●『'19 群れ猫カレンダーMOOK (SUNエンタメMOOK)』(マガジンマガジン)
●高橋 佳子 (著)『最高の人生のつくり方 グレートカオスの秘密』(三宝出版)
●山縣 邦弘 他編集 岡田 浩一 他編集『腎臓専門医のためのCKD診療Q&A』(東京医学社)
●新田 孝作 監修 東京女子医科大学『研修医のための腎臓内科病棟マニュアル』(東京医学社)
●『東海リノベーション 5 (流行発信MOOK)』(流行発信)
●さくらせかい (著)『うかいのうがい』(ブロンズ新社)
●最果 タヒ (著)『百人一首という感情』(リトルモア)
●吉永 桃子 (著)『美脚バイブル 身体の使い方“指南書” 生まれつきも、年齢も関係ない。自分史上最高の美脚へ。』(ミライカナイ)
●角田 朋司 (著) , 徐 堅 (監修)『肌を軽く引っぱりがんを遠ざける「整膚」健康法 医師が実践! 体の「治る力」を引き出す簡単セルフケア (わかさカラダネBooks)』(わかさ出版)
●『PASHA STYLE 3』(ダズ)
●『Oh!Young~Golden 80's (CDジャーナルムック)』(シーディージャ)
●高橋 安志 (著)『Q&A小規模宅地特例の活用 平成30年度改正完全対応版』(ぎょうせい)
●鈴木 壯兵衞 (著)『反骨の風土が独創の力となったのか 明治維新以降の東北地方の科学技術』(パブラボ)
●山口 典孝 (著)『筋力トレーニング解剖学 −写真とCGイラスト対比で学ぶ オールカラー』(ベースボール・マガジン社)
●齋藤 孝 (著)『世界に広めたい日本語大全』(ぴあ)
●アラン・フィッシャー (著),渡辺洋子 (訳)『巨人の夢 THE FAY FOLK SERIES』(KYOJIN BOOKS)
●金子 善光 (監修)『神社発信 神社と神社、神社と世界を結ぶ vol.6』(ギャラリーステーション)
●阿形 恒秀 (著) , 子どもの未来応援団 (企画・編集)『我が子のいじめに親としてどうかかわるか 親子で考える「共に生きる意味」』(ジアース教育新社)
●日本自律神経病研究会 (編)『生き方を変えれば病気は治る アトピー、がん、うつ病は自律神経の不調が原因だった』(静風社)
●山下 貴士 (著)『クリニカルエクササイズ トレーナー、治療家のための機能的エクササイズ入門』(ヒューマンワールド)
●satoco (文・え) , 松本 えつを (監修)『ポストのポス』(CHICORA BOOKS)
●しんじあさい (作絵)『それって114? 100%とは14%だけちがう世界!』(三恵社)
●金沢文圃閣編集部 (編集)『満洲国団体名鑑 商工業者総覧 復刻 第1巻 全満及新京地区組合其他団体名簿 康徳9年度版上巻 衣満〜食商』(金沢文圃閣)
●金沢文圃閣編集部 (編集)『満洲国団体名鑑 商工業者総覧 復刻 第2巻 全満及新京地区組合其他団体名簿 康徳9年度版下巻 住満〜雑商』(金沢文圃閣)
●花代 (写真)『何じょう物じゃ』(米山)
●萩岡 良博 (著)『やすらへ。花や。 桜の歌 (《主題》で楽しむ100年の短歌)』(北冬舎)
●宮澤 保夫 (著)『必要なところに私は行く そして必要なことをする』(丸善雄松堂)
●地方財務協会 (編集)『類似団体別市町村財政指数表 平成30年10月』(地方財務協会)
●山手 茂 (著) , 青山 三千子 (著)『別姓夫婦の仕事と生活』(亜紀書房)
●秋下 雅弘 (著) , 長瀬 亜岐 (著)『看護・介護現場のための高齢者の飲んでいる薬がわかる本』(医学書院)
●『東商信用録 北海道版 平成30年版』(東京商工リサーチ北海道支社)
●『日曜報知 復刻版 第16巻 第186号(1934年1月)〜第198号(1934年6月) (昭和戦前期報知新聞附録集成)』(柏書房)
●『日曜報知 復刻版 第17巻 第199号(1934年7月)〜第210号(1934年12月) (昭和戦前期報知新聞附録集成)』(柏書房)
●『日曜報知 復刻版 第18巻 第211号(1935年1月)〜第216号(1935年3月) (昭和戦前期報知新聞附録集成)』(柏書房)
●『日曜報知 復刻版 第19巻 第217号(1935年4月)〜第228号(1935年9月) (昭和戦前期報知新聞附録集成)』(柏書房)
●『日曜報知 復刻版 第20巻 第229号(1935年10月)〜第240号(1936年3月) (昭和戦前期報知新聞附録集成)』(柏書房)
●『日曜報知 復刻版 第21巻 第241号(1936年4月)〜第252号(1936年9月) (昭和戦前期報知新聞附録集成)』(柏書房)
●『日曜報知 復刻版 第22巻 第253号(1936年10月)〜第262号(1937年2月) (昭和戦前期報知新聞附録集成)』(柏書房)
●有田 奈央 (ぶん) , 喜湯本 のづみ (え)『おならひめ』(新日本出版社)
●赤堀 侃司 (監修) , 久保田 善彦 (監修) , つくば市教育局総合教育研究所 (編著)『これならできる小学校教科でのプログラミング教育』(東京書籍)
●鈴木 康夫 (監修) , 飯塚 文瑛 (編集) , 田中 正則 (編集) , 松田 隆秀 (編集)『腸管ベーチェット病のすべてがわかる診療ハンドブック』(先端医学社)
●『THE ORAL CIGARETTES「Kisses and Kills」 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『水産油脂統計年鑑 2017年』(日本水産油脂協会)
●田中 茂 (著)『皮膚からの吸収・ばく露を防ぐ! 化学防護手袋の適正使用を学ぶ 第2版』(中央労働災害防止協会)
●柳下 則久 (総監修) , 森 博昭 (総監修)『ひと目でわかる!教室で使うみんなのことば 第2期3 国語・社会・体育・音楽・図工』(文研出版)
●リブラ出版 (編集)『月刊アドセレクト VOLUME119(2018NOVEMBER) 特集:会社・学校案内▷Webデザイン』(リブラ出版)
●山川 靖樹 (著)『社労士過去問題10年網羅。 山川靖樹著過去問題集 2019VOL.2 労災保険法・雇用保険法・徴収法』(E‐prost)
●山川 靖樹 (著)『社労士山川講義付き。 社労士基本テキスト 2019VOL.2 労災保険法・雇用保険法・徴収法』(E‐prost)
●腫瘍内科編集委員会 (編集)『腫瘍内科 第22巻第4号(2018年10月) 頭頚部がん・甲状腺がん・希少がん』(科学評論社)
●病院経営MASTER編集委員会 (編集)『病院経営Master 病院の収益改善に貢献する VOL6.4 特集ヘルスケア大学院でスキルアップする』(日本医学出版)
●公務員試験研究会 (編)『青森県の警察官A 公務員試験教養試験 ’20年度版 (青森県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『岩手県の警察官A 公務員試験教養試験 ’20年度版 (岩手県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『秋田県の警察官A 公務員試験教養試験 ’20年度版 (秋田県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『山形県の警察官A 公務員試験教養試験 ’20年度版 (山形県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『福島県の警察官A 公務員試験教養試験 ’20年度版 (福島県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『茨城県の警察官A 公務員試験教養試験 ’20年度版 (茨城県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『群馬県の警察官A 公務員試験教養試験 ’20年度版 (群馬県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『東京都の特別支援学校教諭過去問 2020年度版 (東京都の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『栃木県の警察官〈大学卒業者〉 公務員試験教養試験 ’20年度版 (栃木県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の教職・一般教養過去問 2020年度版 (新潟県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『埼玉県の警察官Ⅰ類 公務員試験教養試験 ’20年度版 (埼玉県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『三重県の国語科過去問 2020年度版 (三重県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『新潟県の警察官A〈大学卒業者〉 公務員試験教養試験 ’20年度版 (新潟県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『富山県の警察官A〈大学卒〉 公務員試験教養試験 ’20年度版 (富山県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『石川県の警察官A〈大学卒〉 公務員試験教養試験 ’20年度版 (石川県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の数学科過去問 2020年度版 (兵庫県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の英語科過去問 2020年度版 (長崎県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『東京都の特別支援学校教諭参考書 2020年度版 (東京都の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都府の特別支援学校教諭参考書 2020年度版 (京都府の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の特別支援学校教諭参考書 2020年度版 (神奈川県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の特別支援学校教諭参考書 2020年度版 (兵庫県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の特別支援学校教諭参考書 2020年度版 (滋賀県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の特別支援学校教諭参考書 2020年度版 (鳥取県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県の特別支援学校教諭参考書 2020年度版 (奈良県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の特別支援学校教諭参考書 2020年度版 (島根県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の特別支援学校教諭参考書 2020年度版 (岐阜県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の特別支援学校教諭参考書 2020年度版 (和歌山県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の特別支援学校教諭参考書 2020年度版 (岡山県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の特別支援学校教諭参考書 2020年度版 (香川県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の特別支援学校教諭参考書 2020年度版 (山口県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『警察官Ⅰ類・A過去問題集 大卒レベル ’20年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『警察官Ⅲ類・B過去問題集 高卒レベル ’20年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『消防官Ⅰ類・A過去問題集 大卒レベル ’20年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『消防官Ⅲ類・B過去問題集 高卒レベル ’20年版』(成美堂出版)
●『日本大学豊山高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『駒澤大学高等学校 31年度用 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●ヒジキ (著)『あやかしこ 6 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●ヒジキ (著)『あやかしこ 6 ドラマCD付き特装版 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●もの久保 (著)『Megalophilia もの久保作品集』(KADOKAWA)
●わたなべ麻衣 (著),桑島智輝 (解説)『わたなべ麻衣 every moment (アーティストシリーズW)』(講談社)
●殿ヶ谷 美由記 (著)『だんだらごはん(4) (KCx)』(講談社)
●アルティコ (編)『mark10 明日のために 本当の休息 (講談社 Mook(J))』(講談社)
●9℃ (著)『目黒さんは初めてじゃない(1) (KCデラックス)』(講談社)
●長谷垣 なるみ (著)『極妻デイズ~極道三兄弟にせまられてます~(2) (KCデラックス)』(講談社)
●山田 デイジー (著)『ブラット・ハント ちゅっ(1) (講談社コミックスなかよし)』(講談社)
●おの のぶし (著)『腐女子クソ恋愛本(2) (ワイドKC)』(講談社)
●チカ (著)『理想のオトコ(1) (KCデラックス)』(講談社)
●ピエール=ジョセフ・ルドゥーテ (イラスト)『ルドゥーテのバラ スクラッチカード スクラッチペン付』(講談社)
●「食と医療」事務局 (編)『食と医療 2018 FALL-WINTER Vol.7 (食と医療)』(講談社)
●講談社 (編)『秋田犬 ゴンとトラ あきたけんじゃないよ、あきたいぬだよ』(講談社)
●千賀 史貴 (著),千賀 史貴 (原作),鉄田 猿児 (イラスト)『ハイメと臓器姫 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●藤田 和日郎 (著)『からくりサーカス 20 (小学館文庫)』(小学館)
●あだち 充 (著)『クロスゲーム 5 (小学館文庫)』(小学館)
●円谷プロダクション (著),きかせや。 けいたろう (著),きはら ようすけ (イラスト)『かいじゅうステップ おはなしえほん ピグちゃんの ふうせん』(小学館)
●水木プロダクション (著),フォルスタッフ (編著)『ゲゲゲの鬼太郎妖怪クイズ100 (ピギー・ファミリー・シリーズ)』(小学館)
●みつき かこ (著)『ラブファントム 8 (フラワーコミックス)』(小学館)
●佐藤 優 (著),深井 智朗 (著)『近代神学の誕生 シュライアマハー『宗教について』を読む』(春秋社)
●ルドルフ・シュタイナー (著),高橋 巖 (訳)『秘教講義 1』(春秋社)
●湊総合法律事務所 (著)『-法務“戦術”はゴールから逆算せよ!-勝利する企業法務~実践的弁護士活用法~[新訂版]』(第一法規)
●電気書院 (編)『電験3種模範解答集 2019年版』(電気書院)
●芳沢 光雄 (著)『ビジネス数学入門〈第2版〉 (日経文庫)』(日本経済新聞出版社)
●平沼 光 (著)『2040年のエネルギー覇権 ガラパゴス化する日本』(日本経済新聞出版社)
●ピーター・ウェイル (著),ステファニー・ウォーナー (著),野村総合研究所システムコンサルティング事業本部 (訳)『デジタル・ビジネスモデル 次世代企業になるための6つの問い』(日本経済新聞出版社)
●ADEX SYNRI ラボ (編著)『マーケティングの本質 「心理」に関する「真理」』(日本経済新聞出版社)
●福嶋 宏訓 (著)『うかる! 基本情報技術者 [午前編] 2019年版 福嶋先生の集中ゼミ』(日本経済新聞出版社)
●福嶋 宏訓 (著)『うかる! 基本情報技術者 [午後・アルゴリズム編] 2019年版 福嶋先生の集中ゼミ;フクシマセンセイノシュウチュウゼミ』(日本経済新聞出版社)
●岡嶋 裕史 (著)『うかる! 基本情報技術者 [午後・表計算編]』(日本経済新聞出版社)
●Keiko (著)『潜在意識を塗り替える Keiko的 引き寄せスクラッチ ジュピターイヤー・バージョン』(扶桑社)
●一般財団法人 建設物価調査会 (著)『平成30年度版 国土交通省機械設備工事積算基準マニュアル』(一般財団法人 建設物価調査会)
●Debs Wild (著),Malcolm Croft (著)『Coldplay Life in Technicolor』(玄光社)
●川口 マーン 惠美 (著)『老後の誤算 日本とドイツ』(草思社)
●リック・エドワーズ (著),マイケル・ブルックス (著),藤崎 百合 (訳)『すごく科学的 SF映画で最新科学がわかる本』(草思社)
●ミニー・P (著)『声を磨けば、人生が変わる 自分に自信が持てる!ボイトレ』(集英社インターナショナル)
●伊藤毅 (編)『フリースラント オランダ低地地方の建築・都市・領域』(中央公論美術出版)
●幸福 輝 (編)『17世紀オランダ美術と〈アジア〉』(中央公論美術出版)
●ホルベイン工業技術部 (編)『絵具の科学【改訂新版】』(中央公論美術出版)
●桃井和馬 (著),桃井和馬 (写真)『和解への祈り』(日本キリスト教団出版局)
●GBS実行委員会 (編)『新羅仏教の思想と文化 奈良仏教への射程 (ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集)』(法藏館)
●武藤紀子 (著)『そのまま切れる ふるさと切り絵2 日本の風物詩』(マール社)
●麻宮騎亜 (イラスト)『彼女のカレラGT3 1巻 (SPコミックス リイドカフェコミックス)』(リイド社)
●かどたひろし (イラスト),上田秀人 (原作)『勘定吟味役異聞 5巻 (SPコミックス)』(リイド社)
●西風 (イラスト)『GARAGE PARADISE 4巻 (SPコミックス)』(リイド社)
●澤江ポンプ (イラスト)『パンダ探偵社 1巻 (トーチコミックス)』(リイド社)
●松本次郎 (イラスト),永井義男 (原作)『いちげき 4巻 (乱コミックス)』(リイド社)
●植木金矢 (イラスト)『植木金矢 時代劇画傑作選 (乱コミックス)』(リイド社)
●『J Movie Magazine Vol.42 (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●吉野啓一 (著)『子どもの翼に未来をのせて ルソーの『エミール』に学ぶ自然・保育・子育て』(芽ばえ社)
●阿部和穂 (著)『大麻大全 由来からその功罪まで』(武蔵野大学出版会)
●水崎 雄文 (著)『修猷館投石事件 明治二十四年、中学校と軍隊の衝突』(花乱社)
●小畑 修二 (著)『Cで理解を深める 基礎力学』(鳩山科学技術研究所)
●空翔俊介 著『エンコイ(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●ZUN 原作『東方三月精Visionary Fairies in 2巻セット』(KADOKAWA)
●田辺ゆがた 著『野々山女學院蟲組の秘密(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●横山光輝 著『マーズ《オリジナル版》 2巻セット』(復刊ドットコム)
●『オメガバースプロジェクトシーズン5 2巻セット』(ふゅーじょんぷろだくと)
●神江里見 作画『必殺闇同心 2巻セット』(はちどり)
●『日曜報知 7巻セット』(柏書房)
●金沢文圃閣編集部 編集『満洲国団体名鑑 2巻セット』(金沢文圃閣)
●高橋 のぼる (著)『土竜の唄外伝狂蝶の舞 若頭争い!阿鼻叫喚ゴルフ編 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●倉科 遼 (原著),ケン月影 (画)『荷風になりたい~不良老人指南 結ノ篇 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●西岸 良平 (著)『三丁目の夕日(決定版)/文学の時代 (My First Big)』(小学館)
●漆崎 伊智代 (著)『「治療」から「予防」へのパラダイムシフト 訪問看護から始まる!平均寿命100歳の未来医療』(地球出版)
●今井 信幸 (編)『電子機器年鑑 2019年版』(中日社)
●おづまりこ (著)『おづまりこの ゆるっとたのしいおうち飲み』(永岡書店)
●池上 正子 (著)『野菜たっぷり! 下味冷凍パスタ』(永岡書店)
●米山 公啓/吉本 衞司 (著)『運転免許 認知機能検査ブック』(永岡書店)
●タカラトミー (著)『トミカ じどうしゃ大図鑑』(永岡書店)
●越智啓子 (著),吉野信子 (著)『カタカムナで巡る聖地巡礼』(徳間書店)
●浮世満理子 (著)『LINE力 その会話、昭和的!ビジネス・私生活に役立つ大人の「切り返し」トーク大全』(徳間書店)
●竹垣悟 (著),宮崎学 (著)『ヤクザと東京五輪2020 巨大利権と暴力の抗争』(徳間書店)
●梶原達朗 (著)『電力印税 音楽配信の未来図』(徳間書店)
●原英男 (著)『女性専用 彼女たちはなぜ風俗に向かうのか』(徳間書店)
●トーベ・ヤンソン (原作/絵),ラルス・ヤンソン (原作/絵),当麻ゆか (訳)『ムーミントロールと氷のおまつり (ムーミンのおはなしえほん)』(徳間書店)
●マック・バーネット (文),ジョン・クラッセン (絵),なかがわちひろ (訳)『おおかみのおなかのなかで』(徳間書店)
●リンダ・スー・パーク (文),ないとうふみこ (訳),いちかわなつこ (絵)『ジュリアが糸をつむいだ日』(徳間書店)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書第27-29(昭和28年)』(原書房)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書第27-30(昭和28年)』(原書房)
●キャロライン・ティリー (著),大間知 知子 (訳)『牡蠣の歴史 (「食」の図書館)』(原書房)
●全国学校データ研究所 (編)『全国学校総覧2019』(原書房)
●ジャン=クリストフ・ブリザール/ラナ・パルシナ (著),大塚 宏子 (訳)『ヒトラー 死の真相[上] KGB機密アーカイブと科学調査』(原書房)
●ジャン=クリストフ・ブリザール/ラナ・パルシナ (著),大塚 宏子 (訳)『ヒトラー 死の真相[下] KGB機密アーカイブと科学調査』(原書房)
●ジュティス・フランダース (著),伊藤 はるみ (訳)『クリスマスの歴史 祝祭誕生の謎を解く』(原書房)
●ブレット・ヴェリコヴィッチ/クリストファー・S・スチュワート (著),北川 蒼 (訳)『ドローン情報戦 アメリカ特殊部隊の無人機戦略最前線』(原書房)
●リュドミラ・パヴリチェンコ (著),龍和子 (訳)『最強の女性狙撃手 「ソ連邦英雄」の称号を授与されたリュドミラの回想』(原書房)
●夏野ちより (著)『母喰い王女の華麗なる日々』(TOブックス)
●池崎数也 (著)『世知辛異世界転生記2』(TOブックス)
●秋田禎信 (著)『魔術士オーフェンはぐれ旅 プレ編1 (TO文庫)』(TOブックス)
●紅月シン (著)『出来損ないと呼ばれた元英雄は、実家から追放されたので好き勝手に生きることにした2』(TOブックス)
●戸津秋太 (著)『聖女様を甘やかしたい!ただし勇者、お前はダメだ』(TOブックス)
●八川キュウ (絵)『最後の医者は桜を見上げて君を想う (コロナ・コミックス)』(TOブックス)
●羽智遊記 (著)『異世界は幸せ(テンプレ)に満ち溢れている5』(TOブックス)
●まさみティー (著)『勇者の村の村人は魔族の女に懐かれる』(TOブックス)
●服部 幸 (著)『猫を極める本 猫の解剖から猫にやさしい病院づくりまで』(インターズー)
●渋谷 龍一 (著)『図夢inつがる弁パート1』(路上社)
●渋谷 龍一 (著)『図夢inつがる弁パート3』(路上社)
●as編集部 (著)『今さら聞けない!?動物医療の基礎知識』(インターズー)
●『あおもりシニアガイド』(AACネットワーク)
●新潟県産酒協議会 (著)『パ酒ポート 新潟・庄内 2018-2019』(ニール)
●鹿児島県統計課 (著)『鹿児島県民手帳2019年版』(鹿児島県統計協会)
●伊能 教夫『生物機械工学 数理モデルで生物の不思議に迫る』(コロナ社)
●明石 ガクト (著)『動画2.0 VISUAL STORYTELLING (NewsPicks Book)』(幻冬舎)
●『エルカミノ式 理系脳をつくる計算・図形ゲーム』(幻冬舎)
●うさぎ出版 (著)『シュガー・ラッシュ:オンライン』(永岡書店)
●うさぎ出版 (著)『ピーター・パン』(永岡書店)
●イルミネーション・エンターテインメント (著)『怪盗グルーのミニオン危機一発』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『ザ・ビートルズ ベスト』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『ザ・ビートルズ ヒット』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『エルヴィス・プレスリー』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『ムード ベスト』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『ジャズ ベスト』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『オールディーズ ベスト』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『オールディーズ ヒット』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『オールディーズ フォーエバー』(永岡書店)
●イルミネーション・エンターテインメント (著)『ジグソーブック ミニオン』(永岡書店)
●『農業日誌 平成31年』(農林統計協会)
●『畜産物流通統計 平成29年』(農林統計協会)
●『耕地及び作付面積統計 平成29年』(農林統計協会)
●川浦良枝 (著)『しばわんこと楽しく学ぼう 和のせいかつ (MOEのえほん)』(白泉社)
●中溝康隆 (著)『ボス、俺を使ってくれないか? (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●スクウェア・エニックス (編)『Encyclopædia Eorzea ~The World of FINAL FANTASY XIV~ Volume II』(スクウェアエニックス)
●スクウェア・エニックス (編)『ドラゴンクエストライバルズ 公式ガイド+ビジュアルコレクション』(スクウェアエニックス)
●ムラヨシマサユキ (著)『おいしいパターンで気ままに作るごはん』(西東社)
●デイヴィッド・ピーター・ストロー (著),小田理一郎 (監修),中小路佳代子 (翻訳)『社会変革のためのシステム思考実践ガイド --共に解決策を見出し、コレクティブ・インパクトを創造する』(英治出版)
●新居佳英/松林博文 (著)『組織の未来はエンゲージメントで決まる』(英治出版)
●チャールズ ディケンズ (著)『ディケンズ寄稿集』(溪水社)
●『栄養士ダイアリー 2019』(日本医療企画)
●村山弘樹 (著),JRDB (監修)『厩舎力 陣営のクセを掴めば馬券は面白いように当たる!』(ガイドワークス)
●『農薬要覧 2018』(日本植物防疫協会)
●『プレゼンテーションの基本 協働学習で学ぶスピーチ-型にはまるな、異なれ!-』(凡人社)
●長野県統計協会 (著)『長野県民手帳 2019 アルプスネイビー』(長野県統計協会)
●長野県統計協会 (著)『長野県民手帳 2019 フローラルピンク』(長野県統計協会)
●『世界の雇用及び社会の見通し 動向編 2018』(一灯舎)
●嶋岡 晨 (著)『アメンボーの唄』(洪水企画)
●『元税務調査官が明かす深度ある税務調査の手法』(法令出版)
●小野崎 紀男 (著)『水戸藩の武術』(ツーワンライフ)
●『中国地域経済の概況 2018』(中国地方総合研究センター)
●カナイ セイジ『Love letter-恋文-』(幻冬舎)
●日沖 健『後悔しないためのロジカルな意思決定 スマートチョイス』(産業能率大学出版部)
●『まっぷる 千葉・房総'19 (まっぷるマガジン 関東)』(昭文社)
●『まっぷる 東京遊ビ地図mini (まっぷるマガジン 関東)』(昭文社)
●『まっぷる 神戸'19 (まっぷるマガジン 関西)』(昭文社)
●『まっぷる 神戸mini'19 (まっぷるマガジン 関西)』(昭文社)
●『50年目に聴き直す「ホワイト・アルバム」 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●M.ハンドフォード『NEWウォーリーをさがせ!謎のメモ大追跡!』(フレーベル館)
●二宮 由紀子 やく『The story of Peppa Pig』(フレーベル館)
●二宮 由紀子 やく『Goodnight Peppa』(フレーベル館)
●クラウディア・ルエダ (さく) , 二宮 由紀子 (やく)『ふって!ふって!ぺこぺこバニー』(フレーベル館)
●R.ウッドワース S.ミャオ え『わたしのもりをぬけたら』(フレーベル館)
●紙谷 武『やわらちゃん体操 《誰でもカンタン「転倒・骨折予防」マニュアル》DVD付き』(ベースボール・マガジン社)
●岡本 良治 (著)『島根県の山 (分県登山ガイド)』(山と渓谷社)
●芳野 満彦 (著)『完本 山靴の音 (ヤマケイ文庫)』(山と渓谷社)
●樋口 明雄 (著)『レスキュードッグ・ストーリーズ (ヤマケイ文庫)』(山と渓谷社)
●芦沢 一洋 (著)『バックパッキング入門 (ヤマケイ文庫)』(山と渓谷社)
●中村 文 (著)『小鳥草子』(山と渓谷社)
●長尾 和宏 (著)『病気の9割は歩くだけで治る PART2 心と体の病に効く最強の治療法』(山と渓谷社)
●「旅と鉄道」編集部 (著)『京急電鉄のすべて (鉄道まるわかり)』(山と渓谷社)
●「旅と鉄道」編集部 (著)『小田急電鉄のすべて (鉄道まるわかり)』(山と渓谷社)
●藤井勝彦 (著)『日本神話の「謎」を歩く』(山と渓谷社)
●芦原 伸 (著)『海の教え、森の教え~失われゆく日本』(山と渓谷社)
●地方史研究協議会『徳島発展の歴史的基盤-「地力」と地域社会』(雄山閣)
●佐々木 達夫|佐々木 達夫 他執筆『中近世陶磁器の考古学 9』(雄山閣)
●工藤 雄一郎 編集『第145号 植生史と考古学―人と植物の関係史を探る (季刊考古学)』(雄山閣)
●野間 恒『客船の世界史 世界をつないだ外航客船クロニクル』(潮書房光人新社)
●『DVD 100を切るゴルフの基本 飛んで曲がらないドライバー』(コスミック出版)
●『DVD 100を切るゴルフの基本 あらゆるライを克服するショット』(コスミック出版)
●『DVD 100を切るゴルフの基本 スコアに直結!アプローチ・パター』(コスミック出版)
●『ねこChannel (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『妊活スタイル2019 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●仲 のりこ (著)『青いバラ』(日本文学館)
●『職人天国 1 (サンエイムック)』(三栄書房)
●『ハイパーレブ Vol.230 スバル ・ インプレッサ / WRX No.14 (ニューズムック 車種別チューニング&ドレスアップ徹底ガイド)』(三栄書房)
●『スタイルRV Vol.132 トヨタ ハイエース No.27 (NEWS mook RVドレスアップガイドシリーズ)』(三栄書房)
●『LUCa VOL.23 (メディアパルムック)』(ルカ)
●『iss留学ライフ 2019春・夏号 (メディアパルムック)』(国際交流センタ)
●『AVISPA MAGAZINE 15 (メディアパルムック)』(アビスパ福岡)
●ミズマチ ユミコ『運命がかわる!? キラキラ☆ハッピー星座うらない』(汐文社)
●北澤 孝太郎 (原作) , 西尾 竜一 (マンガ構成) , 菜々月 (作画)『まんがでわかる営業部はバカなのか 新潮新書のベストセラー書籍が漫画となって登場!』(ゴマブックス)
●南 ひろこ『カレンダー '19 ひなちゃんの日常』(産経新聞出版)
●『日本映画navi 78 (NIKKO MOOK TVnaviプラス)』(産経新聞出版)
●『ザ・フナイ vol.134』(ビジネス社)
●渡邉 哲也 (著)『GAFA vs.中国 ――世界支配は「石油」から「ビッグデータ」に大転換した』(ビジネス社)
●『和布ソーイングvol.11 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『パッチワーク教室特別号 季節と行事を楽しむパッチワークの贈りもの (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『シルバニアファミリーの着せかえBOOK (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『和布で作るアクセサリー 改訂版 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●浅倉 むつ子 他編著 荻原 久美子 他編著『労働運動を切り拓く 女性たちによる闘いの軌跡』(旬報社)
●さいとう たかを 画|池波 正太郎 原案『仕掛人 藤枝梅安 総集編アンコール 梅安最合傘 (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●『DVD 朝比奈祐未 アサヒナグラフ』(ワニブックス)
●野村 克也『野村四録 志の書 夢を叶える心得 (人生強化塾シリーズ)』(セブン&アイ出版)
●野村 克也『野村四録 指導の書 リーダーの条件 (人生強化塾シリーズ)』(セブン&アイ出版)
●野村 克也『野村四録 戦略の書 組織を動かす極意 (人生強化塾シリーズ)』(セブン&アイ出版)
●野村 克也『野村四録 不惑の書 生涯現役の理念 (人生強化塾シリーズ)』(セブン&アイ出版)
●和らく会 (著)『帯を切らずにつくれるかんたん作り帯 ひとりで着物が着られる』(セブン&アイ出版)
●『ゲームボーイパーフェクトカタログ (G-MOOK)』(ロングランドジ)
●『LOVE K-POP GIRLS SPECIAL TWICE&ガールズグループ大研究 (G-MOOK)』(ロングランドジ)
●『だいすき! シャンシャンカレンダー2019 (G-MOOK)』(ロングランドジ)
●近藤 直子 (編著) , 全国発達支援通園事業連絡協議会 (編著)『療育って何? 親子に笑顔を届けて』(クリエイツかもがわ)
●『HB Humming Birds vol.16 (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●『血糖値・ヘモグロビンA1cを下げる時短レシピ (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●『THE 平成プロ野球 記憶・記録に残る30年 (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●『オーナー車年鑑 (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●細木 数子『'19 六星占術 開運暦』(飛鳥新社)
●『月刊HACCP 2018.11』(鶏卵肉情報センター)
●『Lure Paradise 九州 27 (別冊つり人)』(つり人社)
●中岡 啓喜 編集『STEP UP! Local flap (PEPARS)』(全日本病院出版会)
●『デリバリーヘブン 東海版 17 (WORK MOOK)』(ジーノット)
●『東海ナイトハーレム 9 (WORK MOOK)』(ジーノット)
●『ALL ABOUT K-POP SEVENTEEN 大百科 & BTS 最新情報 [完全保存版] (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『幕末アウトロー 維新の陰の立役者「侠客」たちの生き様 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『K-POP IDOL ULTRAMAX (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●田中 則和『南三陸の山城と石塔 (河北選書)』(河北新報出版セ)
●西井 健『記紀の真実―イザナギ神は下関市の小戸で禊をされた』(清風堂書店)
●『ベストウチョウラン 21 (別冊趣味の山野草)』(栃の葉書房)
●『春蘭平成登録図鑑 (別冊趣味の山野草)』(栃の葉書房)
●鬼ノ城ミヤ (著)『フロンティアダイアリー ~元貴族の異世界辺境生活日記 3 3巻 (サーガフォレスト)』(一二三書房)
●森崎緩 (著)『隣の席の佐藤さん (一二三文庫)』(一二三書房)
●真摯夜紳士 (著)『自意識過剰探偵の事件簿』(一二三書房)
●六志麻あさ (著)『弟子に裏切られて死んだおっさん勇者、史上最強の魔王として生き返る (サーガフォレスト)』(一二三書房)
●小林正人 (著)『この星の絵の具 上 一橋大学の木の下で』(アートダイバー)
●『GACKT PLATINUM BOOK~Private Treasures~』(CSI)
●澤田 豊成 (著)『主は「たとえ」で語られた vol.1』(サンパウロ)
●矢野輝雄 (著)『生活保護獲得ガイド 改訂新版』(緑風出版)
●大尾 侑子 (編・解題)『カストリ雜誌考 完全版 復刻 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●花田 信弘 (監修) , 萩原 芳幸 (監修) , 北川 昇 (監修)『臨床歯科栄養学 歯科に求められる栄養の基礎知識』(口腔保健協会)
●藤田 一照 (著) , プラユキ・ナラテボー (著)『仏教サイコロジー 魂を癒やすセラピューティックなアプローチ』(サンガ)
●宮部 雅幸 (編集) , 川名 信 (編集)『カンファでおさえる小児麻酔』(克誠堂出版)
●國語學懇話會 (編)『みくにことば 第2輯』(中日出版)
●『東商信用録 中部版 平成30年版』(東京商工リサーチ名古屋支社)
●滝本 昭次 (著)『麻裳』(ブイツーソリューション)
●『New Roses Vol.24 SPECIAL EDITION for 2019』(産経広告社)
●佐藤 堅一 (著)『みんなのおもいで.com カネなし、コネなし、経験なしから実現したALL WINビジネス』(きこ書房)
●鈴木 海央 (著)『今日のおでんが元気とキレイを作る!全国のおでん厳選30 おでんの主役は「かまぼこ・練り物」』(創英社)
●早瀬 晋三 (編集解題)『ボルネオ新聞 復刻版 第3巻 (南方軍政関係史料)』(龍溪書舎)
●早瀬 晋三 (編集解題)『ボルネオ新聞 復刻版 第4巻 (南方軍政関係史料)』(龍溪書舎)
●小林 俊道 (著)『美容室の会計と税務 改訂版』(女性モード社)
●磯崎 康一 (著)『店販バカ売れ100のアクション』(女性モード社)
●大橋 功 (監修・編著) , 新関 伸也 (編著) , 松岡 宏明 (編著) , 藤本 陽三 (編著) , 佐藤 賢司 (編著) , 鈴木 光男 (編著) , 清田 哲男 (編著)『美術教育概論 新訂版』(日本文教出版)
●SHACHU (著)『SHACHU秘伝のヘアレシピ PREMIUM EDITION』(女性モード社)
●auk (編)『オランダ・ショート・トリップ アムステルダムから30分で行ける小さな街 改訂版 (SPACE SHOWER BOOKS)』(スペースシャワーネットワーク)
●本木 洋子 (著)『持続可能な地球のために−いま、世界の子どもたちは 第4巻 温暖化をくいとめよう』(新日本出版社)
●服部 真 (著)『働く人のほんとうの健康法 世直し活動は健康にも最高』(学習の友社)
●木下 茂 (編集主幹) , 柏木 賢治 (編集) , 谷戸 正樹 (編集) , 外園 千恵 (編集)『あたらしい眼科 Vol.35No.10(2018October) 特集・全身薬と眼の副作用の最新知見』(メディカル葵出版)
●昆布わかめ (著)『世界で一番おっぱいが好き! 3 (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●『V.LEAGUE Walker 女子編 (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●伊藤 寿弘 (著)『ホンダの新たな挑戦 元F1エンジニアの歩行アシスト開発奮闘記』(講談社ビーシー)
●川原 正敏 (著)『修羅の門 神武館の重戦車編 アンコール刊行! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●栗山 航 (著),塩野 瑛久 (著)『栗山航×塩野瑛久 PHOTO BOOK connect (アーティストシリーズM)』(講談社)
●舞城 王太郎 (著)『されど私の可愛い檸檬』(講談社)
●西銘 駿 (著),飯島 寛騎 (著)『西銘駿×飯島寛騎 PHOTO BOOK Today’s Fun! (アーティストシリーズM)』(講談社)
●河北裕介 (著)『もう、誰かにならないくていい。“最高の私”になればいい 58の読む河北メイク』(講談社)
●明石 元紹 (著),岩井 克己 (著),佐藤 正宏 (著),檀 ふみ (著),江森 敬治 (著),近重 幸哉 (著),橋本 隆 (著),白石 都志雄 (著)『天皇交代 平成皇室 8つの秘話』(講談社)
●虎走 かける (著),武井 宏之 (イラスト),武井 宏之 (原作)『SHAMAN KING FAUST8 「永遠のエリザ」 (KCデラックス)』(講談社)
●『QUICHES et TERRINES キッシュ、テリーヌ』(池田書店)
●『基本が身につく 書道の教科書』(池田書店)
●『心と体がのびのび育つ 0~2歳児のあそび図鑑』(池田書店)
●『マンガでわかる 細胞のはたらき』(池田書店)
●『マンガでわかる ゆるくてもやせる!低糖質ごはん』(池田書店)
●『新しい筋トレと栄養の教科書』(池田書店)
●真田久 (著)『嘉納治五郎 オリンピックを日本に呼んだ国際人 (潮文庫)』(潮出版社)
●矢倉かつお (著)『現場を走り、世界に挑む。』(潮出版社)
●高山恵子 (著)『ライブ講義 高山恵子Ⅰ 特性とともに幸せに生きる』(岩崎学術出版社)
●井出智博 (著),片山由季 (著)『子どもの未来を育む自立支援―生い立ちに困難を抱える子どもを支えるキャリア・カウンセリング・プロジェクト』(岩崎学術出版社)
●吾妻壮 (著)『精神分析的アプローチの理解と実践―アセスメントから介入の技術まで』(岩崎学術出版社)
●遠藤愛 (著),太田研 (著),大石幸二 (監修)『カンファレンスで深まる・作れる 配慮を要する 子どものための 「個別の保育・指導計画」』(学苑社)
●日本オリンピック・アカデミー (監修)『オリンピックものしりチャンピオン』(くもん出版)
●佚斎 樗山 (著),高橋 有 (訳),高橋 有 (解説)『新釈 猫の妙術 武道哲学が教える「人生の達人」への道』(草思社)
●藤井 孝一 (著)『インディペンデントな働き方 「サラリーマンの呪縛」を解き放つ、7つの人生戦略 (単行本)』(三笠書房)
●宮本 佳実 (著)『「全部、思い通り」になる方法 「私の生きる世界」は、私が決める! (単行本)』(三笠書房)
●重松 理恵 (著)『東大生の本の「使い方」 「考える武器」としての読書 (単行本)』(三笠書房)
●Matty (著)『「Matty式足ツボ」公認 魔法のツボペンシル』(マガジンハウス)
●井水 大輔 (著),大柄 優太 (著),工藤 麻里 (著)『Googleオプティマイズによるウェブテストの教科書 A/Bテスト、リダイレクトテスト、多変量テストの実際』(マイナビ出版)
●『フィギィア王№250』(ワールド・フォト・プレス)
●『世界の腕時計№138』(ワールド・フォト・プレス)
●『モードオプティークvol.47』(ワールド・フォト・プレス)
●『フィギィア王№251』(ワールド・フォト・プレス)
●『陸軍2式単座戦闘機 鍾馗(世界の傑作機№16アンコール版)』(文林堂)
●『陸軍3式戦闘機 飛燕』(文林堂)
●『ハンドレページ・ヴィクター(世界の傑作機№187)』(文林堂)
●『陸軍5式戦闘機(世界の傑作機№23アンコール版)』(文林堂)
●佐分利 奇士乃 (著)『今日を生き延びるためにアニメーションが教えてくれること』(学芸みらい社)
●小野 隆行 (著)『特別支援学級「感動の教室」づくり 定石&改革ポイント60 (特別支援学級「鉄壁の法則」)』(学芸みらい社)
●岩谷圭介 (著)『おもしろくて、役に立たない!?へんてこりんな宇宙図鑑』(キノブックス)
●氷野広真 著『舞台裏のブラウニーさん(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●澄谷ゼニコ 著『おとぎの孫(ガンガンコミックスpixiv) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●うるひこ 著『ぱりぴぽ!(ゆるよんコミックス) 2巻セット』(リブレ)
●浅見百合子 作画『Angel Beats!TheLastOperat 2巻セット』(KADOKAWA)
●あてきち 原作『最強の職業は勇者でも賢者でもなく鑑定士仮らしい〜 2巻セット』(アルファポリス)
●りしん 著『暗黒騎士団長と青春ガール(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●奥橋睦 漫画『最果てのパラディン(GARDO COMICS) 2巻セット』(オーバーラップ)
●横山知生 著『ボクと師匠の秘密工房(ガンガンコミックス) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●Roy 原作『神達に拾われた男(ガンガンコミックスUP!) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●天樹征丸 作『金田一37歳の事件簿(イブニング) 2巻セット』(講談社)
●轟斗ソラ 漫画『少女☆歌劇レヴュースタァライトオーバーチュア 2巻セット』(KADOKAWA)
●雨沢もっけ 著『俺は犬ではありません!(ガンガンコミックスUP!) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●橘瑞樹 著『JANE−Repose(クロフネCOMICS) 2巻セット』(リブレ)
●310 著『アラサーだけど、初恋です。(ガンガンコミックス) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●江口夏実『オールカラー版「鬼灯の冷徹」セレクション 2巻セット』(講談社)
●諸富 祥彦 (監修),篠原 菊紀 (監修)『男の子がさいごまでできる めいろ』(KADOKAWA)
●諸富 祥彦 (監修),篠原 菊紀 (監修)『女の子がさいごまでできる めいろ』(KADOKAWA)
●中田 英寿 (監修)『に・ほ・ん・も・の』(KADOKAWA)
●三吉 汐美 (著),abec (著),川原 礫 (原作),abec (イラスト)『ソードアート・オンライン プログレッシブ 泡影のバルカローレ1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●たなかのか (著)『恋の撮り方(2) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●川 (著)『こんげでカーチャン!(1) 鳥取で子育て始めました』(KADOKAWA)
●『社畜くんと奴隷ちゃん 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●椿 カヲリ (著)『死神に嫁ぐ日III (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●浅草九十九 (著),溝口 ケージ (著),鴨志田 一 (原作),溝口 ケージ (イラスト)『青春ブタ野郎はプチデビル後輩の夢を見ない 2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●若月 京子 (著),成瀬山吹 (イラスト)『魔息子は母さんが好きすぎるっ! (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●スメラギ (著),バンダイナムコエンターテインメント (原作)『アイドルマスター SideM 理由あってMini! リターンズ オリジナルアニメDVD付き特装版 (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●主婦の友社 (編)『マクラメの小さなインテリア』(主婦の友社)
●山田静江 (著)『100歳まで安心! 最強マネープランノート』(主婦の友社)
●みないきぬこ (著)『1日でつくれるおせち』(主婦の友社)
●小湊 悠貴 (著),イシヤマアズサ (イラスト)『ゆきうさぎのお品書き 母と娘のちらし寿司 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●瀬川 貴次 (著),高山 しのぶ (イラスト)『怪奇編集部 『トワイライト』 3 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●山本 瑤 (著),海島 千本 (イラスト)『きみがその群青、蹴散らすならば わたしたちにはツノがある (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●瀬王 みかる (著),ユウノ (イラスト)『花嫁レンタル、いかがですか? よろず派遣株式会社 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●丸木 文華 (著),ねこ助 (イラスト)『誰にも言えない (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●池田 理代子 (著)『大人のぬりえ ベルサイユのばら なぞり描き編』(集英社)
●フォルスタッフ (著),藤子・F・ 不二雄 (イラスト)『ドラえもんの小学校の勉強おもしろ攻略 頭を楽しくきたえる! 推理クイズ ドラえもんの学習シリーズ 小学校の勉強おもしろ攻略 (ドラえもんの学習シリーズ)』(小学館)
●マイケル モーパーゴ (著),杉田 七重 (訳)『トンネルの向こうに (児童単行本)』(小学館)
●モラグ フッド (著),長谷川 義史 (訳)『おじいちゃんがペンギンやったとき』(小学館)
●松田 奈緒子 (著)『重版出来! 12 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●『Octane日本版 Vol.24 (BIGMANスペシャル)』(世界文化社)
●『ハグマグドットVol.26 (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●『眼鏡Begin vol.25 (BIGMANスペシャル)』(世界文化社)
●『へるぱる2019-1・2月 サービス提供責任者・ホームヘルパーのための本! (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●大熊 克己 (著)『絨毯で辿るシルクロード』(世界文化社)
●坂田太郎中島靖高 (監修)『はじめての金継ぎ』(世界文化社)
●周 清源 (著)『おうちで作れる 台湾小麦粉料理 本場のプロがやさしく教える』(世界文化社)
●美噌元 (監修)『味噌汁専門店のおかず味噌汁100』(世界文化社)
●ベアーズ (著)『No.1家事代行「ベアーズ」式 楽ラクうちごはん 家事研究家 高橋ゆきさん直伝』(世界文化社)
●道明 葵一郎 (著)『「道明」の組紐』(世界文化社)
●李家 幽竹 (著)『李家幽竹 欲しい運を必ず引き寄せる八角形ミラーBOOK』(世界文化社)
●池渕 剛 (著)『今日も銀座は診療日和。 ぼくが1年365日歯科治療を続けるわけ』(世界文化社)
●保育総合研究会 (監修)『平成30年度施行 幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づく自己チェックリスト100 (PriPriブックス)』(世界文化社)
●保育総合研究会 (監修)『平成30年度施行 保育所保育指針に基づく自己チェックリスト100 CD-ROMブック (PriPriブックス)』(世界文化社)
●『PriPri Diary 2019.4-2020.3』(世界文化社)
●『プリプリ2019年1月号』(世界文化社)
●アンジェロ・カンジェロシ (著),マシュー・シュレシンジャー (著),岡田 浩之 (訳),谷口 忠大 (訳),萩原 良信 (訳),荒川 直哉 (訳),長井 隆行 (訳),尾形 哲也 (訳),稲邑 哲也 (訳),岩橋 直人 (訳),杉浦 孔明 (訳),牧野 武文 (訳)『発達ロボティクスハンドブック ロボットで探る認知発達の仕組み』(福村出版)
●皇室Our Imperial Family (著)『皇室 Our Imperial Family 第80号 平成30年秋号』(扶桑社)
●黒田 兼一 (著)『戦後日本の人事労務管理 終身雇用・年功制から自己責任とフレキシブル化へ』(ミネルヴァ書房)
●重田園江 (著)『隔たりと政治』(青土社)
●上野誠 (著)『折口信夫的思考』(青土社)
●立岩真也 (著)『不如意の身体』(青土社)
●渡邊雄介 (著)『フケ声がいやなら「声筋」を鍛えなさい』(晶文社)
●山内 惟介 (著)『地球社会法学への誘い (学術選書)』(信山社出版)
●谷口智則 (著),谷口智則 (イラスト)『大型絵本 100にんのサンタクロース』(文溪堂)
●沖田吉穂 (著)『近代フランス小説の力線』(水声社)
●ポット編集部 (編)『ポット2019年2月号』(チャイルド本社)
●片山 誠 (監修),高橋 未来 (イラスト)『第1巻 SOS/ファイヤー (めざせ! 災害サバイバルマスター)』(太郎次郎社エディタス)
●片山 誠 (監修),高橋 未来 (イラスト)『第2巻 ウォーター/ナイフ (めざせ! 災害サバイバルマスター)』(太郎次郎社エディタス)
●片山 誠 (監修),高橋 未来 (イラスト)『第3巻 シェルター/フード (めざせ! 災害サバイバルマスター)』(太郎次郎社エディタス)
●片山 誠 (監修),高橋 未来 (イラスト)『第4巻 ファーストエイド/チームビルド (めざせ! 災害サバイバルマスター)』(太郎次郎社エディタス)
●片山 誠 (監修),高橋 未来 (イラスト)『めざせ! 災害サバイバルマスター 全4巻セット (めざせ! 災害サバイバルマスター)』(太郎次郎社エディタス)
●藤田 紘一郎 (著)『免疫力をアップする科学 新装版 (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●第一生命 (編著)『ビジネスおたすけノート』(経団連出版)
●松木直也 (著)『40th Anniversary Magazine HOT STUFF History』(マガジンハウス)
●名取 宏 (著)『新装版「ニセ医学」に騙されないために』(内外出版社)
●トマス・アクィナス (著),山口隆介 (訳)『神学提要 (知泉学術叢書)』(知泉書館)
●クルト・フラッシュ (著),中山善樹 (訳)『神とは何か』(知泉書館)
●産業編集センター (編),全日本仏教青年会 (監修)『プチ修行できる お寺めぐり』(産業編集センター)
●久保田 由希 (著)『ドイツ人が教えてくれた ストレスを溜めない生き方』(産業編集センター)
●渡辺 京二 (著)『預言の哀しみ 石牟礼道子の宇宙 Ⅱ』(弦書房)
●ブラックジンジャー研究班 (著)『ブラックジンジャーで育筋・美筋・強筋』(コスモの本)
●鉄人社編集部 (編)『文庫 知らなきゃよかった!本当は怖い雑学 驚愕編』(鉄人社)
●鉄人社編集部 (編著)『文庫 今すぐ使えるメンタリズム200』(鉄人社)
●b.b.クローニン (著),b.b.クローニン (イラスト),しまお まほ (訳)『アッタとタッタのさがしもの クリスマス ツリーのかざりが ゆくえふめい!』(リトルモア)
●田中 一彦 (著)『日本を愛した人類学者 エンブリー夫妻の日米戦争』(忘羊社)