●清水栄一 (著),下口智裕 (著)『鉄のラインバレル 完全版 17 ディフォルメ「プラモデル」付特装版 (ヒーローズコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●タツノコプロ (作・企画),江尻立真 (画),小太刀右京(チーム・バレルロール) (脚本)『Infini−T Force 未来の描線 7 (ヒーローズコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●清水栄一 (著),下口智裕 (著),円谷プロダクション (著)『ULTRAMANアンソロジー (ヒーローズコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●映画『JK☆ROCK』 (作),カトウカナコ (画)『JK☆ROCK 1 (ヒーローズコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●猪原 賽 (作),春夏アキト (画),羽鳥ひろし (構成協力)『ひるねぶる。 (ヒーローズコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●柏屋コッコ (著)『霊の吹きだまり ホラーシリーズ 鳩屋ポッポのホラーな日常 (Daito Comics)』(大都社)
●乙鳴アフロ (著)『となりのセフレは溺愛系!? 1 TLシリーズ (Daito Comics)』(大都社)
●春野さく (著)『朝になっても終わらないっ! 1 TLシリーズ 絶倫エリート上司にハメられてます (Daito Comics)』(大都社)
●命わずか (著)『愛欲ラッキーホール BLシリーズ (Daito Comics)』(大都社)
●斗田めぐみ (著)『無垢なる姫にくちづけを ロマンスユニコ 〜偽りの夫にかしずかれ〜 (Daito Comics)』(大都社)
●田中 光 (著)『サラリーマン山崎シゲル 5 (ぽにきゃんBOOKS)』(ポニーキャニオン)
●蟻 子他 (著)『ひとりでほっこり くつろぎごはん お肉で幸せ (GW COMICS)』(ガイドワークス)
●yoha (著)『さよなら恋人、またきて友だち〜ロスト・チャイルド2〜 THE OMEGAVERSE PROJECT COMICS (仮) (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●夏下 冬 (著)『私立帝城学園—四逸— THE OMEGAVERSE PROJECT COMICS (仮) (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●鳶田瀬ケビン (著)『あまえんぼハニー THE OMEGAVERSE PROJECT COMICS (仮) (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●いちかわ壱 (著)『ただいま、おかえり—ひとやすみ— THE OMEGAVERSE PROJECT COMICS (仮) (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●アンソロジー (著)『BABY vol.34 (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●渦 井 (著)『鬼島くんと天宮くん (MIKE+comics)』(サイゾー)
●トビワシオ (著)『据え膳喰らうは男のタチ (drapコミックスDX)』(コアマガジン)
●加藤スス (著)『みつる君の貢げない春が来る (drapコミックスDX)』(コアマガジン)
●白 松 (著)『宇津井くんがシてくれない (drapコミックスDX)』(コアマガジン)
●鈴玉レンリ (著)『Milky Memory (メガストアコミックス)』(コアマガジン)
●滝美梨香 (著)『MISSING LOVERS Remain ただ憧れを知る者だけが… (メガストアコミックスSP)』(コアマガジン)
●宏 式 (著)『愚妻の戯れ (メガストアコミックス)』(コアマガジン)
●朝木貴行 (著)『鋼の衣の乙女達 (メガストアコミックス)』(コアマガジン)
●アンソロジー (著)『まんがこれが現実貧しい日本DX (コアコミックス)』(コアマガジン)
●アンソロジー (著)『まんが死んだ悪人たち 殺された愚かな人間FILE (コアコミックス)』(コアマガジン)
●近藤 旭 (著)『先生、全部ださせてください (arca comics)』(Jパブリッシング)
●森本あき (著),えとう綺羅 (画)『魔王の花嫁候補 (仮) (カクテルキス文庫)』(Jパブリッシング)
●火崎 勇 (著),実相寺紫子 (画)『夕闇をふたり (カクテルキス文庫)』(Jパブリッシング)
●いさか十五郎 (著)『義兄のいる島 (G−Lish Comics)』(Jパブリッシング)
●アンソロジー (著)『オトコのコHEAVEN 痴漢強制×男の娘 (MDコミックスNEO 350)』(メディアックス)
●吉田鳶牡 (著)『お姉ちゃんとの秘めごと 挿入れるトコわかる? (MDコミックスNEO 351)』(メディアックス)
●アンソロジー (著)『別冊ねこぷに 猫と私のほっこりライフ ぎゅっとネコ号 (MDコミックス 899)』(メディアックス)
●跳馬遊鹿 (著)『黒ギャルちゃんはキミだけが好き (MDコミックスNEO 352)』(メディアックス)
●花巻かえる (著)『キミの連れ子に恋してる。 (MDコミックスNEO 353)』(メディアックス)
●稲葉COZY (著)『ゆうやけ女装団地 (MDコミックスNEO 354)』(メディアックス)
●ユキヲ (著)『邪神ちゃんドロップキック 12 (メテオCOMICS)』(フレックスコミックス)
●深海 紺 (著)『春とみどり 1 (メテオCOMICS)』(フレックスコミックス)
●氷川 翔 (著)『万代かなめは遊びたい 2 (メテオCOMICS)』(フレックスコミックス)
●大和真弓 (著)『愛しのこずえさん (ポラリスCOMICS)』(フレックスコミックス)
●B−RIVER (著)『牝穴に散る華 (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●ほんだありま (著)『ケダモノ女子は発情期 (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●かわもりみさき (著)『淫欲姫君と催眠王子 (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●やながわ理央 (著)『オチ・ポ愛好美女倶楽部 (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●クリハラタカシ (著)『隊長と私』(青林工藝舎)
●サブスカ (著)『袋 男 (MUJIN COMICS)』(ティーアイネット)
●おとちち (著)『ちゅっぽん女の吸引奉仕 (MUJIN COMICS)』(ティーアイネット)
●じゃみんぐ (著)『巨乳捜査官由良・ビッチオーダー (MUJIN COMICS)』(ティーアイネット)
●スタン☆ゴイゴビッチ (著)『雌尻狩り!! (MUJIN COMICS)』(ティーアイネット)
●毒でんぱ (著)『よだれえっち (セラフィンコミックス)』(ヒット出版社)
●雪野みなと (著)『ものけもの 妖児艶童怪異譚 (セラフィンコミックス)』(ヒット出版社)
●テヅコミ編集部 (編)『テヅコミ 7 通常版』(マイクロマガジン社)
●テヅコミ編集部 (編)『テヅコミ 7 限定版』(マイクロマガジン社)
●手塚治虫 (作),カネコアツシ (画)『サーチアンドデストロイ 1 (TCコミックス)』(マイクロマガジン社)
●手塚治虫 (作),武礼堂 (画)『新約・リボンの騎士 1 (TCコミックス)』(マイクロマガジン社)
●ちんくるり (作),晴野しゅー (画),イセ川ヤスタカ (キャラクター原案)『ガチャを回して仲間を増やす 最強の美少女軍団を作り上げろ THE COMIC 2 (ライドコミックス)』(マイクロマガジン社)
●ムンムン (作),ブッチャーU (画),水龍 敬 (キャラクター原案)『せっかくチートを貰って異世界に転移したんだから、好きなように生きてみたい THE COMIC 2 (ライドコミックス)』(マイクロマガジン社)
●櫂 広海 (著)『鬼談 人形師雨月の百物語 13 (LGAコミックス)』(青泉社)
●doumou (著)『恋やがて淫ら (真激COMICS)』(クロエ出版)
●骨太男爵 (著)『メス豚絶頂祭 肉棒ぎもぢいいいいぃい (真激COMICS)』(クロエ出版)
●椎名秋乃 (著)『らぶぶら ピアスシリーズ (ジュネットコミックス 363)』(ジュネット)
●佐藤哲也 (著)『シンドローム (キノブックス文庫)』(キノブックス)
●桐野 夏生 (著)『OUT (講談社文庫)上下巻セット』(講談社)
●村上 春樹 (著)『ねじまき鳥クロニクル 改版(新潮文庫)3巻セット』(新潮社)
●古味 直志『ニセコイ 8 万里花救出作戦! (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●中村 まさみ (著)『怪談5分間の恐怖 12時05分15秒』(金の星社)
●『水平思考クイズゲーム ウミガメのスープ』(幻冬舎)
●『今からはじめるお家ピアノ 2019 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『Sax World 12 (Shinko Music Mook)』(ホットリバー)
●『ベストフィット 生物基礎 第3版』(実教出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『ビジネス実務法務検定試験2級過去問題集 2019年度版』(成美堂出版)
●ジャレド・ダイアモンド (著) , 倉骨 彰 (訳)『銃・病原菌・鉄(草思社文庫)上下巻セット』(草思社)
●浅田 次郎 (著)『蒼穹の昴 (講談社文庫)4巻セット』(講談社)
●佐々木博之 (著)『ART of ROLEX』(美術出版社)
●柏井 壽 (著)『京都下鴨なぞとき写真帖 2(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●寺井広樹 (著)『電車を止めるな!(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●半藤一利 (著)『マッカーサーと日本人(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●栗田哲也 (著)『暗算力を身につける(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●世界国旗博学クラブ (著)『国旗大好き!(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●平野啓一郎 (著)『本の読み方―スロー・リーディングの実践(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●「文蔵」編集部 (著)『文蔵 2019.7 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●三池 悠 (作/絵)『とんくるりんのおやしきだいぼうけん(仮) (PHPわたしのえほん)』(PHP研究所)
●トビイ ルツ (作/絵)『しまうまのたんけん(仮) (PHPとっておきのどうわ)』(PHP研究所)
●天沢夏月 (著),高上優里子 (イラスト)『初恋オレンジタルト(仮) (PHPジュニアノベル)』(PHP研究所)
●noprops (原作),黒田研二 (著),鈴羅木かりん (イラスト)『青鬼 ドクロ島からの脱出(仮) (PHPジュニアノベル)』(PHP研究所)
●下田翔大 (原作),高橋 慶 (著),裕龍ながれ (イラスト)『消滅都市(仮) (PHPジュニアノベル)』(PHP研究所)
●森 誠 (監修)『ニワトリの大研究(仮)』(PHP研究所)
●大宮 理 (著)『苦手な化学が好きになる本(仮) (YA心の友だちシリーズ)』(PHP研究所)
●小林充治 (著)『経営者のための「論語」(仮)』(PHP研究所)
●合田周平 (著)『つながる力(仮)』(PHP研究所)
●葉室 麟 (著)『暁天の星(仮)』(PHP研究所)
●近藤昌平 (編)『成功する人は、必ずお母さんを大切にしていた。(仮)』(PHP研究所)
●飯田泰之 (著)『経済の「なぜ?」は歴史から学びなさい(仮)』(PHP研究所)
●門脇妃斗未 (著)『脂肪超燃焼Hiit(ヒット)ダイエット(仮)』(PHP研究所)
●歴史街道編集部 (編)『太平洋戦争の論点(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●橋下 徹 (著)『実行力 勝てる組織の作りかた(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●大嶋信頼 (著)『本当は誰もがキライな「孤独」を一瞬で消す方法(仮)』(PHP研究所)
●グロービス (著),嶋田 毅 (執筆)『グロービス テクノベートMBA 基本キーワード70(仮)』(PHP研究所)
●渡辺雅司 (著)『錆びた歯車が回り出す!Being経営(仮)』(PHP研究所)
●山崎俊輔 (著)『知っている人だけが得をする! 「マネーアプリ」200%活用術(仮)』(PHP研究所)
●片桐あい (著)『職場の「苦手な人」が3週間で味方に変わる(仮)』(PHP研究所)
●中谷彰宏 (著)『60歳で生まれ変わる。(仮)』(PHP研究所)
●新開省二 (著)『痩せている人が100歳までボケない、寝たきりにならない食事(仮)』(PHP研究所)
●山川紘矢/山川亜希子/あーす・じぷしー (著)『受け入れると世界が変わる(仮)』(PHP研究所)
●木村吉宏 (著)『木村塾の奇跡(仮)』(PHP研究所)
●藤田紘一郎 (著)『認知症は「脳」より「腸」で防ぐ!(仮)』(PHP研究所)
●二宮 由紀子 (やく)『Happy Birthday Peppa! ペッパ、おたんじょうびおめでとう! (Peppa Pig)』(フレーベル館)
●二宮 由紀子 (やく)『The Big Tale of Little Peppa ちっちゃなペッパのすごーいおはなし (Peppa Pig)』(フレーベル館)
●マグナス・ウェイトマン (作) , のざか えつこ (訳)『ビーバのそらのたび せかいをぐるっといえめぐり』(フレーベル館)
●『平成の天皇皇后両陛下 30年のあゆみ (毎日ムック)』(毎日新聞出版)
●西山 教行 編著 大木 充 編著『グローバル化のなかの異文化間教育』(明石書店)
●小山田 英治『開発と汚職-開発途上国の汚職・腐敗との闘いにおける新たな挑戦』(明石書店)
●早稲田大学地域・地域間研究機構 (編)『ワセダアジアレビュー No.21(2019) 特集「平和構築」への新たな実践』(早稲田大学地域・地域間研究機構)
●銀泥『パティシエさんとお嬢さん 2』(一迅社)
●石垣 琢麿 (編)『臨床心理学 Vol.19No.2 CBT for psychosis』(金剛出版)
●新谷 友里江 (著)『つくりおき幼児食 1歳半〜5歳 まとめて作ってすぐラクごはん』(西東社)
●『微乳いぢり (富士美ムック)』(富士美出版)
●『女のブラック事件簿 4 (バンブームック)』(竹書房)
●『Japan Brand Collection 2019 大分・宮崎版 (メディアパルムック)』(サイバーメディア)
●『クラシックミニマガジン Vol.54 (メディアパルムック)』(メディアプラス)
●竹内 真人 編著『ブリティッシュ・ワード-帝国紐帯の諸相- (明治大学国際武器移転史研究所研究叢書)』(日本経済評論社)
●『初めてのたまごクラブ 2019年春号 (ベネッセ・ムック たまひよブックス)』(ベネッセコーポレーション)
●『初めてのたまごクラブ 2019年春号 ハンディサイズ版 (ベネッセ・ムック たまひよブックス)』(ベネッセコーポレーション)
●『妊活たまごクラブ2019-2020年版 (ベネッセ・ムック)』(ベネッセコーポレーション)
●『技あり!dancyu ギョーザ (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●『おトクな国の新制度 (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●日建学院 (著)『新版六訂 ズバリ合格!日商簿記2級 基本テキスト』(建築資料研究社)
●日建学院 (著)『ズバリ合格!日商簿記2級 過去問完全解説集 2019-20年版』(建築資料研究社)
●日建学院 (著)『新版六訂 ズバリ合格!日商簿記3級 基本テキスト』(建築資料研究社)
●日建学院 (著)『ズバリ合格!日商簿記3級 過去問完全解説集 2019-20年版』(建築資料研究社)
●高橋文雄 (著)『これだけ!マンション管理士試験対策ノート 2019年度版』(建築資料研究社)
●『脳活性クロスワード (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『これで備える!運転免許認知機能検査 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『K☆STAR Boom! 3 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『大人のためのiPhone入門 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●藤原友子 (著)『片づけられない主婦と片づけ嫌いの子どもを180度変える本』(マガジンランド)
●鶴蒔 靖夫『コーア商事グループの挑戦 ジェネリック医薬品メーカーのベストパートナー』(IN通信社)
●田中 一広 (著)『電撃の文章術 高速執筆術で1時間6000文字の文章を書く!』(総合科学出版)
●『月刊インナービジョン2019年3月号Vol.34 No.3』(インナービジョン)
●やまぐちかおり (イラスト)『数え方図鑑』(日本図書センター)
●『注目情報はこれだ! インターネット対応BOOK 2019年度版 (Mr.Partner BOOK)』(ミスター・パートナー)
●松村栄子 (著)『私の能楽事始め 栄子流お能の楽しみかた』(淡交社)
●植田 尚樹 (著)『モンゴル語の母音 (プリミエ・コレクション)』(京都大学学術出版会)
●野沢一馬 (著)『お金をかけずに始める[古物商・リサイクルショップ・&質屋]の儲け方・超入門』(ぱる出版)
●泉澤義明 (著)『雇われたくない人の「ゆるゆるスモール起業」のススメ』(ぱる出版)
●高森 顕徹 (著)『手書きでなぞる歎異抄』(1万年堂出版)
●高村 薫 (著)『マークスの山 (新潮文庫)上下巻セット』(新潮社)
●朝日新聞社 (編著) , 日本高等学校野球連盟 (監修)『全国高等学校野球選手権大会100回史 上巻 甲子園編』(朝日新聞出版)
●朝日新聞社 (編著) , 日本高等学校野球連盟 (監修)『全国高等学校野球選手権大会100回史 下巻 都道府県編 全試合収録』(朝日新聞出版)
●白石 征 (著)『一遍聖絵 わが屍は野に捨て、獣に施すべし 遊行かぶき』(ピラールプレス)
●酒井 信 (著)『メディア・リテラシーを高めるための文章演習』(左右社)
●Kaori KAWAI (編) , Minako SATO (訳)『Others The Evolution of Human Sociality』(京都大学学術出版会)
●西澤 一 (編著) ,米澤 久美子 (編著), 粟野 真紀子 (編著) , 多言語多読 (監修)『図書館多読のすすめかた (JLA図書館実践シリーズ)』(日本図書館協会)
●吉村 久夫 (著)『宗家を救え 歌人武将の応仁の乱』(創英社)
●みわ (著) , 虚空蔵55 (著)『宇宙全史 質疑応答9』(まんだらけ)
●樋口 てい子 (著) , 串田 敦子 (絵)『ハネをもったコトバ 樋口てい子詩集 (ジュニア・ポエム双書)』(銀の鈴社)
●野口 正路 (著) , 山手 正彦 (画)『光って生きている 野口正路詩集 (ジュニア・ポエム双書)』(銀の鈴社)
●石川 巧 (編) , 落合 教幸 (編) , 金子 明雄 (編) , 川崎 賢子 (編)『江戸川乱歩新世紀 越境する探偵小説』(ひつじ書房)
●山根 繁 (著)『コミュニケーションのための英語音声学研究』(関西大学出版部)
●DBジャパン (編集)『翻訳ミステリー小説登場人物索引 単行本篇2009−2011』(DBジャパン)
●『昭和前期商工資産信用録 復刻 第5巻 昭和11年 5 第三十七回商工資産信用録(昭和十一年) 大阪府・京都府』(クロスカルチャー出版)
●『昭和前期商工資産信用録 復刻 第6巻 昭和11年 6 第三十七回商工資産信用録(昭和十一年) 兵庫縣・和歌山縣・奈良縣・三重縣・滋賀縣 愛知縣・岐阜縣』(クロスカルチャー出版)
●『昭和前期商工資産信用録 復刻 第7巻 昭和11年 7 第三十七回商工資産信用録(昭和十一年) 福井縣・石川縣・富山縣・鳥取縣・島根縣 岡山縣・廣島縣・山口縣・徳島縣・香川縣 愛媛縣・高知縣』(クロスカルチャー出版)
●『昭和前期商工資産信用録 復刻 第8巻 昭和11年 8 第三十七回商工資産信用録(昭和十一年) 福岡縣・大分縣・佐賀縣・長崎縣・熊本縣 鹿児島縣・宮崎縣・沖繩縣・朝鮮・臺灣 満洲/関東洲・外國人』(クロスカルチャー出版)
●矢野 真 (著)『保育に役立つ0・1・2歳の手作りおもちゃ 年齢別全130種』(成美堂出版)
●寺島 ヒロ (著) , 梅永 雄二 (コラム監修)『うちのでこぼこ兄妹 発達障害子育て絵日記』(飛鳥新社)
●土井 崇司 (著)『ラグビーの戦い方 キック戦術の実践 (マルチアングル戦術図解)』(ベースボール・マガジン社)
●辻堂 魁 (著)『銀花 1 (誰でも文庫 風の市兵衛)』(大活字文化普及協会)
●辻堂 魁 (著)『銀花 2 (誰でも文庫 風の市兵衛)』(大活字文化普及協会)
●島本 理生 (著)『匿名者のためのスピカ 1 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●島本 理生 (著)『匿名者のためのスピカ 2 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●風野 真知雄 (著)『水の城 いまだ落城せず 1 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●風野 真知雄 (著)『水の城 いまだ落城せず 2 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●風野 真知雄 (著)『水の城 いまだ落城せず 3 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●自由現代社編集部 (編著)『初心者のアコースティック・ギター基礎教本 コードの押さえ方・作り方、テクニックがわかる入門書 2019』()
●自由現代社編集部 (編著)『初心者のリコーダー基礎教本 やさしいメロディを吹きながら楽しく学べる入門書 2019』()
●エイミー・コトルバ (著),丹 明彦 (監訳),青柳 宏亮 (訳),宮本 奈緒子 (訳),小暮 詩織 (訳)『場面緘黙の子どものアセスメントと支援 心理師・教師・保護者のためのガイドブック』(遠見書房)
●大川 隆法 (監修) , 幸福の科学 (編集)『不惜身命 大川隆法伝道の軌跡 2017 人生の疑問への答えをあなたに』(幸福の科学出版)
●『全国企業財務諸表分析統計 2018第61版 平成29年4月〜平成30年3月』(帝国データバンク)
●帝国データバンク (編集)『TDBキャッシュフロー分析統計 2018最新データ編 2017.4〜2018.3』(帝国データバンク)
●帝国データバンク (編集)『TDBキャッシュフロー分析統計 2018早わかり知識編 2017.4〜2018.3』(帝国データバンク)
●中村 信也 (編著) , 後藤 政幸 (著) , 緒方 裕光 (著) , 川端 彰 (著) ,野原 理子 (著), 角野 猛 (著) , 桑原 祥浩 (著) , 上田 成子 (著) , 岡崎 英規 (著)『公衆衛生学 2019/2020』(同文書院)
●『東京わざわざ行きたい地元の揚げもの屋さん』(G.B.)
●精神科編集委員会 (編集)『精神科 Vol.34No.3(2019Mar.) 特集Ⅰ精神疾患における認知機能障害−社会機能的転帰との関連,評価,治療法について 特集Ⅱ地域包括ケアシステムに向けて 特集Ⅲ現代哲学と精神医学』(科学評論社)
●『センチュリー 2019年3月号 特集・アジア諸国の“旧正月”文化と日本に与える影響を知る』(USPマネジメント(国際通信社グループ))
●『Masters 日本経済の未来を創る経営者たち 第37巻3号(平成31年3月号) 特集・従業員満足度の向上が企業価値を高める 福利厚生アウトソーシングサービス』(国際通信社)
●『Anchor Monthly Graphic Journal 第32巻3号(平成31年3月号) 特集・万博、再び−。その課題と展望』(国際通信社グループ株式会社報道通信社)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の養護教諭過去問 2020年度版 (栃木県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県の特別支援学校教諭過去問 2020年度版 (奈良県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の保健体育科過去問 2020年度版 (山口県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●イカロス・アカデミー (問題・傾向と対策・解答解説)『航空管制官採用試験問題集 出題例/解答解説 2019−2021年版』(イカロス出版)
●伸芽会教育研究所 (監修)『湘南白百合学園小学校入試問題集 過去10年間 2020 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『横浜国立大学教育学部附属横浜小学校・鎌倉小学校入試問題集 過去10年間 2020 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●大崎 善生 (著)『いつかの夏 名古屋闇サイト殺人事件 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●みうら じゅん (著)『ムカエマの世界 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●小杉 健治 (著)『隠密同心 闇の密約(三) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●松下 麻理緒 (著)『転落 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●新野 剛志 (著)『戦うハニー (角川文庫)』(KADOKAWA)
●門井 慶喜 (著)『屋根をかける人 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●福井 晴敏 (著),大森 倖三 (著),カトキ ハジメ (著),矢立肇・富野由悠季 (企画・原案),カトキ ハジメ (イラスト)『機動戦士ガンダムNT(1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●近藤 滋 (著)『波紋と螺旋とフィボナッチ (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●木丸 みさき (著)『失恋めし 京都・奈良・大阪・神戸編』(KADOKAWA)
●『とっても新しい糸島案内 2019-2020 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●室田 雄平 (著),矢立 肇 (原作),公野 櫻子 (企画・原案),室田 雄平 (イラスト)『角川テレビアニメ絵本 ラブライブ!サンシャイン!!上』(KADOKAWA)
●室田 雄平 (著),矢立 肇 (原作),公野 櫻子 (企画・原案),室田 雄平 (イラスト)『角川テレビアニメ絵本 ラブライブ!サンシャイン!!下』(KADOKAWA)
●長浦 京 (著)『リボルバー・リリー (講談社文庫)』(講談社)
●柴崎 竜人 (著)『三軒茶屋星座館3 春のカリスト (講談社文庫)』(講談社)
●フィリッペ・トゥボール (著),ブンカ (イラスト),川本 典 (訳)『図解 スパイダーマン ストーリー』(講談社)
●川原 正敏 (著)『修羅の刻 織田信長編(弐)&西郷四郎編 アンコール刊行! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●売野 機子 (著)『ルポルタージュ‐追悼記事‐(2) (モーニング KC)』(講談社)
●小山 宙哉 (著)『宇宙兄弟(35) (モーニング KC)』(講談社)
●講談社 (編)『Aneひめ vol.6 (講談社 Mook(たのしい幼稚園))』(講談社)
●諫山 創 (著)『進撃の巨人(28)限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●諫山 創 (著)『進撃の巨人(28) (講談社コミックス)』(講談社)
●うえやま とち (著)『クッキングパパ(149) (モーニング KC)』(講談社)
●土塚 理弘 (著)『マテリアル・パズル~神無き世界の魔法使い~(2) (モーニング KC)』(講談社)
●瀬下 猛 (著)『ハーン ‐草と鉄と羊‐(6) (モーニング KC)』(講談社)
●江口 夏実 (著)『鬼灯の冷徹(28) (モーニング KC)』(講談社)
●仲川 麻子 (著)『飼育少女(3) (モーニング KC)』(講談社)
●武内 直子 (著),池田 美代子 (著),武内 直子 (原作)『青い鳥文庫版 小説 美少女戦士セーラームーン 3 聖なる戦い (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●高林 麻里 (著)『おかえりなさい アレックス (講談社の創作絵本)』(講談社)
●上杉 隼人 (訳)『MARVEL マーベル最強ヒロイン ファイルBOOK』(講談社)
●伊藤 真知 (著)『「ユニクロは3枚重ねるとおしゃれ」の法則』(講談社)
●にとりささみ (著)『ふしぎねこのきゅーちゃん 3 (星海社COMICS)』(星海社)
●ツカサ (著),梱枝 りこ (イラスト)『アークエネミー・スクールライフ 魔神ルガーは女子高生と青春を過ごす (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●内藤 健 (編著)『最新・未来エンジンの燃焼反応科学(仮) ―自動車・航空宇宙から究極リアクターまで―』(朝倉書店)
●板垣 匡 (編著),藤﨑 幸藏 (編著)『動物寄生虫病学(四訂版)』(朝倉書店)
●Mark Irwin (著),Matthew Zisk (著)『Japanese Linguistics (日本語学)』(朝倉書店)
●無藤 隆 (編),汐見 稔幸 (編)『新保育所保育指針対応 イラストで読む! 保育所でできる教育まるごとガイド(仮)』(学陽書房)
●東京弁護士会親和全期会 (著)『事例でわかる相続法改正』(自由国民社)
●『るるぶミャンマー (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶモルディブ (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶスリランカ (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶオランダ・ベルギー (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ山形 鶴岡 酒田 米沢 蔵王’20 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ新潟 佐渡’20 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ軽井沢’20 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ立山黒部アルペンルート’20 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ安曇野 松本 白馬’20 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ和歌山 白浜 高野山 熊野古道’20 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ四国’20 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶドライブ東北ベストコース (るるぶ情報版ドライブ)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶクルーズのすべて2019~2020 (JTBのMOOK)』(JTBパブリッシング)
●『皇居をあるく ~都心に残る歴史の森と建物~ (JTBのMOOK)』(JTBパブリッシング)
●『台北 (タビトモ)』(JTBパブリッシング)
●『ニッポンを解剖する! 北海道図鑑 (諸ガイド)』(JTBパブリッシング)
●くぼ こまき (著)『おトクに楽しむ豪華客船の旅 クルーズ、ハマりました! (単行本)』(JTBパブリッシング)
●『一度は泊まってみたい厳選宿 (JTBのMOOK)』(JTBパブリッシング)
●Gary D. Hammer (原作),Stephen J. McPhee (原作),國分 眞一朗 (監修),國分 眞一朗 (訳),中山 智祥 (監修),中山 智祥 (訳)『ハマー&マクフィー 疾患の病態生理 臨床医学入門 (LangeTextbook シリーズ)』(丸善出版)
●秋山 充良 (著),石橋 寛樹 (著)『南海トラフ地震 その防災と減災を考える (東京安全研究所・都市の安全と環境シリーズ)』(早稲田大学出版部)
●姉川 恭子 (編著),石井 雄隆 (編著),山田 晃久 (編著),早稲田大学 大学総合研究センター (監修)『大学総合研究センターの今 教育改革に挑む早稲田』(早稲田大学出版部)
●アークライト (編)『Role&Roll Vol.174』(新紀元社)
●坪井 香譲 (著)『呼吸する身体 武術と芸術を結ぶ』(新泉社)
●勝木 洋子 (編),日坂 歩都恵 (編),大和 晴行 (編)『子どもと健康[第2版] 保育者をめざすあなたへ』(みらい)
●秋田 喜代美 (編),西山 薫 (編),菱田 隆昭 (編)『今に生きる保育者論[第4版] (新時代の保育双書)』(みらい)
●ショキルジョン・ピダエフ (著),加藤九祚 (訳),今村栄一 (訳)『ウズベキスタンの仏教文化遺産』(六一書房)
●デイヴィッド・S・キダー (著),ノア・D・オッペンハイム (著),パリジェン聖絵 (訳)『1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 人物編』(文響社)
●阿部 恭子 (編著)『加害者家族の子どもたちの現状と支援 犯罪に巻き込まれた子どもたちへのアプローチ』(現代人文社)
●土井 日出夫 (著)『価値論の再建━━第三次産業論構築のために』(創風社)
●ユニプラン編集部 (編),東京地下鉄株式会社(東京メトロ)他 (写真),公益財団法人 東京観光財団 (写真)『東京見学・体験スポット乗物案内「乗る&歩く東京編 横浜付」(観光・修学旅行・校外学習・班別自主研修・事前学習教材)』(ユニプラン)
●伊田 喜光 (監修),根本 幸夫 (監修)『漢方重要処方60 改訂版 イラストと図表で解説 必修処方30+繁用処方30』(万来舎)
●日本書写研究所 (編著),日本書写研究所 (監修)『スイスイかけるひらがならんど』(日本書写研究所)
●蜂谷ナナオ 著『弟はミダラな野獣(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●芳川由実 著『はらぺこ男子飯(花とゆめCOMICSスペシャル) 2巻セット』(白泉社)
●ふじつか雪 著『トナリはなにを食う人ぞほろよい(花とゆめCOMI) 2巻セット』(白泉社)
●海道ちとせ『恋と心臓(HC special) 2巻セット』(白泉社)
●粟国翼 原作『過去のあなたを誘拐しました(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●LINK 原作『終末のハーレムファンタジア(ヤングジャンプC) 2巻セット』(集英社)
●黒木雄心『思春期ルネサンス!ダビデ君(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●平石六 原作『サイコアゲンスト(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●小田原愛『LAND LOCK(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●萩尾望都 著『ポーの一族(フラワーズプレミアムシリーズ) 2巻セット』(小学館)
●晴瀬リン 著『妄想上司の溺愛トラップ(Kyun Comics) 2巻セット』(コスミック出版)
●元浦 年康 (作)『大迫力!写真でワクワク 8巻セット』(教育画劇)
●『狂言紙芝居 2巻セット』(鈴木出版)
●『夢色キャスト 公式ファンブック2』(Gzブレイン)
●『オトメ勇者 公式ビジュアルファンブック』(Gzブレイン)
●岩本 ナオ (著)『岩本ナオ 古今東西しごと集 (フラワーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●山崎宏 (著)『古希・70歳になる前に知っておきたかった70の掟(知恵)~人生100歳時代、何がめでたい!今からでも遅くない!辛口提言~』(ごま書房新社)
●菊地 雄介 (著),草間 秀樹 (著),横田 尚昌 (著),吉行 幾真 (著),菊田 秀雄 (著),黒野 葉子 (著)『レクチャー会社法〔第2版〕 (αブックス)』(法律文化社)
●大賀 哲 (編著),蓮見 二郎 (編著),山中 亜紀 (編著),大井 由紀 (著),宮内 紀子 (著),朴 沙羅 (著),加野 泉 (著),團 康晃 (著),佐々木 てる (著),永田 貴聖 (著),ジョハンナ・ズルエタ (著),柏崎 千佳子 (著)『共生社会の再構築Ⅰ シティズンシップをめぐる包摂と分断 (共生社会の再構築)』(法律文化社)
●大賀 哲 (編著),仁平 典宏 (編著),山本 圭 (編著),北田 暁大 (著),新嶋 良恵 (著),津田 正太郎 (著),高原 基彰 (著),西田 亮介 (著),加藤 伸吾 (著),富永 京子 (著),中井 遼 (著),秦 正樹 (著),山腰 修三 (著)『共生社会の再構築Ⅱ デモクラシーと境界線の再定位 (共生社会の再構築)』(法律文化社)
●藤田 勝利 (編著),北村 雅史 (編著),高橋 英治 (著),釜田 薫子 (著),伊藤 吉洋 (著),小柿 徳武 (著),佐藤 誠 (著),三島 徹也 (著),岡田 豊基 (著),吉井 敦子 (著),道野 真弘 (著)『プライマリー商法総則・商行為法〔第4版〕』(法律文化社)
●三室 堯麿 (編著),浦川 章司 (著),藤岡 靖史 (著),濵田 太郎 (著),中西 基 (著),有田 伸弘 (著)『新・法と現代社会〔改訂版〕』(法律文化社)
●本久 洋一 (編著),小宮 文人 (編著),國武 英生 (著),中川 純 (著),斉藤 善久 (著),高橋 賢司 (著),戸谷 義治 (著),小山 敬晴 (著),南 健悟 (著),古賀 修平 (著),大石 玄 (著),淺野 高宏 (著),北岡 大介 (著),新谷 眞人 (著),辻村 昌昭 (著)『労働法の基本』(法律文化社)
●日本民事訴訟法学会 (編)『民事訴訟雑誌65号 (民事訴訟雑誌)』(法律文化社)
●前田 忠弘 (著),松原 英世 (著),平山 真理 (著),前野 育三 (著)『刑事政策がわかる〔改訂版〕』(法律文化社)
●西南法学基礎教育研究会 (著)『法学部ゼミガイドブック〔改訂版〕』(法律文化社)
●大豆生田 啓友 (編),三谷 大紀 (編)『最新保育資料集2019』(ミネルヴァ書房)
●ミネルヴァ書房編集部 (編)『社会福祉小六法2019』(ミネルヴァ書房)
●塩川 徹也 (著)『パスカル考』(岩波書店)
●石井 明 (編),朱建栄 (編),添谷 芳秀 (編),林暁光 (編)『記録と考証 日中国交正常化・日中平和友好条約交渉』(岩波書店)
●我妻 栄 (著),有泉 亨 (著)『新訂 物権法 (民法講義II)』(岩波書店)
●高津 春繁 (著)『印欧語比較文法』(岩波書店)
●猪狩 惺 (著)『実解析入門』(岩波書店)
●堀川 穎二 (著)『新装版 複素代数幾何学入門』(岩波書店)
●斎藤 毅 (著)『フェルマー予想』(岩波書店)
●深谷 賢治 (著)『シンプレクティック幾何学』(岩波書店)
●寺田 至 (著),原田 耕一郎 (著)『群論』(岩波書店)
●佐藤 肇 (著)『位相幾何』(岩波書店)
●松本 幸夫 (著)『Morse理論の基礎』(岩波書店)
●チッチママ (著)『ゆっくりと家族になろうよ』(KADOKAWA)
●『ウチら棺桶まで永遠のランウェイ』(KADOKAWA)
●田澤 健一郎 (著)『あと一歩!逃し続けた甲子園 47都道府県の悲願校・涙の物語』(KADOKAWA)
●高里 椎奈 (著),ロク (イラスト)『うちの執事が言うことには (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●ゆあん (著),吟 (イラスト)『ゲームティーチャー斉藤太のJKプロゲーマー調教講座 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●『使いきりシリーズから集めました お弁当のおかず (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●信田朋嗣 (企画・原案),叶精作 (イラスト)『新 女苦道伝れい 2』(主婦の友社)
●信田朋嗣 (企画・原案),矢尾なおや (イラスト)『猫が僕に教えてくれたコト (3)』(主婦の友社)
●信田朋嗣 (企画・原案),栗元健太郎/咲 (イラスト)『会社をやめて馬主やります! アキコノユメヲ 1』(主婦の友社)
●百丸 (著)『お届け者ウルルン 4 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●水瀬 マユ (著)『夫を噛(か)む 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●藤沢 志月 (著)『柚木さんちの四兄弟。 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●山田マチ (著),福島モンタ (イラスト)『もしも だるまに であったら』(あかね書房)
●柏原千英 (編)『21世紀のフィリピン経済・政治・産業 最後の龍になれるか? (アジ研選書)』(アジア経済研究所)
●コジ ヤジコ (著),伊藤 彰剛 (イラスト)『まくらからくま』(岩崎書店)
●清水 温子 (著),たごもりのりこ (イラスト)『こちら妖怪お悩み相談室』(岩崎書店)
●リズ・ウォン (著),石津 ちひろ (訳)『ぞうのヘンリエッタさん』(岩崎書店)
●フィリス・ゲイシャイトー (著),デイヴィッド・ウォーカー (著),福本友美子 (著)『おでかけ おでかけ』(岩崎書店)
●木下ちがや (著)『「社会を変えよう」といわれたら』(大月書店)
●山田 ゆかり (著)『子どもとスポーツのイイ関係 「苦手・嫌い」が「得意・好き」に変わるコーチングの極意』(大月書店)
●本岡 拓哉 (著)『「不法」なる空間にいきる 占拠と立ち退きをめぐる戦後都市史』(大月書店)
●メディア総合研究所 (編)『放送レポート 5月号』(大月書店)
●自治労連・地方自治問題研究機構 (編)『季刊 自治と分権 第75号』(大月書店)
●クレスコ編集委員会 全日本教職員組合(全教) (編)『月刊クレスコ 5月号』(大月書店)
●明石芳彦(大阪商業大学教授・大阪市立大学名誉教授) (著)『進化するアメリカ産業と地域の盛衰 大阪商業大学比較地域研究所研究叢書』(御茶の水書房)
●仁科伸子 (著)『人口減少社会のコミュニティ・プラクティス 熊本学園大学社会福祉研究叢書』(御茶の水書房)
●芝本 秀徳 (著)『戦略型ITマネジャー』(日経BP)
●『心に輝く 旅の宝石箱 著名人が綴る珠玉のエッセイ集』(交通新聞社)
●『あつまれ!せいぶのでんしゃ (スーパーのりものシリーズDX)』(交通新聞社)
●『あつまれ!けいおうのでんしゃ (スーパーのりものシリーズDX)』(交通新聞社)
●梓林太郎 (著)『信州・善光寺殺人事件 (カッパ・ノベルス)』(光文社)
●西澤保彦 (著)『夢の迷い路』(光文社)
●酒本歩 (著)『幻の彼女』(光文社)
●nozomi (著)『冷凍つくおき』(光文社)
●川相ルミ (著)『「運の貯金」の貯め方 使い方 すごい幸運を呼び込む』(光文社)
●安彦麻理絵 (著),貴崎ダリア (著)『女王様とわたし、ときどき犬』(光文社)
●平岡禎之 (著)『続・うちの火星人 全員発達障がいの家族から学ぶ、個性とともに生きる知恵』(光文社)
●萩中ユウ (著)『欲張り恋愛論』(光文社)
●寺田 一美 (著)『書き込み式 はじめての水理学』(コロナ社)
●市原 真 (著)『病理医ヤンデルのおおまじめなひとりごと 常識をくつがえす“病院・医者・医療”のリアルな話』(大和書房)
●東京書籍 編集制作部 (編)『中学校英単語・熟語2000』(東京書籍)
●東京書籍 編集制作部 (編)『中学校英単語・熟語2000準拠 単語マスターノート』(東京書籍)
●ジョン ハースト (著),福井 憲彦 (監修),倉嶋 雅人 (訳)『超約 ヨーロッパの歴史』(東京書籍)
●DK社 (編),増田 まもる (監修),増田 まもる (訳)『【新訂版】信じられない現実の大図鑑』(東京書籍)
●DK社 (編),増田 まもる (監修),増田 まもる (訳)『信じられない現実の大図鑑2』(東京書籍)
●宮内庁 (編)『宮中歌会始 全歌集:歌がつむぐ平成の時代』(東京書籍)
●岡田 義光 (著)『日本の地震地図 決定最新版』(東京書籍)
●佐藤 次郎 (著)『オリンピアンの夢の系譜 ~オリンピック・パラリンピック 歴史の扉を開いたアスリートたち~』(東京書籍)
●カルメン・サルダーニャ (イラスト),みた かよこ (訳)『ぱくぱくぱっくん!かおあそび』(大日本絵画)
●日本規格協会 (編)『対訳ISO 31000:2018(JIS Q 31000:2019) リスクマネジメントの国際規格 ポケット版(仮称)』(日本規格協会)
●『ガーデンエクステリア大事典 2019』(扶桑社)
●鈴木 祐 (著)『新版 パレオダイエットの教科書』(扶桑社)
●田中 宣廣 (編著)『47都道府県・方言百科』(丸善出版)
●山口 由岐夫 (著),化学工学会 (編)『スケールアップの化学工学 ものづくりの課題解決に向けて』(丸善出版)
●ニコラス・チェア (著),ドミニク・ウイリアムズ (著),二階宗人 (訳)『アウシュヴィッツの巻物 証言問題』(みすず書房)
●ブライアン・バクスター (著),松野 弘 (監修),栗栖 聡 (訳),松野 亜希子 (訳),岩本 典子 (訳)『エコロジズム 「緑」の政治哲学入門』(ミネルヴァ書房)
●原 清治 (監修),春日井 敏之 (監修),篠原 正典 (監修),森田 真樹 (監修),三沢 徳枝 (編),勝田 映子 (編)『初等家庭科教育』(ミネルヴァ書房)
●益田 実 (編),山本 健 (編)『欧州統合史 二つの世界大戦からブレグジットまで』(ミネルヴァ書房)
●張 琢 (著),張 萍 (著),星 明 (訳)『中国の近代化と社会学史』(ミネルヴァ書房)
●足立 重和 (編),金菱 清 (編)『環境社会学の考え方 暮らしをみつめる12の視点』(ミネルヴァ書房)
●岸本 千佳 (著)『不動産プランナー流建築リノベーション』(学芸出版社)
●Fielder編集部 (編)『Fielder vol.45』(笠倉出版社)
●『競馬大予言 19年春GI佳境号』(笠倉出版社)
●『読者が選んだアロー&スケルトンベストランキング 21 (サクラムック)』(笠倉出版社)
●『毎日脳活! アロークロス&スケルトンパズル 4 (サクラムック)』(笠倉出版社)
●信濃毎日新聞社出版部 (編)『長野県平成年表 1989―2019 信州・日本・世界 30年間の出来事』(信濃毎日新聞社)
●小松 佳弘 (著)『発達障害の子どもを伸ばすビジョントレーニング』(実務教育出版)
●森田 盛行 (著)『気になる著作権Q&A 増補改訂版 (はじめよう学校図書館)』(全国学校図書館協議会)
●フィリップ・ソレルス (著),三ツ堀広一郎 (訳)『本当の小説 回想録』(水声社)
●都留ドゥヴォー恵美里 (著),志村真幸 (著),フォルカー・デース (著),倉数茂 (著),木村朗子 (著),橋本一径 (編)『〈他者〉としてのカニバリズム』(水声社)
●医療秘書教育全国協議会 試験委員会 (編)『2019年度版 医療秘書技能検定実問題集3級①』(つちや書店)
●医療秘書教育全国協議会 試験委員会 (編)『2019年度版 医療秘書技能検定実問題集3級②』(つちや書店)
●医療秘書教育全国協議会 試験委員会 (編)『2019年度版 医療秘書技能検定実問題集2級①』(つちや書店)
●医療秘書教育全国協議会 試験委員会 (編)『2019年度版 医療秘書技能検定実問題集2級②』(つちや書店)
●医療秘書教育全国協議会 試験委員会 (編),医事コンピュータ技能検定試験委員会 (編)『2019年度版 医事コンピュータ技能検定問題集3級①』(つちや書店)
●医療秘書教育全国協議会 試験委員会 (編),医事コンピュータ技能検定試験委員会 (編)『2019年度版 医事コンピュータ技能検定問題集3級②』(つちや書店)
●鈴木 俊士 (監修)『公務員採用試験 面接試験攻略法 2100人以上を合格に導いた講師が教える!』(つちや書店)
●E. J. Simon (著),八杉 貞雄 (監修)『ビジュアル コア生物学』(東京化学同人)
●一色 賢司 (編)『食品衛生学 第2版(新スタンダード栄養・食物シリーズ8)』(東京化学同人)
●小池恒男 (編)『グローバル資本主義と農業・農政の未来像 多様なあり方を切り拓く』(昭和堂)
●阿部芳久 (著)『障害者排除の論理を超えて 津久井やまゆり園殺傷事件の深層を探る』(批評社)
●山本博史 (編著)『アジアにおける民主主義と経済発展 (神奈川大学アジア研究センター叢書)』(文眞堂)
●相国寺史編纂委員会 (編),原田正俊 (監修),伊藤真昭 (監修)『相国寺史 第一巻 史料編中世;一』(法藏館)
●秤猿鬼 (著),KeG (イラスト)『骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中Ⅸ』(オーバーラップ)
●猫村あきら (著),鉄山かや (イラスト)『壊れた美少女たちと《変質者》の人智を超えた日常 1 ~ダンジョンも穴なんだよな~』(オーバーラップ)
●雨宮和希 (著),Kou (イラスト)『支援術師の迷宮探索記 1』(オーバーラップ)
●大崎アイル (著),Tam-U (イラスト)『信者ゼロの女神サマと始める異世界攻略 1.クラスメイト最弱の魔法使い』(オーバーラップ)
●白米良 (著),たかやKi (イラスト)『ありふれた職業で世界最強 零 3』(オーバーラップ)
●鬼影スパナ (著),よう太 (イラスト)『絶対に働きたくないダンジョンマスターが惰眠をむさぼるまで 10』(オーバーラップ)
●十文字青 (著),白井鋭利 (イラスト)『灰と幻想のグリムガル level.14+ 相変わらずではいられない』(オーバーラップ)
●七六 (著),鬼影スパナ (原作),よう太 (イラスト),よう太 (企画・原案)『絶対に働きたくないダンジョンマスターが惰眠をむさぼるまで 1』(オーバーラップ)
●サワノアキラ (著),秤猿鬼 (原作),KeG (イラスト),KeG (企画・原案)『骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中Ⅳ』(オーバーラップ)
●汐にがり (著)『この契約は運命ですか?』(オーバーラップ)
●曽山和彦 (著)『誰でもできる!中1ギャップ解消法』(教育開発研究所)
●真下麻里子 (著)『弁護士秘伝!教師もできるいじめ予防授業』(教育開発研究所)
●余郷和敏 (著)『働き方が変わる!できる教頭・副校長の仕事のワザ97』(教育開発研究所)
●佐藤正志 (著)『東京都主任教諭選考 職務レポート合格対策集』(教育開発研究所)
●アレンジ:青山しおり (編)『やさしいピアノ・ソロ こどもの人気ポップス大集合』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●飯田 知彦 (著)『図解 巣箱のつくり方かけ方』(創森社)
●髙梨久美子 (著)『駐英大使の見たヘンリ8世時代 神聖ローマ皇帝大使シャピュイの書簡を中心に』(刀水書房)
●浪川攻 (著)『銀行員は生き残れるか ~40万人を待ち受ける運命~』(悟空出版)
●早川 幸治 (著)『はじめてでも600点ごえ!TOEICテスト全パート完全対策』(永岡書店)