●三月みどり (著),なえなえ (イラスト)『ラブコメの神様なのに俺のラブコメを邪魔するの?2 す、すみましぇんですの (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●アロハ 座長 (著),ゆきさん (イラスト)『Only Sense Online 17 ‐オンリーセンス・オンライン‐ (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●下等 妙人 (著),水野 早桜 (イラスト)『史上最強の大魔王、村人Aに転生する 4. 孤独の神学者 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●サイトウケンジ/エクスライターズ (著),泉川 瀧人 (著),奈央 晃徳 (イラスト)『トリニティセブンRPG』(KADOKAWA)
●美紅 (著),桑島 黎音 (イラスト)『異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する2 ~レベルアップは人生を変えた~ (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●上川 景 (著),鷲尾 直広 (著),TEDDY (イラスト),鷲尾 直広 (イラスト)『撃ち抜かれた戦場は、そこで消えていろII ―弾丸魔法とゴースト・プログラム― (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●井中 だちま (著),飯田 ぽち。 (イラスト)『通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?8 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●羊太郎 (著),はいむら きよたか (イラスト)『ラストラウンド・アーサーズ3 雪の少女とアーサー殺しの王 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●林 總 (著)『ドラッカーと生産性の話をしよう』(KADOKAWA)
●おかゆ (著)『うちの娘の超人的発想に脱帽です。』(KADOKAWA)
●ほしな (著),ぷにちゃん (原作),成瀬 あけの (企画・原案)『悪役令嬢は隣国の王太子に溺愛される 3 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●シロシタアユム (著)『思春期な彼の取り扱いにご注意を (B's-LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●いかみりん (著)『放課後、君への恋煩い (B's-LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●京都造形芸術大学 舞台芸術研究センター (編)『舞台芸術 22 〈劇場〉の現在形 「拡張」と「拡散」の間で』(角川文化振興財団)
●成田 良悟 (著),森井 しづき (イラスト),TYPE-MOON (原作)『Fate/strange Fake(5) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●佐野 しなの (著),.suke (イラスト)『復讐できない復活魔王 おしかけ嫁は俺を殺した勇者でした (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●鎌池 和馬 (著),真早 (イラスト)『最強をこじらせたレベルカンスト剣聖女ベアトリーチェの弱点(7) その名は『ぶーぶー』 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●羽場 楽人 (著),hou (イラスト)『スカルアトラス 楽園を継ぐ者〈1〉 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●聴猫 芝居 (著),Hisasi (イラスト)『ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? Lv.19 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●安里 アサト (著),I-IV (著),しらび (イラスト),I-IV (イラスト)『86―エイティシックス―Ep.6 ―明けねばこそ夜は永く― (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●松山 剛 (著),オウカ (イラスト)『おねだりエルフ弟子と凄腕鍛冶屋の日常 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●佐島 勤 (著),石田 可奈 (イラスト)『魔法科高校の劣等生(28) 追跡編<上> (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●雛倉 さりえ (著)『もう二度と食べることのない果実の味を』(小学館)
●牧 久 (著)『暴君 新左翼・松崎明に支配されたJR秘史』(小学館)
●海野 和男 (著),湊 和雄 (著),中島 宏章 (著),武田 晋一 (著),森本 一宏 (著),武田 康男 (著),三宅 岳 (著),GOTO AKI (著),戸塚 学 (著),石黒 久美 (著),伊知地 国夫 (著),日本自然科学写真協会 (編)『自然写真の平成30年とフォトグラファー 進化するネイチャーフォト』(小学館)
●阿部 智里 (著)『弥栄の烏 (文春文庫)』(文藝春秋)
●柚木 麻子 (著)『奥様はクレイジーフルーツ (文春文庫)』(文藝春秋)
●尾崎 世界観 (著)『祐介 (文春文庫)』(文藝春秋)
●笹本 稜平 (著)『大岩壁 (文春文庫)』(文藝春秋)
●内田 康夫 (著)『氷雪の殺人 (文春文庫)』(文藝春秋)
●川端 裕人 (著)『声のお仕事 (文春文庫)』(文藝春秋)
●簑輪 諒 (著)『くせものの譜 (文春文庫)』(文藝春秋)
●坂井 希久子 (著)『17歳のうた (文春文庫)』(文藝春秋)
●最果 タヒ (著)『十代に共感するやつはみんな嘘つき (文春文庫)』(文藝春秋)
●平田 駒 (著)『110番のホームズ 119番のワトソン 夕暮市火災事件簿 (文春文庫)』(文藝春秋)
●西原 理恵子 (著)『洗えば使える 泥名言 (文春文庫)』(文藝春秋)
●渡邊 満子 (著)『皇后陛下 美智子さま 心のかけ橋 (文春文庫)』(文藝春秋)
●サン=テグジュペリ (著),倉橋 由美子 (訳)『星の王子さま (文春文庫)』(文藝春秋)
●ジリアン・テット (著),土方 奈美 (訳)『サイロ・エフェクト 高度専門化社会の罠 (文春文庫)』(文藝春秋)
●宮崎 駿 (著)『シネマ・コミック15 崖の上のポニョ (文春ジブリ文庫)』(文藝春秋)
●森島 祐子 (著)『医療英会話キーワード辞典 そのまま使える16000例文』(医学書院)
●山崎 亮 (著)『ケアするまちのデザイン 対話で探る超長寿時代のまちづくり』(医学書院)
●天沢 ヒロ (著)『精神科 第2版 (シリーズ まとめてみた)』(医学書院)
●北川 昌伸 (著)『標準病理学 第6版』(医学書院)
●恒藤 暁 (著)『緩和ケアエッセンシャルドラッグ 第4版 症状アセスメント&マネジメント』(医学書院)
●山下 康行 (著)『レジデントのための画像診断の鉄則』(医学書院)
●日本看護診断学会 (著)『看護診断 第24巻 第1号』(医学書院)
●ジュディット・クライマン (著),ピーター・バコーク (著),嶋根 淑子 (訳)『音楽家のためのアレクサンダー・テクニーク 心と身体の使い方』(誠信書房)
●白石 路以 (著)『タイかあさんの味とレシピ 台所にお邪魔して、定番のトムヤムクンから地方料理までつくってもらいました!』(誠文堂新光社)
●工藤 まや (著)『ハワイ暮らしのお気に入り オアフ島ライフスタイルガイド』(誠文堂新光社)
●MJ無線と実験編集部 (編)『リスニングルーム探訪 オーディオファンの夢を実現した部屋,厳選40室』(誠文堂新光社)
●加藤 宣行 (著)『子どもが考え、議論したくなる学級づくり』(東洋館出版社)
●加固 希支男 (著)『発想の源を問う』(東洋館出版社)
●日本経済新聞出版社 (編)『書斎のゴルフ VOL.42 読めば読むほど上手くなる教養ゴルフ誌 (日経ムック)』(日本経済新聞出版社)
●岡本 健 (編著)『コンテンツツーリズム研究〔増補改訂版〕 アニメ・マンガ・ゲームと観光・文化・社会』(福村出版)
●『声優MEN 13 (双葉社スーパームック)』(双葉社)
●『俺たちのプロレス 11 (双葉社スーパームック)』(双葉社)
●『丹下日出夫と鈴木淑子 POGの王道2019-2020 (双葉社スーパームック)』(双葉社)
●『韓国TVドラマガイド 82 (双葉社スーパームック)』(双葉社)
●谷崎 泉 (著)『二宮繁盛記2 (二見サラ文庫)』(二見書房)
●葵居 ゆゆ (著)『これからは別れのお時間です ~薬屋兄弟と疫病神の縁直し~ (二見サラ文庫)』(二見書房)
●殿井 穂太 (著)『美少年と母娘丼(仮) (マドンナメイト文庫)』(マドンナメイト社)
●素人投稿編集部 (編)『禁断の相姦白書(仮) (マドンナメイト文庫)』(マドンナメイト社)
●森 博嗣 (著)『道なき未知 (ワニ文庫)』(ベストセラーズ)
●渡部 裕美 (著)『deuxRのドライボタニカル ドライフラワー、球根花、蜜蝋花でつくる、飾る、贈る。』(グラフィック社)
●遙 士伸 (著)『百花繚乱の凱歌 1 亡国のプレリュード (リュウノベルス)』(経済界)
●河野英喜 (著)『河野英喜の女の子ポートレート撮影術』(玄光社)
●宮内庁 (監修)『天皇陛下御即位三十年・御成婚六十年記念写真集 平成を歩まれて 静岡新聞社版』(静岡新聞社)
●日野東 (著),日野東 (写真)『信州探検隊 B級スポット 未知への探訪』(信濃毎日新聞社)
●ひろゆき(西村博之) (著)『自分は自分、バカはバカ。 他人に振り回されない一人勝ちメンタル術』(SBクリエイティブ)
●兎山 もなか (著)『君が何度も××するから (仮) (蜜夢文庫)』(竹書房)
●ぐるもり (著)『髪に隠された秘密(仮) (蜜夢文庫)』(竹書房)
●霧原 一輝 (著)『しっぽり濡れ肌 湯屋の美女 新装版 (竹書房文庫)』(竹書房)
●加藤 一 (著)『「忌」怖い話 卒哭怪談 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●川奈 まり子 (著)『実話奇譚 喪家 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●我妻 俊樹 (著)『忌印恐怖譚 みみざんげ (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●エブリスタ (著)『田舎の怖イ噂 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●丸山 ゴンザレス (著),村田 らむ (イラスト)『行ってはいけない!(仮) (バンブーエッセイセレクション)』(竹書房)
●安斎 かなえ (著),安斎 かなえ (イラスト)『ニャ生の王国 我が家のネコたちは今日も狩りに出かけてます (仮) (バンブーエッセイセレクション)』(竹書房)
●おがたちえ (著),おがたちえ (イラスト)『汚部屋掃除人が語る命が危ない部屋 (仮) (バンブーエッセイセレクション)』(竹書房)
●鷹澤 フブキ (著)『アイドル性活調教 (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●本間 美加子 (著)『日本の365日を愛おしむ ―毎日が輝く生活暦―』(東邦出版)
●中川 祐治 ほか (著)『情報リテラシー入門 2019年版』(日経BP)
●小林弘幸 (著),田中ひろみ (著)『実録コミックエッセイ 腸の名医に教わる「やせるみそ汁」』(マガジンハウス)
●大橋貴洸 (著)『大橋貴洸の新研究 耀龍ひねり飛車 (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●須永剛司 (著)『デザインの知恵 情報デザインから社会のかたちづくりへ』(フィルムアート社)
●Yahoo!ニュース 特集編集部 (編),高田昌幸 (編)『「わたし」と平成』(フィルムアート社)
●大東 和重 (著)『台南文学の地層を掘る 日本統治期台湾・台南の台湾人作家群像』(関西学院大学出版会)
●朴 承賢 (著)『老いゆく団地 ある都営住宅の高齢化と建替え』(森話社)
●『なだれうさぎ (くるしま童話名作選)』(子どもの未来社)
●広島大学総合科学部化学系 (編著)『改訂第6版 基礎化学実験』(大学教育出版)
●中藤 康俊 (著)『改訂増補版 地域社会の変動と文化』(大学教育出版)
●阿部 洋 (著),前島 健 (監修)『1級管工事施工管理技士 要点テキスト 2019年度版』(市ケ谷出版社)
●龍谷大学矯正・保護総合センター (編)『龍谷大学矯正・保護総合センター研究年報第8号』(現代人文社)
●山本 以和貴 (編)『雑誌新聞総かたろぐ2019年版』(メディア・リサーチ・センター)
●鈴木 康之 (編),舟橋 満寿子 (編)『新生児医療から療育支援へ すべてのいのちを育むために』(インターメディカ)
●ニシダ ジュン (著)『Future SWOTが組織を変える [社員のアイディアを吸い上げて、会社の10年後を見通せ!]』(ロギカ書房)
●『Kappo特別編集「女川 復幸の教科書」 復興8年の記録と女川の過去・現在・未来』(プレスアート)