●『インサイダー取引規制・フェアディスクロージャールール入門』(きんざい)
●笹井 亮 (監修) , 高木 克彦 (監修)『革新機能材料の開発と応用展開 粘土鉱物,ナノシート,メソ孔シリカと有機系層状材料を利用して 普及版 (新材料・新素材シリーズ)』(シーエムシー出版)
●大澤 俊彦 (監修) , 佐藤 祐造 (監修)『機能性食品素材と運動療法 生活習慣病予防と運動機能維持・向上をめざして 普及版 (食品シリーズ)』(シーエムシー出版)
●竹山 春子 (監修)『微細藻類によるエネルギー生産と事業展望 普及版 (地球環境シリーズ)』(シーエムシー出版)
●谷岡 明彦 (監修) , 川口 武行 (監修)『ナノファイバー実用化技術と用途展開の最前線 普及版 (新材料・新素材シリーズ)』(シーエムシー出版)
●『警察小六法 平成31年版』(立花書房)
●『新警察民法 改訂版』(立花書房)
●『コミュニティソーシャルワーク 22号』(中央法規出版)
●『地盤・土構造物のリスクマネジメント ‐地盤崩壊・液状化のメカニズムとその解析、監視、防災対策‐』(エヌ・ティー・エス)
●『「全員活躍チーム」リーダーの心得』(総合法令出版)
●『4000人のいのちによりそった“看取りの医者”が教える死ぬときに後悔しない生き方』(総合法令出版)
●岡村 安来子 (著)『大好きなことだけして生きていく大人の女のルール 「好き」を「仕事」にしてお金を稼ぐ51の方法』(総合法令出版)
●吉永 賢一 (著)『「変わる」ことを恐れる貧乏人「変わり続ける」成功者 2極化を生き残る思考法』(総合法令出版)
●『人生のどんな問題も解決する哲学思考 これは「考える」本ではなく「深く考える」本です』(総合法令出版)
●Hideshi Ohno (編)『The Pleasure of English Language and Literature』(溪水社)
●葉山 祥鼎 (著)『僕のユートピア 見果てぬ夢』(リーブル出版)
●下村 洋之助 (著)『下村善太郎と若尾逸平 初代前橋市長と初代甲府市長』(上毛新聞社)
●『地域の経済 2018』(日経印刷)
●『環境異変 地球の悲鳴が聞こえる』(秋田魁新報社)
●考忠 延夫 (著)『インドの憲法 新版 「国民国家」の困難性と可能性』(関西大学出版部)
●鰺坂 真 (編)『辰巳経世著作集』(関西大学出版部)
●『月刊JETI(ジェティ) 2019年1月号 第67巻第1号』(日本出版制作センター)
●『実務者のための労災保険制度Q&A 改訂版』(労災保険情報センター)
●船橋 康貴 (著)『ノーハニービーズ・ノーライフ 船橋康貴出版記念講演会DVD』(どう出版)
●『犯罪白書 平成30年版』(昭和情報プロセス)
●矢澤 澄道 (編)『月刊住職 No.242 2019年1月号』(興山舎)
●長谷川 智恵子 (編)『ほほづゑ 第99号』(三好企画)
●葵生川 玲 (編)『飛揚 第68号』(視点社)
●『プラスチックスガイド 2019年版』(ゴムタイムス社)
●『紙パルプ 日本とアジア 2019』(テックタイムス)
●吉田 孫四郎 (著)『影印 武功夜話5』(ブックショップ「マイタウン」)
●中山 祐次郎 (著)『泣くな研修医』(幻冬舎)
●野口 悠紀雄 (著)『平成はなぜ失敗したのか (「失われた30年」の分析)』(幻冬舎)
●阿刀田 高 (著)『老いてこそユーモア』(幻冬舎)
●阿部 恭子 (著)『家族という呪い (加害者と暮らし続けるということ)』(幻冬舎)
●青山浩之 (著)『小学生のためのきれいな字になるワーク ひらがな・カタカナ・漢字 改訂版』(旺文社)
●青山浩之 (著)『小学生のためのきれいな字になるワーク 漢字・言葉・文章 改訂版』(旺文社)
●旺文社 (編)『小学国語 漢字の正しい書き方ドリル 5年』(旺文社)
●『'19 Dr.週刊新潮 (SHINCHO MOOK)』(新潮社)
●阿部 太郎 (著),大坂 洋 (著),大野 隆 (著),佐藤 隆 (著),佐藤 良一 (著),中谷 武 (著),二宮 健史郎 (著),伴 ひかり (著)『資本主義がわかる経済学』(大月書店)
●村尾 誠一 (著)『会津八一 (コレクション日本歌人選)』(笠間書院)
●松澤俊二 (編)『プロレタリア短歌 (コレクション日本歌人選)』(笠間書院)
●町中華探検隊 (著)『町中華探検隊がゆく! (散歩の達人POCKET)』(交通新聞社)
●『散歩の達人 東京喫茶 (旅の手帖MOOK)』(交通新聞社)
●田中六大 (著)『ふしぎなえき』(交通新聞社)
●宮内悠介 (著),冲方 丁 (著),法月綸太郎 (著),山田正紀 (著),梓崎優 (著),星野智幸 (著),桜庭 一樹 (著),軒上泊 (著),藤井太洋 (著),日高トモキチ (著)『宮内悠介リクエスト! 博奕のアンソロジー』(光文社)
●森見登美彦 (著),有栖川有栖 (著),京極夏彦 (著),恩田陸 (著),佐藤 哲也 (著),北野勇作 (著),飴村行 (著),矢部嵩 (著),伊坂幸太郎 (著),阿川せんり (著)『森見登美彦リクエスト! 美女と竹林のアンソロジー』(光文社)
●原田ひ香 (著)『DRY』(光文社)
●若竹七海 (著)『殺人鬼がもう一人』(光文社)
●古野まほろ (著)『終末少女 AXIA girls』(光文社)
●岩井三四二 (著)『天命』(光文社)
●粕谷大智 (著)『ひざ痛は「お灸」で消える! 東大病院の鍼灸名医が「自宅灸」を初伝授』(光文社)
●穴吹愛美 (著)『2LDK、5人家族。』(光文社)
●いつか (著)『続・成功する男はみな、非情である。』(光文社)
●米澤よう子 (著)『大人パリジェンヌStories おしゃれと恋と日常と』(光文社)
●司拓也 (著)『超一流の人が秘密にしたがる「声と話し方の教科書」 たった1日で、人を動かすプレゼン、スピーチ、説明力が身につく!』(光文社)
●美和 薫 (著),吉田 大輔 (著),市川 充 (編),安藤 知史 (編)『会社法務のチェックポイント』(弘文堂)
●國塚 道和 (著),嵯峨谷 厳 (著),佐藤 真太郎 (著),市川 充 (編),岸本 史子 (編)『債権回収のチェックポイント』(弘文堂)
●岡田 卓巳 (著),望月 岳史 (著),安田 明代 (著),余頃 桂介 (著),髙中 正彦 (編),吉川 愛 (編)『相続のチェックポイント』(弘文堂)
●宮本 和俊『たたかうきみのうた』(幻冬舎メディア)
●橘 京平『Peace Hill 上』(幻冬舎メディア)
●主婦と生活社 (編)『基礎からわかる 鎌倉スワニーの大人バッグと小物 (私のカントリー別冊)』(主婦と生活社)
●ウインドアンドサン (編)『Hotel Wedding No.39 (生活シリーズ)』(ウインドアンドサン)
●西崎 憲 (著)『全ロック史』(人文書院)
●読売新聞北海道支社編集部 (編)『ほっかいどう先人探訪 北の歴史を彩った53人』(柏艪舎)
●香川県病院薬剤師会 香川県TDM委員会 (編)『ZERO→ONE スタートアップTDM はじめての人も つまずいた人も 理論より実践! バンコマイシンからはじめよう!』(南山堂)
●森 慎一 (著)『保険代理店の人事・労務管理と就業規則』(日本法令)
●農文協 (編)『中山間地域等直接支払 活動の手引き 事務処理・共同取組活動・組織運営』(農山漁村文化協会)
●『大相撲 横綱&大関大鑑 (B.B.MOOK)』(ベースボール・マガジン社)
●山下 典孝 (編著),土岐 孝宏 (著),中村 信男 (著),広瀬 裕樹 (著),深澤 泰弘 (著)『スタンダード商法Ⅲ 保険法 (スタンダード商法)』(法律文化社)
●ボード・ピエロート (著),ベルンハルト・シュリンク (著),トルステン・キングレーン (著),ラルフ・ポッシャー (著),永田 秀樹 (訳),倉田 原志 (訳),丸山 敦裕 (訳)『現代ドイツ基本権〔第2版〕』(法律文化社)
●平井 一臣 (編著),土肥 勲嗣 (編著),原 清一 (著),宇野 文重 (著),池上 大祐 (著),渡邉 智明 (著),山田 良介 (著),花松 泰倫 (著),藤村 一郎 (著),篠原 新 (著),遠山 隆淑 (著)『つながる政治学 12の問いから考える』(法律文化社)
●野呂 充 (編著),岡田 正則 (編著),人見 剛 (編著),金 海龍 (著),ヤン・ツィーコウ (著),前田 萌 (著),村上 博 (著),荒木 修 (著),角松 生史 (著),川合 敏樹 (著),北見 宏介 (著),磯村 篤範 (著),高橋 明男 (著),三野 靖 (著),石崎 誠也 (編)『現代行政とネットワーク理論』(法律文化社)
●石田 徹 (編著),高橋 進 (編著),渡辺 博明 (編著),水山 光春 (著),奥野 恒久 (著),城下 賢一 (著),大村 和正 (著),寺川 史朗 (著),福島 都茂子 (著)『「18歳選挙権時代」のシティズンシップ教育 日本と諸外国の経験と模索』(法律文化社)
●平野 武 (著),平野 鷹子 (著),平野 潤 (著)『私たちと法〔3訂版〕』(法律文化社)
●髙樹のぶ子 (著)『ほとほと 歳時記ものがたり』(毎日新聞出版)
●石田衣良 (著)『不死鳥少年 アンディ・タケシの東京大空襲』(毎日新聞出版)
●中原 淳 (監修),辻 和洋 (編),町支大祐 (編)『データから考える教師の働き方入門(仮)』(毎日新聞出版)
●高倉伸幸 (著)『ゴースト血管をつくらない33のメソッド』(毎日新聞出版)
●静 孝一郎 (監修)『靴磨きの教科書 プロの技術はどこが違うのか』(毎日新聞出版)
●松尾貴史 (著)『違和感のすすめ』(毎日新聞出版)
●池田 信 (著)『新装版1960年代の東京 路面電車が走る水の都の記憶』(毎日新聞出版)
●ローベルト・ゲルヴァルト (著),小原淳 (訳)『敗北者たち 第一次世界大戦はなぜ終結し損ねたのか 1917~1923』(みすず書房)
●吉野 剛弘 (著)『近代日本における「受験」の成立 「資格」試験から「選抜」試験へ』(ミネルヴァ書房)
●呉 澤森|孫 迎『素朴な疑問から臨床のコツまで! 呉澤森の鍼灸治療あれこれQ&A』(医道の日本社)
●女性の職業研究会 (編)『女性の職業のすべて 2020年版』(啓明書房)
●小口 千明 (編),清水 克志 (編)『生活文化の地理学』(古今書院)
●石原 肇 (著)『都市農業はみんなで支える時代へ 東京・大阪の農業振興と都市農地新法への期待』(古今書院)
●田中英樹 (著)『精神障害者支援の思想と戦略 QOLからHOLへ』(金剛出版)
●岩壁 茂 (編)『臨床心理学 Vol.19No.1 生きづらさ・傷つき』(金剛出版)
●アークライト (編)『Role&Roll Vol.172』(新紀元社)
●『PLATINUM LADY 14 (サンワムック)』(三和出版)
●『究極美女プレステージ 22 (サンワムック)』(三和出版)
●『投稿超熟奴隷 (サンワムック)』(三和出版)
●『家畜コレクター 3 (サンワムック 投稿マニア倶楽部シリーズ)』(三和出版)
●『ある大学院生の異常倒錯記録 (サンワムック)』(三和出版)
●樺島 榮一郎 (著)『ある土地の物語ー中島知久平・ヴォーリズ・レーモンドが見た幻』(北樹出版)
●高橋 直子 (著)『オカルト番組はなぜ消えたのか 超能力からスピリチュアルまでのメディア分析』(青弓社)
●もろはら じろう (著),もろはら じろう (イラスト),ジェリー・マーティン (訳)『The Dentist はいしゃさん (えいごのじかん3)』(鈴木出版)
●もりまち ながこ (著),もりまち ながこ (イラスト),ジェリー・マーティン (訳)『Kitty Cat Restaurant ねこのレストラン (えいごのじかん3)』(鈴木出版)
●山本 晃 (編著)『自閉症の心と脳を探る 心の理論と相互主観性の発達』(星和書店)
●スチュアート・マクミラン (イラスト),松本 俊彦 (監修),松本 俊彦 (訳),松本 俊彦 (解説),小原 圭司 (監修),小原 圭司 (訳),小原 圭司 (解説),井口 萌娜 (訳)『本当の依存症の話をしよう ラットパークと薬物戦争』(星和書店)
●ウイリアム・R・ミラー (著),ステファン・ロルニック (著),原井 宏明 (監修),原井 宏明 (訳),岡嶋 美代 (訳),山田 英治 (訳),黒澤 麻美 (訳)『動機づけ面接〈第3版〉上』(星和書店)
●ウイリアム・R・ミラー (著),ステファン・ロルニック (著),原井 宏明 (監修),原井 宏明 (訳),岡嶋 美代 (訳),山田 英治 (訳),黒澤 麻美 (訳)『動機づけ面接〈第3版〉下』(星和書店)
●萩野正昭 (著)『これからの本の話をしよう』(晶文社)
●永田泉 (監修),波多野武人 (編),平田雅彦 (編)『やさしくわかる脳卒中 急性期の検査・治療・看護・リハビリまで』(照林社)
●『究極の性事情 (富士美ムック)』(富士美出版)
●『ASIAN POPS MAGAZINE 137』(メディアパル)
●『美人妻×ハンティング (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『細身なのにボインなカノジョ 27 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『'19 流出封印映像MAX芸能ハプニング (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●宮崎 正弘『日本が危ない! 一帯一路の罠 ―マスコミが報道しない中国の世界戦略』(ハート出版)
●バリバリマシンLegend編集部 (編)『バリバリマシンLegend Vol.5 常に走り続ける俺たち!走り屋のバイブル!完全復活第5弾!!』(東邦出版)
●佐久間 博 文 pon-marsh『きみを変える50の名言 イチロー、樹木希林ほか』(汐文社)
●GA Graphic (著)『ヴァリアブルファイター マスターファイル VF-11サンダーボルト』(SBクリエイティブ)
●石倉 昇 (著)『石倉昇の囲碁入門 囲碁の世界へようこそ』(日本棋院)
●『医者もすすめる万能みそ汁 (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●谷 隆一 (著),藤江 亮介 (著)『スポーツで働く (なるにはBOOKS 補巻)』(ぺりかん社)
●『幸せを呼ぶ 和布のつるし飾り (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『花と緑で彩るボタニカル刺しゅう200 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ペイントフレンド 37 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『かわいい手作り ディズニーベビースタイ (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『和を楽しむパッチワーク バッグと暮らしの手作り (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『脳セラピー折り紙 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ミカン酢でやせる!美肌に変身!』(マキノ出版)
●NPO法人 チーズプロフェッショナル協会 (監修)『【マイナビ文庫】世界のチーズ図鑑ミニ (マイナビ文庫)』(マイナビ出版)
●野間克俊 (著)『将棋400年史 (マイナビ新書)』(マイナビ出版)
●『消化器外科NURSING 24- 2』(メディカ出版)
●『整形外科サージカルテクニック 9- 1』(メディカ出版)
●『眼科グラフィック 8- 1』(メディカ出版)
●『医療と介護 Next 2019年1号(第5巻1号)』(メディカ出版)
●岩田 貢 (著),山脇 正資 (著)『地図でみる京都―知られざる町の姿―』(海青社)
●『TVガイドAlpha EPISODE R (TVガイドMOOK)』(東京ニュース通信社)
●三村 正夫『超人手不足時代がやってきた! 小さな会社の働き方改革・どうすればいいのか』(セルバ出版)
●和根崎 剛『徳川軍を撃退した不屈の堅城 信濃上田城 (シリーズ・城郭研究の新展開)』(戎光祥出版)
●青木 秀男 編著 近藤 敏夫 編著『金沢象嵌職人の生活世界 都市旧中間層にみる民衆的近代 (動研叢書)』(大学教育出版)
●脇田 成 (著)『日本経済論15講 (ライブラリ経済学15講 APPLIED編)』(新世社)
●キャメロン・ハイ (著)『スピーキング・ライティング攻略のためのIELTS必修フレーズ100』(テイエス企画)
●リチャード・P・ユーサティーン 他 (編),小林裕幸 (監修),小林裕幸 (訳),徳田安春 (監修),徳田安春 (訳),渡辺重行 (監修),渡辺重行 (訳)『カラー版 国際診療のための内科アトラス大事典』(西村書店)
●リチャード・P・ユーサティーン ほか (編),五十嵐 隆 (監修),五十嵐 隆 (訳)『カラー版 国際診療のための小児科アトラス大事典』(西村書店)
●小関 和夫『カワサキマッハ 技術者が語る 新装版』(三樹書房)
●松沢成文 (著)『横浜を拓いた男たち 破天荒力』(有隣堂)
●K.M.レスター|B.V.オーク『アクセサリーの歴史事典 上 (頭部・首・肩・ウエスト)』(八坂書房)
●立松 尚積 写真『中川大志写真集 maka hou』(SDP)
●水田 ゆき『性の劇薬 (ウォー!コミックス ピアスシリーズ)』(ジュネット)
●山田 すぽこん『君は僕を管理する (ウォー!コミックス ピアスシリーズ)』(ジュネット)
●M.リン『レディオヘッド/キッドA (ele-king books)』(Pヴァイン)
●『DVD 知ってる?日本の歴史 近代 前編 (知ってる?シリーズ)』(にっく映像)
●大田 桜子 編曲『楽譜 心の名歌集〜故郷 (簡単・おしゃれ・二部コーラス)』(ヤマハミュージックメディア)
●岩崎 力 (著)『西夏建国史研究 (汲古叢書)』(汲古書院)
●森谷 寛之 (著) , 梅本 堯夫 (監修) , 大山 正 (監修)『臨床心理学への招待 無意識の理解から心の健康へ (新心理学ライブラリ)』(サイエンス社)
●一般社団法人 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 (編)『IADベストプラクティス』(照林社)
●『住宅産業大予測 2019』(新建新聞社)
●奥山 清 編曲『楽譜 お父さんのギター弾き語り 歌謡曲編 (ギター弾き語り)』(オンキョウパブ)
●『乳癌の臨床 Vol.33No.6(2018) 総説Relative Dose Intensityを考慮した補助化学療法の新展開』(篠原出版新社)
●『WAGO 「和」と神社の幸せ情報誌 神社と元気になろう! 第30号(平成31年)』(偶庵)
●『発達プログラム 151』(コロロ発達療育)
●シマノフスキ (作曲) , 重川 真紀 (編) , 小早川 朗子 (編) , 関口 時正 (編)『シマノフスキ歌曲選集 1 (ポーランド声楽曲選集)』(ハンナ)
●河合 栄治郎『河合栄治郎著作選集 1 教育・教養論』(アジア・ユーラ)
●安部 龍太郎 (著)『信長になれなかった男たち (戦国武将外伝)』(幻冬舎)
●岡田 尊司 (著)『社交不安障害 (理解と改善のためのプログラム)』(幻冬舎)
●加藤 康男 (著)『ラストエンペラーの私生活』(幻冬舎)
●加茂 隆康 (著)『火災・盗難保険金は出ないのがフツー』(幻冬舎)
●小谷 太郎 (著)『宇宙はどこまでわかっているのか』(幻冬舎)
●森 博嗣 (著)『悲観する力』(幻冬舎)
●矢部 万紀子 (著)『美智子さまという奇跡』(幻冬舎)
●フェリシア ヤップ (作),山北めぐみ (訳)『YESTERDAY (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●カレン ディオンヌ (作),林 啓恵 (訳)『沼の王の娘 (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●『写真集 あきた空紀行』(秋田魁新報社)
●本橋豊/茆原順一 (著)『秋田から世界へ発信する最先端医学研究 (秋田医学叢書)』(秋田魁新報社)
●『香料名鑑 2019年版』(香料産業新聞社)
●醸造産業新聞社 (企画・編集)『酒類産業年鑑 2017』(醸造産業新聞社)
●醸造産業新聞社 (企画・編集)『酒類産業年鑑 2018』(醸造産業新聞社)
●『詩誌『筑紫野』のあゆみ 福岡詩人会議の五十年』(福岡詩人会議)
●中山 千枝子 (図録作成) , 大國 眞希 (図録作成) , 近藤 洋太 (図録作成)『青春の光芒 矢山哲治と文芸雑誌「こをろ」 平成30年度福岡市文学館企画展』(福岡市文学館)
●鈴木 一正 (編)『波路遙か 平岡敏夫著作目録・参考文献目録・年譜 補遺』(青鷺舎)
●山村 泰彦 (編)『牧水系の歌人点描 「朝霧」創刊六十周年記念 (朝霧叢書)』(朝霧社)
●『ビル設備管理ガイドブック 2019年版 特集ビル管理業務へのドローン導入ガイド』(オーム社)
●『教育旅行年報 データブック 2017』(日本修学旅行協会)
●『教育旅行年報 データブック 2018』(日本修学旅行協会)