●『エマージェンシー・ケア 2018年11月号(第31巻11号)』(メディカ出版)
●李 昌圭 (著)『ハングル能力検定試験4級直前模試 (ハン検合格特訓シリーズ)』(白帝社)
●李 昌圭 (著)『ハングル能力検定試験3級直前模試 (ハン検合格特訓シリーズ)』(白帝社)
●李 潔『入門GDP統計と経済波及効果分析 第2版』(大学教育出版)
●大野 泰子 編著 川又 俊則 編著『健康を科学する実践研究 読めばできる! 養護教諭の研究ガイド』(大学教育出版)
●『スロガイ・スロ術・パニック7 トリプルバトルMIX (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●木村 耕一 黒澤 葵 イラスト『日めくりカレンダー こころ彩る徒然草―兼好さんと、お茶をいっぷく』(1万年堂出版)
●入江仁之 (著)『「すぐ決まる組織」のつくり方』(フォレスト出版)
●ディーパック・チョプラ (著) ,ルドルフ・E・タンジ (著), 渡邊愛子 (訳) ,水谷美紀子 (訳)『宇宙のパワーであなたの心と体はよみがえる』(フォレスト出版)
●医学通信社 (編)『医療費早わかりBOOK 2018-19年版 医療費のしくみ:ケーススタディ11』(医学通信社)
●川人 明 (著)『在宅医療の完全解説 2018-19年版 在宅診療・指導管理・適応疾患・使用材料の全ディテール』(医学通信社)
●寺沢 武一 (著)『COBRA the Illumination コブラ40周年記念展図録』(アトリエサード)
●『SWITCH vol.36 no.11(2018 年11 月号) 特集:手塚治虫「冒険王」』(スイッチ・パブリッシング)
●日本腎臓学会 他編集 日本医学放射線学会『腎障害患者におけるヨード造影剤使用に関するガイドライン2018』(東京医学社)
●湯村 和子 編集『IgA 腎症の臨床』(東京医学社)
●平井 かずみ (著),渡辺 有子 (著),大段 まちこ (写真)『花と料理 おいしい、いとしい、365日』(リトルモア)
●きのした けい|阿部 真由美 絵『しかけえほん おやさいどうぞ (WORK×CREATEシリーズ)』(コクヨ)
●内海 聡 原作 高条 晃 漫画『まんがで簡単にわかる! 医者が教える危険な医療~新・医学不要論~』(ユサブル)
●田村 理江 (作) , pon‐marsh (絵)『謎解きカフェの事件レシピゆめぐるま Recipe1 ヒントはカフェに現れる?』(国土社)
●『平30 全商簿記実務検定模 1級原価計算』(実教出版)
●『平30 全商簿記実務検定模擬試 1級会計』(実教出版)
●『平30 全商簿記実務検定模擬試験問 2級』(実教出版)
●深澤 朝房 (著) , 水上 治 (監修)『百歳まで生きられる家選び がんにならない家の吉凶』(平成出版)
●菅 直人 (著) , 岳 真也 (著)『脱原発党宣言 カンカンガクガク対談』(みやび出版)
●『theチャレンジャー 中学卒業からはじまるもうひとつの進学ガイド 2019〜2020』(さんぽう)
●『統合医療でがんに克つ VOL.124(2018.10) 特集・食事・栄養療法によりがんはどこまで改善できるか』(クリピュア)
●『精神療法 Vol.44No.5(2018) 特集精神療法とセックス』(金剛出版)
●フラピエかおり (編著)『看護学生のための重要疾患ドリル 授業・実習・国試に役立つ! 2019』(メヂカルフレンド社)
●ゆまに書房出版部 (編・解説) ,三江省公署 (編輯)『「満洲国」地方誌集成 復刻 第6巻 三江省省勢要覧』(ゆまに書房)
●ゆまに書房出版部 (編・解説)『「満洲国」地方誌集成 復刻 第7巻 三江省政年報 康徳7年度』(ゆまに書房)
●ゆまに書房出版部 (編・解説) ,東安省公署官房總務科 (編纂)『「満洲国」地方誌集成 復刻 第8巻 牡丹江省現勢』(ゆまに書房)
●ゆまに書房出版部 (編・解説) ,濱公省公署總務廳總務科 (編纂),金川 清 (編)『「満洲国」地方誌集成 復刻 第9巻 浜江省概観』(ゆまに書房)
●ゆまに書房出版部 (編・解説)『「満洲国」地方誌集成 復刻 第10巻 通化省概覧 康徳6年度』(ゆまに書房)
●ゆまに書房出版部 (編・解説) ,奉天省公署總務廳總務科 (編纂)『「満洲国」地方誌集成 復刻 第11巻 奉天省公署要覧』(ゆまに書房)
●山田 康彦 (編著) , 森脇 健夫 (編著) ,根津 知佳子 (編著),赤木 和重 (編著),中西 康雅 (編著),大日方 真史 (編著),守山 紗弥加 (編著),前原 裕樹 (編著),大西 宏明 (編著)『PBL事例シナリオ教育で教師を育てる 教育的事象の深い理解をめざした対話的教育方法』(三恵社)
●『日経流通新聞縮刷版 2018年7−8月号』(日本経済新聞社)
●『日経産業新聞縮刷版 2018年8月号』(日本経済新聞社)
●嶋森 好子 (監修) , 筒井 孝子 (監修)『看護必要度データから始まる臨床看護マネジメント 医療機関における患者評価と体制整備』(サイオ出版)
●『日本経済新聞縮刷版 2018−8』(日本経済新聞社)
●たいら みちこ (作・紅型染絵)『オバーとマーガ 4 市場へ行く』(紅型染工房ぶながやみち)
●『朝日新聞縮刷版 2018−8』(朝日新聞社)
●『毎日新聞縮刷版 2018−8』(毎日新聞社)
●『埼玉新聞縮刷版 平成30年8月号』(埼玉新聞社)
●湊 晶子 (著)『初代教会と現代』(ヨベル)
●石井 宏宗 (著)『スタートアップ・ビジネス 起業のプランニングから起業後のマネジメントまで 第2版』(創成社)
●日本国際教育学会『国際教育』編集委員会 (編集)『国際教育 日本国際教育学会紀要 第24号』(学事出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県の教職・一般教養過去問 2020年度版 (奈良県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の教職・一般教養過去問 2020年度版 (山口県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『高知県の音楽科参考書 2020年度版 (高知県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の音楽科参考書 2020年度版 (滋賀県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の音楽科参考書 2020年度版 (兵庫県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の英語科過去問 2020年度版 (茨城県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の音楽科参考書 2020年度版 (岐阜県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の音楽科参考書 2020年度版 (徳島県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の英語科過去問 2020年度版 (千葉県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県の音楽科参考書 2020年度版 (奈良県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の音楽科参考書 2020年度版 (山口県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の理科過去問 2020年度版 (千葉県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の音楽科参考書 2020年度版 (山梨県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の音楽科参考書 2020年度版 (福島県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の音楽科参考書 2020年度版 (香川県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『東京都の音楽科参考書 2020年度版 (東京都の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の教職・一般教養過去問 2020年度版 (神奈川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の音楽科参考書 2020年度版 (広島県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の音楽科参考書 2020年度版 (和歌山県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の音楽科参考書 2020年度版 (千葉県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の社会科過去問 2020年度版 (神奈川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『青森県の大学卒業程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (青森県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の音楽科参考書 2020年度版 (大阪府の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の数学科過去問 2020年度版 (神奈川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『岐阜県の大学卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (岐阜県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『福井県のⅠ種 公務員試験教養試験 ’20年度版 (福井県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の家庭科過去問 2020年度版 (神奈川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長野県の小学校教諭過去問 2020年度版 (長野県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長野県の国語科過去問 2020年度版 (長野県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『高知県の数学科過去問 2020年度版 (高知県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『高知県の音楽科過去問 2020年度版 (高知県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●ハースト婦人画報社 (編)『Richesse No.25(2018FALL) 人生100年時代の「不老不死」 (FG MOOK)』(ハースト婦人画報社)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の音楽科参考書 2020年度版 (宮城県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の音楽科参考書 2020年度版 (茨城県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の音楽科参考書 2020年度版 (栃木県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の音楽科参考書 2020年度版 (群馬県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の音楽科参考書 2020年度版 (埼玉県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の音楽科参考書 2020年度版 (新潟県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の音楽科参考書 2020年度版 (富山県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の音楽科参考書 2020年度版 (石川県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の音楽科参考書 2020年度版 (鳥取県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福井県の音楽科参考書 2020年度版 (福井県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の音楽科参考書 2020年度版 (岡山県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の音楽科参考書 2020年度版 (愛媛県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の音楽科参考書 2020年度版 (神奈川県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『静岡県・静岡市・浜松市の音楽科参考書 2020年度版 (静岡県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●和歌山リビング新聞社 (監修)『高校入試虎の巻和歌山県版 平成31年度受験』(ガクジュツ)
●協同教育研究会 (編)『三重県の音楽科参考書 2020年度版 (三重県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長野県の音楽科参考書 2020年度版 (長野県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛知県の音楽科参考書 2020年度版 (愛知県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都府の音楽科参考書 2020年度版 (京都府の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●河野 裕 (著),秀良子 (イラスト)『つれづれ、北野坂探偵舎 物語に祝福された怪物 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●荒俣 宏 (著),京極 夏彦 (著),村上 健司 (著),多田 克己 (著)『怪 vol.0053 (カドカワムック)』(KADOKAWA)
●長谷川 裕一 (著),宮崎 真一 (著),矢立肇・富野由悠季 (原作)『機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST (6) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●名梁 和泉 (著)『マガイの子 (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●櫛木 理宇 (著)『瑕死物件 209号室のアオイ (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●澤村 御影 (著)『准教授・高槻彰良の推察 民俗学かく語りき (角川文庫)』(KADOKAWA)
●おひまる (著)『私のお腹には黒いものがあります』(KADOKAWA)
●木村 藤子 (著)『神様が教えてくれる 人生100年時代の幸せな生き方』(KADOKAWA)
●グラハム子 (著)『女子校デイズ 男のいない青春だって良いもんだ』(KADOKAWA)
●角川文化振興財団 (編)『武蔵野樹林 vol.1 2018秋 (ウォーカームック)』(角川文化振興財団)
●佐藤 なり (著)『ねえちゃんはたかしのことが好きだ好きだ大好きだ!! (ワイドKC)』(講談社)
●森 恒二 (著)『創世のタイガ(4) (イブニングKC)』(講談社)
●小堀 真 (著)『見上げると君は(1) (イブニングKC)』(講談社)
●小林 銅蟲 (著)『めしにしましょう(6) (イブニングKC)』(講談社)
●さとう ふみや (著),天樹 征丸 (原作)『金田一37歳の事件簿(2) (イブニングKC)』(講談社)
●松崎 夏未 (著),阿部 智里 (原作)『烏に単は似合わない(1) (イブニングKC)』(講談社)
●うえやま とち (著)『クッキングパパ サンドイッチ (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●かわぐち かいじ (著)『ジパング アッツ・キスカ救出作戦 アンコール刊行 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●原 雷火 (著),荻pote (イラスト)『魔王LV999≒勇者LV1 〜モテすぎの俺は嘘で死ぬ〜 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●銀翼 のぞみ (著),もねてぃ (イラスト)『女勇者に自分の性奴隷にならないとパーティを追放すると脅されたので離脱を選択します (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●三木 なずな (著),伍長 (イラスト)『善人おっさん、生まれ変わったらSSSランク人生が確定した (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●わんこそば (著),ニノモトニノ (イラスト)『努力しすぎた世界最強の武闘家は、魔法世界を余裕で生き抜く。 6 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●紙風船 (著),こちも (イラスト)『異世界に来た僕は器用貧乏で素早さ頼りな旅をする 2 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●成田 良悟 (著),久保 帯人 (原作)『BLEACH Can't Fear Your Own World Ⅱ (JUMP jBOOKS)』(集英社)
●埼田 要介 (著),竹内 良輔 (編),三好 輝 (イラスト)『憂国のモリアーティ “緋色"の研究 (JUMP jBOOKS)』(集英社)
●渦井 (著),崇志 (監修)『ほぐされ紳士、揉井さん 2 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●大島 智子 (イラスト)『セッちゃん (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●浅野 いにお (イラスト)『勇者たち (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●岡本 依子 (監修),小山 友子 (イラスト)『ぎょうじのえずかん3冊セット 【ちっちゃなプレNEO】2・3・4歳 (ちっちゃなプレNEO)』(小学館)
●メグ キャボット (著),代田 亜香子 (訳),烏羽 雨 (イラスト)『JCオリヴィアのプリティ・プリンセス日記 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●日笠 由紀 (著) , 深夜!天才バカボン製作委員会 (監修)『ぼくのパパは天才なのだ 「深夜!天才バカボン」ハジメちゃん日記 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●新倉 なつき (著),白石 ユキ (原作),浅野 妙子『映画 あのコの、トリコ。 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●伽古屋 圭市 (著)『冥土ごはん (小学館文庫)』(小学館)
●ジーン マルゾーロ (著),ウォルター ウィック (写真),糸井 重里 (訳)『ポケット版 I SPY 2 ミッケ! びっくりハウス』(小学館)
●ジーン マルゾーロ (著),ウォルター ウィック (写真),糸井 重里 (訳)『ポケット版 I SPY 3 ミッケ! クリスマス』(小学館)
●ザ・キャビンカンパニー (著)『クリスマス☆げきじょう』(小学館)
●日本火災学会 (編)『火災便覧 第4版』(共立出版)
●石川 剛郎 (著)『位相のあたま』(共立出版)
●Dick Hess (著),川辺 治之 (訳)『発想・根気・思考力で挑む ディック・ヘスの圧倒的パズルワールド』(共立出版)
●美濃輪 正行 (著),谷口 郁生 (著)『課題解決のための情報リテラシー』(共立出版)
●テッサ デア (著),金井 真弓 (訳)『公爵の傷痕に優しい口づけを (ベルベット文庫)』(集英社クリエイティブ)
●高室成幸 (著)『30のテーマでわかる!地域ケア会議コーディネートブック』(第一法規)
●東山 魁夷 (著)『東山魁夷アートカレンダー2019年版 (小型判) ([カレンダー])』(日本経済新聞出版社)
●東山 魁夷 (著)『東山魁夷アートカレンダー2019年版 (大判) ([カレンダー])』(日本経済新聞出版社)
●トンマーゾ・ランドルフィ (著), 米川良夫 (訳) , 和田忠彦 (訳) ,桂本元彦 (訳)『カフカの父親 (白水Uブックス)』(白水社)
●浜畑祐子 (著)『ニューエクスプレスプラス ペルシア語《CD付》 (ニューエクスプレスプラス)』(白水社)
●水野潔 (著)『ニューエクスプレスプラス タイ語《CD付》 (ニューエクスプレスプラス)』(白水社)
●柏木 隆雄 (編著)『対訳 フランス語で読む「カルメン」《CD付》』(白水社)
●森田学 (著)『イタリア語のドリル 基礎力養成問題集』(白水社)
●森田学 (著)『イタリア語のルール 基本文法総まとめ』(白水社)
●ケラリーノ・サンドロヴィッチ (著)『修道女たち』(白水社)
●リチャード・J・エヴァンズ (著) , 大木毅 (監修) ,山本孝二 (訳)『第三帝国の到来(上) (第三帝国の歴史(全六巻))』(白水社)
●リチャード・J・エヴァンズ (著) , 大木毅 (監修) ,山本孝二 (訳)『第三帝国の到来(下) (第三帝国の歴史(全六巻))』(白水社)
●高桑和巳 (編著)『デリダと死刑を考える』(白水社)
●鈴木健一 (編)『輪切りの江戸文化史 この一年に何が起こったか?』(勉誠出版)
●奥田晴樹 (著)『幕末政治と開国』(勉誠出版)
●廣瀬憲雄 (著)『古代日本と東部ユーラシアの国際関係』(勉誠出版)
●九州史学研究会 (編)『アジアのなかの博多湾と箱崎 (アジア遊学)』(勉誠出版)
●中村慈美 (著) , 中村直美 (著)『企業の保険をめぐる税務 五訂版』(大蔵財務協会)
●コロロ発達療育センター (著)『コロロメソッドで学ぶ はじめてのなまえのことば 学習カード 絵と字で身につけることばの理解と発語・書字』(合同出版)
●神長 美津子 (著),阿部 和子 (著),大方 美香 (著),山下 文一 (著)『子どもの育ちが見える「要録」作成のポイント 幼稚園、保育所、認定こども園対応』(中央法規出版)
●後藤 佳苗 (著)『改訂 法的根拠に基づくケアマネ実務ハンドブック Q&Aでおさえる業務のツボ』(中央法規出版)
●西日本シティ銀行 (編)『博多に強くなろう・北九州に強くなろう 100の物語 上巻』(西日本新聞社)
●西日本シティ銀行 (編)『博多に強くなろう・北九州に強くなろう 100の物語 下巻』(西日本新聞社)
●日本能率協会コンサルティング (著)『続・企業内研修にすぐ使えるケーススタディ』(経団連出版)
●『縛めのエクスタシー(仮) (プラチナ文庫)』(プランタン出版)
●『こじらせまくった長い長い恋の話(仮) (プラチナ文庫)』(プランタン出版)
●『完全版 ハーレムナイト(仮) (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●『出戻り令嬢の再婚事情(仮) (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●『出会って5秒で相思相愛!? 甘エロ絶倫王太子のすごい寵愛(仮) (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●『公爵様拾いました(仮) (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●『恋人は義弟くん!(仮) (オパール文庫)』(プランタン出版)
●『パーフェクト御曹司の極甘独占愛(仮) (オパール文庫)』(プランタン出版)
●『私たちは愛で壊れていく(仮) (オパール文庫)』(プランタン出版)
●星野 昭吉 (著)『変態するグローバル危機(リスク)社会と現状変革志向ガバナンス』(文眞堂)
●山田 真茂留 (編著)『グローバル現代社会論』(文眞堂)
●『「言いづらいこと」をハッキリ伝える技術(仮) (単行本)』(三笠書房)
●犬飼 裕一 (著)『歴史にこだわる社会学』(八千代出版)
●吉田広明 (著)『西部劇論 その誕生から終焉まで』(作品社)
●益村 聖 (著)『九州の花・実図譜 Ⅵ 原色』(海鳥社)
●『天目 茶碗の名宝』(阿部出版)
●大森隆史 (著)『発達障害を克服するデトックス栄養療法』(阿部出版)
●ラモリス (原著),岸田 衿子 (著),岩崎 ちひろ (画)『あかいふうせん』(偕成社)
●ゆうじこうじ 漫画『究極!ニパ子ちゃん(BLADE COMICS) 2巻セット』(マッグガーデン)
●穴久保幸作 著『ポケットモンスターサン・ムーン編(コロコロコミックス) 2巻セット』(小学館)
●瀬戸カズヨシ 著『ゲーム戦士ビット!(コロコロコミックス) 2巻セット』(小学館)
●本田優貴 著『ただ離婚してないだけ(YOUNG ANIMAL COMICS) 2巻セット』(白泉社)
●水無月すう 著『毒贄クッキング(YOUNG ANIMAL COMICS) 2巻セット』(白泉社)
●環望 著『ダンスインザヴァンパイアバンドスレッジハマーの追憶(CORONA COMICS) 2巻セット』(TOブックス)
●たなか亜希夫『リバーエンド・カフェ(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●春宮ぱんだ 著『ご主人様のおしおき♥(MISSY COMICS) 2巻セット』(宙出版)
●藤子不二雄A 著『愛…しりそめし頃に… 新装版(ビッグコミックススペシャル) 2巻セット』(小学館)
●倉本聰 著『倉本聰戯曲全集 全6巻 6巻セット』(新日本出版社)
●中上健次 著『中上健次集 全10巻 10巻セット』(インスクリプト)
●山根貞男 著『日本映画時評集成 全3巻 3巻セット』(国書刊行会)
●ミゲル・デ・セルバンテス 著『セルバンテス全集 全7巻 7巻セット』(水声社)
●野呂邦暢 著『野呂邦暢小説集成 全7巻 9巻セット』(文遊社)
●原書房編集部 編『全国各種団体名鑑 3巻セット』(原書房)
●『近江高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『大谷高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『洛南高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『KINZAI Financial Plan No.404(2018.10) 〈特集〉お金の教育を考える』(金融財政事情研究会ファイナンシャル・プランニング技能士センター)
●教学社編集部 (編)『岩手大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『宮城大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『秋田大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『秋田県立大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『会津大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●原書房編集部 (編)『全国各種団体名鑑 2019中巻』(原書房)
●原書房編集部 (編)『全国各種団体名鑑 2019下巻』(原書房)
●小川 拓 (著)『できてるつもりの学級経営9つの改善ポイント ビフォー・アフター方式でよくわかる』(学事出版)
●米川 千嘉子 (著)『牡丹の伯母 米川千嘉子歌集 (かりん叢書)』(砂子屋書房)
●吉越 陽子 (著)『風の記憶 歌集 (新運河叢書)』(砂子屋書房)
●はるの まい (さく)『おたんじょうびのひに』(三恵社)
●小松 和彦 (著) , 依田 寛子 (訳) , マット・アルト (訳)『妖怪文化入門 英文版 (JAPAN LIBRARY)』(出版文化産業振興財団)
●教学社編集部 (編)『茨城大学(文系) 人文・教育〈文系〉学部 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『茨城大学(理系) 教育〈理系〉・理・工・農学部 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『筑波大学(後期日程) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『宇都宮大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『高崎経済大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『前橋工科大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『埼玉大学(文系) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『埼玉大学(理系) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『千葉大学(理系−後期日程) 理・工・園芸・医・薬学部 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京学芸大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『福井大学(教育学部・医学部〈看護学科〉・工学部・国際地域学部) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『福井大学(医学部〈医学科〉) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『福井県立大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『都留文科大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『信州大学(後期日程) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『岐阜大学(後期日程) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『静岡文化芸術大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『滋賀県立大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『京都教育大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『京都府立大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大阪教育大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『兵庫県立大学(工学部・理学部・環境人間学部) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『和歌山大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『県立広島大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『山口大学(人文学部・教育学部〈文系〉・経済学部・医学部〈保健学科看護学専攻〉・国際総合科学部) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『山口大学(教育学部〈理系〉・理学部・医学部〈保健学科看護学専攻を除く〉・工学部・農学部・共同獣医学部) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『下関市立大学/山口県立大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『徳島大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『愛媛大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『高知工科大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『九州工業大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『北九州市立大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『九州歯科大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『福岡県立大学/福岡女子大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『長崎大学(文系) 多文化社会・教育〈文系〉・経済・環境科〈文系〉学部 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『看護・医療系大学〈国公立 東日本〉 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『看護・医療系大学〈国公立 中日本〉 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『看護・医療系大学〈国公立 西日本〉 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『岩手医科大学(医学部・歯学部・薬学部) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『麻布大学(獣医学部、生命・環境科学部) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『桜美林大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『工学院大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『埼玉医科大学(医学部) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『多摩美術大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京医科大学(医学部〈医学科〉) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京女子医科大学(医学部) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『獨協医科大学(医学部) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(生産工学部・工学部) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(医学部) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(N方式) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『武蔵野美術大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『近畿大学・近畿大学短期大学部(一般入試後期) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●ニュース・リテラシー研究所 (編著)『2019-2020年版 図解まるわかり時事用語』(新星出版社)
●新星出版社編集部 (編)『おとのでるえほん たのしいてあそびうた』(新星出版社)
●新星出版社編集部 (編)『おとのでるえほん 英語のてあそびうた』(新星出版社)
●ながたみかこ (監)『図解大事典 未確認生物UMA』(新星出版社)
●全日本きもの振興会 (監)『着物の教科書』(新星出版社)
●新星出版社編集部 (編)『バレエ恋物語選(仮) ドン・キホーテ/ジゼル/コッペリア (トキメキ夢文庫)』(新星出版社)
●藤本陽平 (著)『老化の救世主! おしりスクワット 人生に必要なのはお金、いえいえ、おしりの筋肉です!(仮)』(新星出版社)
●高木秀雄 (監)『地形・地質で読み解く 自然遺産で辿る 美しい地球の歴史(仮)』(新星出版社)
●『ハードナンプレ THE BEST 47』(晋遊舎)
●『部屋作り 最強ベストバイブル』(晋遊舎)
●『(仮)超特選!年末ジャンボクロスワード』(晋遊舎)
●『TEST the BEST2019』(晋遊舎)
●『MONODAS2019』(晋遊舎)
●『おそうじの超ベストアイディア2019』(晋遊舎)
●『便利帖シリーズ019 だしと味付けの便利帖』(晋遊舎)
●『身体づくり大全』(晋遊舎)
●『てんと数字が大きい!漢字てんつなぎフレンズ Vol.7』(晋遊舎)
●『日本のしきたりがまるごとわかる本 2019年版』(晋遊舎)
●『株&投資信託大全』(晋遊舎)
●『(仮)メイク the Best』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ230 SIMフリー完全ガイド2019』(晋遊舎)
●『ゲームまるわかりブック Vol.3 ~マインクラフト スゴ技大全集2019~』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ127 得する!暮らしのお得技ベストセレクション』(晋遊舎)
●『4Kテレビがまるごとわかる本』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ128 iPhone XS&XS Max&XRお得技ベストセレクション』(晋遊舎)
●『マイホーム大全2019』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ231 美術展完全ガイド2019』(晋遊舎)
●『逐条実務刑事訴訟法』(立花書房)
●安野眞幸 (著)『日本中世市場論』(名古屋大学出版会)
●多和田眞/柳瀬明彦 (著)『国際貿易』(名古屋大学出版会)
●高野公彦 (著)『歌集 淡青 (現代短歌社文庫)』(現代短歌社)
●『琉球本島図/那覇港図 1856年 ペリー提督日本遠征記』(榕樹書林)
●『東亜 2018年10月号 通巻616号』(霞山会)
●『科研費改革と研究計画書の深化 ~新審査の要点と留意点/研究活動PDCA/新調書のチェックポイントと進化策~ 高等教育ハンドブックシリーズ第11集』(地域科学研究会)
●ミセス・パンプキン (著), ムーギー・キム (協力)『夫婦関係がみるみる良くなる最高の教科書 家庭でもビジネスでも共通する、人間関係50の教訓』(東洋経済新報社)
●みずほ総合研究所 (編著)『経済がわかる 論点50 2019』(東洋経済新報社)
●三菱UFJリサーチ&コンサルティング (編)『2019年 日本はこうなる』(東洋経済新報社)
●野村総合研究所 ICT・メディア産業コンサルティング部/NRIセキュアテクノロジーズ (著)『ITナビゲーター2019年版』(東洋経済新報社)
●内田学 (編著)『MBAエッセンシャルズ第3版』(東洋経済新報社)
●クリストファー・クリアフィールド (著),アンドラーシュ・ティルチック (著),櫻井 祐子 (訳)『巨大システムの失敗学』(東洋経済新報社)
●ポール・R・ドーアティ (著),H・ジェームズ・ウィルソン (著), 小林啓倫 (訳)『HUMAN+MACHINE 人間+マシン:AI時代の8つの融合スキル』(東洋経済新報社)
●竹内 哲也 (著)『統合デジタルマーケティングの実践 戦略立案からオペレーションまで』(東洋経済新報社)
●東洋経済新報社 (編)『就職四季報総合版2020年版』(東洋経済新報社)
●東洋経済新報社 (編)『就職四季報女子版2020年版』(東洋経済新報社)
●東洋経済新報社 (編)『就職四季報優良・中堅企業版2020年版』(東洋経済新報社)
●Joshua Bloch (著),柴田芳樹 (訳)『Effective Java 第3版』(丸善出版)
●Anthony L. Mescher (著),坂井建雄/川上速人 (監訳)『ジュンケイラ組織学 第5版(原書14版) (Lange Textbookシリーズ)』(丸善出版)
●日本家政学会家族関係学部会 (編),久保桂子/佐藤宏子 (編集代表)『現代家族を読み解く12章』(丸善出版)
●Eugene Hecht (著),尾崎義治/朝倉利光 (訳)『原書5版 ヘクト 光学 I 基礎と幾何光学』(丸善出版)
●『2018年制定 コンクリート標準示方書 規準編』(土木学会)
●『2018年制定 コンクリート標準示方書 維持管理編』(土木学会)
●『2018年制定 コンクリート標準示方書 改訂資料 維持管理編・規準編 (コンクリートライブラリー)』(土木学会)
●『信頼性設計法に基づく土木構造物の性能照査ガイドライン (構造工学シリーズ)』(土木学会)
●『建築地下外防水の設計と施工の考え方』(日本建築学会)
●『JASS 21 ALCパネル工事 改訂版 (建築工事標準仕様書・同解説)』(日本建築学会)
●『コンサルが教える廃棄物管理のルールと実務』(産業環境管理協会)
●永野 美智子 (著)『秦の昔話』(リーブル出版)
●鈴木 将 (編著)『フーコーの振り子に魅せられて』(丸善プラネット)
●アジア太平洋研究所 (編)『関西経済白書 2018年版』(丸善プラネット)
●中北清己 (著)『ディーゼル燃焼とは何だろうか その実際と進化した今』(丸善プラネット)
●一般財団法人武田計測先端知財団 (編)『ハピネスを求めて AIエンジン・免疫とがん・民間ロケット』(丸善プラネット)
●齋藤 勝裕 (著)『SUPERサイエンス 意外と知らないお酒の科学』(シーアンドアール研究所)
●矢野 新一 (著)『まんがでわかる ランチェスター9 メーカー戦略[中]』(シーアンドアール研究所)
●かが みえ (編)『たのしくひこう ピアノ発表会 ベスト・セレクション』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●国際開発ジャーナル社 (編)『国際協力キャリアガイド2018-19』(国際開発ジャーナル社)
●『舗装点検要領に基づく舗装マネジメント指針』(日本道路協会)
●古瀬 奈津子 (編)『律令国家の理想と現実 (古代文学と隣接諸学)』(竹林舎)
●日本学校保健会 (編)『学校保健の動向 平成30年度版』(日本学校保健会)
●中村 泰子 (編)『くらしと教育をつなぐ We No.216 2018年10/11月号』(フェミックス)
●宇野 常寛 (責任編集)『PLANETS vol.10』(第二次惑星開発委員会/株式会社PLANETS)
●渡部昇一 (著)『アングロ・サクソン文明落穂集 8 遂に出会った信長時代に出版された英文法書 (渡部昇一ブックス)』(広瀬書院)
●防衛技術協会 (編)『防衛技術ジャーナル 451 2018年10月号』(防衛技術協会)
●本田嘉弘/森野安信 (著)『2019年度 分野別 問題解説集 1級電気工事施工管理技術検定 学科試験 (スーパーテキスト)』(GET研究所)
●森野安信 (著)『2019年度 年度別 問題解説集 1級舗装施工管理 一般試験 (スーパーテキスト)』(GET研究所)
●森野安信 (著)『2019年度 年度別 問題解説集 1級舗装施工管理 応用試験 (スーパーテキスト)』(GET研究所)
●森野安信 (著)『2019年度 年度別 問題解説集 2級舗装施工管理 一般試験・応用試験 (スーパーテキスト)』(GET研究所)
●松浦達也 (監修)『ハイボールとつまみ』(主婦の友社)
●『AKB48グループ オフィシャルカレンダー2019 月めくりカレンダー』(小学館)
●内山雅生 (編著)『中国農村社会の歴史的展開』(御茶の水書房)
●大塚葉 (著)『「攻める」周年事業で会社を強くする!』(日経BP)
●金日煥 (著),李夏林 (著),洪敏和 (訳)『石の原点 (碁楽選書)』(東京創元社)
●アンナ・スメイル (著), 山田順子 (訳)『鐘は歌う』(東京創元社)
●伊吹亜門 (著)『刀と傘 明治京洛推理帖 (ミステリ・フロンティア)』(東京創元社)
●勝山海百合 (著)『厨師、怪しい鍋と旅をする』(東京創元社)
●G・K・チェスタトン (著) ,南條竹則 (訳)『奇商クラブ (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ウィリアム・アイリッシュ (著) ,村上博基 (訳)『夜は千の目を持つ (創元推理文庫)』(東京創元社)
●パット・マガー (著) ,戸田早紀 (訳)『不条理な殺人 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ジャン=クリストフ・グランジェ (著) , 平岡敦 (訳)『クリムゾン・リバー (創元推理文庫)』(東京創元社)
●シェイン・クーン (著) ,見次郁子 (訳)『謀略空港 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●アリ・ブランドン (著) ,越智睦 (訳)『書店猫ハムレットの挨拶 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●永嶋恵美 (著)『一週間のしごと (創元推理文庫)』(東京創元社)
●松尾由美 (著)『ニャン氏の童心 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●シャンナ・スウェンドソン (著) ,今泉敦子 (訳)『カエルの魔法をとく方法 (株)魔法製作所 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●折口真喜子 (著)『おっかなの晩 日本橋船宿あやかし話 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●フィリップ・リーヴ (著) ,安野玲 (訳)『廃墟都市の復活<上> (創元SF文庫)』(東京創元社)
●フィリップ・リーヴ (著) ,安野玲 (訳)『廃墟都市の復活<下> (創元SF文庫)』(東京創元社)
●デイビッド・セイン (著)『TOEIC L&Rテスト音読サーキットトレーニング500−600』(南雲堂)
●西沢 保 (編),平井 俊顕 (編)『ケンブリッジ 知の探訪 経済学・哲学・文芸』(ミネルヴァ書房)
●原 清治 (監修),春日井 敏之 (監修),篠原 正典 (監修),森田 真樹 (監修),岡本 尚子 (編),二澤 善紀 (編),月岡 卓也 (編)『算数科教育』(ミネルヴァ書房)
●藏中 さやか (著),鈴木 徳男 (著),安井 重雄 (著),田島 智子 (著),岸本 理恵 (著),久保田 淳 (監修)『和歌文学大系48 王朝歌合集 (和歌文学大系)』(明治書院)
●『日本語教育 よくわかる音声』(アルク)
●『日本語教育 よくわかる文法』(アルク)
●『皆伝!IVRの知恵』(金芳堂)
●外山 秀一 (著)『衣食住の旅(ジオとグラフィーの旅 4)』(古今書院)
●アーツ前橋 (編), 横尾忠則 (解説) ,春原史寛 (解説),小金沢智 (解説),岩田ゆず子 (解説), 石井匠 (解説) ,忠あゆみ (解説),成相肇 (解説), 大杉浩司 (解説)『岡本太郎と『今日の芸術』 絵はすべての人の創るもの』(現代企画室)
●山城幸松 (著)『天皇の捨て子〝沖縄〟を生きる(仮) 戦争・異民族支配・差別・闘い・明日へ』(彩流社)
●勝浦 眞仁 (編)『特別の支援を必要とする子どもの理解 共に育つ保育を目指して』(ナカニシヤ出版)
●高馬 京子 (編),松本 健太郎 (編)『越境する文化・コンテンツ・想像力 トランスナショナル化するポピュラー・カルチャー』(ナカニシヤ出版)
●鈴木 公啓 (著),荒川 歩 (著),太幡 直也 (著),友野 隆成 (著)『パーソナリティ心理学入門 ストーリーとトピックで学ぶ心の個性』(ナカニシヤ出版)
●井上 彰 (編)『ロールズを読む』(ナカニシヤ出版)
●森田珪子 (著)『女わざ 東北にいきづく手わざ覚書』(新泉社)
●鈴木 高男 (著)『家族ができる摂食障害の回復支援』(星和書店)
●ティム・デズモンド (著),中島 美鈴 (訳)『セルフ・コンパッションのやさしい実践ワークブック 2週間で、つらい気持ちを穏やかで喜びに満ちたものに変化させる心のトレーニング』(星和書店)
●肥田 裕久 (著)『精神科リハビリテーション:スキルアップのための11講 見慣れているやり方を手放すと見えてくるものがある: るえか式デイケア・リハビリテーション』(星和書店)
●村崎 光邦 (著)『向精神薬開発秘話』(星和書店)
●藤子・F・不二雄『カレンダー '19 ドラえもん』(小学館集英社プロダクション)
●芦部 信喜 (編),高橋 和之 (編),高見 勝利 (編),日比野 勤 (編)『日本国憲法制定資料全集(20) 帝国議会議事録総索引 (日本立法資料全集)』(信山社出版)
●宇賀 克也 (編)『行政法研究 第26号』(信山社出版)
●ゼームス・ブライス (著),人見 一太郎 (訳)『平民政治 下巻〔第一分冊〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●ゼームス・ブライス (著),人見 一太郎 (訳)『平民政治 下巻〔第二分冊〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●鈴木 秀美 (編)『メディア法研究 創刊第1号』(信山社出版)
●矢沢 久雄 (著)『情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者試験テキスト&問題集 2019年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●『認知症と笑顔で暮らす本 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『Memoria of GFRIEND (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『【新版】UI GRAPHICS(仮) 成功事例と思想から学ぶ、これからのインターフェイスデザインとUX』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●堀川淳一郎 (著), 石津優子 (著)『Parametric Design with Grasshopper(仮) 建築/プロダクトのための、Grasshopperクックブック 増補改訂版』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●田中 茂次『会計の意味論 (中央大学学術図書 )』(中央大学出版部)
●丸山隆平 (著)『中小企業のためのクラウドファンディング入門 ~フィンテック時代!新しい資金調達で飛躍する~ (現代産業選書)』(経済産業調査会)
●小松 督 (著)『機械システムの運動・振動入門 (実用理工学入門講座)』(日新出版)
●愛媛県歴史文化博物館 (著)『古地図で楽しむ伊予』(風媒社)
●小林悟 (著)『「大切にされる女」39のルール 女の魅力に磨きをかける「武器」とは? (王様文庫)』(三笠書房)
●阿古 潤哉 監修『すごくわかる! 心臓カテーテル ナースの役割がしっかりみえる&チームの中で動ける (ハートナーシング2018年秋季増刊)』(メディカ出版)
●主婦の友インフォス (編)『ナンバーズ3&4 スーパー黄金出現パターン5000』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『BonChic VOL.18 心ときめく、永遠の憧れ。クラシックなくつろぎインテリアの家』(主婦の友社)
●MARUGO (著)『MARUGOのねんどで作る小さな多肉植物』(主婦の友社)
●村瀬 克俊 画|ウェルザード 原作『カラダ探し 4 第弐章 明日香編 一 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●椎橋 寛『ぬらりひょんの孫 2 百鬼激突 玉章 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●東山 魁夷 絵『東山魁夷カレンダー2019 残しておきたい京都』(新潮社)
●谷内 六郎 絵『カレンダー 2019 谷内六郎』(新潮社)
●安野 光雅 絵と文『カレンダー 2019 安野光雅 ヨーロッパ小景』(新潮社)
●『2019 有元利夫カレンダー』(新潮社)
●『2019 書き込みカレンダー』(新潮社)
●上月 正博 編著『腎臓リハビリテーション 第2版』(医歯薬出版)
●N.シャドボルト|R.ハンプソン『デジタル・エイプ』(クロスメディア)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の家庭科過去問 2020年度版 (北海道の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の教職・一般教養過去問 2020年度版 (茨城県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の数学科過去問 2020年度版 (佐賀県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の数学科参考書 2020年度版 (鳥取県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の数学科参考書 2020年度版 (島根県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の数学科参考書 2020年度版 (岡山県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の数学科参考書 2020年度版 (広島県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の数学科参考書 2020年度版 (山口県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の数学科参考書 2020年度版 (徳島県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の数学科参考書 2020年度版 (香川県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の数学科参考書 2020年度版 (愛媛県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『高知県の数学科参考書 2020年度版 (高知県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『福岡県・北九州市の数学科参考書 2020年度版 (教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の数学科参考書 2020年度版 (佐賀県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の数学科参考書 2020年度版 (長崎県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の数学科参考書 2020年度版 (熊本県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の数学科参考書 2020年度版 (大分県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の数学科参考書 2020年度版 (宮崎県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鹿児島県の数学科参考書 2020年度版 (鹿児島県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の数学科参考書 2020年度版 (名古屋市の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の数学科参考書 2020年度版 (神戸市の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●シェイマス・オウマハニー (著),小林政子 (訳)『現代の死に方 医療の最前線から』(国書刊行会)
●ローレン・レドニス (著),徳永里砂 (訳)『雷鳴と稲妻 気象の過去、現在、未来』(国書刊行会)
●水谷周 (著)『1日1課のアラビア語 教室から実社会へ;キョウシツカラジツシャカイヘ』(国書刊行会)
●『ハローキティかおシールえほん ムック版 (サンリオチャイルドムック)』(サンリオ)
●『ハローキティ&マイメロディのシールつきぬりえ (サンリオチャイルドムック)』(サンリオ)
●『ハローキティ&ぼんぼんりぼんのシールつきぬりえ (サンリオチャイルドムック)』(サンリオ)
●『DEEP PURPLE IN BOOK (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『BURRN!JAPAN 12 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●赤上裕幸 (著)『「もしもあの時」の社会学 歴史にifがあったなら』(筑摩書房)
●田村秀 (著)『地域社会の持続可能性 「東京ひとり勝ち」を越えて』(筑摩書房)
●桃崎有一郎 (著)『武士の起源を解き明かす 混血する古代、創発される中世』(筑摩書房)
●佐藤優 (著) ,池上和子 (著)『格差社会を生き抜く読書 シリーズ ケアを考える』(筑摩書房)
●日下部聡 (著)『武器としての情報公開 権力の「手の内」を見抜く』(筑摩書房)
●宮川努 (著・企画・原案)『生産性とは何か 日本経済の活力を問いなおす』(筑摩書房)
●デイヴィッド・コーエン (著), 戸谷由麻 (訳)『東京裁判『神話』の解体 パル、レーリンク、ウェブ三判事の相克』(筑摩書房)
●吉村均 (著)『チベット仏教入門 自分を愛することから始める心の訓練』(筑摩書房)
●ジョン・R・サール (著) , 山本貴光 (訳) , 吉川浩満 (訳)『MiND 心の哲学 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●ジル・ドゥルーズ (著) , 國分功一郎 (訳) ,長門裕介 (訳),西山耕平 (訳)『基礎づけるとは何か (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●宮寺功 (著)『関数解析 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●高木敏雄 (著)『人身御供論 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●山下範久 (著)『教養としてのワインの世界史 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●北島行徳 (著)『無敵のハンディキャップ 障害者が「プロレスラー」になった日 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●飯田泰之 (著)『新版 ダメな議論 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●陳舜臣 (編) , 日下三蔵 (編)『方壺園 ミステリ短篇傑作選 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●宮田珠己 (著)『アジア沈殿旅日記 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●石ノ森章太郎 (著) , ジョージ・オーウェル (著)『アニマル・ファーム (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●小川仁志 (著)『超論文・レポート作成術』(筑摩書房)
●山口 照臣 (編)『はじめての明治史 東大駒場連続講義』(筑摩書房)
●錦見映理子 (著)『リトルガールズ』(筑摩書房)
●岩田規久男 (著)『日銀日記 五年間のデフレとの闘い』(筑摩書房)
●間村 俊一 (著)『彼方の本 間村俊一の仕事 (単行本)』(筑摩書房)
●中島礼子 (著)『そうだったのか!組織再編条文の読み方』(中央経済社)
●並木秀明 (著)『わからないを解けるに変える!税理士試験簿記論の集中講義30』(中央経済社)
●石橋尚平/高橋陽二 (著)『知識の基盤になるファイナンス』(中央経済社)
●あいわ税理士法人事業承継チーム (編)『知りたいことがすぐわかる事業承継対策の要諦55』(中央経済社)
●並木秀明 (著)『わからないを解けるに変える!税理士試験財務諸表論の集中講義30』(中央経済社)
●鍵谷英二 (著)『使える「シート」で競争優位に立つ事業性評価の推進マニュアル』(中央経済社)
●藤曲武美 (著)『別冊税務弘報/収益認識の税務』(中央経済社)
●石井和人 (著)『公認会計士試験短答式財務諸表論〈2019年版〉』(中央経済社)
●秋保雅男 (監修) ,株式会社労務経理ゼミナール (著)『2019年版ごうかく社労士基本テキスト』(中央経済社)
●秋保雅男 (監修) ,株式会社労務経理ゼミナール (著)『2019年版ごうかく社労士基本問題集』(中央経済社)
●フジ・インコーポレーテッド (編)『Fuji Airways Guide No.653 2018年10月号』(フジ・インコーポレーテッド)
●佐藤 友美 (編)『東京かわら版 No.541 2018年10月号』(東京かわら版)
●斎藤 充博/serico (著)『こころとカラダが最高にゆるむ いやしのツボ生活』(永岡書店)
●アンディ・リー (著),林 木林 (訳)『ぜったい ぜったい あけちゃダメッ!!』(永岡書店)
●新宅 広二 (著)『しくじり動物かん字ドリル 小学1年生』(永岡書店)
●タカラトミー (協力)『プラレール でんしゃ大図鑑 (こども写真ひゃっか)』(永岡書店)
●アナ・レナス (著),おおとも たけし (訳)『カラーモンスター きもちは なにいろ?』(永岡書店)
●望月 修『眠れなくなるほど面白い 図解 物理でわかるスポーツの話』(日本文芸社)
●野口 哲典『眠れなくなるほど面白い 図解 確率の話』(日本文芸社)
●高橋 裕典 (著),加賀 佳子 (著),宇代謙治 (著),萩原 秀長 (著),中曽根 晃 (著)『就労と障害年金 就労がからむ障害年金請求・相談のポイント』(日本法令)
●税理士法人タクトコンサルティング (編)『改訂版 法務・税務のすべてがわかる! 事業承継実務全書』(日本法令)
●エラ・ベイリー (著),せなあいこ (訳)『あおい ちきゅうの いちにち―うみ―』(評論社)
●川嵜克哲 (著)『風景構成法の文法と解釈 描画の読み方を学ぶ』(福村出版)
●子育て支援合同委員会 (監修),『子育て支援と心理臨床』編集委員会 (編)『子育て支援と心理臨床 vol.16』(福村出版)
●山本 健吉 (著)『奥の細道 現代語訳・鑑賞(軽装版)』(飯塚書店)
●福田 桃果『京都大学【熊野寮】の青春 (YELL books)』(エール出版社)
●加藤 晃史 (監修),池田 慧 (監修),佐多 将史 (編),下川路 伊亮 (編),関根 朗雅 (編)『肺癌薬物療法のエビデンスとコツ なぜその治療を選ぶのか、エキスパートの考え方教えます』(羊土社)
●中西 輝政『明日でもいいことは今日やるな』(海竜社)
●イナムラ・ヒロエ・シャルマ (著) , 香取薫 (著) ,彦田治正 (著)『アーユルヴェーダ健美食 The Healthful Recipes of Ayurveda』(径書房)
●『クリーニング屋さんが教えます!!家庭(うち)でできるカラダにいい洗濯術 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『'18 プロ野球総括BOOK (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『Creator Channel 13 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『K-POP BEST 4 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●森・濱田松本法律事務所 グローバルコンプライアンスチーム (編)『海外進出企業のための外国公務員贈賄規制ハンドブック』(商事法務)
●資格試験研究会 (編)『2020年度版 教員採用試験 中高社会らくらくマスター』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2020年度版 教員採用試験 中高保健体育らくらくマスター』(実務教育出版)
●河上 正二 (編)『消費者法研究 第5号』(信山社出版)
●相良 一休 (著)『市町村会議員 選挙戦術〔昭和4年 第4版〕 地方自治法研究復刊大系〔第254巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●法曹閣 (編)『現行 市制町村制 並 議員選挙法規〔昭和5年 再版〕 地方自治法研究復刊大系〔第255巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●馬屋原吉博 (著)『今さら聞けない!政治のキホンが2時間で全部頭に入る』(すばる舎)
●内藤誼人 (著)『マンガでわかる! 人は「暗示」で9割動く!』(すばる舎)
●『入学前のおけいこノート① ひらがな かきとり と ぬりえ』(すばる舎)
●古森創 (著)『最新版 中小企業診断士試験 非常識合格法』(すばる舎)
●大村 大次郎 (著)『ズバリ回答! どんな領収書でも経費で落とす方法』(宝島社)
●松井 繁忠 監修『いっきにわかる! 確定申告の書き方 平成31年3月15日締切分 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『CLUSTER 佐藤健×高橋一生「億男」 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●フランソワ・チェン (著),内山憲一 (訳)『死と生についての五つの瞑想』(水声社)
●『特撰年賀状 亥年版 (100%ムックシリーズ)』(晋遊舎)
●『'19 楽々プリント年賀状 福 (100%ムックシリーズ)』(晋遊舎)
●国際理解地図帳プロジェクトチーム (編)『DOOR -ドア- 208の国と地域がわかる国際理解地図- 3アフリカ』(一般財団法人 地図情報センター)
●アインシュタイン研究会 (編)『若いアタマを取りもどす!アインシュタイン式論理脳ドリル』(東邦出版)
●児玉 光雄 (著)『1日10分間!IQが高まる大人の右脳ドリル』(東邦出版)
●KAMINOGE編集部 (編)『KAMINOGE 82 不死身の帝王・高山善廣』(東邦出版)
●『昼下がりのエロアパート妻 (ミリオンムック )』(大洋図書)
●『働くレディ お貸しします vol.43 (ミリオンムック)』(ミリオン出版)
●『写真で歳時記 (日本カメラMOOK)』(日本カメラ社)
●『人気の巾着バッグ (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●いしばし なおこ『かんたん!こどもの折り紙あそび (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●マンロー・リーフ (著),わたなべしげお (訳)『おっとあぶない』(復刊ドットコム)
●小林カツ代 (著)『ママがせんせい 食べてほしいもの・守ってほしいこと』(復刊ドットコム)
●佐藤有文 (著)『悪魔全書 復刻版』(復刊ドットコム)
●バンダイナムコアーツ・Production I.G (著),押井守 (企画・原案),沖浦啓之 (イラスト)『人狼 JIN-ROH 沖浦啓之絵コンテ集』(復刊ドットコム)
●望月三起也 (著)『ワイルド7 イラストレーションズ 2nd.』(復刊ドットコム)
●安用寺孝功 (著)『将棋 基本戦法まるわかり事典 振り飛車編 (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●田中 良子 (著)『不滅のランナー人見絹枝』(右文書院)
●日本診療放射線技師会医療被ばく安全管理委員会 (編著)『医療被ばく相談Q&A』(医療科学社)
●秋山 道宏 (著)『基地社会・沖縄と「島ぐるみ」の運動 B52撤去運動から県益擁護運動へ』(八朔社)
●『映像情報インダストリアル 2018.10』(産業開発機構)
●小岩井ゆば (著)『うちの夫は、私を異常に愛している (ラブコフレコミックス)』(ブライト出版)
●嶺岸 佑亮 (著)『ヘーゲル 主体性の哲学 〈自己であること〉の本質への問い』(東北大学出版会)
●公論出版 (編)『出たとこだけを学ぶ 測量士補試験 2019年版』(公論出版)
●国際連合広報局 (著),関西学院大学総合政策学部 (著),八森 充 (訳)『国際連合の基礎知識 42版』(関西学院大学出版会)
●古川 美羽『子育てママがおうちにいながら年収1000万円稼ぐ投資術』(セルバ出版)
●『ヘルスケア・レストラン 2018−10』(日本医療企画)
●『月刊医療経営士 次代を担う医療経営人財をサポートする 2018−10月号』(日本医療企画)
●雪舟 えま 訳『竹取物語 伊勢物語 (BL古典セレクション)』(左右社)
●日本折紙協会 (編)『おりがみ No.519 2018年11月号』(日本折紙協会)
●林原玉枝 (著),高垣真理 (イラスト)『こごろうくんと消えた時間』(冨山房インターナショナル)
●島添 芳実 (著)『小栗上野介〈主戦派〉VS勝海舟〈恭順派〉 幕府サイドから見た幕末』(創英社)
●永井 龍之介 (監修)『世界でいちばん素敵な西洋美術の教室』(三才ブックス)
●水村容子 (著),浅沼由紀 (著),井上剛伸 (著),定行まり子 (著),橋本彼路子 (著),吉川和徳 (著),長澤 泰 (監修)『初めて学ぶ 福祉住環境(第三版)』(市ケ谷出版社)
●藤田浩子 (編著)『紙とえんぴつでおはなし (紙さえあれば いつでも・どこでも 楽しめる)』(一声社)
●河仁南 (著),南嘉英 (著)『使ってみよう韓国語の慣用句・ことわざ・四字熟語』(語研)
●于美香 (著),于羽 (著)『使ってみよう中国語の慣用句・ことわざ・四字熟語』(語研)
●金沢手帖編集部 (編)『金沢手帖 2019 金沢にとことんこだわったご当地手帳』(橋本確文堂)
●石田 卓夫 (監修)『伴侶動物治療指針 Vol.9 臓器・疾患別最新の治療法33』(緑書房)
●手塚 純一 他 甲田 宗嗣 他『急性期の脳卒中理学療法 (理学療法MOOK )』(三輪書店)
●甲田 宗嗣 他 手塚 純一 他『回復期・生活期の脳卒中理学療法 (理学療法MOOK )』(三輪書店)
●宅間 孝行 (原案) , 石川 拓治 (著)『あいあい傘』(SDP)
●大曲 正子 (著)『上司のトリセツ』(熊本日日新聞社)
●福田 公子 (著)『19世紀パリのサロン・コンサート 音楽のある社会空間のエレガンス<資料編>』(三帆舎)
●在宅ネット さが (編)『続 佐賀県 在宅療養ガイドブック 佐賀の在宅医療・介護のすべてがわかる本』(木星舎)
●シーラ・クリフ (著)『SHEILA KIMONO STYLE (かもめの本棚)』(東海教育研究所)
●岩尾 憲明『看護現場の疑問に答えるQ&Aでわかる輸血』(医歯薬出版)
●協同教育研究会 (編)『福井県の数学科参考書 2020年度版 (福井県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●岩本 憲司『春秋學用語集 補編 (汲古選書 76)』(汲古書院)
●『鬼無里松巌寺 天井絵の世界』(信濃毎日新聞社出版部)
●『最新医療経営 PHASE3 Vol.410(2018.October)』(日本医療企画)
●岡村 喜史 (著)『日本史のなかの親鸞聖人 歴史と信仰のはざまで』(本願寺出版社)
●山本 哲也 (編)『図説緑内障診断』(メディカル葵出版)
●『月刊地域医学 総合診療・家庭医療に役立つ Vol.32−No.10(2018−10)』(地域医療振興協会地域医療研究所)
●大江 近 (総監修)『未来をつかめ!平成ビジュアル図鑑 3 こんなに変わった!47都道府県』(文研出版)
●于 一楽 (著)『中国語の非動作主卓越構文』(くろしお出版)
●神奈川県内科医学会呼吸器疾患対策委員会 (編集) , 西川 正憲 (監修)『患者目線からみた吸入療法支援 成人・高齢者』(アドメディア)
●西川 義昌 (著)『Clinical Tooth Preparation VISUAL支台歯形成 前歯部編』(インターアクション)
●林 泰史 (監修)『1日1分!!一生歩ける骨づくり 「もろい骨」は何歳からでも若返る!』(日本文芸社)
●金子 明寛 (編集委員) , 富野 康日己 (編集委員) , 青木 洋介 (編集委員) , 佐野 公人 (編集委員) , 柴原 孝彦 (編集委員) , 川辺 良一 (編集委員) ,篠原 光代 (編集委員)『歯科におけるくすりの使い方 2019−2022』(デンタルダイヤモンド社)
●今井 亮佑 (著)『選挙サイクルと投票行動 「中間選挙」としての参院選の意義』(木鐸社)
●『ドールハウス 名作劇場 (亥辰舎BOOK クリエイター)』(亥辰舎)
●ザメディアジョンプレス (編集)『川栄李奈酒都・西条へ。 映画「恋のしずく」をたどる旅。』(ザメディアジョンプレス)
●渋谷 博史 (著) , 塚谷 文武 (著) , 長谷川 千春 (著)『福祉国家と地方財政 改訂版 (21世紀の福祉国家と地域)』(学文社)
●『ヒット曲ではじめる!初心者ピアノ〜J−POPソング〜 音名カナつき (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●瀧下 むつ子 (文・絵) , 瀧下 白峰 (書)『四季の花ごよみ 一行詩の絵手紙』(日貿出版社)
●タカ大丸 (著)『貧困脱出マニュアル』(飛鳥新社)
●古京 遙 (著)『古都に吠える 地方紙奮闘』(青垣出版)
●ウィリアム・A.コーエン (著) , 井口 耕二 (訳)『ドラッカー全教え 自分の頭で考える技術』(大和書房)
●日比野 英子 (監修) ,永野 光朗 (編),坂本 敏郎 (編)『心理学概論 こころの理解を社会へつなげる』(ナカニシヤ出版)
●湯浅 博 (著)『中国が支配する世界 パクス・シニカへの未来年表』(飛鳥新社)
●梶 恵一 (著)『ホップステップキャンプ 地域で育む「生きる力」 「キャンプ」は未来をになう人材を育む!』(みらいパブリッシング)
●川東 英子 (著)『ジェンダー労働論 雇用の男女平等をめざす日本と世界』(ドメス出版)
●安室奈美恵同窓会一同 (編)『安室奈美恵 太陽のHEART BEAT 沖縄美少女の夢と青春 復刻新版』(鹿砦社)
●大田 嘉仁 (著)『JALの奇跡 稲盛和夫の善き思いがもたらしたもの』(致知出版社)
●竹内 健二 (著) , フル・コム (編)『24式太極拳 美しく演じられる身体操作のコツ 太極拳チャンピオンが教える 新装版 (BUDO−RA BOOKS)』(東邦出版)
●金谷 武洋 (著)『日本語が世界を平和にするこれだけの理由 文庫版』(飛鳥新社)
●掛川 直之 (編著) , 我藤 諭 (ほか著)『不安解消!出所者支援 わたしたちにできること』(旬報社)
●小島 隆雄 (著)『ドールハウス教本 vol.5 小島隆雄 男の隠れ家 (亥辰舎BOOK)』(亥辰舎)
●平 一 (著)『心經入門 彼岸からのメッセージ』(ブイツーソリューション)
●建部 ロザック (著)『大生命力が導くラティオハン 宗教でも教義でも瞑想でもない、新たなる浄化体験』(たま出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の音楽科参考書 2020年度版 (青森県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●資格の大原中小企業診断士講座 (著)『中小企業診断士科目別1次試験過去問題集 過去5年分を科目別に完全収録! 2019年対策1 経済学・経済政策』(大原出版)
●資格の大原中小企業診断士講座 (著)『中小企業診断士科目別1次試験過去問題集 過去5年分を科目別に完全収録! 2019年対策2 財務・会計』(大原出版)
●資格の大原中小企業診断士講座 (著)『中小企業診断士科目別1次試験過去問題集 過去5年分を科目別に完全収録! 2019年対策3 企業経営理論』(大原出版)
●資格の大原中小企業診断士講座 (著)『中小企業診断士科目別1次試験過去問題集 過去5年分を科目別に完全収録! 2019年対策4 運営管理』(大原出版)
●資格の大原中小企業診断士講座 (著)『中小企業診断士科目別1次試験過去問題集 過去5年分を科目別に完全収録! 2019年対策5 経営法務』(大原出版)
●資格の大原中小企業診断士講座 (著)『中小企業診断士科目別1次試験過去問題集 過去5年分を科目別に完全収録! 2019年対策6 経営情報システム』(大原出版)
●資格の大原中小企業診断士講座 (著)『中小企業診断士科目別1次試験過去問題集 過去5年分を科目別に完全収録! 2019年対策7 中小企業経営・中小企業政策』(大原出版)
●『ICUとCCU 集中治療医学 Vol.42No.8(2018−8) 循環器領域における新たな分野−成人先天性疾患に挑む』(医学図書出版)
●高久 史麿 (監修) , 猿田 享男 (監修) , 北村 聖 (編集) , 河野 博隆 (編) , 渡部 欣忍 (編)『カレントテラピー 臨床現場で役立つ最新の治療 Vol.36No.10(2018) 特集…骨粗鬆症診療の真の目的は何か?!』(ライフメディコム)
●大倉崇裕 (著),虚淵 玄(ニトロプラス) (監修)『GODZILLA 怪獣惑星(仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●銅大 (著),たかぎ 七彦 (原作),たかぎ 七彦 (イラスト)『アンゴルモア2 異本元寇合戦記 (Novel 0)』(KADOKAWA)
●村山 幸徳 (著)『展望と開運365日 【2019年の一白水星】』(KADOKAWA)
●バンダリ亜砂也 (著)『20 Asaya Bhandari First Photo Book』(KADOKAWA)
●水本 正 (著)『艦これプレイ漫画 艦々日和(11)』(Gzブレイン)
●モコ (著)『オオサンショウウオのまんが』(KADOKAWA)
●サンエックス (著),キャラぱふぇ編集部 (編),サンエックス (監修)『すみっコぐらし かるた』(KADOKAWA)
●日比野 佐和子 (著)『最新医学で証明された最高の食事術 ベジファーストは過去の常識 ミートファーストで本物の健康体へ!』(講談社ビーシー)
●恩田 陸 (著)『八月は冷たい城 (講談社タイガ)』(講談社)
●遠藤 浩輝 (著)『ソフトメタルヴァンパイア(5) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●駒井 悠 (著)『大人のそんな奴ァいねえ!!(4) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●すえよし みえ (著)『ゆずここ 小さな小さなうでまくら』(講談社)
●藤島 康介 (著)『新装版 ああっ女神さまっ(23) (KCデラックス アフタヌーン)』(講談社)
●藤島 康介 (著)『新装版 ああっ女神さまっ(24) (KCデラックス アフタヌーン)』(講談社)
●市川 春子 (著)『宝石の国(9) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●田中 一行 (著)『概念ドロボウ(1) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●白乃 雪 (著)『あたりのキッチン!(4) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●村上 しいこ (著),田中 六大 (著)『図工室の日曜日 おいしい話に気をつけろ (わくわくライブラリー)』(講談社)
●鶴田 謙二 (著)『新装版 Forget-me-not(1) (KCデラックス アフタヌーン)』(講談社)
●ふゆの 仁子 (著),おおや かずみ (著)『霞が関で昼食を 幸せのその先は (講談社X文庫)』(講談社)
●コーエーテクモゲームス (著),講談社 (編),渡邉 義浩 (監修),コーエーテクモゲームス (イラスト)『三国志ビジュアル百科』(講談社)
●渡辺 航 (著)『OAD付 まじもじるるもー放課後の魔法中学生ー(9) 限定版 (講談社キャラクターズライツ)』(講談社)
●北方 謙三 (著)『チンギス紀 三 虹暈 (チンギス紀)』(集英社)
●多根 幹雄 (著),松尾 伸弥 (著)『あいのり投資 一生お金の不安から解放される億万長者の投資術』(集英社)
●新見 正則 (著)『健康マニア、何が楽しい 体にいいことばかりやってて疲れない?』(集英社)
●牟田 和恵 (著)『ここからセクハラ! アウトがわからない男、もう我慢しない女』(集英社)
●朝日新聞「女子組」取材班 (著)『オトナの保健室 セックスと格闘する女たち』(集英社)
●ヴァン・エイケン ステファン (著),山岡 秀雄 (訳),住吉 祐一郎 (訳)『ウイスキー・ライジング ジャパニーズ・ウイスキーと蒸留所ガイド決定版』(小学館)
●さくら いま (著)『東京銭湯パラダイス ワンコインでイケる非日常』(小学館)
●細川 展裕 (著)『演劇プロデューサーという仕事 「第三舞台」「劇団☆新感線」はなぜヒットしたのか』(小学館)
●八神 千歳 (著)『まんがみたいな恋したいっ!新装版 (フラワーコミックス)』(小学館)
●イヴルルド 遙華 (著)『運命のフォーチュンAmulet Special イタリア製馬蹄チャーム付き』(小学館)
●酒井 隆 (著),小林 治 (著),芥川 和雄 (著)『幾何学百科II 幾何解析』(朝倉書店)
●末松 壽 (編),末松 壽 (訳),野澤 秀樹 (編),野澤 秀樹 (訳)『東部・南部アフリカ (ベラン世界地理大系)』(朝倉書店)
●田中 誠 (著),髙嶋 隆太 (著),鳥海 重喜 (著)『エネルギー・リスクマネジメントの数理モデル』(朝倉書店)
●藤井 英二郎 (編),松崎 喬 (編),上野 泰 (編)『造園実務必携』(朝倉書店)
●補修・補強計算例Ⅲ編集委員会 (編著),一般財団法人橋梁調査会 (監修)『道路橋の補修・補強計算例Ⅲ』(鹿島出版会)
●デービッド・バニス (著),ハンター・ショービー (著),埴淵 知哉 (訳),花岡 和聖 (訳),松本 文子 (訳),高松 礼奈 (訳)『ポートランド地図帖 地域の「らしさ」の描きかた』(鹿島出版会)
●公園のユニバーサルデザイン研究チーム (著)『公園のグッドプラクティス』(鹿島出版会)
●工藤 拓真 (著)『勇者に学ぶ 難題に立ち向かう「戦略思考」 才能よりも努力よりも問題解決に必要なこと』(日本経済新聞出版社)
●多田朋孔 (著),NPO法人地域おこし (著)『奇跡の集落 廃村寸前「限界集落」からの再生』(農山漁村文化協会)
●鈴木武 (著),林田雅夫 (著),高久悟 (著)『新 農家の税金(第16版) (知らなきゃ損する)』(農山漁村文化協会)
●加藤 剛司 (著)『仕事は将棋に置きかえればうまくいく』(扶桑社)
●ケント・ギルバート (著)『米国人弁護士だから見抜けた 日弁連の正体』(扶桑社)
●鶴﨑裕雄 編著 (編著),小髙道子 編著 (編著)『歌神と古今伝受』(和泉書院)
●谷川俊太郎 (著) ,ジョゼ・デ・ギマランイス (著)『からっぽ』(現代企画室)
●吉田快 (監修)『魅せる!よさこい レベルアップのコツ』(メイツ出版)
●沢しんや (監修)『DVDでわかる! 魅せるコインマジック 基本のコツ50 改訂版』(メイツ出版)
●佐々木常念 (監修)『スキー レベルアップバイブル 正しい技術で完全走破!』(メイツ出版)
●一般社団法人全日本かるた協会 (監修)『かるた大会で大活躍!「百人一首」必勝のポイント50』(メイツ出版)
●荒賀道場 (監修)『空手「組手」 戦術の極意55 最強道場が教える実戦のコツ』(メイツ出版)
●小川幸三 (監修),髙橋流星 (監修)『レベルアップのコツを凝縮!ソフトボール 必勝のポイント50』(メイツ出版)
●手打ち蕎麦研究会 (著)『これで差がつく! 本格そば打ち上達のコツ 新版』(メイツ出版)
●川名将義 (著)『回帰』(ふらんす堂)
●尾ノ井 憲三 (著)『日本農業再生案 鍵はコメ』(筑波書房)
●泉森皎 (著)『行基と歩く歴史の道』(法藏館)
●マガジンハウス (編)『anan SPECIAL 運命を知って幸せを手に入れる最強の占い。』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『クロワッサン特別編集 家計簿2019』(マガジンハウス)
●先崎学 (著),中村太地 (著)『先崎学&中村太地 この名局を見よ! 21世紀編 (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●小泉八雲記念館 (編),小泉凡 (監修)『小泉八雲記念館 図録 小泉八雲、開かれた精神の航跡。』(小泉八雲記念館)
●山陰中央新報社 (編)『出雲の國 縁たび』(山陰中央新報社)
●マシュー・リーズン (著),中山夏織 (訳)『子どもという観客 ─児童青少年はいかに演劇を観るのか─』(晩成書房)
●経済理論学会 (編)『季刊・経済理論 第55巻第3号 特集:軍事技術と現代資本主義』(桜井書店)
●鎌池和馬 原作『アストラル・バディ(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●ぼや野 著『ぽんこつヒーローアイリーン(MANGA TIME KR COMICS) 2巻セット』(芳文社)
●きあま紀一 著『魔王のかわいいヤマダはよいこ(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●川浪いずみ 著『籠の少女は恋をする(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●ヨゲンメ 著『稲川さんの恋と怪談(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●藤坂空樹 著『おっパラダイスは診療中♥(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●季野このき 漫画『神様の子守はじめました。(MFコミックス ジーンシリーズ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●結城あみの 著『ゆびきりばこ(MFコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●信田朋嗣 原作『猫が僕に教えてくれたコト(comico) 2巻セット』(はちどり)
●永井豪とダイナミックプロ 著『バイオレンスジャック 連載再現版(KCDX) 2巻セット』(講談社)
●『ノーパンの女の子は好きですか?アンソロジーコミック(REX COMICS) 2巻セット』(一迅社)
●『ノーブラな女の子は好きですか?アンソロジーコミック(REX COMICS) 2巻セット』(一迅社)