忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019/04/25 (2)

●タイポグラフィ・ブックス編集部 (著)『目的で探すフォント見本帳 (TYPOGRAPHY BOOKS)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●村松和明 (著)『もっと知りたい村山槐多』(東京美術)
●新村 椙麿 (著)『皇学 天皇家の東征』(東洋出版)
●『楽譜 白日 King Gnu (BAND SCORE PIECE2127)』(フェアリー)
●金沢経済同友会 協力『金沢検定予想問題集 2019』(時鐘舎)
●手塚治虫 (著),手塚プロダクション (監修)『火の鳥 オールカラー画集 [愛蔵版]』(復刊ドットコム)
●赤井 克己 (著)『84歳 書くことは命のいずみ おかやま雑学ノート第16集 (おかやま雑学ノート)』(吉備人出版)
●ポール・マカランダン (著),藤井 留美 (訳)『求むマエストロ。瓦礫の国の少女より イラク・ナショナル・ユース・オーケストラの冒険』(アルテスパブリッシング)
●日本チタン協会 (編)『チタン溶接トラブル事例集』(産報出版)
●三田 常夫 (著)『はじめてのマグ溶接 (はじめての溶接シリーズ)』(産報出版)
●中川 真昭 (著)『みんな いのちの おかげさん じいじからあなたへの手紙』(本願寺出版社)
●ヨッシー・クライン・ハレヴィ (著) , 神藤 誉武 (訳)『わが親愛なるパレスチナ隣人へ イスラエルのユダヤ人からの手紙』(ミルトス)
●金子 幸代 (著)『森鴎外の西洋百科事典 『椋鳥通信』研究』(鴎出版)
●安野 直 (著) , ユーラシア研究所 (企画・編集)『ロシアの「LGBT」 性的少数者の過去と現在 (ユーラシア文庫)』(群像社)
●加藤 恬 (監修)『写真アルバム 瀬戸・尾張旭の昭和』(樹林舎)
●植西聰 (著)『眠る前に1分間ください。明日、かならず「自分を好き」になっています。』(キノブックス)
●進藤 龍也『元極道牧師が聖書を斬る!マタイ福音書 上』(はるかぜ書房)
●ケン・ランゴーン (著) , 堀川 志野舞 (訳)『資本主義は最高! グローバル企業ホーム・デポ設立で夢をつかんだ男 (ウィザードブックシリーズ)』(パンローリング)
●金井 創 (著)『沖縄・辺野古の抗議船「不屈」からの便り』(みなも書房)
●本多 ちかこ (脚本・絵) , ときわ ひろみ (監修)『駐在さん (高齢者向け紙芝居)』(雲母書房)
●女子美術大学付属高等学校 (監修) , 女子美術大学付属中学校 (監修)『かんたんレベルアップ絵のかきかた 1 風景をかこう』(汐文社)
●深川 恵理子 (著)『たった2分!50歳からのガマンしない貯蓄術』(雷鳥社)
●鈴木 尊喜 (著)『台湾訪日旅行者と旅行産業 インバウンド拡大のためのプロモーション』(成山堂書店)
●『レセプト事務のための薬効・薬価リスト 禁忌・併用禁忌併載 31年度版』(社会保険研究所)
●いとう みき (脚本・絵)『てあらいぴっかぴか (おひさまこんにちは年少向)』(童心社)
●かわしま えつこ (脚本) , 松成 真理子 (絵)『あしたもあそぼう (ともだちだいすき)』(童心社)
●松岡 享子 (講演)『ワンダ・ガアグの「グリムのむかしばなし」について』(のら書店)
●Wanju (作)『ボク、むかし木だった』(タリーズコーヒージャパン)
●いりえ ちはる (作)『ぼくはがまんしている』(タリーズコーヒージャパン)
●なつ ゆうか (さく),くぼ あやこ (え)『なんでだろ』(タリーズコーヒージャパン)
●岡部 徹 (監修) , 野瀬 勝弘 (監修)『レアメタルの最新動向 普及版 (新材料・新素材シリーズ)』(シーエムシー出版)
●ケンイチ (著) , ネム (画)『異世界転生の冒険者 6 (MAG Garden NOVELS)』(マッグガーデン)
●大越 ひろ (監修) , 渡邊 昌 (監修) , 白澤 卓二 (監修)『高齢者用食品の開発と展望 普及版 (食品シリーズ)』(シーエムシー出版)
●宗教法人実務研究会 (編)『宗教法人実務書式集』(民事法研究会)
●竹下 厚志 (著)『読解力と表現力を高めるSDGs英語長文 Think,Share,Act』(三省堂)
●桐生 ふーか (著)『聖女にはなりたくないので森でまったり暮らします (MELISSA)』(一迅社)
●幼児教育・保育英語検定協会 (著)『幼保英検4級テキスト』(幼児教育・保育英語検定協会)
●幼児教育・保育英語検定協会 (著)『幼保英検3級テキスト』(幼児教育・保育英語検定協会)
●山本 裕子 (著) , 本間 妙 (著) , 中林 律子 (著)『これなら書ける!説得力のある小論文』(ココ出版)
●幼児教育・保育英語検定協会 (著)『幼保英検2級テキスト』(幼児教育・保育英語検定協会)
●財務省 (編集)『ファイナンス 財務省広報誌 Vol.55No.1(2019−4)』(財務省)
●高久 史麿 (監修) , 猿田 享男 (監修) , 北村 聖 (編集) , 岡田 浩一 (編)『カレントテラピー 臨床現場で役立つ最新の治療 Vol.37No.5(2019) 特集…慢性腎臓病の管理と今後の展望』(ライフメディコム)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士静岡市・三島市・御殿場市・富士市・伊東市 専門試験 2020年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士日野市 専門試験 2020年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士浜松市・磐田市 専門試験 2020年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士燕市・糸魚川市 専門試験 2020年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士大垣市・中津川市・恵那市 専門試験 2020年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●『ヘルスケア・レストラン 2019−5』(日本医療企画)
●『月刊医療経営士 次代を担う医療経営人財をサポートする 2019−5月号』(日本医療企画)
●『最新医療経営 PHASE3 Vol.417(2019.May)』(日本医療企画)
●『SUN 「介護福祉経営士」情報誌 No.24(2019年春号)』(日本介護福祉経営人材教育協会)
●川島 ゆか (編)『臨床心理学 Vol.19No.3 心理専門職必携スーパーヴィジョンガイド』(金剛出版)
●林 諄 (ほか編集委員)『理論と実践 「医療経営士」情報誌 No.32(2019)』(日本医療経営実践協会)
●『KINZAI Financial Plan No.411(2019.5) 〈特集〉働き方改革の実現で世の中はどう変わる?』(金融財政事情研究会ファイナンシャル・プランニング技能士センター)
●たきせ あきひこ (著)『段位認定ナンバープレース上級編150題 目標タイム30〜40分 20』(白夜書房)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士宝塚市・三田市・芦屋市 専門試験 2020年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士姫路市・豊岡市・たつの市・洲本市 専門試験 2020年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士生駒市・大和高田市・桜井市・葛城市 専門試験 2020年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士松江市・出雲市 専門試験 2020年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士鈴鹿市・四日市市 専門試験 2020年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士堺市・寝屋川市・豊中市・岸和田市 専門試験 2020年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士舞鶴市・福知山市 専門試験 2020年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士大津市・草津市・近江八幡市・守山市・湖南市 専門試験 2020年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●安井 友梨 (著)『最速で太らない体をつくる ユリ式筋トレ トレーニングDVD付き』(KADOKAWA)
●ポイズンちゃん (著)『この世界で1人くらいは、私の生きる価値を認めてくれるはずだから』(KADOKAWA)
●榎本 博明 (著)『なぜイヤな記憶は消えないのか (角川新書)』(KADOKAWA)
●池上 彰 (著)『知らないと恥をかく世界の大問題10 転機を迎える世界と日本 (角川新書)』(KADOKAWA)
●長尾 和夫 (著),アンディ・バーガー (著)『誤解させない英語 (角川新書)』(KADOKAWA)
●石井 妙子 (著)『日本の天井 時代を変えた「第一号」の女たち』(KADOKAWA)
●千早 茜 (著)『夜に啼く鳥は (角川文庫)』(KADOKAWA)
●700ニキ (著)『賢者のタイミング 空気は読まずに流れを読む』(KADOKAWA)
●中西 進 (著)『新装版 万葉の時代と風土 万葉読本I』(KADOKAWA)
●中西 進 (著)『新装版 万葉の歌びとたち 万葉読本II』(KADOKAWA)
●中西 進 (著)『新装版 万葉のことばと四季 万葉読本III』(KADOKAWA)
●小川 晴子 (著)『句集 今日の花 角川俳句叢書 日本の俳人100』(角川文化振興財団)
●ヤス (著),久米田 康治 (原作)『なんくる姉さん(5) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●楡周平 (著)『サリエルの命題』(講談社)
●山中伸弥 (編)『友情2 平尾誠二を忘れない』(講談社)
●峰浪 りょう (著)『初恋ゾンビ 17 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著),藤子プロ (監修)『ドラえもん社会ワールド なぜ?どうして? 日本の歴史 (ビッグコロタン)』(小学館)
●春風邪 三太 (イラスト),佐々木 正孝 (原作)『まんがくらべる図鑑 危険生物編 小学館版学習まんが くらべる図鑑シリーズ (小学館 学習まんがシリーズ)』(小学館)
●畑 亜希美 (著)『30禁 4 (フラワーコミックス)』(小学館)
●大隅 昇 (訳),鳰 真紀子 (訳),井田 潤治 (訳)『ウェブ調査の科学 ―調査設計から分析まで―』(朝倉書店)
●駒田 陽子 (編),井上 雄一 (編)『子どもの睡眠ガイドブック ―眠りの発達と睡眠障害の理解―』(朝倉書店)
●謡口 明 (著)『弟子の視点から読み解く 『論語』 (漢文ライブラリー)』(朝倉書店)
●大上 正美 (著)『『世説新語』で読む竹林の七賢 (漢文ライブラリー)』(朝倉書店)
●ひろさちや (著)『生き方、ちょっと変えてみよう あなたはじつは仏の子』(佼成出版社)
●渡邊寶陽 (著)『『法華経』のはなし 久遠の思想と菩薩への道』(佼成出版社)
●上田美紀 (著),渡辺民江 (著)『ストーリーを楽しむ! 日本語初級読解 ホワイトさんとティーナさんのおはなし』(国書刊行会)
●たかいよしかず (著)『ようかいむらのびっくりゆうえんち (えほん ようかいむら)』(国土社)
●飯野和好 (著),飯野和好 (イラスト)『火 あやかし』(小峰書店)
●黒川みつひろ (著),黒川みつひろ (イラスト)『恐竜トリケラトプスとゴルゴサウルス』(小峰書店)
●廣嶋玲子 (著),おとないちあき (イラスト)『地獄のお囃子 (鬼遊び)』(小峰書店)
●脇田雄太 (著)『"5万円以下"の激安戸建てで始める不動産投資(仮)』(ごま書房新社)
●鶴澤美枝子 (著)『君が代を世界で歌う、たった一人のワールドツアー(仮)』(ごま書房新社)
●坂口安吾 (著),七北数人 (編)『現代忍術伝 (坂口安吾エンタメコレクション)』(春陽堂書店)
●加藤新太郎 (編) , 前田陽一 (編) , 本山敦 (編)『実務精選120 離婚・親子・相続事件判例解説』(第一法規)
●株式会社プライムコンサルタント代表菊谷寛之 (著)『2020年4月スタート!同一労働同一賃金ガイドラインに沿った待遇と賃金制度の作り方』(第一法規)
●金井利之 (著)『自治体議会の取扱説明書―住民の代表として議会に向き合うために―』(第一法規)
●杉山茂 (著),上野登 (著),山崎昇 (著), 牧野好孝 (監修)『税務調査官の視点からつかむ 源泉所得税の実務と対策~国内外の最新事例による顧問先へのアドバイス~』(第一法規)
●小林まさる (著)『86歳・料理研究家の人生レシピ 老後を楽しく味わう30のコツ』(東洋経済新報社)
●関山春紀 (編著),川口紀裕 (編著)『中小企業診断士2次試験合格者の頭の中にあった全知識 2019年版』(同友館)
●関山春紀 (編著),川口紀裕 (編著)『中小企業診断士2次試験合格者の頭の中にあった全ノウハウ 2019年版』(同友館)
●グループフェニックス (著)『労働総量削減のための制度&業務改善戦略』(同友館)
●初瀬 勇輔 (著)『いま、絶望している君たちへ 障害者アスリート兼起業家になった僕の軌跡と挑戦』(日本経済新聞出版社)
●峯岸 博 (著)『日韓の断層 (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●小倉 広 (著)『任せるリーダーが実践している 1on1の技術』(日本経済新聞出版社)
●井上 智洋 (著)『純粋機械化経済 頭脳資本主義と日本の没落』(日本経済新聞出版社)
●かわかみたかこ (著),かわかみたかこ (イラスト)『おばけの ブルン』(フレーベル館)
●麻生 泰 (著)『チェンジの法則』(扶桑社)
●仲里 桂一 (著)『軍用地投資の教科書』(扶桑社)
●『まるごとシャンシャン2』(扶桑社)
●RIZAP (著)『自宅でできるライザップ チューブトレーニング編』(扶桑社)
●『春夏版 まいにち糖質オフレシピ』(扶桑社)
●『キレイな母ちゃんのつくり方』(扶桑社)
●最強MAP&攻略ワザ調査隊 (著),りろ (著)『すっきりわかるユニバーサル・スタジオ・ジャパン 最強MAP&攻略ワザmini 2019~2020年版』(扶桑社)
●長田 直樹 (著)『進化で読み解く バイオインフォマティクス入門』(森北出版)
●田中 宏和 (著)『計算論的神経科学 脳の運動制御・感覚処理機構の理論的理解へ』(森北出版)
●加藤友康 (編), 瀬野精一郎 (編) , 鳥海靖 (編) , 丸山雍成 (編)『日本史総合年表 第三版』(吉川弘文館)
●塚本亮 (著) ,みさき明良 (イラスト)『マンガでわかる「すぐやる人」と「やれない人」の習慣』(明日香出版社)
●上野光夫 (著)『社長の一流、二流、三流』(明日香出版社)
●川井隆史 (著)『現場で使える 会計知識』(明日香出版社)
●日向野利治 (著)『株の鬼100則』(明日香出版社)
●趙怡華 (著)『CD BOOK 日常で使える2語で中国語会話』(明日香出版社)
●村田由美 (著)『漱石がいた熊本』(風間書房)
●アンドレアス・ヴィルシング (編),ベルトルト・コーラー (編),ウルリヒ・ヴィルヘルム (編),板橋 拓己 (監修),板橋 拓己 (編),小野寺 拓也 (監修),小野寺 拓也 (編)『ナチズムは再来するのか? 民主主義をめぐるヴァイマル共和国の教訓』(慶應義塾大学出版会)
●すてふ (著),裕 (イラスト)『リアルチートオンライン 3 3 (モーニングスターブックス)』(新紀元社)
●労働運動総合研究所 (編)『季刊 労働総研クォータリー No.113(2019年春季号)』(本の泉社)
●佐藤仁 (著)『反転する環境国家 「持続可能性」の罠をこえて』(名古屋大学出版会)
●本田 陽広 (著)『未然防止のための過去トラ集の作り方・使い方 品質問題をゼロにするFMEA・DR実施方法』(日科技連出版社)
●『プラトンとナード 人とテクノロジーの創造的パートナーシップ』(マイナビ出版)
●『中原VS谷川全局集』(マイナビ出版)
●松山茂 (著),矢橋司 (著)『大人のためのiPad講座 iPad・iPad mini・iPad Pro/iOS 12対応』(マイナビ出版)
●『速攻穴熊退治! 切れ味抜群さわやか流三間飛車』(マイナビ出版)
●『棋風別!あなたに合った囲碁上達法 ~力の伸ばし方と参考になるプロのスゴ技~』(マイナビ出版)
●青木怜子 (著)『旅、国境と向き合う』(論創社)
●技術教育研究会 (編)『高校生ものづくりの魅力 実感のある学びで社会とつながる』(一藝社)
●浅野 洋藏 (著),礒田 次雄 (監修)『「うんこ」が無理なく出る介護』(株式会社法研)
●くぬぎ 幹生 (著)『愛永遠物語 第六巻』(ブックウェイ)
●清沢 桂太郎 (著)『清沢桂太郎詩集 浜までは』(ブックウェイ)
●小椋翔 (著)『副業するならカメラマン』(フォレスト出版)
●医学通信社 (編)『月刊/保険診療 2019年5月号 2019年5月号 特集/一歩先を行く“医療広告・広報術”~医療広告ガイドライン完全読解術~ (月刊/保険診療)』(医学通信社)
●『日帰り朝さんぽ 関西版 (エルマガMOOK)』(京阪神エルマガジン社)
●Yoshi (著)『ハタ照らすヨーガ』(キラジェンヌ)
●土門大幸 (著)『スーパーフードファスティング ダイアリー』(キラジェンヌ)
●山口哲司 (著),山口哲司 (イラスト)『ねこになりたい』(出版ワークス)
●福島 直恭 (著)『訓読と漢語の歴史[ものがたり]』(花鳥社)
●よしたに 著『ガンダム系の人々(Kadokawa Comics) 2巻セット』(KADOKAWA)
●せのおえりか ぶん『たったかたか丸くん 2巻セット』(デザインアクト)
●佐和田米『アクロトリップ(りぼんマスコットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●いそふらぼん肘樹 著『神クズ☆アイドル(ZERO−SUM COMICS) 2巻セット』(一迅社)
●相良ポン酢 原作『ソシャゲのプランナーさん(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●山本アヒル 著『山本アヒルの実録4コマ(Dengeki) 2巻セット』(KADOKAWA)
●梅ちゃづけ 著『かみのこののこ(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●星谷かおり『たまのごほうび(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●上海散爆網絡科技有限公司 編集協力『ドールズフロントライン電撃コミックアンソロジー(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●鬼八頭かかし 原案『すべて灰になっても(ガンガンコミックスUP!) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●涼音紺 著『溺愛セックス依存症(ひめ恋SELECTION) 2巻セット』(アイプロダクション)
●たなと『あちらこちらぼくら新装版(EYES COMICS) 2巻セット』(ホーム社)

PR

2019/04/24

●『中学入試でる順 公立中高一貫校首都圏版(予)』(旺文社)
●『中学入試ポケでる 国語漢字 四訂版 (予)』(旺文社)
●『中学入試ポケでる 国語ことわざ 四訂版 (予)』(旺文社)
●『中学入試ポケでる 国語四字熟語 三訂版 (予)』(旺文社)
●『中学入試ポケでる 算数文章題図形 四訂版(予)』(旺文社)
●『中学入試ポケでる 理科 力、電気、物質とエネルギー 四訂版(予)』(旺文社)
●『中学入試ポケでる 理科 動物・植物、地球と宇宙 四訂版(予)』(旺文社)
●『中学入試ポケでる 社会地理 四訂版(予)』(旺文社)
●『中学入試ポケでる 社会歴史 四訂版(予)』(旺文社)
●リー・チャイルド (著) , 小林宏明 (訳)『パーソナル(講談社文庫)セット』(講談社)
●リー・チャイルド (著) , 小林宏明 (訳)『ネバー・ゴー・バック(講談社文庫)セット』(講談社)
●リー・チャイルド (著) , 小林 宏明 (訳)『61時間(講談社文庫)セット』(講談社)
●西村京太郎 (著)『十津川警部 追憶のミステリー・スポット (トクマ・ノベルズ)』(徳間書店)
●篠田真由美 (著)『黎明の書 巻之陸 翼あるもの (トクマ・ノベルズ)』(徳間書店)
●藤原緋沙子 (著)『龍の袖』(徳間書店)
●渡邉哲也 (著)『アメリカは中国を崩壊させることを決めた』(徳間書店)
●大木ゆきの (著)『幸せであることを思い出す本』(徳間書店)
●山口晃 (著)『創作論』(徳間書店)
●河田真誠 (著)『誰も教えてくれない「働く力」の育て方』(徳間書店)
●倉山満 (著)『面白くて仕方がない憲政史』(徳間書店)
●「八ヶ岳デイズ」編集部 (著)『「八ヶ岳デイズ」Presents 厳選グルメガイド「パンとカレーのおいしいお店」』(徳間書店)
●松村真宏 (著)『毎日をしあわせにする!「しかけ」ってなに? マツムラ先生の楽しいしかけ学入門』(徳間書店)
●サングマ・フランシス (文),リスク・フェン (絵),千葉茂樹 (訳)『エベレスト』(徳間書店)
●ジョン・ヨーマン (作),クェンティン・ブレイク (絵),三原泉 (訳)『はえろ、はえろ! シカのツノ』(徳間書店)
●西田俊也 (著)『もうひとつの卒業』(徳間書店)
●桔梗 有香子 (著)『かんたん かわいい たのしいケーキポップス(仮)』(日東書院本社)
●寺西 恵里子 (著)『エコクラフトの基礎BOOK(仮)』(日東書院本社)
●細井 龍 (著)『現役ドクターが教える! 医学部合格への受験戦略・勉強法(仮)』(日東書院本社)
●『徹底解説「同一労働・同一賃金」の実務(DVD)』(日本法令)
●『働き方改革で確認必須!!トラック運送業の就業規則の整備と運用の仕方(DVD)』(日本法令)
●『働き方改革対応!社員とつくる会社ルールブック(DVD)』(日本法令)
●我妻 弘崇 (著)『首都圏・ライバルタウン(仮)』(辰巳出版)
●田丸 雅智 (著)『マタタビ町は猫びより』(辰巳出版)
●小林 弘幸 (著)『自律神経を整えれば、ゴルフのスコアが必ずアップする! (仮)』(辰巳出版)
●藤井 誠 (監修)『ゴルフ ドライバーショット(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●レフ・トルストイ (著)『漫画 人はなんで生きるか(仮)』(辰巳出版)
●流 智美 (著)『東京12チャンネル時代の国際プロレス(仮)』(辰巳出版)
●『ナンプレWIDEスタンダード Vol.26 (タツミムック)』(辰巳出版)
●刈部 山本 (著)『街道のグルメ 国道・都道・県道ローカル&昭和な味わい巡り 関東版(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●ドミトリー・ゴルブニチー (著),石崎 比呂美 (翻訳)『♯100 HAPPY DAYS あなたは100日連続「幸せ」でいられますか?(仮)』(辰巳出版)
●上野 裕一 (著)『日本と世界のラグビーはこう動く(仮)』(辰巳出版)
●『Gスピリッツ Vol.52 (タツミムック)』(辰巳出版)
●川端 博 (著)『未遂犯の理論 (刑事法研究)』(成文堂)
●『地域交通安全活動推進委員の手引 令和元年版』(大成出版社)
●『特定化学物質作業主任者の仕事 今日から安全衛生担当シリーズ』(中央労働災害防止協会)
●『酸素欠乏危険作業主任者のしごと 今日から安全衛生担当シリーズ』(中央労働災害防止協会)
●『特定化学物質障害予防規則の解説 第20版』(中央労働災害防止協会)
●『足場の組立て、解体、変更業務従事者安全必携‐特別教育用テキスト‐ 第3版』(中央労働災害防止協会)
●『プレス作業者安全必携‐動力プレスの金型・プレス機械の安全装置、 安全囲いの取付け等関係特別教育用テキスト- 第4版』(中央労働災害防止協会)
●『「過疎地域」から「希望の地」へ 新時代の地域づくり』(日本地域社会研究所)
●『子どもに豊かな放課後を 学童保育と学校をつなぐ飯塚市の挑戦』(日本地域社会研究所)
●『70’BIKES 「ナナマル・バイクス」 Vol.4 (富士美ムック)』(スコラマガジン)
●『木造計画・設計基準及び参考資料 平成31年版』(建設出版センター)
●『決定版 働き方改革関連法はやわかり』(全国労働基準関係団体連合会)
●服部みれい (著)『きんいろのアファメーション帖BIG』(エムエム・ブックス)
●『環境ビジネス白書 2019年版』(日本ビジネス開発)
●佐藤 史隆 (編)『あおもり草子 No.257』(企画集団ぷりずむ)
●張替 惠子 (編)『こどもとしょかん 第161号』(東京子ども図書館)
●名塩隆史 (著)『ブロックで学ぶ中学入試算数・中学からの数学』(カットシステム)
●相澤裕介 (著)『統計処理に使うExcel2019活用法 (先輩が教えるシリ-ズ)』(カットシステム)
●川口直也 (著)『.NET CoreによるRaspberry Piプログラミング』(カットシステム)
●日本順益台湾原住民研究会 (編)『台湾原住民研究 第22号』(風響社)
●比較日本文化研究会 (編)『比較日本文化研究 第19号』(風響社)
●親子読書地域文庫全国連絡会 (編)『子どもと読書 435号 2019年5・6月号』(親子読書地域文庫全国連絡会)
●日本ヴェーダーンタ協会 (編)『ラーマクリシュナの福音要約版 下巻 改訂版』(日本ヴェーダーンタ協会)
●『中学入試ポケでる 社会政治・国際 四訂版(予)』(旺文社)
●『学校では教えてくれない大切なこと 26 研究って楽しい(予)』(旺文社)
●『学校では教えてくれない大切なこと 27 発表がうまくなる(予)』(旺文社)
●『学校では教えてくれない大切なこと 自由研究に役立つ 研究&発表セット(予)』(旺文社)
●『教室シリーズ 望月の古文教室 古文読解編 (予)』(旺文社)
●『入門英文問題精講[4訂版] (予)』(旺文社)
●『入門英文法問題精講[4訂版] (予)』(旺文社)
●『入門英語長文問題精講[3訂版] (予)』(旺文社)
●『大学入学共通テスト 実戦対策問題集 現代文(記述式・マーク式)(予)』(旺文社)
●『大学入学共通テスト 実戦対策問題集 古文・漢文(予)』(旺文社)
●『基礎問題精講 現代文(予)』(旺文社)
●『基礎問題精講 古文(予)』(旺文社)
●『標準問題精講 日本史 改訂版(予)』(旺文社)
●『標準問題精講 世界史 改訂版(予)』(旺文社)
●『標準問題精講 政治・経済 改訂版(予)』(旺文社)
●『2019-2020年対応 大学入試合格のための 英検2級・準2級〔入試情報+英検過去問〕(予)』(旺文社)
●『苦手対策 2次関数・三角関数・指数関数・対数関数 に強くなる問題集(予)』(旺文社)
●『苦手対策 三角比・平面図形・空間図形 に強くなる問題集(予)』(旺文社)
●『苦手対策 データの分析・確率分布・統計的な推測 に強くなる問題集(予)』(旺文社)
●『ジャンプアップノート 生物 遺伝問題演習ドリル(予)』(旺文社)
●『思考力問題の研究(第3弾) 大学入学共通テスト 実践編(予)』(旺文社)
●『全国大学入試問題正解 3英語 追加掲載編(予)』(旺文社)
●『全国大学入試問題正解 6数学 追加掲載編(予)』(旺文社)
●『全国大学入試問題正解 9国語 追加掲載編(予)』(旺文社)
●『全国大学入試問題正解 13理科 追加掲載編(予)』(旺文社)
●『全国大学入試問題正解 18地歴 追加掲載編(予)』(旺文社)
●『全国大学入試問題正解 19英語リスニング 私立大編(予)』(旺文社)
●『全国大学入試問題正解 20英語リスニング 国公立大編(予)』(旺文社)
●『大学入試合格のための英語4技能検定ガイド(予)』(旺文社)
●満田 忠彦 (編) , 小圷 眞史 (編) , 松田 章 (編)『借地借家モデル契約と実務解説』(青林書院)
●沖山 吉和 (編著)『教育論作文 2020年度版 (教員採用試験αシリーズ)』(一ツ橋書店)
●就職試験情報研究会 (著)『解決!GAB・CAB 2021年度版 (大学生の就職Focusシリーズ)』(一ツ橋書店)
●『スポーツトレーディングカード平成 BOX』(ベースボール・マガジン社)
●現代中国語学院 (監修)『全国通訳案内士中国語分野別過去問 改訂版』(法学書院)
●谷口 榮 (著)『江戸東京の下町と考古学 地域考古学のすすめ 増補改訂版』(雄山閣)
●『HOST MAGAZINE 91 (サンワムック)』(エンタマガジン)
●『SUPER GT FILE 2019 Special Edition (サンエイムック)』(三栄書房)
●『最新問題と受験対策 2019年4月版 診療報酬請求事務能力認定試験 医科』(社会保険研究所)
●『レセプト作成テキストブック 2019年4月版 医科 点数表の基本とレセプト記載の原則』(社会保険研究所)
●A.P.マリーニョ (著) , 笠野 英弘 (著)『子どもにサッカーの“本質”が伝わる本 世界の一流選手は知っている』(東邦出版)
●ジャパンクラス編集部『JAPAN CLASS オレたちが憧れる』(東邦出版)
●『人妻絶叫アクメDX (ミリオンムック 14 ゴールドシリーズ)』(大洋図書)
●『トーキョウバッドガールズ 60 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『実話ナックルズGOLD 8 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『投稿キング 素人生撮りDVD 31 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『スナイパーEVE 72 (ミリオンムック)』(ワイレア出版)
●さいとう たかを 画|池波 正太郎 原作『仕掛人藤枝梅安 総集編アンコール 梅安五月闇 (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●『B.L.T.VOICE GIRLS 38 (B.L.T.MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『スケルトンレディースBest 10 (EIWA MOOK 英和のパズル)』(英和出版社)
●『ナンプレジャンボベーシックBest 11 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『空海と真言密教-東寺 高野山ゆかりの寺院 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『脳活ナンプレドリル (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『合体ナンプレパーフェクト (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『むちロリ喰いごろ生姦日記 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『躾ける!!従順調教に悶える美少女 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『美少女アニメパーフェクトガイド 17 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『美女の絶叫拷問倶楽部 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●トキオ・ナレッジ (編)『古典絵画の読み解き方 今をどう生きるか』(G.B.)
●千葉 雅也 (著)『アメリカ紀行』(文藝春秋)
●ナディ (著)『ふるさとって呼んでもいいですか 6歳で「移民」になった私の物語』(大月書店)
●メディア総合研究所 (編)『放送レポート 7月号』(大月書店)
●クレスコ編集委員会 全日本教職員組合(全教) (編)『月刊クレスコ 7月号』(大月書店)
●近江 崇宏 (著),野村 俊一 (著)『点過程の時系列解析 (統計学One Point)』(共立出版)
●原子 修 (著)『小説龍馬いま』(柏艪舎)
●小桧山 美由紀 (著)『年商5000万円起業家ママのハッピーリッチな思考法』(サンライズパブリッシング)
●三楽舎プロダクション (編)『この実力講師・講演家200人情報源』(三楽舎プロダクション)
●ジャネット・ローラー (著),ユジン・キム (著),リンジー・デール・スコット (イラスト),みた かよこ (訳)『夏の海辺の貝がら』(大日本絵画)
●原田 敬一 (編)『近代日本の政治と地域』(吉川弘文館)
●原田 敬一 (編)『近代日本の軍隊と社会』(吉川弘文館)
●塚本 明 (著)『鳥羽・志摩の海女 素潜り漁の歴史と現在』(吉川弘文館)
●奈良県立橿原考古学研究所 (編)『飛鳥宮跡出土木簡』(吉川弘文館)
●『はじめてのさがしておぼえるえいごのことば』(パイインターナショナル)
●『かわいい!パケ買いデザイン』(パイインターナショナル)
●『だーれだ?』(パイインターナショナル)
●『おにゃけ』(パイインターナショナル)
●『yoco作品集永遠と一秒』(パイインターナショナル)
●『小さなお店、すてきな街のショップカード・DM・フライヤー』(パイインターナショナル)
●『スパイスカレーを作る自分好みのカレーが作れるメソッド&テクニック』(パイインターナショナル)
●『人生を変える輝く女性のことばと夢を叶える絶景』(パイインターナショナル)
●福辺 節子 (著)『老いも認知症も怖くない!福辺流介助法(仮)』(海竜社)
●中川 恵一 (著)『たまたま僕は、がんを見つけた(仮)』(海竜社)
●宮崎 正弘 (著)『地図のない場所へ行く(仮) 見たことのない風景と、誰も知らないあの町の夜』(海竜社)
●Jonathan B. Losos (著),的場 知之 (訳)『生命の歴史は繰り返すのか? 進化の偶然と必然のナゾに実験で挑む』(化学同人)
●石牟礼道子 (著),志村ふくみ (著),金剛龍? (著)『新作能「沖宮」スペシャルBOX』(求龍堂)
●小林弘幸 (著)『自律神経をリセットする「長生き呼吸法」』(アスコム)
●きねかわいつか (著),近藤薫美子 (イラスト)『むしホテルとなぞのちかしつ (むしホテルシリーズ)』(BL出版)
●堤 紀磨 (著)『中学受験 算数 すばやく解ける 光速ワザ』(実務教育出版)
●受験ジャーナル編集部 (編)『公務員試験 学習スタートブック 2年度試験対応 受験ジャーナル特別企画1』(実務教育出版)
●伊與田 覺 (訳著)『ポケット大學 (chi chi POCKET CLASSICS SERIES)』(致知出版社)
●羽田 卓郎 (編著),魚脇 雅晴 (著)『ISO/IEC 27001 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS) 内部監査の実務と応用』(日科技連出版社)
●バージョンF (著) , Genyaky (イラストレーター)『デビダン! 目指せダンジョンニート物語 (BKブックス)』(ぶんか社)
●蜷川新 (著)『天皇 誰が日本民族の主人であるか』(批評社)
●セルヒオ・ブランコ (作) , 仮屋 浩子 (訳)『テーバスランド』(北隆館)
●中山 功一 (監修)『中古ゴルフクラブベストランキング カリスマ鑑定人中山功一セレクト 2019 人気・実力の500機種売買価格掲載! (プレジデントムック パーゴルフ)』(グローバルゴルフメディアグループ)
●『旅行満洲 3巻セット』(不二出版)
●塚越 寛 (著)『末広がりのいい会社をつくる 人も社会も幸せになる年輪経営』(文屋)
●レベッカ・ソルニット (著) , 東辻 賢治郎 (訳)『迷うことについて』(左右社)
●木村 汎 (著)『対ロ交渉学 歴史・比較・展望』(藤原書店)
●小杉 国夫 (著),小杉 国夫 (写真)『とちぎの絶景』(下野新聞社)
●ロコモ チャレンジ!推進協議会 がんロコモワーキンググループ (編)『整形外科医が今日から始める がんロコモ がん患者が「動けること」がいま 求められている』(総合医学社)
●萌文書林編集部 (編)『子どもに伝えたい年中行事・記念日』(萌文書林)
●Studio terre (監修)『KJ2019年6月号 2019年6月号 特集 Studio Terre』(KJ)
●茂木誠 (著)『日本人が知るべき東アジアの地政学』(悟空出版)
●SCRAP (著)『リアル捜査ゲームブック 歌舞伎町探偵セブンBLACK FILE』(SCRAP出版)
●谷口 雅春 (著)『新私はこうして祈る ひと・とき・場合に応じた祈りの言葉』(光明思想社)
●『食糧年鑑 食品業界ビジネスガイド 2019年度版2 食品界総合名簿』(日本食糧新聞社)
●土井 利一 (共編) , 後藤 憲二 (共編)『日本書誌学大系 109−1 彫摺工系譜 本文』(青裳堂書店)
●ナカオ マサトシ (さく) , はやし ともみ (え)『もりのきでんしゃ』(みらいパブリッシング)
●天坂 格郎 (編著) , 天坂 格郎 (ほか著)『製造業経営の要諦ものづくり新論 オペレーションズ・マネジメント戦略21C』(三恵社)
●よしだ なおこ (さく) , よこやま かんた (え)『こっぷんとかっぷん (若芽舎ミニ絵本シリーズ)』(ヤングトゥリー)
●『旅行満洲 復刻版 第21巻 第9巻第6号〜第9号(昭和17年6月〜9月)』(不二出版)
●『旅行満洲 復刻版 第22巻 第9巻第10号〜第9巻第1号(昭和17年10月〜昭和18年1月)』(不二出版)
●『旅行満洲 復刻版 第23巻 第10巻第2号〜第5号(昭和18年2月〜5月)』(不二出版)
●松宮 貴之 (著)『書と思想 歴史上の人物から見る日中書法文化 (東方選書)』(東方書店)
●伊藤 礼子 (著)『Tea Time for You 毎日が幸せになる紅茶の愉しみ方』(雷鳥社)
●日本道路協会 (編集)『舗装調査・試験法便覧 平成31年版第1分冊』(日本道路協会)
●日本道路協会 (編集)『舗装調査・試験法便覧 平成31年版第2分冊』(日本道路協会)
●日本道路協会 (編集)『舗装調査・試験法便覧 平成31年版第3分冊』(日本道路協会)
●日本道路協会 (編集)『舗装調査・試験法便覧 平成31年版第4分冊』(日本道路協会)
●松下 浩二 (監修)『卓球の勝ち方 試合を制する技術が身につく!』(成美堂出版)
●『中日新聞縮刷版 2019−3』(中日新聞社)
●郷原 茂樹 (著)『エスペランサ 上』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●郷原 茂樹 (著)『エスペランサ 下』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『日本が誇るビジネス大賞 2019年度版 (Mr.Partner BOOK 役立つブックシリーズ)』(ミスター・パートナー)
●広瀬 勝裕 (著) , 松本 裕 (訳)『北欧夏日和』(日本カメラ社)
●工藤 泰則 (著)『猪突猛進と言われても』(文藝書房)
●百瀬 ユカリ (著)『よくわかる幼稚園実習 第3版』(創成社)
●杉本 雅彦 (編著) ,庄内 慶一 (共著), 櫻井 広幸 (共著) ,佐久本 功達 (共著),國吉 正章 (共著),小菅 英恵 (共著)『学生のための情報科学概論テキスト』(ムイスリ出版)
●福田 完治 (編) , 福田 完治 (共著) , 治部 哲也 (共著) , 森際 孝司 (共著) , 嶋崎 恒雄 (共著) , 宇惠 弘 (共著)『Office活用情報基礎演習 Word・Excel・PowerPoint 2016』(ムイスリ出版)
●『防水総覧 2019』(新樹社)
●大浦 清 (編集委員) , 兼松 隆 (編集委員) , 戸苅 彰史 (編集委員) , 二藤 彰 (編集委員)『ポイントがよくわかるシンプル歯科薬理学 第2版』(永末書店)
●栗田 賢一 (編集主幹) , 覚道 健治 (編集主幹) , 柴田 考典 (編集委員) ,里見 貴史 (編集委員), 池邉 哲郎 (編集委員) , 池邉 哲郎 (ほか執筆)『口腔外科の疾患と治療 SIMPLE TEXT 第5版』(永末書店)
●緒方 克也 (編集主幹) , 柿木 保明 (編集主幹)『障害者歯科学 第2版 (歯科衛生士講座)』(永末書店)
●科学技術社会論学会編集委員会 (編)『科学技術社会論研究 17 身体・生命・人間の資本論』(玉川大学出版部)
●SENKOSHAメディカルドリル編集部 (編集)『看護学生のための5分間テスト 必修問題レベル編1 健康・医療の基本と看護の対象 (毎日コツコツ!スピードトレーニング)』(宣広社)
●SENKOSHAメディカルドリル編集部 (編集)『看護学生のための5分間テスト 必修問題レベル編2 人体・症状・疾患の理解 (毎日コツコツ!スピードトレーニング)』(宣広社)
●「炎症と免疫」編集委員会 (編集)『炎症と免疫 vol.27no.3(2019−5月号) Basic 4D細胞・組織ダイナミクス Clinical肺の炎症・線維化研究の展開』(先端医学社)
●「分子リウマチ治療」編集委員会 (編集)『分子リウマチ治療 Vol.12No.2(2019−5) 特集SLEの新しい治療戦略』(先端医学社)
●上井 光裕 (著)『乙種ガス主任技術者試験模擬問題集 ポケット版 2019年度受験用』(三恵社)
●上井 光裕 (著)『甲種ガス主任技術者試験模擬問題集 ポケット版 2019年度受験用』(三恵社)
●『コマンドマガジン #146 官渡戦役』(国際通信社)
●中谷 安伸 (編著)『リテールマーケティング〈販売士〉検定2級問題集 令和元年度版Part1 小売業の類型,マーチャンダイジング』(一ツ橋書店)
●中谷 安伸 (編著)『リテールマーケティング〈販売士〉検定2級問題集 令和元年度版Part2 ストアオペレーション,マーケティング,販売・経営管理』(一ツ橋書店)
●就職試験情報研究会 (著)『速解!IMAGES総合適性テスト 2021年度版 (大学生の就職Focusシリーズ)』(一ツ橋書店)
●医学アカデミー薬ゼミトータルラーニング事業部 (編集)『MR認定試験完全攻略問題集 2019医薬品情報 (完全攻略PERFECT SERIES)』(薬ゼミ情報教育センター)
●医学アカデミー薬ゼミトータルラーニング事業部 (編集)『MR認定試験完全攻略問題集 2019疾病と治療〈基礎〉 (完全攻略PERFECT SERIES)』(薬ゼミ情報教育センター)
●医学アカデミー薬ゼミトータルラーニング事業部 (編集)『MR認定試験完全攻略問題集 2019疾病と治療〈臨床〉 (完全攻略PERFECT SERIES)』(薬ゼミ情報教育センター)
●医学アカデミー薬ゼミトータルラーニング事業部 (編集)『MR認定試験完全攻略問題集 2019MR総論 (完全攻略PERFECT SERIES)』(薬ゼミ情報教育センター)
●『小学校入試段階別ドリル まいにちウォッチャーズ 練習編Lv.3』(日本学習図書)
●酒井 順子 (著)『平安ガールフレンズ』(KADOKAWA)
●本郷 和人 (著)『世渡りの日本史 苛烈なビジネスシーンでこそ役立つ「生き残り」戦略』(KADOKAWA)
●ロバート・キャンベル (著)『井上陽水英訳詞集』(講談社)
●森 恒二 (著)『創世のタイガ(5) (イブニングKC)』(講談社)
●寺沢 大介 (著)『将太の寿司 全国大会編 最終決戦! 十品盛り対決の巻 アンコール刊行!! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●福田 直叶 (著),鶴崎 貴大 (著),むらさき ゆきや (原作)『異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術(9) (シリウスKC)』(講談社)
●真船 一雄 (著)『K2(34) (イブニングKC)』(講談社)
●講談社 (編)『シール101 ウルトラマンタイガ&オールウルトラヒーロー トライスクワッド だいかつやく!    (講談社のテレビえほん)』(講談社)
●汐里 (著)『いちいちせいち(3) (イブニングKC)』(講談社)
●出端 祐大 (著)『ふたりソロキャンプ(2) (イブニングKC)』(講談社)
●立沢 克美 (著),矢口 高雄 (原作)『バーサス魚紳さん!(3) (イブニングKC)』(講談社)
●フウワイ (原作),サカズキ 九 (イラスト)『送球ボーイズ 13 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●茅原 クレセ (著)『ヒマチの嬢王 3 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●リコ グリーン (著),ジョーサン マクギボン,サラ パリオット『ディセンダント (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●小学館 (著)『The Arts and Ethics of Zen Temples 金閣寺 古寺バイリンガルガイド』(小学館)
●小学館 (著)『The Arts and Ethics of Zen Temples 相国寺 古寺バイリンガルガイド』(小学館)
●小学館集英社プロダクション (監修)『ポケットモンスター マジックルーペで だいぼうけん』(小学館)
●小学館 (著)『ポケットモンスター サン&ムーン ぜんこくずかんでおあそびBOOK (ピギー・ファミリー・シリーズ)』(小学館)
●清水 真砂子 (著)『子どもの本のもつ力 世界と出会える60冊』(大月書店)
●イリーナ メジューエワ (著),大嶋 かず路 (解説)『ショバン プレリュード集 解説付 ([標準版ピアノ楽譜]New Edition)』(株式会社音楽之友社)
●さくら ももこ (著),相澤 直人『ぜんぶ ここに2』(株式会社音楽之友社)
●立原 道造 (著),信長 貴富『四つのソネット』(株式会社音楽之友社)
●Mary P. Anderson (著),William W. Woessner (著),Randall J. Hunt (著),堀野 治彦 (訳),諸泉 利嗣 (訳),中村 公人 (訳),大西 健夫 (訳),吉岡 有美 (訳)『地下水モデル 実践的シミュレーションの基礎』(共立出版)
●野村 靖一 (著)『Mathematica によるテンソル解析』(共立出版)
●曽我部 知広 (著),山本 有作 (著),金田 行雄 (監修),笹井 理生 (監修),張 紹良 (編)『計算科学のための基本数理アルゴリズム (計算科学講座)』(共立出版)
●夢野久作 (著),西原和海 (編),川崎賢子 (編),沢田安史 (編),谷口基 (編)『定本 夢野久作全集 第6巻』(国書刊行会)
●ラシェル・ベルグスタイン (著),下隆全 (訳)『ダイヤモンドの語られざる歴史 輝きときらめきの魅惑』(国書刊行会)
●みずかみ かずよ (著),長野 ヒデ子 (イラスト)『きんのストロー (しのえほん)』(国土社)
●宇佐美 公良 (著)『FPGA時代に学ぶ 集積回路のしくみ』(コロナ社)
●TOMOMI (著)『コンプレックスもメイクによって自信に変わる』(新星出版社)
●田幡 恵子 (著),コンデックス情報研究所 (編著),寺島 彰 (監修)『いちばんわかりやすい!社会福祉士合格テキスト ’20年版』(成美堂出版)
●幼児教育研究会 (編著)『幼児のできる子ドリル まちがいさがし』(増進堂・受験研究社)
●幼児教育研究会 (編著)『幼児のできる子ドリル かみこうさく』(増進堂・受験研究社)
●石橋千尋 (著)『石橋先生のこれから学ぼう 電験3種 理論』(電気書院)
●山中 伸枝 (著)『50歳を過ぎたら「やってはいけない」お金の話』(東洋経済新報社)
●CHRISTINE PORATH (著),夏目 大 (訳)『シビリティ 礼節は最強の武器になる』(東洋経済新報社)
●ウォルター・シャイデル (著),鬼澤 忍 (訳),塩原 通緒 (訳)『暴力と不平等の経済史』(東洋経済新報社)
●丸山 俊一 (著),NHK「欲望の資本主義」制作班 (著)『欲望の資本主義3 偽りの個人主義を越えて』(東洋経済新報社)
●井上 慎一 (著)『「おもろい」働き方で社員も会社も急上昇する Peachのやりくり』(東洋経済新報社)
●オリバー・ラケット (著),マイケル・ケーシー (著),森内 薫 (訳)『ソーシャルメディアの生態系』(東洋経済新報社)
●藤原 雅俊 (著),青島 矢一 (著)『イノベーションの長期メカニズム 逆浸透膜の技術開発史』(東洋経済新報社)
●川上 昌直 (著)『「つながり」の創りかた サブスクリプションの設計図』(東洋経済新報社)
●吉原 健二 (著),和田 勝 (著)『日本医療保険制度史(第3版)』(東洋経済新報社)
●一橋大学イノベーション研究センター (編)『一橋ビジネスレビュー 2019年SUM.67巻1号 教育改革のニューウェーブ』(東洋経済新報社)
●上田 信 (著)『戦車大百科』(大日本絵画)
●坂出 健 (編著),秋元 英一 (編著),加藤 一誠 (編著)『入門アメリカ経済Q&A100』(中央経済社)
●山野目 章夫 (監修),東京都不動産鑑定士協会 (編)『ベーシック不動産実務ガイド〈第3版〉 入門から最新理論までをナビゲート』(中央経済社)
●嶋矢 剛 (著)『包括利益計算書における「組替調整」の実務〈第2版〉』(中央経済社)
●石津 朋之 (編著),山下 愛仁 (編著)『エア・パワー 空と宇宙の戦略原論』(日本経済新聞出版社)
●河合 薫 (著)『他人の足を引っぱる男たち (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●佐藤 隆文 (著)『資本市場とプリンシプル』(日本経済新聞出版社)
●フィナンシャルバンクインスティチュート (編)『うかる! FP2級・AFP 王道テキスト 2019-2020年版』(日本経済新聞出版社)
●守屋 洋 (監修),PHP研究所 (編)『ぐでたま 老子に学ぶ』(PHP研究所)
●福井 識章 (著)『サムライ資格という毒薬』(扶桑社)
●一田 憲子 (著)『大人になってやめたこと』(扶桑社)
●石坂 浩一 (編著)『北朝鮮を知るための55章【第2版】 (エリア・スタディーズ)』(明石書店)
●OECD (編著),平井 文三 (訳)『図表でみる世界の行政改革 OECDインディケータ(2017年版)』(明石書店)
●南 裕子 (編著),閻 美芳 (編著)『中国の「村」を問い直す 流動化する農村社会に生きる人びとの論理 (中国社会研究叢書 21世紀「大国」の実態と展望)』(明石書店)
●福島 秀哉 (編著),山口 敬太 (編著),西村 亮彦 (編著),長谷川 浩己 (著),星野 裕司 (著),柴田 久 (著),宮脇 勝 (著),脇坂 隆一 (著),新屋 千樹 (著),八木 弘毅 (著),吉谷 崇 (著),中島 恒次郎 (著),奥田 好一 (著),西山 穏 (著),徳永 哲 (著),安仁屋 宗太 (著),高尾 忠志 (著),永村 景子 (著),末 祐介 (著),二井 昭佳 (著)『まちを再生する公共デザイン インフラ・景観・地域戦略をつなぐ思考と実践』(学芸出版社)
●岩垂 純一 (著)『女性のためのおしり読本 痔のセルフケアから治療まで』(時事通信出版局)
●仙頭 寿顕 (著)『『諸君!』のための弁明 僕が文藝春秋でしたこと、考えたこと』(草思社)
●大驛 潤 (著)『流通政策の理路 流通システムの再編と政策展開』(千倉書房)
●平野 丈夫 (著)『何のための脳? AI時代の行動選択と神経科学 (学術選書)』(京都大学学術出版会)
●芳賀 徹 (著)『桃源の水脈 東アジア詩画の比較文化史』(名古屋大学出版会)
●小林 篤史 (著)『一生曲がらない背骨をつくる 姿勢の教科書』(マキノ出版)
●福田 稔 (監修),安保 徹 (監修)『免疫を高めて病気を治す最強事典』(マキノ出版)
●細川 卓哉 (著)『開運!ひかりの写真』(マキノ出版)
●南淵 明宏 (著)『病院で起こった不思議な出来事』(マキノ出版)
●江本マシメサ (著),細居美恵子 (イラスト)『浅草ちょこれいと堂 ~雅な茶人とショコラティエ―ル~ (マイナビ出版ファン文庫)』(マイナビ出版)
●さいとう・たかを (イラスト)『ゴルゴ13 157 標的は陽気な悪魔 (SPコミックスコンパクト)』(リイド社)
●大島やすいち (イラスト),池波正太郎 (原作)『剣客商売 34巻 (SPコミックス)』(リイド社)
●かわもりみさき (イラスト)『天然♥とろける発情妻 (SPコミックス)』(リイド社)
●西野マルタ (イラスト)『えんこうさん (SPコミックス リイドカフェコミックス)』(リイド社)
●『J Movie Magazine Vol.48 (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●矢野 達雄 (著)『伊予松山 裁判所ものがたり【明治編】』(創風社出版)
●『日本チェンバロ協会 年報 2019 第3号 特集 フランソワ・クープラン──彼の時代と音楽』(日本チェンバロ協会)
●伊藤 芳久、石毛 久美子、小菅 康弘 (著)『わかりやすい薬理学━━薬の効くプロセス 第13版』(創風社)
●近藤和久 著『機動戦士ガンダムMS戦記REBOOT(角川CA) 2巻セット』(KADOKAWA)
●サザンテラス 原作『クラスが異世界召喚されたなか俺だけ残〜(BC) 2巻セット』(幻冬舎コミックス)
●鈴見敦 著『放課後カグラヴァイブス(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●白野アキヒロ 著『アマテラスさんはひきこもりたい!(角川C・A) 2巻セット』(KADOKAWA)
●成田良悟 原作『クロハと虹介黒き魔女の嬉遊曲(月刊少年シリウス) 2巻セット』(講談社)
●『食糧年鑑 2巻セット』(日本食糧新聞社)
●日本道路協会 編集『舗装調査・試験法便覧 4巻セット』(日本道路協会)

2019/04/23

●『渋谷教育学園渋谷中学校(第2回)過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『東京農業大学第一高等学校中等部(第1回)過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『東京農業大学第一高等学校中等部(第2回)過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『浅野中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『法政大学第二中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『逗子開成中学校(1次)過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『逗子開成中学校(2・3次)過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『神奈川大学附属中学校(A日程)過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『神奈川大学附属中学校(B・C日程)過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『山梨英和中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『山梨学院中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『駿台甲府中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『岐阜東中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『鶯谷中学校過去入学試験問題集平2020年春受験用』(教英出版)
●『岡山操山中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『長崎大学教育学部附属中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『青雲中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『長崎南山中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『千葉県公立高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『山口県公立高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『長崎県公立高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●鹿児島県歴史資料センター黎明館 (著)『鹿児島県史料 旧記雑録拾遺 地誌備考六』(ぎょうせい)
●鹿児島県歴史資料センター黎明館 (著)『鹿児島県史料 市来四郎史料一/玉里島津家史料補遺』(ぎょうせい)
●山野 泰照(著者)『【オンデマンドブック】超簡単フィルムのデジタイズ ニコンD850の活用法 (NextPublishing)』(インプレスR&D[NextPublishing])
●こぐま会 (著)『過去問とっくん2020年度 慶應義塾横浜初等部』(こぐま会)
●こぐま会 (著)『過去問とっくん2020年度 洗足学園小学校』(こぐま会)
●こぐま会 (著)『教室指導者からのメッセージ2020年度 光塩女子学院初等科』(こぐま会)
●『月刊HACCP 2019.5』(鶏卵肉情報センター)
●津々巳あや (イラスト)『恋は、アラサーになってから。』(TOブックス)
●家具付 (著)『追放された勇者の盾は、隠者の犬になりました。』(TOブックス)
●香月美夜 (著)『本好きの下剋上 第一部 兵士の娘1 1』(TOブックス)
●阿井りいあ (著)『特級ギルドへようこそ!~看板娘の愛されエルフはみんなの心を和ませる~』(TOブックス)
●鈴華 (イラスト)『本好きの下剋上 公式コミックアンソロジー』(TOブックス)
●リッキー (著)『継続は魔力なり3~無能魔法が便利魔法に進化を遂げました~ 3』(TOブックス)
●飯田せりこ (イラスト)『おかしな転生Ⅲ 最強パティシエ異世界降臨 Ⅲ』(TOブックス)
●夜赭翼アルタ (著)『眠れる勇者と夢見る大賢者の協奏曲Ⅱ Ⅱ』(TOブックス)
●いらないひと (著)『"勇者によって追放された元国王、おっさんになってから 新たなSSSランク勇者に指名され、玉座に舞い戻る"』(TOブックス)
●古流望 (著)『おかしな転生XII Ⅻ』(TOブックス)
●古流望 (著)『おかしな転生XIII XIII』(TOブックス)
●福田剛久 (著)『民事訴訟のIT化』(法曹会)
●ざつがくがくしゅう倶楽部 (著)『雑学1000題』(金港堂出版部)
●『ひろしまの幼稚園 2020』(トーク出版)
●熊本県立大学学生ボランティアステーション (著)『熊本地震4.16 あの日僕たちは LINEでつないだ避難所運営の記録』(熊本日日新聞社)
●白井操 (著)『兵庫の酒がつなぐ30の物語』(笑顔の食卓)
●『野菜生産出荷統計 平成29年産』(農林統計協会)
●『果樹生産出荷統計 平成29年産』(農林統計協会)
●『花き生産出荷統計 平成29年産』(農林統計協会)
●農林水産省大臣官房統計部 (編集)『農業構造動態調査報告書 平成30年』(農林統計協会)
●『作物統計(普通作物・飼料作物・工芸農作物) 平成29年産』(農林統計協会)
●『不動産取引における 心理的瑕疵・環境瑕疵 対応のポイント』(新日本法規出版)
●『個人タクシー実務必携 令和元年度版』(大成出版社)
●『基本と実務がぜんぶ身につく 人事労務管理入門塾』(労務行政)
●西山 敏夫 (著)『早川紀伊神社の奉納絵馬』(夢工房)
●『OECD国民経済計算 2017』(柊風舎)
●日本折紙協会 (編)『おりがみ No.526 2019年6月号』(日本折紙協会)
●青山 しおり (編)『初級ソロ・アレンジ 華麗なるピアノの旋律 結婚式で奏でる名曲 編』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●ドリーム・ミュージック・ファクトリー (編)『譜めくりのいらない こどものピアノ名曲集』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●奈良まほろばソムリエの会 (著)『お寺参りが楽しくなる 奈良百寺巡礼 (京阪奈新書)』(京阪奈情報教育出版)
●松江歴史館 (編)『八雲塗 暮らしを飾る松江の漆器』(山陰中央新報社)
●細田 傳造 (著)『みちゆき』(書肆山田)
●東洋書院 (編)『万年暦昭和元年(1926)~令和50年(2068) 精解 吉象』(東洋書院)
●鷹野 隆大 (著)『毎日写真』(ナナロク社)
●木村 郁子 (編)『道 No.100』(どう出版)
●明治学院大学「内なる国際化」に対応した人 (編)『多様な人の学びの保障 「内なる国際化」に対応した人材の育成 (明治学院大学教養教育センター ブックレット)』(かんよう出版)
●『公共建築改修工事標準仕様書(建築工事編) 平成31年版』(建築保全センター)
●『公共建築改修工事標準仕様書(電気設備工事編) 平成31年版』(建築保全センター)
●『公共建築改修工事標準仕様書(機械設備工事編) 平成31年版』(建築保全センター)
●松本 康治 (編著)『旅先銭湯2』(さいろ社)
●『数学の世界 数の神秘編 (Newtonライト Newtonムック)』(ニュートン・プレス)
●『法則の事典 (Newtonライト Newtonムック)』(ニュートン・プレス)
●鷺岡 一博 (著)『バーカウンターから世間を見れば』(幻冬舎)
●織田 博子 (監修) , コンデックス情報研究所 (編著)『行政書士2019年法改正と完全予想模試』(成美堂出版)
●『スクラッチアート きらめきの花園 (心がやすらぐスクラッチアート)』(コスミック出版)
●『スクラッチアート 季節の花と動物たち (心がやすらぐスクラッチアート)』(コスミック出版)
●大澤 文孝 (著)『「M5Stack」ではじめる電子工作 「ESP32搭載のマイコンモジュール」を使って電子工作! (I/O BOOKS)』(工学社)
●『ハイパーレブ Vol.234 スズキ ・ スイフト No.10 (NEWS mook 車種別チューニング&ドレスアップ徹底ガイド)』(三栄書房)
●『'19 世界の自動車オールアルバム (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『'19 egg 令和 (POWER MOOK)』(大洋図書)
●『The Legend of 2nd U.W.F. Vol.7』(クエスト)
●アービッド・ネルソン (著),ドリュー・エドワード・ジョンソン (絵)『ゴジラ:アフターショック』(ヴィレッジブックス)
●ジョナサン・ヒックマン (著),ジム・チェン (ほか絵)『アベンジャーズ:タイム・ランズ・アウト Ⅰ』(ヴィレッジブックス)
●クリス・クレアモント (著),ジョン・バーン (絵)『X-MEN:ダーク・フェニックス・サーガ』(ヴィレッジブックス)
●J・D・ロブ (著)『死を招く盗作 イヴ&ローク47』(ヴィレッジブックス)
●『中学受験サクセス12 '19 5・6月号』(グローバル教育)
●石飛 博光 (著)『古典渉猟 石飛博光臨書集 第15集 爨宝子碑/皇甫誕碑/孟法師碑』(芸術新聞社)
●石飛 博光 (著)『古典渉猟 石飛博光臨書集 第18集 黄州寒食詩巻・李太白仙詩巻 松風閣詩巻・李太白憶旧遊詩巻 蜀素帖・苕渓詩巻・張季明帖』(芸術新聞社)
●『カタログ クチュリエ '19春夏号』(フェリシモ出版)
●『カタログ SunnyClouds'19夏』(フェリシモ出版)
●西村 秀樹 (著)『朝鮮戦争に「参戦」した日本』(三一書房)
●吉岡豊 (著)『知らずにやっているネットの危ない習慣 (青春新書プレイブックス)』(青春出版社)
●小池 忠男 (著)『実用設計製図  幾何公差の使い方・表し方  第2版』(日刊工業新聞社)
●新山 龍馬 (著)『超ロボット化社会  ロボットだらけの未来を賢く生きる(B&Tブックス) 誰』(日刊工業新聞社)
●幡野 広志 (著)『ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。 (一般書)』(ポプラ社)
●勝井 三雄 (画)『視覚の共振』(光村図書出版)
●大川 隆法 (著)『堺屋太一の霊言 情報社会の先にある「究極の知価革命」』(幸福の科学出版)
●大川 隆法 (著) , 釈 量子 (著)『夢は尽きない 幸福実現党立党10周年記念対談』(幸福の科学出版)
●植田 彰 (著)『名曲でわかるコード進行の秘密 作曲や演奏の上達にも役立つ「聴かせるコード進行」のツボ J−POP、アニメソング、洋楽、ジャズ・スタンダード、クラシックから67曲を分析!』(リットーミュージック)
●大森 和夫 (編著) , 大森 弘子 (編著)『「世界の日本語学習者」と歩んだ平成の30年間 自宅・四畳半で「二人三脚」! 夫婦の「第二の人生」は、「日本語」だけの“草の根交流”』(日本僑報)
●大森 和夫 (主催・編著) , 大森 弘子 (主催・編著)『「日本」、あるいは「日本人」に言いたいことは? 第二回・「世界の日本語学習者『日本語作文コンクール』」 入賞作文65編』(日本僑報)
●ブッダダーサ比丘 (著) , サンティカロー比丘 (英語版タイ語訳) , 浦崎 雅代 (訳) , 星 飛雄馬 (訳)『呼吸によるマインドフルネス 瞑想初心者のためのアーナーパーナサティ実践マニュアル (サンガ文庫)』(サンガ)
●山之内幸夫 (著),沖田臥龍 (著)『山口組の「光と影」 ~昭和と平成それぞれの分裂の終焉~』(サイゾー)
●杉浦 妙子 (著)『入門日本書道史 30回の授業で分かる』(芸術新聞社)
●エゴン・シーレ (画と文) , 伊藤 直子 (訳編)『エゴン・シーレ 〈自作を語る画文集〉永遠の子ども』(八坂書房)
●沖 昌之 (写真) , あんどう なつ (文)『にゃんこ相撲 下町編 (沖昌之の写真絵本)』(大空出版)
●安保法制違憲訴訟・女の会 (編)『Voice 平和をつなぐ女たちの証言 (安保問題)』(生活思想社)
●小川 圭子 (編著) , 矢野 正 (編著) , 瀧川 光治 (ほか共著)『新・保育と環境』(嵯峨野書院)
●敦賀 信弥 (著)『異聞信長転生』(ミヤオビパブリッシング)
●ジュリア・ヤン (著) , アラン・ミリレン (著) , マーク・ブラゲン (著) , 今井 康博 (訳) , 日野 遼香 (訳)『アドラー心理学を生きる 勇気のハンドブック』(川島書店)
●長田 實 (監修)『長田先生。なんで私、勉強しても英語がうまくならないの? NOVAを立ち上げた理系技術者の“英語習得の世界” (ES BOOKS)』(DBジャパン)
●『坂本勇人Photo Book 2019』(報知新聞社)
●細川 義洋 (著)『紛争事例に学ぶ、ITユーザの心得 オンデマンド印刷版Ver.1.0 ユーザとベンダの役割分担・信頼関係・他編 (SHOEISHA DIGITAL FIRST)』(翔泳社)
●水野 敬也 (著)『夢をかなえるゾウ 文庫版 3 ブラックガネーシャの教え』(飛鳥新社)
●鬼頭 郁子 (監修) , 花・芸術文化協会 (監修)『アーティフィシャルフラワーデコレーションブック もっと可憐に!もっと美しく!』(フォーシーズンズプレス)
●内田 貴 (編集代表) , 門口 正人 (編集代表) , 大村 敦志 (ほか編集委員)『講座現代の契約法 各論2』(青林書院)
●ジャジャ丸 (著) , はりもじ (イラストレーター)『テイマーさんのVRMMO育成日誌 2 (BKブックス)』(ぶんか社)
●三宅 俊輝 (著)『心の整備術 笑顔が湧き出るコミュニケーション活性化法』(総合教育出版)
●川島 智生 (著)『近代神戸の小学校建築史』(関西学院大学出版会)
●北後 明彦 (編) , 大石 哲 (編) , 小川 まり子 (編)『地域づくりの基礎知識 4 災害から一人ひとりを守る』(神戸大学出版会)
●大神 麗子 (著)『民泊2.0 事業と投資のハザマだからオイシイ』(みらいパブリッシング)
●金子 由芳 (編)『アジアの市場経済化と民事法 法体系の模索と法整備支援の課題』(神戸大学出版会)
●尾崎 良寛 (著)『無能だって努力している 国立大中退ニートのエンディングノート』(風詠社)
●奈良県総務部知事公室統計課 (編集)『奈良県統計年鑑 平成29年度』(奈良県統計協会)
●徳田 安春 (編集) , 阿部 智一 (ほか編集委員)『新・総合診療医学 第3版 病院総合診療医学編 初めて総合診療を学ぶ人のために』(カイ書林)
●中村 朱里 (著) , サカノ 景子 (イラスト)『魔法使いの婚約者 8 黒染まる眠り姫は朝焼けを待つ (IRIS NEO)』(一迅社)
●こる (著) , 村上 ゆいち (イラスト)『従者のお仕事 異世界なのに魔法禁止はひどいです隊長っ! (IRIS NEO)』(一迅社)
●日本騒音制御工学会 (編)『騒音規制の手引き 騒音規制法逐条解説/関連資料集 第3版』(技報堂出版)
●大澤 理光 (著)『ウエディング・ベルを鳴らそうよ』(牧歌舎東京本部)
●クロロ (著) , TDL&TDS裏技調査隊 (編)『東京ディズニーランド&シー裏技ガイド 2019〜20』(廣済堂出版)
●平川 敬介 (著)『600字で書く文章表現法 小論文・論作文に要求される文章を書くための必携書 ’20年度版』(大阪教育図書)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭いわき市 専門試験 2020年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭中津市 専門試験 2020年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭広島市 専門試験 2020年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭〈過去問題集〉名古屋市 専門試験 2020年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭〈過去問題集〉大阪市 専門試験 2020年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭〈過去問題集〉京都市 専門試験 2020年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●消化器・肝臓内科編集委員会 (編集)『消化器・肝臓内科 Vol.5No.4(2019Apr.) 特集Ⅰ小腸腫瘍−診断と治療 特集Ⅱ免疫チェックポイント阻害薬の展望』(科学評論社)
●砥上裕將 (著)『線は、僕を描く』(講談社)
●土屋アンナ (著),高橋 義人 (監修)『アンナボディ』(講談社)
●うえやま とち (著)『クッキングパパ コロコロオムライス (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●オノ・ナツメ (著)『ハヴ・ア・グレイト・サンデー(3) (モーニング KC)』(講談社)
●白浜 鴎 (著)『とんがり帽子のアトリエ(5)限定版 (プレミアムKC)』(講談社)
●齋藤 博 (著),木野 孔司 (監修),ヨシタケ シンスケ (イラスト)『100歳まで自分の歯を残す4つの方法 改訂新版 (健康ライブラリー)』(講談社)
●講談社 (編)『ウルトラマンタイガ ウルトラニュージェネレーション だいずかん (講談社のテレビえほん)』(講談社)
●かわぐち かいじ (著)『ジパング 原爆に仕掛けられた罠 アンコール刊行 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●清武 英利 (著)『石つぶて 警視庁 二課刑事の残したもの (講談社文庫)』(講談社)
●チェルシー・クリントン (著),西田佳子 (訳)『Start Now!~はじめて考える地球の問題』(潮出版社)
●公益社団法人東京電気管理技術者協会 (編)『電気管理技術者必携(第9版)』(オーム社)
●南 裕樹 (著)『Pythonによる制御工学入門』(オーム社)
●パナソニック ライフソリューションズ創研株式会社 (著)『らくらく突破 消防設備士 甲種/乙種 第4類 合格テキスト』(技術評論社)
●日本なぞなぞ能力検定協会 (編)『子ども(おもしろ)なぞなぞ検定』(新星出版社)
●『消費税の軽減税率と設例による申告書の書き方』(清文社)
●神長美津子 (著)『魅力的で特色ある園をめざして よくわかるカリキュラム・マネジメントの進め方』(フレーベル館)
●武田 美穂 (著)『きょうふのしりとり』(ほるぷ出版)
●川田 剛 (著)『基礎から身につく国税通則法 令和元年度版』(大蔵財務協会)
●プルスアルハ (著),細尾ちあき (著)『生きる冒険地図』(学苑社)
●Renée R. Taylor (編著),山田孝 (監修),山田孝 (訳)『キールホフナーの人間作業モデル 改訂第5版 理論と応用』(協同医書出版社)
●植木 雅広 (著)『必携デリバティブ・ドキュメンテーション別冊 サマリー版 当初証拠金契約書の実務』(近代セールス社)
●日本栄養・食糧学会 (監修)『腸内細菌―宿主のクロストークと食事要因』(建帛社)
●コゼッタ・ザノッティ (著),ルチア・スクデーリ (イラスト),佐藤 まどか (訳)『森のあかちゃん』(BL出版)
●平出 治久 (著)『算数からはじめる入門電気数学』(翔泳社)
●越智 徹 (著),平岡 一剛 (著),山内 建二 (著),(株)ウチダ人材開発センタ (著)『Get! CompTIA Cloud+ クラウド時代の必修科目(試験番号:CV0-002) (Get! CompTIA)』(翔泳社)
●文部科学省 (著)『幼児理解に基づいた評価(平成31年3月)』(チャイルド本社)
●小松 礼雄 (著)『エンジニアが明かすF1の世界』(東邦出版)
●藤木俊明 (著)『副業は「趣味と特技」で楽しく稼ぐ』(新講社)
●斎藤茂太 (著)『ほがらかに品よく生きる』(新講社)
●山本典幸・考古学の地平グループ (編)『考古学の地平 Ⅱ (考古学の地平)』(六一書房)
●アレンジ・演奏:HOOK (著),編集協力:Rolling Coconuts (編)『模範演奏CD付 みんなのウクレレ・アンサンブル ~ひとりで!仲間で!楽しめる!』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●吉田幸弘 (著)『仕事ができる人がこっそりしている 仕事を減らす技術(仮)』(あさ出版)
●白梅学園大学・白梅学園短期大学子ども学研究所「子ども学」編集委員会 (編)『子ども学 第7号』(萌文書林)
●阿部和子 (著),前原寛 (著),久富陽子 (著),梅田優子 (著)『改定 保育内容総論』(萌文書林)
●民秋言 (著)『保育者のための自己評価チェックリスト 保育者の専門性の向上と園内研修の充実のために』(萌文書林)
●雨宮結生 著『吸血鬼はじめました。(4コマKINGSぱれっとC) 2巻セット』(一迅社)
●さらみ『ピカエル(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●冥茶 漫画『通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか 2巻セット』(KADOKAWA)
●ミキマキ 著『JKと家庭教師(ガンガンコミックスpixiv) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●田中一行『概念ドロボウ(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●中村基 原作『美少女菩薩ミロクちゃん(ガンガンコミックス) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●小森江莉『いつも月夜に米の飯(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●藤のよう 著『せんせいのお人形(comico) 2巻セット』(KADOKAWA)
●河部真道『KILLER APE(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●浜村俊基 原作『天牢のアヴァロン(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●杉本亜未 著『ANIMAL X(ASUKA COMICS DX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●さつま揚げ 著『同棲生活(MFC) 2巻セット』(KADOKAWA)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R