●伊能 高史 (著),ガールズ&パンツァー劇場版製作委員会 (原作)『ガールズ&パンツァー 劇場版Variante 5 (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●石原 雄 (著)『世界の終わりに柴犬と 2』(KADOKAWA)
●DUBU(REDICE STUDIO) (著),Kisoryeong (著),Chugong (原作)『俺だけレベルアップな件 1』(KADOKAWA)
●和乃 アヤ子 (著)『小児外科のゆうか先生 1 (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●島 順太 (著)『村井の恋 3 (ジーンLINEコミックス)』(KADOKAWA)
●桐原 いづみ (著)『僕らは静河くんを愛でている 1 (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●亜樹新 (著)『ぼくのとなりに暗黒破壊神がいます。11 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●みよしふるまち (著),縞田 理理 (原作)『台所のドラゴン 3 (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●桐原 いづみ (著)『小悪魔系JKなので小学生を誘惑してます』(KADOKAWA)
●櫻日和鮎実 (著)『生まれ変わらないでいてくれ 2 (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●大和 なでしこ (著)『鬼嫁と結婚してしまった結果 1 (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●橋本 良太 (著),時野 洋輔 (原作),ちり (企画・原案)『成長チートでなんでもできるようになったが、無職だけは辞められないようです 6』(KADOKAWA)
●佐藤 はつき (著)『オレが私になるまで 2』(KADOKAWA)
●つごもり (著)『あなたのためなら女にでも 1 (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●大原 ロロン (著)『俺んちのメイドさん 6 (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●うおやま (著)『ヤンキー君と白杖ガール 3』(KADOKAWA)
●今尾 恵介 (著)『地名崩壊 「民主主義の誤用」で生まれた歴史の断絶 (角川新書)』(KADOKAWA)
●鎌田 浩毅 (著)『理学博士の本棚 (角川新書)』(KADOKAWA)
●菊地 浩之 (著)『豊臣家臣団の系図 (角川新書)』(KADOKAWA)
●稲田 豊史 (著)『ぼくたちの離婚 (角川新書)』(KADOKAWA)
●三宅 乱丈 (著)『イムリ 25 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●藤堂 裕 (著)『由良COLORS完全版 第5巻 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●藤堂 裕 (著)『由良COLORS完全版 第6巻 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●てぃーんろんたろん (著)『顔がない女の子 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●『堺市Walker2020 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『花合わせや作り方がわかる! いま、いちばん新しいリースブック』(KADOKAWA)
●林田 球 (著)『大ダーク 1 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●柴田 陽子 (著)『魔法のToDoリスト あなたの味方が増える』(小学館)
●篠 綾子 (著)『堅香子の花 紙草紙屋万葉道 (小学館文庫)』(小学館)
●もりや しげやす (著),山本 まもる (企画・原案),山本 まもる (イラスト)『ペロずきんちゃん どうぶつえんそく』(小学館)
●中島 ベガ (著)『セーラー服と向日葵 3 (フラワーコミックス)』(小学館)
●飯嶋 裕治 (著)『和辻哲郎の解釈学的倫理学』(東京大学出版会)
●東大社研 (編),玄田 有史 (編),飯田 高 (編)『危機対応の社会科学 上 想定外を超えて』(東京大学出版会)
●下夷 美幸 (著)『日本の家族と戸籍 なぜ「夫婦と未婚の子」単位なのか』(東京大学出版会)
●羽山 伸一 (著)『野生動物問題への挑戦』(東京大学出版会)
●猪熊 壽 (著),遠藤 秀紀 (著)『アニマルサイエンス3 イヌの動物学 第2版 (アニマルサイエンス 第2版)』(東京大学出版会)
●伊藤塾 (著),蛭町 浩 (著),坂本 龍治 (著)『認定司法書士への道[入門編]』(弘文堂)
●気まぐれプリンス (著)『気まぐれプリンスファースト写真集 気まぐれプリンス』(主婦と生活社)
●にーちゃん (著)『にーちゃんファースト写真集 兄』(主婦と生活社)
●高野澄 (著)『京都の謎 〈戦国編〉 (祥伝社黄金文庫)』(祥伝社)
●舛岡はなゑ (著)『斎藤一人 この先、結婚しなくてもズルいくらい幸せになる方法 (祥伝社黄金文庫)』(祥伝社)
●井上宗和 (著)『日本の城の謎〈攻防編〉 (祥伝社黄金文庫)』(祥伝社)
●武内涼 (著)『不死鬼 源平妖乱 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●長岡弘樹 (著)『時が見下ろす町 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●草凪優 (著)『ルーズソックスの憂鬱 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●笹沢左保 (著)『殺意の雨宿り (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●門田泰明 (著)『汝よさらば 三 浮世絵宗次日月抄 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●小杉健治 (著)『蜻蛉の理 風烈廻り与力・青柳剣一郎 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●長谷川卓 (著)『野伏間の治助 北町奉行所捕物控 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●鳥羽亮 (著)『迅雷 介錯人・父子斬日譚 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●宮本昌孝 (著)『ふたり道三(上) (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●宮本昌孝 (著)『ふたり道三(中) (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●宮本昌孝 (著)『ふたり道三(下) (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●有馬美季子 (著)『はないちもんめ 梅酒の香 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●コンデックス情報研究所 (編著)『詳解 1級土木施工管理技術検定過去5年問題集 ’20年版』(成美堂出版)
●汐見稔幸 (著)『保育ナビ 2020年1月号』(フレーベル館)
●福川 登紀子 (著)『永く楽しむシャツ』(文化学園 文化出版局)
●古田 亮 (編)『教養の日本美術史』(ミネルヴァ書房)
●泉子 K・メイナード (著)『日本語本質論』(明治書院)
●青島麻子 (編)『学びを深めるヒントシリーズ源氏物語 (学びを深めるヒントシリーズ)』(明治書院)
●小林大州介 (著)『スマートフォンは誰を豊かにしたのか シュンペーター『経済発展の理論』を読み直す (いま読む! 名著)』(現代書館)
●ゼン・ハニーカット (著),松田紗奈 (訳)『UNSTOPPABLE(あきらめない) 愛する子どもの「健康」を取り戻し、アメリカの「食」を動かした母親たちの軌跡』(現代書館)
●前田 朗 (編著)『美術家・デザイナーのつくり方(仮) いま語られる青春の造形』(彩流社)
●カベルナリア吉田 (著)『ニッポンのムカつく旅(仮)』(彩流社)
●藤井 俊二 (著),宮﨑 淳 (著)『レクチャー民法学債権各論 第2版』(成文堂)
●鈴木 茂嗣 (著)『二元的犯罪論序説 補訂版』(成文堂)
●神山 敏雄 (著)『臨死介助をめぐる刑法上の諸問題』(成文堂)
●楠木建 (著)『室内生活 スローで過剰な読書論』(晶文社)
●藤井聡 (著)『MMTによる令和「新」経済論 現代貨幣理論の真実』(晶文社)
●吉田哲也 (著)『WORDPRESSセキュリティ大全』(秀和システム)
●児玉光雄 (著)『IQが高まる3~6歳 プレゴールデンエイジの右脳ドリル』(東邦出版)
●今 里衣 (著)『朝食で元気に (まかせてね 今日の献立)』(汐文社)
●加藤 宣行 (著)『①自分をみつめる イチロー・浅田真央ほか (スポーツ名場面で考える 白熱道徳教室)』(汐文社)
●白井 一之 (監修)『① 和算の世界にタイムスリップ (中学年から楽しめる数学への扉 算数卒業旅行)』(汐文社)
●馬場ひろし (写真)『パーフェクトヌードポーズmodel羽咲みはる』(ジーオーティー)
●細谷 克也 (編著),岩崎 日出男 (編著),太田 雅晴 (著),北廣 和雄 (著),久保田 洋志 (著),佐藤 真人 (著),武石 健嗣 (著),竹士 伊知郎 (著),西 敏明 (著),森田 浩 (著)『TQMの基本と進め方 持続的成長のために』(日科技連出版社)
●日本聖書協会 (編著),日本聖書協会 (監修),日本聖書協会 (訳),日本聖書協会 (企画・原案)『聖書 聖書協会共同訳 SI53』(日本聖書協会)
●日本聖書協会 (編著),日本聖書協会 (監修),日本聖書協会 (訳),日本聖書協会 (企画・原案)『聖書 聖書協会共同訳 旧約聖書続編付き SI53DC』(日本聖書協会)
●マンション建替推進協会 (著)『マンション建替士試験公式テキスト マンション建替えの教科書』(ビジネス教育出版社)
●草原 克豪 (著)『空手はどのようにして日本武道になったのか 武術・武士道の伝統とスポーツ化』(芙蓉書房出版)
●北口 汀子 (著)『天・荒 AMA・SUSA』(澪標)
●鴨頭 嘉人 (著)『自己肯定力 3 ~大丈夫、君ならできるよ~』(かも出版)
●片倉佳史 (著),片倉真理 (著),片倉佳史 (写真),片倉真理 (写真)『台湾旅人地図帳』(ウェッジ)
●田口 哲男 (著)『高校における学びと技法 探究で資質・能力を育てる』(一藝社)
●高瀬幸紀 (編),佐々木栄三 (編)『1級土木施工管理技士 要点テキスト 令和2年度版』(市ケ谷出版社)
●片上男次 (著),小坂睦夫 (著),本庄英智 (著)『1級電気工事施工管理技士 出題順問題集 令和2年度版』(市ケ谷出版社)
●喜多 哲正 (著)『冬子の場所』(同時代社)
●『現代の理論2019秋号 この最高裁決定こそ社会正義に反する』(同時代社)
●森秀夫 (著),アンドリューニコライストラック (著)『4コマ漫画で攻略!英語スピーキング』(ディーエイチシー)
●くすのき しげのり (著),篠崎 三朗 (イラスト)『少年の太鼓 (5つの風の絵ものがたり)』(星の環会)
●くすのき しげのり (著),狩野 富貴子 (イラスト)『のら猫のかみさま (5つの風の絵ものがたり)』(星の環会)
●川田新平 (著)『ミッションをつくってみたら組織が大化けしちゃった話』(エイチエス)
●井上 靖 (著)『星と祭』(能美舎)
●堀内正徳 (編)『フライの雑誌 118(2019秋冬号) 特集◎シマザキ・マシュマロ・スタイル とにかく釣れるシンプルフライ|使いやすく、よく釣れることで人気を集めている島崎憲司郎さん考案のフライデザイン〈マシュマロ・スタイル〉。実績ある〈マシュマロフライ〉が大集合。新作シマザキフライも初公開。永久保存版。|島崎憲司郎|備前 貢|水口憲哉|中馬達雄|牧 浩之|荻原魚雷|樋口明雄』(フライの雑誌社)
●後藤 浩 (著)『眼内腫瘍アトラス』(医学書院)
●一般社団法人 日本脳神経外科学会 (著)『頭部外傷治療・管理のガイドライン 第4版』(医学書院)
●ダン・サイモン (著),福島 由衣 (監修),荒川 歩 (監修)『その証言,本当ですか? 刑事司法手続きの心理学』(勁草書房)
●大谷 基道 (著)『東京事務所の政治学 都道府県からみた中央地方関係』(勁草書房)
●貴田 美鈴 (著)『里親制度の史的展開と課題』(勁草書房)
●後深草院二条 (著),佐々木和歌子 (訳)『とはずがたり (光文社古典新訳文庫)』(光文社)
●スティーヴン・クレイン (著),藤井光 (訳)『勇気の赤い勲章 (光文社古典新訳文庫)』(光文社)
●緒川怜 (著)『誘拐捜査 (光文社文庫)』(光文社)
●盛田隆二 (著)『蜜と唾 (光文社文庫)』(光文社)
●まさきとしか (著)『いちばん悲しい (光文社文庫)』(光文社)
●蒼井上鷹 (著),我妻俊樹 (著),家田智代 (著),井上剛 (著),井上史 (著),海野久実 (著),江坂遊 (著),梶尾真治 (著),北野勇作 (著),光文社文庫編集部 (編)『ショートショートの宝箱Ⅲ (光文社文庫)』(光文社)
●内田康夫 (著)『化生の海 (光文社文庫)』(光文社)
●森村誠一 (著)『棟居刑事の代行人 (光文社文庫)』(光文社)
●生島治郎 (著)『黄土の奔流 冒険小説クラシックス (光文社文庫)』(光文社)
●福田和代 (著)『薫風のカノン 航空自衛隊航空中央音楽隊ノート3 (光文社文庫)』(光文社)
●迎ラミン (著)『保健室のヨーゴとコーチ 県立サカ高生徒指導ファイル (光文社文庫)』(光文社)
●稲葉稔 (著)『裏店とんぼ 決定版 研ぎ師人情始末(一) (光文社文庫)』(光文社)
●早見俊 (著)『心の一方 闇御庭番(五) (光文社文庫)』(光文社)
●岡本さとる (著)『二刀を継ぐ者 若鷹武芸帖 (光文社文庫)』(光文社)
●木村泰司 (著)『美女たちの西洋美術史 肖像画は語る (光文社知恵の森文庫)』(光文社)
●竹元正美 (著)『みんなの皇室 日本人が知っておくべき令和の新常識 (光文社知恵の森文庫)』(光文社)
●田中ショウリ (写真)『2020年CALENDAR 陸海軍航空機』(国書刊行会)
●ケヴィン・ブラウンロウ (著),宮本高晴 (訳)『サイレント映画の黄金時代』(国書刊行会)
●神代辰巳 (著)『映画監督 神代辰巳』(国書刊行会)
●J.B.キャベル (著),中野善夫 (編)『ジャーゲン (マニュエル伝)』(国書刊行会)
●福田玲子 (著)『玉響物語 乙女のための万葉集講義』(国書刊行会)
●岩波 保則 (著)『改訂 ディジタル通信 (コンピュータサイエンス教科書シリーズ)』(コロナ社)
●野原 勉 (著),古田 公司 (著)『機械系のための関数論入門』(コロナ社)
●平井 慎一 (著)『機械システム学のための数値計算法 MATLAB版』(コロナ社)
●ボンボヤージュ (著)『旅ボン 台湾・高雄編』(主婦と生活社)
●まきしま 鈴木 (著),巖本 英利 (イラスト)『気ままに東京サバイブ。もしも日本が魔物だらけで、レベルアップとハクスラ要素があって、サバイバル生活まで楽しめたら。2 (PASH!ブックス)』(主婦と生活社)
●kodama (著)『いーすとけん。2(仮)』(主婦と生活社)
●チョ・ヒチョル (著)『韓国語コロケーション 名詞編』(駿河台出版社)
●齋藤 孝 (著)『こども『道は開ける』 なやみのなくし方 (「カーネギーおじさんに教わる」シリーズ②)』(創元社)
●齋藤 孝 (著)『こども『話し方入門』 伝わる話し方 (「カーネギーおじさんに教わる」シリーズ③)』(創元社)
●ロビン・ツイッディ (著),小島 亜佳莉 (訳)『化石燃料の逆襲 暑すぎる地球よ、さようなら (よごされた地球★たのしく学ぶ、これからの環境問題①)』(創元社)
●ロビン・ツイッディ (著),小島 亜佳莉 (訳)『プラスチックで大パニック 未来から、ありがとう (よごされた地球★たのしく学ぶ、これからの環境問題②)』(創元社)
●ロビン・ツイッディ (著),小島 亜佳莉 (訳)『毒毒星人の地球侵略 たたかう、アンジェリーナ (よごされた地球★たのしく学ぶ、これからの環境問題③)』(創元社)
●レイチェル・イグノトフスキー (著),山室 真澄 (監修),山室 真澄 (訳),東辻 千枝子 (訳)『プラネットアース イラストで学ぶ生態系のしくみ』(創元社)
●細川 貂々 (著),水島 広子 (著)『夫婦・パートナー関係も それでいい。』(創元社)
●小茂鳥雅史 (著),梅澤翔 (著)『スパルタ英会話 挫折せずに結果を出せる最速学習メソッド』(CCCメディアハウス)
●原由美子 (著)『原由美子のきもの上手 (Figaro Books)』(CCCメディアハウス)
●Pen編集部 (編)『ゲゲゲ!水木しげる大研究。 (Pen Books)』(CCCメディアハウス)
●エリカ (著)『Today is a new day! ニューヨークで見つけた1歩踏み出す力をくれる365日の言葉』(CCCメディアハウス)
●日本肝臓学会 (監修)『日本肝臓学会肝臓専門医認定試験問題・解答と解説 第5集』(南江堂)
●岩﨑 昭憲 (編)『呼吸器外科手術アドバンス[Web動画付]』(南江堂)
●国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 (監修),羽生 大記 (編),河手 久弥 (編)『臨床医学 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち (健康・栄養科学シリーズ)』(南江堂)
●長渡 陽一 (著)『ニューエクスプレスプラス エジプトアラビア語《CD付》 (ニューエクスプレスプラス)』(白水社)
●星 泉 (著),ケルサン・タウワ (著)『ニューエクスプレスプラス チベット語《CD付》 (ニューエクスプレスプラス)』(白水社)
●成瀬 政博 (著)『表紙絵を描きながら、とりあえず。』(白水社)
●ウルリヒ・メーラート (著),伊豆田 俊輔 (訳)『東ドイツ史1949-89(仮題)』(白水社)
●スティーブ・コール (著),笠井 亮平 (訳)『シークレット・ウォーズ(下) アメリカ、アフガニスタン、パキスタン 三つ巴の諜報戦争』(白水社)
●芦原 伸 (著)『ラストカムイ 砂澤ビッキの木彫』(白水社)
●レジス・ボワイエ (著),熊野 聰 (監修),持田 智子 (訳)『ヴァイキングの暮らしと文化(新装版)』(白水社)
●マルク・ベルジェール (著),宇京 賴三 (訳)『コラボ゠対独協力者の粛清 (文庫クセジュ)』(白水社)
●美術出版社書籍編集部 (編)『TOKYO ARTRIP 喫茶店 COFFEE SHOP』(美術出版社)
●那須 早苗 (著)『糸とあみもの この糸で編みたい、素材感を楽しむニット』(文化学園 文化出版局)
●藤井 恵 (著)『藤井恵の「万能無水鍋」料理 無水調理だけじゃない、1鍋8役。』(文化学園 文化出版局)
●東京国立近代美術館 (編),五十嵐 太郎 (監修)『窓展 窓をめぐるアートと建築の旅』(平凡社)
●岩坪 健 (著)『源氏流いけばな 20 源氏物語といけばなのコラボレーション (ブックレット〈書物をひらく〉)』(平凡社)
●渡辺 浩一 (著)『江戸水没 21 寛政改革の水害対策 (ブックレット〈書物をひらく〉)』(平凡社)
●甲田 幹夫 (著)『ルヴァンとパンとぼく』(平凡社)
●上智大学中世思想研究所 (著)『中世思想原典集成 精選7 中世後期の神秘思想 889 (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●細野 晴臣 (著),鈴木 惣一朗 (著)『細野晴臣 とまっていた時計がまたうごきはじめた 890 (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●エドモン・ド・ゴンクール (著),隠岐 由紀子 (訳)『北斎 897 十八世紀の日本美術 (東洋文庫)』(平凡社)
●ルイ・クレットマン (著),松崎 碩子 (訳)『ルイ・クレットマン日記 898 (東洋文庫)』(平凡社)
●谷一 文子 (著)『これからの図書館』(平凡社)
●鈴木 みき (著)『中年女子、ひとりで移住してみました』(平凡社)
●和爾 桃子 (編),吉澤 康子 (編)『夜ふけに読みたい 不思議なイギリスのおとぎ話2』(平凡社)
●左巻 健男 (著)『学校に入り込むニセ科学 925 (平凡社新書)』(平凡社)
●稲田 和浩 (著)『江戸落語で知る四季のご馳走 926 (平凡社新書)』(平凡社)
●植木 雅俊 (著)『今を生きるための仏教100話 927 (平凡社新書)』(平凡社)
●別冊太陽編集部 (編)『茨木のり子 277 (別冊太陽 日本のこころ)』(平凡社)
●セブンデイズウォー (著)『QUIZ JAPAN vol.11 (QUIZ JAPAN)』(ほるぷ出版)
●壹岐 真也 (著)『小説 孤独のグルメ 望郷篇』(扶桑社)
●鈴木 真理子 (著)『「段取りが良い人」と「段取りが悪い人」の習慣』(明日香出版社)
●津田 太愚 (著)『明智光秀のことがマンガで3時間でわかる本』(明日香出版社)
●島 智久 (著)『子育ての心理テクニック 子どもが言うことを聞くようになる33の方法』(明日香出版社)
●時吉 秀弥 (著)『英文法の鬼100則』(明日香出版社)
●西村 喜久 (著)『CD BOOK 英単語は「発音」と「語源」で爆発的に覚えられる!』(明日香出版社)
●松井 広 (編),田中 謙二 (編)『脳の半分を占める グリア細胞 (実験医学増刊)』(羊土社)
●岡元 るみ子 (編),佐々木 常雄 (編)『がん化学療法副作用対策ハンドブック 第3版』(羊土社)
●田口 英樹 (編)『実験医学2019年11月号 (実験医学)』(羊土社)
●軍事史学会 (編)『軍事史学 第55巻 第2号 (通巻218号)』(錦正社)
●林幸雄 (編著),谷澤俊弘 (著),鬼頭朋美 (著),岡本洋 (著)『Pythonと複雑ネットワーク分析 関係性データからのアプローチ (ネットワーク科学の道具箱)』(近代科学社)
●松原幸行 (著)『UXデザインのための発想法』(近代科学社)
●『心とカラダがととのう毎日スープ (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●『スープジャーで楽するおべんとう生活 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●井藤聖子 (著)『トルコ料理の誘惑 私を虜にした食と文化』(現代企画室)
●黒岩 勇一 (著),マイストリート (編)『絵と写真でわかる 警察のクイズ100』(新紀元社)
●時野 洋輔 (著),ちり (イラスト)『成長チートでなんでもできるようになったが、無職だけは辞められないようです10 10 (モーニングスターブックス)』(新紀元社)
●刈部山本 (著)『東京ラーメン系譜学』(辰巳出版)
●姫川 榴弾 (著)『信長名鑑』(太田出版)
●『Quick Japan 146』(太田出版)
●坂内文應 (著)『天真』(ふらんす堂)
●角 直樹 (著)『おいしさの見える化 風味を伝えるマーケティング力』(幸書房)
●堀江春美 (著)『墨の興趣 短歌と墨紀行 堀江春美画集』(Shibunkaku Works)
●土方ふじ子 (編著),河合俊英 (著),河合俊英 (監修)『まるごと図解 糖尿病看護&血糖コントロール』(照林社)
●きの とりこ (著),きの とりこ (イラスト)『おなかぺこぺこオノマトペ I'm PEKO-PEKO Hungry!』(千倉書房)
●井上 由起子 (著),鶴岡 浩樹 (著),宮島 渡 (著),村田 麻起子 (著)『現場で役立つ 介護・福祉リーダーのためのチームマネジメント』(中央法規出版)
●『生活保護関係法令通知集 令和元年度版』(中央法規出版)
●『五訂 介護保険指導監督の手引 介護保険施設等実地指導マニュアル』(中央法規出版)
●緋月アキラ (著)『欲望パンドラ② 第2巻 (MeDu COMICS)』(ジーオーティー)
●広田 照幸 (著)『大学論を組み替える 新たな議論のために』(名古屋大学出版会)
●醍醐寺文化財研究所 (編)『醍醐寺研究紀要 10』(法藏館)
●醍醐寺文化財研究所 (編)『醍醐寺研究紀要 11』(法藏館)
●醍醐寺文化財研究所 (編)『醍醐寺研究紀要 12』(法藏館)
●醍醐寺文化財研究所 (編)『醍醐寺研究紀要 13』(法藏館)
●醍醐寺文化財研究所 (編)『醍醐寺研究紀要 14』(法藏館)
●醍醐寺文化財研究所 (編)『醍醐寺研究紀要 15』(法藏館)
●醍醐寺文化財研究所 (編)『醍醐寺研究紀要 16』(法藏館)
●醍醐寺文化財研究所 (編)『醍醐寺研究紀要 17』(法藏館)
●醍醐寺文化財研究所 (編)『醍醐寺研究紀要 18』(法藏館)
●醍醐寺文化財研究所 (編)『醍醐寺研究紀要 19』(法藏館)
●密教図像学会 (編)『密教図像 9』(法藏館)
●密教図像学会 (編)『密教図像 10』(法藏館)
●密教図像学会 (編)『密教図像 11』(法藏館)
●密教図像学会 (編)『密教図像 12』(法藏館)
●密教図像学会 (編)『密教図像 13』(法藏館)
●密教図像学会 (編)『密教図像 14』(法藏館)
●密教図像学会 (編)『密教図像 17』(法藏館)
●密教図像学会 (編)『密教図像 18』(法藏館)
●密教図像学会 (編)『密教図像 19』(法藏館)
●密教図像学会 (編)『密教図像 20』(法藏館)
●密教図像学会 (編)『密教図像 21』(法藏館)
●戒律文化研究会 (編)『戒律文化 創刊号』(法藏館)
●戒律文化研究会 (編)『戒律文化 2』(法藏館)
●あだち 幸 (著)『白の幻影 ILLUSION IN WHITE』(法藏館)
●西元 宗助 (著)『念仏に生かされて (高倉会館法話集)』(法藏館)
●松田 正典 (著)『生きるための歎異抄 (ひとりふたり・・聞法ブックス)』(法藏館)
●祖父江 文宏 (著)『勇気をくれた子どもたち (ひとりふたり・・聞法ブックス)』(法藏館)
●小川 一乗 (著)『仏道としての念仏 (伝道シリーズ)』(法藏館)
●澤田 秀丸 (著)『信心をいただく (伝道シリーズ)』(法藏館)
●田代 俊孝 (著)『いのちの満足 (伝道シリーズ)』(法藏館)
●信楽 峻麿 (著)『親鸞さまの求道 (伝道シリーズ)』(法藏館)
●中西 智海 (著)『歎異抄はどんな本か (伝道シリーズ)』(法藏館)
●藤田 徹文 (著)『生死をこえる道 (伝道シリーズ)』(法藏館)
●浅井 成海 (著)『悲しみをこえる人生 (伝道シリーズ)』(法藏館)
●中村 薫 (著)『浄土真宗の救い (伝道シリーズ)』(法藏館)
●宮城 顗 (著)『生死するいのち (伝道シリーズ)』(法藏館)
●田代 俊孝 (著)『清沢満之に学ぶ生と死 (伝道シリーズ)』(法藏館)
●真宗大谷派京都教区 (編)『蓮如上人ご旧跡ガイド その生涯をたずねて』(法藏館)
●亀井 鑛 (著),田代 俊孝 (著),鈴木 靖将 (イラスト)『かけこみ寺への恩返えし』(法藏館)
●宮城 顗 (著),田代 俊孝 (著)『骨道を歩む ビハーラ医療団講義集』(法藏館)
●遠藤 祐純 (著),広沢 隆之 (著),福田 亮成 (著)『宮坂宥勝著作集 全6巻』(法藏館)
●五木 寛之 (著),薗田 香融 (著),平松 令三 (解説)『千葉乗隆著作集 全5巻』(法藏館)
●種智院大学密教資料研究所 (編)『長谷寳秀全集 全6巻・別帙6冊』(法藏館)
●那須 政隆 (著)『那須政隆著作集 全8巻』(法藏館)
●山田 恵諦 (著)『山田恵諦の人生法話 全3巻』(法藏館)
●山田 恵諦 (著)『山田恵諦の山上説法 全2巻』(法藏館)
●稲葉 昌丸 (編)『五帖御文定本(諸版対校)』(法藏館)
●澤田 秀丸 (著)『御文講座 聖人一流の御文』(法藏館)
●和田 真雄 (著)『御文講座 末代無智の御文』(法藏館)
●宮城 顗 (著)『正信念仏偈講義 1』(法藏館)
●宮城 顗 (著)『正信念仏偈講義 2』(法藏館)
●宮城 顗 (著)『正信念仏偈講義 3』(法藏館)
●宮城 顗 (著)『正信念仏偈講義 4』(法藏館)
●宮城 顗 (著)『正信念仏偈講義 5』(法藏館)
●寺川 俊昭 (著)『講話正信偈 全3巻』(法藏館)
●訓覇信雄論集刊行会 (著)『訓覇信雄論集 全4巻』(法藏館)
●同朋大学仏教学会 (編)『真宗の教化と実践 池田勇諦先生退任記念論集』(法藏館)
●仲野良俊著作集刊行会 (編)『仲野良俊著作集 全15巻 別巻1』(法藏館)
●梯 實圓 (監修)『新編 現代真宗法話集 全3巻』(法藏館)
●藤原 正遠 (著)『藤原正遠講話集 全5巻』(法藏館)
●信楽 峻麿 (著),武内 義範 (著),早島 鏡正 (監修)『親鸞大系 全25巻』(法藏館)
●梯 實圓 (著),名畑 崇 (著),峰岸 純夫 (監修)『蓮如大系 全5巻』(法藏館)
●宮坂 宥勝 (著),松長 有慶 (著),頼富 本宏 (編)『密教大系 1』(法藏館)
●宮坂 宥勝 (著),松長 有慶 (著),頼富 本宏 (編)『密教大系 2』(法藏館)
●宮坂 宥勝 (著),松長 有慶 (著),頼富 本宏 (編)『密教大系 3』(法藏館)
●宮坂 宥勝 (著),松長 有慶 (著),頼富 本宏 (編)『密教大系 4』(法藏館)
●宮坂 宥勝 (著),松長 有慶 (著),頼富 本宏 (編)『密教大系 5』(法藏館)
●宮坂 宥勝 (著),松長 有慶 (著),頼富 本宏 (編)『密教大系 6』(法藏館)
●宮坂 宥勝 (著),松長 有慶 (著),頼富 本宏 (編)『密教大系 7』(法藏館)
●宮坂 宥勝 (著),松長 有慶 (著),頼富 本宏 (編)『密教大系 8』(法藏館)
●宮坂 宥勝 (著),松長 有慶 (著),頼富 本宏 (編)『密教大系 9』(法藏館)
●宮坂 宥勝 (著),松長 有慶 (著),頼富 本宏 (編)『密教大系 10』(法藏館)
●宮坂 宥勝 (著),松長 有慶 (著),頼富 本宏 (編)『密教大系 11』(法藏館)
●宮坂 宥勝 (著),松長 有慶 (著),頼富 本宏 (編)『密教大系 12』(法藏館)
●宮坂 宥勝 (著),松長 有慶 (著),頼富 本宏 (編)『密教大系 全12巻』(法藏館)
●御遠忌記念出版教学篇編纂委員会 (編)『興教大師覚鑁写本集成 全4巻』(法藏館)
●須藤 功 (著)『大絵馬集成 全2巻 日本生活民俗図誌』(法藏館)
●全国寺院大鑑編纂委員会 (編)『全国寺院大鑑 全3巻』(法藏館)
●黒田 俊雄 (著)『黒田俊雄著作集 3』(法藏館)
●宇治谷 祐顕 (編)『佛の教化』(法藏館)
●宮坂宥勝博士古稀記念論文集刊行会 (編)『インド学密教学研究 全2巻』(法藏館)
●川口 高風 (著)『諦忍律師研究 全2巻』(法藏館)
●信楽 峻麿 (著)『親鸞思想を生きる』(法藏館)
●寺倉 襄 (著)『真宗七祖の教学』(法藏館)
●龍谷大学仏教文化研究所 (編)『注維摩詰経一字索引 付注維摩詰経 (龍谷大学仏教文化研究叢書)』(法藏館)
●中村 幸一 (著)『夏の夜と仏様』(法藏館)
●山田 亮賢 (著)『佐々木月樵先生』(法藏館)
●高木 訷元 (著)『空海と最澄の手紙』(法藏館)
●丹波 元 (原作),上山 靖子 (イラスト),山折 哲雄 (監修)『まんが 蓮如さま』(法藏館)
●Thime, P. (著)『Opera Maiora』(法藏館)
●野田 暁春 (著)『正信偈同朋奉讃 真宗大谷派声明五線譜 1』(法藏館)
●野田 暁春 (著)『正信偈六首引 真宗大谷派声明五線譜 2』(法藏館)
●野田 暁春 (著)『報恩講(一昼夜法要)事例集 真宗大谷派声明五線譜 3』(法藏館)
●本田 眞哉 (著)『』(法藏館)
●川瀬 和敬 (著)『皇太子聖徳奉讃講話』(法藏館)
●川瀬 和敬 (著)『三帖和讃講話 全3巻』(法藏館)
●平野 修 (著),真宗大谷派帯広別院 (編)『はじまりとしての浄土の真宗』(法藏館)
●細川 行信 (著)『蓮如上人をお慕いして』(法藏館)
●西原 正念 (著)『煩悩を転ずる』(法藏館)
●松扉 哲雄 (著)『如来にあう』(法藏館)
●麻田 慶雲 (著)『善鸞の生涯に思う』(法藏館)
●法藏館編集部 (編)『【浄土真宗】とっときの法話 3』(法藏館)
●法藏館編集部 (編)『【浄土真宗】とっときの法話 4』(法藏館)
●法藏館編集部 (編)『【浄土真宗】とっときの法話 7』(法藏館)
●法藏館編集部 (編)『【浄土真宗】とっときの法話 8』(法藏館)
●法藏館編集部 (編)『【浄土真宗】とっときの法話 9』(法藏館)
●和田 真敬 (著)『報恩の念仏』(法藏館)
●遠山 諦虔 (著)『時のなかの永遠』(法藏館)
●大橋 静慈 (著),平石 圭二 (編)『歎異抄をいただく』(法藏館)
●安藤 光子 (著)『共命の鳥』(法藏館)
●石塚 朋子 (著)『詩集 この一本道を』(法藏館)
●青柳 田鶴子 (著)『歌集 かたかごの花』(法藏館)
●横山 伊三松 (著)『念仏いろはかるた』(法藏館)
●河村 とし子 (著)『念仏の智慧』(法藏館)
●川島 眞量 (監修)『真宗勤行聖典』(法藏館)
●川島 眞量 (編)『真宗大谷派声明作法入門の手引』(法藏館)
●東海能楽研究会 (編著)『能・狂言における伝承のすがた』(風媒社)
●マール社編集部 (編)『カラー文庫 百人一首』(マール社)
●板垣俊一 (著)『花儿会と歌垣 辺境の歌文化』(三弥井書店)
●マガジンハウス (編)『クロワッサン特別編集 家計簿2020』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『Dr.クロワッサン 発芽玄米で不調を治す!』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『クロワッサン特別編集 身内に迷惑をかけない生前の手続き。』(マガジンハウス)
●鈴木哲也 (編著),浅野勇 (編著),石神暁郎 (編著)『農業用鋼矢板水路の腐食実態と長寿命化対策』(養賢堂)
●『映像情報メディカル 2019年10月号』(産業開発機構)
●浦野真彦 (著)『5手詰ハンドブックⅢ』(浅川書房)
●藤木久志 (著)『戦国民衆像の虚実 (高志書院選書)』(高志書院)
●松原始 (著)『鳥マニアックス』(カンゼン)
●大橋裕之 (著)『音楽 完全版』(カンゼン)
●元川悦子 (著)『市船イズム 市立船橋高校サッカー部から優秀な選手 指導者が生まれる理由』(カンゼン)
●ライブ (編)『フィギュアスケートMemorial グランプリシリーズ2019 in スケートカナダ』(カンゼン)
●白土あつこ (著),白土あつこ (イラスト)『わくわく!ケーキやさん』(ひさかたチャイルド)
●ブリッタ・テッケントラップ (著),ブリッタ・テッケントラップ (イラスト),木坂涼 (訳)『おおきなおおきな木みたいに』(ひさかたチャイルド)
●高橋 賢充 (著)『「Cosmic Social Work」の構築 ~Something Intention~』(Book Way)
●北村 隆 (著)『中小企業経営の要諦「A」 -社長に伝えたいバランスシート経営-』(Book Way)
●株式会社エッチ・ディー・ラボ (著)『LSI設計の基本 RTL設計スタイルガイド VHDL編』(Book Way)
●COCHAE (著)『うんこおりがみブック』(文響社)
●文響社(編集) (著)『日本一楽しいおえかきドリル はじめてのうんこおえかきドリル』(文響社)
●視覚デザイン研究所 (著),くにすえたくし (イラスト)『みる よむ カルタであそぶ はたらくくるま』(視覚デザイン研究所)
●中田梓音 (著)『スナックの言語学 距離感の調節』(三元社)
●井上 由理子 (著)『近江の能 中世を旅する (近江旅の本)』(サンライズ出版)
●かがくいひろし (著)『大型絵本 おふとんかけたら かがくいひろしの大型絵本⑤』(ブロンズ新社)
●かがくいひろし (著)『大型絵本 おしくら・まんじゅう かがくいひろしの大型絵本④』(ブロンズ新社)
●TOKYO MX「5時に夢中!」 (編)『ことわざアップデートBOOK』(スモール出版)
●鷲見洋一 (著)『いま・ここのポリフォニー 輪切りで読む初発の近代』(ぷねうま舎)
●石濵栞 (著)『(仮)お香のはなし』(Clover出版)
●宮下 規久朗 (監修)『バスキア・ハンドブック』(ブルーシープ)
●ディーター・ブッフハート (編)『バスキア展 メイド・イン・ジャパン』(ブルーシープ)
●『バスキア ザ・ノートブックス』(ブルーシープ)
●『美と、美と、美。 資生堂のスタイル展』(ブルーシープ)
●井筒 智彦 (著)『Think Galaxy 銀河レベルで考えろ (ぞうさん出版)』(ミチコーポレーション)
●丹下道 著『恋するインテリジェンスultimate(バーズC) 2巻セット』(幻冬舎コミックス)
●荒井空真 漫画『クラスごと集団転移しましたが、一番強い俺〜(MC) 2巻セット』(双葉社)
●明野たわ 漫画『払暁(モンスターコミックスf) 2巻セット』(双葉社)
●水瀬マユ『いとなみいとなめず(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●リチャード・ウー 作『警部補ダイマジン(NICHIBUN COMICS) 2巻セット』(日本文芸社)
●もちゃろ 著『絶倫地獄(Glanz BLcomics) 2巻セット』(彗星社)
●黒岬光 著『ぽちゃ×ラブ〓 新装版(MISSY COMICS) 2巻セット』(宙出版)
●孫家裕 絵画『まんが中国の歴史 10巻セット』(中国出版トーハン)
●『徹底攻略Java SE 11 Silver問題集[1Z0-815]対応』(インプレス)
●『できる たのしくやりきる Scratch3子どもプログラミング入門』(インプレス)
●『スラスラ読める PHPふりがなプログラミング』(インプレス)
●『ドコモのiPhone 11/Pro/Pro Max 基本+活用ワザ (できるfit)』(インプレス)
●『auのiPhone 11/Pro/Pro Max 基本+活用ワザ (できるfit)』(インプレス)
●『ソフトバンクのiPhone 11/Pro/Pro Max 基本+活用ワザ (できるfit)』(インプレス)
●『会社の問題発見、課題設定、問題解決』(クロスメディア・パブリッシング)
●『ビジネスEメール・チャットツールの英語表現』(クロスメディア・ランゲージ)
●『CA合格の教科書 書き込み式ハンドブック2021年就職版』(ペンコム)
●『KINZAI Financial Plan No.416(2019.10) 〈特集〉ここが変わる!消費税率引き上げの影響』(金融財政事情研究会ファイナンシャル・プランニング技能士センター)
●あまみや さとみ (著),北沢 きょう (イラスト)『週末異世界スローライフ ~白虎の赤ちゃんを育てたら番扱いされて、離してくれません~ (MELISSA)』(一迅社)
●『食べもの通信 2019 10月号』(食べもの通信社)
●鈴木博 (著)『ケーススタディでみる貸倒損失の実務』(税務研究会)
●太田恒久/石井妙子 (編)『中小企業ための働き方改革後の就業規則と労使協定』(税務研究会)
●布施直春 (著)『改正女性活躍推進法等と各種ハラスメント対応』(経営書院)
●『文芸思潮 2019年秋号 73号』(アジア文化社)
●北方謙三 (著)『魂の沃野(中公文庫)セット』(中央公論新社)
●木内昇 (著)『光炎の人(角川文庫)セット』(KADOKAWA)
●雪乃紗衣 (著)『骸骨を乞う 彩雲国秘抄(角川文庫)セット』(KADOKAWA)
●逢坂剛 (著)『果てしなき追跡(中公文庫)セット』(中央公論新社)
●知念実希人 (著)『ムゲンのi セット』(双葉社)
●沙野風結子 (著),北沢きょう (イラスト)『夢を見る男(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●菅野彰 (著),二宮悦巳 (イラスト)『毎日晴天!番外編集(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●宮緒 葵 (著),みずかねりょう (イラスト)『悪食 (キャラ文庫)』(徳間書店)
●酒井 慎太郎 (著)『1日1分 図解 ひざ痛は99%完治する』(幻冬舎)
●小林 よしのり (著)『新・おぼっちゃまくん2』(幻冬舎)
●大城 太 (著)『華僑のボスに叩き込まれた 世界最強の稼ぎ方』(幻冬舎)
●矢野 竜広 (著)『山陰クラフトビール こだわりのビールが地域を変える』(今井出版)
●進藤 孝一 (著)『秋田「物部文書」伝承』(無明舎出版)
●陳 建忠 (著)『呪はれた文学 戦後初期(1945-1949)台湾文学論集』(集広舎)
●Shinso Hamai (著)『A-bomb Mayor』(シフトプロジェクト)
●『菩薩半跏像 (イスム TanaCOCORO[掌] )』(株式会社MORITA)
●『毘沙門天 (イスム TanaCOCORO[掌] )』(株式会社MORITA)
●『空也上人 (イスム TanaCOCORO[掌] )』(株式会社MORITA)
●『風神 (イスム TanaCOCORO[掌] )』(株式会社MORITA)
●『雷神 (イスム TanaCOCORO[掌] )』(株式会社MORITA)
●『天燈鬼 (イスム TanaCOCORO[掌] )』(株式会社MORITA)
●『竜燈鬼 (イスム TanaCOCORO[掌] )』(株式会社MORITA)
●『弥勒菩薩 (イスム TanaCOCORO[掌] )』(株式会社MORITA)
●『蔵王権現 (イスム TanaCOCORO[掌] )』(株式会社MORITA)
●『みかえり阿弥陀 (イスム TanaCOCORO[掌] )』(株式会社MORITA)
●『金剛力士 阿形 (イスム TanaCOCORO[掌] )』(株式会社MORITA)
●『金剛力士 吽形 (イスム TanaCOCORO[掌] )』(株式会社MORITA)
●『大日如来 (イスム TanaCOCORO[掌] )』(株式会社MORITA)
●『阿修羅 (イスム TanaCOCORO[掌] )』(株式会社MORITA)
●『五劫思惟阿弥陀 (イスム TanaCOCORO[掌] )』(株式会社MORITA)
●『不動明王 (イスム TanaCOCORO[掌] )』(株式会社MORITA)
●『迦陵頻伽 笛 (イスム TanaCOCORO[掌] )』(株式会社MORITA)
●『迦陵頻伽 笙 (イスム TanaCOCORO[掌] )』(株式会社MORITA)
●『善財童子 (イスム TanaCOCORO[掌] )』(株式会社MORITA)
●『文殊菩薩 (イスム TanaCOCORO[掌] )』(株式会社MORITA)
●『千手観音~慶派~ (イスム TanaCOCORO[掌] )』(株式会社MORITA)
●『金銅弥勒 (イスム TanaCOCORO[掌] )』(株式会社MORITA)
●『不動明王立像 (イスム TanaCOCORO[掌] )』(株式会社MORITA)
●『アイドリッシュセブン (2020年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『卓上 アイドリッシュセブン (2020年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●佐藤 尚毅 (著)『基礎から学ぶ気象学』(東京学芸大学出版会)
●夏川 草介 (著)『本を守ろうとする猫の話 (小学館文庫)』(小学館)
●『SEKAI NO OWARI Selection Vol.3 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●原田 陽子 (画)『ロザリオの祈り 絵とともにみことばで祈る』(聖母の騎士社)
●寺内 康夫 (編集) , 白川 純 (編集)『糖尿病療養指導グリーンノート』(中外医学社)
●日本渡航医学会『海外渡航者のためのワクチンガイドライン ガイダンス2019』作成委員会 (作成), 協和企画 (編集・制作)『海外渡航者のためのワクチンガイドライン/ガイダンス 2019』(協和企画)
●鈴木 克也 (著)『秋田内陸線エコミュージアム ローカル線を軸にした地域おこし (地域活性化シリーズ)』(エコハ出版)
●『日経産業新聞縮刷版 2019年8月号』(日本経済新聞社)
●『日経流通新聞縮刷版 2019年7−8月号』(日本経済新聞社)
●盛岡市教育委員会 (編集) , 佐々木 和夫 (校閲) , 脇野 博 (校閲) , 兼平 賢治 (校閲)『雑書 盛岡藩家老席日記 第46巻 天保三年(一八三二)〜天保五年(一八三四)』(東洋書院)
●『日本経済新聞縮刷版 2019−8』(日本経済新聞社)
●『朝日新聞縮刷版 2019−8』(朝日新聞社)
●『埼玉新聞縮刷版 令和元年8月号』(埼玉新聞社)
●こが ようこ (脚本) , たかお ゆうこ (絵)『ぱん・ぱん・パンやさん (おひさまこんにちは年少向)』(童心社)
●内田 麟太郎 (脚本) , 早川 純子 (絵)『おれがいちばんかけあしオオカミ (ともだちだいすき)』(童心社)
●浅田 美知子 (著)『大きな紙にかく絵手紙 線で楽しむ』(日貿出版社)
●薬事日報社 (編集)『社会保険薬価基準 2019年10月版』(薬事日報社)
●岡田 弘樹 (著)『曽根崎ヒーローズ』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●関尾 史郎 (編) , 町田 隆吉 (編)『磚画・壁画からみた魏晋時代の河西』(汲古書院)
●信夫 淳平 (著)『不戦条約論』(書肆心水)
●藤澤 政紀 (編集委員), 新海 航一 (編集委員) , 渡辺 隆史 (編集委員)『患者満足度を高める審美歯科のQ&A32 美しさと機能性の共存を目指して』(デンタルダイヤモンド社)
●松田 哲 (著)『臨床家のためのデンタルスーチャリング 切開・縫合・結紮』(デンタルダイヤモンド社)
●日本臨床歯周病学会 (監修) , 浦野 智 (編集・執筆) , 武田 朋子 (編集・執筆) , 高井 康博 (編集・執筆)『歯周病患者へのインプラント治療の実際 その現状と課題を踏まえた治療指針』(デンタルダイヤモンド社)
●河相 安彦 (監修) , 鷹岡 竜一 (監修) , 小見山 道 (編集委員) , 鎌田 征之 (編集委員) , 稲垣 伸彦 (編集委員) , 松丸 悠一 (編集委員) , 矢谷 博文 (ほか執筆)『聞くに聞けない補綴治療100』(デンタルダイヤモンド社)
●言語科学会 (編)『Studies in Language Sciences Journal of the Japanese Society for Language Sciences Volume18(2019September)』(開拓社)
●浅井 隆 (著)『私の金が売れない!』(第二海援隊)
●忍丸 (著)『古都鎌倉、あやかし喫茶で会いましょう (一二三文庫)』(一二三書房)
●村田 天 (著)『藤倉君のニセ彼女 (一二三文庫)』(一二三書房)
●紀川 しのろ (著)『シノロ教授の大学事件』(世界書院)
●堤 克彦 (著)『熊本のハンサム・ウーマン』(熊本出版文化会館)
●浅川 毅 (共著) , 堀 桂太郎 (共著)『アナログ回路ポイントトレーニング 豊富な例題で解法を実践学習する (初学者でもわかりやすいスーパー解法シリーズ)』(電波新聞社)
●岡田 惠和 (作) , 国井 桂 (ノベライズ)『セミオトコ』(トゥーヴァージンズ)
●堀川 照代 (編著)『「学校図書館ガイドライン」活用ハンドブック 実践編』(悠光堂)
●孫 家裕 (絵画) , 井上 俊彦 (訳) , 楊 莉 (訳) , 尚 嘉鵬 (主筆) , 欧 昱栄 (主筆)『まんが中国の歴史 1 上古時代と夏・商・周時代』(中国出版トーハン)
●孫 家裕 (絵画) , 井上 俊彦 (訳) , 楊 莉 (訳) , 尚 嘉鵬 (主筆) , 欧 昱栄 (主筆)『まんが中国の歴史 2 春秋時代』(中国出版トーハン)
●孫 家裕 (絵画) , 井上 俊彦 (訳) , 楊 莉 (訳) , 孫 軼彬 (主筆) , 尚 嘉鵬 (主筆)『まんが中国の歴史 3 戦国時代』(中国出版トーハン)
●孫 家裕 (絵画) , 井上 俊彦 (訳) , 楊 莉 (訳) , 尚 嘉鵬 (主筆) , 潘 広維 (主筆) , 李 宏日 (主筆)『まんが中国の歴史 4 秦と前漢・後漢時代』(中国出版トーハン)
●孫 家裕 (絵画) , 井上 俊彦 (訳) , 楊 莉 (訳) , 欧 昱栄 (主筆)『まんが中国の歴史 5 三国時代』(中国出版トーハン)
●孫 家裕 (絵画) , 井上 俊彦 (訳) , 楊 莉 (訳) , 孫 軼彬 (ほか主筆)『まんが中国の歴史 6 西晋・東晋・南北朝と隋時代』(中国出版トーハン)
●孫 家裕 (絵画) , 井上 俊彦 (訳) , 楊 莉 (訳) , 尚 嘉鵬 (主筆) , 李 宏日 (主筆)『まんが中国の歴史 7 唐時代』(中国出版トーハン)
●孫 家裕 (絵画) , 井上 俊彦 (訳) , 楊 莉 (訳) , 孫 軼彬 (主筆) , 潘 広維 (主筆) , 欧 昱栄 (主筆)『まんが中国の歴史 8 五代十国と北宋・南宋時代』(中国出版トーハン)
●孫 家裕 (絵画) , 井上 俊彦 (訳) , 楊 莉 (訳) , 欧 昱栄 (主筆) , 尚 嘉鵬 (主筆) , 潘 広維 (主筆)『まんが中国の歴史 9 元と明時代』(中国出版トーハン)
●孫 家裕 (絵画) , 井上 俊彦 (訳) , 楊 莉 (訳) , 謝 碧勲 (主筆) , 潘 広維 (主筆)『まんが中国の歴史 10 清時代』(中国出版トーハン)
●『働き方改革、クラウドサービスへの取り組み状況に関する調査研究 2018年度版』(日本コンピュータシステム販売店協会)
●杉並区立郷土博物館 (編集)『愛新覚羅浩展 ラストエンペラーの実弟に嫁いだ日本人女性の愛と苦悩 平成30年度特別展』(杉並区立郷土博物館)
●『印刷機材年鑑 2018』(ニュープリンティング)
●『印刷機材年鑑 2019』(ニュープリンティング)
●『味噌醬油年鑑 2019年度版』(食品産業新聞社)
●印刷出版研究所 (編)『プリントソリューション 印刷機材総覧 2019』(印刷出版研究所)
●Motoyuki Shitamichi (ほか作)『Cosmo‐Eggs』(Case Publishing)
●Scheltens (撮影) , Abbenes (撮影) , Louise Schouwenberg (テキスト) , Gerard Forde (英語訳) , Akebono (日本語訳)『ZEEN Scheltens & Abbenes』(Case Publishing)
●梁 丞佑 (著)『青春吉日』(禪フォトギャラリー)
●Yoon Seung Jun (撮影)『CODE BLUE』(Case Publishing)
●太田 洪量 (著)『恨を解く 古代史から紐解く日韓関係』(アートヴィレッジ)
●文部科学省 (編)『食に関する指導の手引 第2次改訂版』(東山書房)
●文部科学省 (編)『「生きる力」をはぐくむ学校での安全教育 学校安全資料 改訂2版』(東京書籍)
●青山 七恵 (ほか著)『平成の名小説 永久保存版』(新潮社)
●菅野 雅雄 (著)『古事記講話』(おうふう)
●日本児童劇作の会 (編著)『学校劇脚本集と指導 1・2年』(小学館)
●日本児童劇作の会 (編著)『学校劇脚本集と指導 3・4年』(小学館)
●日本児童劇作の会 (編著)『学校劇脚本集と指導 5・6年』(小学館)
●『高知県道路地図 4版 (県別マップル)』(昭文社)
●『大分県道路地図 3版 (県別マップル)』(昭文社)
●『佐賀県道路地図 3版 (県別マップル)』(昭文社)
●江田 浩司 (著)『重吉 歌集 (gift10叢書)』(現代短歌社)
●きたはら みちよ (文) , たにぐち えりこ (絵)『こぐまのコットン』(キムラタン)
●宮本 常一 (編) , 近畿日本ツーリスト株式会社 (企画・編集) , 日本観光文化研究所 (企画・編集) , 山崎 禅雄 (本巻責任編集)『新日本風土記 日本に生きる 8 山陰編』(国土社)
●宮本 常一 (編) , 近畿日本ツーリスト株式会社 (企画・編集) , 日本観光文化研究所 (企画・編集) , 柳沢 正弘 (本巻責任編集)『新日本風土記 日本に生きる 9 近畿編 1 兵庫南部・大阪』(国土社)
●『2年の読み物特集 1980 (学習・かがく)』(学研)
●和歌山リビング新聞社 (監修)『高校入試虎の巻和歌山県版 令和2年度受験』(ガクジュツ)
●日本学術講師会 (監修)『高校入試虎の巻長崎県版 令和2年度受験』(ガクジュツ)
●『地域介護経営 介護ビジョン 介護が変わる地域が変わる 2019.10 〈第1特集〉離職率の高さを乗り越えろ!人が足りない時代の仕事の回し方』(日本医療企画)
●『CLINIC BAMBOO ばんぶう 2019−9 No1診療所が教える検索順位ベスト3に入るWEBマーケティングの極意』(日本医療企画)
●高久 史麿 (監修) , 猿田 享男 (監修) , 北村 聖 (編集) , 寺本 民生 (編)『カレントテラピー 臨床現場で役立つ最新の治療 Vol.37No.10(2019) 特集…脂質異常症治療の最新動向』(ライフメディコム)
●『統合医療でがんに克つ VOL.136(2019.10) 特集・がんに対する各種療法』(クリピュア)
●藤巻 忠俊 (著)『黒子のバスケ 06 (ジャンププレミアムBOX 黒子のバスケBOX)』(集英社)
●藤巻 忠俊 (著)『黒子のバスケ 07 (ジャンププレミアムBOX 黒子のバスケBOX)』(集英社)
●藤巻 忠俊 (著)『黒子のバスケ 08 (ジャンププレミアムBOX 黒子のバスケBOX)』(集英社)
●藤巻 忠俊 (著)『黒子のバスケ 09 (ジャンププレミアムBOX 黒子のバスケBOX)』(集英社)
●藤巻 忠俊 (著)『黒子のバスケ 10 (ジャンププレミアムBOX 黒子のバスケBOX)』(集英社)
●『日本大学第一高等学校 推薦・一般収録 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『西武台高等学校 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『霞ケ浦高等学校 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『名古屋女子大学高等学校 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の家庭科参考書 2021年度版 (鳥取県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の家庭科参考書 2021年度版 (山口県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の家庭科参考書 2021年度版 (岐阜県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『高知県の家庭科参考書 2021年度版 (高知県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の家庭科参考書 2021年度版 (広島県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●『尚絅学院高等学校 A日程・B日程収録 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の家庭科参考書 2021年度版 (熊本県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の教職・一般教養過去問 2021年度版 (長崎県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『聖和学園高等学校 A日程・B日程収録 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の家庭科参考書 2021年度版 (徳島県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の教職・一般教養過去問 2021年度版 (栃木県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の家庭科参考書 2021年度版 (滋賀県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●『宮城学院高等学校 A日程・B日程収録 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の教職・一般教養過去問 2021年度版 (茨城県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の家庭科参考書 2021年度版 (香川県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鹿児島県の家庭科参考書 2021年度版 (鹿児島県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の家庭科参考書 2021年度版 (佐賀県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の家庭科参考書 2021年度版 (島根県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の家庭科参考書 2021年度版 (長崎県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の小学校教諭過去問 2021年度版 (栃木県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の家庭科参考書 2021年度版 (沖縄県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の家庭科参考書 2021年度版 (愛媛県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の小学校教諭過去問 2021年度版 (長崎県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長野県の家庭科参考書 2021年度版 (長野県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の家庭科参考書 2021年度版 (石川県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の社会科過去問 2021年度版 (神奈川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『東京都の数学科過去問 2021年度版 (東京都の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『東京都の音楽科過去問 2021年度版 (東京都の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の音楽科過去問 2021年度版 (島根県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の家庭科過去問 2021年度版 (長崎県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の美術科過去問 2021年度版 (北海道の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の保健体育科過去問 2021年度版 (北海道の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『岩手県のⅠ種 公務員試験教養試験 ’21年度版 (岩手県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『東京都の保健体育科過去問 2021年度版 (東京都の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『秋田県の大学卒業程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (秋田県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の養護教諭過去問 2021年度版 (神奈川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『宮城県の大学卒業程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (宮城県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『山形県の大学卒業程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (山形県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の家庭科参考書 2021年度版 (大分県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『福島県の大学卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (福島県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・北九州市の家庭科参考書 2021年度版 (福岡県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の家庭科参考書 2021年度版 (岡山県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の家庭科参考書 2021年度版 (大阪府の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『兵庫県の行政A〈大卒程度〉 公務員試験教養試験 ’21年度版 (兵庫県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の特別支援学校教諭参考書 2021年度版 (大分県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の特別支援学校教諭参考書 2021年度版 (名古屋市の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の特別支援学校教諭参考書 2021年度版 (宮崎県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の養護教諭参考書 2021年度版 (北海道の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の特別支援学校教諭参考書 2021年度版 (長崎県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の特別支援学校教諭参考書 2021年度版 (山口県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の特別支援学校教諭参考書 2021年度版 (島根県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の特別支援学校教諭参考書 2021年度版 (茨城県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県の特別支援学校教諭参考書 2021年度版 (奈良県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の特別支援学校教諭参考書 2021年度版 (和歌山県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の特別支援学校教諭参考書 2021年度版 (香川県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の特別支援学校教諭参考書 2021年度版 (栃木県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の特別支援学校教諭参考書 2021年度版 (兵庫県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『東京都の特別支援学校教諭参考書 2021年度版 (東京都の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の特別支援学校教諭参考書 2021年度版 (群馬県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の特別支援学校教諭参考書 2021年度版 (鳥取県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の特別支援学校教諭参考書 2021年度版 (神奈川県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の特別支援学校教諭参考書 2021年度版 (岐阜県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の特別支援学校教諭参考書 2021年度版 (千葉県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の特別支援学校教諭参考書 2021年度版 (山梨県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の特別支援学校教諭参考書 2021年度版 (滋賀県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都府の特別支援学校教諭参考書 2021年度版 (京都府の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・北九州市の特別支援学校教諭参考書 2021年度版 (福岡県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●『大阪府公立高校入試問題集 令和2年度受験用』(教育・出版ユーデック)
●西尾 実 (編),岩淵 悦太郎 (編),水谷 静夫 (編),柏野 和佳子 (編),星野 和子 (編),丸山 直子 (編)『岩波 国語辞典 第八版』(岩波書店)
●おのでらさん (著)『コミケ童話全集3』(KADOKAWA)
●藤井 おでこ (著)『幼女社長2』(KADOKAWA)
●篁 アンナ (著)『エリートΩは夜に溺れて last night ドラマCD付き特装版 (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●谷崎 泉 (著),ねぎし きょうこ (イラスト)『高遠動物病院へようこそ!2 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●尼野 ゆたか (著),おぷうの兄さん(おぷうのきょうだい) (イラスト)『お直し処猫庵 二つの溜息、肉球で受け止めます (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●似鳥 航一 (著),ショウイチ (イラスト)『お越しください、稲荷寿司あやかし神社 ふっくらお揚げで思い出包みます (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●華藤 えれな (著),加々見 絵里 (イラスト)『寺嫁さんのおもてなし 五 あやかし和カフェで幸せご飯をさがします (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●和知 杏佳 (著),このか (イラスト)『五竜の国 偽りの巫女は王を択ぶ (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●三川 みり (著),凪 かすみ (イラスト)『一華後宮料理帖 第十品 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●浜千鳥 (著),八美☆わん (イラスト)『悪役令嬢、ブラコンにジョブチェンジします (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●西嶋 ひかり (著),サカノ 景子 (イラスト)『銀狼の姫神子 天にあらがえ、ひとたびの恋 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●山本 博文 (監修)『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 3大特典つき全15巻+別巻4冊セット (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●黒山 メッキ (著),上江洲 誠 (原作)『神サー!1 ~僕と女神の芸大生活~ (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●ファミ通書籍編集部 (編)『モンスターハンターワールド:アイスボーン 公式ガイドブック』(Gzブレイン)
●講談社 (編)『第20回 業界最高権威 TRYラーメン大賞 2019-2020 (1週間MOOK)』(講談社)
●アミカス・アーケイン (著),ジョン・エスポジート (著),稲村 広香(メディアエッグ) (訳)『ディズニー もう引き返せない ホーンテッドマンション さまよえる亡者ども (講談社KK文庫)』(講談社)
●EGMONT社 (編)『STAR WARS もっともっと ウーキーをさがせ! (FIND BOOK)』(講談社)
●講談社 (編)『仮面ライダーゼロワン 全フォーム だいずかん (講談社のテレビえほん)』(講談社)
●講談社 (編)『Disney ディズニーヒロインの生きる道 Daring & Strong: Inspiring Stories of Disney Heroines』(講談社)
●浜弓場 双 (著)『小さいノゾミと大きなユメ(1) (モーニング KC)』(講談社)
●みやび あきの (著)『珈琲をしづかに(1) (モーニング KC)』(講談社)
●南 Q太 (著)『ひらけ駒!return(2) (モーニング KC)』(講談社)
●河部 真道 (著)『KILLER APE(4) (モーニング KC)』(講談社)
●うえやま とち (著)『クッキングパパ ミソスキ (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●山田 金鉄 (著)『あせとせっけん(5) (モーニング KC)』(講談社)
●初嘉屋 一生 (著),原田 重光 (原作),清水 茜 (監修)『はたらく細胞BLACK(5) (モーニング KC)』(講談社)
●講談社 (編)『新 STAR WARS スター・ウォーズののりもの100 (ディズニーブックス)』(講談社)
●ツジトモ (著),綱本 将也 (著)『GIANT KILLING(53) (モーニング KC)』(講談社)
●講談社 (編)『アナと雪の女王 オラフと しろくまくん (ディズニーゴールド絵本)』(講談社)
●講談社 (編)『東京ディズニーシー 行くまえに! 知っとくガイド2020 (Disney in Pocket)』(講談社)
●講談社 (編)『きらきらシールとドレスぬりえブック アナと雪の女王2(ディズニーブックス)』(講談社)
●若林 稔弥 (編)『幸せカナコの殺し屋生活カレンダー2020 (講談社キャラクターズA)』(星海社)
●三田 紀房 (著)『ドラゴン桜2(7) (モーニング KC)』(講談社)
●うえやま とち (著)『クッキングパパ(151) (モーニング KC)』(講談社)
●足立 金太郎 (著),森高 夕次 (原作)『グラゼニ~パ・リーグ編~(6) (モーニング KC)』(講談社)
●オキモト・シュウ (著),亜樹 直 (原作)『マリアージュ~神の雫 最終章~(19) (モーニング KC)』(講談社)
●藤澤 紀幸 (著),浜村 俊基 (原作)『天牢のアヴァロン(3) (モーニング KC)』(講談社)
●スティーブ・ベーリング (著),ジョン・ワッツ (著),上杉 隼人 (訳)『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム (ディズニーストーリーブック)』(講談社)
●講談社 (編)『さがしあそびえほん ディズニープリンセス&ヒロイン しあわせのカギさがし 新装版 (FIND BOOK)』(講談社)
●講談社 (編)『ディズニー アナと雪の女王 アナと エルサの おしろシールあそび 200(ディズニーブックス) (ディズニーシール絵本)』(講談社)
●講談社 (編)『改訂版 東京ディズニーリゾート キャストの仕事 Disney in Pocket』(講談社)
●講談社 (編)『アナと雪の女王2 シールだいすき! (ディズニーブックス) (ディズニーシール絵本)』(講談社)
●老田 勝 (著),講談社 (編)『新版 STAR WARS スター・ウォーズのなかまたち100 (ディズニーブックス)』(講談社)
●伊藤 圭子 (著)『アナと雪の女王2 おたのしみブック (ディズニーブックス)』(講談社)
●講談社 (編)『目的地がすぐわかる! マップで歩く東京ディズニーリゾート 2020 (Disney in Pocket)』(講談社)
●諸井 誠 (著),岡田 暁生 (解説)『クラシック名曲の条件 (講談社学術文庫)』(講談社)
●稲村 広香 (著),講談社 (編)『STAR WARS 漢字の奥義』(講談社)
●網野 善彦 (著),石井 進 (著),笠松 宏至 (著),勝俣 鎭夫 (著)『中世の罪と罰 (講談社学術文庫)』(講談社)
●国東 文麿 (訳)『今昔物語集 天竺篇 全現代語訳 (講談社学術文庫)』(講談社)
●白石 凌海 (著)『維摩経の世界 大乗なる仏教の根源へ (講談社選書メチエ)』(講談社)
●蛯原 健介 (著)『ワイン法 (講談社選書メチエ)』(講談社)
●東風 孝広 (著),田島 隆 (原作)『カバチ!!!-カバチタレ!3-(25) (モーニング KC)』(講談社)
●時田 時雨 (著)『レンタル彼女月田さん(2) (モーニング KC)』(講談社)
●劉向 (著),池田 秀三 (著),池田 秀三 (訳)『説苑 (講談社学術文庫)』(講談社)
●諸田 玲子 (著)『森家の討ち入り (講談社文庫)』(講談社)
●林 真理子 (著)『大原御幸 帯に生きた家族の物語 (講談社文庫)』(講談社)
●稲垣 良典 (著)『トマス・アクィナス『神学大全』 (講談社学術文庫)』(講談社)
●伊藤 ヒロ (著),やすも (イラスト)『異世界誕生 2007 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●有丈 ほえる (著),遠坂あさぎ (イラスト)『私に効果音をつけてよ、響くん! (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●田端永子 (著),株式会社タカラトミー (監修)『オリジナルリカちゃん付き リカちゃんお洋服BOOK もっとキラキラ!』(主婦の友社)
●高梨 みどり (イラスト),福家 俊幸 (監修)『清少納言と紫式部 (小学館版 学習まんが人物館)』(小学館)
●樫本 学ヴ (著)『へのへのカッパせんせい はっちゃめちゃにゅうがくしき! (創作児童読物)』(小学館)
●樫本 学ヴ (著)『へのへのカッパせんせい あたふたきゅうしょくだいさくせん! (創作児童読物)』(小学館)
●弘山 勉 (著)『最高の走り方 超効率的「ベストな一歩」が記録を伸ばす! (実用単行本)』(小学館)
●ユニバーサル (監修)『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(小学館)
●久住 昌之 (著),久住 卓也 (イラスト)『おにぎり もって』(小学館)
●尾崎 衣良 (著)『深夜のダメ恋図鑑 6 (フラワーコミックス)』(小学館)
●小田 貴月 (著)『高倉健、その愛。』(文藝春秋)
●佐伯 泰英 (著)『野分ノ灘 居眠り磐音(二十)決定版 (文春文庫)』(文藝春秋)
●佐伯 泰英 (著)『鯖雲ノ城 居眠り磐音(二十一)決定版 (文春文庫)』(文藝春秋)
●井上 智子 (著)『緊急度・重症度からみた 症状別看護過程+病態関連図 第3版』(医学書院)