●乃の木 そよ (著)『好きとか可愛いとか愛してるとか言う度に消費されてたなら くれなくてよかったのに』(KADOKAWA)
●Cat Apartment Coffee (著)『京都西陣 町家に暮らす16匹の猫たち』(KADOKAWA)
●雪村花菜 (著),桐矢 隆 (イラスト)『紅霞後宮物語 第零幕 四、星降る夜に見た未来 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●金沢 有倖 (著),宵マチ (イラスト)『真夜中の保育園はじめました 京都四条の子育て事情 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●山 悦子 (著)『与論島の山さん 薬草に捧げた人生と幸せな終末へのメッセージ』(KADOKAWA)
●喜多 みどり (著),イナコ (イラスト)『弁当屋さんのおもてなし 夢に続くコロッケサンド (角川文庫)』(KADOKAWA)
●北村 薫 (著)『遠い唇 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●加藤 実秋 (著)『メゾン・ド・ポリス4 殺人容疑の退職刑事 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●桂 望実 (著)『総選挙ホテル (角川文庫)』(KADOKAWA)
●太田 愛 (著)『天上の葦 上 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●太田 愛 (著)『天上の葦 下 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●さき (著),双葉 はづき (イラスト)『アルバート家の令嬢は没落をご所望です 7 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●石川 智健 (著)『本と踊れば恋をする (角川文庫)』(KADOKAWA)
●千野 隆司 (著)『新・入り婿侍商い帖 嫉妬の代償 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●澤村 御影 (著),鈴木 次郎 (イラスト)『准教授・高槻彰良の推察3 呪いと祝いの語りごと (角川文庫)』(KADOKAWA)
●織守きょうや (著),loundraw (イラスト)『記憶屋0 (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●佐々木匙 (著)『帝都つくもがたり 続 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●中野 京子 (著)『もっと知りたい「怖い絵」展』(KADOKAWA)
●南 伸坊 (著)『ねこはい (角川文庫)』(KADOKAWA)
●有栖川 有栖 (著)『論理仕掛けの奇談 有栖川有栖解説集』(KADOKAWA)
●麻見 和史 (著)『愚者の檻 警視庁文書捜査官 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●石川 いな帆 (著),縞 (イラスト)『音風シンドローム 鳴らせ、運命のイントロダクション (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●さくら 青嵐 (著),Laruha (イラスト)『ルクトニア領繚乱記 猫かぶり殿下は護衛の少女を溺愛中 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●津本 陽 (著)『「本能寺の変」はなぜ起こったか 信長暗殺の真実 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●香坂茉里 (著),HoneyWorks (企画・原案),島陰涙亜 (イラスト),ヤマコ (イラスト)『告白予行練習 ノンファンタジー (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●榊 あおい (著),青崎 未来 (イラスト)『わるいこと、ぜんぶ。 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●蔭山克秀 (著),沖元 友佳 (編著)『大学入試 マンガで政治・経済が面白いほどわかる本』(KADOKAWA)
●池谷 哲 (著)『改訂版 世界一わかりやすい 京大の文系 数学合格講座 人気大学過去問シリーズ』(KADOKAWA)
●伊東卓也 (著)『改訂版 世界一わかりやすい 神戸大の英語 合格講座 人気大学過去問シリーズ』(KADOKAWA)
●本田 直之 (著),松尾 大 (著)『人生を変えるサウナ術 なぜ、一流の経営者はサウナに行くのか?』(KADOKAWA)
●辻 仁成 (著)『84歳の母さんがぼくに教えてくれた大事なこと』(KADOKAWA)
●大江 しんいちろう (著)『困った じいさん (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●アニキ (著)『トクサンTVが教える 超ピッチング講座』(KADOKAWA)
●くすのきしげのり (著),ふるしょうようこ (イラスト)『ひとりでぼっち』(学研プラス)
●野見山大輔 (著),朝比奈かおる (イラスト)『れおくんとちいさいいもうと』(学研プラス)
●いりやま さとし (著),いりやま さとし (イラスト)『ぴよちゃんとメリークリスマス (ぴよちゃん絵本)』(学研プラス)
●オンジャリ Q. ラウフ (著),久保陽子 (訳)『5000キロ逃げてきたアーメット (ティーンズ文学館)』(学研プラス)
●岡信子 (著),木暮正夫 (著)『10分で読めるお話 1年生 (よみとく10分)』(学研プラス)
●岡信子 (著),木暮正夫 (著)『10分で読めるお話 2年生 (よみとく10分)』(学研プラス)
●岡信子 (著),木暮正夫 (著)『10分で読めるお話 3年生 (よみとく10分)』(学研プラス)
●岡信子 (著),木暮正夫 (著)『10分で読めるお話 4年生 (よみとく10分)』(学研プラス)
●岡信子 (著),木暮正夫 (著)『10分で読めるお話 5年生 (よみとく10分)』(学研プラス)
●岡信子 (著),木暮正夫 (著)『10分で読めるお話 6年生 (よみとく10分)』(学研プラス)
●赤尾でこ (原作),まちなみなもこ (イラスト)『ふたごのプリンセスとマーメイドのときめきドレス (まほうのドレスハウス)』(学研プラス)
●藤村沙希 (著),Minoru (イラスト)『湊町の寅吉 (ティーンズ文学館)』(学研プラス)
●きむら ゆういち (著),いけだ あきこ (イラスト)『なぞときダヤン おばけやしきのひみつ (ねこねこたんてい)』(学研プラス)
●榊原 洋一 (監修)『リラックマ もじ・かず・とけい(3・4・5歳) (学研わくわく知育ドリル)』(学研プラス)
●浜田るり子 (イラスト)『うごきのことば えいごつき (はっけんことばずかん)』(学研プラス)
●入澤宣幸 (著)『6歳 おすしドリル ~もじ かず ちえ~』(学研プラス)
●DK (編),増井彩乃 (訳)『ディズニープリンセス パーフェクトガイドブック』(学研プラス)
●宮本幸枝 (著)『世界の妖怪&モンスター超百科 (学研ミステリー百科DX)』(学研プラス)
●武藤一也 (著),森田鉄也 (著),奥野信太郎 (著)『イチから鍛える英文法 必修編 CD&別冊「トレーニングブック」つき (大学受験TERIOS)』(学研プラス)
●鈴木悠介 (著)『イチから鍛える世界史 発展編 別冊「トレーニングブック」つき (大学受験TERIOS)』(学研プラス)
●井之上勇 (著),野島 博之 (監修)『イチから鍛える日本史 発展編 別冊「トレーニングブック」つき (大学受験TERIOS)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『高校化学基礎の解き方をひとつひとつわかりやすく。 (高校ひとつひとつわかりやすく)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『英検準1級 スピード攻略マニュアル (英検ポケット問題新書)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『英検2級 スピード攻略マニュアル (英検ポケット問題新書)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『英検準2級 スピード攻略マニュアル (英検ポケット問題新書)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『英検準1級 ミニマム実戦ドリル (英検ポケット問題新書)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『英検2級 ミニマム実戦ドリル (英検ポケット問題新書)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『英検準2級 ミニマム実戦ドリル (英検ポケット問題新書)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『中学重要漢字おぼえるカード』(学研プラス)
●学研プラス (編)『高校入試 たった7日で超攻略 英作文』(学研プラス)
●石関直子 (監修)『高校入試 たった7日で超攻略 国語・作文』(学研プラス)
●藤嶋昭 (監修)『科学をもっとおもしろく (開け! 科学の扉⑧)』(学研プラス)
●陰山康成 (著)『どんな子でも必ず伸びる「最先端の子育て」』(学研プラス)
●武田塾 (監修)『図解 やっとわかった! 大人のための中学数学』(学研プラス)
●経済学教育実行委員会 (監修)『図解 お金の動きと仕組み!経済早わかり』(学研プラス)
●学研プラス (編)『プラレールトーマスせかいのなかまたちとあそぼう! (学研ムック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『ひつじのショーンスペシャルブック (学研ムック)』(学研プラス)
●まめゆか (イラスト)『なかよしプリンセス ララ&サラのきせかえジュエルボックス』(学研プラス)
●かろくこうぼう (著),かろくこうぼう (イラスト)『パーティーしましょ! (ぴったんこパズル)』(学研プラス)
●ピーター・フランクル (著)『ピーターキューブ (頭のよくなる図形パズル)』(学研プラス)
●なかやみわ (監修)『パネルシアター くれよんのくろくん』(学研教育みらい)
●学研プラス (編)『頭のよくなる算数かるた シソック from4ます連算』(学研プラス)
●辰巳順子 (監修),阿部伸二 (イラスト)『えいごかるた』(学研プラス)
●石原洋子 (著)『今夜の食事にもう悩まない 献立力 30分で作る晩ごはんの考え方とレシピ120』(学研プラス)
●牛尾理恵 (著)『圧力鍋の大絶賛レシピ』(学研プラス)
●角田真秀 (著)『5分でおいしくなる煮込み あっさり塩煮と、こっくりしょうゆ煮』(学研プラス)
●河村暁 (著)『ワーキングメモリを生かす読み書き教材と指導法 学習困難に合わせて教材を選べる!』(学研教育みらい)
●川島隆太 (監修)『脳が活性化する 大人のおもしろ計算脳ドリル 算数パズル編 (元気脳練習帳)』(学研プラス)
●脇野 修平 (著)『庭遊びの達人が教える 野外DIY実践術』(学研プラス)
●藤原ヒロシ (著)『一瞬でおなかがへこむ! ぞうきんしぼりダイエット』(学研プラス)
●江田証 (著)『腸のトリセツ』(学研プラス)
●田所新一郎 (著)『深部老廃物排出メソッド 骨磨きで美脚・美尻・美腹 女優・モデルが撮影前に必ずおこなう』(学研プラス)
●柏原晃夫(かっしー) (著),柏原晃夫(かっしー) (イラスト)『いっしょにあそぼ プレゼント用3冊セット』(学研プラス)
●大石 学 (監修)『学研まんが NEW日本の歴史 3大特典(金印・平成史・歴史年表)つき 全14巻セット (学研まんが NEW日本の歴史)』(学研プラス)
●くすのきしげのり (著),CAN (イラスト)『6600万年前・・・・・・ぼくは恐竜だったのかもしれない』(主婦の友社)
●河内瞬 (著)『主婦をサラリーマンにたとえたら想像以上にヤバくなった件』(主婦の友社)
●田端永子 (著),株式会社タカラトミー (監修)『リカちゃんお洋服BOOKもっとキラキラ! ドレスアップ!』(主婦の友社)
●♪鳥くん(永井真人) (著),永井凱巳 (著)『見たくなる!日本の野鳥420』(主婦の友社)
●本間節子 (著)『ほうじ茶のお菓子』(主婦の友社)
●南雲吉則 (著)『病気が逃げていく! 紫外線のすごい力』(主婦の友社)
●船越亮二 (著)『花木・実もの・きれいな葉 (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●市瀬悦子 (著)『おべんとうの小さなおかずカタログ300』(主婦の友社)
●GISELe編集部 (編)『DeLi magazine vol.03』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『Ray特別編集 可愛いコがしているおしゃれヘアカタログ 2019-2020 Autumn&Winter』(主婦の友社)
●青山 剛昌 (著),トムス・エンタテインメント (著)『名探偵コナン 紅の修学旅行 (少年サンデーコミックス〔アニメ版〕)』(小学館)
●山本 一力 (著)『後家殺し』(小学館)
●大島 弓子 (著)『キャットニップ 3』(小学館)
●森 健 (著)『小倉昌男 祈りと経営 ヤマト「宅急便の父」が闘っていたもの (小学館文庫)』(小学館)
●渡邊 妙子 (監修),原田 一敏 (監修)『名刀大全』(小学館)
●鳥飼 茜 (著)『サターンリターン 2 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●とみさわ 千夏 (著)『ラッキーな瞬間 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●権藤 博 (著),二宮清純 (著)『打者が嫌がる投球論 投手が嫌がる打撃論』(廣済堂出版)
●クロロ (著)『ビジュアル版 東京ディズニーランド&シー裏技ガイド 2020』(廣済堂出版)
●三好祐一 (著)『心が華やぐポップアップカード』(廣済堂出版)
●八木さや (著)『必ず幸せになれる「ヒキコモリの法則」』(廣済堂出版)
●ヨグマタ相川圭子 (著)『目覚めよ、愛に生きるために』(廣済堂出版)
●本郷綜海 (著)『目覚めよ、愛に生きるために』(廣済堂出版)
●早島天來 (著),早島妙聴 (監修)『心と体を整える「気」のすべて』(廣済堂出版)
●広中裕介 (著)『「また会いたい」と思われる女性になる50のルール』(廣済堂出版)
●藤本シゲユキ (著)『自分のことを変えられるのは、自分しかおらへんねん』(廣済堂出版)
●『野球太郎 No.033』(廣済堂出版)
●藤井 茂 (著)『一代の出版人 増田義一伝』(実業之日本社)
●石田 淳 (著)『気付いたらうちの子・・・勉強してる! 行動科学で勉強習慣をつける』(大和書房)
●マギー・フィッシャー (著)『なにかな?ディズニー』(大日本絵画)
●境 睦 (著)『日本の戦略的経営者報酬制度』(中央経済社)
●末永 英男 (編著)『税務会計と租税判例』(中央経済社)
●大川 良文 (著)『入門国際経済学』(中央経済社)
●事業再生支援グループ (著),小川 洋子 (編),近籐 智也 (編)『ストーリーで学ぶ初めての民事再生』(中央経済社)
●寺西恵里子 (著)『編み方から巻き方まで 毎日使えるストール&ショール』(日東書院本社)
●ジュリー・ハイジー (著),赤尾 秀子 (訳)『ほろ苦デザートの大騒動 (コージーブックス)』(原書房)
●大阪地域福祉サービス研究所 (著),小口 将典 (編),得津 愼子 (編),土田 美世子 (編)『子どもと家庭を支える保育 ソーシャルワークの視点から』(ミネルヴァ書房)
●小野澤 昇 (編),大塚 良一 (編),田中 利則 (編)『子どもの未来を支える社会的養護』(ミネルヴァ書房)
●小野 昱郎 (著),髙柳 邦夫 (著)『基礎から学ぶ力学』(森北出版)
●『登山ボディ (ヤマケイ登山学校)』(山と溪谷社)
●『雪山登山 (ヤマケイ登山学校)』(山と溪谷社)
●『栗原心平のたまごはん』(山と溪谷社)
●『鉄道珍百景』(山と溪谷社)
●安岡卓治 (著)『日本映画大学で実践している ドキュメンタリー映像制作の作法』(玄光社)
●北村 健 (著)『働く男のクリニック 「男性科」ドクターが、あなたの悩みにお答えします!』(現代書林)
●丸山ゴンザレス&世界トラベラー情報研究会 (編)『旅の賢人たちがつくったインド旅行最強ナビ』(辰巳出版)
●樋口隆晴 (著),河合秀朗 (著)『戦国時代の軍師たち』(辰巳出版)
●村上謙三久 (著)『声優ラジオ“愛”史』(辰巳出版)
●一般社団法人おにぎり協会 (監修),尾田衣子 (監修)『「おにぎり協会」公認おにぎり読本』(辰巳出版)
●春燈社 (編)『おとぎ話の絵画史』(辰巳出版)
●木村恭子 (著)『がんになってよかったこと』(辰巳出版)
●そまり百音 (著)『ねこ風水』(辰巳出版)
●『ワンルーム占い』(辰巳出版)
●『男の隠れ家 ベストシリーズ 古地図で読み解く城下町の秘密』(三栄)
●『ハイパーレブ スズキ・ジムニー No.6 (ニューズムック)』(三栄)
●画像診断実行編集委員会 (監修)『画像診断2019年12月号 Vol.39 No.14 (画像診断)』(学研メディカル秀潤社)
●クリニカルエンジニアリング編集委員会 (監修)『Clinical Engineering2019年12月号Vol.30No.12 (クリニカルエンジニアリング)』(学研メディカル秀潤社)
●ヴィジュアルダーマトロジー編集委員会 (監修)『Visual D. 2019年12月号 Vol.18 No.12 (Visual.Dermatology)』(学研メディカル秀潤社)
●加藤 順 (著)『腸炎の鑑別 IBD、感染症から希少疾患までの内視鏡診断』(学研メディカル秀潤社)
●古橋洋子 (著),古橋洋子 (編)『NEW実践!ナースのための看護記録第4版』(学研メディカル秀潤社)
●ナーシングキャンバス看護師国試対策室 (編)『2020年看護師国家試験必修問題ファイナルチェック360問』(学研メディカル秀潤社)
●河瀬俊彦 (著)『箱眼鏡』(ふらんす堂)
●池田 政章 (編著)『憲法問題研究会メモワール(下)』(信山社出版)
●『野生動物の描き方 筋肉や骨格など生物的な共通点・相違点がよくわかる (ファインアートシリーズ)』(ホビージャパン)
●エイブラム・ホッファー (著),アンドリュー・W・ソウル (著),中村篤史 (訳)『オーソモレキュラー医学入門』(論創社)
●千葉文夫 (編著),金子 遊 (編著),伊藤俊治 (著),港 千尋 (著),佐久間 寛 (著),箭内 匡 (著),川瀬 慈 (著),東 志保 (著),ガブリエラ・トゥルジーリョ (著),谷 昌親 (著),アンドレア・パガニーニ (著),武田 潔 (著),谷 昌親 (訳),柳沢史明 (訳),吉田隼人 (訳)『ジャン・ルーシュ 映像人類学の越境者』(森話社)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (著)『初心者のためのPowerPoint 2019 (よくわかる)』(富士通エフ・オー・エム)
●佐藤和斗 (著),佐藤和斗 (写真)『DEER PARK 世界でここにしかない奇跡の場所』(青菁社)
●佐藤洋二郎 (著)『(仮)未練』(ワック)
●石平 (著)『(仮)「朝鮮通信使」の「醜い素顔」ーー江戸から令和まで続く虚言・妄言の原点』(ワック)
●横山 悠太 (著)『小説 ミラーさんⅡ -みんなの日本語初級シリーズ-』(スリーエーネットワーク)
●名嶋 義直 (編)『民主的シティズンシップの育て方』(ひつじ書房)
●大谷 直輝 (著)『ベーシック英語構文文法』(ひつじ書房)
●東北大学方言研究センター (編)『生活を伝える方言会話[資料編・分析編] 宮城県気仙沼市・名取市方言』(ひつじ書房)
●朴景利 (著),金 正出 (監修),吉原育子 (訳)『完全版 土地 09巻』(クオン)
●朴景利 (著),金 正出 (監修),金 正出 (編),吉川凪 (訳)『完全版 土地 10巻』(クオン)
●渡部 昇一 (著)『Anglo‐Saxon文明落穂集 9 伝統文法以外の方法で、日本の学生に英語を読み、かつ書く力をつける言語学はない (渡部昇一ブックス)』(広瀬書院)
●島田裕巳 (著)『ブレない心をつくる「般若心経」の悟り 迷い、悩みを一掃する262文字の驚異の力 (詩想社新書)』(詩想社)
●ゴーリキー (著) , 安達 紀子 (訳)『どん底 (ロシア名作ライブラリー)』(群像社)
●渡邉 美樹 (著)『警鐘』(アチーブメント)
●『読み学びつなぐ 信州岩波講座 1999〜2018』(信濃毎日新聞社メディア局出版部)
●三好 秀明 (編著)『これでスッキリ!糖尿病治療薬の効果的活用 基本から最新エビデンスまで』(医学と看護社)
●梁 玉瑜 (口述) , 陶 保廉 (記録) , 杉本 雅子 (監訳) , 藤本 蓮風 (訳釈)『舌鑑弁正訳釈』(たにぐち書店)
●米谷 亮介 (執筆), 谷口 康子 (執筆) , 渡邊 暢子 (監修) , 柴田 豊幸 (企画監修) , チャイルド社 (編著)『保育実践Q&A すぐに役立つノウハウ満載 (保育者応援BOOKS)』(チャイルド社)
●黒鉄 ヒロシ (著)『剣士のような天使をつれて Comic Ethica』(エイアンドエフ)
●高見沢 茂富 (著)『万葉植物秘話 今こそ学ぶべき『万葉集』のこころ』(ほおずき書籍)
●戸塚 薫 (著)『フランス刺繡と図案 156 バッグ特集 2 (TOTSUKA EMBROIDERY)』(啓佑社)
●関 明夫 (著)『みらいのおとなへ 関明夫詩集 (ブックレット詩集)』(モノクローム・プロジェクト)
●須加 葉子 (著)『パリの家』(神奈川新聞社)
●石田 昇吾 (著)『人生100年時代の着実なお金の作り方 最も堅い資産形成術と税対策』(総合法令出版)
●大藤 幹 (著)『iMovieの限界を超える思い通りの映像ができる動画クリエイト』(秀和システム)
●『国際協力キャリアガイド 2019−20 共に創る未来』(国際開発ジャーナル社)
●高橋 雅子 (著)『アコメヤの出汁で絶品おうちごはん 国産原料使用・化学調味料無添加のだしで作るかんたん・格上げレシピ60』(パルコエンタテインメント事業部)
●八木 幹夫 (著)『郵便局まで』(ミッドナイト・プレス)
●ふし文人 (著)『サラサラと流れる水くさい水』(ミッドナイト・プレス)
●『卓越する大学 教育・研究の新たなパラダイムに挑む21世紀のフロントランナー 2020年度版』(大学通信)
●村山 雄三 (編著)『初心者のマンドリン基礎教本 基本演奏、テクニックはもちろん、名曲でやさしくたのしくマンドリンを学ぶ! 2019』()
●大野山短歌会 (著)『大野山 合同歌集』(春吉書房)
●青山学院大学大学院会計プロフェッション研究センター (企画編集)『青山アカウンティング・レビュー Vol.9(2019) わが国におけるガバナンス・ディスクロージャーの在り方 会計人のサステナビリティに役立つリサーチ・トピック』(税務経理協会)
●michiyo (著)『ナチュラル素材で編む一年中着られる赤ちゃんニット 0〜24カ月 新装版』(日本ヴォーグ社)
●辰巳 八栄子 (著)『Q&A勘定科目の実務処理ハンドブック 令和元年9月改訂』(セルバ出版)
●草葉 加代子 (著・写真)『京街道+東海道と淀川舟運 加代ちゃんのぶらり一人旅 歴史街道・淀川・関西ご案内〈大阪〜大津編〉』(草葉加代子)
●エルニーニョ深沢 (著)『写真集からのリンク集 月見の宴/篝の舞楽/坐禅の会/有楽町』(蛙ブックス)
●小嶋 太門 (著) , 小島 亮 (編)『櫛風沐雨 ある輜重兵の記録』(実業印刷)
●永田 友治 (作) , MIHO MUSEUM (編集)『謎の蒔絵師永田友治 尾形光琳の後継者を名乗った男 夏季特別展Ⅰ』(MIHO MUSEUM)
●東松 至朗 (著)『REMNANTS 1926−1989 昭和残存 Photographs Taken in 2017 (eyesight VIEW OSAKA)』(シラクサ)
●かんべ むさし (著)『本真剣の師 金光教玉水教会二代教会長湯川茂先生』(金光教玉水教会)
●宮嵜 亀 (訳編著) , スティーヴン・ヘンリー・ギル (訳編著) , 坪内 稔典 (訳編著)『イヌピアット語のレッスン 日本発国際英語俳文コンテスト2015〜2017年』(シンラ 象の森書房)
●『河陽鉄道開通120年記念事業・記録集』(おいなーれ柏原)
●日本包装技術協会 (編集)『包装技術便覧』(日本包装技術協会)
●『老年社会科学 Vol.41No.2(2019.6) 第61回大会報告要旨号』(日本老年社会科学会)
●シティライフNEW (編集)『北摂グルメ 2019 街歩き (City Life)』(シティライフNEW)
●中日スポーツ (編) , 東京中日スポーツ (編)『平成スポーツレジェンド史 中日スポーツが追った名勝負・大舞台・奇跡のドラマ報道写真集』(中日新聞社)
●もとした いづみ (作) , 荒井 良二 (絵)『すっぽんぽんのすけ (たんぽぽえほんシリーズ)』(鈴木出版)
●那須 英彰 (編著) , 須崎 純一 (編著)『藤本敏文』(筑波大学附属聾学校同窓会同窓会歴史調査委員会)
●宮本 常一 (編) , 近畿日本ツーリスト株式会社 (企画・編集) , 日本観光文化研究所 (企画・編集) , 渡部 武 (本巻責任編集)『新日本風土記 日本に生きる 11 近畿編 3 和歌山・三重・滋賀』(国土社)
●宮本 常一 (編) , 近畿日本ツーリスト株式会社 (企画・編集) , 日本観光文化研究所 (企画・編集) , 渡部 武 (本巻責任編集)『新日本風土記 日本に生きる 12 東海編』(国土社)
●『Journalism no.353(2019.10) 特集メディアをめざす若者へ』(朝日新聞社ジャーナリスト学校)
●『法と民主主義 NO.541(2019−8/9) 特集参院選2019と法律家の課題』(日本民主法律家協会)
●精神科編集委員会 (編集)『精神科 Vol.35No.4(2019Oct.) 特集Ⅰ働く細胞(メンタル編) 特集Ⅱ 2000年以降ノーベル生理学医学賞をとった脳科学関連研究と現在』(科学評論社)
●中村 裕美 (監修)『解いて、わかる!覚えて合格!基礎看護学問題集 看護師国家試験対策 2020年』(PILAR PRESS)
●協同教育研究会 (編)『香川県の社会科過去問 2021年度版 (香川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『栄養 Vol.4No.3(2019) 特集:post ICU syndromeと栄養』(ジェフコーポレーション)
●『真和高等学校 2020年春受験用 (熊本県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『まんだらけZENBU 95 特集オバQ・宇宙戦艦ヤマト』(まんだらけ出版部)
●『マスコミ市民 ジャーナリストと市民を結ぶ情報誌 No.609(2019.10) 歪められた外交〜日韓関係と日米貿易』(マスコミ市民フォーラム)
●『シネマニア100 本当に怖い映画100本 Vol.2』(ムービーウォーカー)
●橘 もも (著),桑原 太矩 (原作),桑原 太矩 (イラスト)『小説 空挺ドラゴンズ』(KADOKAWA)
●トモセ シュンサク (著)『ようこそ実力至上主義の教室へ 終・1年生編BOX トモセシュンサク Art Works』(KADOKAWA)
●結城涼 (著),成瀬 ちさと (イラスト)『魔石グルメ 4 魔物の力を食べたオレは最強! (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●港瀬 つかさ (著),シソ (イラスト)『最強の鑑定士って誰のこと? 8 ~満腹ごはんで異世界生活~ (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●月夜 涙 (著),れい亜 (イラスト)『世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する3 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●鏑木 ハルカ (著),晃田 ヒカ (イラスト)『英雄の娘として生まれ変わった英雄は再び英雄を目指す5 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●渡辺義則 (著)『自分ですらすらできる確定申告の書き方 令和2年3月16日締切分』(KADOKAWA)
●オギャ子 (著),ドキ子(yuki) (著)『片づけ下手でも おしゃれな部屋って言われたい!』(KADOKAWA)
●小林丸々 (著),ちゃもーい (イラスト)『本当はこわい話4 だましたはずが、だまされる (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●針 とら (著),シソ (イラスト)『死神デッドライン(1) さまよう魂を救え! (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●西本 紘奈 (著),月太 陽 (イラスト)『ファースト・ステップ (2)“最高のダンス”って何? (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●佐東 みどり (著),鶴田 法男 (著),冬木 (イラスト)『怪狩り 巻ノ二 さまよう呪い (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●伊豆 平成 (著),宗田 理 (原作),けーしん (イラスト)『劇場版アニメ ぼくらの7日間戦争 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●あさば みゆき (著),このはな さくら (著),ひの ひまり (著),高杉 六花 (著),市井 あさ (イラスト),那流 (イラスト),高上 優里子 (イラスト),佐倉 おりこ (イラスト),穂坂きなみ (イラスト)『おもしろい話、集めました。P (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●『東海市Walker ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●桜井 莞子 (著)『食通が足しげく通う店 PAROLEのおかず帖』(KADOKAWA)
●藤井 旭 (編著),沼澤 茂美 (イラスト),アストロアーツ (編)『ASTROGUIDE 星空年鑑2020 2020年の星空と天文現象を解説 DVDでプラネタリウムを見る 流星群や部分日食をパソコンで再現 (アスキームック)』(アストロアーツ(角川))
●ガンテツ (著),しゅうきち (原作),peroshi (企画・原案)『役立たずスキルに人生を注ぎ込み25年、今さら最強の冒険譚 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●桂 イチホ (著),ななひめ (著),お米ゴハン (原作),ななひめ (イラスト)『異世界健康食堂 ~アラサー栄養士のセカンドライフ~ 2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●荒木 風羽 (著),ケンノジ (原作),KWKM (企画・原案)『外れスキル「影が薄い」を持つギルド職員が、実は伝説の暗殺者 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●きたむら ましゅう (著)『ここほれ墓穴ちゃん(4) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●七切 聖虎 (著),海凪コウ (イラスト)『Abyss 2 賞金2700億円のVRMMO (レジェンドノベルス)』(講談社)
●のか (著),クレタ (イラスト)『ニンジャと司教の再出発! 1 レトロゲー迷宮に殴り込み (レジェンドノベルス)』(講談社)
●たなか 鮎子 (著)『クリスマスマーケットのふしぎなよる (講談社の創作絵本)』(講談社)
●若林 稔弥 (著)『幸せカナコの殺し屋生活 2 (星海社COMICS)』(星海社)
●白浜 鴎 (著)『とんがり帽子のアトリエ(6) (モーニング KC)』(講談社)
●松本 しげのぶ (著)『デュエル・マスターズ 10 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●渡 航 (著),ぽんかん8 (イラスト)『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 14 (ガガガ文庫)』(小学館)
●月夜 涙 (著),みわべ さくら (イラスト)『史上最強オークさんの楽しい種付けハーレムづくり 2 (ガガガ文庫)』(小学館)
●ツカサ (著),むっしゅ (イラスト)『明日の世界で星は煌めく (ガガガ文庫)』(小学館)
●江波 光則 (著),霜月 えいと (イラスト)『デスペラード ブルース 3 (ガガガ文庫)』(小学館)
●伊達 康 (著),紅緒 (イラスト)『友人キャラは大変ですか? 8 (ガガガ文庫)』(小学館)
●結城 絡繰 (著),白狼 (イラスト)『処刑された賢者はリッチに転生して侵略戦争を始める (ガガガブックス)』(小学館)
●日富美 信吾 (著),ハル犬 (イラスト)『異世界に召喚されなかったから、現実世界にダンジョンを作ってやりたい放題 (ガガガブックス)』(小学館)
●あまうい 白一 (著),天野 英 (イラスト)『100人の英雄を育てた最強預言者は、冒険者になっても世界中の弟子から慕われてます 2 (ガガガブックス)』(小学館)
●西 炯子 (著)『恋と国会 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●間瀬 元朗 (著)『粘菌人間ヒトモジ 3 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●瀬能 じゅん (著)『いい弟、悪い弟 3 (フラワーコミックス)』(小学館)
●安川 加寿子 (著),ドビュッシー『ドビュッシー ピアノ曲集 Ⅸ』(音楽之友社)
●沼倉裕 (著)『誰も置き去りにしない仮想通貨 ブロックチェーンが本当のシェアエコノミーを実現する』(ダイヤモンド社)
●ソフトブレーン株式会社 (著)『イチからはじめるeセールスマネージャー 業務の効率化と売上増を実現し 生産性向上を叶える』(ダイヤモンド社)
●小谷野敦 (著)『哲学嫌い ポストモダンのインチキ』(秀和システム)
●『実話ナックルズGOLD vol.11 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『よろめきSP vol.3 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『TOKYO GALs COLLECTION SP vol.2 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『金のEX NEXT vol.11 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『アップル写真館 vol.23』(大洋図書)
●『ナックルズ極ベスト vol.28』(大洋図書)
●『臨増ナックルズDX vol.19 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『別冊ラヴァーズ vol.3 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『劇画ロマンス vol.3 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『花と蜜SP vol.3 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『白湯健康法(仮) (POWER MOOK)』(大洋図書)
●『点つなぎパーク&ファミリー 初冬特別号 (POWER MOOK)』(大洋図書)
●『ナンプレパーク&ファミリー 風花特別号 (POWER MOOK)』(大洋図書)
●金剛 永謹 (著)『藤☆〔和本〕☆ 金剛流謡本 (金剛流特製一番本)』(檜書店)
●金剛 永謹 (著)『定家☆〔和本〕☆ (金剛流特製一番本)』(檜書店)
●醍醐寺文化財研究所 (編)『醍醐寺研究紀要 20』(法藏館)
●醍醐寺文化財研究所 (編)『醍醐寺研究紀要 21』(法藏館)
●醍醐寺文化財研究所 (編)『醍醐寺研究紀要 22』(法藏館)
●密教図像学会 (編)『密教図像 22』(法藏館)
●密教図像学会 (編)『密教図像 23』(法藏館)
●密教図像学会 (編)『密教図像 24』(法藏館)
●密教図像学会 (編)『密教図像 25』(法藏館)
●密教図像学会 (編)『密教図像 26』(法藏館)
●密教図像学会 (編)『密教図像 27』(法藏館)
●密教図像学会 (編)『密教図像 28』(法藏館)
●密教図像学会 (編)『密教図像 29』(法藏館)
●密教図像学会 (編)『密教図像 30』(法藏館)
●密教図像学会 (編)『密教図像 33』(法藏館)
●密教図像学会 (編)『密教図像 34』(法藏館)
●戒律文化研究会 (編)『戒律文化 3』(法藏館)
●戒律文化研究会 (編)『戒律文化 4』(法藏館)
●戒律文化研究会 (編)『戒律文化 5』(法藏館)
●戒律文化研究会 (編)『戒律文化 6』(法藏館)
●戒律文化研究会 (編)『戒律文化 7』(法藏館)
●戒律文化研究会 (編)『戒律文化 8』(法藏館)
●GBS実行委員会 (編)『東大寺の歴史と教学 (ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集)』(法藏館)
●GBS実行委員会 (編)『東大寺創建前後 (ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集)』(法藏館)
●GBS実行委員会 (編)『カミとほとけ 宗教文化とその歴史的基盤 (ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集)』(法藏館)
●GBS実行委員会 (編)『近世の奈良・東大寺 (ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集)』(法藏館)
●GBS実行委員会 (編)『鎌倉期の東大寺復興 重源上人とその周辺 (ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集)』(法藏館)
●GBS実行委員会 (編)『日本仏教史における東大寺戒壇院 (ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集)』(法藏館)
●GBS実行委員会 (編)『東大寺法華堂の創建と教学 (ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集)』(法藏館)
●GBS実行委員会 (編)『東大寺二月堂 修二会の伝統とその思想 (ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集)』(法藏館)
●GBS実行委員会 (編)『光明皇后 奈良時代の福祉と文化 (ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集)』(法藏館)
●GBS実行委員会 (編)『華厳文化の潮流 (ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集)』(法藏館)
●GBS実行委員会 (編)『平安時代の東大寺 密教興隆と末法到来のなかで (ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集)』(法藏館)
●GBS実行委員会 (編)『中世東大寺の華厳世界 戒律・禅・浄土 (ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集)』(法藏館)
●GBS実行委員会 (編)『仏教文化遺産の継承 自然・文化・東大寺 (ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集)』(法藏館)
●狐野 利久 (著)『仏の智慧 仏教でシェイクスピアの『リア王』を読む (ひとりふたり・・聞法ブックス)』(法藏館)
●吉武 史朗 (著)『念仏の智慧に導かれて』(法藏館)
●西山 邦彦 (著)『親鸞 Ⅰ 『教行信証』総序・教の巻・行の巻論讃』(法藏館)
●西山 邦彦 (著)『親鸞 Ⅲ 悲願の大地『教行信証』証の巻論讃』(法藏館)
●仲野 良俊 (著)『正信念仏偈講義 全3巻』(法藏館)
●和田 稠 (著)『和田稠講話集 全7巻』(法藏館)
●親鸞聖人全集刊行会 (編)『定本 親鸞聖人全集 全9巻 別冊研究ノート付』(法藏館)
●菊池 政和 (解説)『新案立体紙芝居 親鸞さま 全3巻』(法蔵館)
●伊藤 奈保子 (著)『インドネシアの宗教美術 鋳造像・法具の世界』(法藏館)
●小野 勝年 (著)『中国隋唐長安・寺院史料集成 (全2巻)』(法藏館)
●西谷 啓治 (著),訓覇 信雄 (著),松原 祐善 (編)『曽我量深説教集 全10巻』(法藏館)
●法蔵館編集部 (編)『講座 近代仏教 全2冊 上下』(法藏館)
●Michael Hahn (著),若原 雄昭 (編)『Kapphinabhyudaya or King Kapphinas Triumph A Ninth Century Kashmiri Buddhist Poem (龍谷大学仏教文化研究叢書)』(法藏館)
●小田 壽典 (著)『仏説天地八陽神呪経一巻 トルコ語訳の研究』(法藏館)
●伊藤 明麿 (著)『ブッダ八大聖地をゆく 仏教の起源をたずねて』(法藏館)
●京都市立芸術大学芸術資料館 (編)『仏教図像聚成 全2巻 上・下 六角堂能満院仏画粉本』(法藏館)
●平田 聖子 (著)『本願力にあいぬれば 混声四部合唱版 親鸞聖人ご和讃による曲集』(法藏館)
●平田 聖子 (著)『慶ばしいかな 親鸞聖人教行信証とご和讃による曲集』(法藏館)
●平田 聖子 (著)『聖人一流章・白骨章 蓮如上人御文による歌曲集』(法藏館)
●福田 正朗 (著)『親鸞聖人 御絵伝』(法藏館)
●鷺澤 顕昇 (著)『日々のことば』(法藏館)
●太田 清史 (著)『無縁の大悲』(法藏館)
●小川 一乗 (著)『「往生浄土」ということ』(法藏館)
●和田 真雄 (編)『対訳勤行集 阿弥陀経』(法藏館)
●『シックハルト/ソナタ第16番ト短調作品30-16 アルトリコ (RJPグレートクラシックス)』(リコ-ダ-ジェ-ピ-)
●『ボノンチーニ/室内嬉遊曲第7番ホ短調 アルトリコーダー用伴奏 (RJPグレートクラシックス)』(リコ-ダ-ジェ-ピ-)
●『シックハルト/ソナタ第17番変イ長調作品30-17 アルトリ (RJPグレートクラシックス)』(リコ-ダ-ジェ-ピ-)
●『シックハルト/ソナタ第18番変イ短調作品30-18 アルトリ (RJPグレートクラシックス)』(リコ-ダ-ジェ-ピ-)
●『シックハルト/アルトリコーダーソナタ第18番変イ短調(作品3 (RJPリコーダーピース)』(リコ-ダ-ジェ-ピ-)
●『バッハのインベンションをひく前にたのしいバロックアルバム 4』(教育芸術社)
●高橋陽一 原作『キャプテン翼KIDS DREAM(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●DCCOMICS キャラクター・監修『ニンジャバットマン(HCヒーローズコミックス) 2巻セット』(ヒーローズ)
●田川とまた『ひとりぼっちで恋をしてみた(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●近藤憲一『ダークギャザリング(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●羽野ちせ 著『陰の花は檻に咲く(花とゆめCOMICS) 2巻セット』(白泉社)
●遠藤達哉『SPY×FAMILY(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●甲斐谷忍『新・信長公記(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●森見登美彦 原作『夜行(プチコミックフラワーコミックスα) 2巻セット』(小学館)
●岸本斉史 原作『サムライ8 八丸伝(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●小黒浩司 編・解題『近代日本製本関係雑誌集成 2巻セット』(金沢文圃閣)
●『地方公務員ダイアリー(A5判) 2020』(ぎょうせい)
●『地方公務員ダイアリー(B5判) 2020』(ぎょうせい)
●『防災ダイアリー 2020』(ぎょうせい)
●『高等教育機関の矜持と質保証 多様性の中での倫理と学術的誠実性 大学改革支援・学位授与機構高等教育質保証シリーズ』(ぎょうせい)
●『有斐閣判例六法 professional 令和2年版』(有斐閣)
●『まんがよくわかる工事現場の安全 改訂版』(建設物価調査会)
●『ありふれた職業で世界最強 (2020年版カレンダー)』(トライエックス)
●ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会 (著/監)『アベンジャーズ マーベルヒーロー超全集』(小学館)
●高橋 彩子 (編)『the座 No.100』(こまつ座)
●高橋 彩子 (編)『the座 No.101』(こまつ座)
●高橋 彩子 (編)『the座 No.102』(こまつ座)
●奧村 昇 (編)『仏事 No.229 2019年10月号』(鎌倉新書)
●青柳 隼人 (著)『縄文の川』(青森文芸出版)
●日本山岳修験学会 (編)『山岳修験 第63号』(岩田書院)
●日本山岳修験学会 (編)『山岳修験 第64号』(岩田書院)
●『消費税入門の入門 改訂九版』(税務研究会)
●『今まで、ありそうでなかった! アイデアのことを考える本』(発明推進協会)
●『海運・造船会社要覧 2020』(海事プレス社)
●『現場で役立つ!介護職のための薬の知識 二訂版』(介護労働安定センター)
●『創造経済と究極の幸せ 次の時代を担う人々へのメッセージ』(悠光堂)
●三徳庵 (編)『茶道の研究 No.767 2019年10月号』(三徳庵)
●出口治明 (著)『「都市」から読み解く世界史(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●真田 久 (著)『嘉納治五郎物語(仮) (PHP心のノンフィクション)』(PHP研究所)
●noprops/黒田研二 (原作),波摘 (著),鈴羅木かりん (イラスト)『青鬼 調査クラブ―ジェイルハウスの怪物を倒せ!(仮) (PHPジュニアノベル)』(PHP研究所)
●黒 史郎 (著),TAKA (イラスト)『未読のメッセージがあります―黒い友達(仮) (PHPジュニアノベル)』(PHP研究所)
●氏田雄介 (編著),武田侑大 (絵)『意味がわかるとゾクゾクする超短編「動物」小説 54字の物語 5(仮)』(PHP研究所)
●織 朱實 (監修)『ごみから考えるSDGs(仮)』(PHP研究所)
●緑川聖司 (著)『霧見台三丁目の未来人(仮)』(PHP研究所)
●宮田昌明 (著)『なぜ満洲事変は「侵略」ではありえないか(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●菅野覚明 (著)『本物の武士道とは何か(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●山田清機 (著)『いつかあの歓声パラアスリート(仮)』(PHP研究所)
●植松三十里 (著)『梅と水仙(仮)』(PHP研究所)
●池上 彰 (著),星井博文 (シナリオ),石野人衣 (作画)『まんがでわかる 伝える力(仮)』(PHP研究所)
●永井孝尚 (著)『企画力の正体(仮)』(PHP研究所)
●神野正史 (著)『暗記せずに世界史をマスターする(仮)』(PHP研究所)
●西村貴好 (著)『ほめずにほめる“ほめ達の極意”「心の報酬」を渡す技術(仮)』(PHP研究所)
●渡辺惣樹 (著)『2020年・大統領選トランプの勝利(仮)』(PHP研究所)
●伊豫谷 登士翁 (編)『応答する<移動と場所> 21世紀の社会を読み解く』(ハーベスト社)
●江原 由美子 (著)『争点としてのジェンダー 交錯する科学・社会・政治』(ハーベスト社)
●町田 悟 (著)『前橋の旧町名 (前橋学ブックレット)』(上毛新聞社)
●小野 久米夫 (著)『前橋と古利根川 上巻 (前橋学ブックレット)』(上毛新聞社)
●荻原 晃之 (著)『伊勢物語 その遊戯性』(上毛新聞社)
●小野 久米夫 (著)『前橋と古利根川 下巻 (前橋学ブックレット)』(上毛新聞社)
●加賀 康之 (著)『山陰の戦国史跡を歩く 島根編』(ハーベスト出版)
●デビン・グレイソン (など著),マルコ・フェイラ (など絵)『マーベル・ライジング』(ヴィレッジブックス)
●若藤会 (編)『「月のことば」800号記念』(自照社出版)
●木本 好信 (著)『藤原式家官人の考察』(岩田書院)
●堀 憲昭 (編)『長崎游学1 原爆被災地跡に平和を学ぶ』(長崎文献社)
●岡部 一郎 (著)『出版業界に未来はあるのか』(出版メディアパル)
●矢澤 澄道 (編)『月刊住職 No.251 2019年10月号』(興山舎)
●寺尾 啓二 (監修),古根 隆広 (著)『αオリゴ糖の応用技術集』(健康ライブ出版社)
●寺尾 啓二 (監修),上梶 友記子 (著)『γオリゴ糖の応用技術集』(健康ライブ出版社)
●中川 博夫 (著)『竹風和歌抄 新注 下 (新注和歌文学叢書)』(青簡舎)
●利野 郁枝 (著)『糖質オフパンがここまで美味しくつくれる秘密! ふわふわもっちり新食感』(銀河出版舎)
●太田 華代 (著)『自分を生きる女たち』(銀河出版舎)
●らいくみ (著)『夫はギャンブル依存症 家族で乗り越えたストーリー』(銀河出版舎)
●いわおかめめ (著)『エリートジャック!! パワフルセレクション (FC)』(小学館)
●劉健 (著)『新しい中国語』(白帝社)
●ISA/シャロン・リリー (著)『アーボリスト基本テキスト クライミング、リンギング、樹木管理技術』(全国林業改良普及協会)
●ジェシカ・ジュリアス (著)『ジ・アート・オブ アナと雪の女王2』(学研プラス)
●『すっきり暮らすためのキッチンづくり』(主婦の友社)
●『Cancer Board Square 05/03 Vol.5 No.3』(医学書院)
●『呼吸器ジャーナル 67/04 Vol.67 No.4 肺高血圧症 ガイドラインとニース会議提言を紐解く』(医学書院)
●小野 稔 (著)『胸部外科レジデントマニュアル』(医学書院)
●国立がん研究センター 内科レジデント (著)『がん診療レジデントマニュアル 第8版』(医学書院)
●下郷 和雄 (著)『顔面骨への手術アプローチ』(医学書院)
●森本 義晴 (著)『高齢不妊診療ハンドブック』(医学書院)
●『頭のトレーニング ナンプレ簡単202』(池田書店)
●『頭のトレーニング ナンプレ難問202』(池田書店)
●『1-2歳児たのしいしかけがいっぱい!カードシアターあそび12カ月』(池田書店)
●『寝たきり・尿もれ・腰痛を防ぐ 骨盤底筋力』(池田書店)
●『ゴルフ 3パットゼロ! 科学的パッティング』(池田書店)
●三井 正 (著)『JMPではじめるデータサイエンス』(オーム社)
●伊庭 斉志 (著)『深層学習とメタヒューリスティクス ディープ・ニューラルエボリューション』(オーム社)
●山﨑 弘郎 (著)『センサ工学の基礎(第3版)』(オーム社)
●石井 健一郎 (著),前田 英作 (著),上田 修功 (著),村瀬 洋 (著)『わかりやすいパターン認識(第2版)』(オーム社)
●Martin Fowler 著 (著),児玉 公信 (訳),友野 晶夫 (訳),平澤 章 (訳),梅澤 真史 (訳)『リファクタリング(第2版)』(オーム社)
●大滝 みや子 (編著),坂部 和久 (著),早川 芳彦 (著)『2020年版 基本情報技術者標準教科書』(オーム社)
●オーム社 (編)『2020年版 ラクしてうかる!第二種電気工事士筆記試験』(オーム社)
●吉村 和昭 (著)『やさしく学ぶ 第二級陸上特殊無線技士試験(改訂2版)』(オーム社)
●オーム社 (編)『2020年版 建築基準法令集』(オーム社)
●石川 素樹 (著)『ELEMENTS 5つの建築 5つの断章』(オーム社)
●小柳 滋 (著),内田 啓一郎 (著)『IT Text コンピュータアーキテクチャ(改訂2版)』(オーム社)
●安井 浩之 (著),木村 誠聡 (著),辻 裕之 (著)『基本を学ぶ コンピュータ概論(改訂2版)』(オーム社)
●オーム社 (編)『2020年版 第二種電気工事士筆記試験 標準解答集』(オーム社)
●渡辺 敦志 (著)『2020年版 エネルギー管理士(熱分野)過去問題集』(オーム社)
●OHM編集部 (編)『予測と制御を融合した電力システム設計』(オーム社)
●春畑セロリ (編)『リレー連弾 ワールドセレクション』(株式会社音楽之友社)
●谷川 俊太郎 (著),国枝 春恵『混声合唱組曲 ことばのとおりに』(株式会社音楽之友社)
●奥野滋子・森谷記代子編 Team SHIP著 (著)『ポケット介護 [不安にこたえる]終末期と看取りのケア』(技術評論社)
●『赤本手帳(2021年度受験用)プラムレッド』(教学社)
●『赤本手帳(2021年度受験用)インディゴブルー』(教学社)
●朝鮮大学校政治経済学部法律学科創設20周年記念誌刊行委員会 (編著)『今、在日朝鮮人の人権は 若手法律家による現場からの実践レポート』(三一書房)
●ワイツープロジェクト (著)『仕事Excel』(新星出版社)
●新星出版社編集部 (編)『CD付 頭のいい子が育つ こども英語ずかん』(新星出版社)
●冥界天界研究チームT&H (編)『図解大事典 悪魔・天使・精霊』(新星出版社)
●森田 秀二 (著)『英仏比較で覚えやすいフランス語前置詞マスターガイド&ドリル 仏検4級〜準2級対応』(駿河台出版社)
●『(改訂)減価償却実務問答集』(清文社)
●『令和元年11月改訂 印紙税ハンドブック』(清文社)
●『令和元年11月改訂 所得税実務問答集』(清文社)
●『令和元年11月改訂 資産税の取扱いと申告の手引』(清文社)
●『(改訂)図解と個別事例による 株式評価実務必携』(清文社)
●『(改訂) 実務で使う法人税耐用年数の選び方』(清文社)
●『「病院の承継」をめぐる 個人版・事業承継税制の適用ガイド(仮題)』(清文社)
●『相続税実務の ‶鉄則” に従ってはいけないケースと留意点』(清文社)
●『JAのための収益認識に関する新会計基準への対応(仮題)』(清文社)
●Akira Murakami (著)『Authentics』(風詠社)
●だん (著)『鞠川くんのむきむき温泉 (ラルーナコミックス)』(シーラボ)
●そよかぜ (著)『ねこ物語 ねこ模様で人間模様を学んだ 実話・ファンタスティック (Parade Books)』(パレード)
●微風 幸子 (著)『私って認知症!? 認知症かも?と不安な人、家族の介護で悩む人へ』(風詠社)
●三澤 準 (著)『共生社会への道 知的障害も個性・特性だと理解すれば』(ほおずき書籍)
●東京大学新聞社 (編)『東京大学解体新書 東京大学新聞年鑑 2018−19』(シーズ・プランニング)
●京都国立博物館 (監修)『トラりんと学ぶ日本の美術① 王朝の雅』(淡交社)
●デイヴィッド・クリスチャン (著),柴田 裕之 (訳)『オリジン・ストーリー 138億年全史』(筑摩書房)
●H.M.ボウマン (著),渋谷弘子 (訳),タカタカヲリ (イラスト)『金魚ははらぺこっ!!』(文研出版)
●齋藤久美 (監修)『みんなでやろう! 学校でふせぐ病気やけが』(文研出版)
●大熊廣明 (監修)『UDスポーツの施設と用具 第2巻』(文研出版)
●伊藤 真 (監修)『伊藤真の速習短答過去問民法 司法試験・予備試験 第3版』(法学書院)
●花部 英雄 (編),小堀 光夫 (編)『47都道府県・民話百科 (47都道府県シリーズ)』(丸善出版)
●相澤 純也 (著),塩田 琴美 (著),相澤 純也 (監修)『極めに・究める・スポーツリハ (【極めに・究める・リハビリテーション】シリーズ)』(丸善出版)
●坪田 敏男 (監修),坪田 敏男 (訳)『ホッキョクグマ (イラストで学ぼう!北極圏の動物たち)』(丸善出版)
●坪田 敏男 (監修),坪田 敏男 (訳)『イッカク (イラストで学ぼう!北極圏の動物たち)』(丸善出版)
●坪井 貴司 (著)『知識ゼロからの東大講義 そうだったのか!ヒトの生物学』(丸善出版)
●田中 明 (訳),田中 睦月 (訳),木村 洋平 (訳)『思想家と建築 ドゥルーズ&ガタリ』(丸善出版)
●松井 健太 (訳),木村 洋平 (訳)『思想家と建築 デリダ』(丸善出版)
●山野井 貴浩 (監修),山野井 貴浩 (訳),日髙 翼 (訳),菅野 治虫 (訳)『歴史を変えた100の大発見 生物 生命の謎に迫る旅』(丸善出版)
●メイ・サートン (著),中村輝子 (訳)『回復まで 【新装版】』(みすず書房)
●熊野孝哉 (著)『中学受験算数 熊野孝哉の「比」を使って文章題を速く簡単に解く方法 改訂3版』(エール出版社)
●『ヨーロッパの美しい路地裏』(パイインターナショナル)
●『こうじげんばののりもの』(パイインターナショナル)
●『対比でみる日本の仏像(鑑賞ポケットガイド)』(パイインターナショナル)
●『しかけでワクワク!たのしく学ぼう!サバンナのどうぶつ』(パイインターナショナル)
●『浮世絵でみる!英雄豪傑図鑑』(パイインターナショナル)
●『欲しくなるパッケージのデザインとブランディング』(パイインターナショナル)
●『世界の映画館』(パイインターナショナル)
●『京の家町家』(パイインターナショナル)
●宗田 大 (編)『関節鏡手術の基本 ルーチン操作とデバイスの扱い方 (OS NEXUS)』(メジカルビュー社)
●土屋 一洋 (監修),扇 和之 (編)『MRIデータブック 最新用語辞典』(メジカルビュー社)
●小松 嘉人 (編)『消化器がん化学療法 副作用マネジメント プロのコツ』(メジカルビュー社)
●日本静脈学会 (編)『新臨床静脈学』(メジカルビュー社)
●伏木 宏彰 (編),加茂 智彦 (編)『前庭障害に対するリハビリテーション EBMに即した実践アプローチ』(メジカルビュー社)
●平柳要 (著)『医学博士が考案した長生きふりかけ』(サンマーク出版)
●ミシェル・ローリセラ (著),布施 英利 (監修),ダコスタ 吉村 花子 (訳)『モルフォ人体デッサン 新装コデックス版』(グラフィック社)
●Rょーへー (著)『初心者にもできる逆張りデイトレードの極意(仮) ロスカットが下手でも、コツコツドカンでも勝てる!』(彩流社)
●『新旧DTMマシンのすべて (サンエイムック)』(三栄)
●『デリカ パーフェクトブック (サンエイムック)』(三栄)
●花輪とし哉 (著)『俳句を見る眼』(ふらんす堂)
●高見沢 賢司 (著)『那須岳と白山を結ぶ中央分水嶺を歩く 全115ルートの踏破記録』(信濃毎日新聞社)
●全国保育問題研究協議会編集委員会 (編)『季刊保育問題研究299号』(新読書社)
●かの よしのり (著)『大切な人を守るサバイバルの技術 身近なものを徹底活用して生き延びる (SBビジュアル新書)』(SBクリエイティブ)
●エスター・ヒックス (著),ジェリー・ヒックス (著),奥平 亜美衣 (訳)『超訳 お金と引き寄せの法則 富と健康、仕事を引き寄せ幸せになる究極の方法』(SBクリエイティブ)
●冬原パトラ (著),兎塚エイジ (イラスト)『異世界はスマートフォンとともに。19 ドラマCD付き特装版 (HJ NOVELS)』(ホビージャパン)
●ソーテック社編 (著)『Photoshop Elements 2020 スーパーリファレンス Windows & macOS対応』(ソーテック社)
●クラスター長谷川 (著)『もっと 世界一やさしい Amazonせどりの教科書 1年生』(ソーテック社)
●小坂井真美 (著)『アドリア海の素敵な街めぐり クロアチアへ』(イカロス出版)
●帝国書院編集部 (編)『最新基本地図2020 世界・日本』(帝国書院)
●帝国書院編集部 (編)『中学校社会科地図』(帝国書院)
●帝国書院編集部 (編)『標準高等地図』(帝国書院)
●帝国書院編集部 (編)『地歴高等地図』(帝国書院)
●ホワイトニングサロンBeaute (著),服部恵 (著)『歯科衛生士・歯科助手のためのデンタル・エステ(仮)』(BABジャパン)
●井上 岳久 (著)『カレーの世界史 (SBビジュアル新書)』(SBクリエイティブ)
●刀根 健 (著)『僕は、死なない。 全身末期がんから生還してわかった、人生に奇跡を起こすサレンダーの法則』(SBクリエイティブ)
●高橋 隆一 (著)『裁判官も人の子 法と正義の間(はざま)で揺れ動く葛藤 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●川崎 悟司 (著)『カメの甲羅はあばら骨 くらべてわかる動物のからだ図鑑 (SBビジュアル新書)』(SBクリエイティブ)
●金斗鉉 (著),具本曙 (著)『クリスマス (マンガ絵本 聖書ものがたり)』(日本キリスト教団出版局)
●大橋一慶 (著)『ポチらせる文章術』(ぱる出版)
●木下隼人 (著)『財産もそうない我が家の相続騒動』(ぱる出版)
●栗原冬子 (著),佐々木薫 (監修)『新版 アロマテラピーレシピ事典 3ステップでアロマを100倍楽しむ』(マイナビ出版)
●中村 好文 (著)『芸術家のすまいぶり』(LIXIL出版)
●石川達夫 (編著),石川達夫 (監修)『チェコ語日本語辞典 第1巻 A-N チェコ語の宝──コメンスキーの追憶に』(成文社)
●石川達夫 (編著),石川達夫 (監修)『チェコ語日本語辞典 第2巻 O-Š チェコ語の宝──コメンスキーの追憶に』(成文社)
●石川達夫 (編著),石川達夫 (監修)『チェコ語日本語辞典 第3巻 T-Ž(不規則変化一覧付き) チェコ語の宝──コメンスキーの追憶に』(成文社)
●石川達夫 (編著),石川達夫 (監修)『チェコ語日本語辞典 別巻1 日本語チェコ語語彙集(あ~そ) チェコ語の宝──コメンスキーの追憶に』(成文社)
●石川達夫 (編著),石川達夫 (監修)『チェコ語日本語辞典 別巻2 日本語チェコ語語彙集(た~ん) チェコ語の宝──コメンスキーの追憶に』(成文社)
●青柳 いづみこ (著)『〈対談〉音楽で生きていく! 10人の音楽家と語るこれからのキャリアデザイン』(アルテスパブリッシング)
●藤田 恵司 (著)『ホロヴィッツ 全録音をCDで聴く』(アルファベータブックス)
●タカハシミナ (著)『今日も明日も楽しいくらし』(WAVE出版)
●藤原恭子 (著)『ひとり起業の教科書』(WAVE出版)
●大嶋 啓介 (著)『最高のリーダーになるたった1つの方法』(きずな出版)
●グラント ピーターセン (著),金森 重樹 (訳)『完全版 まさか!の高脂質食ダイエット』(きずな出版)
●廣瀬 幹好 (著)『フレデリック・テイラーとマネジメント思想』(関西大学出版部)
●福島 正伸 (著)『どんな仕事も楽しくなる3つの物語 増補改訂版』(きこ書房)
●加藤 敏 (著)『新・ロシア語レッスン 初級』(スリーエーネットワーク)
●阿由葉 恵利子 (著)『新・スペイン語レッスン 初級』(スリーエーネットワーク)