●松島 リュウ (著),松島 リュウ (イラスト)『ポケモンカードゲームやろうぜ~っ! ソルガレオGXルナアーラGX激突編 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●松島 リュウ (著)『ポケモンカードゲームやろうぜ~っ! ウルトラビースト襲来編 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●劇団雌猫 (著),朝陽 昇 (著),劇団雌猫 (原作),朝陽 昇 (イラスト)『まんが浪費図鑑 (コミックス単行本)』(小学館)
●木爾 チレン (著),花芽宮 るる (イラスト)『わたしのこと、好きになってください。 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●築山 桂 (著),かすみの (イラスト)『緒崎さん家の妖怪事件簿 月×姫ミラクル! (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●竹内 正浩 (著)『旅する天皇 平成30年間の旅の記録と秘話』(小学館)
●山崎 優子 (著)『ぼくたちのうた ぴっかぴかえほん (ぴっかぴかえほん)』(小学館)
●掛谷 和俊 (著)『名医が教える病気の見つけ方 匠の技術と高度先進医療との融合』(弘文堂)
●坂口安吾 (著),七北数人 (編),七北数人 (解説)『信長 (坂口安吾歴史小説コレクション)』(春陽堂書店)
●工藤 強勝 (著)『文字組デザイン講座 雑誌・書籍・ポスターにおける巧みな文字の使い方をリアルな指定紙から解説』(誠文堂新光社)
●愛犬の友編集部 (編)『もっと楽しい 柴犬ライフ (犬種別 一緒に暮らすためのベーシックマニュアル)』(誠文堂新光社)
●情景師アラーキー (著)『凄い!ジオラマ[改] 超リアルなミニチュア情景の世界』(誠文堂新光社)
●幼児教育研究会 (編著)『はじめての書き方教室 ひらがな ママとおうちレッスン! (はじめての書き方教室)』(受験研究社)
●幼児教育研究会 (編著)『はじめての書き方教室 カタカナ ママとおうちレッスン! (はじめての書き方教室)』(受験研究社)
●小田 玄紀 (著)『仮想通貨の王道 仮想通貨が企業経営を根っこから変える』(ダイヤモンド社)
●日本語学会 (編)『日本語学大辞典』(東京堂出版)
●石川伊津 (著)『稼げる! 農家の手書きPOP&ラベルづくり』(農山漁村文化協会)
●ヴィトゲン社 (編)『はっけん!鉄道NIPPON 地図と路線で知る47都道府県』(PHP研究所)
●朝比奈 蓉子 (著),こより (イラスト)『もう逃げない! (わたしたちの本棚)』(PHP研究所)
●ジーナ・マイヤー (著),若松 宣子 (訳)『魔法のフラワーショップ(3) 幸せを呼ぶ夢の花』(PHP研究所)
●せき ゆうこ (著),せき ゆうこ (イラスト)『おかしとおうちくれませんか? (PHPわたしのえほん)』(PHP研究所)
●中村 翔子 (著),荒井 良二 (イラスト)『まよなかのおならたいかい (PHPとっておきのどうわ)』(PHP研究所)
●『THE21』編集部 (編)『本当に疲れが取れる 効果10倍!の休息法』(PHP研究所)
●グレゴワール・シャマユー (著),加納 由起子 (訳)『人体実験の哲学 「卑しい体」がつくる医学、技術、権力の歴史』(明石書店)
●『私が愛する世界』(亜紀書房)
●『シエラレオネの真実 父の物語、私の物語 (亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズⅢ)』(亜紀書房)
●高尾 賢一郎 (著)『イスラーム宗教警察』(亜紀書房)
●マイケル・ヘラー (著),山形 浩生 (訳)『グリッドロック経済 多すぎる所有権が市場をつぶす』(亜紀書房)
●チョン・セラン (著),斎藤 真理子 (訳)『フィフティ・ピープル』(亜紀書房)
●仲本 尚志 (著),馬渡 勝昭 (著),赤澤 正治 (著),日本建築協会 (企画・原案)『図解 建築と設備の接点 トラブル予防のツボ』(学芸出版社)
●栄 セツコ (著)『病いの語りによるソーシャルワーク エンパワメント実践を超えて』(金剛出版)
●緒倉 珠巳 (著),野沢 慎司 (著),菊地 真理 (著),SAJ(ステップファミリー・アソシエーション・オブ・ジャパン) (編)『ステップファミリーのきほんをまなぶ 離婚・再婚と子どもたち』(金剛出版)
●小石川 真実 (著)『大いなる誤解・親子が殺し合わないために 子どもの魂を健やかに育て、幸せな親子関係を築くために必要なこと』(金剛出版)
●ロバート・エムディ (著),中久喜 雅文 (監修),中久喜 雅文 (訳),高橋 豊 (監修),高橋 豊 (訳),生地 新 (監修),生地 新 (訳)『精神分析と乳幼児精神保健のフロンティア』(金剛出版)
●山崎 透 (著)『新訂増補 児童精神科の入院治療 抱えること,育てること』(金剛出版)
●北野惠美子 (著)『瓢の笛』(ふらんす堂)
●高橋悦子 (著)『青き踏む』(ふらんす堂)
●牛田修嗣 (著)『白帆』(ふらんす堂)
●川島葵 (著)『ささら水』(ふらんす堂)
●小松宏佳 (著)『どこにいても日が暮れる』(ふらんす堂)
●角川春樹 (著)『源義の日』(ふらんす堂)
●内山花葉 (著)『沸点』(ふらんす堂)
●資格試験研究会 (編)『公務員試験 東京都・特別区1類 教養・専門試験 過去問500[2020年度版]』(実務教育出版)
●高橋 隆雄 (著)『Scratchでトイドローンをプログラミングして飛ばそう!』(秀和システム)
●クルーズトラベラーカンパニー株式会社 (編)『船の旅 1泊1万円台で楽しめる快適、ちょっと贅沢な船旅』(地方創生支援協会)
●片山 一良 (訳)『相応部(サンユッタニカーヤ)六処篇 Ⅱ(パーリ仏典 第3期8)』(大蔵出版)
●大森 曹玄 (著)『禅の発想』(大法輪閣)
●村元 康 (著),永井 竜之介 (著)『メガ・ベンチャーズ・イノベーション』(千倉書房)
●堀 俊一 (著)『わたしのエコひいき農業 有機無農薬栽培の実際』(筑波書房)
●真仙明 (著)『(仮)ゲームの極意が武術の秘伝』(BABジャパン)
●木口銀 (企画・原案),山口譲司 (イラスト)『村祀り 8 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●こやまけいこ (著)『かわうその自転車屋さん 6 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●板場広志 (著)『社畜と少女の1800日 5 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●トクヲツム (著)『伊勢さんと志摩さん 1 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●アンソロジー (著)『ラバコ 4 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●火曜 (著)『ちょっといっぱい! 4 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●みやびあきの (著)『なでしこドレミソラ 4 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●みやびあきの (著)『なでしこドレミソラ 5 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●カヅホ (著)『キルミーベイベー 10 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●ぬっく (著)『おとめサキュバス 2 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●鴻巣覚 (著)『がんくつ荘の不夜城さん 2 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●おにぎり (著)『ももいろジャンキー 1 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●あきばるいき (著)『ちっちゃい先輩が可愛すぎる。 1 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●植田まさし (著)『新コボちゃん 42 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●安斎かなえ 他 (著)『ヤバ盛!本当にあった生ここだけの話極 27 ○○の秘密バラします!! (まんがタイムマイパルコミックス)』(芳文社)
●春田 (著)『NTR(寝取られ)えっち (花音コミックス)』(芳文社)
●本庄りえ (著)『裏腹眼鏡サマの懊悩 (花音コミックス)』(芳文社)
●秋山花緒 (著)『君主様に暴かれたいッ (花音コミックス)』(芳文社)
●アンソロジー (著)『Api 4 (花音コミックス)』(芳文社)
●keiko (著)『月星座ダイアリー2019 自分の「引き寄せ力」を高めたいあなたへ Keiko的Lunalogy』(マガジンハウス)
●大西竜平 (著)『先を読む力 大西竜平の囲碁 (囲碁人ブックス)』(マイナビ出版)
●浦上 達彦 (編著)『こどもの糖尿病と治療 患者説明にそのまま使える/不安なパパ・ママにイラストでやさしく解説』(メディカ出版)
●岩田 健太郎 (著)『Dr.イワケンのねころんで読める英語論文 ナース・研修医必見! 海外論文がすらすら読めるようになるヒケツ』(メディカ出版)
●丸尾 宜史 (編)『地方に「かえ~る人」3 自分スタイルではたらく、暮らす』(吉備人出版)
●富山 愛子 (著),富山 愛子 (写真)『マダガスカル 富山愛子写真集』(東方出版)
●佐川 ヤスコ (編著)『CUT2018』(東方出版)
●みかみ一桜 (著),小髙華澄 (著)『化学基礎ゴロゴ (ゴロゴシリーズ)』(スタディカンパニー)
●学びリンク編集部 (編)『中学卒・高校転編入からの進学 ステップアップスクールガイド2019』(学びリンク)
●濱田龍郎 (著)『空と海と緑と-種子島の詩(うた)-』(たましだ舎)
●鏑木紘一 (著),鏑木紘一 (写真)『種子島の釣魚図鑑』(たましだ舎)
●クォン ユンドク (著),桑畑 優香 (訳)『花ばぁば』(ころから)
●『031 大型自由日記』(博文館新社)
●『032 中型自由日記』(博文館新社)
●『162 ちいさな家計簿日記 パールピンク』(博文館新社)
●『163 ちいさな家計簿日記(パールブルー)』(博文館新社)
●『606 中型横線自由日記』(博文館新社)
●『949 メモランダム会議録』(博文館新社)
●櫻井大典 (著)『ミドリ薬品漢方堂櫻井店長のまいにち漢方―体とココロを健康にする365の知恵』(ナツメ社)
●富樫康明 (著)『スマホ・チルドレン もめごとSOS ネット社会を生きる子どもたちのために』(批評社)
●安達史人 (著)『東国武士政権 日記「玉葉」が捉えた鎌倉幕府の展開と、悲劇の武士たち』(批評社)
●マッキー牧元 (著)『超一流のサッポロ一番のつくり方』(ぴあ)
●マイケル・H.タウト (編) ,フォルカー・ホムベルク (編),畦川 恵 (訳),阿比留 睦美 (訳),上羽 佑亮 (訳), 栗林 文雄 (訳) , 糟谷 由香 (監訳)『神経学的音楽療法ハンドブック』(一麦出版社)
●児童言語研究会 (編)『国語の授業265号』(子どもの未来社)
●日本医学教育学会 (編集)『医学教育 第49巻・第4号』(日本医学教育学会)
●新里 亮人 (著)『琉球国成立前夜の考古学』(同成社)
●N.T.ライト (著) , 中村 佐知 (訳)『驚くべき希望 天国、復活、教会の使命を再考する』(あめんどう)
●あべはまじ (著),ひらさわまりこ (イラスト)『ねぶしろ』(mille books)
●高野 寛 (著)『夢の中で会えるでしょう』(mille books)
●孔 祥楷 (著), 青木 俊一郎 (訳)『中国文化漫談 甦る孔子の六芸』(アジア・ユーラシア総合研究所)
●読書人 (編)『書評キャンパスat読書人2017』(読書人)
●宮下 巌 (著)『ふたりぼっち 宮下巌詩集』(東方社)
●『神戸 改訂5版 (ココミル 関西)』(JTBパブリッシング)
●野村 克也 (著)『名将の条件 監督受難時代に必要な資質 大活字版』(SBクリエイティブ)
●中野 和美 (著)『ラメルヘン・テープのデザインノート Vol.1 (亥辰舎BOOK)』(亥辰舎)
●後藤 徹雄 (著)『城壁 石積みの肖像 続 2』(エイアールディー)
●佐藤 康行 (著)『真我 11 親子・夫婦・子育て』(アイジーエー出版)
●『アルミニウム統計年報 平成29年』(日本アルミニウム協会)
●国土交通省港湾局 (監修)『数字でみる港湾 2018』(日本港湾協会)
●桑野 麻衣 (著)『部下を元気にする、上司の話し方 あなたはできていますか?』(クロスメディア・パブリッシング)
●梶 黎子 (著)『冷えたひだまり 歌集』(六花書林)
●『会津・磐梯 喜多方・大内宿 2版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『シンガポール 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『バンクーバー (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『もっと台北 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『もっとホノルル 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『バンコク (トラベルデイズ)』(昭文社)
●『ベトナム 2版 (トラベルデイズ)』(昭文社)
●新垣 二郎 (編)『自治のゆくえ 「連携・補完」を問う (自治総研ブックレット 自治総研セミナーの記録)』(公人社)
●『理科をたのしく!光と音の実験工作 1 ピンホールカメラほか〜光の性質を学ぼう〜』(汐文社)
●『理科をたのしく!光と音の実験工作 3 ソーラークッカーほか〜もっと深く知ろう〜』(汐文社)
●魚柄 仁之助 (著)『食育のウソとホント 捏造される「和食の伝統」』(こぶし書房)
●東京理科大学数学教育研究所 (編)『高校生の数学力NOW 2017年基礎学力調査報告 13』(科学新興新社)
●冨高 幸雄 (著)『近現代日本の鉄スクラップ業者列伝』(スチール・ストーリーJAPAN)
●坂下 泰幸 (著)『関西の公共事業・土木遺産探訪 見て歩いて考える 第3集』(北斗書房)
●日本貨幣商協同組合 (編集)『日本貨幣カタログ 2017』(日本貨幣商協同組合)
●堺市広報課 (編集)『堺市勢要覧 2018』(堺市広報課)
●『飲料ブランドブック 2018年版』(飲料総研)
●『中古市場データブック リサイクル通信 2018』(リフォーム産業新聞社)
●『オートキャンプ白書 2018 寒くたってキャンプ』(日本オートキャンプ協会)
●宗方 利博 (著) , 野原 良二 (監修)『手の“ふるえ”が止まる、こんな解決法があった!』(こころとからだ社)
●『美しいキモノ No.265(2018秋号) 紬で“アート旅へ”』(ハースト婦人画報社)
●無藤 隆 (監修) , 原 孝成 (ほか著)『指導計画の書き方』(チャイルド社)
●『ほめ方・しかり方 (チャイルドQ&Aシリーズ)』(チャイルド社)
●柴田 豊幸 (著) , 神戸 敏文 (著) , 相澤 妙子 (著)『乳・幼児期の子育てポイントと小学校までに育ってほしい学びの姿』(チャイルド社)
●柴田 豊幸 (編著) , 戸村 隆之 (編著)『選ばれる園になるための実践マニュアル 園の質の向上を目指したトータルプラン』(幼保経営サービス)
●柴田 洋平 (編著) , 遠藤 登 (編著)『選ばれる園になるための保育事故対応マニュアル 裁判事例から読み解く事故予防策』(チャイルド社)
●チャイルド社建築部 (編著) , 時設計 (編著)『選ばれる園になるための園舎・園庭づくり 新築・建て替え・リフォームで理念を実現する』(チャイルド社)
●柴田 豊幸 (編著) , 神戸 敏文 (編著) , 前原 洋子 (編著) , チャイルド社 (協力) , 幼保経営サービス (協力)『選ばれる園になるための保育者研修 保育者に必要な基礎知識』(チャイルド社)
●喜多濃 定人 (編著)『選ばれる園になるための乳幼児教育の理解と実践 新幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領を展開するには』(チャイルド社)
●柴田 豊幸 (企画監修) , 柴田 洋平 (監修) , 竹内 一 (編著) , 神戸 敏文 (編著)『選ばれる園になるための労務管理 職員の採用から退職までの基礎知識とトラブル予防』(チャイルド社)
●相澤 妙子 (編著) , 谷口 康子 (編著) , 柴田 豊幸 (監修)『選ばれる園になるための小学校までに育ってほしい学びの姿』(チャイルド社)
●渡邊 暢子 (編著) , 柴田 豊幸 (企画監修) , 柴田 洋平 (監修)『選ばれる園になるための苦情対応 保護者や近隣住民とのトラブルを上手に回避する』(チャイルド社)
●佐野 勝彦 (編著) , 柴田 豊幸 (企画監修)『選ばれる園になるための社会福祉法人会計基準保育園の仕訳500選 実務に役立つ 日常の仕訳から決算書の整合性確認まで』(チャイルド社)
●チャイルド社給食課 (監修)『給食のためのライスヨーグル〈甘酒〉 選ばれる園になるために』(チャイルド社)
●柴田 豊幸 (企画監修) , 渡邊 暢子 (編著) , 喜多濃 定人 (編著)『選ばれる園になるための子育て支援 保育の専門性を生かして在園児と地域親子を支援する』(チャイルド社)
●チャイルド社給食課 (監修)『給食のためのヨーグルトレシピ 選ばれる園になるために』(チャイルド社)
●柴田 豊幸 (編著) , 神戸 敏文 (編著) , 前原 洋子 (編著) , チャイルド社 (協力) , 幼保経営サービス (協力)『選ばれる園になるための保育者に必要な基礎知識 保育者研修テキスト』(チャイルド社)
●会津若松市史研究会 (編集)『北会津村史史料目録 第3集』(会津若松市)
●『馬ライフ 2018−10 特集1 3種目を競う馬術のトライアスロン総合馬術 特集2暑くても熱い夏競技 特集3ベテランライダーたちのハツラツ馬ライフ』(メトロポリタンプレス)
●寺沢 武一 (著)『COBRA 7 タイム・ドライブ ギャラクシー・ナイツ』(KADOKAWA)
●寺沢 武一 (著)『COBRA 8 ザ・サイコガン マジックドール』(KADOKAWA)
●比良坂 真琴 (著),ZUN (原作)『東方三月精 Visionary Fairies in Shrine. (2)』(KADOKAWA)
●さびし うろあき (著),柳瀬 敬之 (著),矢立肇・富野由悠季 (著),出渕 裕 (イラスト)『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン(7) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●槌居 (著),島田フミカネ&Projekt World Witches (原作),南房 秀久 (企画・原案)『ノーブルウィッチーズ 第506統合戦闘航空団 (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●金川 顕教 (著)『いつの間にか稼いでくれるすごいチーム』(KADOKAWA)
●IsII (著),abec (著),川原 礫 (原作),abec (イラスト)『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール- 3 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●『西宮北口Walker ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●野崎 洋光 (著)『日本一簡単なのには訳がある 野崎洋光 基本の料理』(KADOKAWA)
●『ラーメンWalker東京2019 ラーメンウォーカームック (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●欅坂46 (著)『別冊カドカワ 総力特集 欅坂46 20180918 (カドカワムック)』(KADOKAWA)
●氷野 広真 (著)『舞台裏のブラウニーさん(2) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●バンダイナムコエンターテインメント (原作)『アイドルマスター シンデレラガールズ シンデレラガールズ劇場(9) (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●空翔 俊介 (著)『あー、もう! 可愛いなぁ!!』(KADOKAWA)
●電撃ホビーウェブ編集部 (編)『ガンダムホビーライフ 013』(KADOKAWA)
●佐喜 ハジメ (著),くるくる姫 (著),瀬田 せた (著),はるかわ陽 (著),ほか (著)『あなたの側にいると私は 社会人百合アンソロジー』(KADOKAWA)
●TEDDY (著),無望菜志 (著),日森 よしの (著),ほか (著),TYPE-MOON (原作)『Fate/Grand Order 電撃コミックアンソロジー16 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●ひびぽん (著),はいむら きよたか (著),竹 (著),カトキ ハジメ (著),涼風 涼 (著),鎌池 和馬 (原作),はいむら きよたか (イラスト),竹 (イラスト)『とある魔術の禁書目録×電脳戦機バーチャロン とある魔術の電脳戦機(2) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●轟斗 ソラ (著),中村 彼方 (著),ブシロード/ネルケプランニング/キネマシトラス (原作)『少女☆歌劇 レヴュースタァライト オーバーチュア2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●りしん (著)『暗黒騎士団長と青春ガール(2) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●濱元 隆輔 (著),QualiArts (原作)『オルタナティブガールズ First Step! (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●浅見 百合子 (著),麻枝 准(Key) (原作),Na‐Ga(Key) (企画・原案)『Angel Beats! -The Last Operation- 2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●電撃G’sマガジン編集部 (編)『少女☆歌劇 レヴュースタァライト メモリアルブック』(KADOKAWA)
●片桐 いくみ (著),バンダイナムコエンターテインメント (原作)『GOD EATER 2(9) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●遠田 マリモ (著),更伊 俊介 (原作)『坂本先生は逃げ出したい!(2) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●住咲 ゆづな (著),まっくす (原作),ni (企画・原案)『世界一難しいギャルゲ(1) ~ハートをつかんで世界征服!~ (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●梅ちゃづけ (著)『かみのこののこ(一) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●円山 晃 (著)『私立浜茄子中高等学校男子寮の戸惑い(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●隈井 (著)『うさぎのふらふら1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●火鳥 (著),ZUN (原作)『火鳥風傑 東方Project 火鳥作品集 (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●水中花火 (著),ZUN (原作)『楽花流水 東方Project 水中花火作品集 (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●りしん (著),あぶぶ (企画・原案)『女騎士「姫には死んでいただきます。」(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●やとみ (著),稲木 智宏 (原作)『ココを異世界とする! 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●HVプロジェクト (編)『DVDホットバージョンVol.154 (DVDホットバージョン(J))』(講談社)
●日本史史料研究会・編 (著)『戦国僧侶列伝 (星海社新書)』(星海社)
●西餅 (著)『僕はまだ野球を知らない(3) (モーニング KC)』(講談社)
●倉薗 紀彦 (著)『AUTOMATON(2) (モーニング KC)』(講談社)
●講談社 (編)『ムシの にんじゃ さんじょう!』(講談社)
●江口 夏実 (著)『鬼灯の冷徹(27) (モーニング KC)』(講談社)
●鈴ノ木 ユウ (著)『コウノドリ(24) (モーニング KC)』(講談社)
●大橋 ツヨシ (著)『オハヨー! 半世紀高校(2) (ワイドKC モーニング)』(講談社)
●糸川 一成 (著)『空男(4) (モーニング KC)』(講談社)
●白浜 鴎 (著)『とんがり帽子のアトリエ(4) (モーニング KC)』(講談社)
●まずりん (著)『独身OLのすべて(8) (KCデラックス モーニング)』(講談社)
●舛本 直文 (著)『決定版 これがオリンピックだ オリンピズムがわかる100の真実』(講談社)
●初嘉屋 一生 (著),原田 重光 (原作),清水 茜 (監修)『はたらく細胞BLACK(2) (モーニング KC)』(講談社)
●山下 和美 (著)『ランド(7) (モーニング KC)』(講談社)
●足立 金太郎 (著),森高 夕次 (原作)『グラゼニ~パ・リーグ編~(2) (モーニング KC)』(講談社)
●うえやま とち (著)『クッキングパパ(147) (モーニング KC)』(講談社)
●東元 俊哉 (著)『テセウスの船(5) (モーニング KC)』(講談社)
●金田一 蓮十郎 (著)『NとS(1) (KC デザート)』(講談社)
●杜若 わか (著)『前世カップリング(1) (KCデラックス)』(講談社)
●三月 トモコ (著)『キスしたいってねだってみろよ(2) (講談社コミックスなかよし)』(講談社)
●山下 隆義 (著)『イラストで学ぶ ディープラーニング 改訂第2版 (KS情報科学専門書)』(講談社)
●伊藤 みんご (著),日本コロムビア (著)『ゆずのどうぶつカルテ~こちら わんニャンどうぶつ病院~(6) (講談社コミックスなかよし)』(講談社)
●長谷垣 なるみ (著)『極妻デイズ~極道三兄弟にせまられてます~(1) (講談社コミックスなかよし)』(講談社)
●吉田 はるゆき (著),清水 茜 (監修)『はたらく細菌(3) (KCデラックス なかよし)』(講談社)
●講談社 (編)『げんきの絵本 プラレール くらべっこ はって はがせる シールえほん』(講談社)
●講談社 (編)『オトッペ おはなしえほん おとを みつけたよ!』(講談社)
●雪森 さくら (著)『微熱男子のおおせのまま(2) (KCデラックス)』(講談社)
●松本 ひで吉 (著)『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい(2) (ワイドKC)』(講談社)
●佐藤和也 (著),平元和彦 (著),平田研二 (著)『はじめての制御工学 改訂第2版 (KS理工学専門書)』(講談社)
●横山 武志 (著),諏訪 邦夫 (監修)『好きになる麻酔科学 第2版 (KS好きになるシリーズ)』(講談社)
●岩部直之 (著),川端 猛 (著),浜田道昭 (著),門田幸二 (著),須山幹太 (著),光山統泰 (著),黒川 顕 (著),森 宙史 (著),東 光一 (著),吉沢明康 (著),片山俊明 (著),藤 博幸 (編)『よくわかるバイオインフォマティクス入門 (KS生命科学専門書)』(講談社)
●春日 太一 (著)『すべての道は役者に通ず』(小学館)
●日本言語聴覚士協会 (著)『言語聴覚研究 第15巻 第3号』(医学書院)
●内田 百聞 (著),佐藤 春夫 (著),佐野 洋子 (著),保坂 和志 (著),村山 由佳 (著),吉本 隆明 (著)『にゃんこ天国 ごきげん文藝 猫のエッセイアンソロジー』(河出書房新社)
●石田 香織 (著)『鳩(仮)』(河出書房新社)
●岸川 真 (著)『暴力』(河出書房新社)
●恩蔵 絢子 (著)『脳科学者の母が、認知症になる 記憶を失うと、その人は“その人”でなくなるのか?』(河出書房新社)
●笙野 頼子 (著)『ウラミズモ奴隷選挙』(河出書房新社)
●芳川 泰久 (著)『西郷を破滅させた男 益満休之助』(河出書房新社)
●鈴木 耕 (著)『私説 集英社放浪記』(河出書房新社)
●井上 由美子 (著)『ハラスメントゲーム』(河出書房新社)
●アントニオ猪木 (著),村松 友視 (著)『猪木流 「過激なプロレス」の生命力』(河出書房新社)
●上田 賢一 (著)『超訳 蓮如の言葉』(河出書房新社)
●江宮 隆之 (編)『満州ラプソディ 小澤征爾の父・開作の生涯』(河出書房新社)
●ウンベルト・エーコ (著),和田 忠彦 (監修)『ウンベルト・エーコの世界文明講義』(河出書房新社)
●ケント・ハルフ (著),橋本 あゆみ (訳)『夜のふたりの魂』(河出書房新社)
●トーマス・メレ (著),金志成 (訳)『背後の世界』(河出書房新社)
●ナオミ・オルダーマン (著),安原 和見 (訳)『パワー』(河出書房新社)
●A・A・ミルン (著),E・H・シェパード (イラスト),小田島 雄志 (訳),小田島 若子 (訳)『クリストファー・ロビンのうた』(河出書房新社)
●A・A・ミルン (著),E・H・シェパード (イラスト),小田島 雄志 (訳),小田島 若子 (訳)『クマのプーさんとぼく』(河出書房新社)
●今尾 恵介 (監修)『日本200年地図 伊能図から現代図まで全国130都市の歴史をたどる』(河出書房新社)
●リン・ディン (著),小澤 身和子 (訳)『アメリカ死にかけ物語』(河出書房新社)
●稲村 優貴子 (著)『年収の2割が貯まる!家計らくらく黄金ルール(仮)』(河出書房新社)
●麻生川 静男 (著)『資治通鑑に学ぶリーダー論 人と組織を動かすための35の逸話』(河出書房新社)
●長崎 洋二 (著)『福岡人はなぜ日本最強なのか(仮)』(河出書房新社)
●中野宗次郎 (著)『あなたを幸せに導く宇宙の法則(仮)』(河出書房新社)
●KBSテレビ制作班 (著),リュ・ジョンフン (著),スンミ (訳)『北朝鮮 おどろきの大転換』(河出書房新社)
●千葉 雅也 (著)『意味がない無意味』(河出書房新社)
●サイモン・アダムズ (著),R・G・グラント (著),アンドリュー・ハンフリーズ (著),マイケル・コリンズ (監修)『旅と冒険の人類史大図鑑』(河出書房新社)
●平芳 幸浩 (著)『マルセル・デュシャンとは何か』(河出書房新社)
●アンナ・クレイボーン (著),アビゲイル・ゴー (イラスト),斎藤 静代 (訳)『バレリーナは、どこ?』(河出書房新社)
●小林 祥晃 (著)『Dr.コパの大開運タイミング風水カレンダー2019 新Dr.コパの風水まるごと開運生活 完全オリジナル (新Dr.コパの風水まるごと開運生活)』(河出書房新社)
●小林 弘幸 (監修)『腸と自律神経の名医が監修!あったか腹巻き』(河出書房新社)
●小林 祥晃 (著)『Dr.コパの開運干支 亥の置物 開運お座布&おみくじつき (新Dr.コパの風水まるごと開運生活)』(河出書房新社)
●藤原 清登 (著)『音楽で生きていくために必要な51のルール』(河出書房新社)
●林 秀靜 (著)『おはらい風水 悪運をリセットして幸運部屋に変える!(仮)』(河出書房新社)
●岩崎 啓子 (著),栗原 毅 (監修)『糖質オフの若返る!蒸し料理レシピ(仮)』(河出書房新社)
●大河 なぎさ (著)『ドールのための可愛い革小物 20~28.5cmのドールに合う靴やバッグなどミニチュアサイズの21レシピ(仮)』(河出書房新社)
●松下 純子 (著)『型紙いらずの着物リメイク 羽織と帯でつくるワードローブ』(河出書房新社)
●エブリスタ (編)『5分後に皮肉などんでん返し (5分シリーズ)』(河出書房新社)
●エブリスタ (編)『5分後に癒されるラスト(仮) (5分シリーズ)』(河出書房新社)
●菅原 卓也 (著)『トムとジェリーの動物の迷路 (だいすき!トム&ジェリーわかったシリーズ)』(河出書房新社)
●手塚 治虫 (著)『空とぶラビ (手塚治虫おかあさんのむかしむかし)』(河出書房新社)
●野村 喜和夫 (著)『まぜまぜ』(河出書房新社)
●山本 タカト (著)『ノスフェラトゥ NOSFERATU (パン・エキゾチカ)』(河出書房新社)
●河出書房新社編集部 (編)『総特集 筒井康隆 (文藝別冊)』(河出書房新社)
●山崎英恵 (編)『調理学 食品の調理と食事設計 (ヴィジュアル栄養学テキスト)』(中山書店)
●平尾見三 (編),小室一成 (編)『不整脈 識る・診る・治す 第3巻 (循環器内科専門医バイブル)』(中山書店)
●五十嵐禎人 (編),岡田幸之 (編)『刑事精神鑑定ハンドブック』(中山書店)
●古瀬 彰 (訳),幕内 晴朗 (訳),宮入 剛 (訳),金子 幸裕 (訳)『セーフティテクニック心臓手術アトラス(原書第5版)』(南江堂)
●日本村落研究学会 (企画・原案)『年報 村落社会研究54集 (年報 村落社会研究)』(農山漁村文化協会)
●双葉社 (著)『フェルメール会議』(双葉社)
●双葉社 (著)『Bravo Ski 2019(2)』(双葉社)
●双葉社 (著)『韓国TVドラマガイド(79)』(双葉社)
●双葉社 (著)『統計でみる 平成の日本』(双葉社)
●双葉社 (著)『温泉批評 2018秋冬号』(双葉社)
●双葉社 (著)『声優MEN(12)』(双葉社)
●石川 久美子 (著)『「ためし」から読む更級日記 漢文日記・土佐日記・蜻蛉日記からの展開 (日記で読む日本史)』(臨川書店)
●多賀 敏行 (著)『「アラブの春」とは一体何であったのか 大使のチュニジア革命回顧録』(臨川書店)
●牛村 圭 (編)『文明と身体』(臨川書店)
●京都大学文学部国語学国文学研究室 (編)『国語国文 87巻10号 (国語国文)』(臨川書店)
●稲垣久和 (編)『神の国と世界の回復 キリスト教の公共的使命』(教文館)
●B-銀河 (著),西沢5ミリ (著),ろうか (著)『美少女イラスト メイキングガイド』(玄光社)
●『ファッションイラストレーション・ファイル2018』(玄光社)
●白澤卓二 (監修)『名医がすすめる! 老けない最強の食べ方』(笠倉出版社)
●陶武利 (監修)『コケリウム ‐ コケでつくるはじめてのテラリウム - (栽培の教科書シリーズ)』(笠倉出版社)
●土屋健 (著),芝原暁彦 (監修)『ああ、愛しき古生物たち - 無念にも滅びてしまった彼ら -』(笠倉出版社)
●木村 ひろゆき (著),けろりん (イラスト)『AV男優になろう!』(笠倉出版社)
●『少しかしこくなれる確率・統計の話』(笠倉出版社)
●古薗 勉 (著),岡田正弘 (著),古薗 勉 (編),岡田正弘 (編)『ヴィジュアルでわかるバイオマテリアル 改訂第3版』(学研メディカル秀潤社)
●熊谷 高幸 (著)『「心の理論」テストはほんとうは何を測っているのか? 子どもが行動シナリオに気づくとき』(新曜社)
●Koi (著)『ご注文はうさぎですか? 7 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●宮原るり (著)『恋愛ラボ 14 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●クール教信者 (著)『小森さんは断れない! 7 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●奥十 (著)『マツ係長は女ヲタ 2 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●佐倉色 (著)『シロクマはシェーカーを振れません 2 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●日本薬剤師会 (編)『改訂5版 漢方業務指針』(じほう)
●眞継賢一 (著),木元貴祥 (著),倉橋基尚 (著),猪川和朗 (著),鈴木克典 (著)『同効薬おさらい帳』(じほう)
●リー・C・ボリンジャー (著),池端忠司 (訳)『寛容な社会 アメリカ合衆国における言論の自由と極端な言論』(春風社)
●橋本憲幸 (著)『教育と他者 非対称性の倫理に向けて』(春風社)
●細見葉介 (著)『躍動 横浜の若き表現者たち』(春風社)
●北岡武司 (著)『詩集 時のなかに』(春風社)
●ソーントン不破直子 (著)『殿様の孤独』(春風社)
●須田晴夫 (著)『日興門流と創価学会』(鳥影社)
●『医療&介護スタッフ手帳 2019 現場で役立つ多機能ハンドブック手帳』(医学通信社)
●『奈良の本 (エルマガMOOK)』(京阪神エルマガジン社)
●李聖一 (著),杉岡陽水 (著)『み言葉とともに 生きる、学ぶ、喜ぶ』(ドン・ボスコ社)
●広瀬克也 (著),広瀬克也 (イラスト)『にげろ!ケロケロ』(風涛社)
●ことばと発達の学習室M (編著)『ソーシャルスキルトレーニング絵カード 連続絵カード 幼年版7 ルールやマナーの理解 言動と反応の対比』(エスコアール)
●『高校入学案内一覧 近畿版』(学園時報社)
●『近畿私立中学入試問題集』(学園時報社)
●しろまんた 著『先輩がうざい後輩の話 2巻セット』(一迅社)
●羽生 結弦 (著),能登 直 (写真)『YUZURU II 羽生結弦写真集』(集英社)
●『神戸龍谷高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●判例六法編修委員会 (編)『模範六法2019 平成31年版』(三省堂)
●『アジア共同体構築への視座』(中央経済社)
●広田厚司 (著)『ドイツ秘密兵器 写真で見る究極ウエポン』(潮書房光人新社)
●藤平 信一 (著)『「氣」の教育(仮) - やる氣、根氣、本氣を育てる - (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●吉越 浩一郎 (著)『定年後を幸せにするIT(仮) - ガラケーは捨てなくてもいい(仮) - (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●池田 利通 (著)『なぜか惹かれる足立(仮) - あなたが見落としている“もうひとつの東京” - (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●矢野 新一 (著)『犬猿県(仮) - 絶対に負けられない県が、隣にいる - (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●梅 佳代 (著)『小関裕太 写真集 『 小関くん 』』(ワニブックス)
●ミキ・亜生 (著)『【日めくり】 黒猫ダイアリー - 僕とぼくの家族のカラフルな毎日。 -』(ワニブックス)
●藤原 かずえ (著)『「セクハラ」と「パワハラ」野党と「モラハラ」メディア』(ワニブックス)
●天野 惠市 (著)『ボケたくなければバラの香りをかぎなさい - 脳を刺激する生活習慣のススメ』(ワニブックス)
●『月刊 人事労務実務のQ&A 2018年10月号 第9巻第10号 通巻99号』(労働調査会)
●『工事歩掛要覧〈土木編 上〉 平成30年度版』(経済調査会)
●『工事歩掛要覧〈土木編 下〉 平成30年度版』(経済調査会)
●『公共調達と会計検査 改訂』(経済調査会)
●山川 正浩 (編)『グリーン情報 Gareden Center Vol.475 2018年9月号』(グリーン情報)
●白山人類学研究会 (編)『白山人類学 21 2018年3月』(岩田書院)
●熊野歴史研究会 (編)『熊野歴史研究 No.22』(岩田書院)
●錬金王 (著),白井秀実 (イラスト)『邪神の異世界召喚2~鬼畜魔王はダンジョンにて嗤う~ (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●ぐり (著),東西 (イラスト)『タナカの異世界成り上がり 5 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●まいん (著),peroshi (イラスト)『食い詰め傭兵の幻想奇譚7 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●安恒 理 (著)『図解 知識ゼロからはじめる 投資信託の入門書』(ソシム)
●猪股 志夫 (著)『速攻解決 AutoCAD LT 逆引きリファレンス 2019/2018/2017/2016/2015対応』(ソシム)
●品川 広平 (著)『ちょっと副業をしてみたい人のための月10万円をラクラク稼ぐ 輸入・ネット販売』(ソシム)
●竹澤 有貴/栗生 和明/新原 雅司/大村 創太郎/丸山 弘詩 (著)『PHPフレームワーク Laravel Webアプリケーション開発』(ソシム)
●沢渡 あまね (著),湊川 あい (イラスト)『ドラクエに学ぶ チームマネジメント』(シーアンドアール研究所)
●伊吹 雅也 (著)『WIN5攻略全書 回収率150%超!“ミスターWIN5”のマインドセット』(ガイドワークス)
●中武一日二膳 (著)『回想列車 パチスロ「抜きの流儀」 (ガイドワークス新書)』(ガイドワークス)
●桝田 静代 (著)『絵双六 もうひとつの楽しみ方 京阪奈新書』(京阪奈情報教育出版)
●ショーン オフェイロン (著)『ショーン・オフェイロン短編小説全集 第4巻』(新水社)
●小澤 俊夫 (著)『日本を見つめる』(小澤昔ばなし研究所)
●奈良 利男 (著)『知っておきたいマンション外壁・防水リニューアルQ&A』(テツアドー出版)
●原田 義昭 (著)『米中「新冷戦」、中国の脅威に真剣に備えよ。 今日、私が考えたこと』(集広舎)
●新建築家技術者集団京都支部 (編)『すまい・まちづくりの明日を拓く 京都の実践 (新建叢書)』(天地人企画)
●小川 英彦 (著)『障害児教育福祉の地域史 名古屋・愛知を対象に』(三学出版)
●さとう さおり (著)『流し歌本 Vol.1 さとうさおりの儲かる曲35選』(豊作パブリッシング)
●『ヤマノススメ サードシーズン (2019年版カレンダー)』(トライエックス)
●『キャプテン翼 (2019年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『おそ松さん (2019年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『卓上 おそ松さん (2019年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『ハイキュー!! (2019年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『僕のヒーローアカデミア (2019年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『新テニスの王子様 (2019年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『卓上 ニャンこよみ(夏目友人帳) (2019年版カレンダー)』(エンスカイ)
●サンドロビッチ・ヤバ子/MAAM (著)『ダンベル何キロ持てる? 5 (SSC)』(小学館)
●サンドロビッチ・ヤバ子/だろめおん (著)『ケンガンアシュラ 26 (SSC)』(小学館)
●西森博之 (著)『今日から俺は!!今日から入門傑作選&ドラマキャストセレクション (SSC)』(小学館)
●水瀬藍 (著)『初体験-とろける- (FC)』(小学館)
●夜神里奈 (著)『初体験-はげしく- (FC)』(小学館)
●『高岡第一高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『富山第一高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『金沢高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『金沢学院高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『遊学館高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『星稜高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『鵬学園高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『滝川高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『須磨学園高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『滝川第二高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『三田松聖高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『兵庫県播磨高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『東洋大学附属姫路高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『市川高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『高水高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『野田学園高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『宇部フロンティア大学付属香川(普通科(特進・進学))高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『宇部フロンティア大学付属香川高等学校(生活デザイン科・食物調理科・保育科)過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『宇部鴻城高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『梅光学院高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『梅光学院中学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『富山県公立高校過去8年分(H30―23年度収録)入試問題集国語2019年春受験用』(教英出版)
●『富山県公立高校過去8年分(H30―23年度収録)入試問題集社会2019年春受験用』(教英出版)
●『富山県公立高校過去8年分(H30―23年度収録)入試問題集数学2019年春受験用』(教英出版)
●『富山県公立高校過去8年分(H30―23年度収録)入試問題集理科2019年春受験用』(教英出版)
●『富山県公立高校過去8年分(H30―23年度収録)入試問題集英語2019年春受験用』(教英出版)
●『兵庫県公立高校過去8年分(H30―23年度収録)入試問題集国語2019年春受験用』(教英出版)
●『兵庫県公立高校過去8年分(H30―23年度収録)入試問題集社会2019年春受験用』(教英出版)
●『兵庫県公立高校過去8年分(H30―23年度収録)入試問題集数学2019年春受験用』(教英出版)
●『兵庫県公立高校過去8年分(H30―23年度収録)入試問題集理科2019年春受験用』(教英出版)
●『兵庫県公立高校過去8年分(H30―23年度収録)入試問題集英語2019年春受験用』(教英出版)
●『山口県公立高校過去8年分(H30―23年度収録)入試問題集国語2019年春受験用』(教英出版)
●『山口県公立高校過去8年分(H30―23年度収録)入試問題集社会2019年春受験用』(教英出版)
●『山口県公立高校過去8年分(H30―23年度収録)入試問題集数学2019年春受験用』(教英出版)
●『山口県公立高校過去8年分(H30―23年度収録)入試問題集理科2019年春受験用』(教英出版)
●『山口県公立高校過去8年分(H30―23年度収録)入試問題集英語2019年春受験用』(教英出版)
●川崎 さちえ (著) , できるシリーズ編集部 (著)『メルカリのコツ 月3万円おトク!スキマ時間で稼げる (できるポケット)』(インプレス)
●渡辺 晃|堀川 悦夫 監修『100年使える「箱の家」をつくる』(クロスメディア)
●20代の転職相談所『20代の転職成功者は何から始めたのか?』(クロスメディア)
●三宅 琢 (著)『マネジメントはがんばらないほどうまくいく うつうつ部下をいきいき部下に変える世界一シンプルな方法』(クロスメディア・パブリッシング)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の教職教養過去問 2020年度版 (宮崎県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●山田 順一 編著『インフラ・ビジネス最前線 ODAの戦略的活用』(日刊建設工業新聞社)
●秋章 (著)『Letter〜手紙〜』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●高見 純代 (著)『薔薇のノクターン』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●斎田 真一『つくってみよう!自分流リーダーシップ』(産業能率大学出版部)
●『京都社寺めぐり (まっぷるマガジン 関西)』(昭文社)
●『日帰り 大人の小さな旅 東京街めぐり (昭文社ムック)』(昭文社)
●『京阪神発 日帰り 大人の小さな旅 美食ドライブ (昭文社ムック)』(昭文社)
●『都市地図 和歌山県 田辺市 御坊・新宮市 白浜町 湯浅・広川・串本・那智勝浦・太地町 熊野市』(昭文社)
●『都市地図 広島県 府中市 世羅町』(昭文社)
●創元社『'19 記念日・歳時記カレンダー』(創元社)
●創元社『'19 旧暦・年中行事カレンダー』(創元社)
●平 憲二 (著)『医師が教える市販薬の選び方』(PHP研究所)
●樽本 英樹 (編)『排外主義の国際比較 先進諸国における外国人移民の実態』(ミネルヴァ書房)
●日本教育工学会 (監修),高橋 純 (編),寺嶋 浩介 (編)『初等中等教育におけるICT活用』(ミネルヴァ書房)
●島崎 裕子『人身売買と貧困の女性化-カンボジアにおける構造的暴力』(明石書店)
●織田りねん (著),ちえちひろ (イラスト)『ぐらぐらたん』(パイ インターナショナル)
●小川奈緒 (著)『メルボルン案内 たとえば、こんな歩きかた』(パイ インターナショナル)
●ビッセン 宮島 弘子 谷口 紗織『これでわかる!高機能眼内レンズ』(メジカルビュー社)
●『'19 こぐまちゃんシールつきカレンダー』(こぐま社)
●『19 馬場のぼるカレンダー 11ぴきのねこと仲間たち』(こぐま社)
●アークライト (編)『Role&Roll Vol.168』(新紀元社)
●『汗だくびしょ濡れ濃厚プレイ (サンワムック)』(三和出版)
●『方言美女 (サンワムック)』(三和出版)
●『被虐の調教室 (サンワムック)』(三和出版)
●『投稿&素人撮影 人妻マニアックス (サンワムック)』(三和出版)
●山本 基佳『季節の救急』(日本醫事新報社)
●安永 正昭 (監修),鎌田 薫 (監修),能見 善久 (監修)『債権法改正と民法学Ⅰ 総論・総則』(商事法務)
●安永 正昭 (監修),鎌田 薫 (監修),能見 善久 (監修)『債権法改正と民法学Ⅱ 債権総論・契約(1)』(商事法務)
●安永 正昭 (監修),鎌田 薫 (監修),能見 善久 (監修)『債権法改正と民法学Ⅲ 契約(2)』(商事法務)
●フレッシュフィールズブルックハウスデリンガ―法律事務所 編 (編)『よくわかる投資協定と仲裁』(商事法務)
●弁護士法人中央総合法律事務所 (編)『企業不祥事のケーススタディ――実例と裁判例』(商事法務)
●消費者庁消費者安全課 (編)『逐条解説 製造物責任法〔第2版〕』(商事法務)
●関戸 麦 (著),高宮 雄介 (著),森田 茉莉子 (著),片桐 大 (著)『わかりやすい米国民事訴訟の実務』(商事法務)
●日本比較教育学会紀要編集委員会 (編集)『比較教育学研究 57 特集方法論を編みなおす』(東信堂)
●『Wakeboarder. 10 (メディアパルムック)』(ミックス)
●『Car Guy magazine 1 (メディアパルムック)』(メディアパル)
●『自動車趣味人 11 (メディアパルムック)』(メディアプラス)
●『BMWミニマガジン 20 (メディアパルムック)』(グランマガジン)
●青木 謙知 執筆『世界の航空戦力 アメリカ海軍/海兵隊 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●rabbit (著),とぴあ (イラストレーター)『竜姫と怠惰な滅竜騎士 幼馴染達が優秀なので面倒な件 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●南野 海風 (著) , ネコメガネ (イラストレーター)『俺のメガネはたぶん世界征服できると思う。 01 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●新村 安雄『川に生きる 世界の河川事情』(中日新聞社)
●藤原 香穂子 (著)『宇宙商人マドレーヌ 2 ハード★エッジ』(東洋出版)
●宮本結佳 (著)『アートと地域づくりの社会学 直島・大島・越後妻有にみる記憶と創造』(昭和堂)
●和歌山大学観光学部 (監修),神田孝治 (編),大浦由美 (編),加藤久美 (編)『大学的和歌山ガイド こだわりの歩き方』(昭和堂)
●『アップル写真館 16 (ミリオンムック )』(大洋図書)
●浅田 直也 他撮影 満茶 他撮影『西永彩奈写真集 彩色ダイアリー』(ジーオーティー)
●望月 衣塑子|伊藤 詩織『しゃべり尽くそう!私たちの新フェミニズム』(梨の木舎)
●K.ギルバート|R.D.エルドリッヂ『平和バカの壁 (産経セレクト )』(産経新聞出版)
●永井 葉 他撮影 中村 洋子 他撮影『カレンダー '19 いぬのきもち』(ベネッセコーポレーション)
●石川 美和 他撮影 石原 さくら 他撮影『カレンダー '19 ねこのきもち』(ベネッセコーポレーション)
●『東京食本 7 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●山田 全自動 (著)『またもや山田全自動でござる』(ぴあ)
●トム・ピーク (著),倉田 ありさ (著)『アート オブ ボブ・ピーク The Art of BOB PEAK』(マール社)
●大場寧子 (著),松本拓也 (著),櫻井達生 (著)『現場で使える Ruby on Rails 5速習実践ガイド』(マイナビ出版)
●鳳南研究所 (著)『現代麻雀の神ワザ ~天鳳強者の牌譜徹底分析~ (マイナビ麻雀BOOKS)』(マイナビ出版)
●大宅 宗一 (監修),遠藤 英徳 (編)『疾患別 臨床脳血管解剖テキスト Hybrid Neurosurgeonのための (脳神経外科速報2018年増刊)』(メディカ出版)
●『消化器外科NURSING 23-10』(メディカ出版)
●『医療と介護Next 4- 5 (地域包括ケアをリードする)』(メディカ出版)
●一般社団法人地域医療機能推進学会(JCHS) (著),独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) (著)『栄養および水分管理に係る薬剤投与関連 (看護師特定行為区分別科目研修テキスト)』(メディカ出版)
●一般社団法人地域医療機能推進学会(JCHS) (著),独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) (監修)『感染に係る薬剤投与関連 (看護師特定行為区分別科目研修テキスト)』(メディカ出版)
●川畑 龍史 (著),濱路 政嗣 (著)『なんでやねん!根拠がわかる解剖学・生理学 要点50』(メディカ出版)
●浦沢 美奈 写真『カレンダー '19 ウィークリーフラワー』(労働教育センター)
●布川 愛子 イラスト『カレンダー '19 Spangle』(労働教育センター)
●内山 晟 写真『カレンダー '19 プロヴァンスの猫たち』(労働教育センター)
●内山晟動物写真事務所 柳沼 俊之 撮影『カレンダー '19 野鳥』(労働教育センター)
●モーリー あざみ野『カレンダー '19 ナーゴの猫たち』(労働教育センター)
●浦沢 美奈 写真『カレンダー '19 ROSES 京都プーゼ』(労働教育センター)
●岩合 光昭 写真『19 みんな・なかよし憲法9条カレンダー』(労働教育センター)
●岩合 光昭 写真『カレンダー '19 岩合光昭 世界の猫』(労働教育センター)
●Jetoy イラスト『19 猫のChoo chooカレンダー』(労働教育センター)
●中山 祥代 写真『カレンダー '19 ねこ散歩』(労働教育センター)
●高橋 永順 写真『カレンダー '19 高橋永順 花』(労働教育センター)
●スガ『しみこむ作り置き』(セブン&アイ出版)
●『THE MR PORTER PAPE 1 (TWJ BOOKS)』(トランスワールドジャパン)
●小檜山 悟『馬を巡る旅 旅路の果ての夢』(三才ブックス)
●『私立中高進学通信関西版 No.72(2018) 多様化する中学入試英語入試に挑戦!/中学受験山あり谷あり成功&失敗物語』(エデュケーショナルネットワーク)
●『山野草 植え付け大図鑑 改訂版 (別冊趣味の山野草)』(栃の葉書房)
●太田市美術館・図書館 (編著)『ことばをながめる、ことばとあるく ―― 詩と歌のある風景』(リトルモア)
●松久 正|光一『覚醒する新地球人の合言葉 これでいいのだ!ヘンタイでいいのだ!』(ヴォイス)
●塩川 香世 監修 UTAブック『人と動物のいる風景』(UTAブック)
●高橋 文行(著者)/相馬 一天(著者)/泉雅 満(著者)/鶴見 隆(著者)/大泉 早智子(著者)/大泉 寛(著者)『【オンデマンドブック】コンペティティブ・インテリジェンスの基礎と新アプローチ』(インテリジェンス出版)
●飯島 修(著者)/長野 達朗(著者)/濱田 侑弥(著者)/樋山 淳(著者)/藤本 壱(著者)『【オンデマンドブック】Arduino Sample Programs』(株式会社三馬力)
●関根 朋子 (編)『ユニバーサル音楽授業1 苦手を克服!感覚統合の音楽スキル』(学芸みらい社)
●関根 朋子 (編)『ユニバーサル音楽授業2 ズバッと効果!どの子も歌う支援スキル』(学芸みらい社)
●馬弓 良彦『戦場の田中角栄 新書版』(毎日ワンズ)
●プサパティ スダディピカ(監修)『【オンデマンドブック】ヴェーダ数学のマニュアル 初級版』(スリースペース 出版)
●C.F.トゥッティ『アート セックス ミュージック (ele-king books)』(Pヴァイン)
●玄侑宗久(著者)『【オンデマンドブック】アミターバ 無量光明』(ケイオス出版)
●グレースかおり(著者)『【オンデマンドブック】エレガントセールス術』(SeeSawBooks)
●はたらく未来研究所+寺岡晟(著者)『【オンデマンドブック】新版フリーアドレスマネジメント~部下マネジメントとコミュニケーションの実際~』(SeeSawBooks)
●小早川 明良 (著)『被差別部落の真実 創作された「部落の仕事と文化」イメージ (モナド新書)』(にんげん出版)
●一般社団法人日本データマネジメント・コンソーシアム データマネジメントの基礎と価値研究会(著者)『【オンデマンドブック】データマネジメント概説書(JDMC版) ~ビジネスとITをつなぐ-データマネジメントとは~』(一般社団法人日本データマネジメント・コンソーシアム)
●宮部 みゆき (著)『希望荘 (文春文庫)』(文藝春秋)
●堂場 瞬一 (著)『ラストライン (文春文庫)』(文藝春秋)
●今野 敏 (著)『防諜捜査 (文春文庫)』(文藝春秋)
●髙村 薫 (著)『四人組がいた。 (文春文庫)』(文藝春秋)
●内田 康夫 (著)『汚れちまった道 上 (文春文庫)』(文藝春秋)
●あさの あつこ (著)『透き通った風が吹いて (文春文庫)』(文藝春秋)
●早乙女 貢 (著)『明智光秀 (文春文庫)』(文藝春秋)
●内田 春菊 (著)『ファザーファッカー (文春文庫)』(文藝春秋)
●城山 三郎 (著)『緊急重役会 (文春文庫)』(文藝春秋)
●ジェーン・スー (著)『女の甲冑、着たり脱いだり毎日が戦なり。 (文春文庫)』(文藝春秋)
●土屋 賢二 (著)『そしてだれも信じなくなった (文春文庫)』(文藝春秋)
●能町 みね子 (著)『文字通り激震が走りました (文春文庫)』(文藝春秋)
●中村 徹 (著),松本 博文 (著)『天才 藤井聡太 (文春文庫)』(文藝春秋)
●梯 久美子 (著)『愛の顛末 純愛とスキャンダルの文学史 (文春文庫)』(文藝春秋)
●陳 浩基 (著),玉田 誠 (訳)『世界を売った男 (文春文庫)』(文藝春秋)
●スティーヴン・キング (著),白石 朗 (訳)『ミスター・メルセデス 上 (文春文庫)』(文藝春秋)
●スティーヴン・キング (著),白石 朗 (訳)『ミスター・メルセデス 下 (文春文庫)』(文藝春秋)
●『高橋真梨子/マイ・フェイバリット・ソングス 2018 (ピアノ弾き語り)』(ドレミ楽譜出版社)
●グノー (作曲) , 村田 健司 (編)『グノー「フォースト」〜悪魔に魂を売った老博士〜 グノー「ミレイユ」〜プロヴァンスの純愛物語〜 発音記号・対訳付 (フランス・オペラ・ハイライト・シリーズ)』(ドレミ楽譜出版社)
●松山 祐士 (編)『楽しいクラシック・スキャット曲集 女声3部 2018』(ドレミ楽譜出版社)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の理科参考書 2020年度版 (沖縄県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『新潟県高校入試筆答検査対策問題集 平成31年度受験用』(新潟県統一模試会)
●一般社団法人 日本内部監査協会 (著)『内部監査人のためのIT監査とITガバナンス』(同文舘出版(株))
●牧 彩子 (著)『寝ても醒めてもタカラヅカ!!』(平凡社)
●岡野弘彦ほか (著)『こころ Vol.45』(平凡社)
●金子 拓 (著)『鳥居強右衛門 語り継がれる武士の魂』(平凡社)
●周 作人 (著),中島 長文 (著)『周作人読書雑記5』(平凡社)
●泉 麻人 (著)『東京23区外さんぽ』(平凡社)
●佐伯 真一 (著)『「武国」日本 自国意識とその罠』(平凡社)
●松岡 資明 (著)『公文書問題と日本の病理』(平凡社)
●西田 健 (著),森田 賢 (著),岡田 浩之 (著),原 祥尭 (著),山崎 公俊 (著),田向 権 (著),垣内 洋平 (著),大川 一也 (著),齋藤 功 (著),田中 良道 (著),有田 裕太 (著),石田 裕太郎 (著)『実用ロボット開発のためのROSプログラミング』(森北出版)
●石上 英一 (編)『奄美諸島編年史料 古琉球期編下』(吉川弘文館)
●倉本 一宏 (編)『現代語訳 小右記 7 後一条天皇即位』(吉川弘文館)
●鹿毛 敏夫 (編),坪根 伸也 (編)『戦国大名大友氏の館と権力』(吉川弘文館)
●丸山 雍成 (著)『前近代日本の交通と社会』(吉川弘文館)
●吉岡 誠也 (著)『幕末対外関係と長崎』(吉川弘文館)
●浜田 幸絵 (著)『〈東京オリンピック〉の誕生 一九四〇年から二〇二〇年へ』(吉川弘文館)
●見瀬 和雄 (著)『前田利長』(吉川弘文館)
●清水 亮 (著)『中世武士 畠山重忠 秩父平氏の嫡流』(吉川弘文館)
●小島 道裕 (著)『城と城下 近江戦国誌』(吉川弘文館)
●池 享 (編),櫻井 良樹 (編),陣内 秀信 (編),西木 浩一 (編),吉田 伸之 (編)『みる・よむ・あるく 東京の歴史 5 地帯編2 中央区・台東区・墨田区・江東区 (通巻5)』(吉川弘文館)
●友田 昌宏 (著)『東北の幕末維新 米沢藩士の情報・交流・思想』(吉川弘文館)
●和田 晴吾 (著)『古墳時代の王権と集団関係』(吉川弘文館)
●吉川弘文館編集部 (編)『歴史手帳2019年版』(吉川弘文館)
●丸山 敬 (著)『FLASH薬理学』(羊土社)
●佐藤司郎 (編)『福音とは何か 聖書の福音から福音主義へ』(教文館)
●キリスト教史学会 (編)『マックス・ヴェーバー「倫理」論文を読み解く』(教文館)
●岩田合同法律事務所 (編) , 本村 健 (編著) , 佐藤 修二 (編著) , 村上 雅哉 (編著) , 柏木 健佑 (編著)『債権法改正Q&A 金融実務の変化に完全対応』(銀行研修社)
●太田昌国 (著)『【増補決定版】「拉致」異論』(現代書館)
●イェルク・ツィンク (著),眞壁伍郎 (訳)『わたしはよろこんで歳をとりたい』(こぐま社)
●資格試験研究会 (編)『2020年度版 市町村職員になるための早わかりブック』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2020年度版 公立学校事務職員になるための早わかりブック』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2020年度版 社会人が受けられる公務員試験 早わかりブック』(実務教育出版)
●日本経営学会 (編著)『日本経営学会誌 第41号』(千倉書房)
●平八 (著)『おばバカ日誌―7人大家族の甥っ子溺愛日記』(ナツメ社)