●相川 圭子 (著)『未来を決めると、人生が動き出す』(大和書房)
●久道 勝也 (著)『死ぬまで歩きたい! 人生100年時代と足病医学』(大和書房)
●『うんどうがすきになる絵本(全5巻) (うんどうがすきになる絵本)』(ポプラ社)
●西岡力 (著)『捏造された「徴用工」問題』(草思社)
●鏡 リュウジ (著)『幸運を招く!鏡リュウジの予兆事典 決定版』(ぴあ)
●出口 汪 (著)『本物の教養を身につける読書術』(ぴあ)
●植松 晃一 (著) , 佐相 憲一 (編集)『生々の綾 植松晃一詩集』(コールサック社)
●尾上 雅典 (著)『知らなきゃ怖い!廃棄物処理法の罰則 新訂版』(クリエイト日報)
●『パセオフラメンコ 2019年4月号 エル・フンコ/マイベスト座談会2018/貴方の知らないマルティネーテの世界/アントニオ・ペレス『フィエスタ』/新連載5本スタート!』(パセオ)
●竹内 オサム (編・解題)『日本児童雑誌編集者会機関誌『鋭角』 高度成長期のマンガ・出版・読書 復刻 第1巻 『鋭角』1〜43号(1955年9月〜59年12月) (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●竹内 オサム (編・解題)『日本児童雑誌編集者会機関誌『鋭角』 高度成長期のマンガ・出版・読書 復刻 第2巻 『鋭角』44〜91号(1960年1月〜70年7月) (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●原 英彰 (編著) , 土屋 照雄 (監修)『なにはともあれ元気が一番! 知って損なし脳・心・からだ・くすりのお話』(岐阜薬科大学薬効解析学研究室)
●佐々木 憲治 (著)『憲法9条2項を知っていますか? “戦力”と“交戦権”のナンセンス』(大学教育出版)
●下岡 友加 (著)『ポストコロニアル台湾の日本語作家 黄霊芝の方法』(溪水社)
●広岡 浅子 (著) , 高野 晴代 (監修)『広岡浅子「草詠」』(翰林書房)
●杉田 昭栄 (著)『カラス博士と学生たちのどうぶつ研究奮闘記 農学部解剖学研究室の悲喜こもごも』(緑書房)
●全国製菓衛生師養成施設協会 (編)『製菓衛生師教本 新カリキュラム対応 下』(学研プラス)
●SHIMIZU Hiromu (著) , Alexander Brown (訳) , CENTER FOR SOUTHEAST ASIAN STUDIES,KYOTO UNIVERSITY (編)『Grassroots Globalization Reforestation and Cultural Revitalization in the Philippine Cordilleras (KYOTO AREA STUDIES ON ASIA)』(京都大学学術出版会)
●福島 真治 (著) ,笑美面 (監修)『家族みんなが「笑顔」になった“心が温まる”介護の話 介護コンシェルジュが書いた もう1人で悩まなくても大丈夫!』(秀和システム)
●田村 元 (著)『歌人の行きつけ (りとむコレクション)』(いりの舎)
●エミリー・グラヴェット (さく) , 福本 友美子 (やく)『シリルとパット ともだちになろう』(フレーベル館)
●『地刺しの連続模様 戸塚刺しゅう伝統のカウントステッチ 2』(啓佑社)
●宇賀 克也 (編集代表) , 中里 実 (編集代表) , 佐伯 仁志 (編集代表)『六法全書 平成31年版2 民事法 社会法 産業法』(有斐閣)
●こわせ たまみ (文) , 赤坂 三好 (絵)『ももたろう 第4版 (みんなでよもう!日本の昔話)』(チャイルド本社)
●いりやま さとし (え)『サンドイッチでんしゃ (もこちゃんチャイルド たべものえほん)』(チャイルド本社)
●宮澤 節子 (編著) , 松井 元子 (編著) , 石川 豊美 (ほか共著)『カレント給食経営管理論 第3版』(建帛社)
●藤澤 健一 (編・解説) , 近藤 健一郎 (編・解説)『文教時報 復刻版 第10巻 第66号〜第73号/号外2(1960年4月〜1961年2月)』(不二出版)
●藤澤 健一 (編・解説) , 近藤 健一郎 (編・解説)『文教時報 復刻版 第11巻 第74号〜第79号/号外4(1961年3月〜1962年6月)』(不二出版)
●藤澤 健一 (編・解説) , 近藤 健一郎 (編・解説)『文教時報 復刻版 第12巻 第80号〜第87号/号外5〜8(1962年9月〜1964年6月)』(不二出版)
●曾 仕強 (著),内山 正雄 (訳)『中国式管理 世界の経済人が注目する新マネジメント学』()
●田島 一良 (著)『住宅ローン・アパートローン実務に学ぶ融資法務Q&A 第3版』(経済法令研究会)
●梶原 章弘 (著),高中 恵美 (著),深川 雄 (著)『よくわかる事業承継税制特例措置Q&A』(経済法令研究会)
●中谷 彰宏 (著)『生きる誘惑 自分を動かす61の工夫』(きずな出版)
●向井 洋平 (著)『確定拠出年金の基本と金融機関の対応』(経済法令研究会)
●後藤 樹史 (著)『本当にあった不思議・悲劇・驚愕の歴史大全』(ベストブック)
●トーマツ (著)『JA営業店のための読んで考えるコンプライアンス事例集』(経済法令研究会)
●日本公認会計士協会東京会 (編)『最新企業会計と法人税申告調整の実務 公認会計士による徹底解説 4訂版』(日本公認会計士協会出版局)
●三森 明夫 (著)『膠原病診療ノート 症例の分析 文献の考察 実践への手引き 第4版』(日本医事新報社)
●峰松 一夫 (編著)『脳卒中後の管理と再発・重症化予防』(日本医事新報社)
●吉丸 昌昭 (著)『早春賦をつくった吉丸一昌 我が祖父、その生き様を探る』(ほおずき書籍)
●霍野 晋吉 (著) , 横須賀 誠 (著)『カラーアトラスエキゾチックアニマル 種類・生態・飼育・疾病 増補改訂版 哺乳類編』(緑書房)
●外務省経済局 (編)『我が国の経済外交 2019』(日本経済評論社)
●小池田 薫 (著) , 「新・北陸現代詩人シリーズ」編集委員会 (編集)『小池田薫詩集 ひだまりの午後 (新・北陸現代詩人シリーズ)』(能登印刷出版部)
●吉橋 通夫 (文) , たかい よしかず (絵)『それも知りたい!慣用句』(童心社)
●ゆうき ゆう (監修)『マンガでわかる!対人関係の心理学』(西東社)
●三田村 信行 (文) , たかい よしかず (絵)『それがあったか!故事成語』(童心社)
●中里 融司 (著)『異戦関ケ原 2 義将奮迅 (ヴィクトリーノベルス)』(電波社)
●小湊鐵道株式会社 (編)『100th THANKS 100年の夢を見た。そして100年の夢を見る。』(小湊鐵道)
●『ドキュメント「公開教育研究会教育講演録」2017−2016 自由の森学園 (自由の森学園ブックレット)』(自由の森学園中学校・高等学校)
●『平成31年度税制改正の大綱 速報 (税理士新聞・別冊)』(エヌピー通信社)
●ACC・JAPAN編集室 (編集)『くるまスキなかまたち 4 ACC・JAPAN結成30周年記念誌』(ACC・JAPAN事務局)
●化学工学会 (監修)『最新プロセス強化〈PI〉の技術 (化学工学の進歩)』(三恵社)
●化学工学会 (監修)『最新物質循環とマテリアル開発 マテリアル開発におけるシステム的思考の有用性 (化学工学の進歩)』(三恵社)
●米谷 民明 (著)『相対性理論講義 入門から弦の相対論的古典力学まで (SGCライブラリ)』(サイエンス社)
●『美しいキモノ No.267(2019春号) お花見のきもの』(ハースト婦人画報社)
●猪場 毅 (著) , 善渡爾 宗衛 (編)『真間 伊庭心猿著作集 復刻』(東都我刊我書房)
●マイケル・グレイニエツ (絵と文) , ほその あやこ (訳)『おとぞうさん』(らんか社)
●マイケル・グレイニエツ (絵と文) , ほその あやこ (訳)『だれかさんの目』(らんか社)
●『あさいと 四国の手話 1』(四国ろうあ連盟)
●板坂 則子 (監修) , 上地 優歩 (まんが) , カトー ナオ (まんが) , 渡 まかな (まんが)『まんがで読む四谷怪談・雨月物語 (学研まんが日本の古典)』(学研プラス)
●塩谷 京子 (監修)『10分で読める宇宙や世界を冒険した人の伝記 飛行士、登山家、探検家…未知にちょうせんした20人 テーマ別伝記』(学研プラス)
●全国中学校進路指導連絡協議会 (監修)『職場体験学習に行ってきました。 中学生が本物の「仕事」をやってみた! 2 からだと心をいやす仕事』(学研プラス)
●八切 止夫 (著)『女たちの動乱史 合本』(日本シェル出版)
●石川 一矢 (著)『岡倉天心ノート 4 六角堂と八角堂』(石川一矢)
●横山 こうじ (撮影)『パーフェクトヌードポーズ model高橋しょう子』(ジーオーティー)
●『ペインクリニック 痛みの専門誌 Vol.40No.3(2019.3) 特集・臨床からみた難治性疾患の機序』(真興交易株式会社医書出版部)
●TAC簿記検定講座 (編著)『日商簿記1級網羅型完全予想問題集 2019年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●大曲 貴夫 (著) , 岩田 健太郎 (著)『J−IDEO 感染症の現在を発信! Vol.3No.2(2019March) Special Topic日本の感染症界全体をでっかく論じよう』(中外医学社)
●警察政策学会 (編集)『警察政策 第21巻(2019)』(警察政策学会)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2020vol.5−S 耳鼻咽喉科』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2020vol.5−T 整形外科』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2020vol.5−U 精神科』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2020vol.5−V 皮膚科』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2020vol.5−W 泌尿器科』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2020vol.5−X 放射線科』(メディックメディア)
●『司法書士最強の模試 2019』(東京法経学院)
●『明快!これで合格行政書士 2019年版2 民法,商法・会社法,一般知識等』(東京法経学院)
●カマタミワ (著)『ひとりぐらしこそ我が人生』(KADOKAWA)
●『家業が詰んだので、異世界で修理工始めました (MFブックス)』(KADOKAWA)
●むらさき ゆきや (著),溝口 ケージ (イラスト),溝口 ケージ (企画・原案)『14歳とイラストレーター7 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●『電脳少女シロとアイドル部の清楚な日常 目指せ学園祭大成功! (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●『ときのそら バーチャルアイドルだけど応援してくれますか? (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●総夜ムカイ (著),しぐれうい (イラスト)『青色ノイズと<あこがれ>キラーチューン ワケありJKと始める男装V系バンド (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●水城 水城 (著),生煮え (イラスト)『罪人楽園 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●相原 あきら (著),あめとゆき (イラスト)『放課後限定カノジョ ~ご利用は計画的に~ (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●林星悟 (著),ニリツ (イラスト)『人形剣士〈ドールブレイブ〉は絶ち切れない2 一等審問官ガルノーの決断 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●ぶんころり (著),またのんき▼ (イラスト)『西野 ~学内カースト最下位にして異能世界最強の少年~ 5 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●つちせ八十八 (著),憂姫 はぐれ (イラスト)『スコップ無双2 「スコップ波動砲!」( `・ω・´)♂〓〓〓〓★(゜Д ゜ ;;;).:∴ドゴォォ (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●空野 進 (著),torino (イラスト)『スローライフがしたい大賢者、娘を拾う。 2 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●くろかた (著),KeG (イラスト)『治癒魔法の間違った使い方 ~戦場を駆ける回復要員~ 10 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●寿安清 (著),ジョンディー (イラスト)『アラフォー賢者の異世界生活日記 9 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●小々森鵺 (著),新山 サホ (原作),羽公 (企画・原案)『聖女になるので二度目の人生は勝手にさせてもらいます 1 ~王太子は、前世で私を振った恋人でした~ (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●まつおるか (著)『海のどうぶつが可愛すぎて!』(KADOKAWA)
●カントク (著)『NOTE 変態王子と笑わない猫。 カントクアートワークス』(KADOKAWA)
●みなかみしょう (著),鳥取砂丘 (イラスト)『山育ちの冒険者 この都会(まち)が快適なので旅には出ません 2 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●氷樹 一世 (著),蘇我 捨恥(ヒーロー文庫/主婦の友社) (原作),四季童子 (企画・原案)『異世界迷宮でハーレムを (4) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●さいとー 栄 (著),伍箇伝計画 (原作),しずま よしのり (企画・原案)『刀使ノ巫女 (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●白野 アキヒロ (著)『アマテラスさんはひきこもりたい! (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●くつむら らく (著)『きみが番になるまで (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●日野行望 (著)『女神寮の寮母くん。 (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●鈴見 敦 (著),安芸高田市 商工観光課 松田祐生 (著)『放課後カグラヴァイブス (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●中村 春菊 (著)『世界一初恋 ~小野寺律の場合14~ (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●ときたほのじ (著)『そうして僕は恋を知る (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●松岡 正剛 (著)『千夜千冊エディション 芸と道 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●大町 文衛 (著)『日本昆虫記 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●皇室事典編集委員会 (編著)『皇室事典 制度と歴史 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●皇室事典編集委員会 (編著)『皇室事典 文化と生活 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●野中 郁次郎 (著),山口 一郎 (著)『直観の経営 「共感の哲学」で読み解く動態経営論』(KADOKAWA)
●荻田 泰永 (著)『考える脚 北極冒険家が考える、リスクとカネと歩くこと』(KADOKAWA)
●サンリオ (著),日比野 佐和子 (監修),林田 康隆 (監修)『スマホで目が死んでいるあなたへ がんばらないで目がよくなる! ぐでたま眼トレ』(KADOKAWA)
●サンシャイン水族館 (著)『もうどく水族館 水中&水辺の“毒”生物大集合!』(KADOKAWA)
●高橋 洋一 (著)『この数字がわかるだけで日本の未来が読める』(KADOKAWA)
●柳谷晃 (著)『カラー改訂版 忘れてしまった高校の数学を復習する本』(KADOKAWA)
●龍輝 (著)『彼の心を振り向かせ、永遠に愛される アカシックメッセージ』(KADOKAWA)
●ウィトゲンシュタイン (著),古田 徹也 (著)『ウィトゲンシュタイン 論理哲学論考 シリーズ世界の思想』(KADOKAWA)
●森 正人 (著)『豊かさ幻想 戦後日本が目指したもの』(KADOKAWA)
●『とびだせ どうぶつの森 amiibo+ もっと!どうぶつずかん』(Gzブレイン)
●『とびだせ どうぶつの森 デザインブック その4』(Gzブレイン)
●『ゲームと平成 (Gzブレインムック)』(Gzブレイン)
●ものすごい愛 (著)『ものすごい愛のものすごい愛し方、ものすごい愛され方』(KADOKAWA)
●羽流木はない (著)『ホワイト会社に首ったけ』(KADOKAWA)
●『ノームの終わりなき洞穴』(KADOKAWA)
●笹木 さくま (著),乾 和音(artumph) (イラスト)『暗黒騎士様といっしょ!2 ~武士道とは恋せよ乙女と見つけたり~ (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●藍月 要 (著),かわく (イラスト)『やがてうたわれる運命の、ぼくと殲姫の叛逆譚 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●舞阪 洸 (著),メロントマリ (イラスト)『歴史オタクの俺が異世界で皇帝のバイトに採用されました2 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●角川文化振興財団 (編)『武蔵野樹林 vol.2 2019春 (ウォーカームック)』(角川文化振興財団)
●横山 光昭 (著)『お金持ちになった人の10年投資をマネしたら、資産が3倍になりました!』(KADOKAWA)
●河内和泉 (著),内田 弘樹 (原作)『この社会主義グルメがすごい!! (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●野宮 有 (著),マシマ サキ (イラスト)『マッド・バレット・アンダーグラウンド (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●反転シャロウ (著)『JKと捨て子の赤ちゃん 3 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●結城友奈は勇者である製作委員会 (監修)『結城友奈は勇者である 花結いのきらめき 公式ファンブック』(KADOKAWA)
●岩国 ひろひと (著)『銛ガール(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●梅ちゃづけ (著)『かみのこののこ(二) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●仲谷 鳰 (著)『やがて君になる(7) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●川浪 いずみ (著)『籠の少女は恋をする (3) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●柚木 涼太 (著)『ねぇねぇ。あのね、(4) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●山本アヒル (著)『山本アヒルの実録4コマ 2 (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●かがちさく (著),くるくる姫 (著),鈴木先輩 (著),ぴゃあ (著),ほか (著)『White Lilies in Love 花香るとき、貴方は。 社会人百合アンソロジー』(KADOKAWA)
●九野 十弥 (著),相良 ポン酢 (原作)『ソシャゲのプランナーさん 02 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●『SSSS.GRIDMAN コミックアンソロジー SIDE:宝多六花 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●『SSSS.GRIDMAN コミックアンソロジー SIDE:新条アカネ (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●藤岡建機 (著),藤岡建機 (イラスト),矢立肇・富野由悠季 (原作)『A.O.Z RE-BOOT GUNDAM INLE ガンダム・インレ -くろうさぎのみた夢- II』(KADOKAWA)
●MIYA*KI (著),EXCEL (著),カルトマ (著),きのさきありま (著),消化器 (著),鈴ヶ森ちか (著),フーフー (著),マッパニナッタ (著),みしま ひろじ (著),村上メイシ (著),ももせ (著),羊箱 (著),REI (著),ヲさかな (著),上海散爆網絡科技有限公司 (編),SUNBORN JAPAN (編)『ドールズフロントライン 電撃コミックアンソロジー2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●燐人 (著),波摘 (原作)『獣耳ロリ勇者はえっちな修正に困っている (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●塩胡蝶 (著)『まだ魔法なんかに頼ってらっしゃるのでしょうか? 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●HVプロジェクト (編)『DVDホットバージョンVol.157 (DVDホットバージョン(J))』(講談社)
●いもと ようこ (著)『できるかな? にっこり おかお (あかちゃんのための絵本)』(講談社)
●講談社 (編)『人生も作品! 芸術家たちのプライベート美術館 (The New Fifties)』(講談社)
●小手鞠 るい (著),岡田 千晶 (著),岡本 歌織 (著),岡田 千晶 (イラスト)『初恋まねき猫 (文学の扉)』(講談社)
●湘南乃風 SHOCK EYE (著)『歩くパワースポットと呼ばれた僕の大切にしている小さな習慣』(講談社)
●大久保 篤 (著)『炎炎ノ消防隊(16)特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●「おきゃこま」委員会 (著)『あああ!! お客様困ります!! (コミックス単行本)』(小学館)
●かわぐち かいじ (著),惠谷 治 (監修)『空母いぶき 映画公開記念 SPECIALプライスパック (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●荒山 徹 (著)『神を統べる者 上宮聖徳法王誕生篇 (単行本)』(中央公論新社)
●矢野 隆 (著)『朝嵐 (単行本)』(中央公論新社)
●曽我 謙悟 (著)『日本の地方政府 1700自治体の実態と課題 (中公新書)』(中央公論新社)
●岩崎 育夫 (著)『アジア近現代史 「世界史の誕生」以後の800年 (中公新書)』(中央公論新社)
●浅間 茂 (著)『カラー版 虫や鳥が見ている世界―紫外線写真が明かす生存戦略 (中公新書)』(中央公論新社)
●鈴木 透 (著)『食の実験場アメリカ ファーストフード帝国のゆくえ (中公新書)』(中央公論新社)
●西野 智彦 (著)『平成金融史 バブル崩壊からアベノミクスまで (中公新書)』(中央公論新社)
●池上 彰 (著)『教育激変 2020年、大学入試と学習指導要領大改革のゆくえ (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●残間 里江子 (著)『もう一度 花咲かせよう 「定年後」を楽しく生きるために (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●和辻 哲郎 (著)『国民統合の象徴 (中公クラシックス)』(中央公論新社)
●安部 公房 (著)『内なる辺境/都市への回路 (中公文庫)』(中央公論新社)
●阿部 昭 (著)『天使が見たもの 少年小景集 (中公文庫)』(中央公論新社)
●愛川 晶 (著)『道具屋殺人事件 神田紅梅亭寄席物帳 (中公文庫)』(中央公論新社)
●榎本 憲男 (著)『ワルキューレ 巡査長 真行寺弘道 (中公文庫)』(中央公論新社)
●鯨 統一郎 (著)『恋と掃除と謎解きと ハウスワーク代行・亜美の日記 (中公文庫)』(中央公論新社)
●仁木 英之 (著)『レギオニス 秀吉の躍進 (中公文庫)』(中央公論新社)
●三島 由紀夫 (著)『戦後日記 (中公文庫)』(中央公論新社)
●向井 湘吾 (著)『ネットリンチ 悪意の凝縮 (中公文庫)』(中央公論新社)
●矢口 高雄 (著)『マタギ列伝(上) 新装版 (中公文庫)』(中央公論新社)
●矢口 高雄 (著)『マタギ列伝(下) 新装版 (中公文庫)』(中央公論新社)
●横山 信義 (著)『不屈の海6 復活の「大和」 (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●フラッシュ編集部 (編)『ミスFLASH2019写真集 2162』(光文社)
●エンタテインメント編集部 (編)『AKB48 Team8 5th Anniversary Book』(光文社)
●家庭教師のトライ (著)『トライ式 2週間で完成 英検合格!3級』(光文社)
●家庭教師のトライ (著)『トライ式 2週間で完成 英検合格!準2級』(光文社)
●家庭教師のトライ (著)『トライ式 2週間で完成 英検合格!2級』(光文社)
●辛坊治郎 (著)『大マスコミが絶対書けない事 この本読んだらええねん!』(光文社)
●小林よしのり (著)『皮肉な悟り よしりん辻説法②』(光文社)
●川原秀仁 (著)『プラットフォームビジネスの最強法則 全ての産業は統合化される』(光文社)
●月居 良子 (著)『月居良子のシャツ&ブラウス』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『新装版 食べてやせる! 低カロリーおかず400』(主婦と生活社)
●有限責任監査法人トーマツ (訳)『国際財務報告基準(IFRS)詳説 iGAAP2018 第2巻』(第一法規)
●横山信弘 (著)『営業の基本』(日本実業出版社)
●井上恵理菜 (著)『本当にわかる世界経済』(日本実業出版社)
●中野晴啓 (著)『いま選ぶべきアクティブ投信この8本!』(日本実業出版社)
●やつづかえり (著)『本気で社員を幸せにする会社 「あたらしい働き方」12のお手本』(日本実業出版社)
●北村庄吾 (著)『2019年度版 やさしくわかる給与計算と社会保険事務のしごと』(日本実業出版社)
●古川 治 (編著),矢野 裕俊 (編著)『改訂新版 教職をめざす人のための教育課程論』(北大路書房)
●太田 信夫 (監修),浮谷 秀一 (編)『知能・性格心理学 (シリーズ心理学と仕事)』(北大路書房)
●山口大学時間学研究所 (監修),時間学の構築編集委員会 (編),明石真 (編)『ヒトの概日時計と時間 (時間学の構築)』(恒星社厚生閣)
●山田 歩 (著),日本認知科学会 (監修),内村 直之 (監修),植田 一博 (監修)『選択と誘導の認知科学 (認知科学のススメ)』(新曜社)
●武田 俊輔 (著)『コモンズとしての都市祭礼 長浜曳山祭の都市社会学』(新曜社)
●小林 盾 (編),川端 健司 (編)『変貌する恋愛と結婚 データで読む平成』(新曜社)
●熊谷幸子 (著)『ボディ・メモワール』(青娥書房)
●松井宏興 (著)『担保物権法 第2版』(成文堂)
●岡本奈穂子 (著)『ドイツの移民・統合政策』(成文堂)
●金井香里 (著)『子どもと教師のためのカリキュラム論』(成文堂)
●榎本秋 (著),諸星崇 (著),榎本海月 (著)『神話と伝説の創作事典』(秀和システム)
●石川欽一 (著)『ポケットスタディ 基本情報午後・要点整理 即効!9つの知識+過去問74題』(秀和システム)
●中田 亨 (著)『Vue.jsのツボとコツがゼッタイにわかる本』(秀和システム)
●高橋隆雄 (著)『たのしい電子工作 ArduinoとScratchで電子工作をはじめよう!』(秀和システム)
●立山 秀利 (著)『Accessのデータベースのツボとコツがゼッタイにわかる本 2019/2016対応』(秀和システム)
●木村徹 (著)『図解入門ビジネス 最新 物流実務の基本と仕組みがよ~くわかる本』(秀和システム)
●掌田津耶乃 (著)『これからはじめる人のプログラミング言語の選び方』(秀和システム)
●石井洋佑 (著),Michael McDowell (著),田地野彰 (監修)『世界一効率的な大人のやり直し英語 意味順英会話ワークブック』(秀和システム)
●葉月 奏太 (著)『熟女アパート (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●秀 香穂里 (著),黒山 メッキ (イラスト)『イノセントな欲情 (プラチナ文庫)』(プランタン出版)
●結城 彩雨 (著)『人妻 狩られた五美臀 (フランス書院文庫X)』(フランス書院)
●夢野 乱月 (著)『猟色の檻【完全増補版】 (フランス書院文庫X)』(フランス書院)
●Quro (著)『恋する小惑星(アステロイド) 2 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●御北きぬ (著)『ネコじまにゃんだフル 2 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●モル (著)『ふじょ子とユリ子 2 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●スーパーまさら (原作),うみのとも (イラスト)『私を球場に連れてって! 2 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●山田パピコ (著)『元童貞は何度でも愛を叫びたい! (花音コミックス)』(芳文社)
●上川きち (著)『ダンディーウルフ (花音コミックス)』(芳文社)
●アンソロジー (著)『Api(あぴ) 5 (花音コミックス)』(芳文社)
●松本吉弘 (著)『初代Mリーガー松本のベストバランス麻雀』(マイナビ出版)
●日本臨床腫瘍薬学会 (編)『臨床腫瘍薬学』(じほう)
●K.M.ワイランド (著),シカ・マッケンジー (訳)『キャラクターからつくる物語創作再入門 「キャラクターアーク」で読者の心をつかむ』(フィルムアート社)
●はらが いずみ (著),はらが いずみ (著)『ももたろうからのてがみ』(子どもの未来社)
●公益財団法人 倉敷市文化振興財団 (編),公益財団法人 倉敷市文化振興財団 (企画・原案)『文芸くらしき 第22号』(大学教育出版)
●松井 圭三 (著),小倉 毅 (著),今井 慶宗 (著)『NIE介護の基本演習』(大学教育出版)
●前橋 明 (著)『儿童健康教育指南』(大学教育出版)
●金 河 (著)『改訂版 テキスト韓国語』(大学教育出版)
●渥美 公秀 (編),稲場 圭信 (編)『助ける (シリーズ人間科学)』(大阪大学出版会)
●鳥谷部 壌 (著)『国際水路の非航行的利用に関する基本原則 重大損害防止規則と衡平利用規則の関係再考』(大阪大学出版会)
●濱田 国佑 (著),松谷 満 (著),HOMMERICH Carola (著),清水 香基 (著),米田 幸弘 (著),吉川 徹 (編),狭間 諒多朗 (編)『分断社会と若者の今』(大阪大学出版会)
●銀泥 著『パティシエさんとお嬢さん 2巻セット』(一迅社)
●木野咲カズラ 著『誰かこの状況を説明してください! 2巻セット』(フロンティアワークス)
●不二原理夏 著『最強の鑑定士って誰のこと?(ビーズログ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●瀬島ハルキ 原作『ライブレボルト 2巻セット』(BookLive)
●藤孝剛志 原作『即死チートが最強すぎて、異世界のやつらが〜ΑΩ− 2巻セット』(アース・スターエンターテイメン)
●山口さぷり 著『ごすじん大好きポン太の憂鬱(Dengeki) 2巻セット』(KADOKAWA)
●臼井ともみ 著『キューブアーツ(BUNCH COMICS) 2巻セット』(新潮社)
●叶精作 作画『新女苦道伝れい 2巻セット』(はちどり)
●高橋葉介 著『師匠(せんせい)と弟子(わたし) 2巻セット』(ぶんか社)
●やかん 著『女体化した僕を騎士様達がねらってます 2巻セット』(リブレ)
●竹内オサム 編・解題『日本児童雑誌編集者会機関誌『鋭角』 2巻セット』(金沢文圃閣)
●藤澤健一 編・解説『文教時報 3巻セット』(不二出版)
●宇賀克也 編集代表『六法全書 2巻セット』(有斐閣)
●国試対策問題編集委員会 編集『QUESTION BANK医師国家試験問 7巻セット』(メディックメディア)
●全国製菓衛生師養成施設協会 編『製菓衛生師教本 2巻セット』(学研プラス)
●『看護医学電子辞書 13』(医学書院)
●龍威 ユウ (著),葉山 えいし (イラスト)『少女(やいば)は鞘に納まらない 1 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●三文烏 札矢 (著),ともぞ (イラスト)『異世界道楽に飽きたら 3 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●守野 伊音 (著),戸部 淑 (イラスト)『神様は少々私に手厳しい 3 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●鏑木 カヅキ (著),西出 ケンゴロー (イラスト)『アンリミテッド・レベル 1 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●上宮 将徳 (著),望月 朔 (イラスト)『たのしい傭兵団 3 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●内田 健 (著),Nardack (イラスト)『異世界チート魔術師 9 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●長野 文三郎 (著),はるの いぶき (イラスト)『皇女殿下の召喚士 1 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●片里 鴎 (著),岡谷 (イラスト)『ペテン師は静かに眠りたい 3 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●犬塚 惇平 (著),エナミ カツミ (イラスト)『異世界食堂 5 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●見鳥 望 (著),usi (イラスト)『僕の諭吉おじさん (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●岡村靖幸 (著)『あの娘と、遅刻と、勉強と 2』(徳間書店)
●インテリジェントシステムズ (編著)『ファイアーエムブレムif ビジュアル資料集 ペルシード・クリスタル』(徳間書店)
●JET_COMPANY/下田和政 (著)『Photoshop Design Manual プロ技で魅せる写真加工の教科書』(技術評論社)
●国崎貴浩 (著)『作って覚える Cinema 4Dの一番わかりやすい本』(技術評論社)
●訪日ラボ (著)『小さなお店のための インバウンド対策 ~訪日外国人のおもてなしはこれで決まり! (スピードマスター)』(技術評論社)
●リンクアップ (著)『Twitter ツイッター スマートガイド [改訂2版] (ゼロからはじめる)』(技術評論社)
●トップスタジオ (著)『今すぐ使えるかんたん サーバーのしくみ 超入門』(技術評論社)
●上田晃司/ナイスク (著)『フォトグラファーが教える Nikon Z7 & Z6 撮影スタイルBOOK (Books for Art and Photography)』(技術評論社)
●石澤基/五十嵐綾/大塚元央/須田一輝/稲津和磨/九岡佑介/坂部広大/青山真也/池添明宏/上岡真也 (著)『みんなのDocker/Kubernetes』(技術評論社)
●伴貞良/MOSH books (著)『SONY α7 III 基本&応用撮影ガイド (今すぐ使えるかんたんmini)』(技術評論社)
●井上六郎/MOSH books (著)『飛行機撮影 魅力を引き出す 基本&応用ハンドブック (今すぐ使えるかんたんmini)』(技術評論社)
●倉知 淳 (著)『作家の人たち』(幻冬舎)
●二宮 敦人 (著)『世にも美しき数学者たちの日常』(幻冬舎)
●西尾 元 (著)『いまどきの死体 法医学者が見た幸せな死に方』(幻冬舎)
●大山 知春 (著),江田 証 (監修)『奇跡のモリンガ』(幻冬舎)
●澤上 龍 (著)『儲けない勇気 さわかみ投信の軌跡』(幻冬舎)
●味岡 伸太郎 (編)『そう No.62』(春夏秋冬叢書)
●福里 淳 (編)『やいま No.297 2019年1・2月号』(南山舎)
●『増補改訂版 透かし模様280』(日本ヴォーグ社)
●横倉節子 (著)『ラメルヘンテープで作る お気に入りのバッグ』(日本ヴォーグ社)
●『ペイントクラフトDesings Vol.17』(日本ヴォーグ社)
●片貝夕起 (著)『増補改訂版 パターンレーベル まいにち着る女の子服』(日本ヴォーグ社)
●『ステッチイデーVOL.29』(日本ヴォーグ社)
●青木和子 (著)『青木和子の花刺繍』(日本ヴォーグ社)
●古木明美 (著)『古木明美のエコクラフトで作るバッグとかご ベストセレクション』(日本ヴォーグ社)
●『第92次農林水産省統計表』(農林統計協会)
●『Lightning Archives Tシャツ (エイムック)』(枻出版社)
●『別冊Lightning BBQ (エイムック)』(枻出版社)
●『別冊2nd 街のアウトドアスタイル (エイムック)』(枻出版社)
●『別冊Lightng ファイヤーキング (エイムック)』(枻出版社)
●『日本の大気汚染状況 平成29年版』(経済産業調査会)
●『日本を彩る47都道府県と統計のはなし』(日本統計協会)
●『サッと作れる小規模企業の就業規則 改訂版』(経営書院)
●こぐま会 (著)『過去問とっくん2020年度 白百合学園小学校』(こぐま会)
●こぐま会 (著)『過去問とっくん2020年度 聖心女子学院初等科』(こぐま会)
●こぐま会 (著)『過去問とっくん2020年度 田園調布雙葉小学校』(こぐま会)
●こぐま会 (著)『過去問とっくん2020年度 東京女学館小学校』(こぐま会)
●こぐま会 (著)『過去問とっくん2020年度 東洋英和女学院小学部』(こぐま会)
●こぐま会 (著)『過去問とっくん2020年度 日本女子大学附属豊明小学校』(こぐま会)
●こぐま会 (著)『過去問とっくん2020年度 雙葉小学校』(こぐま会)
●こぐま会 (著)『過去問とっくん2020年度 横浜雙葉小学校』(こぐま会)
●こぐま会 (著)『教室指導者からのメッセージ2020年度 田園調布雙葉小学校』(こぐま会)
●こぐま会 (著)『教室指導者からのメッセージ2020年度 横浜雙葉小学校』(こぐま会)
●李 志暎 (著)『できる韓国語 初中級ブリッジ』(アスク出版)
●李 志暎 (著)『MY FIRST KOREAN ♯読みたいハングル』(アスク出版)
●樂 大維 (著)『旅の台湾華語 伝わる会話&フレーズブック』(アスク出版)
●神野 勝 (著)『この本があなたの人生を育てる』(梓書院)
●『プラント輸出データ便覧 2019年版』(重化学工業通信社)
●夢野久作と杉山三代研究会 (編)『会報「民ヲ親ニス」第6号』(不知火書房)
●『2級管工事施工管理技術検定試験問題解説集録版 2019年版』(地域開発研究所)
●『2級電気工事施工管理技術検定試験問題解説集録版 2019年版』(地域開発研究所)
●『基礎から学ぶ中国貿易実務』(日本関税協会)
●『国家試験 通関士試験問題・解説集‐合格基準分野別・出題頻度順‐ 2019年度版』(日本関税協会)
●『実行関税率表 2019年度版』(日本関税協会)
●本澤 康之 (監修),清田 祐一 (著)『言葉を旅せよ、日本の人よ。 明治・大正を生きた文人・大町桂月 今こそ声に出して感じたい文章の品格』(ぶんしん出版)
●池上 大祐 (編),杉村 泰彦 (編)『島嶼地域科学という挑戦 琉球大学島嶼地域科学研究所ライブラリ』(ボーダーインク)
●阿部 裕 (著)『多文化精神医療 自然、風土、文化、そして、こころ』(ラグーナ出版)
●宮島 新一 (著)『芸者と遊廓』(青史出版)
●サトシン (著),羽尻利門 (イラスト)『おとなからきみへ』(主婦の友社)
●八月社 (編)『ガーデンダイアリー バラと暮らす幸せ Vol.11』(主婦の友社)
●松本ぷりっつ (著)『ぷりっつさんち⑥』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『加圧燃焼BODY MAKEシャツ ヴィーナスコルセット』(主婦の友社)
●NHK『クローズアップ現代+』+『知るしん』制作班 (著)『樹木希林さんからの手紙』(主婦の友社)
●藤原亜季 (監修)『顔の「美容ツボ」を超ピンポイントで刺激 藤原式美容ツボフィンガー』(主婦の友社)
●アリスン・マギー (著),ピーター・レイノルズ (イラスト),なかがわちひろ (訳)『きみがいま』(主婦の友社)
●栗原毅 (著)『「糖尿病博士」ズバリおすすめ! 栗原式自力で血糖値・ヘモグロビンA1cを下げる本』(主婦の友社)
●桜木 紫乃『裸の華 (文庫)』(集英社)
●リービ 英雄『模範郷 (文庫)』(集英社)
●澤宮 優『スッポンの河さん 伝説のスカウト河西俊雄 (文庫)』(集英社)
●斉藤 光政『戦後最大の偽書事件「東日流外三郡誌」 (文庫)』(集英社)
●椎名 誠『おなかがすいたハラペコだ。 (文庫)』(集英社)
●鈴木 美潮『昭和特撮文化概論 ヒーローたちの戦いは報われたか (文庫)』(集英社)
●宮城 公博『外道クライマー (文庫)』(集英社)
●青柳 碧人『家庭教師は知っている (文庫)』(集英社)
●池 寒魚『いきづまり 隠密絵師事件帖 (文庫)』(集英社)
●前田 和泉 講師『ロシアゴスキー 2019年度 4月-3月 (語学シリーズ NHKテレビ)』(NHK出版)
●福嶋 伸洋 講師『ポルトガル語入門 2019年度 4月-3月 (語学シリーズ NHKラジオ)』(NHK出版)
●及川 淳子 講師『おもてなしの中国語 2019年度 4月-3月 (語学シリーズ NHKラジオ)』(NHK出版)
●長友 英子 講師『おもてなしのハングル 2019年度 4月-3月 (語学シリーズ NHKラジオ)』(NHK出版)
●榮谷 温子 講師『アラビア語講座 2019年度 4月-9月 (語学シリーズ NHKラジオ)』(NHK出版)
●E.ハッサン 講師|木下 宗篤 監修『テレビでアラビア語 2019年度 4月-9月 (語学シリーズ NHKテレビ)』(NHK出版)
●『社会福祉セミナー 2019年4~9月 (NHKシリーズ)』(NHK出版)
●NHKアナウンス室|NHK放送文化研究所『ことば力アップ 2019年度 4月-9月 (NHKシリーズ)』(NHK出版)
●『週刊文春 秘話とスクープ証言で綴る美智子さまの60年 (文春ムック)』(文藝春秋)
●高木 展郎 (編著)『平成30年版学習指導要領改訂のポイント高等学校国語』(明治図書出版)
●吉田 明史 (編著)『平成30年版学習指導要領改訂のポイント高等学校数学』(明治図書出版)
●原田 智仁 (編著)『平成30年版学習指導要領改訂のポイント高等学校地理歴史・公民』(明治図書出版)
●向後 秀明 (編著)『平成30年版学習指導要領改訂のポイント高等学校外国語〈英語〉』(明治図書出版)
●佐藤 豊 (編著)『平成30年版学習指導要領改訂のポイント高等学校保健体育・体育』(明治図書出版)
●北山 敦康 (編著)『平成30年版学習指導要領改訂のポイント高等学校芸術〈音楽〉』(明治図書出版)
●電報児タムラ (著)『After Effectsパワーアップ教本 現場で役立つ 広告&PRムービー制作大全』(技術評論社)
●池田暁/鈴木三紀夫 (著)『[改訂新版]マインドマップから始めるソフトウェアテスト』(技術評論社)
●定平誠 (著)『例題50+演習問題100でしっかり学ぶ Word/Excel/PowerPoint標準テキストWindows10/Office2019対応版』(技術評論社)
●野木 亜紀子 (著)『獣になれない私たちシナリオブック』(河出書房新社)
●平田 駒 (著)『スガリさんの感想文はいつだって斜め上 (5分シリーズ+)』(河出書房新社)
●羽田 圭介 (著)『ポルシェ太郎』(河出書房新社)
●みやぎシルバーネット (編),河出書房新社編集部 (編)『超シルバー川柳(仮) 90歳以上のシルバーが詠んだ傑作選!』(河出書房新社)
●ミヤギ フトシ (著)『ディスタント』(河出書房新社)
●ビアンカ・ベロヴァー (著),阿部 賢一 (訳)『』(河出書房新社)
●横浜市歴史博物館 (監修)『おにぎりの文化史 おにぎりはじめて物語』(河出書房新社)
●武光 誠 (著)『神社から読みとくヤマト朝廷統一の秘密(仮) 古代王朝はいかに「祭神」と「神話」を書き換えてきたか』(河出書房新社)
●内藤 博文 (著)『一冊ですっきりわかるイギリスの歴史(仮)』(河出書房新社)
●ソロモン・ヴォルコフ (著),今村 朗 (訳)『20世紀ロシア文化全史』(河出書房新社)
●ワーナー・ アーカイブ (著)『誕生80周年 トムとジェリー カートゥーンの天才コンビ ハンナ=バーベラ』(河出書房新社)
●横尾 忠則 (著)『豊島横尾館ガイド』(河出書房新社)
●PieniSieni (著)『PieniSieniのボタニカル刺繍』(河出書房新社)
●藤井 德治 (著)『耳は「首押し」で9割ラクになる! 難聴・耳鳴り・めまいを改善!』(河出書房新社)
●山崎 まゆみ (著)『バリアフリー温泉旅に出かけよう!(仮)』(河出書房新社)
●a.k.b. (著)『a.k.b.の魔法のレジン・テクニックLESSON』(河出書房新社)
●ベン・ブルックス (著),クイントン・ウィンター (イラスト),芹澤 恵 (訳),高里 ひろ (訳)『自分を信じた100人の男の子の物語』(河出書房新社)
●片野 道郎 (著)『チャンピオンズリーグ・クロニクル』(河出書房新社)
●木原 敏江 (著)『摩利と新吾 完全版 1巻』(河出書房新社)
●木原 敏江 (著)『摩利と新吾 完全版 2巻』(河出書房新社)
●木原 敏江 (著)『摩利と新吾 完全版 3巻』(河出書房新社)
●木原 敏江 (著)『摩利と新吾 完全版 4巻』(河出書房新社)
●木原 敏江 (著)『摩利と新吾 完全版 5』(河出書房新社)
●現代ビジネス研究班 (編)『日本を仕切ってきた財閥と同族企業(仮) (KAWADE夢文庫)』(河出書房新社)
●博学こだわり倶楽部 (編)『体と心を惑わすヘンな感覚の正体(仮) (KAWADE夢文庫)』(河出書房新社)
●エブリスタ (編)『5分後に歪んだ愛のラスト (5分シリーズ)』(河出書房新社)
●エブリスタ (編)『5分後に誰も死なない涙のラスト (5分シリーズ)』(河出書房新社)
●永井 義男 (著)『春画でたどる東海道五十三次 江戸の宿場の「性」模様』(河出書房新社)
●松浦 寿輝 (著),辻原 登 (著),長谷川 櫂 (著),池澤 夏樹 (著),小澤 實 (著)『作家と楽しむ古典 松尾芭蕉 おくのほそ道 与謝蕪村 小林一茶 近現代詩歌 (作家と楽しむ古典)』(河出書房新社)
●伊豫田 晃一 (著)『伊豫田晃一作品集vol.ⅠⅠ テネブリス・ルクス』(河出書房新社)
●春川 ナミオ (著)『THE INCREDIBLE FEDOM ART of NAMIO HARUKAWA』(河出書房新社)
●ディー・ディー・ウェーブ (編)『+81 vol.83 (+81)』(河出書房新社)
●河出書房新社編集部 (編)『決定版 エミール・ガレのガラス』(河出書房新社)
●小林 祥晃 (著)『開運先取り! Dr.コパの改元金運風水』(河出書房新社)
●河出書房新社編集部 (編)『総特集 石ノ森章太郎 (文藝別冊)』(河出書房新社)
●『精神科医が語る 精神の病気 (Newtonムック Newton別冊)』(ニュートン・プレス)
●『天気と気象の教科書 (Newtonムック Newton別冊)』(ニュートン・プレス)
●佐野慎輔 (著),しちみ楼 (イラスト)『田畑政治 (オリンピック・パラリンピックにつくした人びと)』(小峰書店)
●光岡 明夫 (著)『増毛ラプソディ』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●吉野 十四子『母親の秘めたる力-幸せの扉を開くカギ-』(幻冬舎メディア)
●三輪 菜つ美 (著)『ラメラの秘密 女医が教えるお肌のシンプルケア』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●伊藤 桃|小田急電鉄 協力『鉄道アイドル伊藤桃 小田急全駅ものがたり』(シンコーミュージック)
●『'20 センター試験 数学重要問題集 (ベストセレクション)』(実教出版)
●福島 國光 編修『数学1+A 記述試験対策ノート (2020大学入試短期集中ゼミノート)』(実教出版)
●福島 國光 編修『数学2+B 記述試験対策ノート (2020大学入試短期集中ゼミノート)』(実教出版)
●福島 國光 編修 福島 聡 編修『数学3 記述試験対策ノート (2020大学入試短期集中ゼミノート)』(実教出版)
●福島 國光 編修『基礎からの数学1+A Express (2020大学入試短期集中ゼミ)』(実教出版)
●福島 國光 編修『基礎からの数学2+B Express (2020大学入試短期集中ゼミ)』(実教出版)
●福島 國光 編修『数学1+A (2020大学入試短期集中ゼミ)』(実教出版)
●福島 國光 編修『数学2 (2020大学入試短期集中ゼミ)』(実教出版)
●福島 國光 編修『数学B (2020大学入試短期集中ゼミ)』(実教出版)
●福島 國光 編修『数学1・A・2・B (2020大学入試短期集中ゼミ)』(実教出版)
●福島 國光 編修『数学3 (2020大学入試短期集中ゼミ)』(実教出版)
●福島 國光 編修 吉川 浩之 編修『数学1+A演習 (2020大学入試短期集中ゼミ)』(実教出版)
●福島 國光 他編修 北原 秀紀 他編修『数学2+B演習 (2020大学入試短期集中ゼミ)』(実教出版)
●福島 國光 編修『数学3演習 (2020大学入試短期集中ゼミ)』(実教出版)
●福島 國光 編修『センター数学1・A (2020大学入試短期集中ゼミ)』(実教出版)
●福島 國光 編修『センター数学2・B (2020大学入試短期集中ゼミ)』(実教出版)
●福島 國光 編修『看護・医療系のための数学1・A (2020入試短期集中ゼミ)』(実教出版)
●『2020問題タイプ別 大学入試センター試験対策問題集 化学基礎』(実教出版)
●『2020問題タイプ別 大学入試センター試験対策問題集 生物基礎』(実教出版)
●『2020問題タイプ別 大学入試センター試験対策問題集 化学』(実教出版)
●三好 一郎 (著)『喫茶店のマスターは霊能者』(三楽舎プロダクション)
●『地球の歩き方MOOK ハンディ 北海道の歩き方 2020』(ダイヤモンド・ビッグ社)
●しみず たいき (著)『孤独の夜に寄り添う117の言葉 明日いいことが必ず起こる』(大和書房)
●朝井 麻由美 (著)『ソロ活女子のススメ』(大和書房)
●ディーン・キース・サイモントン (著)『天才とは何か』(大和書房)
●武井 浩三 (著)『管理なしで組織を育てる』(大和書房)
●菊原 智明 (著)『営業の働き方大全』(大和書房)
●山本 太郎 (著)『僕にもできた! 国会議員』(筑摩書房)
●油井 宏子 (著)『くずし字辞典を引いて古文書を読もう』(東京堂出版)
●マーク・ウィルソン (著),TON・おのさか (監修)『マーク・ウィルソン マジック大百科 ステージ・マジック他編』(東京堂出版)
●伊藤 真 監修『伊藤真の速習短答過去問 民事訴訟法 2版 (司法試験・予備試験)』(法学書院)
●D.ヒューム (著),木曾 好能 (訳)『人間本性論 第1巻 〈普及版〉 知性について』(法政大学出版局)
●ロベール・ブレッソン (著),角井 誠 (訳)『彼自身によるロベール・ブレッソン インタビュー 1943–1983』(法政大学出版局)
●森 貴史 (著)『裸のヘッセ ドイツ生活改革運動と芸術家たち』(法政大学出版局)
●ダーヴィッド・ヴァン・レイブルック (著),岡﨑 晴輝 (訳),ディミトリ・ヴァンオーヴェルベーク (訳)『選挙制を疑う (サピエンティア)』(法政大学出版局)
●『ぬりえ・めいろ・シールがいっぱい! きかんしゃトーマスあそぶっく1 (きかんしゃトーマスの本)』(ポプラ社)
●『フィギュアスケート男子ファンブック Quadruple Axel 2019 激戦のシーズンクライマックス (別冊山と渓谷)』(山と溪谷社)
●読売巨人軍 監修『GIANTS 2019 (Yomiuri Special)』(読売新聞東京本社出版局)
●『タブ譜付 クラシックギター 哀愁のラテンアメリカンメロディーの旅 模範演奏CD付』(エー・ティー・エヌ)
●牧 秀樹 (著)『誰でも言語学』(開拓社)
●鈴木 颯人 (著)『脳科学×心理学うちの子のやる気スイッチを押す方法、教えてください!』(かんき出版)
●今井 孝 (著)『誰でも無理なく継続的にお客様が集まる起業1年目の集客の教科書』(かんき出版)
●渡辺 パコ (著)『渡辺パコの「質問カード」』(かんき出版)
●ひきた よしあき (著)『博報堂スピーチライターが教える口下手のままでも伝わるプロの接し方』(かんき出版)
●高橋 洋平 (著)『腰痛の9割は水でよくなる』(かんき出版)
●小川 仁志 (著)『自分と向き合い成長するアニメと哲学』(かんき出版)
●山崎晃史 (著),大石幸二 (監修)『公認心理師・臨床心理士のための発達障害論:インクルージョンを基盤とした理解と支援』(学苑社)
●中島千波 (著)『中島千波作品集 こんな絵を描いてきました』(求龍堂)
●藤井 衛 (共著) , 渡辺 佳勝 (共著) , 品川 恭一 (共著)『建築士のための擁壁設計入門』(建築技術)
●名古屋圏の建築家と建築編集委員会 (編著) , 名古屋工業大学伊藤孝紀研究室 (編著) , 伊藤 孝紀 (編著) , 伊藤 恭行 (編著) , 小田 義彦 (編著) , 森口 雅文 (編著)『名古屋圏の建築家と建築 (シリーズ:地域の建築家と建築)』(建築メディア研究所)
●秀 香穂里 (著),yoshi (イラスト)『純情アクマとひつじくん (CROSS NOVELS)』(笠倉出版社)
●松幸 かほ (著),みずかね りょう (イラスト)『狐の婿取り-神様、告白するの巻-』(笠倉出版社)
●浅見 茉莉 (著),NRMEN (イラスト)『愛しの旦那さまには角がある (CROSS NOVELS)』(笠倉出版社)
●『Dream the Lingerie (サンワムック)』(三和出版)
●『変態投稿者プレミアムDVD (サンワムック)』(三和出版)
●『投稿素人変態熟女DELUXE 3 (サンワムック)』(三和出版)
●ウイング『はじめてのGeneXus GeneXus16仕様』(カナリアコミュニケーションズ)
●香山 リカ (著)『ヘイト・悪趣味・サブカルチャー 根本敬論』(太田出版)
●エリカ・ダイアン・ラパポート (著),佐藤 繭香 (監修),佐藤 繭香 (編),成田 芙美 (監修),成田 芙美 (編),菅 靖子 (監修),菅 靖子 (編)『お買い物は楽しむため(仮) 近現代イギリスの消費文化とジェンダー』(彩流社)
●『RALLY CARS Vol.23 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『GP CAR STORY Vol.27 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●山本敦子 (著)『八月四日に生まれて』(ふらんす堂)
●文芸教育研究協議会 (編)『文芸教育117号』(新読書社)
●柿嵜 欽吾 (著),山田 正賢 (著)『民法財産取得編人事編註釋 附法例及諸法律 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●柿嵜 欽吾 (著),山田 正賢 (著)『改正日本民法問答正解 総則編物權編債權編 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●柿嵜 欽吾 (著),山田 正賢 (著)『改正日本民法問答正解 親族編相續編 附民法施行法問答正解 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●北島 兼弘 (著),石渡 傳藏 (著),德山 銓一郎 (著)『會計法釋義 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●菊池 愼三 (著)『都市行政と地方自治〔昭和2年初版〕 地方自治法研究復刊大系〔第265巻〕;265 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●東京仁義堂編輯部 (編)『市町村会 議員の常識〔昭和3年初版〕 地方自治法研究復刊大系〔第266巻〕;266 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●大嶋 信頼『DVD版 人間関係の悩みから解放! 嫉妬・劣等感を一瞬で消して本当に自由になる!』(すばる舎)
●株式会社CAMI&Co (著),神谷雅史 (著)『最新 図解で早わかり IoTビジネスがまるごとわかる本』(ソーテック社)
●株勉強.com代表 梶田洋平 (著)『いちばんわかりやすい 60歳で2000万もらうiDeCo年金のはじめ方』(ソーテック社)
●梶 怜紀 (著)『むしゃぶりテニス合宿 (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●八神 淳一 (著)『人妻はかくれ痴女 (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●日本経営学会 (編著)『日本経営学会誌 第42号』(千倉書房)
●『鎌倉時代 造像銘記篇 15 全2冊 (日本彫刻史基礎資料集成)』(中央公論美術出版)
●『アップル写真館 19 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『臨増ナックルズDX 16 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●岩本 尚禧『民事詐欺の違法性と責任 (小樽商科大学研究叢書)』(小樽商科大学出版会)
●『天皇皇后両陛下と平成大災害 激動の30年』(産経新聞出版)
●『脳がすくすく!なあにかな?たべもの (たまひよ 脳すくすく絵本)』(ベネッセコーポレーション)
●『脳がすくすく!なあにかな?どうぶつ (たまひよ 脳すくすく絵本)』(ベネッセコーポレーション)
●『カレイドフレーム 手作りキット』(ブティック社)
●湯之前敦 (著)『あなたにあったお金の増やし方・貯め方! プロが教える資産運用の極意』(マイナビ出版)
●松山茂 (著),矢橋司 (著)『大人のためのiPhone講座』(マイナビ出版)
●谷口 篤 (編著),丸山 真名美 (編著)『学校で役立つ教育相談』(八千代出版)
●千葉 茂明 (編)『新・エッセンシャル子ども家庭福祉論』(みらい)
●RSK山陽放送夢紡いで取材班 (編)『夢紡いで2 トップランナー51人の思い (夢紡いで)』(吉備人出版)
●水野 一晴 (編),藤岡 悠一郎 (編)『朽木谷の自然と社会の変容』(海青社)
●岩鼻 通明 (著)『絵図と映像にみる山岳信仰』(海青社)
●なえ・淡路 (著)『教えてください、藤縞さん! 2 (ラブコフレコミックス)』(ブライト出版)
●あさひ (著)『インテリヤクザの愛玩ヤンキー (B.Pilz COMICS)』(ブライト出版)
●手塚 雄二 (著)『光を聴き、風を視る 手塚雄二作品集』(青幻舎)
●手塚 雄二 (著)『手塚雄二素描集』(青幻舎)
●草野 元己 (著)『抵当権と時効』(関西学院大学出版会)
●宮田 由紀夫 (著)『アメリカにおける国家安全保障と大学』(関西学院大学出版会)
●小林 ばく 撮影『ルパパト キャラクターブックDUE~正義を行使する!~ (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『TVガイド特別編集 KISS & CRY 氷上の美しき勇者たち 2019 BRAND-NEW髙橋大輔選手号 Road to GOLD!!! (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『基礎から学ぶヘラブナ釣り (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●『トランスフォーマージェネレーション デラックス ザ・リバース 35周年記念バージョン (メディアボーイムック)』(ヒーローX)
●『トランスフォーマー クラシックス 1 (メディアボーイムック)』(ヒーローX)
●脳活教室『持ち歩き 脳活ドリルプラス 9 (白夜ムック)』(白夜書房)
●たかせ あきひこ『段位認定 超上級ナンプレ252題傑 13 (白夜ムック 白夜書房パズルシリーズ)』(白夜書房)
●『Audition blue THE Stage (白夜ムック)』(白夜書房)
●たちばな梓 (著)『RISKY~復讐は罪の味~ 1 (Only Lips comics)』(大誠社)
●藤田みお (著)『凛子さんはシてみたい 1 (Only Lips comics)』(大誠社)
●吉岡李々子 (著)『元カレと、こんなコトになるなんて 1 (Only Lips comics)』(大誠社)
●高畑 三惠子 (著)『あなたの未来を切り開く宿曜秘宝 月がナビゲート 人生で使える空海の宿曜占い (アネモネBOOKS)』(ビオ・マガジン)
●文響社(編集) (著)『日本一楽しいちえドリル うんこちえドリル』(文響社)
●光本 宜史 (著)『幸せを届けに 五輪ランナー・小鴨由水 もう一つのゴール』(海鳥社)
●岩岡 千景 (著)『生きる力を育む「朝の読書」 静寂と集中』(高文研)
●河田 日出子 (著)『おりおり草 五行歌集 (そらまめ文庫)』(市井社)
●佐々木 実 (著)『なぜいまポスティングか 20年以上の経験則に基づく10の仮説 (Business Books)』(宣伝会議)
●『北海道発Only Oneの家づくり 14』(北海道新聞社)
●遠藤 薫 (著)『動物病院スタッフのための手術器具ガイド』(緑書房)
●サルコペニア診療実践ガイド作成委員会 (編)『サルコペニア診療実践ガイド』(ライフサイエンス出版)
●日本心不全学会 (編)『急性・慢性心不全診療ガイドラインかかりつけ医向けガイダンス』(ライフサイエンス出版)
●臨床研究適正評価教育機構(J-CLEAR) (編)『脳・心・腎血管疾患クリニカル・トライアルAnnual Overview 2019』(ライフサイエンス出版)
●橋本 陽輔 (著)『ゼロポイントマジック1分で人生が変わる パラレル・ワールド移動メソッド』(ヴォイス出版事業部)
●『あまから手帖 京都の手みやげ (クリエテMOOK)』(クリエテ関西)
●三坂 基文 (著)『White Gallery』(ドゥ・アート)
●月刊「美術の窓」編集部 (編)『現代日本の美術2019 美術の窓の年鑑』(生活の友社)
●酒井 忠康 (著)『展覧会の挨拶』(生活の友社)
●I.バンクス|野村 芳夫 訳『蜂工場 (ele-king books)』(Pヴァイン)
●うさぎとはじめる新生活編集部 (編)『うさぎとはじめる新生活』(エムピージェー)
●王子賢太 (著),立木康介 (著)『<68年5月>と私たち 「現代思想と政治」の系譜学』(読書人)
●大前 研一 編著『AI時代に必要な学び~インプットからアウトプットの競争へ~ (大前研一通信特別保存版 )』(ビジネス・ブレークスルー)
●ケニー・フリース (著),古畑 正孝 (訳)『マイノリティが見た 神々の国・日本 障害者、LGBT、HIV患者、そしてガイジンの目から』(伏流社)
●『全商ビジネス文書実務検定模擬試験問題集1級 平成31年度版』(実教出版)
●『英語検定試験問題集1級 全国商業高等学校協会主催 平成31年度版』(実教出版)
●『英語検定試験問題集2級 全国商業高等学校協会主催 平成31年度版』(実教出版)
●『英語検定試験問題集3級 全国商業高等学校協会主催 平成31年度版』(実教出版)
●『英語検定試験問題集4級 全国商業高等学校協会主催 平成31年度版』(実教出版)
●佐藤 律子 (著)『最高に幸せな”たった1つの恋”を実らせるレッスン』(大和書房)
●イトウハジメ (著)『ぼくと小さな怪獣』(イースト・プレス)
●ヒフミヨイ (著)『ゆる仏道 (コミックエッセイの森)』(イースト・プレス)
●ヴィンフリート・ジモン (著)『改訂版 ドイツ発「気と波動」健康法 (仮) バイオ レゾナンスが甦らせる“いのちの力”』(イースト・プレス)
●髙野てるみ (著)『仕事と人生がもっと輝くココ・シャネルの言葉(仮)』(イースト・プレス)
●てらさわホーク (著)『マーベル映画究極批評 アベンジャーズはいかにして世界を征服したのか?(仮)』(イースト・プレス)
●しみずとしふみ (著),宮村奈穂 (絵),山下真一 (監修)『メイとロロの学べるめいろ 日本一周』(イースト・プレス)
●しみずとしふみ (著),宮村奈穂 (絵),坂井建雄 (監修)『メイとロロの学べるめいろ からだのふしぎ』(イースト・プレス)
●織田博子 (著)『北欧!自由気ままに子連れ旅 (コミックエッセイの森)』(イースト・プレス)
●志村和久 (著)『頑張りすぎるあなたのための会社を休む練習』(イースト・プレス)
●霧原一輝 (著)『向かいの人妻(仮) (悦文庫)』(イースト・プレス)
●橘真児 (著)『カラダも借ります、大家さん(仮) (悦文庫)』(イースト・プレス)
●島田裕巳 (著)『親が創価学会 (イースト新書)』(イースト・プレス)
●花川戸菖蒲 (著),白崎小夜 (絵)『羽化する恋の病(仮) (Splush文庫)』(イースト・プレス)
●檜垣万里子 (監修)『気になるモノを描いて楽しむ 観察スケッチ』(ホビージャパン)
●林亮太 (著)『林亮太の色鉛筆で描く 野外スケッチからリアルな風景画ができるまで』(ホビージャパン)
●鶴岡孝夫 (著),角丸つぶら (編集)『躍動するスーパーデッサン アクション・バトル・空手編』(ホビージャパン)
●『月刊 人事労務実務のQ&A 2019年4月号 第10巻第4号 通巻105号』(労働調査会)
●半笑い (著)『金になる“ハイレベル馬”で儲ける単純な方法 ー馬柱だけで価値あるラップタイムは見抜けるー』(ガイドワークス)
●坂野 征四郎 (著)『書式成年後見の実務 申立てから終了までの書式と理論 第3版 (裁判事務手続講座)』(民事法研究会)
●升田 純 (著)『判例にみる損害賠償額算定の実務 第3版』(民事法研究会)
●『経済産業六法 2018』(東洋法規出版)
●『若手経営者が語る私の革新 7』(商工中金経済研究所)
●山田博行 (著)『APPPPPPPLEEE』(Bueno!Books)
●佐々木信夫 (著)『元気な日本を創る構造改革』(PHPエディターズ・グループ)
●『ダム年鑑 2019』(日本ダム協会)
●日経BP社/日経BP総研/コミュニケーションラボ (著)『CHUKYO UNIVERSITY 新・グローバル時代の幕開け。 (日経BPムック 「変革する大学」シリーズ )』(日経BP社)
●川上正伸/竹内芳久/松島大輔 (著),松林光男 (監修)『スマートマニュファクチャー2030 グローバル製造業のデジタル戦略』(日経BP社)
●馬場史郎 (著)『SEを極める50の鉄則 新装版』(日経BP社)
●玉手義朗 (著)『転落人生図鑑 ~ 華麗に散った成功者たち』(日経BP社)
●赤石 雅典 (著)『最短コースでわかる ディープラーニングの数学』(日経BP社)
●音部大輔 (著)『マーケティング視点を磨く24の問い ~いかに「戦略」を実行するのか~』(日経BP社)
●日経ビジネス (著)『カルロス・ゴーン 栄光と挫折─『日経ビジネス』が見た20年』(日経BP社)
●サンシャイン水族館 (著)『空飛ぶペンギンのつくり方』(日経BP社)
●吉原理恵子 (著) , 蓮川愛 (著)『対の絆 新装版 (講談社X文庫 white heart) 全2巻完結セット』(講談社)
●あだち充 (著)『MIX特別編集号 (SSC)』(小学館)
●日経NETWORK (著)『Web技術 最強の指南書 (日経BPムック)』(日経BP社)
●日経コンピュータ (著)『TECHビジネス大全 (日経BPムック)』(日経BP社)
●日経エンタテインメント! (著)『日経エンタテインメント! 海外ドラマSpecial 2019[夏]号 (日経BPムック)』(日経BP社)
●日経ビジネス (著)『キレる上司/○○ハラ/SNS誤爆・炎上/残業ゼロのシワ寄せ……急増中の“疲れる職場”でも通用する!コミュニケーションの最善手 (日経BPムック)』(日経BP社)
●日経ウーマン (著)『ムダなモノを持たない人の暮らしとお金のルール (日経ホームマガジン)』(日経BP社)
●奥田 昌子 (著)『胃腸を最速で強くする 体内の管から考える日本人の健康 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●柏井 壽 (著)『せつない京都 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●加藤 雅俊 (著)『奇跡のホルモン・スイッチ 潜在能力を引き出す (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●清涼院 流水 (著)『50歳から始める英語 楽しいから結果が出る「正しい勉強法」74のリスト (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●副島 隆彦 (著)『生命保険はヒドい。騙しだ (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●高橋 洋一 (著)『日本の「老後」の正体 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●辻田 真佐憲 (著)『天皇のお言葉 明治・大正・昭和・平成 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●東京慈恵会医科大学附属病院栄養部 (著)『はじめての減塩 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●古野 まほろ (著)『警察用語の基礎知識 事件・組織・隠語がわかる!! (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●『よりよいバンドのための3つのアプローチ 3D バンド・ブック バス・クラリネット GTW01096676』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『よりよいバンドのための3つのアプローチ 3Dバンド・ブック バリトンBC ユーフォニアム GTW01096677』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●WINGSプロジェクト/髙江 賢 (著),山田 祥寛 (監修)『アプリを作ろう! Android入門 Kotlin版 Android Studio 3.3対応』(日経BP社)
●Yokota Lab, Inc. (著)『ひと目でわかるHyperV Windows Server 2019版』(日経BP社)
●山内 和朗 (著)『Windows Server 2016テクノロジ入門 改訂新版』(日経BP社)
●山﨑紅 (著)『情報利活用 プレゼンテーション PowerPoint 2019対応』(日経BP社)
●日経BP社 (著)『Word 2019応用セミナーテキスト』(日経BP社)
●日経BP社 (著)『Excel 2019応用セミナーテキスト』(日経BP社)
●中植 正剛/太田 和志/鴨谷 真知子 (著)『Scratchで学ぶ プログラミングとアルゴリズムの基本 改訂版』(日経BP社)
●市川祐子 (著)『株を買いたくなる会社 「市場との対話」を成功させるための実践IR戦略』(日経BP社)
●原田隆史 (著)『[マンガ&図解]カリスマ体育教師とAI猫ニャーラの目標達成バイブル 成功を目指す君へ17のアドバイス』(日経BP社)
●ジェラルド・カーティス (著)『ジャパン・ストーリー 日本政治と私』(日経BP社)
●三原 タツミ (著)『春のめざめ 三原タツミ詩集』(竹林館)
●あしかがフラワーパーク/田島遼 (著)『ふじのはな物語』(日経ナショナル ジオグラフィック社)
●平間俊行 (著)『カナダの謎』(日経ナショナル ジオグラフィック社)
●星野 英紀 (編),弓山 達也 (編)『東日本大震災後の宗教とコミュニティ』(ハーベスト社)
●浅田邦博/パワーデバイス・イネーブリング協会 (著)『はかる×わかる半導体 パワーエレクトロニクス編』(日経BPコンサルティング)
●浅田邦博/パワーデバイス・イネーブリング協会 (著)『はかる×わかる半導体 応用編』(日経BPコンサルティング)
●今井 雅晴 (著)『六十七歳の親鸞 後鳥羽上皇批判 (帰京後の親鸞 明日にともしびを)』(自照社出版)
●西尾 勝彦 (著)『のほほんと暮らす』(七月堂)
●『古代のロマンス 黒媛伝説 遠藤 堅三』(萌友出版)
●『牧水が歩いた瀬戸内紀行 遠藤 堅三』(萌友出版)
●小林 標 (著)『ロマンスという言語 フランス語は、スペイン語は、イタリア語は、いかに生まれたか』(大阪公立大学共同出版会)
●著『学習学にもとづくコミュニケーション豊かな 小学校外国語活動(英語)授業のつくり方 本間正人/関戸冬彦/柳瀬真紀 中國達彬』(中村堂)
●『白熱する教室 第16号 2019年春号 菊池省三』(中村堂)
●みうらじゅん (著)『ラブノーマル白書 (文春文庫)』(文藝春秋)
●松井 恵子『#仕事もプライベートもあきらめない! 女性教師の「働き方」』(明治図書出版)
●『カー・グッズプレス vol.88 (トクマカームック)』(徳間書店)
●上原雅文 (編著)『自然・人間・神々 神奈川大学人文研叢書42』(御茶の水書房)
●小馬徹 (著)『ケニアのストリート言語、シェン語 神奈川大学言語学叢書10』(御茶の水書房)
●小馬徹 (著)『子供はみんな天才人類学者 神奈川大入門テキストシリーズ』(御茶の水書房)
●寳金 敏明 (著)『里道・水路・海浜 長狭物の所有と管理 5訂版』(ぎょうせい)
●高山 吏司|B.ザクリ『日本人が絶対に知らない アメリカ不動産投資の話』(幻冬舎メディア)
●神吉 武司『社員の能力を劇的に伸ばすすごいご褒美』(幻冬舎メディア)
●吉田 悠軌『一行怪談漢字ドリル 小学4年生』(幻冬舎)
●柴田書店編 (編)『日めくりパスタ プロのパスタアイデア12ヶ月365品』(柴田書店)
●布野 修司 (編),中谷 礼仁 (編),青井 哲人 (編)『世界建築史 15講』(彰国社)
●中村 敏昭 (著)『2019年度版 1級建築施工管理技士[実地] 徹底攻略!記述添削と要点解説』(彰国社)
●『グランド・ファンク・レイルロードの奇蹟 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『The New Era Book(ザ・ニューエラ・ブック) Spring & Summer 2019 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『THE EFFECTOR book 43 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●数研出版編集部『チャ太郎ドリル 小1 けいさん』(数研出版)
●数研出版編集部『チャ太郎ドリル 小2 計算』(数研出版)
●数研出版編集部『チャ太郎ドリル 小3 計算』(数研出版)
●数研出版編集部『チャ太郎ドリル 小4 計算』(数研出版)
●数研出版編集部『チャ太郎ドリル 小5 計算』(数研出版)
●数研出版編集部『チャ太郎ドリル 小6 計算』(数研出版)
●数研出版編集部『チャ太郎ドリル 小1 かん字・ごい』(数研出版)
●数研出版編集部『チャ太郎ドリル 小2 かん字・語い』(数研出版)
●数研出版編集部『チャ太郎ドリル 小3 漢字・語い』(数研出版)
●数研出版編集部『チャ太郎ドリル 小4 漢字・語い』(数研出版)
●数研出版編集部『チャ太郎ドリル 小5 漢字・語い』(数研出版)
●数研出版編集部『チャ太郎ドリル 小6 漢字・語い』(数研出版)
●『日本型リア充の研究(リア充の脅威)』(自由国民社)
●『仕事のカタログ 2020-21年版』(自由国民社)
●『ひとりでできるLNE集客(中川式LINE副業)』(自由国民社)
●『幸せになる!「お掃除」起業』(自由国民社)
●『がんは腸で治す!(がんは治る!)』(自由国民社)
●『一番ラッキーな日は「友引」です!』(自由国民社)
●『図解による民法のしくみ 第9版』(自由国民社)
●『ほうれい線は1日30秒で消せる!』(自由国民社)
●『手形小切手のことならこの1冊 第4版』(自由国民社)
●『ランキングのカラクリ』(自由国民社)
●『ユーキャンの国内・総合旅行業務取扱管理者速習レッスン 2019年版』(自由国民社)
●『ユーキャンの国内旅行業務取扱管理者過去問題集 2019年版』(自由国民社)
●『ユーキャンの総合旅行業務取扱管理者過去問題集 2019年版』(自由国民社)
●『ちいさな花言葉・花図鑑』(自由国民社)
●『ユーキャンの医療事務お仕事マニュアル ゼロからわかる公費ガイド』(自由国民社)
●『ユーキャンの介護福祉士 書いて覚える!ワークノート 2020年版』(自由国民社)
●『ユーキャンの社会福祉士 書いて覚える!ワークノート 2020年版』(自由国民社)
●『ユーキャンの保育士実技試験合格ナビ 2019年版』(自由国民社)
●『ユーキャンの介護福祉士 過去3年問題集 2020年版』(自由国民社)
●『U-CANの社会福祉士 過去問完全解説 2020年版』(自由国民社)
●宇田川 敬介『時を継ぐ者伝 光秀京へ』(振学出版)
●グロービス経営大学院 (著),田久保 善彦 (著)『志を育てる 増補改訂版 リーダーとして自己を成長させ、道を切りひらくために』(東洋経済新報社)
●遠藤 功 (著)『ホットケーキ 現場力の神さまたち ホットケーキの繁盛店から学ぶ ビジネスで成功するための10のヒント』(東洋経済新報社)
●西山 茂 (著)『即戦力になる!決算書&ファイナンスの教科書』(東洋経済新報社)
●福田 稔 (著)『2030年アパレルの未来 国内企業が半分になる日』(東洋経済新報社)
●阿部 博人 (著)『地域・都市再生のマネジメント』(中央経済社)
●布施 直春 (著)『改正入管法で大きく変わる外国人労働者の雇用と労務管理』(中央経済社)
●笹本稜平 (著)『転生 (越境捜査)』(双葉社)
●藤崎翔 (著)『指名手配作家』(双葉社)
●青柳碧人 (著)『むかしむかしあるところに、死体がありました。』(双葉社)
●蓮生あまね (著)『去にし時よりの訪人』(双葉社)
●時海 結以 (著),高野 苺 (原作),高野 苺 (イラスト)『夢みる太陽 3 (双葉社ジュニア文庫)』(双葉社)
●橋本昌和 (著),臼井儀人 (原作),うえのきみこ 水野宗徳『映画クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン ~失われたひろし~ (双葉社ジュニア文庫)』(双葉社)
●かわち乃梵天丸 (著),ヨシモト (イラスト)『クラスごと集団転移しましたが、一番強い俺は最弱の商人に偽装中です。 3 (Mノベルス)』(双葉社)
●青山有 (著),長浜めぐみ (イラスト)『転生! 竹中半兵衛 マイナー武将に転生した仲間たちと戦国乱世を生き抜く 3 (Mノベルス)』(双葉社)
●四葉夕卜 (著),ミユキルリア (イラスト)『エリィ・ゴールデンと悪戯な転換 7 ~ブスでデブでもイケメンエリート~ (Mノベルス)』(双葉社)
●ASKA (著)『ASKA 書きおろし詩集』(双葉社)
●山本規詔 (著),STRAIGHT (編)『カクタスハンドブック 原種サボテンを楽しむ。(仮)』(双葉社)
●伊集院静 (著)『大人の男の遊び方2(仮)』(双葉社)
●小澤忠恭 (写真)『岩本和子 写真集『魔性』(仮)』(双葉社)
●倉本聰 (著)『昭和からの遺言 ~足裏の記憶~』(双葉社)
●梅原孝三 (監修)『ねこの寿命は、8割が”ごはん”で決まる!』(双葉社)
●佐々木優太 (著)『スゴイ!開運・引き寄せ神社 (仮) 一万社を巡った僕が見つけた』(双葉社)
●佐藤 佑一 (写真)『外崎梨香 写真集(仮)』(双葉社)
●小笠原 浩一 (著)『20のテーマでわかる これからの福祉と介護 自立した生活を支えるための知のレシピ』(ミネルヴァ書房)
●郷式 徹 (著),川畑 直人 (監修),大島 剛 (監修),西垣 順子 (編)『学習・言語心理学 支援のために知る「行動の変化」と「言葉の習得」』(ミネルヴァ書房)
●木村 容子 (編),小原 眞知子 (編)『ソーシャルワーク論』(ミネルヴァ書房)
●久方 綜司『久方綜司Artwork Cygames Illustrations』(一迅社)
●土屋 一洋 (編集)『頭蓋・顔面病変の画像診断 誰も教えてくれなかった!』(メジカルビュー社)
●田中康雄 (著)『ADHDとともに生きる人たちへ 医療からみた「生きづらさ」と支援』(金子書房)
●津村俊充 (著)『改訂新版 プロセス・エデュケーション 学びを支援するファシリテーションの理論と実際』(金子書房)
●澤江幸則 (編著),増田貴人 (編著),七木田敦 (編著)『発達性協調運動障害(DCD) 不器用さのある子どもの理解と支援』(金子書房)
●湯川次義 (編著)『最新よくわかる教育の基礎』(学文社)
●岡本裕子 (編著),加藤由美子 (編著),君羅 満 (編著)『給食経営管理テキスト 第3版』(学建書院)
●『MOTOR FAN illustrated - モーターファンイラストレーテッド - Vol.150 (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●佐藤 裕二『美しい歯と口 オーラルフレイル予防の秘訣 (サンエイ新書)』(三栄書房)
●速水 陶冶『親が認知症になる前に読むお金の本 (サンエイ新書)』(三栄書房)
●植原陽一 (著)『青嵐』(ふらんす堂)
●山地映子 (著)『パリの日照雨』(ふらんす堂)
●谷川 晃一『画家の雑記帳』(静岡新聞社)
●川西 秀樹 編著『病態に応じたオンラインHDF治療戦略』(日本醫事新報社)
●岡田 淳 (著),田中 浩之 (著),杉本 武重 (著),森・濱田松本法律事務所 (著),Bird & Bird LLPデータプロテクションチーム (著)『別冊NBL No.168 実務担当者のための欧州データコンプライアンス――GDPRからeプライバシー規則まで (別冊NBL)』(商事法務)
●糸田 省吾 (著),河原 純一郎 (著),土橋 治子 (著),村 千鶴子 (著),大元 慎二 (編)『別冊NBL No.169 強調表示と打消し表示に関する景品表示法上の考え方――調査報告書の概説と関連分野からの考察・評価 (別冊NBL)』(商事法務)
●東京大学政策ビジョン研究センター (編)『別冊NBL No.170 データ利活用のための政策と戦略――より良きデータ利活用社会のために (別冊NBL)』(商事法務)
●小林 美由紀 (執筆) , 榊原 洋一 (監修)『これならわかる!子どもの保健演習ノート 子育てパートナーが知っておきたいこと 改訂第3版追補』(診断と治療社)
●宇賀 克也 (編)『行政法研究 第29号』(信山社出版)
●加賀山 茂 (著)『求められる改正民法の教え方』(信山社出版)
●田中 光栄 編著『はじめの一歩 ブルース・ハープ入門ゼミ』(自由現代社)
●堀川 大介 編著『指板で覚える!ジャズ・ギター上達のコツ』(自由現代社)
●『ウィクロスを創った漢たち (HJC)』(ホビージャパン)
●ちぇり (著)『エスパーチョンカ!』(UDリバース)
●児玉 光雄『IQがグングン高まる幼児の右脳ドリル』(東邦出版)
●生じ (著)『こんこんこん』(東洋出版)
●『知床・阿寒 釧路湿原 2019-20年版 (おとな旅プレミアム)』(TAC出版)
●『十和田湖・奥入瀬 盛岡・遠野・角館 2019-20年版 (おとな旅プレミアム)』(TAC出版)
●『上高地・安曇野 黒部・松本 2019-20年版 (おとな旅プレミアム)』(TAC出版)
●『河口湖・山中湖 富士山 2019-20年版 (おとな旅プレミアム)』(TAC出版)
●『南紀・熊野古道 白浜・高野山・伊勢神宮 2019-20年版 (おとな旅プレミアム)』(TAC出版)
●『出雲・松江 石見銀山・境港・鳥取 2019-20年版 (おとな旅プレミアム)』(TAC出版)
●『萩・津和野 下関-門司 2019-20年版 (おとな旅プレミアム)』(TAC出版)
●『鹿児島・宮崎 熊本・屋久島・高千穂 2019-20年版 (おとな旅プレミアム)』(TAC出版)
●TAC情報処理講座 (編著)『ITサービスマネージャALL IN ONEパーフェクトマスター 2019年度版 (情報処理技術者試験対策)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC情報処理講座 (編著)『ITストラテジストALL IN ONEパーフェクトマスター 2019年度版 (情報処理技術者試験対策)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC情報処理講座 (編著)『システムアーキテクトALL IN ONEパーフェクトマスター 2019年度版 (情報処理技術者試験対策)』(TAC株式会社出版事業部)
●村川 裕二 (著)『循環器治療薬ファイル』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●苅野 進 (著)『マンガでやさしくわかる小学生からはじめる論理的思考力』(日本能率協会マネジメントセンター)
●『'20 最新4WD・SUVパーツガイド (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●宮瀧 交二 監修 プレジデント書籍編集『元号と日本人』(プレジデント社)
●小倉 孝保『100年かけてやる仕事』(プレジデント社)
●『手ぬいが心地よいパンツで着こなす大人のふだん着 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『かぎ針編みの袋もの (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『リカちゃん着せかえソーイングBOOK (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『和布ソーイング 12 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『夢見るディズニー万華鏡塗り絵 (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●『水族館ぴあ 全国版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『おいしいパンの店 首都圏版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『日帰りドライブぴあ 関西版 2019-2020 (ぴあMOOK 関西)』(ぴあ)
●『さんぽ旅 東海版 (ぴあMOOK 中部)』(ぴあ)
●『Plenusなでしこリーグ/Plenusチャレンジリーグ オフィシャルガイドブック (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『巨人飯 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●佐藤慎一 (著)『もはや死角なし! 進化版 極限早繰り銀 (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●丸本 浩平 (著),紙屋 克子 (監修),丸本 浩平 (監修),山下 哲平 (編)『パーキンソン病の看護と日常生活支援 在宅看護・地域医療にかかわる全スタッフ必携!』(メディカ出版)
●『ブレインナーシング 35- 4』(メディカ出版)
●『オペナーシング 34- 4』(メディカ出版)
●『ハートナーシング 32- 4』(メディカ出版)
●児玉 光雄 (著)『大坂なおみ 世界No.1に導いた77の言葉』(楓書店)
●松井 圭三 (編著) , 今井 慶宗 (編著)『現代社会福祉概説 改訂版』(ふくろう出版)
●今井 幹雄 (著)『修法 心は神仏の通路である』(東方出版)
●『鮎釣り2019 (別冊つり人)』(つり人社)
●『投げ釣りパラダイス 2019春夏号 (別冊つり人)』(つり人社)
●『Lure Paradise 九州 29 (別冊つり人)』(つり人社)
●『サクセス15 高校受験ガイドブック 2019 4』(グローバル教育)
●安彦 忠彦『私教育再生 すべての大人にできること (放送大学叢書)』(左右社)
●『DVD 究極実戦エンターテインメント』(ガイドワークス)
●アイテックIT人材教育研究部 (編著)『ITパスポート試験対策書 教科書と問題集をこの1冊に! 第4版 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●真仲 民『日本人改造論』(東京図書出版)
●『K-POP GIRLS WANT YOU!! TWICE♡ (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『50代からのスマホ簡単マスター 15の必須アプリ (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『平成を駆けた列車たち JR編 みんなの鉄道DVDBOOKシリーズ (メディアックス)』(メディアックス)
●『皇太子殿下と雅子さま (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『保育園の健康教育』『「明日から」すぐに使える保育園の健康教育』(赤ちゃんとママ社)
●多屋 馨子 ほか (著),多屋 馨子 ほか (イラスト)『臨床と微生物 46巻2号 2019年3月号 今、求められる大人のワクチン』(近代出版)
●『国際開発ジャーナル 2019年5月号』(丸善)
●『国際開発ジャーナル 2019年6月号』(丸善)
●『国際開発ジャーナル 2019年7月号』(丸善)
●石垣 昭子|山本 眞人『西表島・紅露工房シンフォニー 自然共生型暮らし・文化再生の先行モデル』(地湧社)
●江成 常夫『After the TSUNAMI東日本』(冬青社)
●安藤 新『TOEFLiBTテスト 新装版 (ゼロからわかる)』(テイエス企画)
●小川 慶 (著)『毎日ミニ模試TOEIC LISTENING AND READINGテスト 1日20分2週間完成 新装版』(テイエス企画)
●森本義廣 (著),黒瀬能聿 (著),岡野大 (著),阿萬裕久 (著),菅原智裕 (著)『例題で学ぶCによる数値計算プログラミング』(日本理工出版会)
●辻井 正 (著)『幸せの小国オランダの子どもが学ぶアクティブ・ラーニングプロジェクト法 続 実践編』(オクターブ)
●tomito architecture (監修),矢橋徹建築設計事務所 (監修),建築家のつくる自邸 一級建築士事務所きりん 武保学 (監修),建築家のつくる自邸 下田設計 下田仁/下田恭子 (監修)『KJ/2019年4月号 2019年4月号 特集トミトアーキテクチャ』(KJ)
●亜璃西社 (編著)『19-20 北海道キャンプ場ガイド』(亜璃西社)
●和田唯奈 (著),和田唯奈 (イラスト)『ぽっかりちゃん』(アートダイバー)
●『頼れるドクター 横浜 vol.7 2019-2020版』(ギミック)
●原田 和典『コテコテ・サウンド・マシーン (SPACE SHOWER BOOKS)』(スペースシャワーネットワーク)
●甲斐 扶佐義『京都ほんやら洞の猫』(エディション・エフ)
●『(改訂)減価償却資産の耐用年数表』(清文社)