忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019/08/09 (2)

●NHKスペシャル「人体」取材班 (著)『シリーズ人体 遺伝子 健康長寿、容姿、才能まで秘密を解明!』(講談社)
●しげの 秀一 (著)『MFゴースト(6) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●南 勝久 (著)『ザ・ファブル(19) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●栄羽 弥 (著)『一度は彼女になってみたい!(2) (KC デザート)』(講談社)
●天倉 ふゆ (著)『ヒロインはじめました。(2) (KC デザート)』(講談社)
●高橋 ツトム (著)『NeuN(5) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●蘇募 ロウ (著)『なんでここに先生が!?(8) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●ゴトウ ユキコ (著),こだま (原作)『夫のちんぽが入らない(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●さがら 梨々 (著),岡本 健太郎 (原作)『ソウナンですか?(5) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●多田乃 伸明 (著)『鬼の又鬼のアモ(2) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●Gino0808 (著)『雪女と蟹を食う(2) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●Gino0808 (著)『童貞噺(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●さがら 梨々 (著),岡本 健太郎 (原作)『ソウナンですか?(5) 特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●しげの 秀一 (著)『MFゴースト(6)特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●トミムラ コタ (著),森 もり子 (原作)『ギャルと恐竜(2) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●アズ (著)『手品先輩(6) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●月山 可也 (著),伊賀 大晃 (原作)『神さまの恋人(2) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●中村 祐輔 (著)『がん消滅 (講談社+α新書)』(講談社)
●堀内 厚徳 (著),砥上 裕將 (原作),砥上 裕將 (監修)『線は、僕を描く(1) (講談社コミックス)』(講談社)
●夕木 春央 (著)『絞首商會』(講談社)
●神護 かずみ (著)『ノワールをまとう女』(講談社)
●早川 欽哉 (著)『好きになる病理学 第2版 (KS好きになるシリーズ)』(講談社)
●是永 淳 (著)『できる研究者になるための留学術 アメリカ大学院留学のススメ (KS科学一般書)』(講談社)
●天ヶ瀬 葉子 (著),神前 陽子 (著),スミス 朋子 (著),玉巻 欣子 (著),堀 朋子 (著),村木 美紀子 (著),野口 ジュディー (監修)『これからの薬学英語 (KS語学専門書)』(講談社)
●オラフ・グロス (著),マーク・ニッツバーグ (著),長澤 あかね (訳)『新たなAI大国 その中心に「人」はいるのか?』(講談社)
●黒川 伊保子 (著),井上 菜摘 (著),堀田 純司 (著)『まんがでわかる 妻のトリセツ』(講談社)
●浅田 弘幸 (著)『テガミバチ 5 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●浅田 弘幸 (著)『テガミバチ 6 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●島地 勝彦 (著)『お洒落極道・最終編』(小学館)
●永井豪とダイナミックプロ (著)『デビルマンサーガ 11 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●毒蝮 三太夫 (著),みやぎシルバーネット (著),河出書房新社編集部 (編)『シルバー川柳特別編 ババァ川柳 人生いろいろ編』(河出書房新社)
●久能 靖 (著)『知られざる皇室 伝統行事から宮内庁の仕事まで』(河出書房新社)
●保坂 和志 (著)『読書実録』(河出書房新社)
●エトガル・ケレット (著),広岡 杏子 (訳)『銀河の果ての落とし穴』(河出書房新社)
●ミシェル・ウエルベック (著),関口 涼子 (訳)『セロトニン』(河出書房新社)
●マリオ・バルガス=リョサ (著),田村 さと子 (訳)『シンコ・エスキーナス街の罠』(河出書房新社)
●トーマス・ベルンハルト (著),初見 基 (訳),飯島 雄太郎 (訳)『アムラス』(河出書房新社)
●国立民族学博物館 (編)『驚異と怪異 想像界の生きものたち』(河出書房新社)
●乃至 政彦 (著)『信長を天下人にしたのは光秀だった(仮)』(河出書房新社)
●ファイナンシャルアカデミー (著)『超初心者からの「100円投資」入門 お金の学校直伝!マンガと図解でサクサク学べる!』(河出書房新社)
●宇樹 善子 (著)『発達系女子の明るい人生計画』(河出書房新社)
●宮尾 益知 (監修)『LD(学習障害)の子どもが困っていること (親子で理解する特性シリーズ)』(河出書房新社)
●橋本 治 (著)『マンガ哲学辞典』(河出書房新社)
●星山 麻木 (著),武蔵野幼稚園 (著)『増補新版 気になる子もみんないきいき保育 ここからはじめよう、幼稚園の特別支援教育』(河出書房新社)
●松井 豊 (著)『災害救援者の惨事ストレスケア(仮題)』(河出書房新社)
●デイビッド・サロモン (著),出原 速夫 (訳),菱沼 裕子 (訳)『ペンギン大図鑑』(河出書房新社)
●よしかわ けいすけ (著)『高校教師、「住まい」を捨てる。(仮)』(河出書房新社)
●秋本 俊二 (著)『日本のローカル航空(仮)』(河出書房新社)
●ケン・リブレクト (著),矢野 真千子 (訳)『雪の結晶 小さな神秘の世界』(河出書房新社)
●大杉 幸毅 (著)『目がみるみるよくなる!血流アップ押圧(仮) 「ジワ~ッパ」とやさしく押すだけ!』(河出書房新社)
●伴 奈美 (著)『無国籍ヴィーガン食堂メウノータの野菜料理「味つけ」レッスン おいしさが決まる!つくりおきソース×展開レシピ便利帖』(河出書房新社)
●辻村 明志 (著)『ゴルフ トッププロが信頼する! カリスマコーチが教える本当に強くなる基本』(河出書房新社)
●小林 祥晃 (著)『Dr.コパの風水手帳2020 (新Dr.コパの風水まるごと開運生活)』(河出書房新社)
●小林 祥晃 (著)『Dr.コパの大開運タイミング風水カレンダー2020 新Dr.コパの風水まるごと開運生活 完全オリジナル (新Dr.コパの風水まるごと開運生活)』(河出書房新社)
●ふかや かよこ (著),深谷 朋昭 (監修)『漢方嫁日記 体質改善編 中医学に教わった冷え性・風邪と気候・医食同源・うつ・生理のこと』(河出書房新社)
●山道 帰一 (著)『完全定本 暦大全』(河出書房新社)
●諸星 大二郎 (著),佐藤 健寿 (著)『世界伝奇行 中国・西遊妖猿伝編』(河出書房新社)
●諸星 大二郎 (著),佐藤 健寿 (著)『世界伝奇行 パプアニューギニア・マッドメン編』(河出書房新社)
●チャールズ・M・シュルツ (著),谷川 俊太郎 (訳)『完全版 ピーナッツ全集 15 スヌーピー1979~1980 (完全版 ピーナッツ全集 全25巻)』(河出書房新社)
●チャールズ・M・シュルツ (著),谷川 俊太郎 (訳)『完全版 ピーナッツ全集 19 スヌーピー1987~1988 (完全版 ピーナッツ全集 全25巻)』(河出書房新社)
●宮内 哲也 (イラスト)『トムとジェリーをさがせ!日本一周のたび(仮) (だいすき!トム&ジェリーわかったシリーズ)』(河出書房新社)
●しまだいさお (イラスト)『トムとジェリーの世界遺産の迷路 (だいすき!トム&ジェリーわかったシリーズ)』(河出書房新社)
●藤沢 衛彦 (著)『日本の伝説 近畿 (日本の伝説)』(河出書房新社)
●河出書房新社編集部 (編)『大人の塗り絵 ゴッホ編(新装改訂版) (大人の塗り絵)』(河出書房新社)
●中村 圭子 (著)『魔性の女挿絵集 大正~昭和初期の文学に登場した妖艶な悪女たち (らんぷの本)』(河出書房新社)
●CUBE (編)『commons & sense man ISSUE27 (commons & sense)』(河出書房新社)
●小林 祥晃 (著)『Dr.コパのまるごと風水2020大開運術 (新Dr.コパの風水まるごと開運生活)』(河出書房新社)
●河出書房新社編集部 (編)『萩原健一 傷だらけの天才(仮) (文藝別冊)』(河出書房新社)
●河出書房新社編集部 (編)『増補新版 古今亭志ん朝 落語の申し子 (文藝別冊)』(河出書房新社)
●『ねこ検定公式ガイドBOOK 初級・中級編』(廣済堂出版)
●『中学野球太郎 Vol.24』(廣済堂出版)
●『めくるめく春画の世界』(廣済堂出版)
●『W ! VOL.24』(廣済堂出版)
●田島奈都子 (編著),函館市中央図書館 (著),田島奈都子 (写真)『明治・大正・昭和初期 日本ポスター史大図鑑』(国書刊行会)
●柴田書店 (編)『cafe-sweets (カフェ-スイーツ) vol.196 (柴田書店MOOK)』(柴田書店)
●メノタ (著)『果ての星通信2 (PASH!コミックス)』(主婦と生活社)
●青山 俊介 (著),谷舞 司 (企画・原案),河野 紘一郎 (企画・原案)『神統記(テオゴニア) 3 (PASH!コミックス)』(主婦と生活社)
●有田奈央 (著),軽部武宏 (イラスト)『おいで… (ゾッとする怪談えほん)』(新日本出版社)
●椎名誠 (著)『この道をどこまでも行くんだ』(新日本出版社)
●最上一平 (著),有田奈央 (イラスト)『山のちょうじょうの木のてっぺん』(新日本出版社)
●カール・マルクス (著),日本共産党中央委員会社会科学研究所 (監修)『新版 資本論 第1分冊』(新日本出版社)
●山本由美 (著)『小中一貫・学校統廃合を止める 市民が学校を守った』(新日本出版社)
●倉持よつば (著)『桃太郎は盗人なのか? 「桃太郎」から考える鬼の正体』(新日本出版社)
●幼児教育研究会 (編著)『幼児のきそがためドリル ひらがな入門(仮)』(増進堂・受験研究社)
●幼児教育研究会 (編著)『幼児のきそがためドリル ひらがな完成(仮)』(増進堂・受験研究社)
●幼児教育研究会 (編著)『幼児のきそがためドリル カタカナ入門(仮)』(増進堂・受験研究社)
●幼児教育研究会 (編著)『幼児のきそがためドリル カタカナ完成(仮)』(増進堂・受験研究社)
●幼児教育研究会 (編著)『幼児のきそがためドリル かずとけいさん入門(仮)』(増進堂・受験研究社)
●幼児教育研究会 (編著)『幼児のきそがためドリル かずとけいさん完成(仮)』(増進堂・受験研究社)
●幼児教育研究会 (編著)『幼児のきそがためドリル ちえあそび入門(仮)』(増進堂・受験研究社)
●幼児教育研究会 (編著)『幼児のきそがためドリル ちえあそび完成(仮)』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学全科の復習テスト 1年』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学全科の復習テスト 2年』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学全科の復習テスト 3年』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学全科の復習テスト 4年』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学全科の復習テスト 5年』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学全科の復習テスト 6年』(増進堂・受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小学チャレンジテスト 全科1年』(増進堂・受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小学チャレンジテスト 全科2年』(増進堂・受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小学チャレンジテスト 全科3年』(増進堂・受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小学チャレンジテスト 全科4年』(増進堂・受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小学チャレンジテスト 全科5年』(増進堂・受験研究社)
●総合学習指導研究会 (編著)『小学チャレンジテスト 全科6年』(増進堂・受験研究社)
●國部 徹 (著)『法律トラブルを解決するならこの1冊(第5版) (はじめの一歩)』(自由国民社)
●角井 亮一 (著)『物流がわかる<第2版> (日経文庫)』(日本経済新聞出版社)
●日本経済新聞出版社 (編)『財務諸表の見方<第13版> (日経文庫)』(日本経済新聞出版社)
●村中 靖 (著),淺井 優 (著)『役員報酬・指名戦略』(日本経済新聞出版社)
●保井 美樹 (著)『孤立する都市、つながる街』(日本経済新聞出版社)
●『よくわかる相続』編集部 (編)『相続&事業承継プロフェッショナル名鑑 2020年版 (日経ムック)』(日本経済新聞出版社)
●日本経済新聞出版社 (編)『「医学部に行く!」と決めたらまず読む本 2020年版 (日経ムック)』(日本経済新聞出版社)
●日本経済新聞出版社 (編)『REITで資産運用 徹底活用ガイド2020年版 (日経ムック)』(日本経済新聞出版社)
●袁静 (著)『中国の若い富裕層が日本にくる理由   (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●武藤 俊憲 (著)『武藤俊憲の「キャッチ・ザ・グリーン」ゴルフ (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●日本経済新聞社社会部 (編)『明仁上皇と美智子上皇后の30年 (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●キャメルヤマモト (著)『破壊的新時代の独習力』(日本経済新聞出版社)
●佐々木 隆彦 (著)『小さな会社が世界で稼ぐ 高収益をもたらす「情報の輪」』(日本経済新聞出版社)
●インターブランドジャパン (編)『ブランディング 7つの原則【実践編】 持続的なビジネス成長の実践ノウハウ』(日本経済新聞出版社)
●鉢嶺 登 (著)『GAFAに克つデジタルシフト 経営者のためのデジタル人材革命』(日本経済新聞出版社)
●嶋中 雄二 (著),三菱UFJモルガン・スタンレー証券景気循環研究所 (著)『2050年の経済覇権 コンドラチェフ・サイクルで読み解く大国の興亡』(日本経済新聞出版社)
●イアン エアーズ (著),バリー ネイルバフ (著),望月 衛 (訳)『ライフサイクル投資術』(日本経済新聞出版社)
●テレビ東京ワールドビジネスサテライト (編)『Vチューバー相内ユウカが経済ニュースわかるまで聞いちゃった。』(日本経済新聞出版社)
●渡辺 英克 (著)『患者目線の医療改革』(日本経済新聞出版社)
●野口 悠紀雄 (著)『データ資本主義』(日本経済新聞出版社)
●日本経済新聞社 (編)『Q&A 日本経済のニュースがわかる! 2020年版』(日本経済新聞出版社)
●矢野 誠 (著),クリス ダイ (著),増田 健一 (著)『ネクスト・ブロックチェーン 次世代産業創成のエコシステム』(日本経済新聞出版社)
●フィナンシャルバンクインスティチュート (編)『うかる! 証券外務員一種 必修テキスト 2019-2020年版』(日本経済新聞出版社)
●フィナンシャルバンクインスティチュート (編)『うかる! 証券外務員一種 必修問題集 2019-2020年版』(日本経済新聞出版社)
●フィナンシャルバンクインスティチュート (編)『うかる! 証券外務員二種 最速テキスト 2019-2020年版』(日本経済新聞出版社)
●フィナンシャルバンクインスティチュート (編)『うかる! 証券外務員二種 最速問題集 2019-2020年版』(日本経済新聞出版社)
●富田 朗 (編)『うかる!社労士 入門ゼミ 2020年度版』(日本経済新聞出版社)
●農文協 (編)『農家日記 2020年版』(農山漁村文化協会)
●阿部 はるか (著),ウエハラ 蜂 (イラスト)『左遷騎士と恋する羊飼い (ハニー文庫)』(二見書房)
●藍井 恵 (著),芦原 モカ (イラスト)『傲慢侯爵は不本意ながら皇女に夢中! (ハニー文庫)』(二見書房)
●木野 美森 (著),すがはら りゅう (イラスト)『予定外結婚 ~訳あり令嬢は王太子妃に選ばれて~ (ハニー文庫)』(二見書房)
●観月 淳一郎 (著)『美女姉妹教師(仮) (マドンナメイト文庫)』(マドンナメイト社)
●辻堂 めぐる (著)『恋人、JCになる(仮) (マドンナメイト文庫)』(マドンナメイト社)
●素人投稿編集部 (編)『素人告白スペシャル 旅先の淫らな出来事(仮) (マドンナメイト文庫)』(マドンナメイト社)
●ロレス・アン・ホワイト (著),向宝 丸緒 (訳)『ザ・ドロウンド・ガールズ(原題) (二見文庫 ザ・ミステリ・コレクション(ロマンス・コレクション))』(二見書房)
●ジル・ソレンソン (著),幡 美紀子 (訳)『ジ・エッジ・オブ・ナイト(原題) (二見文庫 ザ・ミステリ・コレクション(ロマンス・コレクション))』(二見書房)
●華藤 えれな (著),篁 ふみ (イラスト)『身代わりアルファと奇跡の子 ~赤い薔薇と苺シロップ~ (シャレード文庫)』(二見書房)
●淡路 水 (著),小椋 ムク (イラスト)『星屑コンフィズリー (シャレード文庫)』(二見書房)
●髙月 まつり (著),明神 翼 (イラスト)『モフィス・ラブ ~ミケとオオカミの結婚攻防戦~ (シャレード文庫)』(二見書房)
●倉阪 鬼一郎 (著),宇野 信哉 (イラスト)『小料理のどか屋 人情帖27 (二見時代小説文庫)』(二見書房)
●藤木 桂 (著),西 のぼる (イラスト)『本丸 目付部屋5 (二見時代小説文庫)』(二見書房)
●霧原 一輝 (著)『家政婦さん、いらっしゃい。(仮) (二見文庫 官能シリーズ)』(二見書房)
●小島 貢一 (著)『ブルーインパルスを作って飛ばそう! 本物そっくり!立体紙ヒコーキ』(二見書房)
●『工具読本 Vol.8 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●『寝床読本 (Fielder特別編集)』(笠倉出版社)
●『潜水艦完全ファイル 新装版』(笠倉出版社)
●『CONTINUE Vol.61』(太田出版)
●川上 二三子 (著)『生き方じょうず、働き方じょうず』(太田出版)
●石﨑朔子 (監修)『手具操作で魅せる!新体操 リボン レベルアップBOOK』(メイツ出版)
●石﨑朔子 (監修)『手具操作で魅せる!新体操 フープ レベルアップBOOK』(メイツ出版)
●大森芙美 (監修)『ジュニアからもっと成長できる フィギュアスケート 50の実践上達ポイント』(メイツ出版)
●ふじのくに倶楽部 (著),大石正則 (監修)『浜松 こだわりの美食GUIDE』(メイツ出版)
●島本彩恵 (監修)『もっとスキルアップできる!トリマーのためのペットトリミング 上達のコツ50』(メイツ出版)
●カルチャーランド (著)『みんなをビックリさせる!かんたんカードマジックがいっぱい!』(メイツ出版)
●渡辺令恵 (監修)『DVDでわかる百人一首 競技かるた 永世クイーンが教える必勝ポイント』(メイツ出版)
●高栁憲昭 (監修)『部活で差がつく!勝つ弓道 上達のポイント50』(メイツ出版)
●大居雄一 (著)『13歳からの「読書術」いま身につけたい本の探し方・読み方と、ココから始める200冊』(メイツ出版)
●柴﨑博子 (監修)『ぬくもりと質感をリアルに表現 水彩絵の具で描く人物画のコツ』(メイツ出版)
●折笠雅美 (監修)『CDつき メロディをカタチにする! 初心者でもまるっと1曲作れるプロファイル式作曲法』(メイツ出版)
●吉田ルナ (監修)『もっと本格的に人を占う! 究極のタロット 新版』(メイツ出版)
●牛瀧文宏 (監修)『おうちで完全マスター!! 算数の教え方がわかる本 改訂版』(メイツ出版)
●ルドルフ・V・アーバン (著),片桐 ユズル (訳)『愛のヨガ』(新泉社)
●ブルーノ・ラトゥール (著),川村久美子 (訳)『地球に降り立つ 新気候体制を生き抜くための政治』(新評論)
●ノラ・イクステナ (著),黒沢 歩 (訳)『ソビエト・ミルク ラトヴィア母娘の記憶』(新評論)
●金澤 良枝 (監修)『心もカラダもスッキリ!不調知らず!食べ方レッスンBOOK』(ナツメ社)
●金 孝珍 (監修)『CD付き オールカラー すぐに話せる!韓国語会話』(ナツメ社)
●大嶋信頼 (著)『自己肯定感が低い自分と上手につきあう処方箋』(ナツメ社)
●中島俊夫 (著)『イラスト図解 よくわかる気象学【専門知識編】』(ナツメ社)
●髙山善文 (著)『これ一冊でわかる! 介護の現場と業界のしくみ』(ナツメ社)
●阿部一仁 (監修)『BOSTY流 自分史上最高の美脚のつくり方』(ナツメ社)
●蛭田 廣一 (著)『地域資料サービスの実践        (JLA図書館実践シリーズ )』(日本図書館協会)
●ひのなつ海 (著)『この恋は深見くんのプランにはない。 2 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●梶川卓郎 (著)『信長のシェフ 25 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●板場広志 (著)『社畜と少女の1800日 9 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●村田椰融 (著)『妻、小学生になる。 3 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●藤川よつ葉 (原作),FURICO (イラスト)『夜のおねえさんは食べることばかり考えている 1 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●吉宗 (著)『彼女ガチャ 1 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●水瀬るるう (著)『大家さんは思春期! 11 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●あきばるいき (著)『ちっちゃい先輩が可愛すぎる。 2 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●mako (著)『年上お姉さんと恋の壁 1 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●植田まさし (著)『熱中!コボちゃん 3 好奇心いっぱい編 (まんがタイムマイパルコミックス)』(芳文社)
●うちのまいこ (著)『スローループ 2 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●さふぁ太 (著)『デスサイズぷるるん 1 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●まっくすめろん (著)『桃ノ木家の四姉妹 1 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●黒田bb (著)『Aチャンネル 10 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●春日歩 (著)『城下町のダンデライオン 5 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●浜弓場双 (著)『おちこぼれフルーツタルト 4 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●ねこうめ (著)『こはる日和。 4 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●アサギユメ (著)『サジちゃんの病み日記 2 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●こうじま奈月 (著)『秘め事のウラには (花音コミックス)』(芳文社)
●藤河るり (著)『スパダリさまとスパダリくん (花音コミックス)』(芳文社)
●ぼんち (著)『偽恋だけど溺れていいですか? (花音コミックス)』(芳文社)
●『キホンが身につく!大人のLINEラクラク入門』(マキノ出版)
●(一財)医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団 (編)『第十七改正日本薬局方 第二追補』(じほう)
●祖田 修 (著)『失われた居場所を求めて』(三和書籍)
●濱田 保 (著)『おおいたの貝 大分県産貝類目録・図譜』(Book Way)
●「パンドラ」刊行委員会 (著)『パンドラ I』(Book Way)
●水崎 野里子 (著)『パンドラ II』(Book Way)
●中津 燎子 (著)『中津燎子全集1 なんで英語やるの?』(ブックウェイ)
●アンナ・ザヴォロンコ=オレイニチャク (著),藤崎 典子 (訳)『パリの小学生とペール・ラシェーズへ(写真物語)』(Book Way)
●萩乃 美月 (著)『栄光のかけら』(Book Way)
●廣野 良則 (著)『失敗しない要求定義のすすめ ~IT企画人材のビジネススキル~』(Book Way)
●朝川 直弥 (著)『本物の救い』(Book Way)
●高野 憲一 (著)『乾坤一擲の戦い 高次脳機能障害者の俺は』(Book Way)
●村田 伸 (著)『歩行分析 シート式足圧センサーを用いた歩行分析に関する研究』(学術研究出版)
●松田 隆志 (著)『小説 北の街で吹雪の一夜、私に吹きよせる夜の雪は』(Book Way)
●守本 智美 (著)『守本智美画集 ネコとバラ色の日々』(Book Way)
●日和佐 隆樹 (著)『生化学でわかる体と健康』(Book Way)
●織部 浩道 (著)『歴地誌 森羅万象の真理』(Book Way)
●榎並 掬水 (著)『短編ずいひつ自撰集 心に寄せくる波の記』(Book Way)
●「パンドラ」刊行委員会 (著)『パンドラ III』(Book Way)
●David Scott Bernstein (著),吉羽龍太郎 (訳),永瀬美穂 (訳),原田騎郎 (訳),有野雅士 (訳)『レガシーコードからの脱却 ソフトウェアの寿命を延ばし価値を高める9つのプラクティス』(オライリージャパン)
●Umit Mert Cakmak (著),Mert Cuhadaroglu (著),山崎邦子 (訳),山崎康弘 (訳)『NumPyによるデータ分析入門 配列操作、線形代数、機械学習のためのPythonプログラミング』(オライリージャパン)
●森 雅之 ほか (著)『アックス 第131号』(青林工藝舎)
●シール (著)『天国の果て』(Book Way)
●牧原 憲夫 (著),藤野 裕子 (編),戸邉 秀明 (編)『牧原憲夫著作選集 上巻 明治期の民権と民衆』(有志舎)
●牧原 憲夫 (著),藤野 裕子 (編),戸邉 秀明 (編)『牧原憲夫著作選集 下巻 近代日本の文明化と国民化』(有志舎)
●『古民家への道』(ウエルパイン書店)
●寺田 直子 (著)『増補版フランスの美しい村を歩く』(東海教育研究所)
●芦原妃名子 著『セクシー田中さん(プチコミックフラワーC α) 2巻セット』(小学館)
●原百合子 著『繭、纏う(BEAM COMIX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●藤末さくら 著『オオカミの住処(BE LOVE KC) 2巻セット』(講談社)
●風町ふく『のうぎょうカレッジ(芳文社コミックス) 2巻セット』(芳文社)
●田近康平 著『拷問迷宮(BUNCH COMICS) 2巻セット』(新潮社)
●おおや和美 著『パティオの王様たち(プチコミックフラワー) 2巻セット』(小学館)
●灯 著『Still Sick(BLADE COMICS) 2巻セット』(マッグガーデン)
●毒田ペパ子 著『さよならローズガーデン(BLADE COMICS) 2巻セット』(マッグガーデン)
●村下玖臓 著『イジメカエシ。(ガンガンコミックスUP!) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●伏見つかさ 原作『エロマンガ先生山田エルフ大先生の恋する純真ごはん 2巻セット』(KADOKAWA)
●カルロ・ゼン 原作『売国機関(BUNCH COMICS) 2巻セット』(新潮社)
●大友なな『お待たせしました、初恋です。(別冊フレンド) 2巻セット』(講談社)
●山中梅鉢 漫画『おっさんずラブ(BE LOVE) 2巻セット』(講談社)
●望公太 原作『ちょっぴり年上でも彼女にしてくれますか? 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●モリエサトシ『私の正しいお兄ちゃん(BE LOVE) 2巻セット』(講談社)
●遠山えま『ヴァンパイア男子寮(なかよし) 2巻セット』(講談社)
●月夜涙 著『スライム転生。(ガンガンコミックス) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●村山渉『女には3年に一度どうにかされたい日がある(HC) 2巻セット』(芳文社)
●奈川トモ 著『愛しの故・シャーロット(ジーンLINEコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●外薗昌也 著『鬼畜島(LINE COMICS) 3巻セット』(LINE Digital F〜)
●鶴淵けんじ 著『峠鬼(HARTA COMIX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●千葉たゆり 著『ひざまずきなよ、女王様(B’s‐LOVEY C) 2巻セット』(KADOKAWA)
●絵津鼓 著『JOY(Honey Milk Comics) 2巻セット』(講談社)

PR

2019/08/09 (1)

●相川 真 (著),立樹 まや (イラスト)『青星学園★チームEYE-Sの事件ノート 〜 レオのドレスと、ハロウィンの黒い怪人 〜 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●近江屋 一朗 (著),ナカユウ (イラスト)『怪盗ネコマスク 呪いのマスクと森の遊園地 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●五十嵐 美怜 (著),桜井 みわ (イラスト)『恋する図書室 放課後、あこがれの先輩と (集英社みらい文庫)』(集英社)
●逃走中 (著),小川 彗 (著),白井 鋭利 (イラスト)『逃走中 オリジナルストーリー ― 参加者は小学生!? 渋谷の街を逃げまくれ! ― (集英社みらい文庫)』(集英社)
●阿部 泰尚 (著)『いじめ解決の教科書 保護者のための (集英社新書)』(集英社)
●滝澤 三郎 (著)『「国連式」世界で戦う仕事術 (集英社新書)』(集英社)
●橘木 俊詔 (著)『「地元チーム」がある幸福 スポーツと地方分権 (集英社新書)』(集英社)
●ダレン・マクガーヴェイ (著),山田 文 (訳)『ポバティー・サファリ イギリス最下層の怒り (新書企画室単行本)』(集英社)
●大山康晴 (著)『オンデマンド企画 大山康晴全集 プレミアムブックス版 (プレミアムブックス)』(マイナビ出版)
●山本一吉/山本一恵 (著)『山と数の神秘』(新潟日報事業社)
●理学療法科学学会 (著)『国試の達人 運動解剖生理学編 第25版 PT・OTシリーズ 2020』(アイペック)
●理学療法科学学会 (著)『国試の達人 臨床医学編 第21版 PT・OTシリーズ 2020』(アイペック)
●理学療法科学学会 (著)『国試の達人 理学療法編 第20版 PTシリーズ 2020』(アイペック)
●『ひろしまの私学へ行こう 2020年版』(トーク出版)
●菅野彰 (著) , 麻々原絵里依 (画)『色悪作家と校正者の不貞 (新書館ディアプラス文庫) 4巻セット』(新書館)
●長田信織 (著) ,紅緒 (イラスト)『数字で救う!弱小国家(電撃文庫) 4巻セット』(KADOKAWA)
●速峰 淳 (著)『その最強、神の依頼で異世界へ(ヒーロー文庫) 4巻セット』(主婦の友社)
●雪華 慧太 (著)『召喚軍師のデスゲーム (アルファライト文庫) 全3巻完結セット』(アルファポリス)
●田浦 雅徳 (著)『三国同盟と松岡洋右』(皇學館大學出版部)
●児玉 玲子 (著)『英語はどこから来たのか?』(皇學館大學出版部)
●魔法アイテム錬成所 (著)『魔法雑貨の作り方 魔法使いの秘密のレシピ』(ホビージャパン)
●大谷尚哉 (著),角丸つぶら (編)『1日で描くリアル油絵の基本 6色+白だけで多彩に描ける本格入門!』(ホビージャパン)
●かわく (著)『かわく画集 Harmony』(ホビージャパン)
●林 晃 (著)『女の子のカラダの描き方 色っぽく見せるテクニック』(ホビージャパン)
●『頭身低めのイラストポーズ集 女の子編』(ホビージャパン)
●『月刊 人事労務実務のQ&A 2019年9月号 第10巻第9号 通巻110号』(労働調査会)
●農林水産省 (編)『食料・農業・農村白書 参考統計表 令和元年版』(日経印刷)
●農林水産省 (編)『食育白書 令和元年版』(日経印刷)
●国土交通省 (編)『国土交通白書 2019』(日経印刷)
●経済産業省 (編)『エネルギー白書 2019年版』(日経印刷)
●『全国信用金庫財務諸表 2018年度』(金融図書コンサルタント社)
●福山 琢磨 (編)『孫たちへの証言 第32集 文字化することで体験や伝承は生き続ける』(新風書房)
●『性能評価を踏まえた 超高層建築物の構造設計実務』(日本建築センター)
●PATECH企画出版部 (編)『知的財産権法文集 第26版』(PATECH企画)
●PATECH企画出版部 (編)『知的財産権基本法文集 第11版』(PATECH企画)
●成田 希 (編)『はま太郎 16号』(星羊社)
●松山剛 (著) , 珈琲貴族 (イラスト)『君死にたもう流星群(MF文庫J) 4巻セット』(KADOKAWA)
●九頭 七尾 (著) , 上田 夢人 (イラスト)『無職の英雄 (EARTH STAR NOVEL) 4巻セット』(アース・スターエンターテイメント)
●シゲ (著) , オウカ (イラスト)『異世界でスローライフを〈願望〉(OVERLAP NOVELS) 4巻セット』(オーバーラップ)
●『ピアノで名人芸! パフォーマンスに使える名曲選 2019年度版改訂版 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ギター奏法のすべて クラシックギターの基本的な弾き方・特殊奏法がよく分かる』(現代ギター社)
●佐々木 マキ (作)『あやしいぶたのたね』(絵本館)
●樋口 満雄 (著)『図解よくわかる自治体の契約事務のしくみ』(学陽書房)
●望公太 (著) , ななせめるち (イラスト)『ちょっぴり年上でも彼女にしてくれますか? (GA文庫) 3巻セット』(SBクリエイティブ)
●『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅡ (2020年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『ストライクウィッチーズ501部隊発進しますっ! (2020年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『卓上 ダイヤのA act2 (2020年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『この素晴らしい世界に祝福を!紅伝説 (2020年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『とある科学の一方通行 (2020年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『レーシングミク (2020年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『しまじろうのわぉ (2020年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『盾の勇者の成り上がり (2020年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『世界気象カレンダー (2020年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『深海生物図鑑 (2020年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『卓上 日めくりワンコ! (2020年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『卓上 日めくりニャンコ! (2020年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『陸・海・空 自衛隊 躍動 (2020年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『卓上 テレビ東京女性アナウンサー (2020年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『となりのトトロステンドフレーム (2020年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『魔女の宅急便ステンドフレーム (2020年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『千と千尋の神隠しステンドフレーム (2020年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『となりのトトロ (2020年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『スタジオジブリアートフレームカレンダー (2020年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『大谷翔平 (2020年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『卓上 大谷翔平 (2020年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『ひつじのショーン (2020年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『美空ひばり (2020年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『ラグビー日本代表 (2020年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『ロコ・ソラーレ (2020年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『卓上 宇野昌磨 (2020年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『FOREVER LEGEND イチロー (2020年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『びじゅチューン! (2020年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 (2020年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『ソードアート・オンライン アリシゼーション (2020年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『忍たま乱太郎 (2020年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『マリリンモンロー (2020年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『ポケットモンスター (2020年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『名探偵コナン (2020年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『シンカリオン (2020年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『片岡鶴太郎 (2020年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『國華1486』(國華社)
●高崎 三吉 (著),鍋島 テツヒロ (イラスト)『最弱の弟子 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●上宮 将徳 (著),望月 朔 (イラスト)『たのしい傭兵団 5 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●翠川 稜 (著),赤井 てら (イラスト)『第六皇女殿下は黒騎士様の花嫁様 3 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●空野 進 (著),ともぞ (イラスト)『鑑定能力で調合師になります 10 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●九頭 七尾 (著),riritto (イラスト)『転生勇者の気まま旅 1 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●蕗字 歩 (著/イラスト)『燦然のソウルスピナ 2 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●塚本 悠真 (著),丹地 陽子 (イラスト)『サトコのパン屋、異世界へ行く 2 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●砂押 司 (著),霜月 えいと (イラスト)『クール・エール 2 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●『Camp Goods Magazine 8 (ATM MOOK)』(CLASSIX)
●『たのしいのりものかるた』(交通新聞社)
●『野球太郎 No.032』(廣済堂出版)
●『手づくり手帖 22 初秋号』(日本ヴォーグ社)
●『カレンダー '20 NOLTY C101 壁掛け 1』(日本能率協会)
●『カレンダー '20 NOLTY C102 壁掛け 2』(日本能率協会)
●『カレンダー '20 NOLTY C111 壁掛け 6』(日本能率協会)
●『カレンダー '20 NOLTY C112 壁掛け 8』(日本能率協会)
●『カレンダー '20 NOLTY C113 壁掛け 9』(日本能率協会)
●『カレンダー '20 NOLTY C115 壁掛け 14』(日本能率協会)
●『カレンダー '20 NOLTY C116 壁掛け 17』(日本能率協会)
●『カレンダー '20 NOLTY C117 壁掛け 23』(日本能率協会)
●『カレンダー '20 NOLTY C118 壁掛け 28』(日本能率協会)
●『カレンダー '20 NOLTY C119 壁掛け 29』(日本能率協会)
●『カレンダー '20 NOLTY C121 壁掛け 16』(日本能率協会)
●『カレンダー '20 NOLTY C122 壁掛け 18』(日本能率協会)
●『カレンダー '20 NOLTY C126 壁掛け 12』(日本能率協会)
●『カレンダー '20 NOLTY C127 壁掛け 20』(日本能率協会)
●『カレンダー '20 NOLTY C128 壁掛け 32』(日本能率協会)
●『カレンダー '20 NOLTY C129 壁掛け 31』(日本能率協会)
●『カレンダー '20 NOLTY C131 壁掛け 19』(日本能率協会)
●『カレンダー '20 NOLTY C136 壁掛け 36』(日本能率協会)
●『カレンダー '20 NOLTY C137 壁掛け 37』(日本能率協会)
●『カレンダー '20 NOLTY C140 壁掛け 40』(日本能率協会)
●『カレンダー '20 NOLTY C145 壁掛け 45』(日本能率協会)
●『カレンダー '20 NOLTY C146 壁掛け 46』(日本能率協会)
●『カレンダー '20 NOLTY C147 壁掛け 49』(日本能率協会)
●『カレンダー '20 NOLTY C153 壁掛け 59』(日本能率協会)
●『カレンダー '20 NOLTY C158 壁掛け 65』(日本能率協会)
●『カレンダー '20 NOLTY C159 壁掛け 66』(日本能率協会)
●『カレンダー '20 NOLTY C160 壁掛け 67』(日本能率協会)
●『カレンダー '20 ペイジェム C302 ファミリーカレンダー 2』(日本能率協会)
●『カレンダー '20 ペイジェム C303 ファミリーカレンダー 3』(日本能率協会)
●『カレンダー '20 ペイジェム C304 ファミリーカレンダー 4』(日本能率協会)
●『カレンダー '20 C921 マンハッタナーズカレンダー 1』(日本能率協会)
●A.ジュニパー『wabi sabi』(チャールズ・イ・タトル出版)
●塩島 武徳 (著)『ビジネス著作権検定テキスト 初級・上級 改正著作権法〈H30改正〉対応版 (瞬解テキストシリーズ)』(青月社)
●TAC出版編集部 (著)『ハルカナ ホノルル おとな旅プレミアム』(TAC出版)
●TAC出版編集部 (著)『ハルカナ 台北 おとな旅プレミアム』(TAC出版)
●TAC出版編集部 (著)『ハルカナ パリ おとな旅プレミアム』(TAC出版)
●TAC出版編集部 (著)『ハルカナ イタリア おとな旅プレミアム』(TAC出版)
●TAC出版編集部 (著)『ハルカナ シンガポール おとな旅プレミアム』(TAC出版)
●『秋ぴあ 関西版 (ぴあMOOK 関西)』(ぴあ)
●『秋ぴあ 東海版 (ぴあMOOK 中部)』(ぴあ)
●『タミヤTT-02シャーシではじめるラジコンスキルアップ (ヤエスメディアムック)』(八重洲出版)
●『THE CB BOOK (ヤエスメディアムック)』(八重洲出版)
●『悲恋の太刀 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『パチンコオリジナル実戦術 なでし娘 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『パチスロ実戦術万枚突破MIX 神盛 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『オレンジページCooking 2019秋』(オレンジページ)
●『日中経協ジャーナル 2019年8月号 No.307』(日中経済協会)
●今泉忠明 (監修)『犬と猫どっちが最強か決めようじゃないか』(主婦の友社)
●陸 秋槎 (著),稲村 文吾 (訳)『雪が白いとき、かつそのときに限り (ハヤカワ・ミステリ)』(早川書房)
●H・G・フランシス (著),H・G・エーヴェルス (著),シドラ 房子 (訳)『ツーノーザー救出作戦 (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●トーマス・ツィーグラー (著),クラーク・ダールトン (著),天沼 春樹 (訳)『階級闘技 (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●ケン・リュウ (著)『折りたたみ北京 現代中国SFアンソロジー (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●デニス・E・テイラー (著),金子 浩 (訳)『シンギュラリティ・トラップ (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●ヘルマン・リッター (著),安原 実津 (訳)『水の惑星レヤン (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●五代 ゆう (著),天狼プロダクション (監修)『雲雀とイリス (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●大塚 卓嗣 (著)『天魔乱丸 (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●冬月 剣太郎 (著)『陰仕え 石川紋四郎 (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●鷹見 一幸 (著)『宇宙軍士官学校―攻勢偵察部隊― 5 (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●エイダン・トルーヘン (著),三角 和代 (訳)『落とし前 (ハヤカワ文庫NV)』(早川書房)
●ビル・バーネット (著),デイヴ・エヴァンス (著),千葉 敏生 (訳)『スタンフォードの人生デザイン 実践のための12のステップ (ハヤカワ文庫NF)』(早川書房)
●リチャード・セイラー (著),遠藤 真美 (訳)『行動経済学の逆襲 上 (ハヤカワ文庫NF)』(早川書房)
●リチャード・セイラー (著),遠藤 真美 (訳)『行動経済学の逆襲 下 (ハヤカワ文庫NF)』(早川書房)
●アン・パチェット (著),山本 やよい (訳)『ベル・カント (ハヤカワepi文庫)』(早川書房)
●サンドローネ・ダツィエーリ (著),清水 由貴子 (訳)『パードレはもういない 上 (ハヤカワ・ミステリ文庫)』(早川書房)
●サンドローネ・ダツィエーリ (著),清水 由貴子 (訳)『パードレはもういない 下 (ハヤカワ・ミステリ文庫)』(早川書房)
●カル・ニューポート (著),池田 真紀子 (訳)『デジタル・ミニマリズム ノイズだらけの世界で大事なことに集中する方法』(早川書房)
●オルハン・パムク (著),宮下 遼 (訳)『赤い髪の女』(早川書房)
●エヴァン・ラトリフ (著),竹田 円 (訳)『魔王 奸智と暴力のサイバー犯罪帝国を築いた男』(早川書房)
●タラ・スワート (著),土方 奈美 (訳)『強い脳 潜在力を開花させる4つのステップ』(早川書房)
●フォンダ・リー (著),大谷 真弓 (訳)『翡翠城市 (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)』(早川書房)
●稲垣泰一・有賀嘉寿子 (編)『平仮名本『三宝絵』総索引』(笠間書院)
●金澤裕之・矢島正浩 (編)『SP盤落語レコードがひらく近代日本語研究』(笠間書院)
●越智啓子 (著)『目覚めよ、松果体』(廣済堂出版)
●大手小町編集部 (監修)『なんとか結婚できないでしょうか』(廣済堂出版)
●大手小町編集部 (監修)『助けて! ママ友地獄』(廣済堂出版)
●長谷川エレナ朋美 (著)『「なりたい私」で100%生きるセルフプロデュース術』(廣済堂出版)
●吉田晃子 (著),星山海琳 (著)『不登校になって伸びた7つの能力と得した3つのこと』(廣済堂出版)
●市村 博 (著),市村 崇 (著)『マンガでわかる! ハウスメーカー選びのツボ』(廣済堂出版)
●中野耕志 (写真)『SAMURAI PHANTOM THE F-4 FINAL』(廣済堂出版)
●勝又基 (著),木越俊介 (著)『諸国奇談集 (江戸怪談文芸名作選)』(国書刊行会)
●笠尾恭二 (著)『増訂 中国武術史大観』(国書刊行会)
●あまんきみこ研究会(代表 宮川 健郎) (編著)『あまんきみこハンドブック』(三省堂)
●南伸坊 (著)『生きてく工夫』(春陽堂書店)
●日本心理学会 (監修),横田 正夫 (編)『アニメーションの心理学 (心理学叢書)』(誠信書房)
●川畑 直人 (監修),京都精神分析心理療法研究所 (編)『対人関係精神分析の心理臨床 わが国における訓練と実践の軌跡』(誠信書房)
●柏女 霊峰 (著)『子ども家庭福祉学序説 実践論からのアプローチ』(誠信書房)
●守屋 誠司 (編著)『小学校指導法 算数 改訂第2版 (教科指導法シリーズ)』(玉川大学出版部)
●橋本 鉱市 (編著)『専門職の質保証 初期研修をめぐるポリティクス (高等教育シリーズ)』(玉川大学出版部)
●イゴール・ハリシキヴィッチ (著),篠原 稔和 (監修),篠原 稔和 (編),ソシオメディア株式会社 (編),ソシオメディア株式会社 (訳)『実践デザインマネジメント 創造的な組織デザインのためのプロセス・ツール・メソッド (デザインマネジメントシリーズ)』(東京電機大学出版局)
●伊藤 泰人 (著)『改訂版 5年で年収1億円を達成した社労士が助成金で顧客をどんどん増やす方法を教えます』(日本法令)
●岩下 忠吾 (著)『8訂版 詳細相続税 資料収集・財産評価・申告書作成の実務』(日本法令)
●ジャン=クリストフ・ビュイッソン (著),エマニュエル・エシュト (著),神田 順子 (訳),田辺 希久子 (訳)『敗者が変えた世界史 上 ハンニバルからクレオパトラ、ジャンヌ・ダルク』(原書房)
●ジャン=クリストフ・ビュイッソン (著),エマニュエル・エシュト (著),清水 珠代 (訳),村上 尚子 (訳),濱田 英作 (訳)『敗者が変えた世界史 下 リー将軍、トロツキーからチェ・ゲバラ』(原書房)
●フランソワ=マリー・ブレオン (著),ジル・ルノー (著),鳥取 絹子 (訳)『地図とデータで見る気象の世界ハンドブック』(原書房)
●ミシェル・パストゥロー (著),蔵持 不三也 (訳)『図説 ヨーロッパから見た狼の文化史 古代神話、伝説、図像、寓話』(原書房)
●Q・パトリック (著),山口 雅也 (訳)『八人の訪問客 (海外ミステリ叢書《奇想天外の本棚》)』(原書房)
●テリー・ブレヴァートン (著),日暮 雅通 (訳)『図説 世界の神話伝説怪物百科』(原書房)
●中山 庸子 (著)『書き込み式 新 いいこと日記2020年版』(原書房)
●森野 聡子 (編),森野 聡子 (訳)『ウェールズ語原典訳マビノギオン』(原書房)
●アナ・チン (著),赤嶺淳 (訳)『マツタケ 不確定な時代を生きる術』(みすず書房)
●デイヴィッド・アーノルド (著),見市雅俊 (訳)『身体の植民地化 19世紀インドの国家医療と流行病』(みすず書房)
●片上 大輔 (監修) , 東京大学将棋部 (構成・原稿執筆)『洞察力UP!東大式将棋勝つための上達法』(理論社)
●京都大学文学部国語学国文学研究室 (編)『国語国文 88巻9号』(臨川書店)
●マーク・アロンソン&マリナ・ブドーズ (著),原田 勝 (訳)『キャパとゲルダ ふたりの戦場カメラマン』(あすなろ書房)
●Cocco (著),Cocco (イラスト)『みなみのしまのはなのいろ』(径書房)
●海野 なまこ (著),朱鷺田 祐介 (監修)『クトゥルフ様がめっちゃ雑に教えてくれる クトゥルフ神話用語辞典』(新紀元社)
●緑川 美帆 (著)『動物から創る モンスター デザインブック』(新紀元社)
●七六 (著)『七六画集 Panzermaedchen -装甲少女-』(ホビージャパン)
●剥製ありす (著)『ノブリス・オブリージュ ~引きこもり令嬢が何故聖女と呼ばれたか 2』(UDリバース)
●アガルートアカデミー (著)『アガルートの司法試験・予備試験 総合講義1問1答 商法・民事訴訟法』(アガルート・パブリッシング)
●いのうえ ちひろ (さく・え)『おせんたく (もこちゃんチャイルド せいかつえほん)』(チャイルド本社)
●間所 ひさこ (さく) , 黒井 健 (え)『ころわんとりーりー (チャイルドブックアップル傑作選)』(チャイルド本社)
●青木 伸生 (監修)『ことばのえほん 2019−6 9月』(チャイルド本社)
●谷 真介 (文) , 赤坂 三好 (絵)『かぐやひめ 第3版 (みんなでよもう!日本の昔話)』(チャイルド本社)
●濱田 信夫 (著)『評伝西山弥太郎 天皇とよばれた男』(文眞堂)
●永井豪 (原作),尾瀬あきら(松本めぐむ) (イラスト)『鋼鉄ジーグ[愛蔵版]』(復刊ドットコム)
●手塚治虫 (著)『どろろ <漫画原稿再生叢書>』(復刊ドットコム)
●SAKE COMPETITION実行委員会 (監修)『世界最高の日本酒 SAKE COMPETITION 2019 2019−2020』(ぴあ)
●書籍編集部 (著)『平成将棋名局百番』(マイナビ出版)
●針間 克己 (著)『性別違和・性別不合へ』(緑風出版)
●春楡いちる (著)『あのコはかわいいソイネちゃん 2 (ラブコフレコミックス)』(ブライト出版)
●柚木ゆー (著)『運命の相手がややこしい! (ラブコフレMコミックス)』(ブライト出版)
●墨ノフ (著)『セックス・スキャンダル (Tulle Comics)』(ブライト出版)
●秋久テオ (著)『リングアドルチェ! (Tulle comics)』(ブライト出版)
●山崎 祐一 (著)『先生のための授業で1番大切な英語発音』(Jリサーチ出版)
●王 丹 (著)『新ゼロからスタート中国語単語BASIC1000』(Jリサーチ出版)
●安 垠姫 (著)『HANAとアン先生のはじめての韓国語 超入門②(仮)』(Jリサーチ出版)
●Jリサーチ出版編集部 (編著),森本 智子 (著),高橋 尚子 (著),松本 知恵 (著)『やさしい日本語 初級3』(Jリサーチ出版)
●植田 一三 (著),菊池 葉子 (著),上田 敏子 (著)『大学受験対策 はじめてでも一発合格!英検準2級スピーキング大特訓』(Jリサーチ出版)
●佐藤哲也 (著),佐藤哲也 (写真)『炭鉱の理容所』(日本写真企画)
●西川秀和 (著)『アメリカ人の物語4 建国の父 ジョージ・ワシントン(上) (アメリカ人の物語)』(悠書館)
●石川逸子 (著)『オサヒト覚え書き追跡篇 台湾・朝鮮・琉球へと』(一葉社)
●西山 重德 (著)『野外彫刻との対話』(水曜社)
●石井 郁男 (著)『カントの生涯 哲学の巨大な貯水池』(水曜社)
●ラルフ・ヴァイケルト (著),井形 ちづる (訳)『指揮者の使命 音楽はいかに解釈されるのか』(水曜社)
●ちゃぱす (イラスト),ちゃぱす (原作),ちゃぱす (企画・原案)『No one’s perfect (PriaL comic)』(インテルフィン)
●ゲオルク・シャイベルライター (著), 津山 拓也 (訳)『中世紋章史』(八坂書房)
●徳田 安春 (編集) ,梶 有貴 (編集)『日常臨床に潜むhidden curriculum professionalismは学習可能か? (ジェネラリスト教育コンソーシアム)』(カイ書林)
●久保望 (著),久保望 (原作),久保望 (企画・原案),井上のぼる (イラスト)『2020年版 マンガ宅建士はじめの一歩 2020年版』(住宅新報出版)
●明海大学不動産学部 (著),明海大学不動産学部 (監修)『2020年版 ゼロから宅建士スタートブック 2020年版 (ゼロから宅建士)』(住宅新報出版)
●金森修 (著),小松美彦 (編),坂野徹 (編),隠岐さや香 (編)『東洋/西洋を越境する 金森修科学論翻訳集』(読書人)
●長田 直樹 (著)『ニュートン無限級数の衝撃 (双書・大数学者の数学)』(現代数学社)
●ダイコク電機株式会社 (編集)『DK−SiS白書 2019年版 2018年データ』(ダイコク電機)
●『病院職員読本 リーダー職員となるための10章 改訂第4版』(日本病院共済会)
●岩手日報社『2019世代いわて高校野球ファイル』(岩手日報社)
●後上 鐵夫 (編著) , 小林 倫代 (編著)『特別支援教育の工夫と実践 インクルーシブ教育システムの推進のために 何より教師が変わる保護者が変わる子どもが変わる』(ジアース教育新社)
●大川 隆法 (著)『源頼朝はなぜ運命を逆転できたのか 令和日本に必要な「武士の精神」 (公開霊言)』(幸福の科学出版)
●歌舞伎学会 (編集)『歌舞伎 研究と批評 歌舞伎学会誌 63 特集−平成歌舞伎の三十年』(歌舞伎学会)
●『実用イタリア語検定1・2・準2級〈問題・解説〉 2018年秋季検定試験(1・2・準2級)2019年春季検定試験(準2級) 2019』(国際市民交流のためのイタリア語検定協会)
●『実用イタリア語検定3・4・5級〈問題・解説〉 2018年秋季検定試験(3・4・5級)2019年春季検定試験(3・4・5級) 2019』(国際市民交流のためのイタリア語検定協会)
●『ω Labyrinth Life公式アートブック』(一二三書房)
●種子永 修一 (編著)『例題で学ぶ!!2級造園施工管理技士 改訂第1版 (国家・資格シリーズ)』(弘文社)
●『都立国際高等学校 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●資格の大原社会保険労務士講座 (著)『解けばわかる!社労士問題集 2020年対策 (合格のミカタ)』(大原出版)
●南 牧生 (編著) , コンデックス情報研究所 (編著)『スピード合格!社会福祉士直前対策 ’20年版』(成美堂出版)
●埴輪星人 (著),ポップキュン (イラスト)『ウィザードプリンセス ~落ちこぼれ少女を最強魔導士に~ 3 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●夜州 (著),ハル犬 (イラスト)『召喚された賢者は異世界を往く ~最強なのは不要在庫のアイテムでした~ 3 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●甘岸久弥 (著),景 (イラスト)『魔導具師ダリヤはうつむかない ~今日から自由な職人ライフ~ 3 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●未来人A (著),雨壱 絵穹 (イラスト)『限界レベル1からの成り上がり ~最弱レベルの俺が異世界最強になるまで~ 1 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●富士 伸太 (著),黒井 ススム (イラスト)『人間不信の冒険者たちが世界を救うようです 1 ~最強パーティー結成編~ (MFブックス)』(KADOKAWA)
●瀬戸メグル (著),kgr (イラスト)『フリースキルで最強冒険者 ~ペットも無双で異世界生活が楽しすぎる~ 2 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●波汐 國芳 (著)『歌集 鳴砂の歌』(角川文化振興財団)
●氷川 へきる (著)『ぷれっぱ! (1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●娘太丸 (著),Project 2H (原作),タカヒロ(みなとそふと) (企画・原案),BUNBUN (企画・原案)『結城友奈は勇者である 娘太丸アートワークス』(KADOKAWA)
●『奏 青春バンド百合アンソロジー』(KADOKAWA)
●壱月たか (著),綾峰欄人 (著),Cygames (原作)『グランブルーファンタジー外伝 追憶のアーシヴェル(3) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●越水 ナオキ (著),緒方 剛志 (著),上遠野 浩平 (原作),緒方 剛志 (イラスト)『ブギーポップは笑わない VSイマジネーター 2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●原 つもい (著)『淫らな邪教に巣喰うモノ(2) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●『Hello,Hello and Hello (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●『よい子先生と薄い本の悪魔 (1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●ハナツカシオリ (著)『ストーカーズ 2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●藤本 靖 (著)『疲れたら脳幹リセット! からだが芯から楽になるボディワーク (講談社+α新書)』(講談社)
●蘇募 ロウ (著)『DVD付き なんでここに先生が!?(8)限定版 (講談社キャラクターズライツ)』(講談社)
●Ritesh Modi (著),花村 直親 (訳),松本 拓也 (訳),小池 駿平 (訳)『Solidityプログラミング ブロックチェーン・スマートコントラクト開発入門 (KS情報科学専門書)』(講談社)
●瀬尾 公治 (著)『ヒットマン(5) (講談社コミックス)』(講談社)
●瀬戸内 寂聴 (著)『97歳の悩み相談 17歳の特別教室』(講談社)
●講談社 (編)『決定版 ウルトラマンタイガ 最強ひみつ超百科 (テレビマガジンデラックス)』(講談社)
●鈴木 央 (著)『七つの大罪(38) (講談社コミックス)』(講談社)
●真島 ヒロ (著)『EDENS ZERO(6) (講談社コミックス)』(講談社)
●春場 ねぎ (著)『五等分の花嫁(11) (講談社コミックス)』(講談社)
●大久保 篤 (著)『炎炎ノ消防隊(19) (講談社コミックス)』(講談社)
●金田 陽介 (著)『寄宿学校のジュリエット(15) (講談社コミックス)』(講談社)
●流石 景 (著)『ドメスティックな彼女(24) (講談社コミックス)』(講談社)
●楠 みちはる (著)『首都高SPL(4) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●猪ノ谷 言葉 (著)『ランウェイで笑って(12) (講談社コミックス)』(講談社)
●森 菜旺未 (著),勇崎 賀雄 (監修)『1分ポコポコ骨たたき体操 100歳でもジャンプができる! (講談社の実用BOOK)』(講談社)
●高畑 弓 (著)『死なないで!明日川さん(2) (講談社コミックス)』(講談社)

2019/08/08 (2)

●伊藤 たつき (著),増田 メグミ (イラスト)『紗和国竜神語り 麗しの公達に迫られても、帝になれません! (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●十山 六季 (著),鈴倉 温 (イラスト)『氷を溶かす魔法 孤高の王子と慈愛の宝珠』(KADOKAWA)
●日野 ガラス (著)『ステアリング・アイズ (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●九鬼 あきゑ (著)『句集 海へ 角川俳句叢書 日本の俳人100』(角川文化振興財団)
●ジュリア・ショウ (著),服部 由美 (訳)『悪について誰もが知るべき10の事実』(講談社)
●木村 研 (著),やまねあつし (著)『作って遊ぶ 忍者になるおもちゃ図鑑』(講談社ビーシー)
●山田稔 (著)『驚きの日本一が「ふるさと」にあった』(講談社ビーシー)
●ハースト婦人画報社 (編)『モダンリビング no.246 (モダンリビング)』(ハースト婦人画報社)
●斜線堂 有紀 (著),くわばら たもつ (イラスト)『コールミー・バイ・ノーネーム (星海社FICTIONS)』(星海社)
●ブルーバックス編集部 (編)『ブルーバックス科学手帳2020 (ブルーバックス)』(講談社)
●フランソワ・デュボワ (著)『作曲の科学 (ブルーバックス)』(講談社)
●小笠英志 (著)『高次元の図形を見る (ブルーバックス)』(講談社)
●梅津和夫 (著)『楽しく学ぶDNA鑑定 (ブルーバックス)』(講談社)
●アルティコ (編)『mark12 WHOLE RUNNING CATALOGUE ランニングのすべて (講談社 Mook(J))』(講談社)
●小菅 陽子 (著),杤久保 修 (監修)『あったか寒天スープ 1日2gで、すっきり快腸! (実用単行本)』(小学館)
●後藤 繁雄 (著)『超写真論 篠山紀信 写真力の秘密』(小学館)
●志賀 保夫 (著),姫野 尚子 (著),菅 民郎 (監修)『使える51の統計手法』(オーム社)
●吉村 和昭 (著)『やさしく学ぶ 航空特殊無線技士試験』(オーム社)
●一般社団法人マンション管理業協会 (編)『マンション維持修繕技術ハンドブック(第5版)』(オーム社)
●オーム社 (編)『なぞって覚える 第一種電気工事士技能試験 複線図練習帳』(オーム社)
●深澤 一幸 (著)『電験三種なるほど電力』(オーム社)
●谷 克彦 (著)『美しい幾何学』(技術評論社)
●黒川 信重 (著)『リーマン予想の今,そして解決への展望』(技術評論社)
●『散歩の達人 台湾さんぽ (旅の手帖MOOK)』(交通新聞社)
●『秘湯・古湯・足元湧出の湯100 (旅の手帖MOOK)』(交通新聞社)
●柴田書店 (編)『羊料理』(柴田書店)
●能見 善久 (編),加藤 新太郎 (編)『論点体系 判例民法<第3版> 9 不法行為II』(第一法規)
●圓道 至剛 (著)『企業法務のための民事訴訟の実務解説<第2版>』(第一法規)
●ベッキー・スー・エプスタイン (著),芝 瑞紀 (訳)『シャンパンの歴史 (「食」の図書館)』(原書房)
●ジョーディー・トール (著),岡本 千晶 (訳)『[ヴィジュアル版]シルクロード歴史大百科』(原書房)
●サイモン・フォーティー (著),大山 晶 (訳)『産業革命歴史図鑑 100の発明と技術革新』(原書房)
●小島 俊一 (著)『会社を潰すな!(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●佐々木 正治 (編著)『新中等教育原理〔改訂版〕』(福村出版)
●ポール・クーグラー (編),皆藤 章 (監修),皆藤 章 (訳)『スーパーヴィジョンの実際問題――心理臨床とその教育を考える』(福村出版)
●マヌエル・アサーニャ (著),深澤 安博 (著)『ベニカルロの夜会 スペインの戦争についての対話 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●山村 奨 (著)『近代日本と変容する陽明学』(法政大学出版局)
●淵田 仁 (著)『ルソーと方法』(法政大学出版局)
●澤野 雅樹 (著)『ミルトン・エリクソン 魔法使いの秘密の「ことば」』(法政大学出版局)
●菅野 俊輔 (著)『江戸・戦国のくずし字 古文書入門』(扶桑社)
●谷本 道哉 (著)『超ラジオ体操』(扶桑社)
●古川 裕倫 (著)『「仕事を楽しめる」人は忙しいと言わない』(扶桑社)
●杉本 宏之 (著)『たとえば、泥臭くダサいことを継続するという習慣』(扶桑社)
●宮崎 正弘 (著)『神武天皇「以前」縄文中期に天皇制の原型が誕生した』(扶桑社)
●小川 糸 (著)『育てて、紡ぐ。暮らしの根っこ』(扶桑社)
●藤田 紘一郎 (著)『私が糖質制限でリバウンドも挫折もしない理由』(扶桑社)
●スティーブン・ハンター (著),公手 成幸 (訳)『狙撃手のゲーム(上)』(扶桑社)
●スティーブン・ハンター (著),公手 成幸 (訳)『狙撃手のゲーム(下)』(扶桑社)
●ノーラ・ロバーツ (著),香山 栞 (訳)『愛の深層で抱きしめて(上)』(扶桑社)
●ノーラ・ロバーツ (著),香山 栞 (訳)『愛の深層で抱きしめて(下)』(扶桑社)
●齋藤 孝 (著)『大人のための道徳教科書』(扶桑社)
●ジョイソン・モーガン (著)『アメリカン・バカデニズム 「反日」の本丸アメリカを撃て!』(扶桑社)
●『お金が貯まる!!ベスト技180』(扶桑社)
●リン・グレアム (著),藤村華奈美 (訳)『花嫁は白い秘密を宿す (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マヤ・ブレイク (著),深山 咲 (訳)『絶体絶命のシンデレラ (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャンテル・ショー (著),外山恵理 (訳)『愛なき子爵と床磨きの娘 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャシー・ウィリアムズ (著),麦田あかり (訳)『愛を禁じられたフィアンセ (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャロン・ケンドリック (著),山本翔子 (訳)『捨てられた無垢な売り子 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キム・ローレンス (著),東 みなみ (訳)『イタリア富豪と愛の形見 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダニー・コリンズ (著),竹内さくら (訳)『ひとりぼっちの白雪姫 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●カトリーナ・カドモア (著),仁嶋いずる (訳)『公爵と初恋の森 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●レベッカ・ウインターズ (著),琴葉かいら (訳)『終わらない片思い (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャロライン・アンダーソン (著),西江璃子 (訳)『雪の天使をつかまえて (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ベティ・ニールズ (著),鈴木のえ (訳)『運命の鎖 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●モーリーン・チャイルド (著),小長光弘美 (訳)『大富豪とうぶな義妹 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ビバリー・バートン (著),庭植奈穂子 (訳)『甘い罠にかかって (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●エリザベス・ベヴァリー (著),緒川のあ (訳)『愛を運ぶウエイトレス (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジョアン・ロック (著),長田乃莉子 (訳)『ホテル王と一年だけの花嫁 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・メイザー (著),槙 由子 (訳)『今夜だけあなたと (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヘレン・ビアンチン (著),中村美穂 (訳)『愛を演じる二人 (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジェニー・ルーカス (著),加納三由季 (訳)『スター作家傑作選~プレミアム・コレクション Ⅲ~ (ハーレクイン・スペシャル・アンソロジー)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アニー・バロウズ (著),富永佐知子 (訳)『公爵の秘密の願い (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●テリー・ブリズビン (著),井上 碧 (訳)『生きかえった花嫁 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ケイ・ソープ (著),愛甲 玲 (訳)『南国の花嫁 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・ウィール (著),古川倫子 (訳)『侯爵に愛されて (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャンテル・ショー (著),澤木香奈 (訳)『傷心のモナコ (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●レイ・モーガン (著),高田映実 (訳)『秘書とボスと秘密の天使 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●エマ・ダーシー (著),柿原日出子 (訳)『ルール破りの恋 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●サラ・ウッド (著),青海まこ (訳)『伯爵の過ち (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●夏生 恒 (著),アン・メイザー (原作)『この愛が罪でも (ハーレクインコミックス・ダイヤ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●篠崎佳久子 (著),サラ・クレイヴン (原作)『氷の誘惑 (ハーレクインコミックス・ダイヤ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●藤丞めぐる (著),春川 メル (原作)『エリート上司と秘密のキス 1 (マーマレードコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●原 ちえこ (著),ミュリエル・ジャンセン (原作)『ハートのときめき (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●宮花みん (著)『31歳イケメン その恋、プラトニック (ユニコミbyハーレクイン)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●小久ヒロ (著)『過保護な執事に愛されました (ユニコミbyハーレクイン)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●斗田めぐみ (著)『相続婚~バツイチですが恋していいですか? (ユニコミbyハーレクイン)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●服部万利 (著)『彼のスーツに恋をして (ユニコミbyハーレクイン)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●瑚白ゆう (著),キャシー・ウィリアムズ (原作)『半年だけのシンデレラ (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●牧 あけみ (著),ケイト・ウォーカー (原作)『不機嫌な公爵 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●井上洋子 (著),ジェイン・ポーター (原作)『結婚という名の悪夢 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●東里桐子 (著),クリスティーナ・ホリス (原作)『ひと夏だけの情熱 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●よこたようこ (著),ジェシカ・スティール (原作)『気まぐれな遺言 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダイアナ・パーマー (著),新井ひろみ (訳)『小公女の追憶の恋 (ハーレクイン・プレゼンツ・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●サラ・モーガン (著),仁嶋いずる (訳)『五番街の小さな奇跡 (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヘザー・グレアム (著),風音さやか (訳)『遙かな森の天使 (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヘレン・ブルックス (著),松村和紀子 (訳)『あなたは悪魔? (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャーロット・ラム (著),古城裕子 (訳)『素足の妖精 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●パトリシア・レイク (著),細郷妙子 (訳)『初恋のひと (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ロバータ・レイ (著),三木たか子 (訳)『かりそめの妻 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ミシェル・リード (著),萩原ちさと (訳)『愛と悲しみの丘 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ミランダ・リー (著),桜井りりか (訳)『傷跡まで愛して (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●秋乃ななみ (著),マクシーン・サリバン (原作)『求む、大富豪の花嫁! (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●一重夕子 (著),シャロン・ケンドリック (原作)『買われたプライド (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●岡本慶子 (著),ジャクリーン・バード (原作)『記憶のなかの真実 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●折原みと (著),カレン・リーボ (原作)『やがて涙は海になる (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●伊藤 悶 (著),メラニー・ミルバーン (原作)『愛に飢えた相続人 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●水沢友希 (著),キャロル・マリネッリ (原作)『寝室の花嫁 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダイアナ・ハミルトン (著),久我ひろこ (訳)『秘書は天職 (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●イヴォンヌ・ウィタル (著),小池 桂 (訳)『結婚ゲーム (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アントニエッタ・パストーレ (著),関口 英子 (訳),横山 千里 (訳)『最後の手紙』(亜紀書房)
●マシュー・ポリー (著),棚橋 志行 (訳)『ブルース・リー伝』(亜紀書房)
●一般社団法人日本子ども虐待防止学会 (編)『子どもの虐待とネグレクト 21巻2号;通巻56号 特集 第24 回学術集会(おかやま大会)』(岩崎学術出版社)
●佐久間浩美 (著)『高校生のいじめの心理社会的要因と防止教育実践の評価』(風間書房)
●葛西茂美 (著)『』(ふらんす堂)
●上野山明子 (著)『黄槿』(ふらんす堂)
●静岡新聞社 (編)『ぐるぐるマップEast43 わざわざ食べにでかけたい どんぶり厳選100』(静岡新聞社)
●堀 天子 (著)『実務解説 資金決済法〔第4版〕』(商事法務)
●鈴木 七美 (著)『エイジングフレンドリー・コミュニティ 超高齢社会における人生最終章の暮らし方』(新曜社)
●岡安 学 (著)『みんなが知りたかった最新eスポーツの教科書』(秀和システム)
●山本 由子 (著),北林 陽児 (著)『認知症の人と一緒に作るアルバム自分史 症状が緩和され笑顔が戻る魔法のケア』(翔泳社)
●田村 綾子 (編著),上田 幸輝 (著),岡本 秀行 (著),尾形 多佳士 (著),川口 真知子 (著),公益社団法人日本精神保健福祉士協会 (監修)『社会資源の活用と創出における思考過程 (精神保健福祉士の実践知に学ぶソーシャルワーク)』(中央法規出版)
●筒井 孝子 (著)『地域包括ケアシステムの深化 integrated care理論を用いたチェンジマネジメント』(中央法規出版)
●藤井 葉子 (編著),山根 希代子 (監修)『発達障害児の偏食改善マニュアル』(中央法規出版)
●一般社団法人全国知的障害者施設家族会連合会 (編著)『地域共生ホーム 知的障害のある人のこれからの住まいと暮らし』(中央法規出版)
●手塚治虫 (著)『ミクロイドZ/S 《オリジナル版》 2』(復刊ドットコム)
●押井守 (著),今敏 (著)『セラフィム 2億6661万3336の翼 《増補復刻版》』(復刊ドットコム)
●増田 智先 (編),渡邊 裕之 (編),金谷 朗子 (編)『検査値×処方箋の読み方 第2版 よくあるケースに自信をもって疑義照会する!』(じほう)
●日本製薬団体連合会 品質委員会 (編)『医薬品の適正流通(GDP)ガイドライン解説』(じほう)
●佐藤 洋二郎 (著)『佐藤洋二郎小説選集一「待ち針」 (佐藤洋二郎小説選集)』(論創社)
●エリザベス・フェラーズ (著),友田葉子 (訳)『魔女の不在証明 (論創海外ミステリ)』(論創社)
●J・J・コニントン (著),板垣節子 (訳)『キャッスルフォード (論創海外ミステリ)』(論創社)
●藤村義一 (著)『Northern Sky』(鳥影社)
●内角秀人 (著)『硬式野球部に入ろう!』(鳥影社)
●阿世賀浩一郎 (著)『入門フォーカシング』(鳥影社)
●水崎 野里子 (編),水崎 野里子 (訳)『英米女性5人詩集』(Book Way)
●Shozo H. Sugiura (著)『Phosphorus in Fish Nutrition』(学術研究出版)
●伊藤 茂 (著),岡村 弘樹 (著),鎌田 智恵 (著)『国語科教職教育研究資料 明石の文学』(Book Way)
●郡山 直 (著)『A Fresh Loaf of Poetry from Japan』(Book Way)
●Russell Garofalo (著),Masahiko Iguchi (著),Patrick Strefford (著)『Studying the Human Condition Science, Human Science, History, Ethics, Arts, Religion』(Book Way)
●野津 隆志 (著)『私の赤ちゃんは先生です』(学術研究出版)
●青木 稔 (著)『LTE CAT-M1』(Book Way)
●冨田 稔 (著)『熱化学対話 第四版』(学術研究出版)
●片渕 悦久 (著)『物語更新理論 実践編』(学術研究出版)
●西川 正孝 (著)『国家の存続 Survival of the state 人生方程式(Life equation)』(Book Way)
●西川 正孝 (著)『約束の詩 Promised poetry 治まらぬ鼓動(Never forgettable love)』(Book Way)
●西川 正孝 (著)『二重奏 Life of love いつか行く道(Realize thinking)』(Book Way)
●西川 正孝 (著)『恋のおばんざい The story of love in small dishes cafe 天下国家への手紙(Letter to the nation-state)』(Book Way)
●西川 正孝 (著)『国家再生塾 The rebirth thinking school of a nation』(Book Way)
●長南華香 (著)『神さまのむちゃぶりで全国の神社に行ったら人生が好転した話。』(フォレスト出版)
●佐藤元相 (著),竹田陽一 (監修)『小さな会社★採用のルール』(フォレスト出版)
●Jesse Schell (著),塩川 洋介 (訳),佐藤 理絵子 (訳)『ゲームデザインバイブル 第2版 おもしろさを飛躍的に向上させる113の「レンズ」』(オライリー・ジャパン)
●Eben Upton (著),Jeff Duntemann (著),Ralph Roberts (著),Tim Mamtora (著),Ben Everard (著),宮下 健輔 (訳),坂下 秀 (訳),株式会社クイープ (訳)『Raspberry Piで学ぶコンピュータアーキテクチャ』(オライリー・ジャパン)
●清水 真理 (著)『Wonderland (TH ART SERIES)』(アトリエサード)
●佐藤 淑子 (監修),一般社団法人 日本IR協議会 (編)『IRベーシックブック 2019-20年版 IRオフィサーのための基礎情報』(日経事業出版センター)
●佐伯 ポインティ (著)『世界のエリートとか関係なく面白い猥談』(スモール出版)
●SCRAP (著)『リアル脱出ゲームブックvol.3 滅びゆく魔法書からの脱出 (魔王城からの脱出シリーズ)』(SCRAP出版)
●天原 原作『貞操逆転世界(ヴァルキリーコミックス) 2巻セット』(キルタイムコミュニケーション)
●堀博昭『うららちゃんはプロレスなんて大嫌い!(SCCEX) 2巻セット』(秋田書店)
●S・F・S 原作『revisions(月刊少年シリウス) 2巻セット』(講談社)
●久野田ショウ『一日三食絶対食べたい(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●塚脇永久 原作『潮騒の凡(少年チャンピオン・コミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●かいれめく『しずまれ!ヴィンセント(月刊少年シリウス) 2巻セット』(講談社)
●斉藤ゆう『疑似ハーレム(ゲッサン少年サンデーC SP) 2巻セット』(小学館)
●筋肉☆太郎 著『飛野さんのバカ(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●オズノらいおん『キョムノヒガン(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●帯屋ミドリ 著『ぐるぐるてくてく(LINE COMICS) 2巻セット』(LINE Digital〜)
●さねすえ『キャンパスの魔法使い(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●近藤笑真 著『あーとかうーしか言えない(裏少年サンデーC) 2巻セット』(小学館)
●飛田ニキイチ 著『邪剣さんはすぐブレる(裏少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●古田朋大『謀略のパンツァー(少年チャンピオン・コミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●『恥ずかしそうな顔でおっぱい見せて〜(AC) 2巻セット』(双葉社)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R