忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2018/12/29 (2)

●『函館昭和ノスタルジー 我が青春の街角へ』(ぶらんとマガジン社)
●酒井 駒子 (作)『ゆきがやんだら (学研おはなし絵本)』(学研プラス)
●岡島 秀治 (監修) , 新開 孝 (撮影)『教科書に出てくる生きもの観察図鑑 1 昆虫』(学研プラス)
●鎌田 和宏 (監修)『教科書に出てくる歴史人物・文化遺産 ビジュアル大図解 1 縄文・弥生時代』(学研プラス)
●童話作家協會 (編)『日本精華物語』(金の星社)
●草野 心平 (編)『宮澤賢治研究』(十字屋書店)
●草野 民平 (著) , 草野 心平 (編)『草野民平詩集』(青娥書房)
●草野 天平 (著)『定本草野天平詩集』()
●草野 心平 (詩) , 棟方 志功 (畫)『天竺 詩畫集』(筑摩書房)
●『映像情報Medical 第50巻第14号増刊号 ROUTINE CLINICAL MRI 2019 BOOK』(産業開発機構株式会社映像情報メディカル編集部)
●「血圧」編集委員会 (編集)『血圧 vol.26no.1(2019−1) 特集・高血圧とPrecision Medicine』(先端医学社)
●精神科編集委員会 (編集)『精神科 Vol.34No.1(2019Jan.) 特集Ⅰ精神疾患と睡眠−覚醒リズム 特集Ⅱあらためて遅発性錐体外路症状について考える 特集Ⅲ腸脳相関』(科学評論社)
●『現代の理論 時代と切り結ぶ言論空間 2019冬号 シャッフルするトランプ』(現代の理論・社会フォーラム)
●朝鮮問題研究会 (編集)『海峡 29 特集−朝鮮半島新時代と日本の朝鮮観』(社会評論社)
●『特別級・1級筆記試験問題と解答例 JIS Z 3410(ISO 14731)/WES 8103 2019年度版実題集』(産報出版)
●『Journalism no.344(2019.1) 特集問題・課題2019』(朝日新聞社ジャーナリスト学校)
●『法と民主主義 NO.534(2018−12) 特集国策に加担する司法を問う−第49回司法制度研究集会より』(日本民主法律家協会)
●『映像情報Medical 第51巻第1号(2019年1月号) 特集手術支援システム最前線』(産業開発機構株式会社映像情報メディカル編集部)
●公務員試験研究会 (編)『和歌山県の警察官B 公務員試験教養試験 ’20年度版 (和歌山県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『兵庫県の警察官B 公務員試験教養試験 ’20年度版 (兵庫県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『鳥取県の警察官B 公務員試験教養試験 ’20年度版 (鳥取県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『広島県の警察官B 公務員試験教養試験 ’20年度版 (広島県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『島根県の警察官〈高校卒業程度〉 公務員試験教養試験 ’20年度版 (島根県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『大阪府の警察官B 公務員試験教養試験 ’20年度版 (大阪府の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●『妖奇 復刻版 第15巻 第6巻第1号▷第6巻第2号』(三人社)
●『妖奇 復刻版 第16巻 第6巻第3号▷第6巻第5号』(三人社)
●『妖奇 復刻版 第17巻 第6巻第6号▷第6巻第7号』(三人社)
●『妖奇 復刻版 第18巻 第6巻第8号▷第6巻第10号』(三人社)
●解放新聞社 (編)『解放新聞縮刷版 部落解放同盟中央機関紙 第50巻(2017) 2793号−2840号』(解放新聞社)
●金沢文圃閣編集部 (編集)『戦前期「外地」図書館資料集 復刻 朝鮮編第8巻 私立図書館 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●金沢文圃閣編集部 (編集)『戦前期「外地」図書館資料集 復刻 朝鮮編第9巻 図書館展示目録 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●佐々木 英俊 (著)『最強のナンバー2坂口征二』(イースト・プレス)
●河合 正朝 (著)『河合正朝絵画史論集 上巻』(中央公論美術出版)
●『読売新聞縮刷版 2018−11』(読売新聞東京本社)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 平成30年11月号1』(国立印刷局)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 平成30年11月号2』(国立印刷局)
●『埼玉新聞縮刷版 平成30年11月号』(埼玉新聞社)
●吉井 亮雄 (著)『ジッドとその時代』(九州大学出版会)
●日本訪問看護財団 (監修) , 柏木 聖代 (編集) , 沼田 美幸 (編集) , 清崎 由美子 (編集) , 廣岡 幹子 (編集) , 佐藤 美穂子 (編集) , 安藤 眞知子 (編集) , 平原 優美 (編集) , 小沼 絵理 (編集)『訪問看護基本テキスト 各論編』(日本看護協会出版会)
●中西 純子 (編集) , 石川 ふみよ (編集)『リハビリテーション看護論 第3版 (成人看護学)』(ヌーヴェルヒロカワ)
●二宮 周平 (著)『家族法 第5版 (新法学ライブラリ)』(新世社)
●『自動車検査員必携 保安基準省令・告示、審査事務規程 継続検査関係資料体系 平成31年1月』(交文社)
●モンズースー (著)『生きづらいと思ったら親子で発達障害でした 入学準備編』(KADOKAWA)
●原 わた (著),伊東 フミ (著),岡田 尊司 (監修)『話を聞きたがらない夫 悩みを聞いてほしい妻 精神科医が教えるコミュニケーションのコツ』(KADOKAWA)
●竹岡 葉月 (著),おかざきおか (イラスト)『おいしいベランダ。 スミレと6粒のチョコレート (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●八巻にのは (著),関末 (イラスト)『こちらは、国内ワケアリ旅行代理店です。 もしもし、観光地の怪奇解決もできますか? (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●雪村花菜 (著),桐矢 隆 (イラスト)『紅霞後宮物語 第九幕 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●羽根川 牧人 (著),serori (イラスト)『八雲京語り 宮廷に雲雀舞いいづる (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●仲村 つばき (著),あき (イラスト)『漫画家先生とメシスタント (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●近衛 龍春 (著)『忠義に死す 島津豊久』(KADOKAWA)
●岩元 健一 (著),星月 子猫 (原作),ふーみ (企画・原案)『LV999の村人 (4) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●水野 健 (著),LEC東京リーガルマインド (監修)『ゼロからスタート! 水野健の宅建士1冊目の教科書』(KADOKAWA)
●廣津留 すみれ (著)『ハーバード・ジュリアードを 首席卒業した私の 「超・独学術」』(KADOKAWA)
●T.Jun (著)『外見至上主義 03』(KADOKAWA)
●上遠野 浩平 (著),緒方 剛志 (イラスト)『夜明けのブギーポップ』(KADOKAWA)
●鈴木 英治 (著)『大江戸監察医 (講談社文庫)』(講談社)
●綾崎 隼 (著)『世界で一番かわいそうな私たち 第一幕 (講談社タイガ)』(講談社)
●島田 荘司 (著)『屋上 (講談社文庫)』(講談社)
●内藤 了 (著)『魍魎桜 よろず建物因縁帳 (講談社タイガ)』(講談社)
●藤石 波矢 (著)『神様のスイッチ (講談社タイガ)』(講談社)
●講談社 (編),東映アニメーション (イラスト)『新プリキュア ほんものおもちゃつきえほん』(講談社)
●茂市 久美子 (著),しもかわら ゆみ (著),今泉 忠明 (監修)『どうぶつのかぞく キリン キリンの山のぼり』(講談社)
●松田 朱夏 (著),那波 マオ (原作)『小説 映画 3D彼女 リアルガール』(講談社)
●佐藤 まどか (著),あべ 弘士 (著),今泉 忠明 (著),今泉 忠明 (監修)『どうぶつのかぞく チーター ちいさなハンター』(講談社)
●森川 成美 (著),マキノ (イラスト),マキノ (原作)『小説 黒崎くんの言いなりになんてならない(1)』(講談社)
●森川 成美 (著),マキノ (イラスト),マキノ (原作)『小説 黒崎くんの言いなりになんてならない(2)』(講談社)
●森川 成美 (著),マキノ (イラスト),マキノ (原作)『小説 黒崎くんの言いなりになんてならない(3)』(講談社)
●松田 朱夏 (著),金子 ありさ (著),ろびこ (原作)『小説 映画 となりの怪物くん』(講談社)
●森川 成美 (著),おかざき さとこ (著),あなしん (原作)『小説 映画 春待つ僕ら』(講談社)
●吉田 桃子 (著),北川 亜矢子 (著),遠山 えま (原作)『小説 映画 わたしに××しなさい!』(講談社)
●周木 律 (著)『大聖堂の殺人 ~The Books~ (講談社文庫)』(講談社)
●西村 京太郎 (著)『東京駅殺人事件 (講談社文庫)』(講談社)
●矢月 秀作 (著)『ACT3 掠奪 警視庁特別潜入捜査班 (講談社文庫)』(講談社)
●カレー沢 薫 (著)『非リア王 (講談社文庫)』(講談社)
●講談社 (編)『だいすきプリキュア! 新プリキュア&プリキュアオールスターズ ファンブック はる (講談社 Mook(たのしい幼稚園))』(講談社)
●宇津木 久仁子 (監修)『リンパ浮腫のことがよくわかる本 (健康ライブラリーイラスト版)』(講談社)
●藤沢 周平 (著)『長門守の陰謀 (講談社文庫)』(講談社)
●鳥羽 亮 (著)『鶴亀横丁の風来坊2(仮) (講談社文庫)』(講談社)
●川瀬 七緒 (著)『潮騒のアニマ 法医昆虫学捜査官 (講談社文庫)』(講談社)
●本格ミステリ作家クラブ (編)『ベスト本格ミステリ TOP5  短編傑作選002 (講談社文庫)』(講談社)
●加藤 元浩 (著)『捕まえたもん勝ち! 七夕菊乃の捜査報告書 (講談社文庫)』(講談社)
●講談社 (編)『スター☆トゥインクルプリキュアとプリキュアフレンズ おけいこドリル (おともだちドリルブック)』(講談社)
●佐々木 裕一 (著)『狙われた旗本(仮) 公家武者 信平(五) (講談社文庫)』(講談社)
●近衛 龍春 (著)『加藤清正(仮) (講談社文庫)』(講談社)
●山下 裕二 (著)『未来の国宝・MY国宝』(小学館)
●佐々木 倫子 (著)『新装版 チャンネルはそのまま! 5 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●佐々木 倫子 (著)『新装版 チャンネルはそのまま! 6 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●伊藤 潤二 (著)『伊藤潤二短編集 BEST OF BEST (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●三門 ジャクソン (著)『スカイフォール ~消し尽くせぬ夏の光~ 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●こざき 亜衣 (著)『あさひなぐ 29 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●真鍋 昌平 (著)『闇金ウシジマくん 45 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●石ノ森 章太郎 (著),三条 陸 (著),佐藤 まさき (著),石ノ森 章太郎 (原作),佐藤 まさき (イラスト)『風都探偵 5 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●石川 優吾 (著)『BABEL 3 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●山本 おさむ (著)『赤狩り THE RED RAT IN HOLLYWOOD 4 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●真鍋 昌平 (原作),速戸 ゆう (イラスト)『闇金ウシジマくん外伝 肉蝮伝説 5 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●真鍋 昌平 (著),山崎 童々 (著),真鍋 昌平 (原作),山崎 童々 (イラスト)『闇金ウシジマくん外伝 らーめん滑皮さん 4 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●いいじま 凛 (著)『脱いで触って愛して 3 (フラワーコミックス)』(小学館)
●かれん (著)『ヤッてしまったら最後 4 (フラワーコミックス)』(小学館)
●標 美奈子 (著)『公衆衛生看護学概論 第5版 (標準保健師講座)』(医学書院)
●医歯薬出版 (編)『日本食品成分表2019 七訂』(医歯薬出版)
●赤坂 真理 (著)『箱の中の天皇』(河出書房新社)
●モーリス・ルブラン (著),保篠 龍緒 (訳)『怪盗ルパン 二つえくぼの女 (レトロ図書館)』(河出書房新社)
●『東京ブルーズ&ロック地図 (散歩の達人POCKET)』(交通新聞社)
●前田 まゆみ (著),前田 まゆみ (イラスト)『幸せを引き寄せる 月の満ちかけ物語』(創元社)
●建築技術者試験研究会 (編)『新しい建築法規の手びき 平成31年版』(井上書院)
●藤澤好一 (監修)『木造建築士資格研修テキスト 平成31年版』(井上書院)
●楠章子 (著),ながおかえつこ (イラスト)『歯いしゃさんはこわくない (知ってびっくり!歯のひみつがわかる絵本)』(くもん出版)
●国立科学博物館 (監修)『情報・通信 (くらしを変えた日本の技術)』(くもん出版)
●信濃毎日新聞社編集局 (編)『AC長野パルセイロ公式グラフ2018』(信濃毎日新聞社)
●秋山 道彦 (著)『生命の発達学 自己理解と人生選択のために』(新曜社)
●松本 健太郎 (著)『デジタル記号論』(新曜社)
●高田 明 (著)『相互行為の人類学 「心」と「文化」が出会う場所』(新曜社)
●上杉 忍 (著)『モーゼと呼ばれた黒人女性 ハリエット タブマンの生涯(仮)』(新曜社)
●川島 令三 (著)『関西圏鉄道事情大研究 将来篇』(草思社)
●川島 令三 (著)『関西圏鉄道事情大研究 ライバル鉄道篇』(草思社)
●高木章光 (著),鈴木英太 (著)『図解入門 最新 データサイエンスがよ~くわかる本』(秀和システム)
●大角 修 (著)『大人のための『古事記』ガイド (SBビジュアル新書)』(SBクリエイティブ)
●宮内庁 (監修)『天皇陛下御即位三十年・御成婚六十年 記念写真集 平成を歩まれて 西日本新聞社版』(西日本新聞社)
●今里 健一郎 (著),高木 美作恵 (著)『実務に直結! 改善の見える化技術 改善4ステップによる問題解決・課題達成・未然防止の見える化』(日科技連出版社)
●千賀 忠輔 (著)『奴隷贈与 三匹の喪服未亡人 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●小鳥遊 葵 (著)『淫らすぎる姑【妻の母・代理妻】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●藤崎 玲 (著)『孕ませ獄【長男の嫁、次男の嫁】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●山口 陽 (著)『朝までしたいの【南国の未亡人兄嫁】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●御堂 乱 (著)『全裸残業 いばりくさった女上司に性裁を! (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●青葉 羊 (著)『ささやき淫語義母 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●ココミ (著)『リスタートはただいまのあとで (Canna Comics)』(プランタン出版)
●森 巧尚 (著)『楽しく学ぶ Unity2D超入門講座』(マイナビ出版)
●君嶋哲至 (監修)『【マイナビ文庫】ワインの図鑑ミニ (マイナビ文庫)』(マイナビ出版)
●中嶋隼也 (著)『論理的思考で勝つ麻雀 (マイナビ麻雀BOOKS)』(マイナビ出版)
●瀧澤 美奈子 (著)『150年前の科学誌『NATURE』には何が書かれていたのか』(ベレ出版)
●赤井まつり (著),東西 (イラスト)『暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが 3』(オーバーラップ)
●大城功太 (著),sune (イラスト)『異世界召喚された俺がHできない理由 Answer.1 全部MPチートのせい』(オーバーラップ)
●お魚1号 (著),ryota (イラスト)『ちょっぴりエッチで変態なお姫さまは好きですか? 1』(オーバーラップ)
●白河勇人 (著),小林ちさと (イラスト)『女神さま降臨!=非日常だと思った? 1 ~神のお告げで美少女と学園ミッションに挑むことになった~』(オーバーラップ)
●ネコ光一 (著),Nardack (イラスト)『ワールド・ティーチャー 異世界式教育エージェント 10』(オーバーラップ)
●江口連 (著),雅 (イラスト)『とんでもスキルで異世界放浪メシ 6 肉そぼろ丼×聖なる刻印』(オーバーラップ)
●鬼ノ城ミヤ (著),片桐 (イラスト)『Lv2からチートだった元勇者候補のまったり異世界ライフ 7』(オーバーラップ)
●合鴨ひろゆき (著),赤井まつり (原作),東西 (イラスト),東西 (企画・原案)『暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが 1』(オーバーラップ)
●双葉もも (著),江口連 (原作),雅 (イラスト),雅 (企画・原案)『とんでもスキルで異世界放浪メシ スイの大冒険 1』(オーバーラップ)
●赤岸K (著),江口連 (原作),雅 (イラスト),雅 (企画・原案)『とんでもスキルで異世界放浪メシ 3』(オーバーラップ)
●吉乃そら (著),ネコ光一 (原作),Nardack (イラスト),Nardack (企画・原案)『ワールド・ティーチャー 異世界式教育エージェント 4』(オーバーラップ)
●藏中しのぶ (監修),高城弘一 (イラスト)『書いて味わう百人一首 美文字手習い帖』(東京書店)
●ハンナ・ウィルソン (著),ピーター・リディア―ド (イラスト)『とび出す!動く!3D図鑑 虫AR』(東京書店)
●*すまいるママ* (著)『ふわふわつるつる たべものたっち』(東京書店)
●田村つぼみ (著)『自然に糖質オフできる最高のおつまみ&おかず 小鍋でアヒージョ さっと5分煮るだけでおいしい全80品』(東京書店)
●竹下和男 (著),竹下和男 (写真),宝肖 和美 (写真)『100年未来の家族へ ぼくらがつくる〝弁当の日〟』(自然食通信社)
●石川 浩司 (著)『懐かしの空き缶大図鑑 (かもめの本棚)』(東海教育研究所)
●村田順子 漫画『半分、青い。 2巻セット』(KADOKAWA)
●まんしゅうきつこ 著『湯遊ワンダーランド 2巻セット』(扶桑社)
●『戦前期「外地」図書館資料集 2巻セット』(金沢文圃閣)
●国立印刷局 編集『法令全書 2巻セット』(国立印刷局)
●『妖奇 4巻セット』(三人社)

PR

2018/12/29 (1)

●『インサイダー取引規制・フェアディスクロージャールール入門』(きんざい)
●笹井 亮 (監修) , 高木 克彦 (監修)『革新機能材料の開発と応用展開 粘土鉱物,ナノシート,メソ孔シリカと有機系層状材料を利用して 普及版 (新材料・新素材シリーズ)』(シーエムシー出版)
●大澤 俊彦 (監修) , 佐藤 祐造 (監修)『機能性食品素材と運動療法 生活習慣病予防と運動機能維持・向上をめざして 普及版 (食品シリーズ)』(シーエムシー出版)
●竹山 春子 (監修)『微細藻類によるエネルギー生産と事業展望 普及版 (地球環境シリーズ)』(シーエムシー出版)
●谷岡 明彦 (監修) , 川口 武行 (監修)『ナノファイバー実用化技術と用途展開の最前線 普及版 (新材料・新素材シリーズ)』(シーエムシー出版)
●『警察小六法 平成31年版』(立花書房)
●『新警察民法 改訂版』(立花書房)
●『コミュニティソーシャルワーク 22号』(中央法規出版)
●『地盤・土構造物のリスクマネジメント ‐地盤崩壊・液状化のメカニズムとその解析、監視、防災対策‐』(エヌ・ティー・エス)
●『「全員活躍チーム」リーダーの心得』(総合法令出版)
●『4000人のいのちによりそった“看取りの医者”が教える死ぬときに後悔しない生き方』(総合法令出版)
●岡村 安来子 (著)『大好きなことだけして生きていく大人の女のルール 「好き」を「仕事」にしてお金を稼ぐ51の方法』(総合法令出版)
●吉永 賢一 (著)『「変わる」ことを恐れる貧乏人「変わり続ける」成功者 2極化を生き残る思考法』(総合法令出版)
●『人生のどんな問題も解決する哲学思考 これは「考える」本ではなく「深く考える」本です』(総合法令出版)
●Hideshi Ohno (編)『The Pleasure of English Language and Literature』(溪水社)
●葉山 祥鼎 (著)『僕のユートピア 見果てぬ夢』(リーブル出版)
●下村 洋之助 (著)『下村善太郎と若尾逸平 初代前橋市長と初代甲府市長』(上毛新聞社)
●『地域の経済 2018』(日経印刷)
●『環境異変 地球の悲鳴が聞こえる』(秋田魁新報社)
●考忠 延夫 (著)『インドの憲法 新版 「国民国家」の困難性と可能性』(関西大学出版部)
●鰺坂 真 (編)『辰巳経世著作集』(関西大学出版部)
●『月刊JETI(ジェティ) 2019年1月号 第67巻第1号』(日本出版制作センター)
●『実務者のための労災保険制度Q&A 改訂版』(労災保険情報センター)
●船橋 康貴 (著)『ノーハニービーズ・ノーライフ 船橋康貴出版記念講演会DVD』(どう出版)
●『犯罪白書 平成30年版』(昭和情報プロセス)
●矢澤 澄道 (編)『月刊住職 No.242 2019年1月号』(興山舎)
●長谷川 智恵子 (編)『ほほづゑ 第99号』(三好企画)
●葵生川 玲 (編)『飛揚 第68号』(視点社)
●『プラスチックスガイド 2019年版』(ゴムタイムス社)
●『紙パルプ 日本とアジア 2019』(テックタイムス)
●吉田 孫四郎 (著)『影印 武功夜話5』(ブックショップ「マイタウン」)
●中山 祐次郎 (著)『泣くな研修医』(幻冬舎)
●野口 悠紀雄 (著)『平成はなぜ失敗したのか (「失われた30年」の分析)』(幻冬舎)
●阿刀田 高 (著)『老いてこそユーモア』(幻冬舎)
●阿部 恭子 (著)『家族という呪い (加害者と暮らし続けるということ)』(幻冬舎)
●青山浩之 (著)『小学生のためのきれいな字になるワーク ひらがな・カタカナ・漢字 改訂版』(旺文社)
●青山浩之 (著)『小学生のためのきれいな字になるワーク 漢字・言葉・文章 改訂版』(旺文社)
●旺文社 (編)『小学国語 漢字の正しい書き方ドリル 5年』(旺文社)
●『'19 Dr.週刊新潮 (SHINCHO MOOK)』(新潮社)
●阿部 太郎 (著),大坂 洋 (著),大野 隆 (著),佐藤 隆 (著),佐藤 良一 (著),中谷 武 (著),二宮 健史郎 (著),伴 ひかり (著)『資本主義がわかる経済学』(大月書店)
●村尾 誠一 (著)『会津八一 (コレクション日本歌人選)』(笠間書院)
●松澤俊二 (編)『プロレタリア短歌 (コレクション日本歌人選)』(笠間書院)
●町中華探検隊 (著)『町中華探検隊がゆく! (散歩の達人POCKET)』(交通新聞社)
●『散歩の達人 東京喫茶 (旅の手帖MOOK)』(交通新聞社)
●田中六大 (著)『ふしぎなえき』(交通新聞社)
●宮内悠介 (著),冲方 丁 (著),法月綸太郎 (著),山田正紀 (著),梓崎優 (著),星野智幸 (著),桜庭 一樹 (著),軒上泊 (著),藤井太洋 (著),日高トモキチ (著)『宮内悠介リクエスト! 博奕のアンソロジー』(光文社)
●森見登美彦 (著),有栖川有栖 (著),京極夏彦 (著),恩田陸 (著),佐藤 哲也 (著),北野勇作 (著),飴村行 (著),矢部嵩 (著),伊坂幸太郎 (著),阿川せんり (著)『森見登美彦リクエスト! 美女と竹林のアンソロジー』(光文社)
●原田ひ香 (著)『DRY』(光文社)
●若竹七海 (著)『殺人鬼がもう一人』(光文社)
●古野まほろ (著)『終末少女 AXIA girls』(光文社)
●岩井三四二 (著)『天命』(光文社)
●粕谷大智 (著)『ひざ痛は「お灸」で消える! 東大病院の鍼灸名医が「自宅灸」を初伝授』(光文社)
●穴吹愛美 (著)『2LDK、5人家族。』(光文社)
●いつか (著)『続・成功する男はみな、非情である。』(光文社)
●米澤よう子 (著)『大人パリジェンヌStories おしゃれと恋と日常と』(光文社)
●司拓也 (著)『超一流の人が秘密にしたがる「声と話し方の教科書」 たった1日で、人を動かすプレゼン、スピーチ、説明力が身につく!』(光文社)
●美和 薫 (著),吉田 大輔 (著),市川 充 (編),安藤 知史 (編)『会社法務のチェックポイント』(弘文堂)
●國塚 道和 (著),嵯峨谷 厳 (著),佐藤 真太郎 (著),市川 充 (編),岸本 史子 (編)『債権回収のチェックポイント』(弘文堂)
●岡田 卓巳 (著),望月 岳史 (著),安田 明代 (著),余頃 桂介 (著),髙中 正彦 (編),吉川 愛 (編)『相続のチェックポイント』(弘文堂)
●宮本 和俊『たたかうきみのうた』(幻冬舎メディア)
●橘 京平『Peace Hill 上』(幻冬舎メディア)
●主婦と生活社 (編)『基礎からわかる 鎌倉スワニーの大人バッグと小物 (私のカントリー別冊)』(主婦と生活社)
●ウインドアンドサン (編)『Hotel Wedding No.39 (生活シリーズ)』(ウインドアンドサン)
●西崎 憲 (著)『全ロック史』(人文書院)
●読売新聞北海道支社編集部 (編)『ほっかいどう先人探訪 北の歴史を彩った53人』(柏艪舎)
●香川県病院薬剤師会 香川県TDM委員会 (編)『ZERO→ONE スタートアップTDM はじめての人も つまずいた人も 理論より実践! バンコマイシンからはじめよう!』(南山堂)
●森 慎一 (著)『保険代理店の人事・労務管理と就業規則』(日本法令)
●農文協 (編)『中山間地域等直接支払 活動の手引き 事務処理・共同取組活動・組織運営』(農山漁村文化協会)
●『大相撲 横綱&大関大鑑 (B.B.MOOK)』(ベースボール・マガジン社)
●山下 典孝 (編著),土岐 孝宏 (著),中村 信男 (著),広瀬 裕樹 (著),深澤 泰弘 (著)『スタンダード商法Ⅲ 保険法 (スタンダード商法)』(法律文化社)
●ボード・ピエロート (著),ベルンハルト・シュリンク (著),トルステン・キングレーン (著),ラルフ・ポッシャー (著),永田 秀樹 (訳),倉田 原志 (訳),丸山 敦裕 (訳)『現代ドイツ基本権〔第2版〕』(法律文化社)
●平井 一臣 (編著),土肥 勲嗣 (編著),原 清一 (著),宇野 文重 (著),池上 大祐 (著),渡邉 智明 (著),山田 良介 (著),花松 泰倫 (著),藤村 一郎 (著),篠原 新 (著),遠山 隆淑 (著)『つながる政治学 12の問いから考える』(法律文化社)
●野呂 充 (編著),岡田 正則 (編著),人見 剛 (編著),金 海龍 (著),ヤン・ツィーコウ (著),前田 萌 (著),村上 博 (著),荒木 修 (著),角松 生史 (著),川合 敏樹 (著),北見 宏介 (著),磯村 篤範 (著),高橋 明男 (著),三野 靖 (著),石崎 誠也 (編)『現代行政とネットワーク理論』(法律文化社)
●石田 徹 (編著),高橋 進 (編著),渡辺 博明 (編著),水山 光春 (著),奥野 恒久 (著),城下 賢一 (著),大村 和正 (著),寺川 史朗 (著),福島 都茂子 (著)『「18歳選挙権時代」のシティズンシップ教育 日本と諸外国の経験と模索』(法律文化社)
●平野 武 (著),平野 鷹子 (著),平野 潤 (著)『私たちと法〔3訂版〕』(法律文化社)
●髙樹のぶ子 (著)『ほとほと 歳時記ものがたり』(毎日新聞出版)
●石田衣良 (著)『不死鳥少年 アンディ・タケシの東京大空襲』(毎日新聞出版)
●中原 淳 (監修),辻 和洋 (編),町支大祐 (編)『データから考える教師の働き方入門(仮)』(毎日新聞出版)
●高倉伸幸 (著)『ゴースト血管をつくらない33のメソッド』(毎日新聞出版)
●静 孝一郎 (監修)『靴磨きの教科書 プロの技術はどこが違うのか』(毎日新聞出版)
●松尾貴史 (著)『違和感のすすめ』(毎日新聞出版)
●池田 信 (著)『新装版1960年代の東京 路面電車が走る水の都の記憶』(毎日新聞出版)
●ローベルト・ゲルヴァルト (著),小原淳 (訳)『敗北者たち 第一次世界大戦はなぜ終結し損ねたのか 1917~1923』(みすず書房)
●吉野 剛弘 (著)『近代日本における「受験」の成立 「資格」試験から「選抜」試験へ』(ミネルヴァ書房)
●呉 澤森|孫 迎『素朴な疑問から臨床のコツまで! 呉澤森の鍼灸治療あれこれQ&A』(医道の日本社)
●女性の職業研究会 (編)『女性の職業のすべて 2020年版』(啓明書房)
●小口 千明 (編),清水 克志 (編)『生活文化の地理学』(古今書院)
●石原 肇 (著)『都市農業はみんなで支える時代へ 東京・大阪の農業振興と都市農地新法への期待』(古今書院)
●田中英樹 (著)『精神障害者支援の思想と戦略 QOLからHOLへ』(金剛出版)
●岩壁 茂 (編)『臨床心理学 Vol.19No.1 生きづらさ・傷つき』(金剛出版)
●アークライト (編)『Role&Roll Vol.172』(新紀元社)
●『PLATINUM LADY 14 (サンワムック)』(三和出版)
●『究極美女プレステージ 22 (サンワムック)』(三和出版)
●『投稿超熟奴隷 (サンワムック)』(三和出版)
●『家畜コレクター 3 (サンワムック 投稿マニア倶楽部シリーズ)』(三和出版)
●『ある大学院生の異常倒錯記録 (サンワムック)』(三和出版)
●樺島 榮一郎 (著)『ある土地の物語ー中島知久平・ヴォーリズ・レーモンドが見た幻』(北樹出版)
●高橋 直子 (著)『オカルト番組はなぜ消えたのか 超能力からスピリチュアルまでのメディア分析』(青弓社)
●もろはら じろう (著),もろはら じろう (イラスト),ジェリー・マーティン (訳)『The Dentist はいしゃさん (えいごのじかん3)』(鈴木出版)
●もりまち ながこ (著),もりまち ながこ (イラスト),ジェリー・マーティン (訳)『Kitty Cat Restaurant ねこのレストラン (えいごのじかん3)』(鈴木出版)
●山本 晃 (編著)『自閉症の心と脳を探る 心の理論と相互主観性の発達』(星和書店)
●スチュアート・マクミラン (イラスト),松本 俊彦 (監修),松本 俊彦 (訳),松本 俊彦 (解説),小原 圭司 (監修),小原 圭司 (訳),小原 圭司 (解説),井口 萌娜 (訳)『本当の依存症の話をしよう ラットパークと薬物戦争』(星和書店)
●ウイリアム・R・ミラー (著),ステファン・ロルニック (著),原井 宏明 (監修),原井 宏明 (訳),岡嶋 美代 (訳),山田 英治 (訳),黒澤 麻美 (訳)『動機づけ面接〈第3版〉上』(星和書店)
●ウイリアム・R・ミラー (著),ステファン・ロルニック (著),原井 宏明 (監修),原井 宏明 (訳),岡嶋 美代 (訳),山田 英治 (訳),黒澤 麻美 (訳)『動機づけ面接〈第3版〉下』(星和書店)
●萩野正昭 (著)『これからの本の話をしよう』(晶文社)
●永田泉 (監修),波多野武人 (編),平田雅彦 (編)『やさしくわかる脳卒中 急性期の検査・治療・看護・リハビリまで』(照林社)
●『究極の性事情 (富士美ムック)』(富士美出版)
●『ASIAN POPS MAGAZINE 137』(メディアパル)
●『美人妻×ハンティング (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『細身なのにボインなカノジョ 27 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『'19 流出封印映像MAX芸能ハプニング (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●宮崎 正弘『日本が危ない! 一帯一路の罠 ―マスコミが報道しない中国の世界戦略』(ハート出版)
●バリバリマシンLegend編集部 (編)『バリバリマシンLegend Vol.5 常に走り続ける俺たち!走り屋のバイブル!完全復活第5弾!!』(東邦出版)
●佐久間 博 文 pon-marsh『きみを変える50の名言 イチロー、樹木希林ほか』(汐文社)
●GA Graphic (著)『ヴァリアブルファイター マスターファイル VF-11サンダーボルト』(SBクリエイティブ)
●石倉 昇 (著)『石倉昇の囲碁入門 囲碁の世界へようこそ』(日本棋院)
●『医者もすすめる万能みそ汁 (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●谷 隆一 (著),藤江 亮介 (著)『スポーツで働く (なるにはBOOKS 補巻)』(ぺりかん社)
●『幸せを呼ぶ 和布のつるし飾り (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『花と緑で彩るボタニカル刺しゅう200 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ペイントフレンド 37 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『かわいい手作り ディズニーベビースタイ (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『和を楽しむパッチワーク バッグと暮らしの手作り (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『脳セラピー折り紙 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ミカン酢でやせる!美肌に変身!』(マキノ出版)
●NPO法人 チーズプロフェッショナル協会 (監修)『【マイナビ文庫】世界のチーズ図鑑ミニ (マイナビ文庫)』(マイナビ出版)
●野間克俊 (著)『将棋400年史 (マイナビ新書)』(マイナビ出版)
●『消化器外科NURSING 24- 2』(メディカ出版)
●『整形外科サージカルテクニック 9- 1』(メディカ出版)
●『眼科グラフィック 8- 1』(メディカ出版)
●『医療と介護 Next 2019年1号(第5巻1号)』(メディカ出版)
●岩田 貢 (著),山脇 正資 (著)『地図でみる京都―知られざる町の姿―』(海青社)
●『TVガイドAlpha EPISODE R (TVガイドMOOK)』(東京ニュース通信社)
●三村 正夫『超人手不足時代がやってきた! 小さな会社の働き方改革・どうすればいいのか』(セルバ出版)
●和根崎 剛『徳川軍を撃退した不屈の堅城 信濃上田城 (シリーズ・城郭研究の新展開)』(戎光祥出版)
●青木 秀男 編著 近藤 敏夫 編著『金沢象嵌職人の生活世界 都市旧中間層にみる民衆的近代 (動研叢書)』(大学教育出版)
●脇田 成 (著)『日本経済論15講 (ライブラリ経済学15講 APPLIED編)』(新世社)
●キャメロン・ハイ (著)『スピーキング・ライティング攻略のためのIELTS必修フレーズ100』(テイエス企画)
●リチャード・P・ユーサティーン 他 (編),小林裕幸 (監修),小林裕幸 (訳),徳田安春 (監修),徳田安春 (訳),渡辺重行 (監修),渡辺重行 (訳)『カラー版 国際診療のための内科アトラス大事典』(西村書店)
●リチャード・P・ユーサティーン ほか (編),五十嵐 隆 (監修),五十嵐 隆 (訳)『カラー版 国際診療のための小児科アトラス大事典』(西村書店)
●小関 和夫『カワサキマッハ 技術者が語る 新装版』(三樹書房)
●松沢成文 (著)『横浜を拓いた男たち 破天荒力』(有隣堂)
●K.M.レスター|B.V.オーク『アクセサリーの歴史事典 上 (頭部・首・肩・ウエスト)』(八坂書房)
●立松 尚積 写真『中川大志写真集 maka hou』(SDP)
●水田 ゆき『性の劇薬 (ウォー!コミックス ピアスシリーズ)』(ジュネット)
●山田 すぽこん『君は僕を管理する (ウォー!コミックス ピアスシリーズ)』(ジュネット)
●M.リン『レディオヘッド/キッドA (ele-king books)』(Pヴァイン)
●『DVD 知ってる?日本の歴史 近代 前編 (知ってる?シリーズ)』(にっく映像)
●大田 桜子 編曲『楽譜 心の名歌集〜故郷 (簡単・おしゃれ・二部コーラス)』(ヤマハミュージックメディア)
●岩崎 力 (著)『西夏建国史研究 (汲古叢書)』(汲古書院)
●森谷 寛之 (著) , 梅本 堯夫 (監修) , 大山 正 (監修)『臨床心理学への招待 無意識の理解から心の健康へ (新心理学ライブラリ)』(サイエンス社)
●一般社団法人 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 (編)『IADベストプラクティス』(照林社)
●『住宅産業大予測 2019』(新建新聞社)
●奥山 清 編曲『楽譜 お父さんのギター弾き語り 歌謡曲編 (ギター弾き語り)』(オンキョウパブ)
●『乳癌の臨床 Vol.33No.6(2018) 総説Relative Dose Intensityを考慮した補助化学療法の新展開』(篠原出版新社)
●『WAGO 「和」と神社の幸せ情報誌 神社と元気になろう! 第30号(平成31年)』(偶庵)
●『発達プログラム 151』(コロロ発達療育)
●シマノフスキ (作曲) , 重川 真紀 (編) , 小早川 朗子 (編) , 関口 時正 (編)『シマノフスキ歌曲選集 1 (ポーランド声楽曲選集)』(ハンナ)
●河合 栄治郎『河合栄治郎著作選集 1 教育・教養論』(アジア・ユーラ)
●安部 龍太郎 (著)『信長になれなかった男たち (戦国武将外伝)』(幻冬舎)
●岡田 尊司 (著)『社交不安障害 (理解と改善のためのプログラム)』(幻冬舎)
●加藤 康男 (著)『ラストエンペラーの私生活』(幻冬舎)
●加茂 隆康 (著)『火災・盗難保険金は出ないのがフツー』(幻冬舎)
●小谷 太郎 (著)『宇宙はどこまでわかっているのか』(幻冬舎)
●森 博嗣 (著)『悲観する力』(幻冬舎)
●矢部 万紀子 (著)『美智子さまという奇跡』(幻冬舎)
●フェリシア ヤップ (作),山北めぐみ (訳)『YESTERDAY (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●カレン ディオンヌ (作),林 啓恵 (訳)『沼の王の娘 (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●『写真集 あきた空紀行』(秋田魁新報社)
●本橋豊/茆原順一 (著)『秋田から世界へ発信する最先端医学研究 (秋田医学叢書)』(秋田魁新報社)
●『香料名鑑 2019年版』(香料産業新聞社)
●醸造産業新聞社 (企画・編集)『酒類産業年鑑 2017』(醸造産業新聞社)
●醸造産業新聞社 (企画・編集)『酒類産業年鑑 2018』(醸造産業新聞社)
●『詩誌『筑紫野』のあゆみ 福岡詩人会議の五十年』(福岡詩人会議)
●中山 千枝子 (図録作成) , 大國 眞希 (図録作成) , 近藤 洋太 (図録作成)『青春の光芒 矢山哲治と文芸雑誌「こをろ」 平成30年度福岡市文学館企画展』(福岡市文学館)
●鈴木 一正 (編)『波路遙か 平岡敏夫著作目録・参考文献目録・年譜 補遺』(青鷺舎)
●山村 泰彦 (編)『牧水系の歌人点描 「朝霧」創刊六十周年記念 (朝霧叢書)』(朝霧社)
●『ビル設備管理ガイドブック 2019年版 特集ビル管理業務へのドローン導入ガイド』(オーム社)
●『教育旅行年報 データブック 2017』(日本修学旅行協会)
●『教育旅行年報 データブック 2018』(日本修学旅行協会)

2018/12/28 (2)

●伊沢 拓司 (著)『勉強大全 ひとりひとりにフィットする1からの勉強法』(KADOKAWA)
●RINO (著),YUNSUL (原作)『皇帝の一人娘 6 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●伊吹 有 (著)『この世界はツイている 2 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●草野 ほうき (著),三島 千廣 (原作),転 (企画・原案)『シロクマ転生 3 森の守護神になったぞ伝説』(KADOKAWA)
●fujy (著),合田拍子 (原作),nauribon (企画・原案)『豚公爵に転生したから、今度は君に好きと言いたい 2 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●拓平 (著)『デビルデザイアーズ!! 3 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●蓮乗寺 メイ (著),間汐 (企画・原案),SUNPLANT (原作)『:radical 2 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●結城 あみの (著),瀧 ことは (原作)『腐男子先生!!!!! (3) (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●negiyan (著),真田 まこと (原作)『さつてん! 3 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●紺野ぱる (著),みやお (原作)『進捗どうですか?~アラサー漫画家(♀)と17歳の編集者(♂)~ 1 (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●acca (著),秋田 みやび (原作),しの とうこ (企画・原案)『ぼんくら陰陽師の鬼嫁 2 (ジーンLINEコミックス)』(KADOKAWA)
●日野 杏寿 (著),藤木 稟 (原作),THORES柴本 (企画・原案)『バチカン奇跡調査官 5 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●伝子れんぢ (著)『蟻魔くんは魔法使い 1 (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●津々巳 あや (著)『人気マンガ家になるための15の法則 1』(KADOKAWA)
●森野 カスミ (著),暁 なつめ (原作),三嶋 くろね (企画・原案)『続・この素晴らしい世界に爆焔を! 2 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●染宮 すずめ (著),暁 なつめ (原作),三嶋 くろね (企画・原案)『この仮面の悪魔に相談を! II (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●梶沖 たくま (著)『黒焔の戦乙女 1 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●せうかなめ (著),赤松 中学 (原作),こぶいち (企画・原案)『チアーズ! 1 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●YUI (著),小鳥屋エム (原作),戸部 淑 (企画・原案)『魔法使いで引きこもり? 1 ~モフモフ以外とも心を通わせよう物語~ (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●卵山 玉子 (著)『うちの猫がまた変なことしてる。4』(KADOKAWA)
●藤村 勇太 (著)『大樹海のモンスターパートナー 浄化スキルで魔物保護生活 1』(KADOKAWA)
●喬文 (著)『萌恵ちゃんは気にしない 3』(KADOKAWA)
●こよかよしの (著),赤松 中学 (原作),こぶいち (企画・原案)『緋弾のアリア 紫電の魔女 III (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●おだやか (著),紗結 (原作)『暗殺者ROSE-アサシンロゼ- 2 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●mako (著)『すきっ腹でも8分以内でつくれてウマウマ! 家政婦makoのひとりぶんからレンチンごはん』(KADOKAWA)
●とーわ (著),風花 風花 (イラスト)『世界最強の後衛 ~迷宮国の新人探索者~ 4 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●筧千里 (著),hu‐ko (イラスト)『世界でただ一人の魔物使い 3 ~転職したら魔王に間違われました~ (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●横山 コウヂ (著),サイトウ ケンジ (原作)『レッドナイト・イヴ 9』(KADOKAWA)
●葉生田 采丸 (著),深山 ユーキ (原作)『グリム&グリッティ 4』(KADOKAWA)
●石田 彩 (著),CK (原作),かわく (企画・原案)『没落予定なので、鍛冶職人を目指す 4』(KADOKAWA)
●さばねこ (著),ちゃつふさ (原作),ふーみ (企画・原案)『どうやら私の身体は完全無敵のようですね 2』(KADOKAWA)
●カタセミナミ (著),千月さかき (原作),東西 (企画・原案)『異世界でスキルを解体したらチートな嫁が増殖しました 概念交差のストラクチャー 3』(KADOKAWA)
●御影 夏 (著),村山 渉 (原作)『アルカフス 1』(KADOKAWA)
●草壁 レイ (著),滝沢 慧 (原作),睦茸 (企画・原案)『非オタの彼女が俺の持ってるエロゲに興味津々なんだが…… 5』(KADOKAWA)
●たかの雅治 (著),神無月 紅 (原作),夕薙 (企画・原案)『レジェンド 6』(KADOKAWA)
●しゅうきち (著),peroshi (イラスト)『役立たずスキルに人生を注ぎ込み25年、今さら最強の冒険譚 緑樫の章 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●坂木 持丸 (著),ゆのひと (イラスト)『装備枠ゼロの最強剣士 でも、呪いの装備(可愛い)なら9999個つけ放題 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●千月さかき (著),東西 (イラスト)『異世界でスキルを解体したらチートな嫁が増殖しました 8 概念交差のストラクチャー (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●丈 (著)『宇崎ちゃんは遊びたい! 2』(KADOKAWA)
●吉田 敏浩 (著)『横田空域 日米合同委員会がつくった空の壁 (角川新書)』(KADOKAWA)
●千野 隆司 (著)『入り婿侍商い帖 凶作年の騒乱(三) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●スライウム (著),ブラックインクチーム (著),ブラックインクチーム (イラスト),新野 大 (監修)『どっちが強い!? クラゲvsデンキウナギ 水中ビリビリ対決 (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●『アルテミス・ファウル オパールの策略 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●白石 一文 (著)『記憶の渚にて (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ノムラ イッセイ (著),フルカワ マモる (イラスト)『すごいぞ、さか立ちする文字! アンビグラム暗号のなぞ』(KADOKAWA)
●スライウム (著),ブラックインクチーム (著),ブラックインクチーム (イラスト),白輪 剛史 (監修)『どっちが強い!? オオトカゲvsワニガメ 強烈!かみつきバトル (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●乾石 智子 (著),toi8 (イラスト)『竜鏡の占人 リオランの鏡 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ニール・ゲイマン (著),金原 瑞人 (訳)『墓場の少年 ノーボディ・オーエンズの奇妙な生活 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●松岡 圭祐 (著)『グアムの探偵 3 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●横溝 慎一郎 (著),LEC東京リーガルマインド (監修)『ゼロからスタート! 横溝慎一郎の行政書士1冊目の教科書』(KADOKAWA)
●武山 茂樹 (著),LEC東京リーガルマインド (監修)『ゼロからスタート! 武山茂樹のビジネス実務法務検定試験1冊目の教科書』(KADOKAWA)
●苫米地 英人 (著)『仮想通貨の真相』(KADOKAWA)
●下地 寛也 (著)『プレゼンの語彙力 おもしろいほど聞いてもらえる「言い回し」大全』(KADOKAWA)
●佐久間 馨 (著)『ひじを緩めればあなたのゴルフは見違える 傾斜地やバンカーでもナイスショットの神メソッド』(KADOKAWA)
●mayu (著)『わが家に心地よい おうち効率』(KADOKAWA)
●教養総研 (著)『すぐに真似できる 天才たちの習慣100』(KADOKAWA)
●有元 葉子 (著)『有元葉子の料理教室2 春夏レシピ』(KADOKAWA)
●森 薫 (著),入江 亜季 (著),長蔵 ヒロコ (著),九井 諒子 (著),樫木 祐人 (著)『ハルタ 2019-FEBRUARY  volume 61 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●福島 聡 (著)『バララッシュ 2巻 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●井上 きぬ (著)『まだ見ぬ春の迎えかた 2 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●八十八 良 (著)『不死の稜線 2 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●大窪 晶与 (著)『ヴラド・ドラクラ 2 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●大武 政夫 (著)『ヒナまつり 16 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●横川 良明 (著),横川 良明 (企画・原案)『役者たちの現在地』(KADOKAWA)
●三宅 乱丈 (著)『イムリ 24 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●小田 ヒロ (著),Tobi (イラスト)『転生令嬢は冒険者を志す (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●きりえ (著),Nardack (イラスト)『私はおとなしく消え去ることにします (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●三家本 礼 (著)『血まみれスケバンチェーンソーreflesh 1 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●詩野  うら (著)『有害無罪玩具 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●丸尾 末広 (著)『トミノの地獄 4 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●中野 信子 (著)『メタル脳 天才は残酷な音楽を好む』(KADOKAWA)
●茜田 千 (著)『さらば、佳き日5』(KADOKAWA)
●中条 亮 (著)『ドージン活動の、ススメ!?(1)』(KADOKAWA)
●るるてあ (著)『コウペンちゃんのやさしくなることば』(KADOKAWA)
●黒毛和牛 (著),abec (著),バンダイナムコエンターテインメント (著),川原 礫 (原作),abec (イラスト)『ソードアート・オンライン キリトの千夜一夜騒動 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●rin (著),かんざき ひろ (著),伏見 つかさ (原作),かんざき ひろ (イラスト)『エロマンガ先生(8) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●優木 すず (著),かんざき ひろ (著),伏見 つかさ (原作),かんざき ひろ (イラスト)『エロマンガ先生 山田エルフ大先生の恋する純真ごはん(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●あずさきな (著)『君だけは死んでもごめん1 (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●コリス (著)『青空とブロカント1 (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●おみおみ (著)『血と処女1 ~修道院の吸血鬼たち~ (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●辻 惟雄 (著)『十八世紀京都画壇 蕭白、若冲、応挙たちの世界 (講談社選書メチエ)』(講談社)
●講談社 (編)『シール101 あつまれ!妖怪軍団!! ゲゲゲの鬼太郎 ひみつ だいひゃっか (講談社のテレビえほん)』(講談社)
●東映アニメーション (著),講談社 (編)『スター☆トゥインクルプリキュア へんしんシールえほん (講談社おともだちシールブック)』(講談社)
●東映アニメーション (著),講談社 (編)『スター☆トゥインクルプリキュア へんしん!ひみつえほん (おともだちおでかけミニブック)』(講談社)
●橋爪 大三郎 (著)『小林秀雄の悲哀 (講談社選書メチエ)』(講談社)
●キケロー (著),大西 英文 (訳)『老年について 友情について (講談社学術文庫)』(講談社)
●樹生 かなめ (著),奈良 千春 (著)『龍の覚醒、Dr.の花冠 (講談社X文庫)』(講談社)
●川原 正敏 (著)『修羅の刻 風雲幕末編(弐)&アメリカ西部編 アンコール刊行! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●火崎 勇 (著),篁 ふみ (著)『お兄様の花嫁 (講談社X文庫)』(講談社)
●講談社 (編)『ウルトラマンニュージェネレーション だいしゅうごうずかん (講談社のテレビえほん)』(講談社)
●山田 孝雄 (著)『君が代の歴史 (講談社学術文庫)』(講談社)
●片桐 洋一 (著)『古今和歌集全評釈 (上) (講談社学術文庫)』(講談社)
●片桐 洋一 (著)『古今和歌集全評釈 (中) (講談社学術文庫)』(講談社)
●片桐 洋一 (著)『古今和歌集全評釈 (下) (講談社学術文庫)』(講談社)
●池内 了 (著)『物理学と神 (講談社学術文庫)』(講談社)
●講談社 (編)『げんきの絵本 でんしゃ あいうえおずかん』(講談社)
●東映アニメーション (著),講談社 (編)『プリキュアオールスターズ スター☆トゥインクルプリキュア キラキラシールブック (講談社 Mook(おともだちMOOK))』(講談社)
●講談社 (著)『スター☆トゥインクルプリキュア&プリキュアオールスターズ まるごと シールブック (たの幼テレビデラックス)』(講談社)
●萩尾 望都 (著)『『ポーの一族 プレミアムエディション』 上巻 (コミックス単行本)』(小学館)
●萩尾 望都 (著)『『ポーの一族 プレミアムエディション』 下巻 (コミックス単行本)』(小学館)
●ラグナル ヨナソン (著)『ブラックアウト (小学館文庫)』(小学館)
●堀江 貴文 (著)『僕たちはもう働かなくていい (小学館新書)』(小学館)
●花沢 健吾 (著)『たかが黄昏れ 1 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●「刀剣乱舞-ONLINE-」より (企画・原案)『刀剣乱舞-ONLINE- アンソロジー ~本丸爛漫日和~ (フラワーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●岸本葉子 (著)『人生後半、はじめまして (単行本)』(中央公論新社)
●片桐一男 (著)『鷹見泉石 開国を見通した蘭学家老 (中公叢書)』(中央公論新社)
●吉田修一 (著)『続 横道世之介 (単行本)』(中央公論新社)
●渡辺裕之 (著)『砂塵の掟 オッドアイ (単行本)』(中央公論新社)
●奥山景布子 (著)『圓朝 (単行本)』(中央公論新社)
●荒山徹 (著)『神を統べる者 厩戸御子倭国追放篇 (単行本)』(中央公論新社)
●ジュリアン・ベル (著),長谷川 宏 (訳)『絵とはなにか (単行本)』(中央公論新社)
●川喜田二郎 (原作),山田しぶ (イラスト)『まんがでわかる 発想法 ひらめきを生む技術 (単行本)』(中央公論新社)
●塩谷歩波 (著)『銭湯図解 (単行本)』(中央公論新社)
●桃井恒和 (著)『使うあてのない名刺 (単行本)』(中央公論新社)
●村田晃嗣 (著)『大統領とハリウッド アメリカ政治と映画の百年 (中公新書)』(中央公論新社)
●内藤一成 (著)『三条実美 維新政権の「有徳の為政者」 (中公新書)』(中央公論新社)
●野村啓介 (著)『ナポレオン四代 二人のフランス皇帝と悲運の後継者たち (中公新書)』(中央公論新社)
●老川慶喜 (著)『日本鉄道史 昭和戦後・平成篇 国鉄の誕生からJR7社体制へ (中公新書)』(中央公論新社)
●高橋義夫 (著)『火付盗賊改 鬼と呼ばれた江戸の「特別捜査官」 (中公新書)』(中央公論新社)
●二木謙一 (著)『戦国武将に学ぶ究極のマネジメント (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●杉田俊介 (著)『安彦良和の戦争と平和 ガンダム、マンガ、日本 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●キャサリン・クラフト (著),里中 哲彦 (訳)『日本人が勘違いしているカタカナ英語120 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●あざの耕平 (著)『ダーティキャッツ・イン・ザ・シティ (中公文庫)』(中央公論新社)
●石田五郎 (著)『星の文人 野尻抱影伝 (中公文庫)』(中央公論新社)
●今村均 (著)『幽囚回顧録 (中公文庫)』(中央公論新社)
●内田百閒 (著)『百鬼園戦後日記Ⅱ (中公文庫)』(中央公論新社)
●垣添忠生 (著)『亡き妻と歩いた四国巡礼日記 七十六歳の結願 (中公文庫)』(中央公論新社)
●喜多喜久 (著)『死香探偵 連なる死たちは狂おしく香る (中公文庫)』(中央公論新社)
●工藤美代子 (著)『快楽一路 恋は灰になるまで (中公文庫)』(中央公論新社)
●斎藤美奈子 (著)『吾輩はライ麦畑の青い鳥 名作うしろ読み (中公文庫)』(中央公論新社)
●佐伯英隆 (著)『カジノの歴史と文化 (中公文庫)』(中央公論新社)
●大門剛明 (著)『両刃の斧 (中公文庫)』(中央公論新社)
●多崎礼 (著)『叡智の図書館と十の謎 (中公文庫)』(中央公論新社)
●西村京太郎 (著)『姫路・新神戸 愛と野望の殺人 (中公文庫)』(中央公論新社)
●林屋辰三郎 (編),梅棹忠夫 (編),山崎正和 (編)『日本史のしくみ 変革と情報の史観 (中公文庫)』(中央公論新社)
●藤谷治 (著)『猫がかわいくなかったら (中公文庫)』(中央公論新社)
●穂高明 (著)『青と白と (中公文庫)』(中央公論新社)
●棟方志功 (著)『板極道 (中公文庫)』(中央公論新社)
●西村京太郎 (著)『えちごトキめき鉄道殺人事件 (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●横山信義 (著)『不屈の海5 ニューギニア沖海戦 (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●倉原 優 (著)『その呼吸器診療 本当に必要ですか? あるのかないのかエビデンス』(医学書院)
●田久 浩志 (著)『統計解析なんかこわくない 第2版 データ整理から学会発表まで』(医学書院)
●姫井 昭男 (著)『精神科の薬がわかる本 第4版』(医学書院)
●揖斐 高 (著)『蕪村 (コレクション日本歌人選)』(笠間書院)
●地方公務員昇任試験問題研究会 (編)『この問題が出る! 地方自治法スピード攻略』(学陽書房)
●地方公務員昇任試験問題研究会 (編)『地方公務員法101問 第3次改訂版』(学陽書房)
●小池 伸介 (編),山浦 悠一 (編),滝 久智 (編)『森林と野生動物 (森林科学シリーズ)』(共立出版)
●『「見る鉄」のススメ 関西の鉄道名所ガイド』(創元社)
●手塚 明 (著),大場 智博 (著),山村 真一 (著),構想設計コンソーシアム (監修)『デザインブレインマッピング』(丸善出版)
●岩岡 秀明 (著),栗林 伸一 (著),髙瀬 義昌 (著),岩田 健太郎 (監修)『高齢者のための糖尿病診療』(丸善出版)
●滝島 紀子 (著)『看護過程から理解する看護診断』(丸善出版)
●Fielder編集部 (編)『Fielder vol.44』(笠倉出版社)
●健康プラス出版株式会社 (著)『健康プラス Vol.33 2018』(本の泉社)
●中島 良明 (著)『建築土木教科書 2級建築施工管理技士 合格ガイド 第2版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●丸井 達郎 (著)『「数字指向」のマーケティング データに踊らされないための数字の読み方・使い方(MarkeZine BOOKS) (MarkeZine BOOKS)』(翔泳社)
●篠田勝英 (編),海老根龍介 (編),辻川慶子 (編)『引用の文学史 フランス中世から二〇世紀文学におけるリライトの歴史』(水声社)
●アブドゥラマン・アリ・ワベリ (著),林俊 (訳)『トランジット (フィクションの楽しみ)』(水声社)
●浅井 真紀子 (著)『これ1冊でOK!社会人のための基本のビジネスマナー』(ナツメ社)
●日外アソシエーツ (編)『外国人物レファレンス事典 古代-19世紀Ⅲ(2010-2018) 4』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『最新文化賞事典 2011-2018』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『観光・まちづくり レファレンスブック』(日外アソシエーツ)
●樋口直哉 (著)『定番の“当たり前”を見直す 新しい料理の教科書』(マガジンハウス)
●永安治 (著)『自己投影』(講談社エディトリアル)
●『炎芸術137号 2019春 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ』(阿部出版)
●曽野 綾子 (著)『老いの冒険 新装版』(興陽館)
●『季刊 刑事弁護97号』(現代人文社)
●菊池 光治 (著)『続 近江漫遊』(サンライズ出版)
●岡崎 教行 (著)『社労士のための わかりやすい補佐人制度の解説』(労働新聞社)
●佐藤飛美 (著)『『ハリー・ポッター』について論文を書きたいので、 教授、授業の題材にしませんか?(仮)』(小鳥遊書房)
●『美しき青きドナウ (全音ピアノピ-ス 69)』(全音楽譜出版社)
●FROGMAN 原案『鷹の爪吉田くんの×ファイル(コロコロC SP) 2巻セット』(小学館)
●橋本あおい 著『酔いどれ恋をせず(ディアプラスコミックス) 2巻セット』(新書館)
●小泉作十 著『みらくるトリオ!ミニオンズ(コロコロコミックス) 2巻セット』(小学館)
●佐野タカシ 著『黒いセーラー服(NICHIBUN COMICS) 2巻セット』(日本文芸社)
●吉本浩二 著『ルーザーズ(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●半二合 漫画『THE IDOLM@STER〜After20 2巻セット』(Cygames)
●森茶 著『ゾイドワイルド(コロコロコミックス) 2巻セット』(小学館)
●日ノ原巡 著『セラピーゲーム(ディアプラスコミックス) 2巻セット』(新書館)
●相原コージ 著『かってにシロクマSPECIAL EDITION 2巻セット』(双葉社)
●緒方剛志 著『ブギーポップは笑わない 2巻セット』(KADOKAWA)
●近代書誌懇話会 編『書評の書誌 2巻セット』(金沢文圃閣)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R