●めぐすり (著),popman3580 (イラスト)『引きこもりVTuberは伝えたい 1 (電撃の新文芸)』(KADOKAWA)
●Gakken (編)『永久保存版 阪神タイガース 2023メモリアルブック (学研ムック)』(Gakken)
●編集部 (編)『100回特別記念号 箱根駅伝2024観戦ガイドブック 歴史、選手名鑑、コースの見どころから 真似できるランニングフォーム解説まで。観戦後も使える! (学研ムック)』(Gakken)
●永嶺 重敏 (著)『読書国民の誕生 近代日本の活字メディアと読書文化 (講談社学術文庫)』(講談社)
●若林 正丈 (著)『台湾の歴史 (講談社学術文庫)』(講談社)
●鈴木 勇一郎 (著)『国鉄史 (講談社選書メチエ)』(講談社)
●会沢 正志斎 (著),関口 直佑 (訳)『新論 (講談社学術文庫)』(講談社)
●バールーフ・デ・スピノザ (著),秋保 亘 (訳)『知性改善論 (講談社学術文庫)』(講談社)
●『未定』(主婦の友社)
●『未定』(主婦の友社)
●なかや みわ (著)『そらまめくんの こしょ こしょ こしょ』(小学館)
●山田 鐘人 (原作),アベ ツカサ (イラスト)『葬送のフリーレン 12 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●浅山 わかび (著)『ラストカルテ -法獣医学者 当麻健匠の記憶- 7 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●柳本 光晴 (著)『龍と苺 14 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●大石 日々 (著)『プラネットガール 3 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●田中 むねよし (著),富野 由悠季 (原作),鈴木 良武 (原作)『戦闘メカ ザブングル アナザー・ゲイル 3 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●笹 公人 (著)『シン・短歌入門 (NHK短歌)』(NHK出版)
●大原 千鶴 (著),若林 英司 (著)『あてなよる 大原千鶴のおつまみ百花』(NHK出版)
●一般財団法人家電製品協会 (編)『家電製品アドバイザー資格 AV情報家電 商品知識と取扱い 2024年版 (家電製品協会 認定資格シリーズ)』(NHK出版)
●一般財団法人家電製品協会 (編)『家電製品アドバイザー資格 生活家電 商品知識と取扱い 2024年版 (家電製品協会 認定資格シリーズ)』(NHK出版)
●一般財団法人家電製品協会 (編)『家電製品アドバイザー資格 CSと関連法規 2024年版 (家電製品協会 認定資格シリーズ)』(NHK出版)
●一般財団法人家電製品協会 (編)『家電製品アドバイザー資格 問題&解説集 2024年版 (家電製品協会 認定資格シリーズ)』(NHK出版)
●一般財団法人家電製品協会 (編)『家電製品エンジニア資格 AV情報家電の基礎と製品技術 2024年版 (家電製品協会 認定資格シリーズ)』(NHK出版)
●一般財団法人家電製品協会 (編)『家電製品エンジニア資格 生活家電の基礎と製品技術 2024年版 (家電製品協会 認定資格シリーズ)』(NHK出版)
●一般財団法人家電製品協会 (編)『家電製品エンジニア資格 問題&解説集 2024年版 (家電製品協会 認定資格シリーズ)』(NHK出版)
●カルロ・ロヴェッリ (著),冨永 星 (訳)『規則より思いやりが大事な場所で 物理学者はいかに世界を見ているか』(NHK出版)
●服藤 早苗 (著)『「源氏物語」の時代を生きた女性たち (NHK出版新書 711)』(NHK出版)
●篠原 菊紀 (監修),NHK出版 (編)『NHKまる得マガジンMOOK 楽しみながら老化ストップ! 解いて動いて 脳活生活 (生活実用シリーズ)』(NHK出版)
●財前 直見 (著),NHK大分放送局「財前直見の暮らし彩彩」制作班 (著)『財前直見の暮らし彩彩 (生活実用シリーズ)』(NHK出版)
●遠山 顕 (著)『音声DL BOOK 遠山顕の いつでも! 英会話入門 2024年 冬号 (語学シリーズ)』(NHK出版)
●杉田 敏 (著)『音声DL BOOK 杉田敏の 現代ビジネス英語 2024年 冬号 (語学シリーズ)』(NHK出版)
●高田 智子 (著)『音声DL BOOK 高田智子の 大人の学びなおし英会話 2024年 冬号 (語学シリーズ)』(NHK出版)
●林 松濤 (著)『NHK ラジオ ステップアップ中国語 2024年1月 (語学シリーズ)』(NHK出版)
●南 潤珍 (著)『NHK ラジオ ステップアップハングル講座 2024年1月 (語学シリーズ)』(NHK出版)
●Daniel Stewart (監修),NHK (編)『音声DL BOOK NHK Enjoy Simple English Readers The Amazing Adventures of Sherlock Holmes (語学シリーズ)』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ ラジオ英会話 2024年1月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ ラジオビジネス英語 2024年1月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ 英会話タイムトライアル 2024年1月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちドイツ語 2024年1月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちフランス語 2024年1月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにち中国語 2024年1月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちハングル講座 2024年1月号』(NHK出版)
●『NHK語学テキスト 音声ダウンロードチケット 2024年冬号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ ステップアップ中国語 2024年1月』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ中学生の基礎英語 レベル1 2024年1月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ中学生の基礎英語 レベル2 2024年1月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ中高生の基礎英語 in English 2024年1月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ ステップアップハングル講座 2024年1月』(NHK出版)
●『NHK語学テキスト 3枚組 音声ダウンロードチケット 2024年冬号』(NHK出版)
●難波 和彦 (著)『こころをよむ 建築をよむ(仮) (NHKシリーズ)』(NHK出版)
●大石 静 (著),NHKドラマ制作班 (監修),NHK出版 (編)『光る君へ 前編 (NHK大河ドラマ・ガイド)』(NHK出版)
●髙井 基普 (編)『補綴と矯正』(医歯薬出版)
●古澤 登志美 (著)『Excelパワーピボットで極める一歩先の集計・分析(できるエキスパート)』(インプレス)
●佐藤 考一 (著)『「海洋強国」中国と日・米・ASEAN 東シナ海・南シナ海をめぐる攻防』(勁草書房)
●小林孝雄 (著)『改訂版社会学概論 社会のしくみを1から学ぶ』(産業能率大学出版部)
●ONBEAT編集委員会 (著)『ONBEAT Bilingual Magazine for Art and Culture from Japan vol.19premium TANAKA Min & TAKATANI Shiro』(音美衣杜)
●東京創元社編集部 (編)『創元SF文庫総解説』(東京創元社)
●ジョーン・エイキン (著),三辺 律子 (訳)『お城の人々』(東京創元社)
●ルーシー・ウッド (著),木下 淳子 (訳)『潜水鐘に乗って』(東京創元社)
●川出 正樹 (著)『ミステリ・ライブラリ・インヴェスティゲーション 戦後翻訳ミステリ叢書探訪 (キイ・ライブラリー)』(東京創元社)
●越谷 オサム (著),西條 奈加 (著),千早 茜ほか (著)『紙魚の手帖Vol.14』(東京創元社)
●エリック・マコーマック (著),増田 まもる (訳)『ミステリウム (創元ライブラリ)』(東京創元社)
●マーティ・ウィンゲイト (著),藤井 美佐子 (訳)『殺人は展示する 初版本図書館の事件簿 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●大倉 崇裕 (著)『福家警部補の考察 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●横溝 正史 (著),末國 善己 (編)『名月一夜狂言 人形佐七捕物帳ミステリ傑作選 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●小森 収、各務 三郎、皆川 博子 (著),三谷 幸喜、法月 綸太郎、石上 三登志 (著),松岡 和子、和田 誠、北村 薫 (著)『はじめて話すけど…… 小森収インタビュー集 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●セイバーヘーゲン、ローマー他 (著),中村 融 (編)『星、はるか遠く 宇宙探査SF傑作選 (創元SF文庫)』(東京創元社)
●久永 実木彦 (著)『七十四秒の旋律と孤独 (創元SF文庫)』(東京創元社)
●武井 寛 (編),矢野 昌浩 (編),緒方 桂子 (編),山川 和義 (編)『労働法の正義を求めて 和田肇先生古稀記念論集』(日本評論社)
●佐賀 千惠美 (著)『三淵嘉子・中田正子・久米愛 日本初の女性法律家たち』(日本評論社)
●大久保 賢一 (著)『核兵器廃絶と憲法9条』(日本評論社)
●後藤 昭 (著)『伝聞法則に強くなる 第2版 (法セミ LAW CLASS シリーズ)』(日本評論社)
●櫻井 宏二郎 (著)『日本経済論[第2版]』(日本評論社)
●石田 祥 (著)『猫を処方いたします。2 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●クリス・コルファー (著),田内 志文 (訳)『魔術書ものがたり 下 6;6 ドラゴンの聖地と真実の炎 (ア・テイル・オブ・マジック)』(平凡社)
●風間 研 (著)『美人画を描く 挿絵画家 風間完の仕事』(平凡社)
●渡辺 京二 (著)『新版 近代の呪い 958;958 (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●稲垣 直樹 (著)『『レ・ミゼラブル』包括論 世紀を越える神話創造』(平凡社)
●木村 朗子 (著)『百首でよむ「源氏物語」 和歌でたどる五十四帖 (平凡社新書)』(平凡社)
●松本 典久 (著)『夜行列車盛衰史 (平凡社新書)』(平凡社)
●物江 潤 (著)『ネット時代の教育現場 GIGAスクール構想という毒 (平凡社新書)』(平凡社)
●清水 好子 (監修),吉岡 常雄 (監修)『新版 源氏物語の色 312;312 (別冊太陽)』(平凡社)
●株式会社 地理情報開発 (編)『日本鉄道模型図鑑 (別冊太陽)』(平凡社)
●トシ・ヨシハラ (著),田北 真樹子 (訳)『毛沢東の兵、海へ行く ——島嶼作戦と中国海軍創設の歩み』(扶桑社)
●『韓国スター俳優完全データ名鑑2024年度版 (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●蔵満逸司 (著)『小学生の思考力を引き出す!算数クイズ集<5・6年>』(黎明書房)
●清水 章弘 (監修),佐藤 大地 (監修)『高校入試の要点が1冊でしっかりわかる本 英語』(かんき出版)
●清水 章弘 (監修),岸 誠人 (監修)『高校入試の要点が1冊でしっかりわかる本 国語』(かんき出版)
●吉田 幸司 (著)『本質を突き詰め、考え抜く 哲学思考』(かんき出版)
●泉山 塁威 (編著),宋 俊煥 (編著),大藪 善久 (編著),矢野 拓洋 (編著),林 匡宏 (編著),村上 早紀子 (編著),ソトノバ (編著),パブリックスペース活用学研究会 (編著),青木 秀史 (著),猪飼 洋平 (著),石田 祐也 (著),一之瀬 大雅 (著),稲越 誠 (著),ヴァンソン 藤井 由実 (著),上野 美咲 (著),氏原 岳人 (著),江川 海人 (著),江坂 巧 (著),小原 拓磨 (著),郭 東潤 (著),苅谷 智大 (著),木村 希 (著),久保 夏樹 (著),小泉 智史 (著),小林 遼平 (著),佐藤 まどか (著),染矢 嵩文 (著),田村 康一郎 (著),中島 伸 (著),成清 仁士 (著),西尾 美紀 (著),長谷川 千紘 (著),堀江 佑典 (著),松下 佳広 (著),三浦 詩乃 (著),溝口 萌 (著),村上 絵莉 (著),村山 顕人 (著),森本 あんな (著),山﨑 清志 (著),山崎 嵩拓 (著),山崎 満広 (著),湯淺 かさね (著),吉野 和泰 (著),吉村 有司 (著)『パブリックスペース活用事典 図解 公共空間を使いこなすための制度とルール』(学芸出版社)
●清水栄一×下口智裕 (著)『清水栄一×下口智裕デザインワークス“S²”』(玄光社)
●NPO法人リスペクトフル・リレーションシップ・プログラム研究会(RRP研究会) (著),春原 由紀 (著),古賀 絵子 (著)『DVに曝された母子を支援する コンカレントプログラム・マニュアル』(金剛出版)
●『ふみきりカンカン!のりものえほん』(コスミック出版)
●田邉 亨 (著)『小学校6年間の算数をあそびながらマスター! やみつき算数ドリル むずかしめ』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『公務員試験 技術系〈最新〉過去問 工学に関する基礎(数学・物理)[令和3~5年度]』(実務教育出版)
●前川晶 (著),間瀬暢宏 (著)『譲渡所得・山林所得・贈与税・財産評価 申告の手引(令和6年3月申告用)』(税務研究会出版局)
●『後藤正行 TSUBURAYA ARTWORKS』(ホビージャパン)
●『刀剣画報 村正・蜻蛉切と伊勢桑名の刀 (刀剣画報)』(ホビージャパン)
●小山 信康 (著)『口座開設から銘柄選定、利益確定まで ファイナンシャルプランナーが手取り足取り教える新NISA』(彩図社)
●房野 和由 (著),柴崎 貴子 (著)『図解 定年前後の手続きの進め方 最新版』(彩図社)
●彩図社文芸部 (編)『文豪さん、いまそれ言ったらお終いですよ!』(彩図社)
●すずね 凜 (著),いおり (イラスト)『溺愛花嫁 朝に濡れ夜に乱れ 1 (華猫)』(竹書房)
●すずね 凜 (著),いおり (イラスト)『溺愛花嫁 朝に濡れ夜に乱れ 2 (華猫)』(竹書房)
●すずね 凜 (著),いおり (イラスト)『溺愛花嫁 朝に濡れ夜に乱れ 3 (華猫)』(竹書房)
●霧原 一輝 (著)『禁断のしずく (仮) (竹書房怪談文庫)』(竹書房)
●芝根 秀和 (著),坂本 政道 (監修)『ヘミシンク完全ガイドブック全8冊合本版』(ハート出版)
●Masami Kinoshita (著),Hidemitsu Shigeoka (イラスト)『The Japanese Yokai Handbook A Guide to the Spookiest Ghosts, Demons, Monsters and Evil Creatures from Japanese Folklore』(チャールズ・イー・タトル出版)
●Osamu Dazai (著),Juliet W. Carpenter (訳)『No Longer Human』(チャールズ・イー・タトル出版)
●Date Naoto (著)『The Complete Guide to Drawing Manga & Anime A Comprehensive 13-Week "Art Course" With 65 Clear and Easy Daily Lessons』(チャールズ・イ・タトル出版)
●Laure Kie (著),Patrice Hauser (写真)『Sweet and Easy Japanese Desserts Matcha, Mochi and More! A Complete Guide to Recipes, Ingredients and Techniques』(チャールズ・イー・タトル出版)
●A. Houtman (著),岡 良隆 (訳),岡 敦子 (訳)『教養の生物学 第2版』(東京化学同人)
●英俊社編集部 (編)『明浄学院高等学校 2024年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●みささぎ楓李 (著),完菜 (著),双葉はづき (著)『お色気担当の姉と、庇護欲担当の妹に挟まれた私(コミック)1 (GAコミック)』(SBクリエイティブ)
●ヒョン・カンヒ (著)『一度読んだら絶対に忘れない韓国語の教科書』(SBクリエイティブ)
●弘兼憲史 (著)『【新装版】人生は70歳からが一番面白い』(SBクリエイティブ)
●ひすいこたろう (著)『心が折れそうなあなたに贈る魂が揺さぶられる16人の言葉』(SBクリエイティブ)
●『コミュニティケア[訪問看護、介護・福祉施設のケアに携わる人へ]2024年2月号 2024年2月号第26巻2号』(日本看護協会出版会)
●冬月光輝 (著),昌未 (イラスト)『完璧すぎて可愛げがないと婚約破棄された聖女は隣国に売られる 5 (オーバーラップノベルスf)』(オーバーラップ)
●綾北まご (著),冬月光輝 (原作),昌未 (企画・原案),昌未 (イラスト)『完璧すぎて可愛げがないと婚約破棄された聖女は隣国に売られる 4 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●夏乃実 (著),麦うさぎ (イラスト)『煽り系ゲーム配信者(20歳)、配信の切り忘れによりいい人バレする。 1 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●出井 愛 (著),なぎは (イラスト)『クラスで一番かわいい女子はウチの完璧メイドさん (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●三日月猫 (著),azuタロウ (イラスト)『最強の剣聖、美少女メイドに転生し箒で無双する 1 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●楓原こうた (著),トモゼロ (イラスト)『弱小国家の英雄王子 1 ~最強の魔術師だけど、さっさと国出て自由に生きてぇぇ!~ (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●富士伸太 (著),はる雪 (イラスト)『バズれアリス 2 【追放聖女】応援(いいね)や祈り(スパチャ)が力になるので動画配信やってみます!【異世界⇒日本】 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●御堂ユラギ (著),緜 (イラスト)『俺にトラウマを与えた女子達がチラチラ見てくるけど、残念ですが手遅れです 4 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●涼樹悠樹 (著),山椒魚 (イラスト)『魔王と勇者の戦いの裏で 4 ~ゲーム世界に転生したけど友人の勇者が魔王討伐に旅立ったあとの国内お留守番(内政と防衛戦)が俺のお仕事です~ (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●友橋かめつ (著),希望つばめ (イラスト)『Sランク冒険者である俺の娘たちは重度のファザコンでした 6 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●鴨鹿 (著),布施龍太 (イラスト)『えむえむおー!① 自由にゲームを攻略したら人間離れしてました (オーバーラップノベルス)』(オーバーラップ)
●ラストシンデレラ (著),熊野だいごろう (イラスト)『お前は強過ぎたと仲間に裏切られた「元Sランク冒険者」は、田舎でスローライフを送りたい 2 (オーバーラップノベルス)』(オーバーラップ)
●しんこせい (著),riritto (イラスト)『豚貴族は未来を切り開くようです 2 ~二十年後の自分からの手紙で完全に人生が詰むと知ったので、必死にあがいてみようと思います~ (オーバーラップノベルス)』(オーバーラップ)
●ロッド (著),鍋島テツヒロ (イラスト)『サモナーさんが行くⅧ (オーバーラップノベルス)』(オーバーラップ)
●桜あげは (著),くろでこ (イラスト)『芋くさ令嬢ですが悪役令息を助けたら気に入られました 6 (オーバーラップノベルスf)』(オーバーラップ)
●柳瀬こたつ (著),道造 (原作),めろん22 (企画・原案),めろん22 (イラスト)『貞操逆転世界の童貞辺境領主騎士 1 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●カタケイ (著),遥 透子 (原作),秋乃える (企画・原案),秋乃える (イラスト)『ネットの『推し』とリアルの『推し』が隣に引っ越してきた 1 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●波多ヒロ (著),あまなっとう (原作),ヤスダスズヒト (企画・原案),ヤスダスズヒト (イラスト)『犬と勇者は飾らない 3 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●葦尾乱平 (著),涼樹悠樹 (原作),山椒魚 (企画・原案),山椒魚 (イラスト)『魔王と勇者の戦いの裏で 3 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●錆狗村昌 (著),不手折家 (原作),toi8 (企画・原案),toi8 (イラスト)『亡びの国の征服者 4 ~魔王は世界を征服するようです~ (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●しゅにち (著),友橋かめつ (原作),希望つばめ (企画・原案),希望つばめ (イラスト)『Sランク冒険者である俺の娘たちは重度のファザコンでした 7 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●吉川英朗 (著),月夜 涙 (原作)『魔王様の街づくり! ~最強のダンジョンは近代都市~ 10 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●高岡ゆう (著),参谷しのぶ (原作),雲屋ゆきお (企画・原案),雲屋ゆきお (イラスト)『婚約破棄された崖っぷち令嬢は、帝国の皇弟殿下と結ばれる 1 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●酒向 浩二 (著)『現代中国の産業振興策の推進力 中央政府・地方政府・国有企業の政策協調』(文眞堂)
●将棋世界編集部 (著)『マイナビムック 将棋世界Special 八冠 藤井聡太 全冠制覇で突入する将棋界新時代』(マイナビ出版)
●八田真理子 (著)『増補改訂版 思春期女子のからだと心Q&A』(労働教育センター)
●ぴや子 (著)『日本全国オトナのごほうびビジホ旅』(ワニブックス)
●金子富之 (著)『金子富之画文集 ――幻成礼讃――』(青幻舎)
●千葉 ゆうすけ (著)『メタボ&リバウンド卒業! 50代からのダイエット成功メソッド』(セルバ出版)
●キタノメグミ (著)『俺で甘える練習してみる? 2 (オンリーリップスコミックスめちゃコミックオリジナル)』(大誠社)
●森万喜子 (著)『「子どもが主語」の学校へようこそ!』(教育開発研究所)
●アルベール・カミュ (著),中村 まり子 (訳),岩切 正一郎 (解説)『正義の人びと』(藤原書店)
●アルベール・カミュ (著),中村 まり子 (訳),岩切正一郎 (解説)『戒厳令』(藤原書店)
●尾西 康充 (著)『新しい野間宏 戦後文学の旗手が問うたもの』(藤原書店)
●大森 恵子 (著)『ノートルダムの残照 哲学者、森有正の思索から』(藤原書店)
●永松 茂久 (著)『君はなぜ働くのか』(フォレスト出版)
●ただの元人事(樋熊晃規) (著)『人事がこっそり教えるヤバい内定術』(フォレスト出版)
●米澤 好史 (著)『発達障害? グレーゾーン? こどもへの接し方に悩んだら読む本』(フォレスト出版)
●多井 学 (著)『大学教授こそこそ日記 (日記シリーズ)』(三五館シンシャ)
●北海道新聞社 (編)『ファイターズ2023オフィシャルグラフィックス』(北海道新聞社)
●キラト瑠香 (著)『夢から覚めてもそばにいて 上 (ラブコフレコミックス)』(ブライト出版)
●文月くみ (著)『舐めて、噛んで、キスをして (Tulle Comics)』(ブライト出版)
●ねこじたうどん (企画・原案),鳥梅丸 (イラスト)『歌舞伎町キャットハニー (B.Pilz COMICS)』(ブライト出版)
●宮下真一 (著),村田博道 (著),杉田宣生 (著),片山圭二 (著),平田啓子 (著)『1級建築施工管理技士 第一次検定 出題分類別問題集 令和6年度版』(市ケ谷出版社)
●敷田 麻実 (編著),森重 昌之 (編著),影山 裕樹 (編著)『移動縁で変える地域社会』(水曜社)
●清水 麻帆 (編著)『スケートボード資本論』(水曜社)
●龔 昭勲 (著)『台湾「白色テロ」の時代 死の行進』(展転社)
●太刀川英輔 (著)『進化思考[増補改訂版]』(海士の風)
●九州文学同人会 (編)『九州文学 583号;2023年秋・冬号』(九州文学同人会)
●『はりねずみくんどこ?』(ケンエレブックス)
●KAMINOGE編集部 (編)『KAMINOGE 143 平本蓮にはイチ抜けする資格がない。』(玄文社)
●月水 花 (著),satsuki (イラスト)『東京となかよくなりたくて』(月と文社)
●レイルロード (編)『京阪1800 車両アルバム40;シャリョウアルバムヨンジュウ』(レイルロード)
●日経PC21 (著)『日経BPパソコンベストムック Windows 11&10 完全活用』(日経BP社)
●日経PC21 (著)『日経BPパソコンベストムック PC自作の鉄則!2024』(日経BP社)
●日経 xTECH Active (著)『日経BPムック IT業界徹底研究 就職ガイド2025年版』(日経BP社)
●日経エンタテインメント! (著)『日経BPムック 日経エンタテインメント! 海外ドラマSpecial 2024[冬]号』(日経BP社)
●日経トレンディ編集部 (著)『日経ホームマガジン ChatGPT仕事術ー決定版ー(仮)』(日経BP社)
●日経クロストレンド (著)『日経BPムック 売れる100のアイデア(仮)』(日経BP社)
●『しろたん ほわほわお部屋ライトBOOK』(宝島社)
●『SWAROVSKI TOTE BAG BOOK』(宝島社)
●『畜産物流通統計 令和4年』(農林統計協会)
●『ねんきん便覧 令和5年度版』(広報社)
●『総務省名鑑 2024年版』(時評社)
●『農林水産省名鑑 2024年版』(時評社)
●『著作権法入門 2023-2024』(著作権情報センター)
●片岡 千歳 (著)『古本屋 タンポポのあけくれ』(夏葉社)
●レベッカ・キャンベル (著)『ワークユアライトオラクルカード(2023年価格改定版)』(JMA・アソシエイツ)
●エリック藤牧 (著)『プラハのオペラ座 旅に生きる』(クナウパブリッシング)
●永井 秀明 (著)『消防署長の朝会の言葉50選』(近代消防社)
●小林 蔵道 (著)『本物の風水の話をしよう。』(オールズバーグ)
●資格の大原社会保険労務士講座 (著)『解いて覚える!社労士択一式トレーニング問題集 2024年対策4 雇用保険法 (合格のミカタシリーズ)』(大原出版)
●資格の大原社会保険労務士講座 (著)『解いて覚える!社労士選択式トレーニング問題集 2024年対策4 雇用保険法 (合格のミカタシリーズ)』(大原出版)
●『ピアノの先生が薦めたい発表会・演奏会を彩る人気プログラム (ピアノ・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡技師制度委員会 (監修) , 赤松 泰次 (編集) , 植木 敏晴 (編集) , 岡 政志 (編集) , 入澤 篤志 (編集) , 角森 正信 (編集) , 田村 君英 (編集) , 岡田 修一 (編集)『消化器内視鏡技師のためのハンドブック 改訂第8版』(医学図書出版)
●安田 夏菜 (著)『アナタノキモチ (文研じゅべにーるYA)』(文研出版)
●浅生 鴨 (著)『三万年後に朝食を 浅生鴨短篇小説集』(左右社)
●『役員処遇データ全集 役員の報酬・退職慰労金・定年・出張旅費・慶弔見舞金等の処遇 2023年版』(政経研究所)
●『臨床麻酔 Vol.47/No.10(2023−10) 心疾患合併患者の非心臓手術/区域麻酔教育の過去・現在・未来』(シービーアール)
●『CCJAPAN クローン病と潰瘍性大腸炎の総合情報誌 vol.136 特集内視鏡検査を深掘る!〜内視鏡検査で何がわかるの?〜』(三雲社)
●栄光ゼミナール (企画・編集)『重大ニュース 中学入試用 2024年』(栄光)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の教職・一般教養過去問 ’25年度版 (栃木県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の教職・一般教養過去問 ’25年度版 (埼玉県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の英語科過去問 ’25年度版 (香川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛知県の英語科過去問 ’25年度版 (愛知県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『三重県の数学科過去問 ’25年度版 (三重県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鹿児島県の理科過去問 ’25年度版 (鹿児島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の音楽科過去問 ’25年度版 (和歌山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の音楽科過去問 ’25年度版 (岡山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の保健体育科過去問 ’25年度版 (佐賀県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●たかみ ゆきひさ (著)『アイドル声優の何が悪いのか? アイドル声優マネジメント (星海社新書)』(星海社)
●髙山 正之 (著)『変見自在 安倍晋三を葬ったのは誰か』(新潮社)
●高田 崇史 (著)『猿田彦の怨霊 小余綾俊輔の封印講義』(新潮社)
●遠藤 彩見 (著)『左右田に悪役は似合わない』(新潮社)
●こいし ゆうか (著)『くらべて、けみして 校閲部の九重さん』(新潮社)
●佐藤 優 (著)『神学でこんなにわかる「村上春樹」』(新潮社)
●トーン・テレヘン (著),長山 さき (訳)『いちばんの願い』(新潮社)
●ファルシッド・ジャラルヴァンド (著),久山 葉子 (訳)『サルと哲学者 哲学について進化学はどう答えるか』(新潮社)
●上田 早夕里 (著)『播磨国妖綺譚 伊佐々王の記』(文藝春秋)
●『Pythonではじめる光赤外FITS天文データの分析入門』(オーム社)
●佐藤 共史 (著)『2024年版 第二種電気工事士試験 完全攻略 学科試験編』(技術評論社)
●佐藤 共史 (著)『2024年版 第二種電気工事士試験 学科試験 過去問題集』(技術評論社)
●松岡 慶子 (監修)『すぐに役立つ 最新 入門図解 不動産競売・任意売却の法律と手続き』(三修社)
●服部 真和 (監修),小島 彰 (監修)『事業者必携 最新 入管法・出入国管理申請と外国人雇用の法律知識』(三修社)
●岩田 美喜 (著)『キャリル・チャーチル 前衛であり続ける強さと柔軟さ (〈英語〉文学の現在へ)』(三修社)
●原田 昌洋 (著)『1回で受かる!サービス接遇検定準1級・2級・3級 テキスト&問題集』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『ビル管理士試験合格テキスト』(成美堂出版)
●加藤 恵美 (著)『30日で上達!書き込み式ボールペン字の実用練習帳』(成美堂出版)
●岡田 崇花 (著)『30日で上達!書き込み式 美文字の練習帳』(成美堂出版)
●加藤 恵美 (著)『30日で上達!書き込み式筆ペン字の練習帳』(成美堂出版)
●加藤 恵美 (著)『30日で上達!書き込み式ボールペン字練習帳』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編)『かぎ針編みの花モチーフと小物』(成美堂出版)
●報道通信社編集部 (企画・原案)『ANCHOR 2023年11月号』(国際通信社)
●USPマネジメント編集部 (企画・原案)『ROUTES 2023年11月号』(国際通信社)
●国際通信社編集部 (企画・原案)『MASTERS 2023年11月号』(国際通信社)
●下村徹 (著)『白鳥のいる場所 ある障がい者支援施設の物語』(パレード)
●大和古文化研究会編 (著)『探訪 大和の古城』(青垣出版)
●ことさたじふ (著)『にじいろたまごがおちてくる』(みらいパブリッシング)
●点滴療法研究会、ほか (編)『統合医療でがんに克つ VOL.186 「がん難民」をつくらないために標準治療+』(クリピュア)
●春増 翔太 (著)『ルポ 歌舞伎町の路上売春 それでも「立ちんぼ」を続ける彼女たち (ちくま新書)』(筑摩書房)
●青木 丈 (著)『改訂版 税理士のための税務調査手続ルールブック』(日本法令)
●山口幸士 (著)『山口幸士 DAYS』(美術出版社)
●倉橋 健一 (著)『宮澤賢治 二度生まれの子 (転換期を読む)』(未來社)
●近本謙介 (編),影山悦子 (編)『玄奘三蔵がつなぐ中央アジアと日本』(臨川書店)
●田中 聡 (著)『身の維新』(亜紀書房)
●西川功晃 (著)『サ・マーシュ パンの本』(旭屋出版)
●『期間限定ラーメンの技術』(旭屋出版)
●『焼肉店 第31集』(旭屋出版)
●香取 稔 (編著)『相続税重要項目詳解 令和5年改訂版』(大蔵財務協会)
●池知良昭 (編),田尻寿子 (編),三木恵美 (編)『終末期がん患者に対する緩和的作業療法』(協同医書出版社)
●大泉 義一 (編著)『毎日の授業研究・保育研究 幼児造形・図工・美術編』(建帛社)
●中村壱太郎 (著),網中いづる (イラスト)『恋するお三輪 (見て 聞いて まねして 楽しむ 歌舞伎絵本)』(くもん出版)
●正高もと子 (著),市原淳 (イラスト)『ひらがなさん、じけんです!』(くもん出版)
●ブラウンキャロン (著),ロビンズウェズリー (イラスト),小松原宏子 (訳)『みえた! ぎたいするいきものたち (ひかりではっけん)』(くもん出版)
●小笠原眞 (著)『目下のところ (詩集)』(ふらんす堂)
●田中俊尾 (著)『登富貴村 (句集)』(ふらんす堂)
●水戸 計 (著)『お江戸はつらいよ』(彩図社)
●春野 あめ (著),春野 あめ (イラスト),中島 美鈴 (監修)『発達障害が理解されにくい理由を自分で考えてみた (仮) (バンブーエッセイセレクション)』(竹書房)
●最上 うみみ (著),最上 うみみ (イラスト)『親子で不登校になりました。 (仮)』(竹書房)
●山口恵梨子 (著),さくらはな。 (イラスト)『山口恵梨子(えりりん)の女流棋士の日々 3 (仮) (バンブーエッセイセレクション)』(竹書房)
●こいけまり (著),こいけまり (イラスト)『進め!イラストレーターin無茶振りテレビ業界 (仮) (バンブーエッセイセレクション)』(竹書房)
●ジュリア・クイン (著),スーザン・イーノック (著),カレン・ホーキンス (著),ミア・ライアン (著),村山 美雪 (訳)『レディ・ホイッスルダウンの贈り物 (仮) (ラズベリーブックス)』(竹書房)
●一般財団法人 公共用地補償機構 (編)『必携 用地補償実務便覧2024年版』(大成出版社)
●じゃがバター (著),しの (イラスト)『プライベートダンジョン 1 ~田舎暮らしとダンジョン素材の酒と飯~ (ツギクルブックス)』(SBクリエイティブ)
●冨田 絢矢 (著)『道徳はなぜ価値判断の問題になるのか ヘアの道徳哲学と好敵手たち』(名古屋大学出版会)
●パトリック・ハーラン (監修)『イラストでサクッと理解! 今が見えてくるアメリカ合衆国50州図鑑』(ナツメ社)
●杉本万里子 (著)『わたしの二都物語 ジャカルタ、北京』(論創社)
●加茂 徹 (著),加茂 徹 (監修)『CFRPリサイクル・再利用の最新動向』(エヌ・ティー・エス)
●輿 秀和 (著)『イギリス英語 リアルな「ひと言」フレーズ800 Speak like a British Native [音声DL付]』(ベレ出版)
●小林裕和,シャガラ (イラスト),公益財団法人 食の新潟国際賞財団 (監修),公益財団法人 食の新潟国際賞財団 (企画・原案)『まんがにいがた偉人伝 佐野藤三郎』(新潟日報メディアネット)
●関根 則男 (著)『小説『坊っちゃん』のモデルと言われた男 関根萬司評伝』(新潟日報メディアネット)
●遠藤麻理 (著)『な~る な~る な~る-なんとかなる なるようになる なんとでもなる-』(新潟日報メディアネット)
●一石英一郎 (著)『なぜ野菜を食べるべきなのか?』(飛鳥新社)
●NPO法人家庭科教育研究者連盟 (編)『家教連 家庭科研究 No.377-2023』(子どもの未来社)
●複眼経済塾 (監修)『50代からの新NISAとiDeCo (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●和田秀樹 (監修)『スキマ時間に覚えられる暗記カード付き和田式運転免許認知機能検査 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●諏訪 勝郎 (著)『アンテーロ・デ・ケンタルの全ソネット集 およびその生涯と思想に関する考察』(えにし書房)
●原武 哲 (著)『一三人の作家 藤村・草平・弥生子・らいてう・勇・和郎・捷平・葦平など』(鳥影社)
●新英語教育研究会 (編)『新英語教育2024年2月号 645号』(高文研)
●都政新報社出版部 (編)『地方自治法実戦150題 第6次改訂版』(都政新報社)
●松鳥 むう (著),松鳥 むう (イラスト)『粕汁の本 はじめました』(西日本出版社)
●鬼束 芽依 (編),迫田 ひなの (編)『シーボルトと近世の蘭学者たち 前野良沢から伊藤圭介まで (西南学院大学博物館研究叢書)』(西南学院大学博物館)
●むらさき* 著『えるくえすと!(MANGA TIME KR C) 2巻セット』(芳文社)
●るりえ 著『蜂も刺さずばうたれまい(MANGA TIME) 2巻セット』(芳文社)
●ミナミト 著『ほぐして、癒衣さん。(MANGA TIME KR) 2巻セット』(芳文社)
●しゃもじ 漫画『ベノム(MFコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●稲子 原作『なんで婚約破棄できないの!?(Regina C) 2巻セット』(アルファポリス)
●おの秋人 漫画『後宮の検屍女官(MFコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●えとう綺羅 著『落ちぶれ才女の幸福(ビーズログコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●黒木楓 原作『悪役令嬢に転生するも魔法に夢中でいたら王子に溺愛〜 2巻セット』(アルファポリス)
●清澄炯一 著『ヤミナベ(NICHIBUN COMICS) 2巻セット』(日本文芸社)
●山崎響 原作『勇者はひとり、ニッポンで(REX COMICS) 2巻セット』(一迅社)
●泡沫 著『ミルクチョコレート(G FANTASY) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●宮下英樹 著『大乱関ケ原(SPコミックス) 2巻セット』(リイド社)
●いのうえ空 著『僕の彼女はさすがです。(YOUNG ANIMAL) 2巻セット』(白泉社)
●南文夏 著『イジめてごっこ。(YOUNG ANIMAL C) 2巻セット』(白泉社)
●椹木伸一 原作『ペンと手錠と事実婚(YA COMICS) 2巻セット』(白泉社)
●中陸なか 著『めくり、めぐる(HCヒーローズコミックス) 2巻セット』(ヒーローズ)
●かさいちあき 著『モッズコートのクソ悪魔(BAMBOO C) 2巻セット』(竹書房)
●小学館 (著)『例解学習国語辞典第十二版・漢字辞典新装版 名探偵コナンバッグ付きセット』(小学館)
●ビート たけし (著)『ニッポンが壊れる (小学館新書)』(小学館)
●吉田 聡 (著)『湘南爆走族 江口洋助&津山よし子編(特装版) (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●花林 ソラ (原作),伏見 航介 (イラスト)『ウェルベルム-言葉の戦争- 5 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●七瀬 藍 (著)『蛇神様の花嫁はやさしい家族が欲しい 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●諸井三郎 (解説)『モーツァルト ピアノ協奏曲ニ長調 (全音ピアノライブラリー)』(全音楽譜出版社)
●ヤーノシュ・ツェグレディ (編)『ベートーヴェン ソナチネ集と初期の作品 (全音ピアノライブラリー)』(全音楽譜出版社)
●中島 隆博 (著),末木 文美士 (著)『日本の近代思想を読みなおす1 哲学 (日本の近代思想を読みなおす)』(東京大学出版会)
●黄 イェレム (著)『宣教師と中国をめぐる「知」の構築 アヘン戦争以前のプロテスタント』(東京大学出版会)
●小泉 佑介 (著)『熱帯フロンティアへの移住と開拓 インドネシア外島の農園開発に伴う地域変動』(東京大学出版会)
●小倉 ヒラク (著)『アジア発酵紀行』(文藝春秋)
●『[買わせる]の心理学 消費者の心を動かすデザインのしくみ67【改訂新版】』(エムディエヌコーポレーション)
●大嶋信頼 (著)『動物にタイプ分けで簡単! あなたの周りのイヤな人から身を守る方法』(エムディエヌコーポレーション)
●羽賀ヒカル (著)『たちまち開運! おうち神社化計画 おうちをパワースポットにする住まいの整え方』(エムディエヌコーポレーション)
●じゅえき太郎 (著)『昆虫ジグソーパズル BOOK 1 ヘラクレスオオカブト』(小峰書店)
●じゅえき太郎 (著)『昆虫ジグソーパズル BOOK 2 ギラファノコギリクワガタ』(小峰書店)
●篠崎晃一 (著),相澤正夫 (著),大島資生 (著),山田俊雄 (著),戸川芳郎 (著),影山輝國 (著),林四郎 (監修)『例解新国語・新漢和辞典パック(2024年限定特典付き)』(三省堂)
●柴田 和史 (著)『三省堂テミス 商法総則・商行為法』(三省堂)
●佐崎 咲 (原作) , あまさ かえで (漫画) , 甘塩 コメコ (キャラクター原案)『鍛えすぎて婚約破棄された結果、氷の公爵閣下の妻になったけど実は溺愛されているようです (Regina COMICS)』(アルファポリス)
●稲井田 そう (著)『悪徳令嬢はヤンデレ騎士と復讐する (レジーナブックス)』(アルファポリス)
●リオール (著)『愛されない花嫁は初夜を一人で過ごす (レジーナブックス)』(アルファポリス)
●水守 真子 (著)『エリート上司は求愛の機会を逃さない (エタニティ文庫 エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●流月 るる (著)『シーツで溺れる恋は禁忌 (エタニティ文庫 エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●沖田 弥子 (著)『悪辣な義兄の執愛 愛に溺れる籠の鳥 (エタニティ文庫 エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●成井露丸 (著)『ユメコネクト 1 さがせ! 運命のパートナー! (アルファポリスきずな文庫)』(アルファポリス)
●如月ゆすら (著)『リセット 4 (アルファポリスきずな文庫)』(アルファポリス)
●甘沢林檎 (著)『異世界でカフェを開店しました。 4 (アルファポリスきずな文庫)』(アルファポリス)
●高木泰子 (著),藤谷朝実 (監修)『高木家のごはん シトリンっ子のためのレシピ集70』(平成出版G)
●ユカリ (著)『婚活・ビジネス「選ばれる人」になる秘訣 優良顧客や理想の結婚相手から選ばれる』(平成出版G)
●西村 亨 (著)『自分以外全員他人 (単行本)』(筑摩書房)
●電気書院 (編)『2024年版 電験2種模範解答集』(電気書院)
●大嶋輝夫 (著)『2024年版 1級電気工事施工管理技術検定試験過去問題集』(電気書院)
●yula (著)『yulaの幸せの刺繍』(日本ヴォーグ社)
●JTB時刻表 編集部 (編)『京成時刻表 VOL.32 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●佐藤 ヒロシ (著)『プロが教えるクリエイターのためのマンガネーム創作BOOK』(日本文芸社)
●リベットボタン (著)『アイデアいっぱい!しかけが楽しい保育の壁面12か月』(日本文芸社)
●湯汲 英史 (著)『保育で使える 気になる子のサポートBOOK』(日本文芸社)
●工藤 紀子 (監修)『<小児科医ママが教えたい>体・脳・心を育てる!子どもの食事』(日本文芸社)
●加納 博子 (著),くらはしれい (イラスト)『くらはしれいの不思議の国のクロスステッチ』(日本文芸社)
●秀島 迅 (著)『プロの小説家が教える クリエイターのための語彙力図鑑 性格・人物編』(日本文芸社)
●日本文芸社 (編)『お揃いで作りたい 猫おざぶ 犬おざぶ』(日本文芸社)
●農政ジャーナリストの会 (編)『酪農危機、どうする? (日本農業の動き)』(農山漁村文化協会)
●坂田靖子 (著)『一応探偵局 2 (ジュールコミックス)』(双葉社)
●こふで (著)『べな 4 (マージナルコミックス)』(双葉社)
●三島ピタリ (著)『イノセント・スキャンダル (チルシェコミックス)』(双葉社)
●noji (著)『群青ハレーション (チルシェコミックス)』(双葉社)
●アンソロジー (著),COMIC ROOM (著)『婚約破棄されましたが、幸せになってみせますわ!アンソロジーコミック 3 (モンスターコミックスf)』(双葉社)
●湯土ゆず (著),湯土ゆず (イラスト),青空あかな (企画・原案)『追放された公爵令嬢は、天気予報をしながら辺境の地でのんびり暮らす~天気予報スキルを活かした追放生活の楽しみ方~ 1 (モンスターコミックスf)』(双葉社)
●ヤマトイヌル (著),コーヒー牛乳 (企画・原案),ヤマトイヌル (イラスト)『婚約者が浮気しているようなんですけど私は流行りの悪役令嬢ってことであってますか? 3 (モンスターコミックスf)』(双葉社)
●小椋あん/COMIC ROOM (著),小椋あん/COMIC ROOM (イラスト)『売られた辺境伯令嬢は隣国の王太子に溺愛される 6 (モンスターコミックスf)』(双葉社)
●とだかづき (著),とだかづき (イラスト),ふつうのにーちゃん (企画・原案)『ポーション工場に左遷された錬金術師、美少女に拉致され異国でいつの間にか英雄になる 1 (モンスターコミックス)』(双葉社)
●ふじわら夏一 (著),ふじわら夏一 (イラスト),モノクロウサギ (企画・原案)『怠惰の王子は祖国を捨てる~氷の魔神の凍争記~ 2 (モンスターコミックス)』(双葉社)
●はるちか (著),はるちか (イラスト),トロ猫(ツギクル) (企画・原案)『一人キャンプしたら異世界に転移した話 2 (モンスターコミックス)』(双葉社)
●ゆげ (著),ゆげ (イラスト),けてる (企画・原案)『異世界パパ活おじさん 5 (モンスターコミックス)』(双葉社)
●間宮 (著),間宮 (イラスト),早瀬黒絵 (企画・原案)『婚約破棄されたのでお掃除メイドになったら笑わない貴公子様に溺愛されました 1 (モンスターコミックスf)』(双葉社)
●玖米 (著),玖米 (イラスト),鳴田るな (企画・原案)『家族に役立たずと言われ続けたわたしが、魔性の公爵騎士様の最愛になるまで 3 (モンスターコミックスf)』(双葉社)
●茶園あま (著),茶園あま (イラスト),ミズメ (企画・原案)『追放された悪役令嬢は断罪を満喫する 4 (モンスターコミックスf)』(双葉社)
●赤佐たな (著),赤佐たな (イラスト),藍上イオタ (企画・原案)『ななしの皇女と冷酷皇帝~虐げられた幼女、今世では龍ともふもふに溺愛されています~ 4 (モンスターコミックスf)』(双葉社)
●紺子ゆきめ (著),紺子ゆきめ (イラスト),櫻井るな (企画・原案)『怒った聖女は一人で魔王を倒したい 3 (モンスターコミックスf)』(双葉社)
●尺ひめき (著),尺ひめき (イラスト),比古新 (企画・原案)『「ある程度(?)の魔法の才能」で今度こそ異世界でスローライフをおくります 1 (モンスターコミックス)』(双葉社)
●海李 (著),海李 (イラスト),水星 (企画・原案)『勇者パーティーにかわいい子がいたので、告白してみた。 7 (モンスターコミックス)』(双葉社)
●中村モリス (著),中村モリス (イラスト),ファースト (企画・原案)『異世界チート開拓記 5 (モンスターコミックス)』(双葉社)
●こばみそ (著),こばみそ (イラスト),岸若まみず (企画・原案)『異世界で 上前はねて 生きていく~再生魔法使いのゆるふわ人材派遣生活~ 8 (モンスターコミックス)』(双葉社)
●アナジロ (著),アナジロ (イラスト),羽田遼亮 (企画・原案)『魔王軍最強の魔術師は人間だった 10 (モンスターコミックス)』(双葉社)
●咲良宗一郎 (著),咲良宗一郎 (イラスト),日暮眠都 (企画・原案)『モンスターのご主人様 13 (モンスターコミックス)』(双葉社)
●采芽杏奈 (著),采芽杏奈 (イラスト),三島千廣 (企画・原案)『錬金貴族の領地経営 7 (モンスターコミックス)』(双葉社)
●イトカツ (著)『おとなりリトルウィッチ 1 (アクションコミックス)』(双葉社)
●匡乃下キヨマサ (著)『カワセミさんの釣りごはん 9 (アクションコミックス)』(双葉社)
●松田舞 (著)『放課後帰宅びより 1 (アクションコミックス)』(双葉社)
●えりちん (著),カンバラノリオ (企画・原案)『ヤバマン サレ妻の秘密の離婚準備 4 (アクションコミックス)』(双葉社)
●石渡治 (著)『Odds VS! 31 (アクションコミックス)』(双葉社)
●西岸良平 (著)『鎌倉ものがたり・夫婦編 七福神到来 (アクションコミックス)』(双葉社)
●八月薫 (著),とみさわ千夏 (企画・原案)『My Pure Lady 謎の女愛子/出会いから激しく (アクションコミックス)』(双葉社)
●スケラッコ (著),スケラッコ (イラスト)『うどんねこ(1) (うどんねこ)』(ポプラ社)
●伊藤蘭 (著),伊藤蘭 (訳)『伊藤蘭初エッセイ』(扶桑社)
●小川 仁志 (著),『ロッチと子羊』NHK制作班 (著)『『ロッチと子羊』で学ぶ 中高生のための哲学入門 君のお悩み、哲学プラクティスで解決します。』(ミネルヴァ書房)
●飯田真樹 (著),川崎みゆき (著)『ミッキーといっしょ 作曲家のおはなし』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●飯田真樹 (著),川崎みゆき (著)『ミッキーといっしょ 和音の名前』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●飯田真樹 (著),川崎みゆき (著)『ミッキーといっしょ 音楽のかたち』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ミッキーといっしょ 楽譜のやくそく』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ミッキーといっしょ 楽譜のことば』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●由谷裕哉 (編)『戦没者祭祀・慰霊再考(仮題)』(雄山閣)
●桂信子 (監修),金子兜太 (監修),草間時彦 (監修),廣瀬直人 (監修),古沢太穂 (監修)『新版・俳句歳時記 第六版(秋)』(雄山閣)
●中尾 (著)『「歯科開業マスタープラン:年商1億円を超えて地域No.1を達成するための戦略」(仮)』(飯塚書店)
●青柳 恵太 (著),こまだ まこ (著),髙橋 玲香 (著),濵田 咲乃 (著),ホリグチ イツ (著),京都精華大学(京都国際マンガミュージアム)事業推進室 (編),京都精華大学(京都国際マンガミュージアム)事業推進室 (企画・原案)『マンガ京・妖怪絵巻 2』(京都新聞出版センター)
●京都新聞社 (著)『京都ひろいよみ 11号;2023 京都新聞ダイジェスト』(京都新聞出版センター)
●齋藤陽道 (著)『よっちぼっち 家族四人の四つの人生』(暮しの手帖社)
●吉岡 範人 (著)『女性が体の不調を感じたらまずは婦人科へGO この本を読めば10年後のあなたが変わる』(現代書林)
●野島 好夫 (著)『超武装空母「大和」【1】謎の巨大艦隊 (コスミック戦記文庫)』(コスミック出版)
●小泉 史人 (著)『航空自衛隊 F-2 ファンブック』(新紀元社)
●福島裕二 (写真),柳沢康太 (写真)『楓ふうあ写真集 FOO-A!! (豪華愛蔵版3000部限定)』(彩文館出版)
●島田友和 (著),寺内健朗 (著)『図解入門ビジネス マネジメントに役立つ1on1の基本と実践がよくわかる本』(秀和システム)
●夏村げっし (著)『瞳が重なるゼロセンチ (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●みちのくアタミ (著)『真夜中ドラスティック (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●輪子湖わこ (著)『倒錯絶頂ラブラバーズ (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●愛知県建築局建築指導課 (監修),一般財団法人 東海建築文化センター (編)『改訂第22版 増補版 都市計画法開発許可の実務の手引』(大成出版社)
●Osamu Dazai (著),Chika Ito (著),Chika Ito (イラスト),Makiko Itoh (訳)『Osamu Dazai's No Longer Human: The Manga Edition』(チャールズ・イー・タトル出版)
●『劇画シークレット vol.20 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『実話ナックルズGOLDミステリー vol.13 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『金のEX DVD vol.17 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『よりぬき脳活ドリル(仮) (POWER MOOK)』(大洋図書)
●『まちがいさがしパーク&ファミリーDX 氷柱特別号 (POWER MOOK)』(大洋図書)
●『ナンプレパーク&ファミリーDX vol.28 (POWER MOOK)』(大洋図書)
●藍井 恵 (著),ウエハラ蜂 (イラスト)『西洋ヒストリカル 藍井 恵 新作 (ガブリエラブックス)』(メディアソフト)
●ととりとわ (著),Ciel (イラスト)『西洋ヒストリカル ととりとわ 新作 (ガブリエラブックス)』(メディアソフト)
●高橋明美 (著),篠原純史 (著)『福祉、介護、医療の現場で役立つ イラストでわかる対人援助の技術』(ナツメ社)
●内門 大丈 (監修)『家族が認知症になった時の 接し方・介護・頼れるサービス』(ナツメ社)
●浦弘文 (著)『子どもの意見表明権の理論と実務とこれから――児童相談所業務を中心に』(日本加除出版)
●柿崎一郎 (著)『タイ鉄道の凋落と復権』(日本経済評論社)
●冨貴塚宏樹 (写真)『仲村みう写真集『Nevermind』』(ジーオーティー)
●中山雅文 (写真)『伊藤舞雪写真集『熱体夜』』(ジーオーティー)
●田村浩章 (写真)『プレミアムヌードポーズブック 山岸あや花』(ジーオーティー)
●小尾 洋平(オビワン) (著)『スタイル別イラストデザインブック レトロ、アメリカン、スペース、和、アジアン…デザインの作り方が楽しくわかる!』(マイナビ出版)
●『ウクレレ・マガジン Vol.30 WINTER 2024』(リットーミュージック)
●『オフィシャル・バンドスコア BanG Dream! It’s MyGO!!!!!』(リットーミュージック)
●EXILE研究会 (編)『FANTASTICS from EXILE TRIBE 最新フォトレポート(仮)』(鹿砦社)
●本の雑誌編集部 (編)『本の雑誌486号2023年12月号』(本の雑誌社)
●ケネス・クキエ (著),ビクター・マイヤー=ショーンベルガー (著),フランシス・ド=ベリクール (著),樋口武志 (訳)『意思決定の質を高める「フレーミング」の力 3つの認知モデルで新しい現実を作り出す』(英治出版)
●秋田昌美 (著),川崎弘二 (著),佐藤薫 (著),モーリー・ロバートソン (著),鈴木創士 (著),森田潤 (著),市田良彦 (著),野田努 (著),よろすず (著),久世 (著),木澤佐登志 (著),中村 泰之 (監修)『AGI 6 / MERZBOWⅣ』(スタジオワープ)
●クレール・オペール (著),鳥取絹子 (訳)『シューベルトの手当て』(アルテスパブリッシング)
●長倉洋海 (著),長倉洋海 (写真)『地球に謳う』(日本写真企画)
●正高佑志 (著)『CBDの教科書』(ビオ・マガジン)
●『ヒップホップ対談(仮)』(DU BOOKS)
●競馬王編集部 (編)『心が癒されるかわいいねこと馬の写真 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●伊藤てんごく。 (著)『空海からの【龍音】シンギングボウル 金粉舞う響き、宇宙深淵(神縁)への超誘い! (空海からの龍音シンギングボウル)』(ヒカルランド)
●飛鳥昭雄 (著)『コオロギ(ゴキブリ近似種)のすべて SDGs洗脳奴隷日本人に食わせる餌』(ヒカルランド)
●ラドウ・シナマー (著),上村眞理子(マータ) (著),ピーター・ムーン (編),金原博昭 (訳)『全てが純金で作られた地下の巨大施設と南極の宇宙ブイ 発見後すぐさま封印された想像を絶する大発見! (エジプトの謎)』(ヒカルランド)
●Ito Tengoku。 (著),Fujita Takeshi (著)『【CD版】空海からの龍音シンギングボウル 響きわたるThe Dragon Sound! (空海からの龍音シンギングボウル)』(ヒカルランド)
●樋口 進 (監修)『ウルトラ図解 ギャンブル依存』(株式会社法研)
●オジィ (著)『堕淫家族 (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●bowalia (著)『リング債奴 (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●タカスギコウ (著)『浄蓮の炎~煉獄の園~ 2 (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●安岡 健一 (監修),大阪大学日本学専修「コロナと大学」プロジェクト (編)『コロナ禍の声を聞く 大学生とオーラルヒストリーの出会い (阪大リーブル)』(大阪大学出版会)
●公益財団法人 禅文化研究所 (編)『季刊禅文化 270号』(禅文化研究所)
●弦間 昭彦 (監修)『最新主要文献とガイドラインでみる 呼吸器内科学レビュー 2024-’25』(総合医学社)
●高橋茂樹 (著),西 基 (著)『New Simple Step 公衆衛生 第2版』(総合医学社)
●五藤 榮一 (著)『ヒミコの国の経済学 (新経済学シリーズ)』(22世紀アート)
●鳥海 仟 (著)『勝手仟版 神話おもしろ噺』(22世紀アート)
●畑中 一一 (著)『私の伊能ウオーク574日 ニッポン再発見の旅』(22世紀アート)
●池谷 敦子 (著)『みあげれば、空 池谷敦子精選詩集【漫画付き】』(22世紀アート)
●川久保 達之 (著)『物理学はまだこんなことがわかっていない』(22世紀アート)
●槙坪 毅 (著)『コミック 瞬撃 SHUNGEKI イスラヒムと瞬道とアジア独立の物語』(22世紀アート)
●山田廉一 (著)『エリザベス女王 切手に最も愛された96年の軌跡』(日本郵趣出版)
●森 由民 (著),関口 雄祐 (監修)『生きものたちの眠りの国へ』(緑書房)
●丸尾 幸嗣 (著)『愛犬ががんと診断されたときに読む本』(緑書房)
●福澤 めぐみ (著)『ワーキングドッグ わたしたちの社会ではたらく犬たち』(緑書房)
●丸山 貴史 (著),岡西 政典 (監修)『どうしてそうなった!? いきものの名前 奥深い和名と学名の意味・しくみ・由来』(緑書房)
●A. ブーシェ=ルクレール (著),大橋喜之 (訳)『西洋占星術の起源 古代ギリシャの占星術』(八坂書房)
●後藤 繁雄 (著)『現代写真』(リトルモア)
●大津真 (著)『iPad版Logic Pro』(ラトルズ)
●関 千枝子 (著),栗原 淑江 (著),小寺 隆幸 (著)『戦争と性 27号 特集:ヒロシマ・ナガサキが問いかけるもの』(「戦争と性」編集室)
●辛 淑玉 (著),山下 英愛 (著),鄭 暎惠 (著)『戦争と性 28号 特集:「在日」女性の視点、「個」の解放と新たな連帯を求めて』(「戦争と性」編集室)
●年金問題研究会 (編著),年金問題研究会 (企画・原案)『DCプランナー1級合格対策問題集 2023年度版』(経営企画出版)
●齋藤圭介 (編)『詩誌 天窓02』(虹色社)
●狭山ひびき (著),木ノ下きの (イラスト)『大魔術師様に嫁ぎまして~形式上の妻ですが、なぜか溺愛されています~ (novel スピラ)』(ファンギルド)
●空松蓮司 (著),桑島黎音 (イラスト)『直径3cmの召喚陣<リミットリング>で「雑魚すら呼べない」と蔑まれた底辺召喚士が頂点に立つまで (novel スピラ)』(ファンギルド)
●『新大人図鑑』(新大人総研)
●浅野富美枝 (著)『関東大震災 被災者支援に動いた女たちの軌跡』(生活思想社)
●レイルロード (編)『京阪1900 Vol.1 車両アルバム39;シャリョウアルバムサンジュウキュウ』(レイルロード)
●テオドール・ジェリコー (イラスト)『テオドール・ジェリコーの習作』(ヨハンナ比較文化研究所)
●『猫のダヤン お部屋ライトBOOK』(宝島社)
●整形外科医 川上 洋平 (著)『ラクして筋トレ! 巻くだけ! 腹筋EMSベルト BOOK』(宝島社)
●『CLATHAS 長財布BOOK BLACK』(宝島社)
●『CLATHAS 収納5ポケットバッグBOOK』(宝島社)
●『CHEER Vol.39 (TJMOOK)』(宝島社)
●『交通事故民事裁判例集 令和4年9月・10月 第55巻第5号』(ぎょうせい)
●『文部科学法令要覧 令和6年版』(ぎょうせい)
●山田 勝也 (著)『M&Aに強い税理士になるための教科書 実例でわかる 第2版』(税務経理協会)
●『民法・商法からはじめる ビジネス法入門』(税務経理協会)
●『職長の安全衛生テキスト 第5版』(中央労働災害防止協会)
●『年末年始無災害 実践ガイド 令和5年度版』(中央労働災害防止協会)
●『働く人のための転ばぬ先のからだづくり 100年ライフ 安全・健康に働く』(中央労働災害防止協会)
●『新版 化学の基礎から学ぶ やさしい化学物質のリスクアセスメント 「化学物質の自律的な管理」に対応!』(中央労働災害防止協会)
●『年末年始 働く人の明るい職場 楽しい家庭 2023年度版』(中央労働災害防止協会)
●『衛生推進者必携 第3版』(中央労働災害防止協会)
●『安全衛生推進者必携 第3版』(中央労働災害防止協会)
●『日本統計年鑑(第73回) 令和6年』(日本統計協会)
●大八木 和久 (著)『日本産化石図鑑 採集と標本の作り方』(南方新社)