●タイポグラフィ・ブックス編集部 (著)『目的で探すフォント見本帳 (TYPOGRAPHY BOOKS)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●村松和明 (著)『もっと知りたい村山槐多』(東京美術)
●新村 椙麿 (著)『皇学 天皇家の東征』(東洋出版)
●『楽譜 白日 King Gnu (BAND SCORE PIECE2127)』(フェアリー)
●金沢経済同友会 協力『金沢検定予想問題集 2019』(時鐘舎)
●手塚治虫 (著),手塚プロダクション (監修)『火の鳥 オールカラー画集 [愛蔵版]』(復刊ドットコム)
●赤井 克己 (著)『84歳 書くことは命のいずみ おかやま雑学ノート第16集 (おかやま雑学ノート)』(吉備人出版)
●ポール・マカランダン (著),藤井 留美 (訳)『求むマエストロ。瓦礫の国の少女より イラク・ナショナル・ユース・オーケストラの冒険』(アルテスパブリッシング)
●日本チタン協会 (編)『チタン溶接トラブル事例集』(産報出版)
●三田 常夫 (著)『はじめてのマグ溶接 (はじめての溶接シリーズ)』(産報出版)
●中川 真昭 (著)『みんな いのちの おかげさん じいじからあなたへの手紙』(本願寺出版社)
●ヨッシー・クライン・ハレヴィ (著) , 神藤 誉武 (訳)『わが親愛なるパレスチナ隣人へ イスラエルのユダヤ人からの手紙』(ミルトス)
●金子 幸代 (著)『森鴎外の西洋百科事典 『椋鳥通信』研究』(鴎出版)
●安野 直 (著) , ユーラシア研究所 (企画・編集)『ロシアの「LGBT」 性的少数者の過去と現在 (ユーラシア文庫)』(群像社)
●加藤 恬 (監修)『写真アルバム 瀬戸・尾張旭の昭和』(樹林舎)
●植西聰 (著)『眠る前に1分間ください。明日、かならず「自分を好き」になっています。』(キノブックス)
●進藤 龍也『元極道牧師が聖書を斬る!マタイ福音書 上』(はるかぜ書房)
●ケン・ランゴーン (著) , 堀川 志野舞 (訳)『資本主義は最高! グローバル企業ホーム・デポ設立で夢をつかんだ男 (ウィザードブックシリーズ)』(パンローリング)
●金井 創 (著)『沖縄・辺野古の抗議船「不屈」からの便り』(みなも書房)
●本多 ちかこ (脚本・絵) , ときわ ひろみ (監修)『駐在さん (高齢者向け紙芝居)』(雲母書房)
●女子美術大学付属高等学校 (監修) , 女子美術大学付属中学校 (監修)『かんたんレベルアップ絵のかきかた 1 風景をかこう』(汐文社)
●深川 恵理子 (著)『たった2分!50歳からのガマンしない貯蓄術』(雷鳥社)
●鈴木 尊喜 (著)『台湾訪日旅行者と旅行産業 インバウンド拡大のためのプロモーション』(成山堂書店)
●『レセプト事務のための薬効・薬価リスト 禁忌・併用禁忌併載 31年度版』(社会保険研究所)
●いとう みき (脚本・絵)『てあらいぴっかぴか (おひさまこんにちは年少向)』(童心社)
●かわしま えつこ (脚本) , 松成 真理子 (絵)『あしたもあそぼう (ともだちだいすき)』(童心社)
●松岡 享子 (講演)『ワンダ・ガアグの「グリムのむかしばなし」について』(のら書店)
●Wanju (作)『ボク、むかし木だった』(タリーズコーヒージャパン)
●いりえ ちはる (作)『ぼくはがまんしている』(タリーズコーヒージャパン)
●なつ ゆうか (さく),くぼ あやこ (え)『なんでだろ』(タリーズコーヒージャパン)
●岡部 徹 (監修) , 野瀬 勝弘 (監修)『レアメタルの最新動向 普及版 (新材料・新素材シリーズ)』(シーエムシー出版)
●ケンイチ (著) , ネム (画)『異世界転生の冒険者 6 (MAG Garden NOVELS)』(マッグガーデン)
●大越 ひろ (監修) , 渡邊 昌 (監修) , 白澤 卓二 (監修)『高齢者用食品の開発と展望 普及版 (食品シリーズ)』(シーエムシー出版)
●宗教法人実務研究会 (編)『宗教法人実務書式集』(民事法研究会)
●竹下 厚志 (著)『読解力と表現力を高めるSDGs英語長文 Think,Share,Act』(三省堂)
●桐生 ふーか (著)『聖女にはなりたくないので森でまったり暮らします (MELISSA)』(一迅社)
●幼児教育・保育英語検定協会 (著)『幼保英検4級テキスト』(幼児教育・保育英語検定協会)
●幼児教育・保育英語検定協会 (著)『幼保英検3級テキスト』(幼児教育・保育英語検定協会)
●山本 裕子 (著) , 本間 妙 (著) , 中林 律子 (著)『これなら書ける!説得力のある小論文』(ココ出版)
●幼児教育・保育英語検定協会 (著)『幼保英検2級テキスト』(幼児教育・保育英語検定協会)
●財務省 (編集)『ファイナンス 財務省広報誌 Vol.55No.1(2019−4)』(財務省)
●高久 史麿 (監修) , 猿田 享男 (監修) , 北村 聖 (編集) , 岡田 浩一 (編)『カレントテラピー 臨床現場で役立つ最新の治療 Vol.37No.5(2019) 特集…慢性腎臓病の管理と今後の展望』(ライフメディコム)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士静岡市・三島市・御殿場市・富士市・伊東市 専門試験 2020年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士日野市 専門試験 2020年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士浜松市・磐田市 専門試験 2020年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士燕市・糸魚川市 専門試験 2020年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士大垣市・中津川市・恵那市 専門試験 2020年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●『ヘルスケア・レストラン 2019−5』(日本医療企画)
●『月刊医療経営士 次代を担う医療経営人財をサポートする 2019−5月号』(日本医療企画)
●『最新医療経営 PHASE3 Vol.417(2019.May)』(日本医療企画)
●『SUN 「介護福祉経営士」情報誌 No.24(2019年春号)』(日本介護福祉経営人材教育協会)
●川島 ゆか (編)『臨床心理学 Vol.19No.3 心理専門職必携スーパーヴィジョンガイド』(金剛出版)
●林 諄 (ほか編集委員)『理論と実践 「医療経営士」情報誌 No.32(2019)』(日本医療経営実践協会)
●『KINZAI Financial Plan No.411(2019.5) 〈特集〉働き方改革の実現で世の中はどう変わる?』(金融財政事情研究会ファイナンシャル・プランニング技能士センター)
●たきせ あきひこ (著)『段位認定ナンバープレース上級編150題 目標タイム30〜40分 20』(白夜書房)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士宝塚市・三田市・芦屋市 専門試験 2020年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士姫路市・豊岡市・たつの市・洲本市 専門試験 2020年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士生駒市・大和高田市・桜井市・葛城市 専門試験 2020年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士松江市・出雲市 専門試験 2020年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士鈴鹿市・四日市市 専門試験 2020年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士堺市・寝屋川市・豊中市・岸和田市 専門試験 2020年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士舞鶴市・福知山市 専門試験 2020年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『公立幼稚園教諭・保育士大津市・草津市・近江八幡市・守山市・湖南市 専門試験 2020年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●安井 友梨 (著)『最速で太らない体をつくる ユリ式筋トレ トレーニングDVD付き』(KADOKAWA)
●ポイズンちゃん (著)『この世界で1人くらいは、私の生きる価値を認めてくれるはずだから』(KADOKAWA)
●榎本 博明 (著)『なぜイヤな記憶は消えないのか (角川新書)』(KADOKAWA)
●池上 彰 (著)『知らないと恥をかく世界の大問題10 転機を迎える世界と日本 (角川新書)』(KADOKAWA)
●長尾 和夫 (著),アンディ・バーガー (著)『誤解させない英語 (角川新書)』(KADOKAWA)
●石井 妙子 (著)『日本の天井 時代を変えた「第一号」の女たち』(KADOKAWA)
●千早 茜 (著)『夜に啼く鳥は (角川文庫)』(KADOKAWA)
●700ニキ (著)『賢者のタイミング 空気は読まずに流れを読む』(KADOKAWA)
●中西 進 (著)『新装版 万葉の時代と風土 万葉読本I』(KADOKAWA)
●中西 進 (著)『新装版 万葉の歌びとたち 万葉読本II』(KADOKAWA)
●中西 進 (著)『新装版 万葉のことばと四季 万葉読本III』(KADOKAWA)
●小川 晴子 (著)『句集 今日の花 角川俳句叢書 日本の俳人100』(角川文化振興財団)
●ヤス (著),久米田 康治 (原作)『なんくる姉さん(5) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●楡周平 (著)『サリエルの命題』(講談社)
●山中伸弥 (編)『友情2 平尾誠二を忘れない』(講談社)
●峰浪 りょう (著)『初恋ゾンビ 17 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著),藤子プロ (監修)『ドラえもん社会ワールド なぜ?どうして? 日本の歴史 (ビッグコロタン)』(小学館)
●春風邪 三太 (イラスト),佐々木 正孝 (原作)『まんがくらべる図鑑 危険生物編 小学館版学習まんが くらべる図鑑シリーズ (小学館 学習まんがシリーズ)』(小学館)
●畑 亜希美 (著)『30禁 4 (フラワーコミックス)』(小学館)
●大隅 昇 (訳),鳰 真紀子 (訳),井田 潤治 (訳)『ウェブ調査の科学 ―調査設計から分析まで―』(朝倉書店)
●駒田 陽子 (編),井上 雄一 (編)『子どもの睡眠ガイドブック ―眠りの発達と睡眠障害の理解―』(朝倉書店)
●謡口 明 (著)『弟子の視点から読み解く 『論語』 (漢文ライブラリー)』(朝倉書店)
●大上 正美 (著)『『世説新語』で読む竹林の七賢 (漢文ライブラリー)』(朝倉書店)
●ひろさちや (著)『生き方、ちょっと変えてみよう あなたはじつは仏の子』(佼成出版社)
●渡邊寶陽 (著)『『法華経』のはなし 久遠の思想と菩薩への道』(佼成出版社)
●上田美紀 (著),渡辺民江 (著)『ストーリーを楽しむ! 日本語初級読解 ホワイトさんとティーナさんのおはなし』(国書刊行会)
●たかいよしかず (著)『ようかいむらのびっくりゆうえんち (えほん ようかいむら)』(国土社)
●飯野和好 (著),飯野和好 (イラスト)『火 あやかし』(小峰書店)
●黒川みつひろ (著),黒川みつひろ (イラスト)『恐竜トリケラトプスとゴルゴサウルス』(小峰書店)
●廣嶋玲子 (著),おとないちあき (イラスト)『地獄のお囃子 (鬼遊び)』(小峰書店)
●脇田雄太 (著)『"5万円以下"の激安戸建てで始める不動産投資(仮)』(ごま書房新社)
●鶴澤美枝子 (著)『君が代を世界で歌う、たった一人のワールドツアー(仮)』(ごま書房新社)
●坂口安吾 (著),七北数人 (編)『現代忍術伝 (坂口安吾エンタメコレクション)』(春陽堂書店)
●加藤新太郎 (編) , 前田陽一 (編) , 本山敦 (編)『実務精選120 離婚・親子・相続事件判例解説』(第一法規)
●株式会社プライムコンサルタント代表菊谷寛之 (著)『2020年4月スタート!同一労働同一賃金ガイドラインに沿った待遇と賃金制度の作り方』(第一法規)
●金井利之 (著)『自治体議会の取扱説明書―住民の代表として議会に向き合うために―』(第一法規)
●杉山茂 (著),上野登 (著),山崎昇 (著), 牧野好孝 (監修)『税務調査官の視点からつかむ 源泉所得税の実務と対策~国内外の最新事例による顧問先へのアドバイス~』(第一法規)
●小林まさる (著)『86歳・料理研究家の人生レシピ 老後を楽しく味わう30のコツ』(東洋経済新報社)
●関山春紀 (編著),川口紀裕 (編著)『中小企業診断士2次試験合格者の頭の中にあった全知識 2019年版』(同友館)
●関山春紀 (編著),川口紀裕 (編著)『中小企業診断士2次試験合格者の頭の中にあった全ノウハウ 2019年版』(同友館)
●グループフェニックス (著)『労働総量削減のための制度&業務改善戦略』(同友館)
●初瀬 勇輔 (著)『いま、絶望している君たちへ 障害者アスリート兼起業家になった僕の軌跡と挑戦』(日本経済新聞出版社)
●峯岸 博 (著)『日韓の断層 (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●小倉 広 (著)『任せるリーダーが実践している 1on1の技術』(日本経済新聞出版社)
●井上 智洋 (著)『純粋機械化経済 頭脳資本主義と日本の没落』(日本経済新聞出版社)
●かわかみたかこ (著),かわかみたかこ (イラスト)『おばけの ブルン』(フレーベル館)
●麻生 泰 (著)『チェンジの法則』(扶桑社)
●仲里 桂一 (著)『軍用地投資の教科書』(扶桑社)
●『まるごとシャンシャン2』(扶桑社)
●RIZAP (著)『自宅でできるライザップ チューブトレーニング編』(扶桑社)
●『春夏版 まいにち糖質オフレシピ』(扶桑社)
●『キレイな母ちゃんのつくり方』(扶桑社)
●最強MAP&攻略ワザ調査隊 (著),りろ (著)『すっきりわかるユニバーサル・スタジオ・ジャパン 最強MAP&攻略ワザmini 2019~2020年版』(扶桑社)
●長田 直樹 (著)『進化で読み解く バイオインフォマティクス入門』(森北出版)
●田中 宏和 (著)『計算論的神経科学 脳の運動制御・感覚処理機構の理論的理解へ』(森北出版)
●加藤友康 (編), 瀬野精一郎 (編) , 鳥海靖 (編) , 丸山雍成 (編)『日本史総合年表 第三版』(吉川弘文館)
●塚本亮 (著) ,みさき明良 (イラスト)『マンガでわかる「すぐやる人」と「やれない人」の習慣』(明日香出版社)
●上野光夫 (著)『社長の一流、二流、三流』(明日香出版社)
●川井隆史 (著)『現場で使える 会計知識』(明日香出版社)
●日向野利治 (著)『株の鬼100則』(明日香出版社)
●趙怡華 (著)『CD BOOK 日常で使える2語で中国語会話』(明日香出版社)
●村田由美 (著)『漱石がいた熊本』(風間書房)
●アンドレアス・ヴィルシング (編),ベルトルト・コーラー (編),ウルリヒ・ヴィルヘルム (編),板橋 拓己 (監修),板橋 拓己 (編),小野寺 拓也 (監修),小野寺 拓也 (編)『ナチズムは再来するのか? 民主主義をめぐるヴァイマル共和国の教訓』(慶應義塾大学出版会)
●すてふ (著),裕 (イラスト)『リアルチートオンライン 3 3 (モーニングスターブックス)』(新紀元社)
●労働運動総合研究所 (編)『季刊 労働総研クォータリー No.113(2019年春季号)』(本の泉社)
●佐藤仁 (著)『反転する環境国家 「持続可能性」の罠をこえて』(名古屋大学出版会)
●本田 陽広 (著)『未然防止のための過去トラ集の作り方・使い方 品質問題をゼロにするFMEA・DR実施方法』(日科技連出版社)
●『プラトンとナード 人とテクノロジーの創造的パートナーシップ』(マイナビ出版)
●『中原VS谷川全局集』(マイナビ出版)
●松山茂 (著),矢橋司 (著)『大人のためのiPad講座 iPad・iPad mini・iPad Pro/iOS 12対応』(マイナビ出版)
●『速攻穴熊退治! 切れ味抜群さわやか流三間飛車』(マイナビ出版)
●『棋風別!あなたに合った囲碁上達法 ~力の伸ばし方と参考になるプロのスゴ技~』(マイナビ出版)
●青木怜子 (著)『旅、国境と向き合う』(論創社)
●技術教育研究会 (編)『高校生ものづくりの魅力 実感のある学びで社会とつながる』(一藝社)
●浅野 洋藏 (著),礒田 次雄 (監修)『「うんこ」が無理なく出る介護』(株式会社法研)
●くぬぎ 幹生 (著)『愛永遠物語 第六巻』(ブックウェイ)
●清沢 桂太郎 (著)『清沢桂太郎詩集 浜までは』(ブックウェイ)
●小椋翔 (著)『副業するならカメラマン』(フォレスト出版)
●医学通信社 (編)『月刊/保険診療 2019年5月号 2019年5月号 特集/一歩先を行く“医療広告・広報術”~医療広告ガイドライン完全読解術~ (月刊/保険診療)』(医学通信社)
●『日帰り朝さんぽ 関西版 (エルマガMOOK)』(京阪神エルマガジン社)
●Yoshi (著)『ハタ照らすヨーガ』(キラジェンヌ)
●土門大幸 (著)『スーパーフードファスティング ダイアリー』(キラジェンヌ)
●山口哲司 (著),山口哲司 (イラスト)『ねこになりたい』(出版ワークス)
●福島 直恭 (著)『訓読と漢語の歴史[ものがたり]』(花鳥社)
●よしたに 著『ガンダム系の人々(Kadokawa Comics) 2巻セット』(KADOKAWA)
●せのおえりか ぶん『たったかたか丸くん 2巻セット』(デザインアクト)
●佐和田米『アクロトリップ(りぼんマスコットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●いそふらぼん肘樹 著『神クズ☆アイドル(ZERO−SUM COMICS) 2巻セット』(一迅社)
●相良ポン酢 原作『ソシャゲのプランナーさん(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●山本アヒル 著『山本アヒルの実録4コマ(Dengeki) 2巻セット』(KADOKAWA)
●梅ちゃづけ 著『かみのこののこ(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●星谷かおり『たまのごほうび(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●上海散爆網絡科技有限公司 編集協力『ドールズフロントライン電撃コミックアンソロジー(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●鬼八頭かかし 原案『すべて灰になっても(ガンガンコミックスUP!) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●涼音紺 著『溺愛セックス依存症(ひめ恋SELECTION) 2巻セット』(アイプロダクション)
●たなと『あちらこちらぼくら新装版(EYES COMICS) 2巻セット』(ホーム社)