●相川 圭子 (著)『未来を決めると、人生が動き出す』(大和書房)
●久道 勝也 (著)『死ぬまで歩きたい! 人生100年時代と足病医学』(大和書房)
●『うんどうがすきになる絵本(全5巻) (うんどうがすきになる絵本)』(ポプラ社)
●西岡力 (著)『捏造された「徴用工」問題』(草思社)
●鏡 リュウジ (著)『幸運を招く!鏡リュウジの予兆事典 決定版』(ぴあ)
●出口 汪 (著)『本物の教養を身につける読書術』(ぴあ)
●植松 晃一 (著) , 佐相 憲一 (編集)『生々の綾 植松晃一詩集』(コールサック社)
●尾上 雅典 (著)『知らなきゃ怖い!廃棄物処理法の罰則 新訂版』(クリエイト日報)
●『パセオフラメンコ 2019年4月号 エル・フンコ/マイベスト座談会2018/貴方の知らないマルティネーテの世界/アントニオ・ペレス『フィエスタ』/新連載5本スタート!』(パセオ)
●竹内 オサム (編・解題)『日本児童雑誌編集者会機関誌『鋭角』 高度成長期のマンガ・出版・読書 復刻 第1巻 『鋭角』1〜43号(1955年9月〜59年12月) (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●竹内 オサム (編・解題)『日本児童雑誌編集者会機関誌『鋭角』 高度成長期のマンガ・出版・読書 復刻 第2巻 『鋭角』44〜91号(1960年1月〜70年7月) (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●原 英彰 (編著) , 土屋 照雄 (監修)『なにはともあれ元気が一番! 知って損なし脳・心・からだ・くすりのお話』(岐阜薬科大学薬効解析学研究室)
●佐々木 憲治 (著)『憲法9条2項を知っていますか? “戦力”と“交戦権”のナンセンス』(大学教育出版)
●下岡 友加 (著)『ポストコロニアル台湾の日本語作家 黄霊芝の方法』(溪水社)
●広岡 浅子 (著) , 高野 晴代 (監修)『広岡浅子「草詠」』(翰林書房)
●杉田 昭栄 (著)『カラス博士と学生たちのどうぶつ研究奮闘記 農学部解剖学研究室の悲喜こもごも』(緑書房)
●全国製菓衛生師養成施設協会 (編)『製菓衛生師教本 新カリキュラム対応 下』(学研プラス)
●SHIMIZU Hiromu (著) , Alexander Brown (訳) , CENTER FOR SOUTHEAST ASIAN STUDIES,KYOTO UNIVERSITY (編)『Grassroots Globalization Reforestation and Cultural Revitalization in the Philippine Cordilleras (KYOTO AREA STUDIES ON ASIA)』(京都大学学術出版会)
●福島 真治 (著) ,笑美面 (監修)『家族みんなが「笑顔」になった“心が温まる”介護の話 介護コンシェルジュが書いた もう1人で悩まなくても大丈夫!』(秀和システム)
●田村 元 (著)『歌人の行きつけ (りとむコレクション)』(いりの舎)
●エミリー・グラヴェット (さく) , 福本 友美子 (やく)『シリルとパット ともだちになろう』(フレーベル館)
●『地刺しの連続模様 戸塚刺しゅう伝統のカウントステッチ 2』(啓佑社)
●宇賀 克也 (編集代表) , 中里 実 (編集代表) , 佐伯 仁志 (編集代表)『六法全書 平成31年版2 民事法 社会法 産業法』(有斐閣)
●こわせ たまみ (文) , 赤坂 三好 (絵)『ももたろう 第4版 (みんなでよもう!日本の昔話)』(チャイルド本社)
●いりやま さとし (え)『サンドイッチでんしゃ (もこちゃんチャイルド たべものえほん)』(チャイルド本社)
●宮澤 節子 (編著) , 松井 元子 (編著) , 石川 豊美 (ほか共著)『カレント給食経営管理論 第3版』(建帛社)
●藤澤 健一 (編・解説) , 近藤 健一郎 (編・解説)『文教時報 復刻版 第10巻 第66号〜第73号/号外2(1960年4月〜1961年2月)』(不二出版)
●藤澤 健一 (編・解説) , 近藤 健一郎 (編・解説)『文教時報 復刻版 第11巻 第74号〜第79号/号外4(1961年3月〜1962年6月)』(不二出版)
●藤澤 健一 (編・解説) , 近藤 健一郎 (編・解説)『文教時報 復刻版 第12巻 第80号〜第87号/号外5〜8(1962年9月〜1964年6月)』(不二出版)
●曾 仕強 (著),内山 正雄 (訳)『中国式管理 世界の経済人が注目する新マネジメント学』()
●田島 一良 (著)『住宅ローン・アパートローン実務に学ぶ融資法務Q&A 第3版』(経済法令研究会)
●梶原 章弘 (著),高中 恵美 (著),深川 雄 (著)『よくわかる事業承継税制特例措置Q&A』(経済法令研究会)
●中谷 彰宏 (著)『生きる誘惑 自分を動かす61の工夫』(きずな出版)
●向井 洋平 (著)『確定拠出年金の基本と金融機関の対応』(経済法令研究会)
●後藤 樹史 (著)『本当にあった不思議・悲劇・驚愕の歴史大全』(ベストブック)
●トーマツ (著)『JA営業店のための読んで考えるコンプライアンス事例集』(経済法令研究会)
●日本公認会計士協会東京会 (編)『最新企業会計と法人税申告調整の実務 公認会計士による徹底解説 4訂版』(日本公認会計士協会出版局)
●三森 明夫 (著)『膠原病診療ノート 症例の分析 文献の考察 実践への手引き 第4版』(日本医事新報社)
●峰松 一夫 (編著)『脳卒中後の管理と再発・重症化予防』(日本医事新報社)
●吉丸 昌昭 (著)『早春賦をつくった吉丸一昌 我が祖父、その生き様を探る』(ほおずき書籍)
●霍野 晋吉 (著) , 横須賀 誠 (著)『カラーアトラスエキゾチックアニマル 種類・生態・飼育・疾病 増補改訂版 哺乳類編』(緑書房)
●外務省経済局 (編)『我が国の経済外交 2019』(日本経済評論社)
●小池田 薫 (著) , 「新・北陸現代詩人シリーズ」編集委員会 (編集)『小池田薫詩集 ひだまりの午後 (新・北陸現代詩人シリーズ)』(能登印刷出版部)
●吉橋 通夫 (文) , たかい よしかず (絵)『それも知りたい!慣用句』(童心社)
●ゆうき ゆう (監修)『マンガでわかる!対人関係の心理学』(西東社)
●三田村 信行 (文) , たかい よしかず (絵)『それがあったか!故事成語』(童心社)
●中里 融司 (著)『異戦関ケ原 2 義将奮迅 (ヴィクトリーノベルス)』(電波社)
●小湊鐵道株式会社 (編)『100th THANKS 100年の夢を見た。そして100年の夢を見る。』(小湊鐵道)
●『ドキュメント「公開教育研究会教育講演録」2017−2016 自由の森学園 (自由の森学園ブックレット)』(自由の森学園中学校・高等学校)
●『平成31年度税制改正の大綱 速報 (税理士新聞・別冊)』(エヌピー通信社)
●ACC・JAPAN編集室 (編集)『くるまスキなかまたち 4 ACC・JAPAN結成30周年記念誌』(ACC・JAPAN事務局)
●化学工学会 (監修)『最新プロセス強化〈PI〉の技術 (化学工学の進歩)』(三恵社)
●化学工学会 (監修)『最新物質循環とマテリアル開発 マテリアル開発におけるシステム的思考の有用性 (化学工学の進歩)』(三恵社)
●米谷 民明 (著)『相対性理論講義 入門から弦の相対論的古典力学まで (SGCライブラリ)』(サイエンス社)
●『美しいキモノ No.267(2019春号) お花見のきもの』(ハースト婦人画報社)
●猪場 毅 (著) , 善渡爾 宗衛 (編)『真間 伊庭心猿著作集 復刻』(東都我刊我書房)
●マイケル・グレイニエツ (絵と文) , ほその あやこ (訳)『おとぞうさん』(らんか社)
●マイケル・グレイニエツ (絵と文) , ほその あやこ (訳)『だれかさんの目』(らんか社)
●『あさいと 四国の手話 1』(四国ろうあ連盟)
●板坂 則子 (監修) , 上地 優歩 (まんが) , カトー ナオ (まんが) , 渡 まかな (まんが)『まんがで読む四谷怪談・雨月物語 (学研まんが日本の古典)』(学研プラス)
●塩谷 京子 (監修)『10分で読める宇宙や世界を冒険した人の伝記 飛行士、登山家、探検家…未知にちょうせんした20人 テーマ別伝記』(学研プラス)
●全国中学校進路指導連絡協議会 (監修)『職場体験学習に行ってきました。 中学生が本物の「仕事」をやってみた! 2 からだと心をいやす仕事』(学研プラス)
●八切 止夫 (著)『女たちの動乱史 合本』(日本シェル出版)
●石川 一矢 (著)『岡倉天心ノート 4 六角堂と八角堂』(石川一矢)
●横山 こうじ (撮影)『パーフェクトヌードポーズ model高橋しょう子』(ジーオーティー)
●『ペインクリニック 痛みの専門誌 Vol.40No.3(2019.3) 特集・臨床からみた難治性疾患の機序』(真興交易株式会社医書出版部)
●TAC簿記検定講座 (編著)『日商簿記1級網羅型完全予想問題集 2019年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●大曲 貴夫 (著) , 岩田 健太郎 (著)『J−IDEO 感染症の現在を発信! Vol.3No.2(2019March) Special Topic日本の感染症界全体をでっかく論じよう』(中外医学社)
●警察政策学会 (編集)『警察政策 第21巻(2019)』(警察政策学会)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2020vol.5−S 耳鼻咽喉科』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2020vol.5−T 整形外科』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2020vol.5−U 精神科』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2020vol.5−V 皮膚科』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2020vol.5−W 泌尿器科』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2020vol.5−X 放射線科』(メディックメディア)
●『司法書士最強の模試 2019』(東京法経学院)
●『明快!これで合格行政書士 2019年版2 民法,商法・会社法,一般知識等』(東京法経学院)
●カマタミワ (著)『ひとりぐらしこそ我が人生』(KADOKAWA)
●『家業が詰んだので、異世界で修理工始めました (MFブックス)』(KADOKAWA)
●むらさき ゆきや (著),溝口 ケージ (イラスト),溝口 ケージ (企画・原案)『14歳とイラストレーター7 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●『電脳少女シロとアイドル部の清楚な日常 目指せ学園祭大成功! (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●『ときのそら バーチャルアイドルだけど応援してくれますか? (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●総夜ムカイ (著),しぐれうい (イラスト)『青色ノイズと<あこがれ>キラーチューン ワケありJKと始める男装V系バンド (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●水城 水城 (著),生煮え (イラスト)『罪人楽園 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●相原 あきら (著),あめとゆき (イラスト)『放課後限定カノジョ ~ご利用は計画的に~ (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●林星悟 (著),ニリツ (イラスト)『人形剣士〈ドールブレイブ〉は絶ち切れない2 一等審問官ガルノーの決断 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●ぶんころり (著),またのんき▼ (イラスト)『西野 ~学内カースト最下位にして異能世界最強の少年~ 5 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●つちせ八十八 (著),憂姫 はぐれ (イラスト)『スコップ無双2 「スコップ波動砲!」( `・ω・´)♂〓〓〓〓★(゜Д ゜ ;;;).:∴ドゴォォ (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●空野 進 (著),torino (イラスト)『スローライフがしたい大賢者、娘を拾う。 2 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●くろかた (著),KeG (イラスト)『治癒魔法の間違った使い方 ~戦場を駆ける回復要員~ 10 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●寿安清 (著),ジョンディー (イラスト)『アラフォー賢者の異世界生活日記 9 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●小々森鵺 (著),新山 サホ (原作),羽公 (企画・原案)『聖女になるので二度目の人生は勝手にさせてもらいます 1 ~王太子は、前世で私を振った恋人でした~ (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●まつおるか (著)『海のどうぶつが可愛すぎて!』(KADOKAWA)
●カントク (著)『NOTE 変態王子と笑わない猫。 カントクアートワークス』(KADOKAWA)
●みなかみしょう (著),鳥取砂丘 (イラスト)『山育ちの冒険者 この都会(まち)が快適なので旅には出ません 2 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●氷樹 一世 (著),蘇我 捨恥(ヒーロー文庫/主婦の友社) (原作),四季童子 (企画・原案)『異世界迷宮でハーレムを (4) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●さいとー 栄 (著),伍箇伝計画 (原作),しずま よしのり (企画・原案)『刀使ノ巫女 (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●白野 アキヒロ (著)『アマテラスさんはひきこもりたい! (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●くつむら らく (著)『きみが番になるまで (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●日野行望 (著)『女神寮の寮母くん。 (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●鈴見 敦 (著),安芸高田市 商工観光課 松田祐生 (著)『放課後カグラヴァイブス (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●中村 春菊 (著)『世界一初恋 ~小野寺律の場合14~ (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●ときたほのじ (著)『そうして僕は恋を知る (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●松岡 正剛 (著)『千夜千冊エディション 芸と道 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●大町 文衛 (著)『日本昆虫記 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●皇室事典編集委員会 (編著)『皇室事典 制度と歴史 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●皇室事典編集委員会 (編著)『皇室事典 文化と生活 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●野中 郁次郎 (著),山口 一郎 (著)『直観の経営 「共感の哲学」で読み解く動態経営論』(KADOKAWA)
●荻田 泰永 (著)『考える脚 北極冒険家が考える、リスクとカネと歩くこと』(KADOKAWA)
●サンリオ (著),日比野 佐和子 (監修),林田 康隆 (監修)『スマホで目が死んでいるあなたへ がんばらないで目がよくなる! ぐでたま眼トレ』(KADOKAWA)
●サンシャイン水族館 (著)『もうどく水族館 水中&水辺の“毒”生物大集合!』(KADOKAWA)
●高橋 洋一 (著)『この数字がわかるだけで日本の未来が読める』(KADOKAWA)
●柳谷晃 (著)『カラー改訂版 忘れてしまった高校の数学を復習する本』(KADOKAWA)
●龍輝 (著)『彼の心を振り向かせ、永遠に愛される アカシックメッセージ』(KADOKAWA)
●ウィトゲンシュタイン (著),古田 徹也 (著)『ウィトゲンシュタイン 論理哲学論考 シリーズ世界の思想』(KADOKAWA)
●森 正人 (著)『豊かさ幻想 戦後日本が目指したもの』(KADOKAWA)
●『とびだせ どうぶつの森 amiibo+ もっと!どうぶつずかん』(Gzブレイン)
●『とびだせ どうぶつの森 デザインブック その4』(Gzブレイン)
●『ゲームと平成 (Gzブレインムック)』(Gzブレイン)
●ものすごい愛 (著)『ものすごい愛のものすごい愛し方、ものすごい愛され方』(KADOKAWA)
●羽流木はない (著)『ホワイト会社に首ったけ』(KADOKAWA)
●『ノームの終わりなき洞穴』(KADOKAWA)
●笹木 さくま (著),乾 和音(artumph) (イラスト)『暗黒騎士様といっしょ!2 ~武士道とは恋せよ乙女と見つけたり~ (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●藍月 要 (著),かわく (イラスト)『やがてうたわれる運命の、ぼくと殲姫の叛逆譚 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●舞阪 洸 (著),メロントマリ (イラスト)『歴史オタクの俺が異世界で皇帝のバイトに採用されました2 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●角川文化振興財団 (編)『武蔵野樹林 vol.2 2019春 (ウォーカームック)』(角川文化振興財団)
●横山 光昭 (著)『お金持ちになった人の10年投資をマネしたら、資産が3倍になりました!』(KADOKAWA)
●河内和泉 (著),内田 弘樹 (原作)『この社会主義グルメがすごい!! (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●野宮 有 (著),マシマ サキ (イラスト)『マッド・バレット・アンダーグラウンド (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●反転シャロウ (著)『JKと捨て子の赤ちゃん 3 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●結城友奈は勇者である製作委員会 (監修)『結城友奈は勇者である 花結いのきらめき 公式ファンブック』(KADOKAWA)
●岩国 ひろひと (著)『銛ガール(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●梅ちゃづけ (著)『かみのこののこ(二) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●仲谷 鳰 (著)『やがて君になる(7) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●川浪 いずみ (著)『籠の少女は恋をする (3) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●柚木 涼太 (著)『ねぇねぇ。あのね、(4) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●山本アヒル (著)『山本アヒルの実録4コマ 2 (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●かがちさく (著),くるくる姫 (著),鈴木先輩 (著),ぴゃあ (著),ほか (著)『White Lilies in Love 花香るとき、貴方は。 社会人百合アンソロジー』(KADOKAWA)
●九野 十弥 (著),相良 ポン酢 (原作)『ソシャゲのプランナーさん 02 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●『SSSS.GRIDMAN コミックアンソロジー SIDE:宝多六花 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●『SSSS.GRIDMAN コミックアンソロジー SIDE:新条アカネ (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●藤岡建機 (著),藤岡建機 (イラスト),矢立肇・富野由悠季 (原作)『A.O.Z RE-BOOT GUNDAM INLE ガンダム・インレ -くろうさぎのみた夢- II』(KADOKAWA)
●MIYA*KI (著),EXCEL (著),カルトマ (著),きのさきありま (著),消化器 (著),鈴ヶ森ちか (著),フーフー (著),マッパニナッタ (著),みしま ひろじ (著),村上メイシ (著),ももせ (著),羊箱 (著),REI (著),ヲさかな (著),上海散爆網絡科技有限公司 (編),SUNBORN JAPAN (編)『ドールズフロントライン 電撃コミックアンソロジー2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●燐人 (著),波摘 (原作)『獣耳ロリ勇者はえっちな修正に困っている (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●塩胡蝶 (著)『まだ魔法なんかに頼ってらっしゃるのでしょうか? 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●HVプロジェクト (編)『DVDホットバージョンVol.157 (DVDホットバージョン(J))』(講談社)
●いもと ようこ (著)『できるかな? にっこり おかお (あかちゃんのための絵本)』(講談社)
●講談社 (編)『人生も作品! 芸術家たちのプライベート美術館 (The New Fifties)』(講談社)
●小手鞠 るい (著),岡田 千晶 (著),岡本 歌織 (著),岡田 千晶 (イラスト)『初恋まねき猫 (文学の扉)』(講談社)
●湘南乃風 SHOCK EYE (著)『歩くパワースポットと呼ばれた僕の大切にしている小さな習慣』(講談社)
●大久保 篤 (著)『炎炎ノ消防隊(16)特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●「おきゃこま」委員会 (著)『あああ!! お客様困ります!! (コミックス単行本)』(小学館)
●かわぐち かいじ (著),惠谷 治 (監修)『空母いぶき 映画公開記念 SPECIALプライスパック (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●荒山 徹 (著)『神を統べる者 上宮聖徳法王誕生篇 (単行本)』(中央公論新社)
●矢野 隆 (著)『朝嵐 (単行本)』(中央公論新社)
●曽我 謙悟 (著)『日本の地方政府 1700自治体の実態と課題 (中公新書)』(中央公論新社)
●岩崎 育夫 (著)『アジア近現代史 「世界史の誕生」以後の800年 (中公新書)』(中央公論新社)
●浅間 茂 (著)『カラー版 虫や鳥が見ている世界―紫外線写真が明かす生存戦略 (中公新書)』(中央公論新社)
●鈴木 透 (著)『食の実験場アメリカ ファーストフード帝国のゆくえ (中公新書)』(中央公論新社)
●西野 智彦 (著)『平成金融史 バブル崩壊からアベノミクスまで (中公新書)』(中央公論新社)
●池上 彰 (著)『教育激変 2020年、大学入試と学習指導要領大改革のゆくえ (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●残間 里江子 (著)『もう一度 花咲かせよう 「定年後」を楽しく生きるために (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●和辻 哲郎 (著)『国民統合の象徴 (中公クラシックス)』(中央公論新社)
●安部 公房 (著)『内なる辺境/都市への回路 (中公文庫)』(中央公論新社)
●阿部 昭 (著)『天使が見たもの 少年小景集 (中公文庫)』(中央公論新社)
●愛川 晶 (著)『道具屋殺人事件 神田紅梅亭寄席物帳 (中公文庫)』(中央公論新社)
●榎本 憲男 (著)『ワルキューレ 巡査長 真行寺弘道 (中公文庫)』(中央公論新社)
●鯨 統一郎 (著)『恋と掃除と謎解きと ハウスワーク代行・亜美の日記 (中公文庫)』(中央公論新社)
●仁木 英之 (著)『レギオニス 秀吉の躍進 (中公文庫)』(中央公論新社)
●三島 由紀夫 (著)『戦後日記 (中公文庫)』(中央公論新社)
●向井 湘吾 (著)『ネットリンチ 悪意の凝縮 (中公文庫)』(中央公論新社)
●矢口 高雄 (著)『マタギ列伝(上) 新装版 (中公文庫)』(中央公論新社)
●矢口 高雄 (著)『マタギ列伝(下) 新装版 (中公文庫)』(中央公論新社)
●横山 信義 (著)『不屈の海6 復活の「大和」 (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●フラッシュ編集部 (編)『ミスFLASH2019写真集 2162』(光文社)
●エンタテインメント編集部 (編)『AKB48 Team8 5th Anniversary Book』(光文社)
●家庭教師のトライ (著)『トライ式 2週間で完成 英検合格!3級』(光文社)
●家庭教師のトライ (著)『トライ式 2週間で完成 英検合格!準2級』(光文社)
●家庭教師のトライ (著)『トライ式 2週間で完成 英検合格!2級』(光文社)
●辛坊治郎 (著)『大マスコミが絶対書けない事 この本読んだらええねん!』(光文社)
●小林よしのり (著)『皮肉な悟り よしりん辻説法②』(光文社)
●川原秀仁 (著)『プラットフォームビジネスの最強法則 全ての産業は統合化される』(光文社)
●月居 良子 (著)『月居良子のシャツ&ブラウス』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『新装版 食べてやせる! 低カロリーおかず400』(主婦と生活社)
●有限責任監査法人トーマツ (訳)『国際財務報告基準(IFRS)詳説 iGAAP2018 第2巻』(第一法規)
●横山信弘 (著)『営業の基本』(日本実業出版社)
●井上恵理菜 (著)『本当にわかる世界経済』(日本実業出版社)
●中野晴啓 (著)『いま選ぶべきアクティブ投信この8本!』(日本実業出版社)
●やつづかえり (著)『本気で社員を幸せにする会社 「あたらしい働き方」12のお手本』(日本実業出版社)
●北村庄吾 (著)『2019年度版 やさしくわかる給与計算と社会保険事務のしごと』(日本実業出版社)
●古川 治 (編著),矢野 裕俊 (編著)『改訂新版 教職をめざす人のための教育課程論』(北大路書房)
●太田 信夫 (監修),浮谷 秀一 (編)『知能・性格心理学 (シリーズ心理学と仕事)』(北大路書房)
●山口大学時間学研究所 (監修),時間学の構築編集委員会 (編),明石真 (編)『ヒトの概日時計と時間 (時間学の構築)』(恒星社厚生閣)
●山田 歩 (著),日本認知科学会 (監修),内村 直之 (監修),植田 一博 (監修)『選択と誘導の認知科学 (認知科学のススメ)』(新曜社)
●武田 俊輔 (著)『コモンズとしての都市祭礼 長浜曳山祭の都市社会学』(新曜社)
●小林 盾 (編),川端 健司 (編)『変貌する恋愛と結婚 データで読む平成』(新曜社)
●熊谷幸子 (著)『ボディ・メモワール』(青娥書房)
●松井宏興 (著)『担保物権法 第2版』(成文堂)
●岡本奈穂子 (著)『ドイツの移民・統合政策』(成文堂)
●金井香里 (著)『子どもと教師のためのカリキュラム論』(成文堂)
●榎本秋 (著),諸星崇 (著),榎本海月 (著)『神話と伝説の創作事典』(秀和システム)
●石川欽一 (著)『ポケットスタディ 基本情報午後・要点整理 即効!9つの知識+過去問74題』(秀和システム)
●中田 亨 (著)『Vue.jsのツボとコツがゼッタイにわかる本』(秀和システム)
●高橋隆雄 (著)『たのしい電子工作 ArduinoとScratchで電子工作をはじめよう!』(秀和システム)
●立山 秀利 (著)『Accessのデータベースのツボとコツがゼッタイにわかる本 2019/2016対応』(秀和システム)
●木村徹 (著)『図解入門ビジネス 最新 物流実務の基本と仕組みがよ~くわかる本』(秀和システム)
●掌田津耶乃 (著)『これからはじめる人のプログラミング言語の選び方』(秀和システム)
●石井洋佑 (著),Michael McDowell (著),田地野彰 (監修)『世界一効率的な大人のやり直し英語 意味順英会話ワークブック』(秀和システム)
●葉月 奏太 (著)『熟女アパート (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●秀 香穂里 (著),黒山 メッキ (イラスト)『イノセントな欲情 (プラチナ文庫)』(プランタン出版)
●結城 彩雨 (著)『人妻 狩られた五美臀 (フランス書院文庫X)』(フランス書院)
●夢野 乱月 (著)『猟色の檻【完全増補版】 (フランス書院文庫X)』(フランス書院)
●Quro (著)『恋する小惑星(アステロイド) 2 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●御北きぬ (著)『ネコじまにゃんだフル 2 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●モル (著)『ふじょ子とユリ子 2 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●スーパーまさら (原作),うみのとも (イラスト)『私を球場に連れてって! 2 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●山田パピコ (著)『元童貞は何度でも愛を叫びたい! (花音コミックス)』(芳文社)
●上川きち (著)『ダンディーウルフ (花音コミックス)』(芳文社)
●アンソロジー (著)『Api(あぴ) 5 (花音コミックス)』(芳文社)
●松本吉弘 (著)『初代Mリーガー松本のベストバランス麻雀』(マイナビ出版)
●日本臨床腫瘍薬学会 (編)『臨床腫瘍薬学』(じほう)
●K.M.ワイランド (著),シカ・マッケンジー (訳)『キャラクターからつくる物語創作再入門 「キャラクターアーク」で読者の心をつかむ』(フィルムアート社)
●はらが いずみ (著),はらが いずみ (著)『ももたろうからのてがみ』(子どもの未来社)
●公益財団法人 倉敷市文化振興財団 (編),公益財団法人 倉敷市文化振興財団 (企画・原案)『文芸くらしき 第22号』(大学教育出版)
●松井 圭三 (著),小倉 毅 (著),今井 慶宗 (著)『NIE介護の基本演習』(大学教育出版)
●前橋 明 (著)『儿童健康教育指南』(大学教育出版)
●金 河 (著)『改訂版 テキスト韓国語』(大学教育出版)
●渥美 公秀 (編),稲場 圭信 (編)『助ける (シリーズ人間科学)』(大阪大学出版会)
●鳥谷部 壌 (著)『国際水路の非航行的利用に関する基本原則 重大損害防止規則と衡平利用規則の関係再考』(大阪大学出版会)
●濱田 国佑 (著),松谷 満 (著),HOMMERICH Carola (著),清水 香基 (著),米田 幸弘 (著),吉川 徹 (編),狭間 諒多朗 (編)『分断社会と若者の今』(大阪大学出版会)
●銀泥 著『パティシエさんとお嬢さん 2巻セット』(一迅社)
●木野咲カズラ 著『誰かこの状況を説明してください! 2巻セット』(フロンティアワークス)
●不二原理夏 著『最強の鑑定士って誰のこと?(ビーズログ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●瀬島ハルキ 原作『ライブレボルト 2巻セット』(BookLive)
●藤孝剛志 原作『即死チートが最強すぎて、異世界のやつらが〜ΑΩ− 2巻セット』(アース・スターエンターテイメン)
●山口さぷり 著『ごすじん大好きポン太の憂鬱(Dengeki) 2巻セット』(KADOKAWA)
●臼井ともみ 著『キューブアーツ(BUNCH COMICS) 2巻セット』(新潮社)
●叶精作 作画『新女苦道伝れい 2巻セット』(はちどり)
●高橋葉介 著『師匠(せんせい)と弟子(わたし) 2巻セット』(ぶんか社)
●やかん 著『女体化した僕を騎士様達がねらってます 2巻セット』(リブレ)
●竹内オサム 編・解題『日本児童雑誌編集者会機関誌『鋭角』 2巻セット』(金沢文圃閣)
●藤澤健一 編・解説『文教時報 3巻セット』(不二出版)
●宇賀克也 編集代表『六法全書 2巻セット』(有斐閣)
●国試対策問題編集委員会 編集『QUESTION BANK医師国家試験問 7巻セット』(メディックメディア)
●全国製菓衛生師養成施設協会 編『製菓衛生師教本 2巻セット』(学研プラス)