忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019/04/05 (2)

●都市伝説特別取材班 (著)『週刊誌記者が本気で追いかけた都市伝説』(双葉社)
●堀井 憲一郎 (著)『“スプラッシュマウンテン”はなぜ45度の急斜面へ飛び出すのか? ディズニーアトラクション34 本当の物語』(双葉社)
●母里啓子 (著),えのきのこ (イラスト)『[最新改訂版]子どもと親のためのワクチン読本 知っておきたい予防接種』(双葉社)
●泉谷 恭子 (著)『自由に遊ぶ、ヴィンテージライクな服』(文化学園 文化出版局)
●長田 佳子 (著)『全粒粉が香る軽やかなお菓子』(文化学園 文化出版局)
●アクセル・ホネット (著),出口 剛司 (訳),宮本 真也 (訳),日暮 雅夫 (訳),片上 平二郎 (訳),長澤 麻子 (訳)『理性の病理 批判理論の歴史と現在 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●ゴドフリー・リーンハート (著),出口 顯 (監修),出口 顯 (編),坂井 信三 (訳),佐々木 重洋 (訳)『神性と経験 ディンカ人の宗教 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●マルク・アリザール (著),西山 雄二 (訳),八木 悠允 (訳)『犬たち』(法政大学出版局)
●フロランス・ビュルガ (著),西山 雄二 (訳),松葉 類 (訳)『猫たち』(法政大学出版局)
●成澤 光 (著)『生命倫理と公共政策』(法政大学出版局)
●梅崎 修 (編著),田澤 実 (編著),佐藤 一磨 (編著)『学生と企業のマッチング データに基づく探索』(法政大学出版局)
●天条アンナ (著),蔦森えん (イラスト)『皇太子は身代わり姫に二度求愛する (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●原 清治 (監修),春日井 敏之 (監修),篠原 正典 (監修),森田 真樹 (監修),荒木 寿友 (編),藤井 基貴 (編)『道徳教育』(ミネルヴァ書房)
●長尾 伸一 (編),梅澤 直樹 (編),平野 嘉孝 (編),松嶋敦茂 (編)『現代経済学史の射程 パラダイムとウェルビーイング』(ミネルヴァ書房)
●桐生 眞輔 (著)『文身 デザインされた聖のかたち 表象の身体と表現の歴史』(ミネルヴァ書房)
●荒井 正行 (著)『基礎から学ぶ弾性力学』(森北出版)
●吉田親司 (著)『ガ島要塞1942 2 2 遠すぎた島 (リュウノベルス)』(経済界)
●國澤 正和 (編著)『これだけはマスター1級土木施工管理技術検定試験実地 基礎知識の整理と出題問題の解説 2019年版 (国家・資格シリーズ)』(弘文社)
●佐野 弘好 (著)『基礎地質学ノート』(古今書院)
●永峯 清成 (著)『これからの日本(仮) ヒットラーの遺言』(彩流社)
●服部 哲也 (著)『第4版 理工系の確率・統計入門』(学術図書出版社)
●糸井 通浩 (著)『古代の地名研究事始め 山城・丹後の伝承・文学地名を中心に』(清文堂出版)
●ジャン・ドリュモー (著),西澤文昭 (訳),永見文雄 (訳)『喜びへの希望 (〈楽園の歴史〉)』(新評論)
●オリヴィエ・ロワ (著),辻 由美 (訳)『ジハードと死』(新評論)
●ミハエル・ナスト (著),小山千早 (訳)『大事なことがはっきりするささやかな瞬間 関係づくりが苦手な世代』(新評論)
●河村茂雄 (編著),武蔵由佳 (編著)『教育心理学の理論と実際 発達と学習の効果的支援をめざして』(図書文化社)
●住本克彦 (編)『エンカウンターでいじめ対応が変わる』(図書文化社)
●斎藤 一人 (著) , 舛岡 はなゑ (監修)『斎藤一人人生がなぜかうまくいく人の考え方 「思い」が現実になる』(プレジデント社)
●岡 茂信 (著)『マイナビ2021 オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド 就職活動がまるごと分かる本 いつ? どこで? なにをする? (マイナビオフィシャル就活BOOK)』(マイナビ出版)
●マイナビ出版編集部 (著)『就活BOOK2021 要点マスター! SPI』(マイナビ出版)
●高橋 徹 (著)『おふろ おふろ』(絵本塾出版)
●ななみあいす (著)『処女がヤクザに調教されてます! ~絶倫おじさまのソープ嬢レッスン~ (DaitoComics)』(大都社)
●松原広志 (著)『ロシア・インテリゲンツィヤの運命 イヴァーノフ=ラズームニクと20世紀前半ロシア』(成文社)
●『地球温暖化&エネルギー問題総合統計 2019−2020』(三冬社)
●中野晴生 (写真)『出雲大社 中野晴生写真集』(冨山房インターナショナル)
●加藤敏子 (編著),冨永由佳 (著)『乳児保育 一人一人を大切に』(萌文書林)
●古居 智子 (著)『100年前の東京と自然 Wioson in Tokyo 1914 プラントハンター ウィルソンの写真』(八坂書房)
●二宮 由紀子 (著),市居 みか (イラスト)『かさとながぐつ』(瑞雲舎)
●住宅新報出版 (著)『2019年版 パーフェクト宅建の直前予想模試 2019年版』(住宅新報出版)
●(公財)マンション管理センター (編著)『令和元年度版 新選マンション管理基本六法 令和元年』(住宅新報出版)
●マンション管理業研究会 (著)『令和元年度版 管理業務主任者の知識 令和元年度』(住宅新報出版)
●桑原 丈和 (著)『小説を読むための、そして小説を書くための小説集 読み方・書き方実習講義』(ひつじ書房)
●竹内 京子 (著) , 木村 琢也 (著) , 岩松 奈央子 (イラスト)『たのしい音声学』(くろしお出版)
●『アプローチとパット上手は80を出せる! (プレジデントムック ALBA TROSS-VIEW)』(グローバルゴルフメディアグループ)
●伊藤 良高 (編集代表)『ポケット教育小六法 2019年版』(晃洋書房)
●ベンジャミン・ダイクス (著), 田中 要一郎 (訳)『現代占星術家のための伝統占星術入門』(太玄社)
●波多江 愛子 (著)『それどげんなると? 法律知識で読み解く福岡・博多』(梓書院)
●鳥海 美朗 (著)『日本財団は、いったい何をしているのか 第5巻 新生アフリカ農業』(木楽舎)
●稲見 誠 (編)『園児のケガ・体調不良時の対処ガイド 園医がやさしくレクチャー!』(文光堂)
●谷口 純子 (著)『46億年のいのち』(生長の家)
●倉原 優 (著) , 林 清二 (監修)『ポケット呼吸器診療 2019』(シーニュ)
●安達 祐実 (著)『YUMI ADACHI A to Z』(双葉社)
●上村 稔大 (著)『理工系のための微分積分の基礎』(培風館)
●『ことばと文字 地球時代の日本語と文字を考える 11(2019年春号)』(日本のローマ字社)
●田中 義幸 (著)『宗教法人の経理と税務 イマドキのトラブル事例から学ぶ!』(ぎょうせい)
●みわ (著) , 虚空蔵55 (著)『宇宙全史 質疑応答10』(まんだらけ)
●精神科編集委員会 (編集)『精神科 Vol.34No.4(2019Apr.) 特集Ⅰ認知症を考える 特集Ⅱ高齢者,特に認知症高齢者の権利擁護 特集Ⅲ精神疾患患者をケアする家族のケア』(科学評論社)
●『Journalism no.347(2019.4) 特集天皇論』(朝日新聞社ジャーナリスト学校)
●Retina Medicine誌編集委員会 (編集)『RETINA Medicine Journal of Retina Medicine 網膜・硝子体領域を中心とした医学情報誌 vol.8no.1(2019年春号) 特集マルチモーダルイメージング』(先端医学社)
●日向きょう (著)『ブラザー・トラップ 2 (ジーンLINEコミックス)』(KADOKAWA)
●acca (著),秋田 みやび (原作),しの とうこ (企画・原案)『ぼんくら陰陽師の鬼嫁 3 (ジーンLINEコミックス)』(KADOKAWA)
●島 順太 (著)『村井の恋 2 (ジーンLINEコミックス)』(KADOKAWA)
●磐秋 ハル (著)『シゴトオサメ-職業病事件帳- 2 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●hagi (著),「錆色のアーマ」プロジェクト (企画・原案)『錆色のアーマ 1 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●ジェレミー・ロビンソン (著),桑田 健 (訳)『プロジェクト・マイゴ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●銀色 夏生 (著)『出店にトライ! つれづれノート35 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●高杉 良 (著)『生命燃ゆ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●はらだ みずき (著)『高校サッカーボーイズ U-16 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●室積 光 (著)『江戸オリンピック (角川文庫)』(KADOKAWA)
●山本 文緒 (著)『シュガーレス・ラヴ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●平谷 美樹 (著)『よこやり清左衛門仕置帳 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●皇室事典編集委員会 (著)『皇室事典 令和版』(KADOKAWA)
●飯島彩香 (著)『スマホひとつで暮らしたい』(KADOKAWA)
●笠原 将弘 (著)『賛否両論 笠原将弘 超・鶏大事典』(KADOKAWA)
●『新元号でケタ違いに幸せになる! 関西神社お参りガイド ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●天宮 暁 (著),あるてら (イラスト)『2年B組は全滅しました (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●北条 裕子 (著)『美しい顔』(講談社)
●カメノ ヒロ弥 (著),上栖 綴人 (原作),GoHands (イラスト)『やりすぎた魔神殲滅者の七大罪遊戯(1) (シリウスKC)』(講談社)
●ディズニーファン編集部 (編)『子どもと楽しむ! 東京ディズニーリゾート 2019‐2020 (My Tokyo Disney Resort)』(講談社)
●カラスヤ サトシ (著)『不倫。ダメ、絶対! (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●安堂 ミキオ (著)『はたらくすすむ(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●和夏 弘雨 (著),碧海 景 (企画・原案)『火葬場のない町に鐘が鳴る時(14) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●ペトス (著)『亜人ちゃんは語りたい(7) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●本多 創 (著),ペトス (監修),橋本 カヱ (原作)『オカルトちゃんは語れない(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●エビガワ (著)『KILL the ROSE(2) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●杜若 わか (著)『前世カップリング(3) (KCデラックス)』(講談社)
●立樹 まや (著)『これはきっと恋じゃない(11) (KCデラックス)』(講談社)
●るかな (著)『とろける紬ちゃん(2) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●鈴峰 あおい (著),りぃ (原作)『それはまるで雨傘のように(2) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●南波 あつこ (著)『カモナ マイハウス!(2) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●安曇 ゆうひ (著)『プ女と野獣 JKが悪役レスラーに恋した話(1) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●江波戸 哲夫 (著)『新装版 ジャパン・プライド  (講談社文庫)』(講談社)
●江波戸 哲夫 (著)『起業の星 (講談社文庫)』(講談社)
●白梅 ナズナ (著),成田 良悟 (原作)『クロハと虹介 黒き魔女の嬉遊曲(2) (シリウスKC)』(講談社)
●冬織 透真 (著)『蜜血姫とヴァンパイア(2) (KCデラックス)』(講談社)
●ななせ (著)『まぶささ(2) (KCデラックス)』(講談社)
●七都 サマコ (著)『嫌いになります、佐山くん!(2) (KCデラックス)』(講談社)
●藤井 邦夫 (著)『三つの顔 大江戸閻魔帳(二) (講談社文庫)』(講談社)
●『(改訂)消費税の取扱いと申告の手引』(清文社)
●『(改訂)印紙税取扱いの手引』(清文社)
●『(改訂)租税条約関係法規集』(清文社)
●『(改訂)新・くらしの税金百科2019-2020』(清文社)
●『(改訂)重点解説 法人税申告書の実務』(清文社)
●『実際に使うスキームだけをカンタン理解!中小企業再編の税務(仮題)』(清文社)
●『移転価格の実務(仮題)』(清文社)
●『(改訂)医療・福祉施設における消費税の実務』(清文社)
●『(改訂)スッキリわかる 不動産の税金ガイドブック』(清文社)
●『(改訂)Q&A一般社団法人・一般財団法人の会計・税務ハンドブック』(清文社)
●『(改訂)職場のハラスメント 実務対応Q&A』(清文社)
●『(改訂)社会保険・労働保険の事務手続』(清文社)
●渋谷 申博 (著)『眠れなくなるほど面白い 図解 聖書 生命の神秘と病気の根源を探る!』(日本文芸社)
●野坂 和則 (監修),坂詰 真二 (監修)『世界最新の筋力アップ法』(日本文芸社)
●大橋 利枝子 (著)『おしゃれって いいもの』(文化学園 文化出版局)
●『今すぐソーシャルメディアのアカウントを削除すべき10の理由』(亜紀書房)
●武田康男 (著)『四季の空 撮り方レシピブック』(玄光社)
●力水 (著),みっつばー (イラスト)『身体は児童、中身はおっさんの成り上がり冒険記 (ツギクルブックス)』(SBクリエイティブ)
●北村 庄吾 (著),一般財団法人職業技能振興会 (監修)『2019年度版 給与計算実務能力検定2級公式テキスト』(日本能率協会マネジメントセンター)
●北村 庄吾 (著),一般財団法人職業技能振興会 (監修)『2019年度版 給与計算実務能力検定1級公式テキスト』(日本能率協会マネジメントセンター)
●渡辺 光子 (著)『19-20年版 福祉住環境コーディネーター®2級短期合格テキスト』(日本能率協会マネジメントセンター)
●渡辺 光子 (著)『19-20年版 福祉住環境コーディネーター®3級短期合格テキスト』(日本能率協会マネジメントセンター)
●公益社団法人日本プラントメンテナンス協会 (編)『2019年度版 自主保全士検定試験公式学科問題集』(日本能率協会マネジメントセンター)
●公益社団法人日本プラントメンテナンス協会 (編)『2019年度版 自主保全士検定試験公式実技問題集』(日本能率協会マネジメントセンター)
●前田 信弘 (著)『改訂2版 ボキトレ日めくりドリル 日商簿記3級』(日本能率協会マネジメントセンター)
●バーナード・マー (著),中原 孝子 (訳)『データ・ドリブン人事戦略』(日本能率協会マネジメントセンター)
●前田 信弘 (著)『マンガでやさしくわかる簿記入門』(日本能率協会マネジメントセンター)
●酒井 とし夫 (著)『人生が大きく変わる話し方』(日本能率協会マネジメントセンター)
●桑原 晃弥 (著)『Googleに学ぶイノベーションを起こし続けるチームのつくり方』(日本能率協会マネジメントセンター)
●てぃ先生 (著)『保育士てぃ先生のつぶやき日誌 きょう、ほいくえんでね…!!』(マガジンハウス)
●溝口智子 (著),げみ (イラスト)『万国菓子舗 お気に召すまま ~幼き日の鯛焼きと神様のお菓子~ (マイナビ出版ファン文庫)』(マイナビ出版)
●溝上知親 (著)『難しい手は一切無用! 戦わないで勝つ囲碁』(マイナビ出版)
●海上 雅臣 (著)『現代美術茶話』(藤原書店)
●服部 英二 (著)『転生する文明』(藤原書店)
●中村 桂子 (著),鷲谷 いづみ (解説)『ひらく 第1巻 生命科学から生命誌へ (中村桂子コレクション・いのち愛づる生命誌(全8巻))』(藤原書店)
●立川 孝一 (著)『若きミシュレ 歴史と人間1798-1847』(藤原書店)
●梅澤 憲司 (編著),上浦 良友 (編著),木舩 弘一 (編著)『物理学実験』(学術図書出版社)
●口分田 政博 (著)『米原市自然研究の歩み つないだ坂道越えれば向こうは日本晴れ』(サンライズ出版)
●宇佐美 覚了 (著)『老いの生き方楽しみ方48話 至福老境実現ヒント集』(浪速社)
●吉川 圭三 (著)『泥の中を泳げ。 テレビマン佐藤玄一郎』(駒草出版)
●(公財)マンション管理センター (著)『令和元年度版 マンション管理の知識』(住宅新報出版)
●真柴なお 著『ボードウィン校の悪魔(花とゆめCOMICS) 2巻セット』(白泉社)
●イスズ 著『悟れません卍(花とゆめCOMICS) 2巻セット』(白泉社)
●都村葉 漫画『K赤の王国(パルシィ) 2巻セット』(講談社)
●木下半太 原作『黄金少年BABEL THE 2ND 2巻セット』(ヒーローズ)
●瑞色あき 著『今夜も殿はご乱心〜もっと奥までご奉仕してもいい〜 2巻セット』(竹書房)

PR

2019/04/03 (1)

●『スポルティーバ '18-19総集編 (集英社ムック)』(集英社)
●『18-19 フィギュアスケート銀盤の不死鳥。 (スポーツグラフィックNumberPLUS)』(文藝春秋)
●『楽譜 新曲歌謡ヒット速報 159』(シンコーミュージック)
●『'19 世界の美神コレクション (サンワムック)』(三和出版)
●『美肉マゾ人妻 SM調教録 (サンワムック)』(三和出版)
●アリオン(株) (著) , シュウジマ (著)『実践「USB TypeC」 「転送速度」「給電能力」「利便性」3つの特徴を活かす使い方! (I/O BOOKS)』(工学社)
●『MOTOR FAN illustrated Vol.151 (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●三井不動産株式会社日比谷街づくり推進部 (監修)『東京ミッドタウン日比谷 新たな街づくりの手法』(新建築社)
●『Q&Aと事例 物損交通事故 解決の実務』(新日本法規出版)
●『事例解説 介護事故における注意義務と責任 改訂版』(新日本法規出版)
●自動車安全運転センタ『緊急走行教本 消防車を安全、確実に走らせる技術解説 (イカロスMOOK Jレスキュー消防テキストシリーズ)』(イカロス出版)
●『清楚制服 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『FIGURE SKATING GRAPH (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●池田理恵子 (著)『小さな会社の社会保険と労働保険の手続きがぜんぶ自分でできる本』(ソシム)
●ソシムデザイン編集部 (著)『Photoshopレッスンブック CC対応』(ソシム)
●Power Design Inc (著)『デザインのネタ帳 同じ素材&テキストなのに、こんなに違う!』(ソシム)
●『実例中心 捜査法解説-捜査手続・証拠法の詳説と公判手続入門- 第4版』(東京法令出版)
●保安通信協会 (編著)『デジタル鑑識の基礎 下 証拠保全』(東京法令出版)
●『危険物六法 2019年新版』(東京法令出版)
●『共感される政策をデザインする-公民連携による戸田市の政策づくりと教育改革-』(東京法令出版)
●『働くレディお貸しします 46 (ミリオンムック 4 プレミアムシリー)』(ミリオン出版)
●『昭和の謎99 2019初夏の号 (ミリオンムック 8)』(ミリオン出版)
●末田 智樹『老舗百貨店の接客法 松坂屋の史料が語る店』(風媒社)
●柳 朋宏『英語の歴史をたどる旅 (中部大学ブックシリーズ Acta 30)』(中部大学)
●『K-POPぴあ 6 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ぴあ MUSIC COMPLEX 13 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『Motor Magazine輸入車年鑑2019 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●『社会保障法令便覧 2019』(労働調査会)
●『積算資料 北陸版 2019年度上期版 Vol.94』(経済調査会)
●総合資格学院 (編著)『1級土木施工管理技士学科試験テキスト 平成31年度版』(総合資格)
●『NS MAGAZINE 2019 MAY (Grafis mook)』(エクスクルーシ)
●『DVD パチスロ必勝ガイド濃いめストロング (パチスロ必勝ガイドDVD)』(ガイドワークス)
●『のむけん伝説 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『すこやか脳活ドリル (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『詳解 消費者裁判手続特例法』(民事法研究会)
●『難治性ひざ痛が消えた!痛みナビ体操 最新 (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●GP企画センター『特装車とトラック架装』(グランプリ出版)
●『数字でみる食肉産業 2019』(食肉通信社)
●相澤 雄一郎『がんからの脱出』(モッツコーポレ)
●『山野草 わたしのひと鉢 (別冊趣味の山野草)』(栃の葉書房)
●増成 和敏 (著)『家具調テレビの誕生 テレビ受像機のデザイン変遷史』(三樹書房)
●高橋 惠一郎 (著)『いちばんやさしい資料作成&プレゼンの教本 人気講師が教える「人の心をつかむプレゼン」のすべて』(インプレス)
●和田 まお (著)『minneが教える売れるきほん帖 ハンドメイド作家のための教科書!! minne公式本』(インプレス)
●三井 小鉄 (著)『忘れ去られた記憶ほど悲しいものは無い』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●加藤 康榮 (著)『蟬脱の検察官』(法学書院)
●とよなか国際交流協会 (編集) , 牧里 毎治 (監修)『外国人と共生する地域づくり 大阪・豊中の実践から見えてきたもの』(明石書店)
●金子 恵美 (編集代表)『児童福祉司研修テキスト 児童相談所職員向け』(明石書店)
●金子 恵美 (編集代表)『要保護児童対策調整機関専門職研修テキスト 基礎自治体職員向け』(明石書店)
●長沢 幸子 (著)『ファッションイラストレーションの体系 スーパーグラデーション』(晃洋書房)
●DEPRESSION JOURNAL編集委員会 (企画)『DEPRESSION JOURNAL Vol.7No.1(2019.4) ICD−11をめぐって』(メディカルレビュー社)
●『高尿酸血症と痛風 Vol.27No.1(2019) 特集結晶沈着性関節炎再訪』(メディカルレビュー社)
●「Cardio‐Coagulation」編集委員会 (編集)『Cardio‐Coagulation 循環器における抗凝固療法 Vol.6No.1(2019.3) MAIN THEME重症脳梗塞の急性期治療(心原性脳塞栓症を中心に)』(メディカルレビュー社)
●中村 行宏 (著)『サイバー攻撃の教科書 ハッカーの学校』(データハウス)
●公文 溥 (編著) , 糸久 正人 (編著)『アフリカの日本企業 日本的経営生産システムの移転可能性 (法政大学イノベーション・マネジメント研究センター叢書)』(時潮社)
●大胡 修 (編著) , 山内 健治 (ほか共著)『「境界性」その内と外 日本基層社会の「境界性」に関する総合的研究 (明治大学社会科学研究所叢書)』(時潮社)
●イソビ研究所 (作) , イム ギュソク (絵)『たんけん!どうぶつの国 (あたまがよくなるあそび絵本)』(西東社)
●岡部 いさく (著)『いさくの艦艇モデルノロヂオ』(イカロス出版)
●三大学院共同出版編集委員会 (編) , 桑原 真人 (編) , 衣川 恵 (編) , 前泊 博盛 (編)『北海道・鹿児島・沖縄の歴史と経済』(日本経済評論社)
●新生べっこう飴 (著) , みすみ (イラストレーター)『魔王の娘の百合戦記 TS転生した勇者は可愛い魔族やモン娘に囲まれた平穏な暮らしを守りたい (BKブックス)』(ぶんか社)
●中村 尚人 (著)『「そる」だけでやせる腹筋革命』(飛鳥新社)
●東洋大学井上円了研究センター (編)『論集井上円了』(教育評論社)
●醍醐 芳晴 (著)『こう描けば絵は上手くなる プロの画家が伝授』(芸術新聞社)
●宣伝会議 (編集) , 日本郵便 (編集協力)『成功するDMの極意 事例で学ぶ 全日本DM大賞年鑑 2019』(宣伝会議)
●桂田 菊嗣 (編著) , 瀧野 昌也 (編著)『救急救命士実践アップ119』(へるす出版)
●小川 紀雄 (著)『かかりつけ医のための“認知症”診療スキル』(へるす出版)
●『中学受験必須難語2000 ポケット改訂版』(アーバン)
●『農業経営者 耕しつづける人へ No.277(2019−4) 世界農業入門 Part2』(農業技術通信社)
●石原 克己 (著)『いのちの仕組み 病むことも生きること。』(和器出版)
●『デンタルクリニックデザイン事典 歯科医院デザイン、集患と経営術、メーカー情報総合版 Vol.1』(アルファブックス/アルファ企画)
●「みやざき民俗」編集委員会 (編)『みやざき民俗 第71号』(鉱脈社)
●ハインツ・グロイル (著)『キャバレーの文化史II ファシズム・戦後・現代』(ありな書房)
●竹下隆一郎 (著)『内向的な人のためのスタンフォード流 ピンポイント人脈術 (ハフポストブックス)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●手塚マキ (著)『裏・読書 (ハフポストブックス)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●伊是名夏子 (著)『身長100 cmのママ (ハフポストブックス)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●山口謠司 (監修),別冊宝島編集部 (編)『美智子さま 心に響くすてきな御歌 傑作選』(宝島社)
●里見 紀 (絵)『天正遺欧少年使節主席 伊東マンショ』(鉱脈社)
●伊藤 一彦 (著)『命の砕片 改訂新版 牧水かるた百首鑑賞』(鉱脈社)
●『理英会のばっちりくんドリル 応用編6 話の記憶(対応CD)』(理英会出版)
●『理英会のばっちりくんドリル 基礎編107 短文の記憶(対応CD)』(理英会出版)
●『理英会のばっちりくんドリル 応用編108 短文の記憶(対応CD)』(理英会出版)
●『理英会のばっちりくんドリル 基礎編109 長文の記憶(対応CD)』(理英会出版)
●『理英会のばっちりくんドリル 応用編110 長文の記憶(対応CD)』(理英会出版)
●日本スポーツ社会学会 (編)『スポーツ社会学研究 第27巻-1号』(創文企画)
●山西 哲郎 (編)『ランニングの世界24』(創文企画)
●余暇ツーリズム学会 (編)『「おもてなし」を考える 余暇学と観光学による多面的検討』(創文企画)
●吉成 勇 (編)『歴史研究 No.670 2019年4月号』(歴研)
●三浦繁忠 (著)『ふるさとの話』(秋田文化出版)
●宮内庁 (監修)『天皇陛下御即位三十年・御成婚六十年 記念写真集 平成を歩まれて』(岩手日報社)
●中嶋 鬼谷 (著)『茫々』(深夜叢書社)
●宮内庁 (監修)『天皇陛下御即位三十年・御成婚六十年 記念写真集 平成を歩まれて』(山梨日日新聞社)
●山下 昌彦 (著)『甲府のまちはどうしたらよいか?』(山梨日日新聞社)
●宮内庁 (監修)『天皇陛下御即位三十年・御成婚六十年 記念写真集 平成を歩まれて』(デーリー東北新聞社)
●小林 宏至 (監修)『起業の鉄則塾 (手のひらの宇宙BOOKs)』(あうん社)
●小川 惠玉 (著),暁 央 (著)『ひょうのこハチィ』(遊絲社)
●ジェフリー・ディーヴァー (著) ,池田真紀子 (訳)『スキン・コレクター (文春文庫 「リンカーン・ライム」シリーズ)上下巻セット』(文藝春秋)
●西加奈子 (著)『サラバ!(小学館文庫)セット』(小学館)
●アンソニー・ホロヴィッツ (著) ,山田蘭 (訳)『カササギ殺人事件(創元推理文庫)上下巻セット』(東京創元社)
●ジェイムズ・ロリンズ (著) ,遠藤宏昭 (訳)『アンデスの黄金(扶桑社ミステリー)上下巻セット』(扶桑社)
●アンディ・ウィアー (著) , 小野田 和子 (訳)『アルテミス (ハヤカワ文庫 SF)上下巻セット』(早川書房)
●伊集院静 (著)『琥珀の夢 小説鳥井信治郎 上下巻セット』(集英社)
●スティーヴン・キング (著) ,白石朗 (訳)『任務の終わり 上下巻セット』(文藝春秋)
●飯嶋 和一 (著)『星夜航行 上下巻セット』(新潮社)
●ウォルター・アイザックソン (著) ,土方奈美 (訳)『レオナルド・ダ・ヴィンチ セット』(文藝春秋)
●司馬 遼太郎 (著)『峠(新潮文庫)セット』(新潮社)
●堂場瞬一 (著)『Killers (講談社文庫)上下巻セット』(講談社)
●内藤了 (著)『BURN (角川ホラー文庫 猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子)上下巻セット』(KADOKAWA)
●サイモン・シン (著) , 青木 薫 (訳)『宇宙創成(新潮文庫)セット』(新潮社)
●林真理子 (著)『西郷どん! ドラマ原作 並製版 セット』(KADOKAWA)
●ユヴァル・ノア・ハラリ (著) ,柴田裕之 (訳)『ホモ・デウス セット』(河出書房新社)
●関田 克孝 (著)『帝都電鉄(RM LIBRARY)セット』(ネコ・パブリッシング)
●スティーヴン・キング (著) ,峯村利哉 (訳)『心霊電流 上下巻セット』(文藝春秋)
●ウンベルト・エーコ (著) , 和田忠彦 (訳)『女王ロアーナ、神秘の炎 上下巻セット』(岩波書店)
●吉田修一 (著)『国宝 上下巻セット』(朝日新聞出版)
●天童 荒太 (著)『ペインレス 上下巻セット』(新潮社)
●ダン・ブラウン (著) , 越前敏弥 (訳)『オリジン 上下巻セット』(KADOKAWA)
●『宮城県古川黎明中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『宮城県仙台二華中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『仙台青陵中等教育学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『秀光中等教育学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『栃木県立中学校(宇都宮東高等学校附属中・佐野高等学校附属中・矢板東高等学校附属中)過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『開成中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『麻布中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『女子学院中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『明治大学付属中野中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『神奈川県立中等教育学校(相模原・平塚)過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『横浜市立南高等学校附属中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『川崎高等学校附属中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『栄光学園中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『フェリス女学院中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『洛北高等学校附属中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『園部高等学校附属中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『南陽高等学校附属中学校過去入試問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『同志社中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『洛星中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『洛南高等学校附属中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『立命館中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『同志社女子中学校(前期日程)過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『同志社女子中学校(後期日程)過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『和歌山県立中学校(向陽中・田辺中・古佐田丘中・桐蔭中・日高高等学校附属中)過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『智辯学園和歌山中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『近畿大学附属和歌山中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『開智中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『広島大学附属福山中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『広島叡智学園中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『広島学院中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『広島女学院中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『修道中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『比治山女子中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『福山暁の星女子中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『安田女子中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『広島なぎさ中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『広島城北中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『近畿大学附属広島中学校福山校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『盈進中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『如水館中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『ノートルダム清心中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『銀河学院中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『近畿大学附属広島中学校東広島校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『AICJ中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●山崎陽子 (著)『きものが着たくなったなら (COMODO ライフブック)』(技術評論社)
●『SPARKS 2 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『B-PASS ALL AREA 10 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●新沢 としひこ (脚本) , 市居 みか (絵)『あ・そ・び・ま・しょ! (おひさまこんにちは年少向)』(童心社)
●土田 義晴 (脚本・絵)『ちまきまきまき (ともだちだいすき)』(童心社)
●『知的障害の子をもつお母さんお父さんの笑顔 (こころの科学)』(日本評論社)
●矢方美紀 (著)『きっと大丈夫。~私の乳がんダイアリー~』(双葉社)
●井筒俊彦 (著),仁子寿晴 (監訳)『井筒俊彦英文著作翻訳コレクションスーフィズムと老荘思想 上』(慶應義塾大学出版会)
●井筒俊彦 (著),仁子寿晴 (監訳)『井筒俊彦英文著作翻訳コレクションスーフィズムと老荘思想 下』(慶應義塾大学出版会)
●内田百閒 (著)『百鬼園戦前・戦中日記 上』(慶應義塾大学出版会)
●内田百閒 (著)『百鬼園戦前・戦中日記 下』(慶應義塾大学出版会)
●伊東 裕司 (著)『裁判員の判断の心理 心理学実験から迫る (慶應義塾大学三田哲学会叢書 ars incognita)』(慶應義塾大学出版会)
●『人生100年時代 老後に備える安心投資術 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『封印映像 ○熟美女しっぽりずっぽりスペシャル (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『かならず上手く描ける!男子キャラデッサン (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『アロハエクスプレス 149 (M-ON!Deluxe)』(エムオン・エンタテインメント)
●『コテージ・貸別荘&キャンプ場2019-2020 (KAZIムック)』(舵社)
●『おとなの箱根旅 2019 (KAZIムック)』(舵社)
●『糖尿病ケア 16- 5』(メディカ出版)
●『NV350 CARAVAN fan 7 (ヤエスメディアムック)』(八重洲出版)
●『2019年度版 水金地火木ドッテンカープ計算ドリル (カープドリルシリーズ)』(ザメディアジョン)
●『斎藤工×LESLIE KEE SUPERフォトマガジン「JOURNEY」 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『関西・四国ソープヘブン2019(2) (WORK MOOK)』(ジーノット)
●『パチンコ必勝ガイド DVD-BOX 超PREMIUM 3』(ガイドワークス)
●『永遠の嵐 (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●遊森謡子 (著)『精霊王はレモンペッパーがお好き(仮) (フェアリーキス)』(Jパブリッシング)
●鬼頭香月 (著)『今世も、死亡フラグしかない王太子の婚約者に転生しました (フェアリーキス)』(Jパブリッシング)
●兎山もなか (著)『私を変身させてくれるはずの魔法使いが元カレだった件。 (フェアリーキス)』(Jパブリッシング)
●『平成!思い出しクイズ (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『日本の酒・世界の酒 知りたい酒がすぐわかる総合ガイド 2019』(産経広告社)
●新関 公子『歌麿の生涯-写楽を秘めて-』(展望社)
●つるた かずひろ (著)『ばんにゃいってなにいろ?』(ニューズ・ライン)
●日本繊維技術士センター (著)『知っておきたい繊維の知識524』(ダイセン)
●中村 秀之 (著)『暁のアーカイヴ 戦後日本映画の歴史的経験』(東京大学出版会)
●嶋田 珠巳 (編),斎藤 兆史 (編),大津 由紀雄 (編)『言語接触 ことばの興亡を読む視点 英語の時代における日本語の未来を入り口に』(東京大学出版会)
●技術評論社編集部+AYURA (著)『今すぐ使えるかんたんmini Word 2019 基本技』(技術評論社)
●中村 滋 (監修)『数字』(技術評論社)
●小島 卓弥 (著)『働き方改革時代の行政の業務改革戦略』(学陽書房)
●香川総合法律事務所 (編著)『トラブル事例でわかる マンション管理の法律実務』(学陽書房)
●瀧沢 広人 (著)『授業が必ず盛り上がる!小学校英語ゲームベスト50』(学陽書房)
●蛯原 一平 (編),齋藤 暖生 (編),生方 史数 (編)『森林と文化 森とともに生きる民俗知のゆくえ (森林科学シリーズ)』(共立出版)
●高田 佳和 (著)『最良母集団の選び方 (統計学One Point)』(共立出版)
●Hal M.Saunders (著),森 園子 (訳),猪飼 輝子 (訳),二宮 智子 (訳)『この数学 いったい いつ使うことになるの?』(共立出版)
●David Singmaster (著),川辺 治之 (訳)『シングマスターの千思千考パズルワールド』(共立出版)
●玉井 輝雄 (著)『電気接触現象とその表面・界面 接触機構デバイスの基礎と応用』(コロナ社)
●松原 隆文 (著)『最後の将軍徳川慶喜の苦悩』(湘南社)
●仁平 綾 (著)『ニューヨークおいしいものだけ! 朝・昼・夜 食べ歩きガイド (単行本)』(筑摩書房)
●中溝 康隆 (著)『平成プロ野球死亡遊戯』(筑摩書房)
●雅樂川陽子 (著)『会社の成長を本気で考えたら、働きやすい職場になりました。』(同文舘出版(株))
●資格の大原 (著)『土日で合格るFP3級 ’19―’20年版』(中央経済社)
●日本商工会議所 (編)『新「出題区分表」完全対応ここが変わった!日商簿記3級問題集』(中央経済社)
●遠藤 功 (著),山本 孝昭 (著)『令和の現場力 デジタル時代の「業革3.0」』(日本経済新聞出版社)
●片山 忠次 (著)『子ども この尊きもの モンテッソーリ教育の底を流れるもの』(法律文化社)
●田井 義信 (監修),小川 富之 (編)『ユーリカ民法5 親族・相続』(法律文化社)
●只野 雅人 (編),松田 浩 (編)『現代憲法入門』(法律文化社)
●本田 純一 (著),堀田 親臣 (著),工藤 祐巌 (著),小山 泰史 (著),澤野 和博 (著)『新ハイブリッド民法2 物権・担保物権法』(法律文化社)
●スティーブン・カルバーグ (著),師井 勇一 (訳)『アメリカ民主主義の精神 マックス・ウェーバーの政治文化分析』(法律文化社)
●日本労働法学会 (編)『労働法と知的財産法の交錯 労働関係における知的財産の法的規律の研究 (日本労働法学会誌)』(法律文化社)
●三成 美保 (著),笹沼 朋子 (著),立石 直子 (著),谷田川 知恵 (著)『ジェンダー法学入門〔第3版〕 (HBB+)』(法律文化社)
●石井 健一 (著),小針 進 (著),渡邉 聡 (著)『日中韓の相互イメージとポピュラー文化 国家ブランディング政策の展開 (中国社会研究叢書 21世紀「大国」の実態と展望)』(明石書店)

2019/04/03 (2)

●呉 永鎬 (著)『朝鮮学校の教育史 脱植民地化への闘争と創造』(明石書店)
●釜賀 雅史 (編著),岡本 純 (編著)『現代日本の企業・経済・社会-第2版』(学文社)
●前田潤 (著)『漱石のいない写真 文豪たちの陰影』(現代書館)
●坂本俊夫 (著)『おてんとうさんに申し訳ない 菅原文太伝』(現代書館)
●平賀充記 (著)『24のキーワードでわかる若者のトリセツ(仮)』(アスコム)
●佐藤義人 (著)『1分間だけ伸ばせばいい(仮)』(アスコム)
●杉山 博昭 (著)『近代における社会福祉の展開 山口県での実践の地域性』(時潮社)
●宮沢賢治 (著),諸橋精光 (イラスト)『注文の多い料理店 (名作文学紙芝居)』(鈴木出版)
●宮沢賢治 (著),諸橋精光 (イラスト)『セロひきのゴーシュ (名作文学紙芝居)』(鈴木出版)
●佐藤治彦 (著)『しあわせとお金の距離について』(晶文社)
●新潟大学教育学部附属新潟中学校研究会 (編著)『附属新潟中式「主体的・対話的で不快学び」をデザインする「学びの再構成」』(東信堂)
●『Algorithmic Design with Houdini(仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●『You’re Invited(仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●エリザベート・ザントマン (著) , 永井 潤子 (訳) , 浜田 和子 (訳)『奪われたクリムト マリアが『黄金のアデーレ』を取り戻すまで』(梨の木舎)
●日外アソシエーツ (編)『日本件名図書目録 2018』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『文学賞受賞作品総覧 海外篇』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『女性・婦人問題・ジェンダーの本全情報 2015-2018』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『翻訳小説全情報 2016-2018』(日外アソシエーツ)
●王銘琬 (著)『世界の囲碁ルール こんなに面白い』(日本棋院)
●渡部 薫 (著)『文化政策と地域づくり 英国と日本の事例から』(日本経済評論社)
●日本アナキズム運動人名事典編集委員会 (編)『増補改訂 日本アナキズム運動人名事典』(ぱる出版)
●田中啓文 (著),朝倉世界一 (イラスト)『落語少年サダキチ(さん) (福音館創作童話シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●松島 博之 (編)『とっておき 眼科のくすりで困ったときに開く本 治療・検査・処置のシーン別にわかる (眼科ケア2019年春季増刊)』(メディカ出版)
●畑中 純子 (監修)『イラストでまるわかり!健康診断・保健指導パーフェクトBOOK 検査所見一覧&そのまま使える面談用シートつき (産業保健と看護2019年春季増刊)』(メディカ出版)
●『Rad Fan Vol.17No.4(2019APRIL) 特集1 2019年のRadiology今年1年を診断する! 特集2到来する激動のAI時代。放射線科存亡の危機!?』(メディカルアイ)
●遠藤遼 (著),笹森トモエ (イラスト)『隣に住む教え子と結婚したいのですが、どうしたらOKがもらえますか? 1』(オーバーラップ)
●猫子 (著),SWAV (イラスト)『暴食妃の剣Ⅰ』(オーバーラップ)
●書店ゾンビ (著),赤ミソ (イラスト)『勇者の剣の〈贋作〉をつかまされた男の話 1』(オーバーラップ)
●八ツ橋皓 (著),凪白みと (イラスト)『王女殿下はお怒りのようです 2.精霊王の来訪』(オーバーラップ)
●蓮見景夏 (著),こーやふ (イラスト)『虐殺スペック赤三月さんと低スペック九木野瀬くん plan.2』(オーバーラップ)
●迷井豆腐 (著),にゅむ (イラスト)『黒鉄の魔法使い 3 光り輝く城砦』(オーバーラップ)
●彩峰舞人 (著),シエラ (イラスト)『死神に育てられた少女は漆黒の剣を胸に抱くⅢ』(オーバーラップ)
●鴨野うどん (著),雫綺一生 (イラスト)『外れスキル【地図化(マッピング)】を手にした少年は最強パーティーとダンジョンに挑む 4』(オーバーラップ)
●迷井豆腐 (著),黒銀(DIGS) (イラスト),ダイエクスト (イラスト)『黒の召喚士 9 真なる英雄』(オーバーラップ)
●奉 (著),ミユキルリア (イラスト)『神話伝説の英雄の異世界譚 12』(オーバーラップ)
●井上みつる (著),平井ゆづき (イラスト)『天空の城をもらったので異世界で楽しく遊びたい 2』(オーバーラップ)
●黒銀(DIGS) (著),秀章 (原作)『黒鐵のイド 1』(オーバーラップ)
●SAVAN (著),鴨野うどん (原作),雫綺一生 (イラスト),雫綺一生 (企画・原案)『外れスキル【地図化(マッピング)】を手にした少年は最強パーティーとダンジョンに挑む 1』(オーバーラップ)
●天羽銀 (著),迷井豆腐 (原作),黒銀(DIGS) (イラスト),黒銀(DIGS) (企画・原案)『黒の召喚士 3』(オーバーラップ)
●奥橋睦 (著),柳野かなた (原作),輪くすさが (イラスト),輪くすさが (企画・原案)『最果てのパラディンⅢ』(オーバーラップ)
●COMTA (著),樋辻臥命 (原作)『異世界魔法は遅れてる!4』(オーバーラップ)
●らくたしょうこ (著)『ただれた恋にはいたしません!』(オーバーラップ)
●『PRÊT−À−PORTER VOL.147(2019−2020Autumn & Winter) MILAN,NEW YORK COLLECTIONS (gap PRESS COLLECTIONS)』(ギャップ・ジャパン)
●楽仙女『鎮心経』(ブックウェイ|Book Way)
●高橋 馨『モナドの寓話 (詩的作品とエッセイ)』(ブックウェイ|Book Way)
●安藤 邦生『2015年春夏秋 眼を病んで』(ブックウェイ|Book Way)
●Miyanse (著),いつき たかし (イラスト)『コボロンの小籠包』(ブックウェイ)
●しきかく学習カラーメイト (著)『「検査のまえによむ色覚の本」30冊セット+「利用の手引き」1冊』(ブックウェイ)
●しきかく学習カラーメイト (著)『「検査のまえによむ色覚の本」20冊セット』(ブックウェイ)
●しきかく学習カラーメイト (著)『「検査のまえによむ色覚の本 利用の手引き」30冊セット』(ブックウェイ)
●しきかく学習カラーメイト (著)『「検査のまえによむ色覚の本 利用の手引き」20冊セット』(ブックウェイ)
●青山 美智子 (著)『ビジュアル速解 診療報酬・完全攻略マニュアル 2019年4月補訂版 2019年4月補訂版 点数表全一覧&レセプト請求の要点解説』(医学通信社)
●ラフィク・シャミ (著),ロート・レープ (イラスト),松永 美穂 (訳)『言葉の色彩と魔法』(西村書店)
●電気通信主任技術者試験研究会 (著)『19~20年版 電気通信主任技術者試験全問題解答集①共通編 伝送交換主任技術者・線路主任技術者』(日本理工出版会)
●医療情報科学研究所 (編)『社会福祉士国家試験のためのレビューブック 2020』(メディック メディア)
●医療情報科学研究所 (編)『クエスチョン・バンク 社会福祉士国家試験問題解説 2020』(メディック メディア)
●星野 恵子 (著) , 星野 恵子 (監修) , 辻 和子 (著)『ドリル&ドリル日本語能力試験N5文字・語彙/文法/読解/聴解』(ユニコム)
●島田 志津夫 (著)『大学のウズベク語』(東京外国語大学出版会)
●小林 光 (著),井田 徹治 (著),中村 勉 (著),エクハルト・ハーン (著),高橋 巌 (著),古沢 広祐 (著),吉田 明子 (著),小林 久 (著),中島 恵理 (著),川久保 俊 (著),糸長 浩司 (著)『BIOCITY ビオシティ 78号 SDGs 未来を変える17の目標とまちづくり 78号』(ブックエンド)
●山口 正太郎 (著)『VideoStudio 2019 オフィシャルガイドブック (グリーン・プレス デジタルライブラリー)』(グリーン・プレス)
●杉林せいこ (著)『40代からは「わたしらしく」ふたりで生きる。 我慢しない大人のパートナーシップの本』(Clover出版)
●東郷 隆 (著)『風魔と早雲』(エイチアンドアイ)
●ブルーシープ (編)『ルート・ブリュック 蝶の軌跡』(ブルーシープ)
●八木 ナガハル (著)『惑星の影さすとき』(駒草出版)
●青木 聡 (著)『あごがつらい、歯ぎしりがひどい、何度も同じ歯で苦しむならかみ合わせから治しなさい』(アンノーンブックス)
●厚生労働科学研究(難治性疾患政策研究事業)「周産期(産褥性)心筋症の早期診断検査確立研究の継続と診断ガイドライン作成」班・「特発性心筋症に関する調査研究」班 (編集)『周産期心筋症診療の手引き』(中外医学社)
●山脇 直司 (編) , 西永 堅 (ほか著)『共生社会の構築のために 教育・福祉・国際・スポーツ 共生科学概説 (星槎大学叢書)』(星槎大学出版会)
●壱岐 梢 (著) , 葉 祥明 (絵)『ここに 壱岐梢詩集 (ジュニア・ポエム双書)』(銀の鈴社)
●全国公私病院連盟 (著)『病院経営実態調査報告 平成30年』(全国公私病院連盟)
●全国公私病院連盟 (著)『病院経営分析調査報告 平成30年』(全国公私病院連盟)
●鈴木 帝山 (編)『尺八ヒット演歌・愛歌集 前奏・後奏付 2 (邦楽選書)』(ケイ・エム・ピー)
●坪野 春枝 (編)『あの頃に歌った童謡・叙情歌集 女声二部合唱/ピアノ伴奏』(ケイ・エム・ピー)
●『はじめてオカリナを吹くときの本』(ケイ・エム・ピー)
●『スタンダード・ジャズピアノ・ソロ・アルバム やさしく弾ける 2019 (PIANO SOLO)』(ケイ・エム・ピー)
●すぎやま こういち (作曲) , すぎやま こういち (監修) , 今村 康 (ピアノ編曲)『「ドラゴンクエストⅤ」天空の花嫁オフィシャル・スコア・ブック 第6版 (ピアノ曲集)』(ケイ・エム・ピー)
●寺西 千秋 (ほか編曲)『The Dream of the Lambs〜あの夏へ/Summer ピアノ・ソロ 久石譲作品集 (PIANO SELECTION PIECE)』(ケイ・エム・ピー)
●『話題のJ−POP 超ラクに弾ける!今弾きたい!! やさしいアレンジ・ドレミふりがな・要所指番号付き』(ケイ・エム・ピー)
●『松任谷由実 2019 (ピアノ弾き語り)』(ケイ・エム・ピー)
●『ボヘミアン・ラプソディ/キラー・クイーン〜ボーン・トゥ・ラヴ・ユー ピアノ・ソロ 洋楽アーティスト・コレクション』(ケイ・エム・ピー)
●米田 薫 (著)『厳選!教員が使える5つのカウンセリング 改訂版』(ほんの森出版)
●本間 日登志 (著)『仏陀の真筆』(東京図書出版)
●関口 様人 (著)『知っているようでしらないこと』(東京図書出版)
●『世界にはばたけ!明日の農業・未来の漁業 2 大ヒット!フルーツ』(教育画劇)
●『世界にはばたけ!明日の農業・未来の漁業 3 大ヒット!海産物』(教育画劇)
●『47都道府県調べて楽しい!!あなたのまちの凄い!地場産業めぐり 2 創意工夫が光る 中部・近畿編』(教育画劇)
●『47都道府県調べて楽しい!!あなたのまちの凄い!地場産業めぐり 3 自然と技術の融合 中国・四国・九州・沖縄編』(教育画劇)
●荒俣 宏 (監修)『話してみたい!伝えてみたい!ニッポンのこと 海外からお客さんをむかえたら 2 紹介したい!伝統のニッポン文化』(教育画劇)
●水野 一郎 (監修) , 北國新聞社出版局 (編集)『いしかわ建築の博物館 歴史と現代の共存』(北國新聞社)
●荒俣 宏 (監修)『話してみたい!伝えてみたい!ニッポンのこと 海外からお客さんをむかえたら 3 まだまだ話したい!日本のモノ・コト』(教育画劇)
●NOKO (著)『NOKOの笑うCA 旅エッセイ』(イカロス出版)
●宮内庁 (監修) , 共同通信社 (編)『天皇陛下御即位三十年・御成婚六十年記念写真集 平成を歩まれて 山陽新聞社版』(山陽新聞社)
●佐藤 正彦 (編) , 諸友 大 (編)『これでいいのか東京都町田市 新暴走民が町田を救う!? (地域批評シリーズ)』(マイクロマガジン社)
●弘世 貴久 (監修) , 内野 泰 (編集) , 熊代 尚記 (編集)『糖尿病治療薬最新メソッド まずはこうする!次の一手はこれだ! 3版』(日本医事新報社)
●高崎経済大学地域科学研究所 (編)『空き家問題の背景と対策 未利用不動産の有効活用』(日本経済評論社)
●山本 英一 (著)『ウソと欺瞞のレトリック ポスト・トゥルース時代の語用論』(関西大学出版部)
●保坂 隆 (著)『がん患者さんのためのマインドフルネス瞑想法』(法研)
●水野 邦彦 (著)『韓国社会はいかに形成されたか 韓国社会経済論断章 (シリーズ社会・経済を学ぶ)』(日本経済評論社)
●小川 哲哉 (編著)『学校現場の理解が深まる教育実習 教え、教えられる実習のあり方 (現場と結ぶ教職シリーズ)』(あいり出版)
●『ACT4 大人のための知的好奇心マガジン 89号 特集HONG KONG香港』(インプレザリオ)
●『SevenSeas No.249(2019) パリ パラスホテルのすべて (ACT4 Mook Series)』(インプレザリオ)
●石澤 恵 (著)『いちばんはじめのおんがくドリル ゆびのたいそう付き』(ケイ・エム・ピー)
●日本国際文化学会年報編集委員会 (編)『インターカルチュラル 日本国際文化学会年報 17(2019) 〈特集1〉知の再武装』(風行社)
●日本語文法学会 (編集)『日本語文法 19巻1号』(日本語文法学会)
●たきせ あきひこ (著)『段位認定ナンバープレース中級編150題 目標タイム20〜28分 20』(白夜書房)
●次見やをら (著)『作者の画力が足りない。 (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●森永ミク (著)『生まれ変わってもまた、私と結婚してくれますか 3 (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●Fe (著)『殺し愛7 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●わんにゃんぷー (著),幕末志士 (原作)『キリザキ君は。 1 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●稲空穂 (著),春紫 (原作)『アルネの事件簿 1 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●中村 ふみ (著)『黄昏出張所 歴史修復官は時を駆ける (角川文庫)』(KADOKAWA)
●中井 耀香 (著)『幸せがくる 令和占い』(KADOKAWA)
●小山 昇 (著)『人材戦略がすべてを解決する』(KADOKAWA)
●山崎 ハルタ (著)『うちの上司は見た目がいい』(KADOKAWA)
●百名 哲 (著)『モキュメンタリーズ 2 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●間間戸 淳 (著)『鞄工房日記 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●かまぼこRED (著)『美少年倶楽部の秘密 1 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●松本 水星 (著)『燕のはさみ 3巻 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●九井 諒子 (著),大武 政夫 (著),冨 明仁 (著),長蔵 ヒロコ (著),かまぼこRED (著),高橋 拡那 (著)『ハルタ 2019-MAY volume 64 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●『KansaiWalker特別編集 関西で初めてキャンプ&BBQをする人のための本 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『KansaiWalker特別編集 関西から行く!奇跡の絶景に出会う旅 2019-20 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●土塚 理弘 (著)『マテリアル・パズル~神無き世界の魔法使い~(3) (モーニング KC)』(講談社)
●小林 ユミヲ (著)『星くずのプリンス(3) (モーニング KC)』(講談社)
●オキモト・シュウ (著),亜樹 直 (原作)『マリアージュ~神の雫 最終章~(17) (モーニング KC)』(講談社)
●蘇募 ロウ (著),講談社 (編)『公式ガイドブック なんでここに先生が!? 生活指導の手引き (KCデラックス)』(講談社)
●火事屋 (著)『逆さまのバベル(1) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●しげの 秀一 (著)『MFゴースト(5)限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●ツジトモ (著),綱本 将也 (著)『GIANT KILLING(51) (モーニング KC)』(講談社)
●桑原 太矩 (著)『空挺ドラゴンズ(6) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●中村 ひなた (著)『やさしいヒカリ(2) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●百地 元 (著)『黒狼(2) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●むらさき ゆきや (著),鶴崎 貴大 (イラスト)『異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術12 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●坂井 剛 (著),宮川 純 (著),河合塾KALS (監修)『赤本 公認心理師国試対策問題集 (KS専門書)』(講談社)
●河東 遊民 (著),山代 政一 (イラスト)『傀儡のマトリョーシカ Her Nesting Dolls (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●猫又 ぬこ (著),柚夏 (イラスト)『勇者と勇者と勇者に愛されすぎて修羅場 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●猫又 ぬこ (著),ぱん (イラスト)『絵師殺しの戌亥さんとエロい絵に定評のある俺2 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●エラ ムーンハート (著)『まほう少女キティ (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●ウォルター ウィック (著),糸井 重里 (訳)『チャレンジミッケ!10 まほうとふしぎのくに』(小学館)
●杉山 美和子 (著)『Bite Maker ~王様のΩ~ 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●平野多恵 (著)『おみくじの歌 (コレクション日本歌人選)』(笠間書院)
●エリン・ハンター (著),小澤摩純 (イラスト),高林由香子 (訳)『ウォーリアーズ 第4期<5>忘れられた戦士』(小峰書店)
●渡部 伸 (監修)『障害がある子が将来にわたって受けられるサービスのすべて』(自由国民社)
●リチャード・クー (著)『「追われる国」の経済学 ポスト・グローバリズムの処方箋』(東洋経済新報社)
●『ひとり歩きの会話集 フランス語 (会話集)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ台北’20 (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ台北’20 超ちいサイズ (るるぶ情報版海外小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶバリ島’20 (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶバリ島’20 ちいサイズ (るるぶ情報版海外小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ長崎 ハウステンボス 佐世保 雲仙’20 (るるぶ情報版国内)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ熊本 阿蘇 天草’20 (るるぶ情報版国内)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ沖縄ベスト’20 (るるぶ情報版国内)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ沖縄ベスト’20 ちいサイズ (るるぶ情報版海外小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶスパリゾートハワイアンズ (るるぶ情報版国内)』(JTBパブリッシング)
●『夏休みこどもとあそぼ!2019 首都圏版 (JTBのMOOK)』(JTBパブリッシング)
●『香港・マカオ (ララチッタ)』(JTBパブリッシング)
●『ホノルル (ララチッタ)』(JTBパブリッシング)
●『シドニー・ウルル(エアーズ・ロック) (ララチッタ)』(JTBパブリッシング)
●『フランス (ララチッタ)』(JTBパブリッシング)
●『シンガポール (ララチッタ)』(JTBパブリッシング)
●『香港 (タビトモ)』(JTBパブリッシング)
●『北京 (タビトモ)』(JTBパブリッシング)
●『済州島 (タビトモ)』(JTBパブリッシング)
●Keiko (著)『「足りない運」は旅でとる!Keiko的 新月旅・満月旅 (単行本)』(JTBパブリッシング)
●William Fulton (原作),池田 岳 (訳),井上 玲 (訳)『ヤング・タブロー ヒョウゲンロントキカヘノオウヨウ』(丸善出版)
●日本臨床衛生検査技師会 (監修)『遺伝子・染色体検査技術教本 (JAMT技術教本シリーズ)』(丸善出版)
●絵本ナビ (監修)『父母&保育園の先生おすすめの赤ちゃん絵本200冊』(玄光社)
●ロジャー・デュボアザン (著),こみや ゆう (訳)『ロバくんのみみ』(好学社)
●武藤紀子 (著),橋本小たか (編)『たてがみの掴み方』(ふらんす堂)
●E-Trainer.jp (著)『Excel VBA逆引き大全 600の極意 Office365/2019/2016/2013/2010対応』(秀和システム)
●品川 優 (著)『米韓FTA 日本への示唆』(筑波書房)
●鳴海 善文 (編)『症例から学ぶ泌尿器疾患の画像診断』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●尾尻 博也 (編),酒井 修 (編)『頭頸部のCT・MRI』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●百島 祐貴 (著)『すぐに役立つ頭部CT診断マニュアル』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●志水 太郎 (監修),原田 拓 (監修)『ホワイトライオンも追え! ゼブラへのリスペクト,そして見逃せない鑑別疾患』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●山脇 正永 (訳)『医療現場のリーダーシップABC より良い医療チームを目指して』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●村上 徹 (訳),櫻井 武 (訳)『臨床のための脳と神経の解剖学』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●岩田 健太郎 (監修)『医師のために論じた判断できない抗菌薬のいろは』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●井上 健語 (著),阿達 勝則 (著),岡本 奈知子 (著),壁 百亜 (著),株式会社サテライトオフィス (監修)『誰でもできる!LINE WORKS導入ガイド 第2版』(日経BP)
●南 清貴 (著)『本当は怖い! こんな「長持ち食品」 レトルト、冷凍、総菜、加工食品、輸入品、調味料……ここだけはチェック! (単行本)』(三笠書房)
●京都国立近代美術館 (編)『京都国立近代美術館所蔵作品集 川勝コレクション 河井寬次郎』(光村推古書院)
●佐々木虔一 (編),武廣亮平 (編),森田喜久男 (編)『日本古代の輸送と道路』(八木書店)
●リチャードイサクソン (著),オクナー クリストファー (著),諸治 隆嗣 (訳)『アルツハイマー病を防ぐ食事 最先端の手引き』(株式会社法研)
●岡村 英夫 (著)『知って安心! 不整脈パーフェクトコントロール』(株式会社法研)
●医学通信社 (編)『DPC点数早見表 2019年4月増補版 2019年4月増補版 診断群分類樹形図と包括点数・対象疾患一覧』(医学通信社)
●医学通信社 (編)『診療報酬請求事務能力認定試験 受験対策と予想問題集 2019年【前期版】 2019年【前期版】 その他各種医療事務試験にも役立つ (診療報酬請求事務能力認定試験 受験対策と予想問題集)』(医学通信社)
●須藤健太郎 (著)『評伝ジャン・ユスターシュ 映画は人生のように』(共和国)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R