●品川イチガ(スタジオZIG) (著),グローバルキッズ保育園 (原作),現役保育士さん (原作)『うちの子 保育園で何してる?』(KADOKAWA)
●みやこかしわ (著),有坂 あこ (著),三田 誠 (原作)『Bestia (2) ベスティア (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●岡田 淳司 (著)『NYANKEES (6) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●前田 理想 (著),沢村 治太郎 (原作),まろ (企画・原案)『元・世界1位のサブキャラ育成日記 ~廃プレイヤー、異世界を攻略中!~ (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●植野メグル (著)『はじめてのギャル (9) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●みこと あけみ (著),東 龍乃助 (原作),汐山 このむ (原作),汐山 このむ (イラスト),貞松 龍壱 (原作),貞松 龍壱 (イラスト)『エイルン・ラストコード (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●青乃下 (著),TYPE-MOON (原作)『Fate/Grand Order メイヴ・メイヴ・メイヴ! 青乃下作品集 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●逢坂 たま (著),TYPE-MOON (原作)『Fate/Grand Order 喚びだせ! カルデアすきま劇場! 逢坂たま作品集 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●メイジ (著),ショーン 田中 (原作),おちゃう (企画・原案)『願わくばこの手に幸福を(1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●釜田 (著),甘岸久弥 (原作),景 (企画・原案)『魔導具師ダリヤはうつむかない ~今日から自由な職人ライフ~ (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●坂野 杏梨 (著),逢沢 大介 (原作),東西 (企画・原案)『陰の実力者になりたくて! (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●じゅうあみ (著),丸山 くがね (原作),so-bin (企画・原案)『オーバーロード 不死者のOh! (5) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●深山 フギン (著),大塩 哲史 (著),丸山 くがね (原作),so-bin (企画・原案)『オーバーロード (12) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●瀬川 はじめ (著)『ライセカミカ (5) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●安達 雄大 (著)『大学入試対策 初歩の初歩 安達雄大の ゼロから始める現代文』(KADOKAWA)
●真子千里 (著)『カリスマ講師の 日本一成績が上がる魔法の地学基礎ノート』(KADOKAWA)
●渡辺 大地 (著),青柳 ちか (著),青柳 ちか (イラスト)『夫婦のミゾが埋まらない 産後にすれ違う男女を変えるパートナーシップ学』(KADOKAWA)
●児玉 小枝 (著)『老犬たちの涙 “いのち”と“こころ”を守る14の方法』(KADOKAWA)
●『A3! ドキュメンタリーブック04 Moment of Winter (Gzブレインムック)』(Gzブレイン)
●かずなるのみや (著)『おどらぼんぼん 生活とドラゴン』(KADOKAWA)
●くるねこ 大和 (著)『はぴはぴ くるねこ カレンダー 2020』(KADOKAWA)
●『横浜流星2020年カレンダー』(KADOKAWA)
●西村 西 (著),パセリ (イラスト)『シャドウ・サーガI -選定の剣と呪いの黒剣- (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●行田 尚希 (著)『神楽坂・悉皆屋ものがたり 着物のお直し、引き受けます。 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●十三 湊 (著)『かくしごと承ります。 ~筆耕士・相原文緒と六つの秘密~ (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●成田 名璃子 (著)『今日は心のおそうじ日和 素直じゃない小説家と自信がない私 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●川石 折夫 (著),HxxG (イラスト)『解術師アーベントの禁術講義 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●大平 しおり (著),焦茶 (イラスト)『彼女が俺を暗殺しようとしている (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●佐島 勤 (著),石田 可奈 (イラスト)『魔法科高校の劣等生(30) 奪還編 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●バンダイナムコエンターテインメント (原作)『アイドルマスター シンデレラガールズ シンデレラガールズ劇場(11) (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●宇佐川ゆかり (著),SHABON (イラスト)『ジュエルブックス 悪役令嬢、コワモテ陛下にさらわれました!!! 愛され奥さまにジョブチェンジですかっ?』(KADOKAWA)
●御厨 翠 (著),北沢 きょう (イラスト)『悪党 巫女姫は永田町の覇王に奪われる (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●渡瀬 草一郎 (著),こぞう (イラスト)『妖姫ノ夜 月下ニ契リテ幽世ヲ駆ケル (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●安里 アサト (著),I-IV (著),しらび (イラスト),I-IV (イラスト)『86―エイティシックス―Ep.7 ―ミスト― (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●聴猫 芝居 (著),Hisasi (イラスト)『ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? Lv.20 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●世津路 章 (著),堀泉 インコ (イラスト)『スイレン・グラフティ(2) もすこしつづく、ナイショの同居 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●入間 人間 (著),つくぐ (イラスト)『海のカナリア (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●鎌池 和馬 (著),Mika Pikazo (イラスト)『アポカリプス・ウィッチ 飽食時代の【最強】たちへ (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●野崎 まど (著)『舞面真面とお面の女 新装版 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●主婦の友インフォス (編)『ナンバーズ3&4 達人たちの私はこの攻略法で当てた!!』(主婦の友社)
●川路ゆみこ (著)『川路ゆみこの素敵な手編み やさしさをまとう』(主婦の友社)
●主婦の友インフォス (編)『声優グランプリplus femme vol.1』(主婦の友社)
●主婦の友インフォス (編)『声優グランプリNEXT Boys vol.4』(主婦の友社)
●リリア (著),前田まゆみ (訳)『あおいアヒル』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『節約しながら糖質オフ!366レシピ』(主婦の友社)
●柊 咲 (著),ナイロン (イラスト)『裏切られたSランク冒険者の俺は、愛する奴隷の彼女らと共に奴隷だけのハーレムギルドを作る 2 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●森月 真冬 (著),成海クリスティアーノート (イラスト)『漂流英雄 エコー・ザ・クラスタ (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●伊瀬 ネキセ (著),映画「HELLO WORLD」 (原作),堀口 悠紀子 (イラスト)『HELLO WORLD if --勘解由小路三鈴は世界で最初の失恋をする-- (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●川口 士 (著),美弥月 いつか (イラスト)『魔弾の王と凍漣の雪姫 4 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●瀬尾 つかさ (著),川口 士 (原作),八坂 ミナト (イラスト)『魔弾の王と聖泉の双紋剣 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●三木 なずな (著),伍長 (イラスト)『善人おっさん、生まれ変わったらSSSランク人生が確定した 4 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●青山 七恵 (著)『私の家』(集英社)
●篠田 節子 (著)『介護のうしろから「がん」が来た!』(集英社)
●青山 剛昌 (原作),山岸 栄一 (イラスト)『日本史探偵コナン・シーズン2 1 恐竜発見 悠久の前世紀』(小学館)
●青山 剛昌 (原作),狛枝 和生 (イラスト)『日本史探偵コナン・シーズン2 2 古墳発見 誓いの双翼』(小学館)
●伊藤 朱里 (著)『きみはだれかのどうでもいい人』(小学館)
●今泉 清 (著),くじらい いく子 (著)『まんがでわかる ラグビーが面白くなる本』(小学館)
●村山 純子 (著)『さわるめいろ3』(小学館)
●水島新司 (著)『ドカベンドリームトーナメント編 第10巻 (秋田文庫)』(秋田書店)
●水島新司 (著)『ドカベンドリームトーナメント編 第11巻』(秋田書店)
●水島新司 (著)『ドカベンドリームトーナメント編 第12巻』(秋田書店)
●蝶名林 亮 (編)『メタ倫理学の最前線』(勁草書房)
●田辺 俊介 (編)『日本人は右傾化したのか データ分析で実像を読み解く』(勁草書房)
●太田 耕史郎 (著)『ラストベルト都市の産業と産業政策 地方都市復活への教訓』(勁草書房)
●深井 裕二 (著)『情報処理入門 IT 基礎スキルの実践学習(Windows10/Office2019・Office365)』(コロナ社)
●村松貴通 (著)『「小さくても強い会社」の社長になる!(仮題)』(ごま書房新社)
●原田浩治 (著)『元OA機器営業マンが教える サラリーマンはなぜ大阪で中古ワンルームを買うのか?』(ごま書房新社)
●外海良基 (著)『DEAD COMPANY 1 (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●日坂水柯 (著)『むねのうちには 1 (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●揚立しの (著)『ご飯つくりすぎ子と完食系男子 5 (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●佐々木さざめき (著),金田正太郎 (イラスト),鈴木イゾ (イラスト),鈴木イゾ (企画・原案)『神さまSHOPでチートの香り 3 (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●TO~KU (著),水玉 (イラスト),仁藤あかね (イラスト),仁藤あかね (企画・原案)『衝撃は防御しつつ返すのが当然です 2 ~転生令嬢の身を守る異世界ライフ術~ (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●カラユミ (著),ごまし (イラスト),neropaso (イラスト),neropaso (企画・原案)『奴隷商人しか選択肢がないですよ? 2 ~ハーレム?なにそれおいしいの?~ (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●山本小鉄子 (著)『とりたん 2 (バーズコミックス ルチルコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●フジマコ (著)『おまえの愛をまるかじり (バーズコミックス リンクスコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●上川きち (著)『その愛は過剰に異常 (バーズコミックス リンクスコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●共著 (著)『たそがれ食堂 15 (バーズコミックス プラス)』(幻冬舎コミックス)
●TVドラマ「Doctor-X 外科医・大門未知子」(制作:テレビ朝日/脚本:中園ミホ) (企画・原案),かどたひろし (イラスト)『Doctor-X 外科医・大門未知子 (バーズコミックス リミックス)』(幻冬舎コミックス)
●萩原 久子 (著),萩原 卓 (著)『萩原さんちの昔ながらの人力生活(仮)』(主婦と生活社)
●鈴木 二正 (監修)『リラックマ学習ドリル小学6年の漢字 改訂版』(主婦と生活社)
●卯月 啓子 (監修)『すみっコぐらし学習ドリル 小学6年の漢字』(主婦と生活社)
●株式会社ロッテ (監修),有村 昆 (監修)『有村昆プロデュース ビックリマン人狼』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『主婦と生活 お料理家計簿2020年版 (別冊主婦と生活)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『大人になったら、着たい服’19-’20秋冬 (ナチュリラ別冊)』(主婦と生活社)
●ブルーガイド編集部 (編)『大きな文字で読みやすい 京都ゆとりの旅 (ブルーガイド・てくてく歩き)』(実業之日本社)
●ブルーガイド編集部 (編)『大きな文字で読みやすい 奈良ゆとりの旅 (ブルーガイド・てくてく歩き)』(実業之日本社)
●白井 一成 (監修),中川 博貴 (監修),中村 孝也 (監修)『FISCO 株・企業報 Vol.8 今、この株を買おう (ブルーガイド・グラフィック)』(実業之日本社)
●本庄 敬 (イラスト),末田 雄一郎 (イラスト)『Q蒼太の包丁 傑作選 青春の格闘めし編 (マンサンコミックス)』(実業之日本社)
●内田 康夫 (原作),中邑 冴 (イラスト),沢音 千尋/他 (イラスト)『浅見光彦ミステリースペシャル傑作選18 18 (マンサンコミックス)』(実業之日本社)
●みやすのんき (著)『アルティメット フォアフット走法 56歳のサブスリー! エイジシュートへの挑戦』(実業之日本社)
●山本 博文 (監修)『大名の『お引っ越し』は一大事!? 江戸300藩「改易・転封」の不思議と謎 369 (じっぴコンパクト新書)』(実業之日本社)
●マツオヒロミ (著)『Coffret d’amour マツオヒロミCALENDAR 2020』(実業之日本社)
●マツオヒロミ (著)『JAPONISME マツオヒロミ絵暦 二〇二〇』(実業之日本社)
●渡辺 保裕 (イラスト),今野 敏 (原作)『任俠学園 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●サンタフェ総合研究所 (監修)『改訂版 スマート介護士資格 公式テキスト ForBasic & Expert』(実業之日本社)
●菜花俊 (著)『不登校から脱け出すたった1つの方法 実践編 (青春文庫)』(青春出版社)
●小学校社会科授業づくり研究会 (著)『子ども教養図鑑 世の中のしくみ キミはどっちを選ぶ? 大人でも答えられない社会の難問に向き合おう』(誠文堂新光社)
●中田 馨 (著)『いっぺんに作る赤ちゃんと大人のごはん 基本知識から調理テクニック、食べさせ方までわかる 一度の調理で家族みんなが食べられる和の取り分け離乳食』(誠文堂新光社)
●大野 義啓 (著)『頑張り方の教科書 目標達成のプロが教える』(自由国民社)
●ユーキャン証券外務員試験研究会 (編著)『15日でマスター! '19-'20年版 ユーキャンの証券外務員二種 速習テキスト&問題集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャン運行管理者試験研究会 (編著)『2020年版 ユーキャンの運行管理者<貨物> 過去6回問題集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャン学び出版手話研究会 (編著),米内山 明宏 (監修)『ユーキャンのこれだけ!実用手話辞典 2訂版 (ユーキャン学び書籍シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ヒュー・ルイス=ジョーンズ (編),栗原 紀子 (訳)『ファンタジーの世界地図 ムーミン谷からナルニア国、ハリー・ポッターまで』(東京堂出版)
●安保法政違憲訴訟の会 (編)『安保法政は憲法違反 国家賠償請求事件における最終準備書面』(日本評論社)
●『soto 2019(2) (双葉社スーパームック)』(双葉社)
●『逆説のプロレス(15) (双葉社スーパームック)』(双葉社)
●『コラボレーションキックス(仮) (双葉社スーパームック)』(双葉社)
●『バレーボールマガジンMEN’S(仮) (双葉社スーパームック)』(双葉社)
●『Fall Line 2020(1) (双葉社スーパームック)』(双葉社)
●『フォトコンライフ(79) (双葉社スーパームック)』(双葉社)
●『声優MEN(15) (双葉社スーパームック)』(双葉社)
●『グレートメカニックG 2019AUTUMN (双葉社MOOK)』(双葉社)
●風工房 (著)『上から編むニット、横から編むニット』(文化学園 文化出版局)
●吉岡 孝(國學院大學教授) (著)『明治維新に不都合な「新撰組」の真実』(ベストセラーズ)
●登利谷 正人 (著)『近代アフガニスタンの国家形成 歴史叙述と第二次アフガン戦争前後の政治動向 (世界歴史叢書)』(明石書店)
●前田 耕司 (著)『オーストラリア先住民族の主体形成と大学開放』(明石書店)
●スケラッコ (著)『マツオとまいにちおまつりの町』(亜紀書房)
●東 君平 (著)『東君平のみかづきちゃん絵本セット』(亜紀書房)
●染谷 由美 (著),近藤 明美 (編)『がん治療と仕事の両立支援』(大蔵財務協会)
●夜汽車 (著)『夜汽車作品集 おとぎ古書店の幻想装画』(パイ インターナショナル)
●後藤由紀子 (著)『日々のものさし100』(パイ インターナショナル)
●アルク文教編集部 (編)『改訂第2版キクタン【Basic】4000語レベル』(株式会社アルク)
●アルク文教編集部 (編)『改訂第2版キクタン【Advanced】6000語レベル』(株式会社アルク)
●アルク文教編集部 (編)『改訂第2版キクタン【Super】12000語レベル』(株式会社アルク)
●テッド寺倉、西嶋愉一、天満嗣雄 (著)『TOEIC®L&Rテスト 「直前」模試3回分』(株式会社アルク)
●アルク文教編集部 (編)『改訂第2版キクタン【Basic】4000語レベル 特装版』(株式会社アルク)
●アルク日本語編集部 (編)『日本語』(株式会社アルク)
●一杉武史 (著)『キクタン英検準1級ワークブック』(株式会社アルク)
●西山 聖久 (著)『もう迷子にならない! 理工系のための実践英語論文執筆講座』(化学同人)
●土屋 一昭 (著)『「森の演出家」がつなぐ森と人(仮題)』(化学同人)
●Alison Matthews David (著),安部 恵子 (訳)『死を招くファッション(仮) 危険な服の犠牲者たち』(化学同人)
●Trudy McKee (著),James R. McKee (著),Michael G. Sehorn (著),福岡 伸一 (監修)『マッキー生化学 問題の解き方 第6版』(化学同人)
●産業・組織心理学会 (監修),永野 光朗 (編)『消費者行動の心理学 消費者と企業のよりよい関係性 (産業・組織心理学講座)』(北大路書房)
●『哲学は環境問題に使えるのか』(慶應義塾大学出版会)
●『「笑い」の解剖』(慶應義塾大学出版会)
●メアリー・エリス・サロッティ (著),奥田 博子 (編),奥田 博子 (訳)『1989 上 ベルリンの壁崩壊後のヨーロッパをめぐる闘争』(慶應義塾大学出版会)
●メアリー・エリス・サロッティ (著),奥田 博子 (編),奥田 博子 (訳)『1989 下 ベルリンの壁崩壊後のヨーロッパをめぐる闘争』(慶應義塾大学出版会)
●小林七郎 (著)『アニメ美術から学ぶ《絵の心》』(玄光社)
●『スーパーリアル鉄道情景 Vol.4』(ネコ・パブリッシング)
●萩原 健太郎 (著)『北欧の絶景を旅する アイスランド』(ネコ・パブリッシング)
●川 恵実 (著),NHK ETV特集取材班 (写真)『告白 岐阜・黒川 満蒙開拓団73年の記録』(かもがわ出版)
●アリ ウィンター (著),ミカエル エル ファティ (イラスト),中井 はるの (訳)『PEACE AND ME わたしの平和』(かもがわ出版)
●井上 直也 (著),井上 直也 (写真)『イスラムとあそぶ』(かもがわ出版)
●白澤 章子 (著)『まちかど保健室へようこそ』(かもがわ出版)
●榊原 賢二郎 (編著)『障害社会学という視座 社会モデルから社会学的反省へ』(新曜社)
●横山照泰 (編著)『伝説の葉上大阿闍梨』(善本社)
●チェコ好き(和田真里奈) (著)『寂しくもないし、孤独でもないけれど、じゃあこの心のモヤモヤは何だと言うのか』(大和出版)
●有川真由美 (著)『オトナ女子の「対応力」』(大和出版)
●服部結子 (著)『「こうなれたらいいな」を見つけて、100%実現する方法』(大和出版)
●弥永英晃 (著)『「脳科学×心理学」で自己肯定感を高める方法』(大和出版)
●朝田隆 (著),YOUCHAN (イラスト)『集中力を鍛える 脳トレぬり絵』(大和出版)
●バスケットボール・ラボ編集部 (編)『Basketball Lab 日本バスケットボールの未来』(東邦出版)
●TAC株式会社(税理士講座) (著)『2020年度版 5 財務諸表論 個別計算問題集』(TAC)
●TAC株式会社(税理士講座) (著)『2020年度版 6 財務諸表論 総合計算問題集 基礎編』(TAC)
●TAC株式会社(税理士講座) (著)『2020年度版 8 財務諸表論 理論問題集 基礎編』(TAC)
●TAC株式会社(税理士講座) (著)『2020年度版 12 法人税法 総合計算問題集 基礎編』(TAC)
●TAC株式会社(税理士講座) (著)『2020年度版 16 所得税法 総合計算問題集 基礎編』(TAC)
●TAC株式会社(税理士講座) (著)『2020年度版 19 相続税法 個別計算問題集』(TAC)
●TAC株式会社(税理士講座) (著)『2020年度版 20 相続税法 財産評価問題集』(TAC)
●TAC株式会社(税理士講座) (著)『2020年度版 21 相続税法 総合計算問題集 基礎編』(TAC)
●TAC株式会社(税理士講座) (著)『2020年度版 26 消費税法 総合計算問題集 基礎編』(TAC)
●TAC株式会社(税理士講座) (著)『2020年度版 36 所得税法 理論マスター』(TAC)
●TAC株式会社(税理士講座) (著)『2020年度版 38 相続税法 理論マスター』(TAC)
●TAC株式会社(税理士講座) (著)『2020年度版 40 酒税法 理論マスター』(TAC)
●TAC株式会社(税理士講座) (著)『2020年度版 43 固定資産税 理論マスター』(TAC)
●TAC株式会社(税理士講座) (著)『2020年度版 44 事業税 理論マスター』(TAC)
●TAC株式会社(税理士講座) (著)『2020年度版 45 住民税 理論マスター』(TAC)
●西田幸夫 (著)『「極」めた「真」の空手へ!(仮)』(BABジャパン)
●小島 宏 (編著),廣嶋 清志 (編著),比較家族史学会 (監修)『人口政策の比較史 (家族研究の最前線)』(日本経済評論社)
●佐野 三郎 (著)『パーフェクト証券アナリスト 第1次レベル』(ビジネス教育出版社)
●近藤 克樹 (著)『Q&Aでわかる! 第一線のお客様対応(顧客管理)とマネロン対策』(ビジネス教育出版社)
●さかき いちろう (著),みやま 零 (イラスト)『竜姫のヴィオラ 生贄は最強の魔物と恋に落ちて (美少女文庫)』(フランス書院)
●鏡 遊 (著),七尾 奈留 (イラスト)『先生、教え子と〈結婚実習〉しませんか? (美少女文庫)』(フランス書院)
●上原 りょう (著),掃除朋具 (イラスト)『催眠授業 女教師・春宮綾華は絶対堕ちない (美少女文庫)』(フランス書院)
●蒼磨 奏 (著),芦原 モカ (イラスト)『華族令嬢は焦がれるほどの愛を刻まれる (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●水島 忍 (著),深山 キリ (イラスト)『大富豪の花嫁 幼妻は淫らな指に蕩かされる (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●七福 さゆり (著),ゆえこ (イラスト)『溺愛タイムリープ! 麗しの国王さまの過去も未来も独り占め (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●村上 紀夫 (著)『近世京都寺社の文化史』(法藏館)
●スティーヴン★スピルハンバーグ (著)『パンダと犬Ⅲ』(ぴあ)
●鈴木 真奈美 (著)『あなたの人生には、いいことしか起こらない 仕事、人間関係、夢・・・毎日がワクワクで満たされる! (単行本)』(三笠書房)
●岩田 健太郎 (著)『Dr.イワケンのねころんで読める研修医指導 すべての指導者のためのイワケン流医学教育入門書』(メディカ出版)
●遠藤 一司 (編著),濱 敏弘 (編著),加藤 裕久 (編著),中山 季昭 (編著),米村 雅人 (編著),日本病院薬剤師会 (監修)『抗悪性腫瘍薬の院内取扱い指針 抗がん薬調製マニュアル 第4版』(じほう)
●ジャニーズ研究会 (編)『関ジャニ∞フォトレポート(仮タイトル)』(鹿砦社)
●アイドル研究会 (編)『乃木坂46 山下美月 堀未央奈 フォトレポート(仮)』(鹿砦社)
●ジャニーズ研究会 (編)『【限定愛蔵版】King&Prince Memorial Summer』(鹿砦社)
●ジャニーズ研究会 (編)『【普及版】King&Prince Memorial Summer』(鹿砦社)
●高部 務 (著)『ザ芸能界(仮)』(鹿砦社)
●エミール・ルーダー (著),ヘルムート・シュミット (監修)『タイポグラフィ』(ボーンデジタル)
●Tomas Akenine-Moller (著),Eric Haines (著),Naty Hoffman (著)『Real Time Rendering Fourth Edition 日本語版』(ボーンデジタル)
●一心寺 (編)『ちょっといい話 第14集』(東方出版)
●平位 隆昭 (著)『とっておきのハイ・クオリティーパズル 1』(Book Way)
●杉山 実 (著)『紫陽花』(Book Way)
●しきかく学習カラーメイト (著)『「はじめて色覚にであう本」20冊セット』(Book Way)
●しきかく学習カラーメイト (著)『「はじめて色覚にであう本」30冊+「利用の手引き」1冊セット』(Book Way)
●しきかく学習カラーメイト (著)『「はじめて色覚にであう本 利用の手引き」30冊セット』(Book Way)
●日本放射光学会 (著),日本放射光学会 (著)『改訂版 放射光ビームライン光学技術入門 ~はじめて放射光を使う利用者のために~』(日本放射光学会)
●木村耕一 (著)『美しき鐘の声 平家物語(三)』(1万年堂出版)
●武田純三 (監修),萬 知子 (編),中澤春政 (編)『TEEの過去・現在・未来』(真興交易 医書出版部)
●宮内 勝典 (著)『南風』(石風社)
●安田 均 (著)『ウォーロックマガジンvol.5』(グループSNE)
●水野佳津子 (著),秋田喜代美 (解説),中坪史典 (解説)『エピソードでたどる 排泄の自立と保育 近道・まわり道』(ひとなる書房)
●笹谷 絵里 (著)『新生児マス・スクリーニングの歴史』(洛北出版)
●太田敏孝 (著)『太田敏孝作品集 樹言辞解』(ミツイパブリッシング)
●南 阿沙美 (写真)『島根のOL』(salon cojica)
●林 律雄 (著),高井 研一郎 (画)『総務部総務課山口六平太(シーズン3)/お盆に怪談!背すじも凍る葉月の夜!! (My First Big)』(小学館)
●弘兼 憲史 (著)『黄昏流星群プラチナ・エディション/星霜の彼方 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●安倍 夜郎 (著)『今夜も!深夜食堂/小寿々さん、きょうもキレイよ! (My First Big)』(小学館)
●藤子 不二雄A (著)『まんが道 立志編 1 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●楳図 かずお (著)『おろち/「姉妹」&「骨」 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●矢部 慎太郎 (著)『慎太郎ママの「毎日の幸せ探し」 銀座のパワースポットサロン発』(講談社)
●西川 照子 (著)『京都異界紀行 (講談社現代新書)』(講談社)
●窪谷 純一 (著)『黒白を弁ぜず(1) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●胡原 おみ (著)『花園君と数さんの不可解な放課後(1) (モーニング KC)』(講談社)
●野原 多央 (著)『水曜日のシネマ(5) (モーニング KC)』(講談社)
●タケオキュージュウ (著)『放課後ストレイシープ(2) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●闇川 コウ (著)『U12(9) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●太田 モアレ (著),岩明 均 (原作)『寄生獣リバーシ(3) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●北川 夕夏 (著)『僕らが愛を叫ぶとき(3) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●はつはる (著)『お嬢と番犬くん(2) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●渡辺 あゆ (著)『メンズライフ(4) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●TNSK (著)『うちの師匠はしっぽがない(1) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●小野寺 史宜 (著)『』(講談社)
●アシックススポーツ工学研究所 (著)『究極の歩き方 (講談社現代新書)』(講談社)
●前野 隆司 (著)『感動のメカニズム ライフとワークをデザインする実践・感動学入門 (講談社現代新書)』(講談社)
●『LABOMO スカルプアロマ ヘアカラートリートメント Premium Book』(主婦の友社)
●小学館 (著)『いちばんかんたん いちばんお値うち 家計ノート2020 (LADY BIRD 小学館実用シリーズ)』(小学館)
●佐々木 愛 (著)『プルースト効果の実験と結果』(文藝春秋)
●嶋津 輝 (著)『スナック墓場』(文藝春秋)
●薬日本堂 (監修),大越郷子 (監修)『からだを整える フルーツin紅茶』(大泉書店)
●津田惠吾、城戸將江 (著)『仮想仕事の原理とエネルギ原理』(鹿島出版会)
●伊藤 真 (著),伊藤塾 (著)『労働法 (伊藤真試験対策講座)』(弘文堂)
●平野 晋 (著)『ロボット法 AIとヒトの共生にむけて』(弘文堂)
●吹浦忠正 (著),新藤昌子 (著)『CD付オリンピックでよく見るよく聴く国旗と国歌』(三修社)
●光井明日香 (著),菅井健太 (著),ミソチコ・グリゴリー (著),サブリナ・エレオノーラ (著),加藤栄一 (監修)『日本人が知りたいロシア人の当たり前 ロシア語リーディング』(三修社)
●法政大学江戸東京研究センター (編),法政大学デザイン工学部建築学科 (編),南カリフォルニア建築大学 (編),トリノ工科大学 (編)『江戸東京の都市組織に挑む 上野 本郷 谷中 根津 下谷』(彰国社)
●大村 大次郎 (著)『誰も書かなかった相続税』(祥伝社)
●大串 健吾 (著)『音響聴覚心理学』(誠信書房)
●ファン・クンギ (著),キム・ソンレ (イラスト),渡部 勝巳(佐賀県立宇宙科学館館長) (監修)『Why?おしえて!ロケットと宇宙船 (なぜ?に答える科学まんが)』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『クラシックポルシェVol.7 (BIGMANスペシャル)』(世界文化社)
●家庭画報特別編集 (著)『ハプスブルク家「美の遺産」』(世界文化社)
●渡辺 宗恵 (著),佐藤 宗樹 (著)『身近な花でできる茶花の入れ方 お茶を楽しむ』(世界文化社)
●PARTYDESIGN代表江川 晴子 (著)『HOME PARTY ホームパーティー 和を楽しむ食卓12か月 器と料理と季節の演出』(世界文化社)
●エダ ジュン (著),夏目 陽子 (著),川上 文代 (著)『はじめての「ホットクック」レシピ ラクにおいしく無水調理!』(世界文化社)
●田島 恵 (著)『〈0~5歳〉子どもと食べたい強いからだを作る!重ねて煮るだけおいしいおかず はじめてママとパパでもかんたん』(世界文化社)
●田宮 緑子(紅茶のグリン子先生) (著)『おいしいイングリッシュ・ミルクティーの秘密 しあわせな英国紅茶のえほん』(世界文化社)
●李家 幽竹 (著)『李家幽竹 花風水カレンダー2020 飾るだけで幸せ満開!』(世界文化社)
●高尾 美穂 (著)『超かんたんヨガで若返りが止まらない! 老けたくないなら、骨盤底筋を鍛えなさい』(世界文化社)
●弓岡 勝美 (著)『10分でキレイに結ぶ 帯結びの基本 自分で結ぶ、結んであげる』(世界文化社)
●甘露寺 芳子 (著)『海辺のie』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『プリプリ2019年11月号』(世界文化社)
●パピルス (著),イ・ドゥウォン (イラスト),永田 美絵 (監修)『Why?星と星座のふしぎ (なぜ?に答える科学まんが)』(世界文化社)
●もとした いづみ (著),ふくだ いわお (イラスト)『うんどうかいセブン (世界文化社のワンダー絵本)』(世界文化社)
●原田 保 (著)『書ける!伝える!連携する!円滑なチームケアのためのケアマネ文章術』(第一法規)
●阿佐 元明 (著)『色彩 (単行本)』(筑摩書房)
●岸本 佐知子 (著)『ひみつのしつもん』(筑摩書房)
●阿古 真理 (著)『母と娘はなぜ対立するのか 女性をとりまく家族と社会 (単行本)』(筑摩書房)
●鬼海 弘雄 (著)『persona in india SHANTI (単行本)』(筑摩書房)
●浅野 いにお (著)『漫画家入門』(筑摩書房)
●藤井範彰 (著)『内部監査のプロが書く 監査報告書の指摘事項と改善提案』(同文舘出版(株))
●足立俊輔 (著)『アメリカ病院原価計算 価値重視の病院経営に資する時間主導型病院原価計算』(同文舘出版(株))
●神岡太郎 (著)『デジタル変革とそのリーダーCDO』(同文舘出版(株))
●高橋浩夫 (著)『すべてはミルクから始まった 世界最大の食品・飲料会社「ネスレ」の経営』(同文舘出版(株))
●あずさ監査法人 (編)『保険業の会計実務〈第2版〉 (業種別アカウンティング・シリーズⅡ)』(中央経済社)
●長谷川 俊明 (編著)『個人情報 保護・管理の基本と書式』(中央経済社)
●大阪商工会議所 (編)『ビジネス会計検定試験公式過去問題集1級〈第3版〉』(中央経済社)
●日本税理士会連合会 (編)『税務手帳〈2020年版〉』(中央経済社)
●日本税理士会連合会 (編)『税務日誌〈2020年版〉』(中央経済社)
●須佐沙知子 (著)『ニードルフェルトでつくるふしぎなどうぶつ』(日東書院本社)
●岡本啓子 (著)『デイリーからお出かけまで 毎日着せたいベビーニット』(日東書院本社)
●菱沼 雅博 (著)『IATF16949:2016 解説と適用ガイド第2版 -IATF承認取得及び維持のためのルール第5版対応』(日本規格協会)
●日本規格協会 (編)『JSQC選書 商品企画七つ道具 (JSQC選書)』(日本規格協会)
●次世代の事業継承研究会 赤岩 茂 (編著),藤井 正隆 (編著),坂本 光司 (監修)『後継者の仕事 進化の時代に必要な「経営のあり方と戦略」』(PHP研究所)
●井川 香四郎 (著)『御隠居は福の神(仮) (二見時代小説文庫)』(二見書房)
●下村正洋 (監修),三田淳司 (監修)『情報モラル学習 全4巻』(理論社)
●平野敏明 (監修)『鳥のふしぎ 全3巻 いろいろなすがたをしているのは なぜ?』(理論社)
●平野敏明 (監修)『鳥のふしぎ1 くちばし いろいろなすがたをしているのは なぜ?』(理論社)
●平野敏明 (監修)『鳥のふしぎ2 はね いろいろなすがたをしているのは なぜ?』(理論社)
●平野敏明 (監修)『鳥のふしぎ3 あし いろいろなすがたをしているのは なぜ?』(理論社)
●下村正洋 (監修),三田淳司 (監修)『情報モラル学習1 ネット社会・しくみとルール 迷惑をかけない、被害にあわない ネットのルール』(理論社)
●下村正洋 (監修),三田淳司 (監修)『情報モラル学習2 調べて使う・ネットのルール 迷惑をかけない、被害にあわない ネットのルール』(理論社)
●下村正洋 (監修),三田淳司 (監修)『情報モラル学習3 友だちと使う・SNSのルール 迷惑をかけない、被害にあわない ネットのルール』(理論社)
●下村正洋 (監修),三田淳司 (監修)『情報モラル学習4 生活で使う・家族のルール 迷惑をかけない、被害にあわない ネットのルール』(理論社)
●絵と新聞でわかる平成時代編集室 (編),黒須高嶺 (イラスト)『絵と新聞でわかる平成時代 ニュースからくらしまで』(理論社)
●新美南吉 (著),しまだ・しほ (イラスト)『2ひきのかえる』(理論社)
●角野栄子 (著),植田真 (イラスト)『境い目なしの世界』(理論社)
●おくはらゆめ (著),おくはらゆめ (イラスト)『よるのまんなか』(理論社)
●小林 清之介 (著),たかはし きよし (イラスト)『もんしろちょうとみのむしの話 (幼年版・ファーブルこんちゅう記)』(あすなろ書房)
●今井 裕一 (著)『多発性骨髄腫・全身性アミロイドーシスと腎障害の診断と治療』(羊土社)
●脇坂 真吏 (著)『マルシェのつくり方、使い方 運営者・出店者のための教科書』(学芸出版社)
●歳川 隆雄 (著)『政治のリアリズム 安倍政権の行方』(花伝社)
●保崎 典子 (著)『ムンサラット・ロッチとスペイン・カタルーニャ文学 スペイン・カタルーニャ語で描く女性像』(花伝社)
●星野藍 (著)『未承認国家アブハジア 魂の土地、生きとし生けるものと廃墟』(玄光社)
●エレン・ダトロウ (著),植草 昌実 (訳),合同会社パン・トラダクティア (企画・原案)『ラヴクラフトの怪物たち 上 上』(新紀元社)
●赤木純児 (著)『水素ガスでガンは消える!?』(辰巳出版)
●大平雅美 (著)『16色の“色彩力”があなたを変える!』(辰巳出版)
●クラミサヨ (イラスト)『ぬり絵BOOK シンクロ世界のにゃんコロリアージ』(辰巳出版)
●吉川スミス (著)『5秒で見分ける!日本語と日本誤』(辰巳出版)
●初田景都 (著),大友宗哉 (著)『偉人たちの辞世の句』(辰巳出版)
●ジェフリー・ブラウン (著),とみながあきこ (訳)『STAR WARS レイと仲間たち』(辰巳出版)
●腹巻猫 (著)『アニソンの神様 渡辺宙明大全』(辰巳出版)
●ARASHIウォッチャー編集部 (編)『「嵐」という生き方 ~1999年―2020年のキセキ~』(辰巳出版)
●松本忠男 (著)『清掃覚え書 “命の現場”で闘い続けた男の30年』(辰巳出版)
●オフィスJ.B (編)『もっと知りたい! 赤毛のアンの世界』(辰巳出版)
●八巻美穂 (著)『本当においしいソウル』(辰巳出版)
●荒川典子 (著)『80歳以上の現役ご長寿医が教える”元気に老いる”健康の秘密』(辰巳出版)
●後藤育美 (著)『おばあちゃんが教えてくれたとても、とても、大事なこと』(辰巳出版)
●青山清美 (著)『デリシャス!見栄えよし!最高の冷凍作りおき』(辰巳出版)
●古瀬 昭男 (著)『変革の理念は未来型社会を現実にする ーヘーゲルに学ぶ理想と現実の統一』(本の泉社)
●大川 繁子 (著)『92歳の現役保育士が伝えたい親子で幸せになる子育て』(実務教育出版)
●岩崎 啓子 (著)『親に届ける宅配ごはん 買い物不便も栄養不足も解決 (親の元気を支えるシリーズ)』(女子栄養大学出版部)
●マリア・ガンシー (著),井口 敏之 (監修),岡田 あゆみ (監修),荻原 かおり (監修),荻原 かおり (訳)『家族の力で拒食を乗り越える 神経性やせ症の家族療法ガイド』(星和書店)
●ロッド・コルビン (著),水澤 都加佐 (監修),水澤 都加佐 (訳),会津 亘 (訳),水澤 寧子 (訳)『処方薬依存症の理解と対処法』(星和書店)
●落合 陽一 (著)『2030年の世界地図帳 新しい経済と僕らの未来』(SBクリエイティブ)
●柏木 吉基 (著)『問題解決ができる!武器としてのデータ活用術 高校生・大学生・ビジネスパーソンのためのサバイバルスキル』(翔泳社)
●種籽設計 (著),光瀬 憲子 (訳)『台湾漬 二十四節気の保存食』(翔泳社)
●株式会社アンド (著)『思考法図鑑 ひらめきを生む問題解決・アイデア発想のアプローチ60』(翔泳社)
●新田誠吾 (著)『シンプルに伝えるレポート・論文の正しい書き方』(すばる舎)
●木村隆之 (著)『世界一やさしい アパート一棟不動産投資の実践帖 1年生』(ソーテック社)
●望月JET (著),やまかぜ嵐 (イラスト),Argonauts (監修)『家の恋人 (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●栗栖 (著),CAM (イラスト)『正義のサキュバス ミスティ・レナ (ぷちぱら文庫Creative)』(パラダイム)
●神崎美宙 (著),かれー (イラスト),ルネ (監修)『巨乳ギャルMC学園 (オトナ文庫)』(パラダイム)
●有巻洋太 (著),有巻洋太 (イラスト),紅葉ーK (イラスト),Miel (監修)『女理事長御堂貴音 (オトナ文庫)』(パラダイム)
●夜空野ねこ (著),ジャスティス小町 (イラスト),みるきーポコ (監修)『姉あそび! (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●リチャード・ダンスキー (著)『ゴーストリコン ダークウォーター (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●橘 真児 (著)『とろり兄嫁 (竹書房文庫)』(竹書房)
●M.C.ビートン (著),桐谷 知未 (訳)『メイフェアの不運な屋敷に幕は下り (仮) (ラズベリーブックス)』(竹書房)
●梶 怜紀 (著)『美女まみれの秘湯 (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●いがらし みきお (著),いがらし みきお (イラスト)『ぼのちゃん みんなで家をつくろう (仮)』(竹書房)
●八神 淳一 (著)『不倫のマッチング (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●もぐら (著),もぐら (イラスト)『御かぞくさま御いっこう ~まんが家とその家族の日常~ (仮) (バンブーエッセイセレクション)』(竹書房)
●葉月 奏太 (著)『新居は愛人付き (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●澤村 有希 (著)『令和怪談 ~澤村有希の怪奇ホリック (仮) (竹書房怪談文庫)』(竹書房)
●三雲 央 (著)『心霊目撃談 現 (仮) (竹書房怪談文庫)』(竹書房)
●牛抱 せん夏 (著)『実話怪談 幽廓 (仮) (竹書房怪談文庫)』(竹書房)
●丸山 政也 (著)『奇譚百物語 獄門 (仮) (竹書房怪談文庫)』(竹書房)
●エブリスタ (編)『現代の怖イ噂 (仮) (竹書房怪談文庫)』(竹書房)
●西野 花 (著),國沢 智 (イラスト)『求婚業務 三人の婿候補が夜這いに来る (仮) (ラヴァーズ文庫)』(竹書房)
●ふゆの 仁子 他 (著),奈良 千春 他 (イラスト)『ラブコレ15thアニバーサリー (ラヴァーズ文庫)』(竹書房)
●愛の体験編集部 (編)『素人手記 何もない日常が辛すぎた地方在住の美人妻の敏感体験(仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●清和研二 (著)『樹に聴く 香る落葉・操る菌類・変幻自在な樹形』(築地書館)
●狩野 祐東 (著)『確かな力が身につくJavaScript「超」入門 第2版』(SBクリエイティブ)
●柴 雅仁 (著)『10秒で絶好調になる 最強のストレッチ図鑑』(SBクリエイティブ)
●小澤 亜季子 (著)『退職代行 「辞める」を許さない職場の真実 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●辻村 司 (著)『ショートカットキー時短ワザ大全』(SBクリエイティブ)
●中文字 (著),岩崎 美奈子 (イラスト)『ミリモス・サーガ――末弟王子の転生戦記 (ツギクルブックス)』(SBクリエイティブ)
●ひつじのはね (著),戸部 淑 (イラスト)『もふもふを知らなかったら人生の半分は無駄にしていた2 (ツギクルブックス)』(SBクリエイティブ)
●大沢 育郎 (監修)『知識ゼロでも自分でできる! 個人事業の経理と節税』(ナツメ社)
●丸島浩史 (監修)『図解でスッキリわかる! 乙種第4類危険物取扱者試験』(ナツメ社)
●櫻井大典 (著)『ミドリ薬品漢方堂のまいにち漢方食材帖』(ナツメ社)
●竹内流編纂委員会 (編)『新装増補版 日本柔術の源流 竹内流 The Origin of Jiu-jitsu Takenouchi-ryu』(日貿出版社)
●中川辰洋 (著)『テュルゴーとアダム・スミス』(日本経済評論社)
●平田清明 (著)『フランス古典経済学』(日本経済評論社)
●平田清明記念出版委員会 (編)『平田清明著作 解題と目録』(日本経済評論社)
●すぽ (著)『10万が100万になる大化け株の本当の探し方』(ぱる出版)
●本田尚也 (著)『おもしろいほど株で勝てる最強投資』(ぱる出版)
●田辺由香里 (著)『瞬間記憶術 たった3日で驚くほど頭が良くなる本』(ぱる出版)
●大島 信三 (著)『パリ 2000年の歴史を歩く 花の都を彩った主役たちの人間模様』(芙蓉書房出版)
●藁谷 哲也 (編著)『カンボジア研究 その自然・文化・社会・政治・経済』(文眞堂)
●平川 均 (編著),石川 幸一 (編著),町田 一兵 (編著),真家 陽一 (編著)『一帯一路の政治経済学 中国は新たなフロンティアを創出するか』(文眞堂)
●『BRUTUS特別編集 福岡の大正解』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『POPEYE特別編集 部屋とシティボーイ2』(マガジンハウス)
●『角交換相振り飛車 徹底ガイド』(マイナビ出版)
●『勝率アップの特効薬! 囲碁・序盤の手筋』(マイナビ出版)
●詰将棋パラダイス (編)『詰将棋パラダイス 5手詰傑作選 (マイナビ将棋文庫)』(マイナビ出版)
●野口 純子 (編)『全身疾患・血管内治療の流れと看護のキホン早見帳 (メディカルスタッフのための血管内治療シリーズ メディカテ②)』(メディカ出版)
●日本薬剤師会 (監修),じほう (編)『在宅医療Q&A 令和元年版 服薬支援と多職種協働・連携のポイント』(じほう)
●ジャニーズ研究会 (編)『Zoom in 相葉雅紀➁』(鹿砦社)
●稲場真由美 (著)『人間はたったの4タイプ 仕事の悩みは「性格統計学」ですべて解決する!』(セブン&アイ出版)
●本の雑誌編集部 (編)『働くわたし』(本の雑誌社)
●今村武 (著),内田均 (著),川村幸夫 (著),佐藤憲一 (著)『救いと寛容の文学 ゲーテからフォークナーまで』(春風社)
●浜名恵美 (著)『Shakespeare Performances in Japan Intercultural-Multilingual-Translingual』(春風社)
●杉田浩崇 (編著),熊井将太 (編著)『「エビデンスに基づく教育」の閾を探る 教育学における規範と事実をめぐって』(春風社)
●堀真理子 (著)『反逆者たちのアメリカ文化史 未来への思考』(春風社)
●田口智隆 (著)『初期費用ゼロで始める 定年プチ起業』(水王舎)
●江藤 茂博 (著)『増補 20世紀メディア年表』(言視舎)
●古藤 芳治 (著)『愛と絆のミステリー 戯曲1』(Book Way)
●古藤 芳治 (著)『愛と絆のミステリー 戯曲2』(Book Way)
●武井 蘭峰 (著)『霊能発現の原理 寝たきりにならずに死ぬにはどうしたらいいか』(Book Way)
●アーネスト・P・フィールド (著)『シンクロニシティ―共時性― 神の言葉による歴史展開 繰り返す歴史は意味のある偶然の一致を伴う』(Book Way)
●古藤 芳治 (著)『愛と絆のミステリー 戯曲3』(Book Way)
●碇のりこ (著)『金運だけを引き寄せる!貧乏神のはらい方』(フォレスト出版)
●白井信雄 (著),中村聡志 (著),松尾純廣 (著)『地域マネジメント草書 岡山の地域づくりに学ぶ』(大学教育出版)
●ダブドリ編集部 (編)『ダブドリ Vol.7 バスケで「より道」しませんか?』(旺史社)
●化学工業日報社 (編)『新化学インデックス2020年版』(化学工業日報社)
●生産性労働情報センター (編)『社会保険ポイント解説’19/’20』(日本生産性本部)
●石神 茉莉 (著)『蒼い琥珀と無限の迷宮 (TH Literature Series)』(アトリエサード)
●土門大幸 (著)『繁盛する飲食店をつくる魔法の仕組み』(キラジェンヌ)
●ジョイ・コガワ (著),伊原紀子 (訳),田辺希久子 (訳)『長崎への道』(小鳥遊書房)
●村井雅美 (著)『からだの病いとこころの痛み 苦しみをめぐる精神分析的アプローチ』(木立の文庫)
●斎夏生 作画『PSYCHO−PASS SS(BC) 2巻セット』(マッグガーデン)
●森末慎二 作『ガンバ!Fly high(小学館文庫) 2巻セット』(小学館)
●野々宮ちよ子 著『ブサメン男子♂(ビーボーイコミックスデラックス) 3巻セット』(リブレ)
●『にほんご多読ブックス 5巻セット』(大修館書店)
●『にほんご多読ブックス 5巻セット』(大修館書店)
●吉川 永青 (著)『写楽とお喜瀬』(NHK出版)
●稲畑 汀子 (著)『俳句を愛するならば』(NHK出版)
●杉本 節子 (著)『みそ玉 (NHKまる得マガジンプチ)』(NHK出版)
●真藤 舞衣子 (著)『麹~手づくりみそ、甘酒、塩麹 (NHKまる得マガジンプチ)』(NHK出版)
●瀬尾 幸子 (著)『賢い冷蔵庫~ラクするためのおいしい下ごしらえ』(NHK出版)
●荒井 良二 (著)『きょうのぼくはどこまでだってはしれるよ』(NHK出版)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法試験部 (著)『2020年版 司法試験&予備試験 完全整理択一六法 刑事訴訟法』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法試験部 (著)『2020年版 司法試験&予備試験 完全整理択一六法 行政法』(東京リーガルマインド)
●Law & Technology編集部 (編集)『知的財産紛争の最前線 裁判所との意見交換・最新論説 No.5 (Law & Technology別冊)』(民事法研究会)
●『ガイドブック厚生労働省 令和元年8月版[第87版]』(厚生行政出版会)
●『ポリマーTECH 2019年8月 Vol.2』(ゴムタイムス社)
●『はじめてでもわかるゴム材料技術入門』(ゴムタイムス社)
●『ゴムハンドブック 2020』(ゴムタイムス社)
●NHK「ダーウィンが来た!」番組スタッフ (編)『NHKダーウィンが来た!恐竜スゴすぎ クイズ図鑑』(NHK出版)
●片山 杜秀 (著)『「戦争」の音楽史~なぜモーツァルトは行進曲を書いたか (NHK出版新書)』(NHK出版)
●斎藤 泰弘 (著)『誰も知らないレオナルド・ダ・ヴィンチ (NHK出版新書)』(NHK出版)
●NHK出版 (編)『男の「きょうの料理」~絶品!ふわとろ親子丼の作りかた (NHK出版新書)』(NHK出版)
●飯田 隆 (著)『日本語と論理~哲学者、その謎に挑む (NHK出版新書)』(NHK出版)
●本郷 和人 (著)『世襲の日本史~「権威」と「実力」はいかにせめぎ合ってきたか (NHK出版新書)』(NHK出版)
●東島 誠 (著)『「幕府」とは何か~武家政権の正当性 (NHKブックス)』(NHK出版)
●Daniel Stewart (監修),NHK (編)『Enjoy Simple English Readers“Run, Melos!” and Other Stories~Japanese Classics by Six Authors (語学シリーズ NHK CD BOOK)』(NHK出版)
●若松 英輔 (著)『西田幾多郎 『善の研究』 (NHK100分de名著)』(NHK出版)
●石村 由起子/土井 善晴/結城 アンナ/小池 梨江/村田 裕樹/小野圭耶/藤井 繭子 (講師)『暮らしにいかす にっぽんの布 (NHK趣味どきっ!)』(NHK出版)
●池澤 あやか (講師)『そろそろスマホ (NHK趣味どきっ!)』(NHK出版)
●片野 順子 (講師)『大使夫人のおもてなし (NHK趣味どきっ!)』(NHK出版)
●稲葉 俊郎 (著)『からだとこころの健康学 (教養・文化シリーズNHK出版 学びのきほん)』(NHK出版)
●武蔵 裕子 (講師)『魚焼きグリルで万能調理! (NHKまる得マガジン)』(NHK出版)
●廣石 望 (著)『新約聖書のイエス 福音書を読む(下) (NHKシリーズNHK宗教の時間)』(NHK出版)
●佐藤 正光 (著)『漢詩をよむ愛 そのさまざまな形 自然への愛 (NHKシリーズNHKカルチャーラジオ)』(NHK出版)
●川村 妙慶 (著)『緑をいきる (NHKシリーズこころをよむ)』(NHK出版)
●宮藤 官九郎 (作),NHKドラマ制作班 (監修),NHK出版 (編)『いだてん 完結編 (NHK大河ドラマ・ガイド)』(NHK出版)
●水橋 文美江 (作),NHKドラマ制作班 (監修),NHK出版 (編)『連続テレビ小説 スカーレット Part1 (NHKドラマ・ガイド)』(NHK出版)
●なかやみわ (著)『やさいのがっこう キャベツくん おはなになる? (MOEのえほん)』(白泉社)
●樋口美沙緒 (著),チッチー・チェーンソー (著)『わたしにください (花丸文庫)』(白泉社)
●高橋 和夫 (著)『イランvsトランプ(仮) (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●ユニティ・ダウ (著),三辺律子 (翻訳)『隠された悲鳴』(英治出版)
●こぐま会 (著)『教室指導者からのメッセージ2020年度 東京学芸大学附属小学校』(こぐま会)
●(株)DK (監修),汐月 遥 (著者),ねも太郎 (画)『すこぶる動くウサギ ゆかいな仲間とニンジンパニック! (集英社みらい文庫)』(集英社)
●岸本 斉史 (著者),江坂 純 (著者)『NARUTO ― ナルト ― ナルト烈伝 (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●安西信行 (著)『麗の世界で有栖川 2 (SSC)』(小学館)
●木村風太 (著)『放課後幽霊 ゼロ 1 (てんとう虫C)』(小学館)
●浦沢直樹 (著)『あさドラ! 2 (ビッグC)』(小学館)
●東村アキコ (著)『薔薇とチューリップ (ビッグC)』(小学館)
●太田垣康男/矢立肇/富野由悠季 (著)『機動戦士ガンダム サンダーボルト 外伝 3 (ビッグC)』(小学館)
●高橋しん (著)『花と奥たん 5 (ビッグC)』(小学館)
●『ほぼ日と楽しむ ラグビーW杯超入門 (スポーツグラフィックNumberPLUS)』(文藝春秋)
●平尾アウリ (著)『推しが武道館いってくれたら死ぬ 6 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●秋葉東子 (著)『副番長には逆らえない! (キャラコミックス)』(徳間書店)
●古川ふみ (著)『書店営業のシマフクロウさん (キャラコミックス)』(徳間書店)
●坂崎春 (著)『飴色カリキュラム (キャラコミックス)』(徳間書店)
●大島千春 (著)『いぶり暮らし 9 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●大島千春 (著)『綿谷さんの友だち 1 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●桑佳あさ (著)『老女的少女ひなたちゃん 7 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●泉ウラタ (著)『霊街奇譚 幽乃町1/2丁目探偵事務所 2 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●あみだむく (著)『めしぬま。 6 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●黒田高祥 (画),藤栄道彦 (作)『アンタゴニスト 3 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●沼ちよ子 (著)『めんけぇなぁ えみちゃん 2 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●五十嵐 弘司 (著)『技術者よ、経営トップをめざせ ~デジタル化の時代、真のイノベーション実現をめざして~(仮)』(日経BP社)
●堀江庄平 (著)『戦略完遂力』(日経BP社)
●岸田直樹 (著)『症例カンファレンスで学ぶ 薬学管理に生かす臨床推論』(日経BP社)
●降籏 達生 (著)『建設業版 働き方改革マニュアル~目からうろこの対策が満載』(日経BP社)
●鈴木眞里子 (著),日経PC21 (編)『メールは1秒でさばける! Outlook最速時短術(仮)』(日経BP社)
●磯達雄 (文),宮沢洋 (イラスト)『昭和モダン建築巡礼 1945-64』(日経BP社)
●丸 幸弘/尾原 和啓 (著)『『ディープテック ~眠れる技術が生む破壊的イノベーション』』(日経BP社)
●岡部直明 (著)『分断の時代 世界はどこへ? 日本はどうなる?』(日経BP社)
●御立尚資 (著)『こんな「レンズ」があってもいい 今を読み解く、未来が見える』(日経BP社)
●江上 剛 (著)『二人のカリスマ 上』(日経BP社)
●高橋浩一 (著)『コンペ無敗の営業になる「3つの質問」と「4つの力」』(日経BP社)
●田村賢司 (著)『『低成長ニッポンの解体新書~「日経ビジネス」が見た半世紀』(仮)』(日経BP社)
●西澤明洋 (著)『アイデアを実現させる建築家的思考術~アーキテクチュアル・シンキング』(日経BP社)
●日経ウーマン (著)『働く女性のための エクセルに強くなる本(仮)』(日経BP社)
●日経コンピュータ (著)『TECHビジネス最前線 未来はここにしかない(仮)』(日経BP社)
●日経Linux (著)『日経BPパソコンベストムック ラズパイマガジン2019年10月号』(日経BP社)
●日経トレンディ (著)『日経ホームマガジン 絶対得する!スマホ決済&増税対策マニュアル(仮)』(日経BP社)
●野口孝仁 (著)『think edit/情報を編んでビジネスアイデアを発見する5つのプロセスと20の習慣(仮)』(日経BP社)
●本田 雅一 (著)『痩せたいなら「我慢はするな!」?人生を変えるアルゴリズムダイエット(仮)』(日経BP社)
●鈴木 朋子 (著)『親が知らない子どものスマホ?イマドキ中高生、驚きのSNS&ネット事情(仮)』(日経BP社)
●日経WOMAN (著)『心とカラダの正しい休ませ方(仮)』(日経BP社)
●江上 剛 (著)『二人のカリスマ 下』(日経BP社)
●イナコ 絵 松家 まきこ『うたってあそぼ!おべんとうばこのうた (わくわくパネルシアターキット)』(成美堂出版)
●『焼肉店 第27集 (旭屋出版MOOK)』(旭屋出版)
●『ラーメン繁盛法 第2集 (旭屋出版MOOK)』(旭屋出版)
●『ステレオ時代 15 (NEKO MOOK)』(ネコパブリッシング)
●『離れた家族に届けたい作りおきごはん (タツミムック)』(辰巳出版)
●『MTB日和 39 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『劇的改善!食べる甘酒健康法 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『トマトSuperレシピ 最新版 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『魔法だれで早ワザレシピ (タツミムック)』(辰巳出版)
●『2019 SUPER GT オフィシャル DVD Rd.5 富士』(三栄書房)
●『スタイルRV Vol.139 TOYOTA HARRIER 9 (NEWS mook RVドレスアップガイドシリーズ)』(三栄書房)
●健康 (著),市丸きすけ (イラスト)『槍使いと、黒猫。9 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●まきしま鈴木 (著),ヤッペン (イラスト)『日本へようこそエルフさん。4 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●安藤正樹 (著),イシバシヨウスケ (イラスト)『孤児院テイマー2 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●冬原パトラ (著),兎塚エイジ (イラスト)『異世界はスマートフォンとともに。18 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●湯水 快 (著),日陰影次 (イラスト)『王国へ続く道6 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●『週末でつくるガンプラ凄技テクニック~ガンプラ簡単フィニッシュのススメ~』(ホビージャパン)
●『Guns&Shooting Vol.16』(ホビージャパン)
●『東急電鉄1989-2019 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●古金谷 博 (著)『楽しみながらプログラミング的思考を育むScratchワークブック』(日経BP社)
●日経BP社 (著)『Access 2019応用セミナーテキスト』(日経BP社)
●Autodesk, Inc. (著)『Autodesk Inventor 2020公式トレーニングガイド Vol.1』(日経BP社)
●Autodesk, Inc. (著)『Autodesk Inventor 2020公式トレーニングガイド Vol.2』(日経BP社)
●マイケル・バトニック (著)『BIG MISTAKE レジェンド投資家の大失敗に学ぶ』(日経BP社)
●ジョン・カッツェンバック (著)『良い企業文化を育む方法(仮)』(日経BP社)
●オリバー・ラッゼスバーガー (著)『「答え」を導くデータ・アナリティクス(仮)』(日経BP社)
●及川卓也 (著)『[実践]デジタル・ファースト ―日本式「製造業モデル」の限界と、次世代のサービス開発』(日経BP社)
●『脳神経外科速報 29- 9』(メディカ出版)
●『リハビリナース 12- 5』(メディカ出版)
●『ニュートリションケア 12- 9』(メディカ出版)
●『産業保健と看護 11- 5』(メディカ出版)
●田中 賢一郎(著者)『【オンデマンドブック】Web技術速習テキスト 実践編 (Future Coders(NextPublishing))』(インプレスR&D[NextPublishing])
●竹原 あき子『袖が語れば』(緑風出版)
●太田 正己 (著)『日毎の春 俳句とエッセー』(創風社出版)
●『ゼクシィ海外ウエディング '19秋&冬 (リクルートムック)』(リクルート)
●『ゼクシィ国内リゾートウエディング'19秋冬 (リクルートムック)』(リクルート)
●『'19 クルマの規格と計測大百科 (NAIGAI MOOK)』(内外出版社)
●エドワード・ブルック゠ヒッチング (著)『世界をおどらせた地図』(日経ナショナル ジオグラフィック社)
●ナショナル ジオグラフィック日本版 (著)『日経BPムック ナショナル ジオグラフィック別冊 科学の謎』(日経ナショナル ジオグラフィック社)
●浅井 隆『10万円を10年で10億円にする方法』(第二海援隊)
●『THE STAR 日本版 5 (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●『中出しで幸せになる妻 地下DVD9時間 (いずみムック)』(一水社)
●『気持ちがいいから抜かないで しろうと美人妻中出し地下DVD18時間 (いずみムック)』(一水社)
●紀 成道 (著)『MOTHER』(赤々舎)
●『スバルマガジン vol.23(2019) (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●大崎 紀夫 (編)『WEP俳句通信 111号』(ウエップ)
●山口 隆治 (著)『加賀藩の林政 (桂新書)』(桂書房)
●綿抜 豊昭 (著)『越中・能登・加賀の原風景 「俳諧白嶺集」を読む (桂新書)』(桂書房)
●中村 彰彦 (著)『その名は町野主水』(歴史春秋社)
●木下 浩子 (著)『グラスリッツェンの世界』(New York Art)
●比嘉照夫(著者)『【オンデマンドブック】日本の真髄ー量子力学から見た天壌無窮の真実』(新日本文芸協会 文芸アカデミー)
●並河 良一『ハラル製品対応マニュアル』(蒼天社出版)
●村中 愛 (著)『プレアデス『メシアメジャー』メッセージ全集 時の終わりと時の始まり 7 2018.4〜2018.9』(きれい・ねっと)
●村中 愛 (著)『プレアデス『メシアメジャー』メッセージ全集 時の終わりと時の始まり 8 2018.10〜2019.5』(きれい・ねっと)
●酒井 秀雄 (著)『私の画帖 酒井秀雄素描集』(ほおずき書籍)
●吉村 泰治 (著)『銅のはなし』(技報堂出版)
●森元 眞紀子 (編著) , 小野 順子 (編著) , 平松 美由紀 (著) , 山本 房子 (著) , 三村 玲子 (著)『詳説幼稚園教育実習 要点も流れもこの1冊で 準備から振り返りまで』(ふくろう出版)
●資格の大原社会保険労務士講座 (著)『読めばわかる!社労士テキスト 2020年対策 (合格のミカタ)』(大原出版)
●高松 謙悟 (著)『税理士のための税務調査における事実認定ノウハウ 改訂版』(アグネ承風社)
●『スピッツSelection 2019 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『レーナード・スキナード・ベスト ワイド版 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●妹尾 昌俊 (著)『学校事務“プロフェッショナル”の仕事術』(学事出版)
●レイモンド・ブリッグズ (作) , きたがわ しずえ (訳)『エセルとアーネスト ふたりの物語』(バベルプレス)
●小池 ともみ (著)『長生きするってめんどくさい』(JDC出版)
●『70年代・80年代洋楽ヒットソングあつめました。 豪華保存版 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●フィル・M.ジョーンズ (著) , 佐藤 和彦 (訳)『ずばり、どう言えばいいのか あなたの会話力を向上させる「魔法の言葉」 (フェニックスシリーズ)』(パンローリング)
●Katy (作・絵) , Umi (英訳)『イザベラとモンティーニすてきなたび』(三恵社)
●望月 遊馬 (著)『もうあの森へはいかない』(思潮社)
●長田 理 (著)『JMP医学統計マニュアル Ver.14対応版』(オーエムエス出版)
●中島 悦子 (著)『暗号という』(思潮社)
●日本乳業協会 (編集)『日本乳業年鑑 資料編 2018年版』(日本乳業協会)
●日本乳業協会 (編集)『日本乳業年鑑 資料編 2019年版』(日本乳業協会)
●あくあぴあ芥川共同活動体 (編集)『芥川の水生昆虫 はじめの第一歩』(高槻市立自然博物館)
●あくあぴあ芥川共同活動体 (編集)『お役に立ちます!カイガラムシ』(高槻市立自然博物館)
●あくあぴあ芥川共同活動体 (編集)『高槻の野鳥 観察ガイド 増補改訂第3版』(高槻市立自然博物館)
●長岡市立中央図書館文書資料室 (編集)『蔵王権現領安禅寺御用記 6 日並記・諸掛合留・諸願書留(文化9年) (長岡市史双書)』(長岡市立中央図書館文書資料室)
●ヴィクトル・ユゴー (著) , 永山 篤一 (訳)『レ・ミゼラブル 上 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●梨木 香歩 (著)『村田エフェンディ滞土録 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●須田 研司 (監修) , 久保 秀一 (写真)『みいつけた!がっこうのまわりのいきもの 1 だんごむし』(学研プラス)
●『きらめきプラス 2019皐月』(愛育出版)
●森 薫 (著)『エマ 1 (BEAM COMIX)』(KADOKAWA)
●森 薫 (著)『エマ 2 (BEAM COMIX)』(KADOKAWA)
●森 薫 (著)『エマ 3 (HARTA COMIX)』(KADOKAWA)
●森 薫 (著)『エマ 4 (HARTA COMIX)』(KADOKAWA)
●森 薫 (著)『エマ 8 (BEAM COMIX)』(KADOKAWA)
●森 薫 (著)『エマ 9 (BEAM COMIX)』(KADOKAWA)
●森 薫 (著)『エマ 10 (BEAM COMIX)』(KADOKAWA)
●田中 るり子 (作) , 多言語多読 (監修)『にほんご多読ブックス vol.9−2 きょうだい』(大修館書店)
●遠藤 和彦 (作) , 多言語多読 (監修)『にほんご多読ブックス vol.9−3 床屋さんの一日』(大修館書店)
●田中 るり子 (作) , 多言語多読 (監修)『にほんご多読ブックス vol.9−4 魚屋さんの一日』(大修館書店)
●多言語多読 (作・監修)『にほんご多読ブックス vol.9−5 日本のお米』(大修館書店)
●松田 緑 (再話) , 多言語多読 (監修)『にほんご多読ブックス vol.10−2 ハーメルンの笛吹き男』(大修館書店)
●遠藤 和彦 (作) , 多言語多読 (監修)『にほんご多読ブックス vol.10−3 ロボットD太』(大修館書店)
●松田 緑 (作) , 多言語多読 (監修)『にほんご多読ブックス vol.10−4 山下さんの静かな日々』(大修館書店)
●平和の大切さを伝える日本語教材をつくる会 (作) , 多言語多読 (監修)『にほんご多読ブックス vol.10−5 広島の少年飯田くん』(大修館書店)
●呼吸器内科編集委員会 (編集)『呼吸器内科 Vol.36No.2(2019Aug.) 特集特発性間質性肺炎:臨床診断の現状と課題』(科学評論社)
●森野 安信 (著)『分野別問題解説集2級土木施工管理技術検定学科試験 令和元年度後期令和2年度前期 (スーパーテキストシリーズ)』(GET研究所)
●『福岡県公立高校入試問題 最新年度志願状況収録 2020年度』(東京学参)
●『大分県公立高校入試問題 最新年度志願状況収録 2020年度』(東京学参)
●『鹿児島県公立高校入試問題 最新年度受検状況収録 2020年度』(東京学参)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の英語科参考書 2021年度版 (秋田県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の英語科参考書 2021年度版 (岩手県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の英語科参考書 2021年度版 (青森県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の英語科参考書 2021年度版 (宮城県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の英語科参考書 2021年度版 (北海道の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●日本知的障害者福祉協会 (編集)『さぽーと 知的障害福祉研究 2019.8 〈特集〉福祉で働く』(日本知的障害者福祉協会)
●『明日のヒットメロディー 新曲情報 ’19−10』(全音楽譜出版社)
●日本平和学会 (編)『平和研究 第52号 平和教育といのち』(早稲田大学出版部)
●めろり (著)『やっぱり彼氏のことが好きすぎて死ぬ』(KADOKAWA)
●sora (著),柚原 テイル (原作)『転生魔女は滅びを告げる 2 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●あさぎ 千夜春 (著),青井 秋 (イラスト)『織ノ王国物語 ~七番目の王子と忠誠の剣士~ (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●風木 一人 (著),田中ひろみ (イラスト)『だじゃれものがたり タンチョウヅルのたんじょうび』(KADOKAWA)
●リムコロ (著)『世話やきキツネの仙狐さん (5) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●池澤 春菜 (著)『台湾市場あちこち散歩』(KADOKAWA)
●しいたけ元帥 (著),関西 リョウジ (著),矢立肇・富野由悠季 (原作)『ガンダムビルドダイバーズブレイク (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●成瀬 かの (著),みずかね りょう (イラスト)『黒猫皇子の恋つがい (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●オカザキトシノリ (著),瀬川 はじめ (企画・原案)『電撃トラベラーズ (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●杉基 イクラ (著)『ナナマル サンバツ(18) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●金丸 祐基 (著)『夫婦以上、恋人未満。 (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●冥茶 (著),井中 だちま (原作),飯田 ぽち。 (企画・原案)『通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか? (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●目玉焼き (著),忍丸 (原作),ゆき哉 (企画・原案)『異世界おもてなしご飯 (4) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●瀬野 反人 (著)『ヘテロゲニア リンギスティコ ~異種族言語学入門~ (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●澄田佑貴 (著)『うちの相方が腐なもんで。(5) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●げしゅまろ (著)『椿様は咲き誇れない(3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●葛木 ヒヨン (著),海冬 レイジ (著),矢立肇・富野由悠季 (企画・原案)『機動戦士ガンダム ヴァルプルギス 4 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●福井 晴敏 (著),大森 倖三 (著),カトキ ハジメ (著),矢立肇・富野由悠季 (企画・原案),カトキ ハジメ (イラスト)『機動戦士ガンダムNT(2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●Ark Performance (著),大河原 邦男 (著),大河原 邦男 (イラスト),富野 由悠季 (原作),矢立 肇 (企画・原案)『機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 19 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●皇 ハマオ (著),月夜 涙 (原作),れい亜 (企画・原案)『世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●日月 ネコ (著),渡辺 恒彦(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス) (原作),文倉 十 (企画・原案)『理想のヒモ生活 (7) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●池田 ルイ (著)『もう隣にはいないくせに 前より愛しくて仕方ないなんて、ずるいんだ』(KADOKAWA)
●齋藤 孝 (著)『読む・書く・話すを極める 大人の言語スキル大全』(KADOKAWA)
●ふるえるとり (著)『母ちゃんだってほめられたい。』(KADOKAWA)
●十日 草輔 (著)『王様ランキング 6 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●梵辛 (著),ガールズ&パンツァー製作委員会 (原作)『ガールズ&パンツァー アバンティ! アンツィオ高校 1 (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●冬野 みかん (著),Mika Pikazo (著),多宇部 貞人 (原作),IIV (企画・原案),Mika Pikazo (イラスト)『ガールズ ラジオ デイズ たまささsistersの日常 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●ぺけ (著)『エンゲージプリンセス サイド・バイ・サイド (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●むらたたいち (著),下村 健(Qualia) (原作)『君に恋を伝えたい 1 -ネガティブ男子とポジティブ彼女- (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●白石 琴似 (著),バンダイナムコエンターテインメント (原作)『CODE VEIN -Memory echoes- (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●れつな (著),つづら涼 (著),犬井あゆ (著),綺月るり (著),ほか (著)『White Lilies in Love 茜さす恋心を、紅く染めてほしいの貴方に。 社会人百合アンソロジー』(KADOKAWA)
●石坂 ケンタ (著)『ざつ旅-That's Journey- 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●電撃ゲーム書籍編集部 (編)『モンスターハンターワールド:アイスボーン 攻略ガイド』(KADOKAWA)