 織奈 (著),カット (イラスト)『双子の姉が神子として引き取られて、私は捨てられたけど多分私が神子である。 3』(KADOKAWA)
●soy (著),krage (イラスト)『婚約回避のため、声を出さないと決めました!! 2 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●まめちょろ (著),藤 未都也 (イラスト)『私はご都合主義な解決担当の王女である 3 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『仮面ライダーゼロワン 7大仮面ライダー超図鑑 (講談社のテレビえほん)』(講談社)
●真下 みこと (著)『#柚莉愛とかくれんぼ』(講談社)
●東映アニメーション (著),講談社 (編)『ヒーリングっど プリキュア へんしんシールえほん (講談社おともだちシールブック)』(講談社)
●東映アニメーション (著),講談社 (編)『ヒーリングっど プリキュア ステッキでへんしん!ひみつえほん (おともだちおでかけミニブック)』(講談社)
●川 三番地 (著),七三 太朗 (原作)『風光る 夢に向かって編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●東映アニメーション (著),講談社 (編)『ヒーリングっど プリキュア ヒーリングアニマルと キュアタッチ! へんしんえほん』(講談社)
●講談社 (編)『ヒーリングっど プリキュア きせかえマグネットえほん (講談社 Mook(おともだちMOOK))』(講談社)
●夏原 エヰジ (著)『Cocoon3 幽世の祈り』(講談社)
●講談社 (著)『ヒーリングっど!プリキュア おえかきえほん (講談社 Mook(おともだちMOOK))』(講談社)
●講談社 (編)『ヒーリングっど プリキュア おけいこドリル (おともだちドリルブック)』(講談社)
●講談社 (編)『魔進戦隊キラメイジャー あいうえお かけたよ! ブック (たの幼テレビデラックス)』(講談社)
●週刊現代 (編)『週刊現代別冊 週刊現代プレミアム 2020Vol.1 ビジュアル版 昭和の怪物 芸能界編 (講談社 MOOK)』(講談社)
●オダ トモヒト (著)『古見さんは、コミュ症です。 16 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●小学館 (編)『キッズペディア スポーツびっくり図鑑』(小学館)
●岩井 秀一郎 (著)『渡辺錠太郎伝 二・二六事件で暗殺された「学者将軍」の非戦思想』(小学館)
●金田一 京助 (編),深谷 圭助 (編),飯田 朝子 (編)『例解学習国語辞典〔第十一版/ドラえもん版〕』(小学館)
●藤堂 明保 (編),白坂 洋一 (編),深谷 圭助 (編)『例解学習漢字辞典〔第九版/ドラえもん版〕』(小学館)
●ユニバーサル (監修)『怪盗グルーの月泥棒』(小学館)
●ユニバーサル (監修)『ミニオンズ』(小学館)
●安藤 忠雄 (著),はた こうしろう (著),はた こうしろう (イラスト)『いたずらずきのけんちくか』(小学館)
●由季 よしの (著)『いじわる作家の専属担当 3 (フラワーコミックス)』(小学館)
●藤沢 志月 (著)『柚木さんちの四兄弟。 5 (フラワーコミックス)』(小学館)
●かれん (著)『ヤッてしまったら最後 6 (フラワーコミックス)』(小学館)
●内田 貴 (著)『民法3 第4版 債権総論・担保物権』(東京大学出版会)
●NHK放送文化研究所 (編)『NHKデータブック 世界の放送 2020 ( )』(NHK出版)
●中野ジェームズ修一 (著)『中野ジェームズ修一×運動嫌い わかっちゃいるけど、できません、続きません。 ( )』(NHK出版)
●西村 千恵 (著)『野菜まるごと 畑のびん詰め 季節のファームキャニング ( )』(NHK出版)
●加藤 正明 (著)『かゆいところに手が届く! 野菜作り 達人のスゴ技100 ( )』(NHK出版)
●ジョン・グラム『大河ドラマ「麒麟がくる」 ピアノ・ソロ アルバム (NHK出版オリジナル楽譜シリーズ )』(NHK出版)
●NHK「日曜美術館」制作班 (編)『日本の名画・名品を訪ねて 旅する日曜美術館 北海道・東北・関東・甲信越・北陸 ( )』(NHK出版)
●NHK「日曜美術館」制作班 (編)『日本の名画・名品を訪ねて 旅する日曜美術館 東海・近畿・中国・四国・九州 ( )』(NHK出版)
●NHK「ダーウィンが来た!」番組スタッフ (編)『NHK ダーウィンが来た!鳥スゴすぎ クイズ図鑑 ( )』(NHK出版)
●テンミニッツTV (編)『現代のリベラルアーツとは何か よりよく生きるための「知の力」 ( )』(イマジニア株式会社)
●ジェレミー・リフキン (著),幾島 幸子 (訳)『グローバル・グリーン・ニューディール 2028年までに化石燃料文明は崩壊、大胆な経済プランが地球上の生命を救う ( )』(NHK出版)
●紀平 由起子 (著)『カイルが輝く場所へ 発達障害のわが子がピアニストとして羽ばたくまで ( )』(NHK出版)
●丹羽 宇一郎 (著)『死ぬまで、努力 いくつになっても「伸びしろ」はある (NHK出版新書 611)』(NHK出版)
●NHK取材班 (著)『AI vs.民主主義 高度化する世論操作の深層 (NHK出版新書 612)』(NHK出版)
●NHK放送文化研究所 (編)『現代日本人の意識構造[第九版] (NHKブックス)』(NHK出版)
●Backe晶子 (著)『はじめてでも超簡単!1時間パン 1つの生地から21種類のパンができる (生活実用シリーズ)』(NHK出版)
●佐藤 誠司 (著)『NHK出版 音声DL BOOK 中学3年間の英語が中2病フレーズなら1週間で学べるなんてわたしは信じない (語学シリーズ)』(NHK出版)
●大西 泰斗 (著),ポール・マクベイ (著)『音声DL BOOK NHKラジオ英会話 英単語 基本イメージ集中講義 (語学シリーズ)』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ ラジオ英会話 2020年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ 実践ビジネス英語 2020年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ 英会話タイムトライアル 2020年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちドイツ語 2020年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちフランス語 2020年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにち中国語 2020年3月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちハングル講座 2020年3月号』(NHK出版)
●教学社編集部 (編)『英検2級過去問集 (英検赤本シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『英検準2級過去問集 (英検赤本シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『英検3級過去問集 (英検赤本シリーズ)』(教学社)
●竹岡広信 (著)『大学入学共通テスト英語〔リスニング〕 満点のコツ (満点のコツシリーズ)』(教学社)
●北村七呂和 (著)『大学入学共通テスト古文 満点のコツ (満点のコツシリーズ)』(教学社)
●江端文雄 (著)『大学入学共通テスト漢文 満点のコツ (満点のコツシリーズ)』(教学社)
●菅野祐孝 (著)『大学入学共通テスト日本史〔文化史〕 (赤本ポケットシリーズ)』(教学社)
●スティーブン・R・バウン (著),小林政子 (訳)『青狐の島 世界の果てをめざした挑んだベーリングと史上最大の科学探検隊』(国書刊行会)
●住まいと暮らしの雑誌編集部 (編)『Come home! vol.59 (私のカントリー別冊)』(主婦と生活社)
●樋口有介 (著)『礼儀正しい空き巣の死』(祥伝社)
●ブルーガイド編集部 (編)『てくてく歩き05鎌倉 (ブルーガイドてくてく歩き)』(実業之日本社)
●実業之日本社 (編)『シックな大人の模様編み 2020春夏ニット (ブルーガイド・グラフィック)』(実業之日本社)
●実業之日本社 (編)『2020手編み大好き! SPRING&SUMMER (ブルーガイド・グラフィック)』(実業之日本社)
●北芝 健 (著),渡辺 みちお (イラスト)『Qまるごし刑事 スーパーコレクション Vol.1THIS IS まるごし!!編 (マンサンコミックス)』(実業之日本社)
●津井輝 (著)『「競売不動産」で資産を増やす方法 フツーのサラリーマン“ついてるさん”が成功した』(実業之日本社)
●岡西 導明 (著)『千年ノート 人生をひらく王道の法則』(実業之日本社)
●蜷川 雅晴 (著),そにしけんじ (原作)『ねこねこ日本史でよくわかる 地球のふしぎ』(実業之日本社)
●大山 誠一郎 (原作),sanorin (イラスト)『リュエル アリバイ崩し承ります (リュエルコミックス)』(実業之日本社)
●そにしけんじ (著)『ねこねこ日本史(8)』(実業之日本社)
●知念 実希人 (原作),NICOMICHIHIRO (イラスト)『リュエル 仮面病棟(1) (リュエルコミックス)』(実業之日本社)
●朝倉 かすみ (著)『文庫 ぼくとおれ (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●沖田 正午 (著)『文庫 おれは百歳、あたしも百歳 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●沢里 裕二 (著)『文庫 処女刑事 性活安全課 VS 世界犯罪連合 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●小路 幸也 (著)『文庫 スローバラード Slow ballad (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●中得 一美 (著)『文庫 嫁の家出 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●南 英男 (著)『文庫 盗聴 強請屋稼業 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●吉田 雄亮 (著)『文庫 騙し花 草同心江戸鏡 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●牧野 剛 (著)『社員は1分で変わる! 儲かる会社をつくる「できました」の魔法』(自由国民社)
●川北 英隆 (編著),奥野 一成 (編著)『京都大学の経営学講義Ⅳ 社会の問題解決こそ、企業価値創造の源である 京都大学経済学部・人気講義完全聞き取りノート』(ダイヤモンド社)
●日本政策投資銀行 (編)『日本政策投資銀行 Business Research アートの創造性が地域をひらく 「創造県おおいた」の先進的戦略』(ダイヤモンド社)
●一般社団法人食品表示検定協会 (編著)『[改訂6版]食品表示検定認定テキスト・初級』(ダイヤモンド社)
●野口 京子 (著)『50歳から準備する定年後の生き方 リタイアしたら“人生ハーモニー”で 楽しく、豊かな生活に』(ダイヤモンド社)
●ジェイエル・コリンズ (著),小野 一郎 (訳)『父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え』(ダイヤモンド社)
●川口 宏之 (著)『経営や会計のことはよくわかりませんが、 儲かっている会社を教えてください』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『台湾ランキング&マル得テクニック!』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『27 地球の歩き方 aruco アンコール・ワット 2020~2021』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『37 地球の歩き方 aruco ポルトガル 2020~2021』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『B14 地球の歩き方 ダラス ヒューストン デンバー グランドサークル フェニックス サンタフェ 2020~2021』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『ヨーロッパ鉄道時刻表2020年冬ダイヤ号』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『17 地球の歩き方JAPAN 島旅 沖縄本島周辺15離島 伊平屋島 野甫島 伊是名島 伊江島 水納島 津堅島 久高島 粟国島 渡名喜島 座間味島 阿嘉島 慶留間島 渡嘉敷島他』(ダイヤモンド社)
●ジョナサン・ホーバン (著)『ウォーキング・セラピー ストレス・不安・うつ・悪習慣を自分で断ち切る』(CCCメディアハウス)
●齋藤孝 (著)『齋藤孝の知的生産術 アウトプットの極意』(CCCメディアハウス)
●赤松利市 (著)『下級国民A』(CCCメディアハウス)
●ヨー ファン・ゴッホ=ボンゲル (著),林 卓行 (監修),林 卓行 (訳),吉川 真理子 (訳),マーティン ゲイフォード (解説)『フィンセント・ファン・ゴッホの思い出 (Artist by Artist)』(東京書籍)
●エミール ゾラ (著),林 卓行 (監修),林 卓行 (訳)『エドゥアール・マネ (Artist by Artist)』(東京書籍)
●松本 祥尚 (編著),町田 祥弘 (編著),関口 智和 (編著)『監査報告書論 KAMをめぐる日本および各国の対応』(中央経済社)
●千代田 邦夫 (著)『新版会計学入門〈第6版〉 会計・監査の基礎を学ぶ』(中央経済社)
●あずさ監査法人 (編)『会社法決算の実務〈第14版〉 計算書類等の作成方法と開示例』(中央経済社)
●PwCあらた有限責任監査法人 (編)『会社法計算書類の実務〈第12版〉 作成・開示の総合解説』(中央経済社)
●鈴木 一道 (編著),山崎 雅教 (著),小松 義明 (著),髙沢 修一 (著)『会計学はじめの一歩〈第2版〉』(中央経済社)
●渡部 裕亘 (編著),片山 覚 (編著),北村 敬子 (編著)『検定簿記ワークブック/3級商業簿記』(中央経済社)
●渡部 裕亘 (編著),片山 覚 (編著),北村 敬子 (編著)『検定簿記講義/3級商業簿記〈2020年度版〉』(中央経済社)
●いしかわまりこ (著)『作るのが楽しくなるクラフトBOOK』(日東書院本社)
●猫びより編集部 (編)『まんがで読む はじめての保護猫』(日東書院本社)
●谷口 雅春 (著)『生命の實相 14 倫理篇下・教育篇〔頭注版〕 (生命の實相)』(日本教文社)
●谷口 雅春 (著)『生命の實相 15 人生問答篇上〔頭注版〕 (生命の實相)』(日本教文社)
●谷口 雅春 (著)『生命の實相 16 人生問答篇下〔頭注版〕 (生命の實相)』(日本教文社)
●谷口 雅春 (著)『生命の實相 17 宗教生活篇〔頭注版〕 (生命の實相)』(日本教文社)
●谷口 雅春 (著)『生命の實相 18 宗教問答篇〔頭注版〕 (生命の實相)』(日本教文社)
●谷口 雅春 (著)『生命の實相 19 自伝篇上〔頭注版〕 (生命の實相)』(日本教文社)
●谷口 雅春 (著)『生命の實相 20 自伝篇下・聖詩篇〔頭注版〕 (生命の實相)』(日本教文社)
●谷口 雅春 (著)『生命の實相 21 経典篇〔頭注版〕 (生命の實相)』(日本教文社)
●谷口 雅春 (著)『生命の實相 22 聖語篇・精神分析篇〔頭注版〕 (生命の實相)』(日本教文社)
●谷口 雅春 (著)『生命の實相 23 常楽篇・経典篇二・宗教問答続篇〔頭注版〕 (生命の實相)』(日本教文社)
●谷口 雅春 (著)『生命の實相 24 参考篇・質疑篇〔頭注版〕 (生命の實相)』(日本教文社)
●谷口 雅春 (著)『生命の實相 25 教育實践篇上〔頭注版〕 (生命の實相)』(日本教文社)
●谷口 雅春 (著)『生命の實相 26 教育實践篇下〔頭注版〕 (生命の實相)』(日本教文社)
●谷口 雅春 (著)『生命の實相 27 久遠仏性篇上〔頭注版〕 (生命の實相)』(日本教文社)
●早川典子 (編),宇髙 健太郎 (編),水上みのり (イラスト)『のり(接着剤【せっちゃくざい】) (イチからつくる)』(農山漁村文化協会)
●山下 美知子 (著)『ニューエクスプレスプラス フィリピノ語《CD付》 (ニューエクスプレスプラス)』(白水社)
●ジョン・ミーチャム (著),森本 奈理 (訳)『トマス・ジェファソン(下) 権力の技法』(白水社)
●ミヒャエル・エンゲルハルト (著),山川 純子 (訳)『ホッキョクグマ(仮題)』(白水社)
●W・G・ゼーバルト (著),鈴木 仁子 (訳)『アウステルリッツ(新装版)』(白水社)
●ジョン・マクフィー (著),栗原 泉 (訳)『ピュリツァー賞作家が明かす ノンフィクションの技法』(白水社)
●堀江 秀史 (著)『寺山修司の一九六〇年代 不可分の精神』(白水社)
●王小妮 (著),ふるまいよしこ (訳)『中国の辺境で人生を講義する 海を越えたやまびこ学校;ウミヲコエタヤマビコガッコウ』(白水社)
●ウージェーヌ・イヨネスコ (著),安堂 信也 (訳),木村 光一 (訳)『ベスト・オブ・イヨネスコ 授業/犀[新装版]』(白水社)
●ドミニク・ストッパ=リョネ (著),スタニスラス・リョネ (著),田中 智弘 (訳)『100語でわかる遺伝学 (文庫クセジュ)』(白水社)
●岡本 一郎 (著),岩本 康之亮 (イラスト)『イソップのおはなし (一年生のおはなし)』(ひかりのくに)
●木村 由利子 (著),広野 多珂子 (イラスト)『おかあさんの あんでくれた ぼうし (一年生のおはなし)』(ひかりのくに)
●武鹿 悦子 (著),末崎 茂樹 (イラスト)『くすのきだんちの ねむりいす (くすのきだんちシリーズ)』(ひかりのくに)
●保阪正康ほか (著)『こころ Vol.53 53 (こころ)』(平凡社)
●平凡社 (編)『プレミアム アトラス 日本地図帳 新訂第4版』(平凡社)
●平凡社 (編)『プレミアム アトラス 世界地図帳 新訂第4版』(平凡社)
●神奈川大学日本常民文化研究所 (編)『歴史と民俗 36 36 (神奈川大学日本常民文化研究所論集)』(平凡社)
●龍膽寺 雄 (著)『龍膽寺雄 焼夷弾を浴びたシャボテン (STANDARD BOOKS)』(平凡社)
●辰野 勇 (著)『辰野勇 山が教えてくれたこと (のこす言葉)』(平凡社)
●藤森 照信 (著)『藤森照信 建築が人にはたらきかけること (のこす言葉)』(平凡社)
●柳田 國男 (著),大塚 英志 (編)『柳田國男民主主義論集 885 (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●ヴィクトール・ユゴー (著),西永 良成 (訳)『レ・ミゼラブル 第三部 マリユス 895 (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●ヴァージニア・ウルフ (著),片山 亜紀 (訳)『幕間 897 (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●叡尊 (著),細川 涼一 (著)『感身学正記 2 901 西大寺叡尊の自伝 (東洋文庫)』(平凡社)
●石牟礼 道子 (著)『道子の草文』(平凡社)
●鎌田 東二 (著)『南方熊楠と宮沢賢治 933 日本的スピリチュアリティの系譜 (平凡社新書)』(平凡社)
●上野 敏彦 (著)『福島で酒をつくりたい 934 「磐城壽」復活の軌跡 (平凡社新書)』(平凡社)
●今野 真二 (著)『日本語の連続/不連続 935 百年前の「かきことば」を読む (平凡社新書)』(平凡社)
●高稲 達弥 (著)『寝たまま、ぽっちゃり下半身が倍速で引き締まるトレーニング』(扶桑社)
●サタン志麻 (著)『いつもの食材が三ツ星級のおいしさに 志麻さんのベストおかず』(扶桑社)
●B-life (著)『1日5分から始めるお腹やせ B-life・MARIKOの美腹筋トレーニング』(扶桑社)
●出沢 明 (監修)『こむら返りを自力で予防・撃退する』(扶桑社)
●真山仁 (著)『神域 上』(毎日新聞出版)
●真山仁 (著)『神域 下』(毎日新聞出版)
●うさ (著)『災害で消えた小さな命』(毎日新聞出版)
●澤田克己 (著)『反日韓国という幻想 誤解だらけの日韓関係』(毎日新聞出版)
●デイヴィット・マクロー (著),日暮雅通 (訳)『ニューヨーク・タイムズを守った男』(毎日新聞出版)
●毎日新聞出版 (編),和田誠 (イラスト)『わたしのベスト3 作家が選ぶ名著・名作』(毎日新聞出版)
●高山 龍三 (著)『河口慧海 雲と水との旅をするなり (ミネルヴァ日本評伝選)』(ミネルヴァ書房)
●きたおか ろっき (著)『Gin ジンのすべて』(旭屋出版)
●森 和也 (著)『これからの飲食店開業 成功のツボ』(旭屋出版)
●『日本のロゴ・マーク50年』(パイインターナショナル)
●『ねこさま名鑑100』(パイインターナショナル)
●『日本の図像琳派新装版』(パイインターナショナル)
●『おしゃれになぁれ』(パイインターナショナル)
●秋山 仁 (著)『離散幾何学フロンティア タイル・メーカー定理と分解回転合同』(近代科学社)
●理化学研究所 中村特別研究室 (編),中村振一郎 (監修),牧野内昭武 (監修),安達泰治 (監修),杉本学 (監修)『23の先端事例がつなぐ計算科学のフロンティア 計算で物事を理解する予測する』(近代科学社)
●鬼界彰夫 (著)『ウィトゲンシュタイン 思考の生成原理 『確実性について』解析の試み』(皓星社)
●矢巻美穂 (著)『はじめて旅するウラジオストク』(辰巳出版)
●神岡真司 (著)『仕事・人づきあいで差がでる!知っておきたい心理テクニック156』(辰巳出版)
●富山珠恵 (著)『芽吹く樹々 上田睦子の世界・私の世界・尚』(ふらんす堂)
●熊谷 謙介 (編著),神奈川大学人文学研究所 (編)『男性性を可視化する 〈男らしさ〉の表象分析 (神奈川大学人文学研究叢書)』(青弓社)
●小尾 淳 (著)『近現代南インドのバラモンと賛歌 バクティから芸術、そして「文化資源」へ』(青弓社)
●田中 綾 (著)『非国民文学論』(青弓社)
●野上志学 (著)『デイヴィッド・ルイスの哲学 なぜ世界は複数存在するのか』(青土社)
●高乗 正臣 (著)『保育者のための法学・憲法入門』(成文堂)
●酒井ひとみ (著),BDO税理士法人 (著)『国際相続の法務と税務 第2版』(税務研究会出版局)
●佐藤 明弘 (著),宮川 博行 (著),小林 幸夫 (監修)『消費税のチェックポイントと指摘事項への対応』(税務研究会出版局)
●SKJコンサルティング合同会社 (編),袖山 喜久造 (監修)『詳説 電子帳簿保存法実務のポイント』(税務研究会出版局)
●星倉ぞぞ (著)『幼なじみ(♂)とのアレコレ。 (GUSH COMICS)』(海王社)
●木田 知廣 (著)『プログラミングとロジカルシンキングが一気にわかる本 アルゴリズムで論理の流れが見えてくる』(翔泳社)
●堀 与志男 (著)『技術士教科書 技術士 第一次試験問題集 基礎・適性科目パーフェクト 2020年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●森田鉄也 (著)『英語がニガテで高校時代に「E判定」だったボクが超有名大学へ進学しカリスマ英語講師になってTOEIC®L&Rテストで満点を87回もとった 超効率! 英語勉強法』(すばる舎)
●尾藤克之 (著)『頭がいい人の読書術』(すばる舎)
●タブ タカヒロ (著)『\かてきょ式/わくわく思考せんりょく。』(すばる舎)
●peco (原作),bun150 (イラスト)『最強パーティーの雑用係~おっさんは、無理やり休暇を取らされたようです~ 3 (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●十一屋 翠 (原作),がおう (イラスト)『二度転生した少年はSランク冒険者として平穏に過ごす~前世が賢者で英雄だったボクは来世では地味に生きる~ 4 (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●藤孝剛志 (原作),成瀬ちさと (イラスト)『即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。 8 (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●門司柿家 (原作),toi8 (イラスト)『冒険者になりたいと都に出て行った娘がSランクになってた 7 (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●zip少輔 (原作)『貧乏貴族ノードの冒険譚 (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●47AgDragon (イラスト),47AgDragon (原作)『運命の悪魔に見初められたんだが、あまりに純で可愛すぎる件について (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●高崎 直道 (著),河村 孝照 (著)『OD版 新国訳大蔵経[インド撰述部]【文殊経典部】9-2 維摩経・思益梵天所問経 他(カバー装) (文殊経典部)』(大蔵出版)
●高分子学会 (編)『基礎高分子科学 第2版』(東京化学同人)
●J. Burdge (著),M. Driessen (著),小澤 文幸 (訳)『バージ・ドリーセン化学入門』(東京化学同人)
●宋美玄 (監修)『①生理ってなんだろう (女子も!男子も! 生理を知ろう)』(汐文社)
●近藤 隆夫 (著),前波 卓也 (著)『①徒競走、幅とび、垂直とびほか (キミも運動ができるようになる)』(汐文社)
●和合亮一 (監修)『①見たこと、感じたことを詩にしよう (詩をつくろう)』(汐文社)
●東風斡子 (著)『がん患者が真に求める抗がん剤の復権に向けて』(たま出版)
●中野由哲 (著)『本当に強くなる“一人稽古”(仮)』(BABジャパン)
●田中玲子 (著)『美眼*美点マッサージ(仮)』(BABジャパン)
●成瀬雅春 (著)『意識ヨーガ(仮)』(BABジャパン)
●木村たもつ (著)『乗り鉄のほろ酔いスケッチ紀行 呑んで、揺られて、自分が見える』(日貿出版社)
●内田 治 (著)『【新レベル表対応版】QC検定2級 品質管理の手法50ポイント (品質管理検定受験対策)』(日科技連出版社)
●二宮書店編集部 (編)『基本地図帳 改訂版 2020-2021 2020-2021』(二宮書店)
●二宮書店編集部 (編)『新コンパクト地図帳 改訂版 2020-2021 2020-2021』(二宮書店)
●末 啓一郎 (著)『テレワーク導入の法的アプローチ トラブル回避の留意点と労務管理のポイント』(経団連出版)
●五十畑 浩平 (著)『スタージュ:フランス版“インターシップ” 社会への浸透とインパクト』(日本経済評論社)
●西牟田 祐二 (著)『語られざるGM社 多国籍企業と戦争の試練』(日本経済評論社)
●上阪 徹 (著)『サイバーエージェント 突き抜けたリーダーが育つしくみ』(日本能率協会マネジメントセンター)
●葵渚 (著)『アネットさんとリリアナさん 初回版 (GOT COMICS)』(ジーオーティー)
●山本 悠三 (著)『札幌農学校の理念と人脈 独自の学風はどのようにして生まれたのか』(芙蓉書房出版)
●山田 満 (編著),苅込 俊二 (編著)『アジアダイナミズムとベトナムの経済発展』(文眞堂)
●高 英求 (著)『貨幣の制御 流動性の理論・思想史』(文眞堂)
●『ひざ痛が劇的によくなる特効ケア (マキノ出版ムック)』(マキノ出版)
●『脊柱管狭窄症の痛みが消える!(楽)歩ける! (マキノ出版ムック)』(マキノ出版)
●日之出出版 (著)『FINEBOYS+plus おしゃれヘアカタログ 2020 SPRING-SUMMER』(マガジンハウス)
●『新版 人体美学 今ある悩みに効く女性のための力学体操』(マイナビ出版)
●『ルールの次に覚えたい 将棋基本手筋200』(マイナビ出版)
●『1手ずつ解説!並べるだけで上達する将棋の名局』(マイナビ出版)
●『趙治勲の囲碁手筋ハンドブック』(マイナビ出版)
●一般社団法人レギュラトリーサイエンス学会 (編)『やさしい医薬品医療機器等法 医療機器・体外診断用医薬品・再生医療等製品編 第2版』(じほう)
●大江 麻貴 (写真)『工藤遥 写真集(仮)』(ワニブックス)
●森 拓郎 (著),も~さん (イラスト)『ヘタ筋トレ - 失敗しようがない! -』(ワニブックス)
●『PRODUCE 101 JAPAN FAN BOOK PLUS (仮)』(ヨシモトブックス)
●バイきんぐ 西村 瑞樹 (著)『ジグソーパズル』(ワニブックス)
●渡邉 直行 (著)『核医学安全基礎読本 4 放射免疫測定法』(医療科学社)
●中田考 (著)『イスラーム学』(作品社)
●マティアス・ボーストレム (著),平山雄一 (監修),ないとうふみこ (訳),中村久里子 (訳)『〈ホームズ〉から〈シャーロック〉へ 偶像を作り出した人々の物語』(作品社)
●仲正昌樹 (著)『マルクス入門講義』(作品社)
●竹長吉正 (著)『石井桃子論ほか 現代日本児童文学への視点 (てらいんくの評論)』(てらいんく)
●小林 栗奈 (著),吉田 誠治 (イラスト)『西新宿 幻影物語』(産業編集センター)
●大嶋輝夫 (著)『2級土木施工過去問題と解説 2020年版』(日本教育訓練センター)
●保阪 善昭 (著)『美容外科手術 受ける前に絶対読んでおきたい本』(株式会社法研)
●高木 康 (著),田口 進 (著)『五訂版 病院で受ける検査がわかる本』(株式会社法研)
●高橋 一清 (著),高橋 一清 (原作)『芥川賞直木賞秘話』(青志社)
●『ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの便利ワザ2020』(三才ブックス)
●ただっち (著)『ただの主婦が東大目指してみた』(フォレスト出版)
●深沢真太郎 (著)『徹底的に数字で考える。』(フォレスト出版)
●原田 律子 (編著)『新装版 高齢者のレクリエーション&健康ゲーム』(いかだ社)
●内山徹 (著)『四季の風景スケッチ』(芸術新聞社)
●曽野 綾子 (著)『病気も人生(仮題) 不調なときのわたしの対処法』(興陽館)
●満田 朗拡 (著),グループSNE (著)『捏造ミステリーTRPG赤と黒 ルールブック (捏造ミステリーTRPG赤と黒)』(グループSNE)
●『現代の理論2020冬号』(同時代社)
●グスタフ・ランダウアー (著),大窪 一志 (編),大窪 一志 (訳)『懐疑と神秘思想 再生の世界認識』(同時代社)
●らいと (著)『嫌われ勇者を演じた俺は、なぜかラスボスに好かれて一緒に生活してます! 1巻 (ブレイブ文庫)』(一二三書房)
●細田 弘 (著)『そのまた向こうの山と空』(白山書房)
●『アドラー流子育てベーシックブック』(サウザンブックス社)
●アーロン・バスターニ (著),橋本 智弘 (訳)『#ラグジュアリーコミュニズム(仮)』(堀之内出版)
●井上奈奈 (著)『猫のミーラ』(堀之内出版)
●井上奈奈 (著)『猫のミーラ〔特装版〕』(堀之内出版)
●ビニ・アダムザック (著),橋本 紘樹 (訳)『みんなのコミュニズム』(堀之内出版)
●オーウェン・ハサリー (著),星野 真志 (訳),田尻 歩 (訳)『緊縮ノスタルジア』(堀之内出版)
●日本ヘーゲル学会セミナー実施委員会 (編)『ヘーゲル『精神現象学』を精読する(上)』(堀之内出版)
●日本ヘーゲル学会セミナー実施委員会 (編)『ヘーゲル『精神現象学』を精読する(下)』(堀之内出版)
●テーオドル・アドルノ (著),橋本 紘樹 (訳)『新たな極右主義の諸側面』(堀之内出版)
●黒瀬 陽平 (編)『TOKYO2021美術展 慰霊のエンジニアリング(engineering of mourning)記録集(仮)』(堀之内出版)
●ティモシー・チルダーズ (著),宮部賢志 (監修),芦屋雄高 (訳)『確率と哲学』(九夏社)
●住宅新報出版 (編著)『2020年版 楽学マンション管理士 過去問8年間』(住宅新報出版)
●住宅新報出版 (編著)『2020年版 楽学管理業務主任者 過去問8年間』(住宅新報出版)
●住宅新報出版 (編著)『2020年版 楽学マンション管理士・管理業務主任者 要点整理』(住宅新報出版)
●メンズユニット編集部 (著)『メンズユニット Vol.3』(秀麗出版)
●よぱん男爵 著『にーにといっしょ!(まんがタイムKR C) 2巻セット』(芳文社)
●硯遼 著『MADK(Canna Comics) 2巻セット』(プランタン出版)
●カネコマサル 漫画『レバガチャアーカイブ(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●パイン 漫画『暗転エピローグ(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●むっしゅ 著『先パイがお呼びです!(MANGATIME KR) 2巻セット』(芳文社)
●大原ロロン 著『テキトーなメイドのお姉さんと偉そうで一途な坊っちゃ 2巻セット』(KADOKAWA)
●桐灰きねそ 著『シスコンお姉ちゃんと気にしない妹(MFCキューン) 2巻セット』(KADOKAWA)
●はちこ 著『百合もよう(MFCキューンシリーズ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●塩胡蝶 著『まだ魔法なんかに頼ってらっしゃるのでしょうか? 2巻セット』(KADOKAWA)
●早瀬ジュン 著『指輪の選んだ婚約者(フロースコミック) 2巻セット』(KADOKAWA)
●杏堂まい『こんな私が恋なんて(Sho‐ComiフラワーC) 2巻セット』(小学館)
●野原もさえ 漫画『BEM(YOUNG ANIMAL COMICS) 2巻セット』(白泉社)
●青井さび 著『獣とΩ(ムーグコミックス) 2巻セット』(ロングランドジェイ)
●浅野あや 著『ねぇ先生、知らないの?(Cheese!フラワー 2巻セット』(小学館)
●聖悠紀 著『超人ロックClassic(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●文倉咲『ダメ、お仕事中です。(&FLOWERフラワーCα) 2巻セット』(小学館)
●矢野トシノリ 著『防御力ゼロの嫁(REX COMICS) 2巻セット』(一迅社)