●下地 幹郎 (著)『教育無償化は国難突破の万能薬』(産経新聞出版)
●谷口 明子『動物看護学テキスト 第2版補訂版』(ファームプレス)
●比較統合医療学会犬の 長谷川 篤彦 監修『犬の臨床鍼灸学テキスト 補訂版』(ファームプレス)
●奥田 綾子『顎顔面および口腔内の検査 (イヌとネコの臨床歯科学 2)』(ファームプレス)
●日本獣医がん学会獣医 砦上 大吾 監修『獣医腫瘍学テキスト 第2版』(ファームプレス)
●西村 亮平 監修 中村 篤史『犬と猫の臨床救急医療』(ファームプレス)
●阿部 又信|大島 誠之助『ベーシック小動物栄養学』(ファームプレス)
●R.E.エングラー 竹村 直行 監訳『ネコとイヌの身体診察』(ファームプレス)
●『栄養経営エキスパート '19 11・12』(日本医療企画)
●『現代短歌 2019November 特集旅のうた』(現代短歌社)
●山本省三 (著)『もしも恐竜とくらしたら』(WAVE出版)
●林仲宣 (編著)『10分でわかる!経費で落とせるレシート・領収書』(WAVE出版)
●小野美世 (著)『誰にも言えない夫婦の悩み相談室(仮)』(WAVE出版)
●All About モヤフォー研究所 (著)『すてても やめても うまくいく』(WAVE出版)
●『楽譜 スタジオジブリ名曲ソングス 保存版 (やさしいピアノ弾き語り)』(デプロMP)
●『楽譜 ピアニストが弾きたい!こどものうた名曲集 保存版 (ワンランク上のピアノ・ソロ)』(デプロMP)
●『談 no.116』(公益財団法人たばこ総合研究センター)
●田中 康裕 (著)『まちの居場所、施設ではなく どうつくられ、運営、継承されるのか』(水曜社)
●小林 久美子 (著)『アンヌのいた部屋』(北冬舎)
●佐川奈津子 (著),Kotoka Izumi (イラスト)『グレープフルーツムーンに、お願い wishes to grapefruit moon』(Clover出版)
●日高義樹 (著)『アメリカは中国を破産させる(仮)』(悟空出版)
●リブラ出版 (編集)『月刊アドセレクト VOLUME131(2019NOVEMBER) 特集:会社・学校案内▷Webデザイン』(リブラ出版)
●井村俊義 (著)『超看護のすすめ ナイチンゲールの復権とケアの哲学』(コトニ社)
●久保明教 (著)『「家庭料理」という戦場 暮らしはデザインできるか?』(コトニ社)
●塩谷 朋之『顔ハメ百景 長崎 天領ぶらぶら編』(阿佐ヶ谷書院)
●スバコ・ケア・エンジニアリング (著)『「できた!」の記念日 subaco式子どもの運動療法・評価法 (Parade Books)』(パレード)
●Samantha Wood (著) , 中村 尚人 (監訳) , 小山 貴之 (監訳)『リハビリテーションのためのピラティス 運動器障害からの回復と機能の適正化』(ナップ)
●みやがわ みちこ (著)『自分の宇宙で豊かに生きる 遊んで笑って運は自分で開くもの』(きれい・ねっと)
●『INAXライブミュージアムコレクション選集 タイル・テラコッタ・古便器・土管』(LIXIL出版)
●『東商信用録 北海道版 2019年版』(東京商工リサーチ北海道支社)
●『東商信用録 中部版 2019年版』(東京商工リサーチ名古屋支社)
●カトリック中央協議会出版部 (編集) , 日本カトリック典礼委員会 (監修)『教会暦と聖書朗読 2020年度』(カトリック中央協議会)
●『WEBプロダクション年鑑 2020 創刊20年記念号』(アルファ企画)
●『the japan times 2019SEPTEMBER』(ジャパンタイムズ)
●腎臓内科・泌尿器科編集委員会 (編集)『腎臓内科・泌尿器科 Vol.10No.4(2019Oct.) 特集腎泌尿器における感染症最前線』(科学評論社)
●『コマンドマガジン #149 山崎の戦い』(国際通信社)
●『月刊地域医学 総合診療・家庭医療に役立つ Vol.33−No.11(2019−11)』(地域医療振興協会地域医療研究所)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の保健体育科参考書 2021年度版 (佐賀県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の保健体育科参考書 2021年度版 (大分県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『三重県のA試験 公務員試験教養試験 ’21年度版 (三重県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『京都府の一類 公務員試験教養試験 ’21年度版 (京都府の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『青森県の警察官A 公務員試験教養試験 ’21年度版 (青森県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『北海道の警察官A区分 公務員試験教養試験 ’21年度版 (北海道の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の音楽科過去問 2021年度版 (兵庫県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の英語科過去問 2021年度版 (佐賀県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛知県の教職・一般教養過去問 2021年度版 (愛知県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『青森県の大学卒業程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (青森県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『岐阜県の大学卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (岐阜県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『愛知県の大学卒業程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (愛知県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『茨城県の警察官A 公務員試験教養試験 ’21年度版 (茨城県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『岩手県の警察官A 公務員試験教養試験 ’21年度版 (岩手県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●いわたまい (著)『Fashion Meeting! 大好きな服だけで生きていく』(KADOKAWA)
●タナダ ユキ (著)『ロマンスドール (角川文庫)』(KADOKAWA)
●教皇フランシスコ (著),安齋 奈津子 (訳)『「幸福」と「人生の意味」について』(KADOKAWA)
●法月 綸太郎 (著)『赤い部屋異聞』(KADOKAWA)
●ニュータイプ編集部 (編)『アニメック ガンダム40周年記念号 (カドカワムック)』(KADOKAWA)
●『ラーメンWalker千葉2020 ラーメンウォーカームック (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●火崎勇 (著) , サマミヤアカザ (著)『花嫁にはなれない (講談社X文庫)』(講談社)
●京極夏彦 (著)『地獄の楽しみ方 17歳の特別教室』(講談社)
●小川 悦司 (著)『真・中華一番! 超味覚、ビッグバン・シュウマイ アンコール刊行!! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●谷川俊太郎 (著) ,広瀬弦 (著)『谷川俊太郎詩集 たったいま (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●森川 ジョージ (著)『ベストバウト オブ はじめの一歩! 幕之内一歩VS.冴木卓麻 幕之内一歩VS.唐沢拓三 A級ボクサートーナメント&日本フェザー級タイトルマッチ スピードスター編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●講談社 (編)『韓国ドラマガイド ヘチ 王座への道 前編 (講談社 MOOK)』(講談社)
●講談社 (編)『韓国ドラマガイド ヘチ 王座への道 後編 (講談社 MOOK)』(講談社)
●あきやまかぜさぶろう (著)『おばけ 漢字かるた』(講談社)
●あきやまかぜさぶろう (著)『一日十分 おばけ漢字 おふろポスター』(講談社)
●ルイザ.メイ・オルコット (著) , ほおのきソラ (著) , 谷口由美子 (訳)『8人のいとこ (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●講談社 (著)『L.O.L. サプライズ! いっぱい!シールブック (講談社 Mook(たのしい幼稚園))』(講談社)
●かしの こおり (著),森見 登美彦 (原作)『太陽の塔(3) (モーニング KC)』(講談社)
●住滝良 (著) ,駒形 (著), 藤本ひとみ (原作)『探偵チームKZ事件ノート 呪われた恋話は知っている (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●伊藤クミコ (著) , 桜倉メグ (著)『生活向上委員会!(12) ふたたび、ぼっちに!? (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●宮下恵茉 (著) , kaya8 (著)『学園ファイブスターズ(2) 仲間をさがせ (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●有沢ゆう希 (著) , 伊藤クミコ (著) ,緒川さよ (著), 宮下恵茉 (著) , なま子 (著) , 桜倉メグ (著) , 甘塩コメコ (著) , kaya8 (著)『おもしろい話が読みたい! ゲキ恋! (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●時海結以 (著) , 久織ちまき (著)『ちはやぶる 百人一首恋物語 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●矢崎 存美 (著)『繕い屋 2 金のうさぎと七色チョコレート (講談社タイガ)』(講談社)
●田島 列島 (著)『田島列島短編集 ごあいさつ (モーニング KC)』(講談社)
●本間 美紀 (著)『REAL KITCHEN&INTERIOR SEASON 8 (小学館SJムック)』(小学館)
●田村 由美 (著),鯖 ななこ (著),桜和 アスカ (著)『こわいはなし 大人のための極上ホラー (flowers コミックス)』(小学館)
●ゆうきまさみ (著)『愛蔵版機動警察パトレイバー 2 (コミックス単行本)』(小学館)
●齋藤孝 (著)『小学生なら知っておきたい教養366 1日1ページで身につく!』(小学館)
●椎名誠 (著)『おれたちをかじるな! わしらは怪しい雑魚釣り隊』(小学館)
●片瀬由良 (著)『新米獣医ですが、妖怪の診療はじめます。 (小学館文庫)』(小学館)
●内藤了 (著) ,syo5 (イラスト)『夢探偵フロイト 邪神が売る殺意 (小学館文庫)』(小学館)
●岩本 久則 (著)『クジラの玉手箱~生きてるクジラを楽しもう! (小学館文庫)』(小学館)
●金田一京助 (編) , 深谷圭助 (編) , 飯田朝子 (編) , 石黒圭 (編) , 桂聖 (編)『例解学習国語辞典[第十一版]オールカラー』(小学館)
●金田一京助 (編) , 深谷圭助 (編) , 飯田朝子 (編) , 石黒圭 (編) , 桂聖 (編)『例解学習国語辞典〔第十一版/ワイド版〕』(小学館)
●TakeoDec. (著)『尾碕真花写真集 いちか』(小学館)
●絹田 村子 (著)『数字であそぼ。 3 (フラワーコミックス)』(小学館)
●波津 彬子 (著),門賀 美央子 (企画・原案)『お嬢様のお気に入り 2 (フラワーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●社団法人全日本建築士会 (編)『二級建築士試験合格セミナー 建築法規(改訂2版)』(オーム社)
●オーム社 (編)『2020年版 エネルギー管理士(電気分野)過去問題集』(オーム社)
●井村 順一 (編著),原 辰次 (編著)『LiDAR入門』(オーム社)
●共済組合連盟 (編)『共済小六法 令和2年版』(学陽書房)
●学陽書房 編集部 (編)『都政六法 令和2年版』(学陽書房)
●狩倉博之 (編),渡部英明 (編),三浦靖彦 (編),杉原弘康 (編)『弁護士費用特約を活用した 物損交通事故の実務』(学陽書房)
●柴﨑哲夫 (著) ,牧田謙太郎 (著)『弁護士はこう表現する 裁判官はここを見る 実況中継!熱血起案添削(仮)』(学陽書房)
●地方公共団体公文書管理条例研究会 (著),早川 和宏 (監修)『こんなときどうする?自治体の公文書管理~実際にあった自治体からの質問36』(第一法規)
●ニーアルファーガソン (著) ,柴田裕之 (訳)『スクエア・アンド・タワー(上) ネットワークが創り変えた世界』(東洋経済新報社)
●ニーアルファーガソン (著) ,柴田裕之 (訳)『スクエア・アンド・タワー(下) 権力と革命 500年の興亡史』(東洋経済新報社)
●鴻池 剛 (著)『鴻池剛の4コマ漫画 黒歴史』(日本文芸社)
●寺本 吉男 (編)『実用会社規程大全』(日本法令)
●M・C・ビートン (著) , 羽田詩津子 (訳)『アガサ・レーズンとイケメン牧師 (コージーブックス)』(原書房)
●リサ・クレイパス (著) ,岸川由美 (訳)『カーマの愛に守られて (ライムブックス)』(原書房)
●桑島 靖子 (著),だいぼうかおり (著)『顔のしわ・たるみが消える! 魔法の骨だしスープ(仮)』(PHP研究所)
●伊藤 羊一 (著)『置かれた場所で「突き抜けろ」!(仮)』(PHP研究所)
●龍羽 ワタナベ (著)『お金と愛をつれてくる 虹色鳳凰の呼び方・もてなし方(仮)』(PHP研究所)
●牛乳のみお (著)『女子小学生はじめました P! 10 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●羽海野チカ (著)『3月のライオン 15 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●羽海野チカ (著)『3月のライオン ダイアリー付き特装版 15 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●重野なおき (著)『明智光秀放浪記 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●西川秀明 (著),羽海野チカ (企画・原案),羽海野チカ (監修)『3月のライオン昭和異聞 灼熱の時代 9 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●okama (著),細音啓 (企画・原案),猫鍋蒼 (原作)『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 3 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●野原もさえ (著),ADKエモーションズ (企画・原案),村田蓮爾 (原作)『BEM 2 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●キリエ (著)『てっぺんぐらりん〜日本昔ばなし犯罪捜査〜 1 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●辻 直美 (著)『レスキューナースが教えるプチプラ防災』(扶桑社)
●爪 切男 (著)『死にたい夜にかぎって』(扶桑社)
●笠原 将弘 (著)『笠原将弘のフライパンひとつですぐ和食』(扶桑社)
●mako (著)『家政婦makoのずぼら100円レシピ』(扶桑社)
●『ブラックホールってすごいやつ』(扶桑社)
●『12か月の美肌漢方』(扶桑社)
●『bubuchiyo絵日記』(扶桑社)
●『花のしつらい、暮らしの景色』(扶桑社)
●拳骨 拓史 (著)『反日韓国「歴史と謀略」』(扶桑社)
●『3秒で肩こりが治る技術』(扶桑社)
●『掃除 洗濯 みんなの時短家事』(扶桑社)
●『糖質オフのやせ献立 WINTER』(扶桑社)
●小田 真規子 (監修),真野 博 (監修)『ひざ痛になりたくなければ、お食べなさい』(扶桑社)
●奥田 和美 (著)『やっきーママの即うまレシピ』(扶桑社)
●クックパッド株式会社 (監修)『クックパッドの大人気お菓子 増補・改訂版』(扶桑社)
●『別冊SPA!LOVE&SEXVOL.16』(扶桑社)
●『みんなのこだわり鍋 コンパクト』(扶桑社)
●『推しレシピ総決算』(扶桑社)
●『明治R-1唾液健康法』(扶桑社)
●『おにゃの旦那もやせる!糖質オフダイエットレシピ』(扶桑社)
●『究極の映え手土産』(扶桑社)
●『マインクラフト入門サバイバル編』(扶桑社)
●『はじめてのPAY』(扶桑社)
●ピエール・ロザンヴァロン (著) ,古城毅ほか (訳), 宇野重規 (解説)『良き統治 大統領制化する民主主義』(みすず書房)
●廖惟宇 (著),串山大 (訳)『ゲリラ建築 謝英俊、四川大地震の被災地で家を建てる』(みすず書房)
●ヘンリー・ジェイ・プリスビロー (著),小田嶋由美子 (訳),勝間田敬弘 (監修)『意識と感覚のない世界 実のところ、麻酔科医は何をしているのか』(みすず書房)
●タラ・ザーラ (著),三時眞貴子 (監修),三時眞貴子 (訳),北村陽子 (監修),北村陽子 (訳)『失われた子どもたち 第二次世界大戦後のヨーロッパの家族再建』(みすず書房)
●『発酵はおいしい!』(パイインターナショナル)
●『おやつとスプーン』(パイインターナショナル)
●『四季の和柄と花景色ぬり絵ブック』(パイインターナショナル)
●『ヒエロニムス・ボスの世界』(パイインターナショナル)
●『インダストリアルインテリアコレクション』(パイインターナショナル)
●『小さな幸せがみつかる世界のおまじない』(パイインターナショナル)
●『異世界に一番近い場所』(パイインターナショナル)
●『み~んなあくび!どんなあくび?』(パイインターナショナル)
●常盤拓司 (著), 西山敏樹 (著)『大学1年生からのプロジェクト学習の始めかた』(慶應義塾大学出版会)
●小野 仁美 (著)『イスラーム法の子ども観 ジェンダーの視点でみる子育てと家族』(慶應義塾大学出版会)
●山本 直輝 (監修)『レオパの教科書 (飼育の教科書シリーズ)』(笠倉出版社)
●信濃毎日新聞社編集局 (編)『緊急報道写真集 2019.10台風19号 長野県災害の記録』(信濃毎日新聞社)
●沼田晶弘 (監修)『SDGs ぬまっち式アクション100 ②まち編 (SDGs ぬまっち式アクション100)』(鈴木出版)
●沼田晶弘 (監修)『SDGs ぬまっち式アクション100 ③家族編 (SDGs ぬまっち式アクション100)』(鈴木出版)
●水野克比古 (著) , 竹内敏信 (著) , 山久瀬洋二 (著)『写歌』(IBCパブリッシング)
●デイビッド・マクギル (著),杉江 光平 (訳)『ノート・グルーピング オーボエ奏者マルセル・タビュトーに学ぶ』(スタイルノート)
●ホリエリュウ (著)『勇者と魔王のラブコメ 3 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●水野 勝邦 (著),尚友倶楽部 (編)『貴族院会派〈研究会〉史 明治大正編』(芙蓉書房出版)
●水野 勝邦 (著),尚友倶楽部 (編)『貴族院会派〈研究会〉史 昭和編』(芙蓉書房出版)
●『ZBrushでポリゴンモデリング 楽しく学ぶZModeler超入門講座』(マイナビ出版)
●『将棋 初段の常識手筋』(マイナビ出版)
●『囲碁AI活用で棋力アップ! 新時代の囲碁上達法』(マイナビ出版)
●『令和新手白書 振り飛車編』(マイナビ出版)
●川島 由紀子 (著)『阿波野青畝への旅』(創風社出版)
●川副 秀樹 (著)『街の裸婦考 お嬢さん、なにゆえそこに?』(言視舎)
●濱地 光男 (著)『神道夢想流杖術 伝承 形から学ぶもの』(Book Way)
●NTT東日本 経営企画部 広報室 (監修),テレコミュニケーション編集部 (編)『地域の課題解決へ実践ICT 人手不足対策、生産性向上、技術継承への取り組み』(リックテレコム)
●岩手日報社 (編)『ラグビーワールドカップ2019岩手・釜石開催報道記録集 KAMAISHI SPIRIT』(岩手日報社)
●Andreas M.Antonopoulos (著),Gavin Wood (著),宇野 雅晴 (監修),鳩貝 淳一郎 (監修),中城 元臣 (監修),落合 渉悟 (監修),落合 庸介 (訳),小林 泰男 (訳),土屋 春樹 (訳),祢津 誠晃 (訳),平山 翔 (訳),三津澤 サルバドール将司 (訳),山口 和輝 (訳),宇野 雅晴 (訳),鳩貝 淳一郎 (訳)『マスタリング・イーサリアム スマートコントラクトとDAppの構築』(オライリージャパン)
●一般社団法人 公共建築協会 (編),国土交通省大臣官房官庁営繕部 (監修)『電気設備工事監理指針(令和元年版)』(建設電気技術者協会)
●アサギユメ『サジちゃんの病み日記MANGA TIME KR COMICS KIRARA MENU) 2巻セット』(芳文社)
●ひうらさとる『もいちどあなたに(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●尾高純一 原作『それほど暇ではありません。(ヤングガンガンコミックス) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●喜久田ゆい コミック『虫かぶり姫(ZERO−SUM COMICS) 2巻セット』(一迅社)
●テトメト 原作『VRMMOでサモナー始めました(バンブーコミックス) 2巻セット』(竹書房)
●須河篤志 著『ゆき姉ちゃんの官能ごっこ。(バンブーコミックス) 2巻セット』(竹書房)
●木内ラムネ『月のお気に召すまま(マーガレットコミックス 別冊マーガレット) 2巻セット』(集英社)
●佐藤ヤス 漫画『蒼空はるか 2巻セット』(アトリエ空のカケラ)
●春楡いちる 著『あのコはかわいいソイネちゃん(LOVE COFFRE COMICS) 2巻セット』(ブライト出版)
●川崎 あや (著者),Takeo.Dec (写真)『川崎あや 引退 写真集 (仮)』(集英社)
●『2025年、人は「買い物」をしなくなる』(クロスメディア・パブリッシング)
●『ラテンアメリカの連帯経済 コモン・グッドの再生をめざして』(ぎょうせい)
●張替 惠子 (編)『こどもとしょかん 第163号』(東京子ども図書館)
●たんぽぽ (著)『おひとりさま専用 たんぽぽ食堂』(永岡書店)
●榎本 睦郎 (著)『認知症の親へのイラッとする気持ちがスーッと消える本』(永岡書店)
●丸山 修寛 (著)『書くだけで運気があがる 心身が整う 神代文字なぞり書き』(永岡書店)
●MiyaUni (著)『さがしてみつけて!どこどこ?カメレオン』(永岡書店)
●ベック・スタントン/マット・スタントン/よしはら かれん (著)『これはボール』(永岡書店)
●丸山 修寛 (著)『見るだけで心と身体がラクになる 日めくりクスリ絵』(永岡書店)
●うさぎ出版 (著)『たのしくあそぼ! アナと雪の女王2』(永岡書店)
●フクバリンコ/稲田 大祐 (著)『ぷんぷんもにょにょ 0・1・2さい ぬのえほん』(永岡書店)
●鶴田 一浩/タカラトミー (著)『プラレール トンネルめいろえほん 新幹線コレクション』(永岡書店)
●『交通事故・事件,交通違反供述調書記載例集 第5版』(立花書房)
●『これ1冊でぜんぶわかる!労働時間制度と36協定』(労務行政)
●『月刊HACCP 2019.11』(鶏卵肉情報センター)
●森本秀 (著)『G.DEFEND 62』(冬水社)
●東宮千子 (著)『GARIYA 14』(冬水社)
●戸川視友 (著)『七王国のバラ 5』(冬水社)
●舵英理 (著)『執事殿の愛猫 4』(冬水社)
●森本秀 (著)『新装版 G.DEFEND 61』(冬水社)
●『医療経営白書 2019年度版』(日本医療企画)
●退官記念論文集編集委員会 (編著)『言語の研究 言語学、日本語学、日本語教育学、言語コミュニケーション学から』(花書院)
●神奈川新聞社 (著)『横濱 2019年秋号 Vol.66』(神奈川新聞社)
●榎本 良三 (著)『多摩川のほとり2 随筆と写真』(けやき出版)
●『思いつき・ヒラメキがお金になる!』(日本地域社会研究所)
●『誰でも上手にイラストが描ける!基礎とコツ』(日本地域社会研究所)
●『フォニックス ルールポスター』(mpi松香フォニックス)
●『フォニックスアクティビティ集 フォニックス指導法 アクティビティで楽しく学ぶフォニックス (mpi Teacher's Manual指導者用)』(mpi松香フォニックス)
●『発音から文字へ Let's Study Phonics Book 4 テキスト』(mpi松香フォニックス)
●『フォニックスアルファベットポスター 大判』(mpi松香フォニックス)
●松香洋子 (著)『歌でおぼえる小学生のフォニックス 4 CD付』(mpi松香フォニックス)
●『フォニックス・ピクチャーカード カラーセット (200枚セット)』(mpi松香フォニックス)
●松香洋子/田縁眞弓 (著)『フォニックス練習帳 WE CAN!PHONICS WORKBOOK 3 CD付』(mpi松香フォニックス)
●G.マクドゥーガル (著)『ビルディング ブロックス ライブラリー レベル1 CD付』(mpi松香フォニックス)
●G.マクドゥーガル (著)『ビルディング ブロックス ライブラリー レベル2 CD付』(mpi松香フォニックス)
●G.マクドゥーガル (著)『ビルディング ブロックス ライブラリー レベル3 CD付』(mpi松香フォニックス)
●G.マクドゥーガル (著)『ビルディング ブロックス ライブラリー レベル4 CD付 (mpi)』(mpi松香フォニックス)
●G.マクドゥーガル (著)『ビルディング ブロックス ライブラリー レベル5 CD付 (mpi)』(mpi松香フォニックス)
●G.マクドゥーガル (著)『ビルディング ブロックス ライブラリー レベル6 CD付 (mpi)』(mpi松香フォニックス)
●G.マクドゥーガル (著)『ビルディング ブロックス ライブラリー レベル7 CD付 (mpi)』(mpi松香フォニックス)
●G.マクドゥーガル (著)『ビルディング ブロックス ライブラリー レベル8 CD付』(mpi松香フォニックス)
●G.マクドゥーガル (著)『ビルディング ブロックス ライブラリー レベル9 CD付』(mpi松香フォニックス)
●Papa Moo/イケベヨシアキ/松香マックドゥーグル明子/粕谷みゆき (著)『Five Little Ducks CD付』(mpi松香フォニックス)
●G.マクドゥーガル (著)『ビルディングブロックスライブラ レベル0 絵本12冊+CD』(mpi松香フォニックス)
●G.マクドゥーガル (著)『ビルディングブロックスライブ レベル1A 絵本8冊+CD』(mpi松香フォニックス)
●松岡芽衣 (著)『The ME Book えいごでつける成長記録』(mpi松香フォニックス)
●松香 洋子 (著)『英会話たいそう カードブック 1 CD付』(mpi松香フォニックス)
●『英会話たいそう Dansinglish カードブック2 CD付』(mpi松香フォニックス)
●『もっと英会話たいそう 96の基本フレーズが身につく CD付』(mpi松香フォニックス)
●松香 洋子 (著)『mini book QA-50 文法を知ると、もっと話せるようになる! CD付』(mpi松香フォニックス)
●宮清子/岩本由美子 (著)『子供のための英語で自己表現ワーク Speech Adventure for Kids 2』(mpi松香フォニックス)
●松香 洋子 (ぶん),TETUO (え)『I like coffee,I like CD付』(mpi松香フォニックス)
●松香洋子 (著)『Mary had a little lamb 通じる英語はリズムから 英語の歌 CD付』(mpi松香フォニックス)
●イソップ (著),松香洋子 (監修)『The goose with the golden eggs 通じる英語はリズムから 英語で楽しむイソップ物語 CD付』(mpi松香フォニックス)
●宮澤賢治 (著),松香洋子 (監修)『Gorsch the cellist 通じる英語はリズムから 英語で楽しむ宮澤賢治 CD付』(mpi松香フォニックス)
●松香 洋子 (著)『英語、書けますか TAGAKI(多書き)のすすめ これまでの和文英訳に物申す!添削しない英作文教材』(mpi松香フォニックス)
●松香 洋子 (監修),小川 隆夫 (監修),宮 清子 (執筆)『リズムでおぼえる教室英語ノート 先生、今日から英語ではなそう 指導書CD付 (mpi Teacher’s Manual指導者用)』(mpi松香フォニックス)
●『Grammaring 体験型英文法 1 名詞編 テキスト』(mpi松香フォニックス)
●千葉 成美 (執筆),金子 由美 (執筆),松香 洋子 (監修)『The Sky Book CD付 1 (mpiのコースブック)』(mpi松香フォニックス)
●『The Sky Book ポスターセット』(mpi松香フォニックス)
●松香 洋子 (執筆)『TAGAKI 20 たくさん書いてぐんぐん伸びる!』(mpi松香フォニックス)
●松香 洋子 (執筆)『TAGAKI 40 書けば書くほど上手くなる!』(mpi松香フォニックス)
●松香 洋子 (執筆)『TAGAKI 50 書けば書くほど上手くなる!』(mpi松香フォニックス)
●Stan Berenstain/Jan Berenstain『BEARS IN THE NIGHT オリジナルCD付英語絵本』(mpi松香フォニックス)
●Eric Carle (著)『From Head to Toe オリジナルCD付英語絵本』(mpi松香フォニックス)
●Nadine Bernard Westcott (作)『The Lady with the Alligator Purse オリジナルCD付英語絵本』(mpi松香フォニックス)
●Eric Carle (著)『THE VERY HUNGRY CATERPILLAR オリジナルCD付英語絵本』(mpi松香フォニックス)
●Eric Carle (作)『Draw Me a Star オリジナルCD付英語絵本』(mpi松香フォニックス)
●Michael Frith (著),P.D.Eastman (画)『I’ll Teach My Dog 100 Words オリジナルCD付英語絵本 (Beginner Books)』(mpi松香フォニックス)
●Dr.Seuss (作)『Mr Brown Can Moo! Can You? オリジナルCD付英語絵本』(mpi松香フォニックス)
●Stan Berenstain/Jan Berenstain『THE BERENSTAIN BEARS AND THE SPOOKY OLD TREE オリジナルCD付英語絵本』(mpi松香フォニックス)
●Dr.Seuss (著),Roy McKie (画)『The Eye Book オリジナルCD付英語絵本』(mpi松香フォニックス)
●Eric Carle (作)『The Secret Birthday Message オリジナルCD付英語絵本』(mpi松香フォニックス)
●親子読書地域文庫全国連絡会 (編)『子どもと読書 438号 2019年11・12月号』(親子読書地域文庫全国連絡会)
●『建築改修工事監理指針 令和元年版 上巻』(建築保全センター)
●『建築改修工事監理指針 令和元年版 下巻』(建築保全センター)
●岡本 貞子 (著)『宮崎市民の森 万葉歌碑五十六基ガイドブック』(ヒムカ出版)
●木村 郁子 (編)『道 No.202』(どう出版)
●日本ヴェーダーンタ協会 (編)『ヴィヴェーカーナンダの物語 改訂版』(日本ヴェーダーンタ協会)
●日本ヴェーダーンタ協会 (編)『実践的ヴェーダーンタ 改訂版』(日本ヴェーダーンタ協会)
●『伝統とトレンドを識るイタリア製パン』(J・I・B)
●猪子寿之/宇野常寛 (著)『人類を前に進めたい チームラボと境界のない世界』(PLANETS)
●唐牛穣 (著)『大学入試 唐牛穣の 生物記述・論述問題が面白いほどとける本』(KADOKAWA)
●『白洲迅1st写真集 non-title』(KADOKAWA)
●タカノンノ (著)『ショートショートさん (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●栗山 ミヅキ (著)『保安官エヴァンスの嘘 10 ~DEAD OR LOVE~ (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●丸山 恭右 (著)『TSUYOSHI 誰も勝てない、アイツには 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●をの ひなお (著)『明日、私は誰かのカノジョ 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●高成 利季 (著)『異世界で神様になったので、だいたい何でも出来る 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●向笠 千恵子 (著)『ニッポンお宝食材 風土がつくり、人が育てる郷土のお取り寄せ帖』(小学館)
●渡辺 光 (著),渡辺 光 (原作)『光ママ! 光ママ!! 光ママ!!!』(小学館)
●矢野 耕平 (著)『男子御三家 麻布・開成・武蔵の真実 (文春新書)』(文藝春秋)
●本郷 和人 (著)『権力の日本史 (文春新書)』(文藝春秋)
●尾島 正洋 (著)『総会屋とバブル (文春新書)』(文藝春秋)
●久保 敦司 (著),藤井 博史 (著),橋本 順 (著)『核医学ノート 第6版』(金原出版)
●『サバイバル! 危険生物すごろく デラックス版』(金の星社)
●土屋 澄男 (著),秋山 朝康 (著),大城 賢 (著),千葉 克裕 (著),望月 正道 (著)『最新 英語科教育法入門 (英語・英米文学入門シリーズ)』(研究社)
●岩村 圭南 (著)『【改訂版】英語の正しい発音の仕方(リズム・イントネーション編)』(研究社)
●岩村 圭南 (著)『CD【改訂版】英語の正しい発音の仕方(リズム・イントネーション編)』(研究社)
●千早茜 (著)『さんかく』(祥伝社)
●広川 慶裕 (著)『認知症の危険度がわかる自己診断テスト 身近な人の運転免許証返納にも役立つ』(自由国民社)
●國部 徹 (著)『図解による労働法のしくみ(第5版)』(自由国民社)
●西郷 甲矢人 (著),田口 茂 (著)『〈現実〉とは何か 数学・哲学から始まる世界像の転換 (筑摩選書)』(筑摩書房)
●ウィリアム・シェイクスピア (著),松岡 和子 (訳)『ヘンリー八世 し-10-31 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●花岡 幸子 (著)『図解でわかる会社の数字 株価を動かす財務データの見方 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●永野 裕之 (著)『やりなおし高校物理 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●黒川 伊保子 (著)『人間のトリセツ 人工知能への手紙 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●竹下 節子 (著)『女のキリスト教史 「もう一つのフェミニズム」の系譜 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●鳥飼 玖美子 (著),苅谷 夏子 (著),苅谷 剛彦 (著)『ことばの教育を問いなおす 国語・英語の現在と未来 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●高橋 和巳 (著)『精神科医が教える聴く技術 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●西田 陽一 (著),杉之尾 宜生 (著)『「失敗の本質」と戦略思想 孫子・クラウゼヴィッツで読み解く日本軍の敗因 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●磯山 雅 (著)『マタイ受難曲 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●ジョン・ヒック (著),間瀬 啓允 (訳),稲垣 久和 (訳)『宗教の哲学 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●R.A.スケルトン (著),増田 義郎 (訳),信岡 奈生 (訳)『図説 探検地図の歴史 大航海時代から極地探検まで (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●世阿弥 (著)『風姿花伝 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●都築響一 (著)『独居老人スタイル (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●関谷 文吉 (著)『魚味求心 魚は香りだ (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●池内 紀 (著)『消えた国 追われた人々 東プロシアの旅 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●保坂 正康 (著)『大本営発表という虚構 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●獅子 文六 (著)『やっさもっさ (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●牧村 健一郎 (著)『獅子文六の二つの昭和 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●西村 佳哲 (著)『増補版 いま、地方で生きるということ (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●倉本 一宏 (著)『はじめての日本古代史 (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●小林 康夫 (著)『若い人のための10冊の本 (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●篠田 英朗 (著)『はじめての憲法 (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●益田 ミリ (著)『小さいコトが気になります』(筑摩書房)
●パク・ミンギュ (著),斎藤 真理子 (訳)『短篇集ダブル サイドA』(筑摩書房)
●パク・ミンギュ (著),斎藤 真理子 (訳)『短篇集ダブル サイドB』(筑摩書房)
●社労士V受験指導班 (著)『社労士V 2020年度社会保険労務士試験 重要判例&2019・2018年度未出題法改正』(日本法令)
●稲田 俊輔 (著)『人気飲食チェーンの本当のスゴさがわかる本』(扶桑社)
●中貫えり (著)『あくまでファミリア 3 (夢幻燈コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ハザマ紅実 (著),レベッカ・ウインターズ (原作)『エーゲ海の独身貴族 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●西野 理子 (編),米村 千代 (編)『よくわかる家族社会学 (やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ)』(ミネルヴァ書房)
●マーク・グラノヴェター (著),渡辺 深 (訳)『社会と経済 枠組みと原則』(ミネルヴァ書房)
●殿塚婦美子 (編著),三好恵子 (著),笹島道雄 (著),山部秀子 (著),辻ひろみ (著),堀端薫 (著),吉永和美 (著),榎本真理 (著),奥田静男 (著),長田早苗 (著)『改訂新版 大量調理』(学建書院)
●榊原直樹 (著)『高齢者のためのユーザインタフェースデザイン高齢者のためのユーザインタフェースデザイン』(近代科学社)
●折口 信夫 (著),國學院大學折口博士記念古代研究所 (監修),岡野 弘彦 (編)『精選 折口信夫 Ⅵ アルバム』(慶應義塾大学出版会)
●足立 富士夫 (著),小西 和洋 (著),坂林 和重 (著)『技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方』(弘文社)
●D.H. Lawrence (原作),吉村 宏一 (訳),藤原 知予 (訳),北崎 契緣 (訳),小川 享子 (訳)『D.H.ロレンス書簡集〈9〉1919-1920』(松柏社)
●海外移住150周年研究プロジェクト (編)『遙かなる「ワカマツ・コロニー」(仮)』(彩流社)
●堀竹 学 (著),吉原 知志 (著)『新民法の分析Ⅲ 債権総則編』(成文堂)
●平木恭一 (著)『図解入門業界研究 最新 小売業界の動向とカラクリがよ~くわかる本 [第3版]』(秀和システム)
●原田高志 (著)『新人看護師のためのすごいスキル』(秀和システム)
●芦澤 裕子 (監修)『GOOD SLEEP BOOK 365日ぐっすり快適な 眠りのむかえ方』(翔泳社)
●小池 弘人 (監修)『SELF CARE BOOK 365日やさしい疲れのとり方』(翔泳社)
●庵野拓将 (監修)『科学が証明! 「超効率的」筋トレメソッド』(洋泉社)
●『神社に秘められた日本書紀の謎 (新書y)』(洋泉社)
●高橋ヨシキ (著)『スター・ウォーズ 禁断の真実(ダークサイド) (新書y)』(洋泉社)
●古社参詣研究会 (著)『カラー版 京都・奈良 神社めぐり案内 (新書y)』(洋泉社)
●齋藤孝 (監修)『1話5分! 子どもの頭と心を育てる100のおはなし』(洋泉社)
●allthumbs (著)『W2E MAGAZINE 2019 AUTUMN & WINTER Issue』(allthumbs Inc.)
●国土交通省大臣官房官庁営繕部 (監修),一般財団法人建築コスト管理システム研究所 (編)『平成31年基準 公共建築工事積算基準の解説(建築工事編)』(大成出版社)
●国土交通省大臣官房官庁営繕部 (監修),一般財団法人建築コスト管理システム研究所 (編)『平成31年基準 公共建築工事積算基準の解説(設備工事編)』(大成出版社)
●のりもの情報編集室 (編)『2020年度版 首都圏のりもの情報』(ぱる出版)
●マミィ (著)『10年婚活』(評言社)
●小屋一雄 (著),土屋裕介 (著)『(仮)楽しくない仕事は、なぜ楽しくないのか』(プレジデント社)
●トラネコボンボン 中西なちお (著)『TORANEKO BONBON STATIONERY BOX (マルチメディア)』(三笠書房)
●常冨 泰弘 (著)『自己肯定感が高まる最高の方法 内側からすごい安心感と幸福感が! (知的生きかた文庫)』(三笠書房)
●長井史枝 (著),川副美紀 (イラスト)『菜の辞典』(雷鳥社)
●シド・フィールド (著),安藤紘平 (訳),小林美也子 (訳),加藤正人 (訳)『最高の映画を書くためにあなたが解決しなくてはならないこと シド・フィールドの脚本術3 (シド・フィールドの脚本術)』(フィルムアート社)
●八重樫忠郎 (著)『平泉の考古学 (東北中世史叢書)』(高志書院)
●細谷 建治 (著)『細谷建治児童文学論集 Ⅲ 新美南吉論/異質のイメージあるいは…… (てらいんくの評論)』(てらいんく)
●Z会編集部 (編)『Z会グレードアップ問題集 小学6年社会』(Z会 編集部)
●Z会編集部 (編)『Z会小学生わくわくワーク 2019・2020年度用 1年生総復習編』(Z会 編集部)
●Z会編集部 (編)『Z会小学生わくわくワーク 2019・2020年度用 2年生総復習編』(Z会 編集部)
●Z会編集部 (編)『Z会小学生わくわくワーク 2019・2020年度用 3年生総復習編』(Z会 編集部)
●Z会編集部 (編)『Z会小学生わくわくワーク 2019・2020年度用 4年生総復習編』(Z会 編集部)
●Z会編集部 (編)『Z会小学生わくわくワーク 2019・2020年度用 5年生総復習編』(Z会 編集部)
●Z会編集部 (編)『Z会小学生わくわくワーク 2019・2020年度用 6年生総復習&中学さきどり編』(Z会 編集部)
●家電資格試験研究会 (監修)『家電製品アドバイザー試験早期完全マスター第15版』(リックテレコム)
●デイヴィッド・S・キダー (著),ノア・D・オッペンハイム (著),ブルース・K・ヤング医学博士 (著),久原孝俊 (訳)『1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 からだ編』(文響社)
●リサ・ランサム (著),ジェイムズ・ランサム (イラスト),飯田 藍 (監修),松浦直美 (訳)『ビーナスとセリーナ テニスを変えた伝説の姉妹』(西村書店)
●『版画芸術186号 186号;2019年冬号 細密銅版画 線刻の魔術師たち』(阿部出版)
●松永 和浩 (著)『佐治敬三“百面相”大阪が生んだ稀代の経営者 (大阪大学総合学術博物館叢書)』(大阪大学出版会)
●菅野沖彦 (著)『レコード演奏家訪問<選集> (別冊ステレオサウンド)』(ステレオサウンド)
●神門良江 (著)『光線療法の真実-カーボンアークがあなたの身体を活性化する』(明窓出版)
●坂口 恭平 (著)『まとまらない人 坂口恭平が語る坂口恭平』(リトルモア)
●池田 一平 (編)『しるこの園』(やみいち行動)
●麻生 要一 (著)『新規事業の実践論』(ニューズピックス)
●渡辺 一夫 (著)『寛容は自らを守るために不寛容に対して不寛容になるべきか 渡辺一夫随筆集』(三田産業)
●佐々木 まこと (著),佐々木 まこと (写真)『のらのいる風景』(鈴屋出版)