●古賀祥嗣 (著)『20歳若返る デキる男のアンチエイジング』(イースト・プレス)
●大下英治 (著)『週刊文春 トップ屋魂 名物記者が語るスクープの裏側 (イースト新書)』(イースト・プレス)
●中村芳平 (著)『居酒屋チェーン戦国史 (イースト新書)』(イースト・プレス)
●八幡和郎 (著)『誤解だらけの沖縄と領土問題 (イースト新書)』(イースト・プレス)
●沙野風結子 (著)『月を食べて恋をする(仮) (Splush文庫)』(イースト・プレス)
●受験ジャーナル編集部 (編)『受験ジャーナル 31年度試験対応 Vol.2』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2020年度版 教員採用試験 小学校全科らくらくマスター』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2020年度版 教員採用試験 特別支援学校らくらくマスター』(実務教育出版)
●伊奈川 秀和 (著)『〈概観〉社会保障法総論・社会保険法』(信山社出版)
●『弾きながらマスター!ウクレレ入門』(自由現代社)
●荻野 直子 (編著)『新発想で学ぶ楽譜が読めなくてもピアノが弾けるようになる本 2018』(自由現代社)
●黄瀬 和哉『黄瀬和哉アニメーション画集』(スタイル)
●馬越 嘉彦『馬越嘉彦アニメーション原画集 1』(スタイル)
●宮本 徹『新発田と安兵衛』(東洋出版)
●『臨増ナックルズDX vol.13 (ミリオンムック )』(ミリオン出版)
●『終活読本 ソナエ vol.22 2018年秋号 (NIKKO MOOK)』(産経新聞出版)
●『大人のかんたんソーイング 2018-2019秋冬 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『手編みを楽しむ 日々の巻きもの (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『上野浅草名酒場100 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『おひとりさまで行く!東京さんぽ 首都圏版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ぴあ半田常滑食本 (ぴあMOOK 中部)』(ぴあ)
●『東海発! 小さなひとり旅 (ぴあMOOK 中部)』(ぴあ)
●『2019 究極のラーメン 静岡版 (ぴあMOOK 中部)』(ぴあ)
●森下 卓 (著)『完全版 森下の対振り飛車熱戦譜 プレミアムブックス版』(マイナビ出版)
●木村義雄 (著)『将棋大観 駒落ち定跡全集 プレミアムブックス版』(マイナビ出版)
●日本ディベロップメンタルケア(DC)研究会 (編)『オールカラー改訂2版 標準ディベロップメンタルケア』(メディカ出版)
●児玉 和彦 (著)『症状でひらめく こどものコモンディジーズ 診察が楽しくなる! 面白くなる! 病歴聴取と身体診察のコツとヒケツ』(メディカ出版)
●内山 晟 写真『カレンダー 2019 こねこ』(労働教育センター)
●内山 晟 写真『カレンダー 2019 こいぬ』(労働教育センター)
●高橋 永順 写真『'19 高橋永順フラワーカレンダー』(労働教育センター)
●内山 晟 写真『ミニカレンダー 2019 こねこ』(労働教育センター)
●内山 晟 写真『ミニカレンダー 2019 こいぬ』(労働教育センター)
●高橋 永順 写真『2019 高橋永順ミニフラワーカレンダー』(労働教育センター)
●関谷 芳正 監修・著『'19 よくわかる補聴器選び (ヤエスメディアムック)』(八重洲出版)
●『ROTARY BROS. Vol.10 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●八田 尚子 (著),野村 まり子 (イラスト),大竹 道茂 (監修)『絵図解やさい応援団 まるごとさつまいも』(絵本塾出版)
●『DVD パチンコ世代抗争 仁義なき三つ巴ガチ決戦!』(ガイドワークス)
●『パチスロ必勝ガイドDVD 荒波!!全ツッパ&ブッコミBATTLE』(ガイドワークス)
●『漫画パチンカーZ+ Vol.1 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●アンソロジー『オメガバースプロジェクト シーズン5-(1) (POE BACKS)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●『365日日本一周絶景日めくりカレンダー』(いろは出版)
●『2019 トイレのらくがきカレンダー』(いろは出版)
●中村 くみ子 編著 伊藤 朝日太郎 監修『憲法ドリル 現代語訳 日本国憲法』(高文研)
●木村 武雄 (著)『最適観測系理論 増補改訂版』(光陽出版社)
●おくやま ひさし (著)『木の実のたんけん (ぼくの自然観察記)』(少年写真新聞社)
●江竜珠緒 (著),村松教子 (著)『英語多読実践ガイド 導入のためのブックガイド付』(少年写真新聞社)
●石原 ヒロアキ『日米中激突! 南沙戦争』(並木書房)
●マイク・クラトウ (作) , 福本 友美子 (訳)『ちいさなエリオット ひとりじゃないよ』(マイクロマガジン社)
●松浦党研究連合会 (編)『松浦党研究 No.41』(芸文堂)
●『'18-19 ヨーロッパサッカー 開幕号 (NSK MOOK)』(日本スポーツ企画出版社)
●荒木健太郎 (著),猪上淳 (著),佐々木恭子 (著),鈴木和史 (著),鈴木靖 (著),田中好雄 (著),土井威志 (著),筆保弘徳 (著),松本直記 (著),道本光一郎 (著),茂木耕作 (著),山田広幸 (著),吉永順一 (著)『世界気象カレンダー 2019年版』(ジャムハウス)
●藤原 義弘 (著),土田 真二 (著),Dhugal Lindsay (著)『カレンダー「深海生物図鑑」2019年版』(ジャムハウス)
●石戸奈々子 (著)『プログラミング教育ってなに? 親が知りたい45のギモン』(ジャムハウス)
●趙 春明 他編著 三潴 正道 監訳『中国経済 (図解現代中国の軌跡)』(科学出版社東京)
●『ランチパスポート 神保町・神田版 14』(Sweet Thick Omelet)
●杉山 悟 (文),林 友深 (絵)『カピバラノート』(ポエムピース)
●寺尾 紗穂 (著)『彗星の孤独』(スタンド・ブックス)
●ポール・アルテ/平岡 敦 (著)『あやかしの裏通り 名探偵「オーウェン・バーンズ」シリーズ』(行舟文化)
●冨樫 義博 (著)『HUNTER×HUNTER 36 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●神田 寛明 (著)『もっと音楽が好きになる 上達の基本 フルート』(音楽之友社)
●サトー ミチヨ (著)『もっと音楽が好きになる 上達の基本 クラリネット』(音楽之友社)
●平野 公崇 (著)『もっと音楽が好きになる 上達の基本 サクソフォーン』(音楽之友社)
●高橋 敦 (著)『もっと音楽が好きになる 上達の基本 トランペット』(音楽之友社)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の理科参考書 2020年度版 (鳥取県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の理科参考書 2020年度版 (島根県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の理科参考書 2020年度版 (岡山県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の理科参考書 2020年度版 (山口県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の理科参考書 2020年度版 (愛媛県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の理科参考書 2020年度版 (佐賀県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の理科参考書 2020年度版 (長崎県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の理科参考書 2020年度版 (熊本県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の理科参考書 2020年度版 (大分県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の理科参考書 2020年度版 (宮崎県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鹿児島県の理科参考書 2020年度版 (鹿児島県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●技能検定問題研究会 (著)『最短攻略 技能検定 機械保全 電気系保全作業 学科・実技 -1・2級対応- 改訂新版』(電気書院)
●坂根直樹 (著)『まるごとわかる! 生活習慣病』(南山堂)
●大滝 一登 (著)『高校国語 新学習指導要領をふまえた授業づくり 理論編』(明治書院)
●『理想 701号(2018) 特集sola scriptura?哲学・思想と聖書解釈』(理想社)
●長谷川 亮一 (著)『教育勅語の戦後』(白澤社)
●資格試験研究会 (編)『2020年度版 上・中級公務員試験 過去問ダイレクトナビ 政治・経済』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2020年度版 上・中級公務員試験 過去問ダイレクトナビ 日本史』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2020年度版 上・中級公務員試験 過去問ダイレクトナビ 世界史』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2020年度版 上・中級公務員試験 過去問ダイレクトナビ 地理』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2020年度版 上・中級公務員試験 過去問ダイレクトナビ 物理・化学』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2020年度版 上・中級公務員試験 過去問ダイレクトナビ 生物・地学』(実務教育出版)
●クリスティーナ・バトラー (文) , ティナ・マクノートン (画) , 女子パウロ会 (訳)『はりねずみくんのクリスマス・イブ』(女子パウロ会)
●太田美幸 (著)『スウェーデン・デザインと福祉国家 住まいと人づくりの文化史』(新評論)
●平井 義一 (監修)『自分でパパッと書ける確定申告 平成31年3月15日締切分』(翔泳社)
●石川 美智子 (著),松本 みゆき (著)『教育を科学する力、教師のための量的・質的研究方法 Excelフリー統計ソフトHADを用いて』(ブックウェイ)
●武田 知樹 (著),及川 真人 (著),岡部 陽介 (著),久原 聡志 (著)『コメディカルのための論文が読めるようになる統計学教本―増補版―』(ブックウェイ)
●高橋 修 (著)『京阪神の市電アルバム 高橋弘が遺した京都市電・大阪市電・神戸市電』(アルファベータブックス)
●野口 昭雄 (著)『続・関西の国鉄アルバム 1970年代~80年代』(アルファベータブックス)
●ロバート・ティスランド (著),ロドニー・ヤング (著),池田 朗子 (訳),八木 知美 (訳),岸田 聡子 (監修),林 真一郎 (監修)『精油の安全性ガイド 第2版 (電子書籍付き)』(フレグランスジャーナル社)
●『おやこでたからさがしえほん ぐでたまかくれんぼ』(SCRAP出版)
●『九州・沖縄病院情報 福岡・佐賀・長崎・熊本 大分・宮崎・鹿児島・沖縄 2018年版』(医事日報)
●木場 とし子 (著)『光る手 木場とし子詩集』(土曜美術社出版販売)
●川瀬 健一 (著)『東洋医療体術 自分でできる東洋医学』(たにぐち書店)
●IFRS財団 (編) , 企業会計基準委員会 公益財団法人財務会計基準機構 (監訳)『IFRS基準 2018PART B 2018年1月1日現在で公表』(中央経済社)
●IFRS財団 (編) , 企業会計基準委員会 公益財団法人財務会計基準機構 (監訳)『IFRS基準 2018PART C 2018年1月1日現在で公表』(中央経済社)
●エイビ進学ナビ推薦入学年鑑編集部 (編集)『全国大学・短期大学推薦入学年鑑 公募制 2019年度入試:高校進路指導用 (エイビ進学ナビ)』(栄美通信)
●池内 輝雄 (監修) , 奈良岡 聰智 (監修)『時事新報 復刻版 54 大正6年1月(第11992号〜第12022号)』(柏書房)
●池内 輝雄 (監修) , 奈良岡 聰智 (監修)『時事新報 復刻版 55 大正6年2月(第12023号〜第12050号)』(柏書房)
●池内 輝雄 (監修) , 奈良岡 聰智 (監修)『時事新報 復刻版 56 大正6年3月(第12051号〜第12081号)』(柏書房)
●池内 輝雄 (監修) , 奈良岡 聰智 (監修)『時事新報 復刻版 57 大正6年4月(第12082号〜第12111号)』(柏書房)
●池内 輝雄 (監修) , 奈良岡 聰智 (監修)『時事新報 復刻版 58 大正6年5月(第12112号〜第12142号)』(柏書房)
●池内 輝雄 (監修) , 奈良岡 聰智 (監修)『時事新報 復刻版 59 大正6年6月(第12143号〜第12172号)』(柏書房)
●『軽音☆超人気ボカロ曲コレクション (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●松本 章一 (監修)『リビングラジカル重合 機能性高分子の合成と応用展開 (新材料・新素材シリーズ)』(シーエムシー出版)
●古川 睦久 (監修) , 和田 浩志 (監修)『機能性ポリウレタンの進化と展望 (新材料・新素材シリーズ)』(シーエムシー出版)
●『25ans Wedding 2018Autumn 会場・ドレス・ジュエリー恋するウエディングガイド (FG MOOK)』(ハースト婦人画報社)
●福水 恵子 (著)『再挑戦の英会話 STEP BY STEP』(悠光堂)
●鈴木 銀治郎 (編著) ,滝口 博一 (編著), 椿原 直 (編著)『時効の法律相談 (最新青林法律相談)』(青林書院)
●和田倉門法律事務所 (編著) , 高田 剛 (編著) , 石井 亮 (編著)『事業承継の法律相談 (最新青林法律相談)』(青林書院)
●鵜野 和夫 (著)『アパート・マンション経営の税金対策 Q&A大家さんの税金 不動産所得の税務計算から確定申告・相続・譲渡まで 第3版』(プログレス)
●『マスコミ市民 ジャーナリストと市民を結ぶ情報誌 No.596(2018.9) 自民党総裁選安倍政治を続けるのか』(マスコミ市民フォーラム)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策参考書 2020年度 小学校全科 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策問題集 2020年度 小学校全科 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策ステップアップ問題集 2020年度1 中学・高校国語 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策教育用語集 2020年度 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策問題集 2020年度1 教職教養 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策ステップアップ問題集 2020年度2 中学社会 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策問題集 2020年度2 一般教養 1 人文科学 自然科学 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策ステップアップ問題集 2020年度3 高校社会 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策問題集 2020年度3 一般教養 2 社会科学 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策ステップアップ問題集 2020年度4 中学・高校数学 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策ステップアップ問題集 2020年度5 中学理科 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策ステップアップ問題集 2020年度6 高校理科 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策ステップアップ問題集 2020年度7 中学・高校音楽 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策ステップアップ問題集 2020年度8 中学・高校保健体育 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策ステップアップ問題集 2020年度9 中学・高校家庭 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策ステップアップ問題集 2020年度10 中学・高校英語 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策ステップアップ問題集 2020年度11 養護教諭 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策ステップアップ問題集 2020年度12 特別支援教育 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『教員採用試験対策ステップアップ問題集 2020年度13 栄養教諭 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●杉谷 庄吾【人間プラモ】 (著)『映画大好きポンポさん2 (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●秋月 煌介 (著),八葉 (イラスト)『百竜殺しと武器屋の幼女 遺跡探索に女の子がついてくるのはなぜだろうか? (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●泥川 恵 (著)『ゆるお先輩とわたし3』(KADOKAWA)
●ゆうきゆう (著),Blue_Gk (イラスト)『心理学で異世界ハーレム建国記2 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●東 龍乃助 (著),みこと あけみ (イラスト),汐山 このむ (イラスト),貞松 龍壱 (イラスト)『エイルン・ラストコード ~架空世界より戦場へ~ 9 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●花間燈 (著),sune (イラスト)『可愛ければ変態でも好きになってくれますか? 6 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●壱日千次 (著),ぱん (イラスト)『俺のお嬢様と天使と悪魔が生徒会で修羅場ってる! (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●細音 啓 (著),neco (イラスト)『なぜ僕の世界を誰も覚えていないのか?5 鋼の墓所 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●北山 結莉 (著),にの子 (イラスト)『魅了スキルでいきなり世界最強3 悦楽の女王 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●三河 ごーすと (著),ねこめたる (イラスト)『自称Fランクのお兄さまがゲームで評価される学園の頂点に君臨するそうですよ?5 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●三屋咲ゆう (著),okiura (イラスト)『学戦都市アスタリスク外伝 クインヴェールの翼3 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●番棚 葵 (著),竹花ノート (イラスト)『私立幼なじみ学園 いちゃらぶ学科で恋愛チャレンジ! (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●むらさき ゆきや (著),溝口 ケージ (イラスト),溝口 ケージ (企画・原案)『14歳とイラストレーター6 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●石平 信司 (監修),BN Pictures (監修)『ぜんぶ見つけることができるかな? ヘボット!探し絵本 ヘボン・ボヤージュ!』(KADOKAWA)
●『横浜ウォーカー 2018 秋 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●山路 新 (著),はいむら きよたか (著),山路 新 (著),鎌池 和馬 (原作),はいむら きよたか (イラスト),山路 新 (イラスト)『とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の一方通行(9) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●冬川 基 (著),はいむら きよたか (著),鎌池 和馬 (原作),はいむら きよたか (イラスト)『とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲(14) (電撃コミックス)』(KADOKAWA)
●柚木N’ (著),石田 可奈 (著),佐島 勤 (原作),石田 可奈 (イラスト)『魔法科高校の劣等生 会長選挙編 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●榊 一郎 (著),藤城 陽 (イラスト)『終末のアダム (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●寺沢 大介 (著)『将太の寿司 全国大会編 マグロの赤身、起死回生の工夫の巻 アンコール刊行!! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●柳沢 きみお (著)『特命係長 只野仁 ルーキー編 うたかたの東京 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●猪乙くろ (著),竹本 真 (原作)『前略 雲の上より(3) (イブニングKC)』(講談社)
●真船 一雄 (著)『K2(32) (イブニングKC)』(講談社)
●吉田 基已 (著)『官能先生(2) (イブニングKC)』(講談社)
●針井 佑 (著),安彦 良和 (著),高千穂 遥 (原作)『クラッシャージョウ REBIRTH(1) (イブニングKC)』(講談社)
●太田 篤子 (著)『母とヨーロッパへ行く 母+娘100歳~の旅』(講談社)
●清水 苺 (著),桜木 蓮 (イラスト)『俺はアリスを救わないことに決めた (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●金田一 蓮十郎 (著),芋Uto (著),金田一 蓮十郎 (原作),芋Uto (イラスト)『モーメント (KC デザート)』(講談社)
●伊鳴 優子 (著),佐藤 マコト (原作)『サトラレ~嘘つきたちの憂鬱~(1) (イブニングKC)』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編)『25ansウエディング 2018 Autumn × 「ラブ・ライナー」リキッドアイライナー&ペンシルアイライナー 特別セット』(ハースト婦人画報社)
●ベストカー (編)『バスマガジンvol.91 (バスマガジンMOOK)』(講談社ビーシー)
●北元 あきの (著),POKImari (イラスト)『魔術の流儀の血風録 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●三門 鉄狼 (著),ふーみ (イラスト)『じゅっさいのおよめさん (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●むらさき ゆきや (著),鶴崎 貴大 (イラスト)『異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術11 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●鬱沢 色素 (著),ne―on (イラスト)『おっさん、チートスキル【スローライフ】で理想のスローライフを送ろうとする2』(講談社)
●瀬戸 メグル (著),ジョンディー (イラスト)『漆黒使いの最強勇者 ~仲間全員に裏切られたので最強の魔物と組みます~』(講談社)
●ひなた 華月 (著),花ヶ田 (イラスト)『めんたるあぷりけ~しょん (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●椎名 寅生 (著),めか (イラスト)『花園(下) (星海社FICTIONS)』(星海社)
●TYPE-MOON (原作)『Fate/Grand Order アンソロジーコミック STAR(9) (星海社COMICS)』(星海社)
●島崎 無印 (著)『乙女男子に恋する乙女 3 (星海社COMICS)』(星海社)
●小学館 (著)『1歳のえほん 語りかけ育児百科』(小学館)
●小学館 (著)『2歳のえほん 語りかけ育児百科』(小学館)
●成田 芋虫 (著)『IT’S MY LIFE 11 カラーワークスコレクション限定版 (特品)』(小学館)
●大島 弥州夫 (著)『もっと音楽が好きになる 上達の基本 オーボエ』(音楽之友社)
●福士 マリ子 (著)『もっと音楽が好きになる 上達の基本 ファゴット』(音楽之友社)
●福川 伸陽 (著)『もっと音楽が好きになる 上達の基本 ホルン』(音楽之友社)
●桒田 晃 (著)『もっと音楽が好きになる 上達の基本 トロンボーン』(音楽之友社)
●齋藤 充 (著)『もっと音楽が好きになる 上達の基本 ユーフォニアム』(音楽之友社)
●次田 心平 (著)『もっと音楽が好きになる 上達の基本 テューバ』(音楽之友社)
●前田 芳彰 (著)『もっと音楽が好きになる 上達の基本 コントラバス』(音楽之友社)
●冨田 篤 (著)『もっと音楽が好きになる 上達の基本 パーカッション』(音楽之友社)
●フリードリヒ ゲオルク ユンガー (著),F・G・ユンガー研究会 (訳)『技術の完成』(人文書院)
●大竹 節子 (著),岩城 眞佐子 (著),坂場 美枝子 (著)『まるわかり保育の記録 指導計画や要録などに生かせる!』(ひかりのくに)
●無藤 隆 (編著),大方 美香 (編著)『保育所 幼保連携型認定こども園の 要録の書き方 CD-ROMつき;シーディーロムツキ』(ひかりのくに)
●無藤 隆 (編著),大方 美香 (編著)『幼稚園 幼保連携型認定こども園の 要録の書き方』(ひかりのくに)
●橋本 脩一 (著)『「平成の坂の上の雲」は始まっている 「企業者精神と長期景気循環」の実証の研究』(PHP研究所)
●大平 誠 (著)『徳田虎雄 病院王外伝 国内最大病院を巡る闘いの舞台裏』(PHP研究所)
●チャールズ・アフロン (著),ミレッラ・J・アフロン (著),佐藤宏子 (訳)『メトロポリタン歌劇場 歴史と政治がつくるグランドオペラ』(みすず書房)
●こばやしえみこ (企画・原案),ましませつこ (イラスト)『どんどんばしわたれ (わらべうたえほん)』(こぐま社)
●坂本竜馬と怪しい海援隊 (著)『鹿児島“爆笑”転勤ライフ 〜他県人から見た薩摩の国』(合同フォレスト)
●マイストリート (編)『平成オタク30年史』(新紀元社)
●磯村幸一郎 (著)『図解入門業界研究 最新 不動産業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第3版]』(秀和システム)
●野田ユウキ (著)『図説 シンギュラリティの科学』(秀和システム)
●中野明 (著)『ドラッカーの事業戦略論を図解する』(秀和システム)
●藤屋伸二 (著)『ドラッカーの経営戦略・図解練習帳』(秀和システム)
●チーム・カルポ (著)『汎用ディープラーニング分析のためのTensorFlow&Kerasプログラミング実装ハンドブック』(秀和システム)
●清水武治 (著)『図解ポケット ゲーム理論がよくわかる本』(秀和システム)
●久保和功 (著)『京大式 印の打ち方』(秀和システム)
●安井涼太 (著)『超穴馬の激走を見抜く! 追走力必勝法』(秀和システム)
●能川和男 (著)『高円寺文庫センター物語』(秀和システム)
●内藤 直子 (著),吉原 弘道 (著),内藤 直子 (監修)『もっと知りたい刀剣 名刀・刀装具・刀剣書』(東京美術)
●『酢大豆で病気が治る!楽々やせる!』(マキノ出版)
●斎藤一人 (著),みっちゃん先生 (著)『斎藤一人 愛語』(マキノ出版)
●イヴルルド遙華 (著)『悪口占い ダメな自分、気になるあの人との付き合い方』(マガジンハウス)
●安斎伸彰 (著)『決定版! 囲碁 9路盤完全ガイド (囲碁人ブックス)』(マイナビ出版)
●黒山政一 (編)『薬の作用が手に取るようにわかる本 絵で見る薬理学』(じほう)
●一般社団法人レギュラトリーサイエンス学会 (監修)『医薬品製造販売指針 2018』(じほう)
●古澤 久仁彦 (著)『日英対訳 GMP監査チェックリスト PIC/S GMPに基づく国内外製造所監査の勘所』(じほう)
●石川洋一 (監修),小児薬物療法研究会 (編)『現場の困った!をエキスパートが解決 こどもと薬のQ&A 続』(じほう)
●米本 清 (編),宇都宮 仁 (編)『経済学入門』(みらい)
●G・H・ミード (著),植木豊 (編),植木豊 (訳)『G・H・ミード著作集成』(作品社)
●大串 肇 (著),北村崇 (著),染谷昌利 (著),木村剛大 (著),古賀海人 (著),齋木弘樹 (著),角田綾佳 (著),小関匡 (著)『著作権トラブル解決のバイブル! クリエイターのための権利の本』(ボーンデジタル)
●南 敦司 (著)『カンフォータブル・ケアで変わる認知症看護』(精神看護出版)
●宮島 正人 (著)『「倭」の神々と邪馬台国』(海鳥社)
●原尻 英樹 (著)『長崎のジャオドリと筑後の大蛇山』(海鳥社)
●後藤文雄 (著)『今 ここに 「十五歳の巡礼」を歩き終えたら』(講談社エディトリアル)
●ミシェル・フロケ (著),大井孝 (訳),土屋元 (訳)『悲しきアメリカ――その真の様相』(蒼天社出版)
●鴨居まさね 著『にれこスケッチ(FC) 2巻セット』(祥伝社)
●豊田悠『パパと親父のウチ呑み(BUNCH COMICS) 2巻セット』(新潮社)
●榊カルラ 著『HIDE AND SEEK(BUNCH C) 2巻セット』(新潮社)
●大北真潤『楽園の神娘(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●青辺マヒト『悪舌のモルフォ(月刊少年シリウス) 2巻セット』(講談社)
●伊藤正臣 著『マグネット島通信(BUNCH COMICS) 2巻セット』(新潮社)
●川上十億 著『踊る!狂気のJKカーリーちゃん(BUNCH C) 2巻セット』(新潮社)
●桜井のりお『ロロッロ!(少年チャンピオン・コミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●阿呆トロ『怪病医ラムネ(月刊少年シリウス) 2巻セット』(講談社)
●カズタカ 原作『デスラバ(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●長田トヒキ 原作『ナリカワリ(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●tos 原作『絶望の楽園(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●鳥屋『社畜フランケン(BE LOVE) 2巻セット』(講談社)
●池内輝雄 監修『時事新報 6巻セット』(柏書房)
●IFRS財団 編『IFRS基準 3巻セット』(中央経済社)
●阿子島 香 (監修),溝口 孝司 (監修)『ムカシのミライ プロセス考古学とポストプロセス考古学の対話』(勁草書房)
●船曳 康子 (著)『MSPA(発達障害の要支援度評価尺度)の理解と活用』(勁草書房)
●ダニエル・リフ (著),スティーヴン・レイシー (著),フレデリク・フィコ (著),日野 愛郎 (監修)『内容分析の進め方 メディア・メッセージを読み解く』(勁草書房)
●定松 淳 (著)『科学と社会はどのようにすれ違うのか 所沢ダイオキシン問題の科学社会学的分析』(勁草書房)
●松島 泰勝 (著)『琉球 奪われた骨』(岩波書店)
●池澤 優/藤原 聖子/堀江 宗正 (他編)『隠される宗教、顕れる宗教 〈国内編Ⅱ〉 (いま宗教に向きあう)』(岩波書店)
●新村 芳人 (著)『嗅覚はどう進化してきたか (岩波科学ライブラリー)』(岩波書店)
●春田 直紀 (著)『日本中世生業史論』(岩波書店)
●倉都 康行 (著)『危機の資本システム 世界同時好況と金融暴走リスク』(岩波書店)
●鷲巣 力 (著)『加藤周一はいかにして「加藤周一」となったか』(岩波書店)
●堀田 百合子 (著)『ただの文士 父、堀田善衞のこと』(岩波書店)
●玄田 有史 (編)『30代の働く地図』(岩波書店)
●新城 郁夫 (著)『沖縄に連なる』(岩波書店)
●玄 順恵 (著)『トラブゾンの猫 小田実との最後の旅』(岩波書店)
●鈴木 健一 (著)『不忍池ものがたり』(岩波書店)
●A.R.ホックシールド (著),布施 由紀子 (訳)『壁の向こうの住人たち アメリカの右派を覆う怒りと嘆き』(岩波書店)
●バンディー・リー (編),村松 太郎 (訳)『ドナルド・トランプの危険な兆候 精神科医たちは敢えて告発する』(岩波書店)
●J.ドナルド・ヒューズ (著),村山 聡/中村 博子 (訳)『環境史入門』(岩波書店)
●『漢詩文 (定本 漱石全集)』(岩波書店)
●スージー・リー (作)『せん』(岩波書店)
●金丸 弘美 (著)『地域の食をブランドにする! (岩波ブックレット)』(岩波書店)
●ロバート キャンベル/十重田 裕一/宗像 和重 (編)『東京百年物語 1 一八六八~一九〇九 (岩波文庫)』(岩波書店)
●川合 康三/富永 一登/釜谷 武志 (他訳注)『文選 詩篇 (四) (岩波文庫)』(岩波書店)
●細井 和喜蔵 (著)『奴隷 (岩波文庫)』(岩波書店)
●釈 宗 演 (著)『禅海一瀾講話 (岩波文庫)』(岩波書店)
●武田 楠雄 (著)『維新と科学 (岩波新書)』(岩波書店)
●赤坂 憲雄 (著)『武蔵野をよむ (岩波新書)』(岩波書店)
●吉次 公介 (著)『日米安保体制史 (岩波新書)』(岩波書店)
●谷脇 康彦 (著)『サイバーセキュリティ (岩波新書)』(岩波書店)
●吉村 武彦 (著)『大化改新を考える (岩波新書)』(岩波書店)
●貴堂 嘉之 (著)『移民国家アメリカの歴史 (岩波新書)』(岩波書店)
●渡辺 昌宏 (著)『香りと歴史 7つの物語 (岩波ジュニア新書)』(岩波書店)
●伊藤 清 (著)『確率論と私 (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●宮地 正人 (著)『幕末維新変革史 (上) (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●アマルティア・セン (著),池本 幸生/野上 裕生 (他訳)『不平等の再検討 (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●楊 海英 (著)『墓標なき草原 (上) (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●童門 冬二 (著)『90歳を生きること 生涯現役の人生学』(東洋経済新報社)
●樋口 裕一 (著)『小論文これだけ!模範解答 医学・医療編』(東洋経済新報社)
●西本 甲介 (著)『人生100年時代の働き方の教科書』(東洋経済新報社)
●稲垣 えみ子 (著)『人生はどこでもドア リヨンの14日間』(東洋経済新報社)
●中原 圭介 (著)『中原圭介の未来予測 これから日本を激変させる2つの波』(東洋経済新報社)
●ブループラネットワークス (著)『決定版 サイバーセキュリティ』(東洋経済新報社)
●『使う?使わない? 新・事業承継税制の活用法と落とし穴 平成30年度税制改正』(新日本法規出版)
●『通知でわかる 消防用設備の設置免除・緩和措置-消防法施行令第32条の特例-』(新日本法規出版)
●『訴訟類型別 訴状審査をめぐる実務』(新日本法規出版)
●『実務家が陥りやすい 相続・遺言の落とし穴』(新日本法規出版)
●『改訂 設題解説 戸籍実務の処理ⅩⅦ-戸籍訂正各論編(7) 離婚- レジストラー・ブックス152』(日本加除出版)
●FPK研修センター (編)『CFP受験対策精選過去問題集 金融資産運用設計 制度改定版/2018~2019年』(FPK研修センター)
●FPK研修センター (編)『CFP受験対策精選過去問題集 不動産運用設計 制度改定版/2018~2019年』(FPK研修センター)
●FPK研修センター (編著)『CFP精選過去問題集 ライフプランニング・リタイアメントプランニング 制度改定版/2018~2019年』(FPK研修センター)
●FPK研修センター (編著)『CFP精選過去問題集 リスクと保険 制度改定版/2018~2019年』(FPK研修センター)
●FPK研修センター (編)『CFP受験対策精選過去問題集 タックスプランニング 制度改定版 2018~2019年』(FPK研修センター)
●FPK研修センター (編)『CFP受験対策精選過去問題集 相続・事業承継設計 制度改訂版/2018~2019年』(FPK研修センター)
●『駅別乗降者数総覧 '18』(エンタテイメントビジネス総合研究所)
●『失敗のない特例事業承継税制の活用実務ガイド』(実務出版)
●小楠 健志(著者)/河村 建一(著者)『【オンデマンドブック】21世紀の吉田松陰の弟子 志と誠は宇宙とサイバー空間にも通ず (抽象度シリーズ)』(ALL WIN Media)
●小楠 健志(著者)/佐々木 豊(著者)『【オンデマンドブック】思想家とパーソナル・トレーナーが語る 抽象度を上げる方法1.0 手にした人だけが次の時代に行ける抽象思考法 (抽象度シリーズ)』(ALL WIN Media)
●片田 智也(著者)/小楠 健志(監修)/The Change 株式会社(編集)『【オンデマンドブック】The Change Program カウンセラー養成プログラムテキスト』(ALL WIN Media)
●海老田 大五朗 (著)『柔道整復の社会学的記述』(勁草書房)
●田中のり子 (編)『暮らしが変わる仕事 好きな仕事の見つけ方、続けるための暮らし方』(誠文堂新光社)
●『パッとわかる 家族信託コンパクトブック-弁護士のための法務と税務-』(第一法規)
●鈴木 一功 (著)『企業価値評価【入門編】』(ダイヤモンド社)
●奥 雅春 (著)『日本版 インダストリー4.X 日本の強みを活かすIoT革命』(ダイヤモンド社)
●野田 大智 (著)『新版 心こそ大切なれ 心が変われば行動が変わる、行動が変われば世界が変わる』(ダイヤモンド社)
●久米 信廣 (著),岡田 晴彦 (著)『あなたは、あなたの人生の経営者 ムダに生きないための心の持ち方、活かし方』(ダイヤモンド社)
●小林 信也 (著)『柳都新潟・古町芸妓ものがたり』(ダイヤモンド社)
●スティーヴン・ガイズ (著),田口 未和 (訳)『小さなダイエットの習慣』(ダイヤモンド社)
●木下 雅幸 (著)『たった1年で、自分を37倍に高める仕事術 ロールプレイングPDCAで仕事力アップ』(ダイヤモンド社)
●のどか (著)『正直、服はめんどくさいけれどおしゃれに見せたい』(ダイヤモンド社)
●小暮 真久 (著)『[完全版]「20円」で世界をつなぐ仕事 想いと頭脳で稼ぐ新しい働き方』(ダイヤモンド社)
●ティエン・ツォ (著),ゲイブ・ワイザート (著),桑野 順一郎 (監修)『サブスクリプション 継続課金ビジネスで成功をつかむ新戦略』(ダイヤモンド社)
●マイケル・ブルームバーグ (著),カール・ポープ (著),国谷裕子 (監修)『HOPE 都市・企業・市民による気候変動総力戦』(ダイヤモンド社)
●さだまさし (著)『さだまさし手帳2019年版 歳時記(ダイアリー)』(ダイヤモンド社)
●中原 淳 (著),中村 和彦 (著)『組織開発の探究 確かな実践を可能にする、100年の思想・歴史の理解』(ダイヤモンド社)
●松田 亜有子 (著)『クラシック音楽全史 ビジネスに効く世界の教養』(ダイヤモンド社)
●ハーバード・ビジネス・レビュー編集部 (編),DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部 (訳)『ハーバード・ビジネス・レビュー リーダーシップ論文ベスト10 リーダーシップの教科書』(ダイヤモンド社)
●土屋 裕昭 (監修),樋川 智子 (監修)『いちばんわかりやすい確定申告の書き方平成31年3月15日締切分』(ダイヤモンド社)
●木村 泰司 (著)『名画の読み方 世界のビジネスエリートが身につける教養』(ダイヤモンド社)
●中谷 彰宏 (著)『面接の達人 バイブル版』(ダイヤモンド社)
●田坂 広志 (著)『なぜ、優秀な人ほど成長が止まるのか 仕事の「壁」を越える7つの技法』(ダイヤモンド社)
●中村 澄子 (著)『CD付 TOEIC(R) L&R テスト リスニング 徹底攻略と模試 中村澄子のリスニング目標スコア達成テクニック』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『E05 地球の歩き方 イスラエル 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『D01 地球の歩き方 中国 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『D11 地球の歩き方 台北 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『A24 地球の歩き方 ギリシアとエーゲ海の島々&キプロス 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『14 地球の歩き方 aruco モロッコ 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『29 地球の歩き方 aruco ハノイ 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『C10 地球の歩き方 ニュージーランド 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●『事例で学ぶ会社の計算実務』(中央経済社)
●エルヴェ・テュレ (著),たにかわ しゅんたろう (著)『ボードブック まるまるまるのほん』(ポプラ社)
●経済法令研究会 (編)『信用金庫法の実務相談 Q&A形式で簡潔・明快な解説 3訂』(経済法令研究会)
●『ここからはじめる融資基礎講座』(経済法令研究会)
●『石綿障害予防規則の解説 第7版』(中央労働災害防止協会)
●『衛生管理者の実務-能力向上教育用テキスト- 第6版』(中央労働災害防止協会)
●『防衛白書 日本の防衛 平成30年版』(日経印刷)
●『海外在留邦人数調査統計 平成30年版』(日経印刷)
●『介護事業所経営者の経営ハンドブック』(日本地域社会研究所)
●『次代を拓く! エコビジネスモデル』(日本地域社会研究所)
●『今日の私学財政 幼稚園・特別支援学校編 平成29年度版』(学校経理研究会)
●『今日の私学財政 専修学校・各種学校編 平成29年度版』(学校経理研究会)
●『IPジャーナル 第6号』(アップロード)
●『CFP資格審査試験問題集 2018年度第1回 金融資産運用設計』(日本FP協会)
●『からすのパンやさん一家 ファミリーカレンダー (2019年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『ノンタン (2019年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『エリック・カールカレンダー (2019年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『黒井健 (2019年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『卓上 エリック・カール ポップアップ (2019年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『卓上 黒井健 (2019年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『山田和明カレンダー 『MY LITTLE GARDEN』 (2019年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『「北斗の拳」ジャンプ ベストシーンTOP10 (集英社ムック)』(集英社)
●坪多 晶子 (著)『Q&A115新時代の生前贈与と税務 平成30年改訂版』(ぎょうせい)
●タクトコンサルティン『平成30年度税制改正対応 守りから攻めの事業承継対策Q&A』(ぎょうせい)
●教学社編集部 (編)『室蘭工業大学/北見工業大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『釧路公立大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『弘前大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『山形大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『福島大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『群馬大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『群馬県立女子大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『千葉大学(文系−後期日程) 文・法政経学部 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京海洋大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『金沢大学(後期日程) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『山梨大学(教育学部・医学部〈看護学科〉・工学部・生命環境学部) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『山梨大学(医学部〈医学科〉) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『静岡大学(後期日程) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『静岡県立大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『愛知教育大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『愛知県立大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『三重大学(人文学部・教育学部・医学部〈看護学科〉) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大阪府立大学(現代システム科学域・生命環境科学域・地域保健学域) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『神戸大学(後期日程) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『兵庫県立大学(経済学部・経営学部・看護学部) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『奈良教育大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『奈良女子大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『岡山県立大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『尾道市立大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『広島市立大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『福山市立大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『九州大学(後期日程) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『福岡教育大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『佐賀大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『長崎大学(理系) 教育〈理系〉・医・歯・薬・工・環境科〈理系〉水産学部 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『長崎県立大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『熊本県立大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『宮崎大学(教育学部・医学部〈看護学科〉・工学部・農学部・地域資源創成学部) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『宮崎大学(医学部〈医学科〉) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『琉球大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東北医科薬科大学(医学部・薬学部) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『杏林大学(医学部) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『杏林大学(保健学部) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『自治医科大学(看護学部)/東京慈恵会医科大学(医学部〈看護学科〉) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『芝浦工業大学(前期日程、英語資格・検定試験利用方式) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『聖マリアンナ医科大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『聖路加国際大学(看護学部) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『専修大学(学部個別入試) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『玉川大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東海大学(一般入試A方式〈医学部医学科を除く〉) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京電機大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東洋大学(文学部・法学部・国際観光学部・情報連携学部・ライフデザイン学部・理工学部・総合情報学部) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(法学部) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(商学部) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(文理学部〈文系〉) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(文理学部〈理系〉) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(国際関係学部) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(危機管理学部・スポーツ科学部) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本大学(理工学部) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本獣医生命科学大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『藤田医科大学(医学部) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『藤田医科大学(医療科学部) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『関西大学(後期日程) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『関西医科大学(医学部) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『福岡大学(人文学部・法学部・経済学部・商学部・理学部・工学部・医学部〈看護学科〉・薬学部・スポーツ科学部) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『福岡大学(医学部〈医学科〉) (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『福岡工業大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『公立鳥取環境大学 (2019年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●岩下 圭之|杉村 俊郎『近代測量の理論と実践』(コロナ社)
●中 友美『医師の労働時間は看護業務の「分業化」で削減する』(幻冬舎メディア)
●本間 立平『電通さん、タイヤ売りたいので雪降らせてよ。』(大和書房)
●齋藤 一雄 (著)『音楽とリズムと特別支援教育』(東洋館出版社)
●奥野 景介 (著),加藤 健志 (著),髙橋淳一郎 (著),黒滝 美音子 (著),榎本 至 (著),野口 智博 (著),萩原 隆次郎 (著),鷲見 全弘 (著),鳥海 崇 (著),鈴木 大地 (編),藤本 秀樹 (編)『だれでもどこでも泳げるようになる!水泳大全』(東洋館出版社)
●堀 義人 (著)『創造と変革の技法 イノベーションを生み続ける5つの原則』(東洋経済新報社)
●『着物リメイクでずっと着られる服』(日本ヴォーグ社)
●村西恵津 (著)『よくわかるモタ゛ン絵てがみ』(日本ヴォーグ社)
●『和文様の編み込みミトン&手袋』(日本ヴォーグ社)
●林ことみ (著)『もっと知りたいアフガン編み』(日本ヴォーグ社)
●風工房 (著)『風工房の定番ニット』(日本ヴォーグ社)
●『ペイントクラフトデザインズVol.16』(日本ヴォーグ社)
●こうの早苗 (著)『こうの早苗のパッチワークとソーイング』(日本ヴォーグ社)
●『編みもの基礎BOOK 初級編』(日本ヴォーグ社)
●なかたにもとこ (著)『クイリングのかわいいスイーツ』(日本ヴォーグ社)
●『ステッチイデーvol.28』(日本ヴォーグ社)
●野木陽子 (著)『シャツ&ブラウスの基本パターン集』(日本ヴォーグ社)
●『セーターの編み方 ハンドブック』(日本ヴォーグ社)
●『大人のパンツ』(日本ヴォーグ社)
●後藤麻美 (著)『使い勝手のよい いつものハ゛ック゛』(日本ヴォーグ社)
●『ハ゜ッチワーク ハント゛フ゛ック』(日本ヴォーグ社)
●川村みゆき (著)『新装版 はじめての多面体おりがみ』(日本ヴォーグ社)
●野口 敏 (著)『結果が出る! 超一流の伝え方(仮)』(PHP研究所)
●河合 敦 (著)『戦国合戦・15のウラ物語(仮)』(PHP研究所)
●竹内 薫 (著)『怖くて眠れなくなる科学(仮)』(PHP研究所)
●「文蔵」編集部 (編)『文蔵 2019.1・2』(PHP研究所)
●高階秀爾 (著)『受胎告知(仮)』(PHP研究所)
●愛媛大学医学部附属病院栄養部 (編著),横山雅好 (監修)『おいしい透析食レシピ(仮)』(PHP研究所)
●近藤宣之 (著)『部下に任せる勇気(仮)』(PHP研究所)
●鏡 久美子 (著)『新たな人生をひらく 2(仮)』(PHP研究所)
●水野達朗 (著)『子どもの自立と自信を育む親の力(仮)』(PHP研究所)
●高橋義人 (著)『30秒間で腹筋100回分!やせる「リンパひねり」(仮)』(PHP研究所)
●永井孝尚 (著)『なんでその「価格」で売れちゃうの?(仮)』(PHP研究所)
●赤松徹眞 (著)『浄土真宗の謎を解く(仮)』(PHP研究所)
●中村天風 (著)『心を磨く(仮)』(PHP研究所)
●高橋恭介 (著)『どんなメンバーでも必ず結果を出す「チームリーダー」の仕事術(仮)』(PHP研究所)
●安藤俊介 (著)『ビジネスパーソンのためのアンガーマネジメント入門(仮)』(PHP研究所)
●坂口孝則 (著)『ドン・キホーテは、なぜ勝ち続けるのか?(仮)』(PHP研究所)
●角田陽一郎 (著)『結局、「本音」が一番伝わる(仮)』(PHP研究所)
●澤田康彦 (著)『「気をつけ」より「休め」が好き(仮)』(PHP研究所)
●齋藤 孝 (著)『15秒で言いたいことを言う技術(仮)』(PHP研究所)
●藤田紘一郎 (著)『[図解]腸を整えて、病気にならない!すごい習慣51(仮)』(PHP研究所)
●パナソニックwonder推進室 (著)『パナソニック社員が閃いた!“あした”への知恵袋(仮)』(PHP研究所)
●平川陽一 (著)『意味がわかると怖い日本のしきたり(仮)』(PHP研究所)
●桜井 進 (著)『世界は足し算でできている(仮)』(PHP研究所)
●井沢元彦 (著)『学校では教えてくれない江戸・幕末の授業(仮)』(PHP研究所)
●山田 奨治|滋賀大学教育学部附属『びわ湖のほとりで35年続くすごい授業』(ミネルヴァ書房)
●大山 行男 写真『カレンダー 2019 富嶽万象 美しき富士 大山行男作品集』(山と溪谷社)
●佐々木 信一 写真『カレンダー 2019 空から見た北アルプス』(山と溪谷社)
●前田 真三 写真 前田 晃『カレンダー 2019 前田真三・前田晃作品集 大地からの贈りもの』(山と溪谷社)
●今森 光彦 撮影『カレンダー 2019 今森光彦が見つめるニッポンの里山』(山と溪谷社)
●石橋 睦美 写真『カレンダー 2019 森の四季』(山と溪谷社)
●假屋崎 省吾『カレンダー 2019 假屋崎省吾の世界 花』(山と溪谷社)
●『カレンダー 2019 バラとハーブのある暮らし ベニシア・スタンリー・スミス』(山と溪谷社)
●松橋 利光 写真『カレンダー 2019 ウサギぴょんぴょん』(山と溪谷社)
●渡邊 松子 写真『カレンダー 2019 ふくろう』(山と溪谷社)
●おぴ~とうもと 写真『カレンダー 2019 かわいんこ インコと小鳥のカレンダー』(山と溪谷社)
●おぴ~とうもと 写真『カレンダー 2019 ぶんちょう』(山と溪谷社)
●福田 豊文 写真『カレンダー 2019 柴犬』(山と溪谷社)
●植木 裕幸 撮影『カレンダー 2019 猫と花のカレンダー』(山と溪谷社)
●立川 正世『大正の教育的想像力―「教育実際家」たちの「大正新教育」』(黎明書房)
●どい かや (ぶん) , 伊藤 夏紀 (え)『ようこそ!ティールームことりへ』(アリス館)
●『絶対幸せになる!家づくりの基本125 2019年度版 (エクスナレッジムック)』(エクスナレッジ)
●simico (著)『しみことトモヱ 猫との日々はたからもの (コミックエッセイの森)』(イースト・プレス)
●accototo (著)『あいうえ おりょうり めしあがれ (こどもプレス)』(イースト・プレス)
●手塚治虫 (著)『【オンデマンドブック】ブラック・ジャック 12 (B5版 手塚治虫全集)』(丸善ジュンク堂書店)
●手塚治虫 (著)『【オンデマンドブック】ブッダ 12 (B5版 手塚治虫全集)』(丸善ジュンク堂書店)
●手塚治虫 (著)『【オンデマンドブック】オズマ隊長 4 (B5版 手塚治虫全集)』(丸善ジュンク堂書店)
●手塚治虫 (著)『【オンデマンドブック】プライム・ローズ 3 (B5版 手塚治虫全集)』(丸善ジュンク堂書店)
●手塚治虫 (著)『【オンデマンドブック】ふしぎなメルモ (B5版 手塚治虫全集)』(丸善ジュンク堂書店)
●手塚治虫 (著)『【オンデマンドブック】ブラック・ジャック 12 (B6版 手塚治虫全集)』(丸善ジュンク堂書店)
●手塚治虫 (著)『【オンデマンドブック】ブッダ 12 (B6版 手塚治虫全集)』(丸善ジュンク堂書店)
●手塚治虫 (著)『【オンデマンドブック】オズマ隊長 4 (B6版 手塚治虫全集)』(丸善ジュンク堂書店)
●手塚治虫 (著)『【オンデマンドブック】プライム・ローズ 3 (B6版 手塚治虫全集)』(丸善ジュンク堂書店)
●手塚治虫 (著)『【オンデマンドブック】ふしぎなメルモ (B6版 手塚治虫全集)』(丸善ジュンク堂書店)
●筒井 康隆 (著)『アフリカの爆弾 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●大嶋 信頼 (著)『「やる気が出ない」が一瞬で消える方法 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●梶谷 真司 (著)『考えるとはどういうことか 0歳から100歳までの哲学入門 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●小林 真美 (著)『出世する人の英語 アメリカ人の論理と思考習慣 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●阪口 珠未 (著)『老いない体をつくる中国医学入門 決め手は五臓の「腎」の力 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●坂口 孝則 (著)『未来の稼ぎ方 ビジネス年表2019-2038 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●堤 未果 (著)『日本が売られる (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●三好 範英 (著)『本音化するヨーロッパ 裏切られた統合の理想 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●森 博嗣 (著)『ジャイロモノレール (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●Satoshi Kodama(著者)/Natutaka(著者その他)『【オンデマンドブック】EXPLORING BIOETHICS THROUGH MANGA: Questions on the Meaning of “Life”』(化学同人)
●河野 安彦(著者)『【オンデマンドブック】マーケティング検定 3級試験 公式問題集&解説』(日本マーケティング協会)
●小楠 健志(著者)『【オンデマンドブック】第4ビジネスメソッド テキスト』(ALL WIN Media)
●奥村 昇 (編)『仏事 No.216 2018年9月号』(鎌倉新書)
●船団の会 (編)『船団 第118号』(南方社)
●日本海運集会所 (編)『海運 No.1092 2018年9月号』(日本海運集会所)
●日本法哲学会 (編)『生命医学研究と法 (法哲学年報)』(有斐閣)
●矢澤 澄道 (編)『月刊住職 No.238 2018年9月号』(興山舎)
●鈴木 隆泰 (著)『ここにしかない原典最新研究による 本当の仏教 第3巻』(興山舎)
●『サッカー日本代表 (2019年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『'18-19 欧州蹴球名鑑 (スポーツグラフィックNumberPLUS)』(文藝春秋)
●川上 康則『発達につまずきがある子どもの輝かせ方 (特別支援教育サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●竹田 契一 監修 中尾 和人『計算が苦手な子どもへの<算数>支援ワーク くり上がり・くり下がりのない10までのたし算ひき算 (通常の学級でやさしい学び支援)』(明治図書出版)
●竹田 契一 監修 中尾 和人『計算が苦手な子どもへの〈算数〉支援ワーク くり上がり・くり下がりのある20までのたし算ひき算 (通常の学級でやさしい学び支援)』(明治図書出版)
●塩谷 京子 編著 小谷田 照代『小学校明日からできる!読書活動アイデア事典』(明治図書出版)
●細見 均『絵心がない先生のための図工指導のコツ50』(明治図書出版)
●岡田 京子『世界一わかりやすい! 会話形式で学ぶ、図画工作科の授業づくり』(明治図書出版)
●南 育子『小学校図工の授業づくり はじめの一歩』(明治図書出版)
●落合 由香 (著) , 石川 聡美 (著) , 西岡 有香 (編)『この人なんて言ってるの?!気持ちを理解するためのスキルアップワーク 発達障害のある子へのSST』(明治図書出版)
●垣内 幸太『ただただおもしろい指名の方法48手 (教師力ステップアップ)』(明治図書出版)
●日野 英之『ただただおもしろい休み時間ゲーム48手 (教師力ステップアップ)』(明治図書出版)
●小村 聡『学級担任のための合唱コンクール指導 (中学校音楽サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●『1523 SANNO アルファウィークリー B6判 グリーン 2019年 1月始まり 手帳 (サンノー ダイアリー)』(産業能率大学出版部)
●『2111 SANNO メモ 青 2019年 1月始まり 手帳 (サンノー ダイアリー)』(産業能率大学出版部)
●『2131 SANNO NEW マンスリー 黒 2019年 1月始まり 手帳 (サンノー ダイアリー)』(産業能率大学出版部)
●『2151 SANNO マンスリー・アクティブ 黒 2019年 1月始まり 手帳 (サンノー ダイアリー)』(産業能率大学出版部)
●『2152 SANNO マンスリー・アクティブ 茶 2019年 1月始まり 手帳 (サンノー ダイアリー)』(産業能率大学出版部)
●『2211 SANNO マンスリー 黒 2019年 1月始まり 手帳 (サンノー ダイアリー)』(産業能率大学出版部)
●『2213 SANNO マンスリー 茶 2019年 1月始まり 手帳 (サンノー ダイアリー)』(産業能率大学出版部)
●『2214 SANNO マンスリー 紺 2019年 1月始まり 手帳 (サンノー ダイアリー)』(産業能率大学出版部)
●『2221 SANNO マンスリー・ブロックタイプ 黒 2019年 1月始まり 手帳 (サンノー ダイアリー)』(産業能率大学出版部)
●『2222 SANNO マンスリー・ブロックタイプ 茶 2019年 1月始まり 手帳 (サンノー ダイアリー)』(産業能率大学出版部)
●『2223 SANNO マンスリー・ブロックタイプ 紺 2019年 1月始まり 手帳 (サンノー ダイアリー)』(産業能率大学出版部)
●『2224 SANNO マンスリー・ブロックタイプ 赤 2019年 1月始まり 手帳 (サンノー ダイアリー)』(産業能率大学出版部)
●『2231 SANNO マンスリー・ネオ 黒 2019年 1月始まり 手帳 (サンノー ダイアリー)』(産業能率大学出版部)
●『2232 SANNO マンスリー・ネオ 赤 2019年 1月始まり 手帳 (サンノー ダイアリー)』(産業能率大学出版部)
●『The New Era Book(ザ・ニューエラ・ブック) Fall & Winter 2018 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『THE EFFECTOR book 41 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●植西聰 (著)『怒らないコツ』(自由国民社)
●中井久夫 (著)『中井久夫集 8――統合失調症とトラウマ 2002-2004』(みすず書房)
●アンヌ・ソフィ・ボマン (著),ディディエ・バリセヴィック (著),関根光宏 (訳)『うごかす!めくる!まち』(パイインターナショナル)
●いづみ かつき『新装版 部活、好きじゃなきゃダメですか? (ガンガンコミックスONLINE)』(スクウェア・エニックス)
●土岐 直彦 (著)『闘う沖縄 本土の責任 多角的論点丸わかり』(かもがわ出版)
●『英語手帳2019年版 シャンパンホワイト』(IBCパブリッシング)
●『英語手帳2019年版 黒』(IBCパブリッシング)
●『英語手帳2019年版Mini シャンパンホワイト』(IBCパブリッシング)
●『英語手帳2019年版Mini 黒』(IBCパブリッシング)
●『英語手帳2019年版Mini リッチピンク』(IBCパブリッシング)
●『英語手帳2019年版Mini アイスグリーン』(IBCパブリッシング)
●今野 紀雄 (著)『数はふしぎ 読んだら人に話したくなる数の神秘 (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●つよ丸 (著),七原 しえ (著),もくり (著)『「ファンタジーキャラ」描き方教室 デジタルで描く! 世界を魅せるキャラの技術』(SBクリエイティブ)
●進行諸島 (著),風花風花 (イラスト)『転生賢者の異世界ライフ2 ~第二の職業を得て、世界最強になりました~ (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●&IDEA編集部 (編)『新型iPhoneスタートブック(仮) (SB MOOK)』(SBクリエイティブ)
●S.オーレンゲ|M.ルンドクヴィスト『アイデア・エバリュエーション 持続可能なビジネスを生み出す方法』(九州大学出版会)
●叶堂 隆三『カトリック信徒の移動とコミュニティの形成』(九州大学出版会)
●愛内 なの|みこ イラスト『貴族の末っ子に生まれたのでスローライフしていたらいつの間にか成り上がり!? (ぷちぱら文庫Creative)』(パラダイム)
●はやさか うたね|せぼい 画『俺を欲しがる二人の母 (オトナ文庫 )』(パラダイム)
●松田 孝宏『奮闘の航跡「この一艦」 2 (知られざる殊勲艦・功労艦列伝)』(イカロス出版)
●『匂いたつ五十路妻の香り (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『実録裏映像 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『園田学園高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『神戸弘陵学園高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『大阪国際滝井高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『大阪国際大和田高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『大阪電気通信大学高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『神戸第一高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『比叡山高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『仁川学院高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『滋賀短期大学附属高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『百合学院高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『近江兄弟社高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『滋賀学園高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『立命館守山高等学校 2019年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●鈴木 款 (著)『日経電子版の読みかた フジテレビ元経済部長が毎日実践している』(プレジデント社)
●山崎 俊輔 (著)『共働き夫婦お金の教科書』(プレジデント社)
●大瀧靖峰 (著)『いますぐ遺言書を書きなさい』(マイナビ出版)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 社会保険労務士試験部 (著)『2019年版出る順社労士 必修基本書』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 社会保険労務士試験部 (著)『2019年版出る順社労士 ウォーク問 本試験型過去問題集 1 労働編』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 社会保険労務士試験部 (著)『2019年版出る順社労士 ウォーク問 本試験型過去問題集 2 社会保険編』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 社会保険労務士試験部 (著)『2019年版出る順社労士 ウォーク問 一問一答過去問BOOKポケット 1 労働基準法・労働安全衛生法・労働者災害補償保険法』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 社会保険労務士試験部 (著)『2019年版出る順社労士 ウォーク問 一問一答過去問BOOKポケット 2 雇用保険法・労働保険の保険料の徴収等に関する法律・労務管理その他の労働に関する一般常識』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 社会保険労務士試験部 (著)『2019年版出る順社労士 ウォーク問 一問一答過去問BOOKポケット 3 健康保険法・国民年金法』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 社会保険労務士試験部 (著)『2019年版出る順社労士 ウォーク問 一問一答過去問BOOKポケット 4 厚生年金保険法・社会保険に関する一般常識』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 社会保険労務士試験部 (著)『2019年版出る順社労士 ウォーク問 選択式マスター』(東京リーガルマインド)
●藤山新太郎 (著)『たけちゃん、金返せ。 浅草松竹演芸場の青春』(論創社)
●布施英利 (著)『洞窟壁画を旅して ヒトの絵画の四万年』(論創社)
●高野慎三 (著)『東京儚夢 銅板建築を訪ねて』(論創社)
●ジャニーズ研究会『関ジャニ∞ REBORN (KANJANI PHOTO REPORT)』(鹿砦社)
●山本 浩司 (著)『山本浩司のautoma systemプレミア 司法書士 第4版 6 憲法・刑法』(早稲田経営出版)
●山本 浩司 (著)『山本浩司のautoma systemプレミア 司法書士 第4版 7 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法』(早稲田経営出版)
●山本 浩司 (著)『山本浩司のautoma systemプレミア 司法書士 第4版 8 供託法・司法書士法』(早稲田経営出版)
●『滉星 結木滉星ファースト写真集 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『モーニング娘。'18「NO DAY,BUT TDAY」(1) (B.L.T.MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『モーニング娘。'18「NO DAY,BUT TDAY」(2) (B.L.T.MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『モーニング娘。'18「NO DAY,BUT TDAY」(3): (B.L.T.MOOK)』(東京ニュース通信社)
●室伏 じゅんこ『お客さまから愛されるソーシャルスタイル販売術』(セルバ出版)
●大越 哲仁 (著)『マッカーサーと幣原総理 憲法九条の発案者はどちらか』(大学教育出版)
●渡辺 喜太郎『成功をつかみとる「逆張り」という生き方』(青志社)
●大黒 敬太 写真・文『'19 絶景 混浴秘境温泉 平成最終版 (MSムック)』(メディアソフト)
●『ナンバーワン イラストロジック 7 (MSムック)』(メディアソフト)
●入戸野 博 他監修 木村 昭彦 他監修『胆汁酸 小児胆汁代謝と胆汁うっ滞症』(創英社)
●『半分、青い。 メモリアルブック (ステラMOOK)』(NHKサービスセンター)
●植木 博子『仁淀川に染む』(郁朋社)
●結城千代子 (著),田中幸 (著)『蛇口に見えるシッポのなぞ 物語でわかる理科の自由研究 (科学のタネを育てよう)』(少年写真新聞社)
●『アスリートを支える低侵襲治療の実際 (整形外科最小侵襲手術ジャーナル )』(全日本病院出版会)
●『SDGsの基礎』(事業構想大学院)
●岩瀬 昇『超エネルギー地政学 ロシア・中東編』(エネルギーフォーラム)
●中山 マコト『なぜ安室奈美恵はスーパースターなのか?』(冬至書房)
●医療情報科学研究所 (編)『病気がみえる vol.10 産科』(メディック メディア)
●京都市交通局 (著),ユニプラン編集部 (編)『京都観光のりもの案内 乗る&歩く 京都編 ~2019年春版(約600の時刻表付)【『バス一日券』・『地下鉄・バス一日券』に対応! 】』(ユニプラン)
●沖 昌之 写真『猫写真家 沖昌之の にゃんこ相撲カレンダー 2019』(大空出版)
●『初見健一『まだある。』'19 日本のロングセラーカレン 食品編』(大空出版)
●『初見健一『まだある。』'19 日本のロングセラーカレン 雑貨編』(大空出版)
●日本公認会計士協会 (編)『監査実務ハンドブック 2019年版』(日本公認会計士協会出版局)
●『Evaluation no.67(2018) 公共用地取得に係る農地の評価について』(プログレス)
●『めぐる京都 (Leaf MOOK)』(リーフ・パブリ)
●山川 靖樹 (著)『社労士山川講義付き。 社労士基本テキスト 2019VOL.1 労働基準法・労働安全衛生法』(E‐prost)
●きむら ゆういち (著),いけだ あきこ (イラスト)『なぞときダヤン バニラをすくえ!! (ねこねこたんてい)』(学研プラス)
●今泉忠明 (監修)『ほろっと泣けるいきもの図鑑』(学研プラス)
●はせがわさとみ (著),かきもとこうぞう (イラスト)『のりものなあにかな』(学研プラス)
●芝田勝茂 (著),ホマ蔵 (イラスト),田代脩 (監修)『織田信長 (やさしく読める ビジュアル伝記)』(学研プラス)
●楠 章子 (著),佐々木メエ (イラスト),東京へレン・ケラー協会 (監修)『ヘレン・ケラー (やさしく読める ビジュアル伝記)』(学研プラス)
●よしだじゅんこ (イラスト)『0さい~4さい こどもずかん英語つき よくばりバージョン (こどもずかん)』(学研プラス)
●タニヤ・シュテーブナー (著),中村智子 (訳),千野えなが (イラスト)『運命の五人 (水瓶座の少女アレーア)』(学研プラス)
●学研編集部 (著),学研編集部 (編),平尾雅規 (監修)『ランク順 世界史一問一答 (大学入試 ランク順)』(学研プラス)
●学研編集部 (著),学研編集部 (編)『ランク順 日本史一問一答 (大学入試 ランク順)』(学研プラス)
●学研辞典編集部 (編)『漢字の使い分け辞典 (ことば選び辞典)』(学研プラス)
●学研辞典編集部 (編)『大きな字の漢字の使い分け辞典 (ことば選び辞典)』(学研プラス)
●学研編集部 (著),学研編集部 (編)『ランク順 生物基礎一問一答 (大学入試 ランク順)』(学研プラス)
●学研辞典編集部 (編)『大きな字の美しい日本語選び辞典 (ことば選び辞典)』(学研プラス)
●学研辞典編集部 (編)『美しい日本語選び辞典 (ことば選び辞典)』(学研プラス)
●学研プラス (編),早稲田スクール (監修)『15歳までに知っておきたい言葉1800』(学研プラス)
●照井俊 (監修)『ランク順 化学一問一答 (大学入試 ランク順)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『2019年入試用重大ニュース 時事問題に強くなる本』(学研プラス)
●午堂登紀雄 (著)『マンガ版 年収1億を稼ぐ人、年収300万で終わる人』(学研プラス)
●白鳥詩子 (著)『神社で開運! 願いを叶えている人がやっている幸福習慣』(学研プラス)
●ドゥーパ!編集部 (編)『DIYでストーブを作る (学研ムック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『いちばんおトクで使いやすい! おはよう!家計簿2019 (学研ヒットムック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『いちばん使いやすい家計ノート2019 (学研ヒットムック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『らくらく家計ノート2019 (学研ヒットムック)』(学研プラス)
●丸山晴美 (監修)『節約家計ノート2019 (学研ヒットムック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『2019日記兼用お料理家計簿 (学研ヒットムック)』(学研プラス)
●ナチュラルライフ編集部 (編)『うちのうさぎのキモチがわかる本 2019 (学研ムック)』(学研プラス)
●聚美社 (編)『聚美 Vol.29 (学研ムック)』(聚美社)
●フーズ編集部 (編)『おうちで作れる 1冊まるごと 話題のパンとスイーツ (ヒットムック料理シリーズ)』(学研プラス)
●ABCテレビ (編),辻調理師専門学校 (編)『上沼恵美子のおしゃべりクッキング 日本一の絶品おかず 月刊テレビテキスト~読者が選んだ~人気レシピBEST100 (ヒットムックおしゃべりクッキングシリーズ)』(学研プラス)
●笠原将弘 (著)『笠原将弘の和食 賛否両論 (ヒットムック料理シリーズ)』(学研プラス)
●ゲットナビ編集部 (監修)『光る! 加熱式たばこクリーニングブラシ』(学研プラス)
●学研プラス STEAM事業室 (編)『龍 増補改訂版 (メタルレジェンド)』(学研プラス)
●ヨシヤス (イラスト)『キラキラユニコーン ゆめかわふわふわパステルシールを作ろう! (ホログラムアート)』(学研プラス)
●ヨシヤス (イラスト)『キラキラロボット カッコいいメカのキラキラシールを作ろう! (ホログラムアート)』(学研プラス)
●大庭英子 (著)『糖質オフで太らない!体にやさしいおやつ』(学研プラス)
●武蔵裕子 (著)『フライパンに材料を入れてから火にかけるだけ!レシピ』(学研プラス)
●渡邊忠司 (著)『イラスト図解 接客の基本とコツ レストラン・カフェ・テーブルサービスの教科書』(学研プラス)
●なかやまきんに君 (著)『スベらない筋トレ』(学研プラス)
●中井学 (著)『体が硬い人のためのゴルフスイング講座 飛距離もスコアもぐんぐんよくなる! (学研スポーツブックス)』(学研プラス)
●川島隆太 (監修)『大人の脳活 おもしろ!漢字パズル 四字熟語・部首・しりとり 編 (川島隆太教授の健康パズル)』(学研プラス)
●大友育美 (著)『やみつき小鍋』(学研プラス)
●BLENDA REVE (著),BLENDA REVE (編)『1日10分で究極のくびれと、丸いヒップをつくる本』(学研プラス)
●津金邦明 (監修)『教員採用試験 一般教養36日間2020 (教育ジャーナル選書)』(学研教育みらい)
●津金邦明 (監修)『教員採用試験 教職教養36日間2020 (教育ジャーナル選書)』(学研教育みらい)
●教育ジャーナル編集部 (編)『教員採用試験 一般教養ポイントチェック15日間2020 (教育ジャーナル選書)』(学研教育みらい)
●教育ジャーナル編集部 (編)『教員採用試験 教職教養ポイントチェック15日間2020 (教育ジャーナル選書)』(学研教育みらい)
●熊谷恵子 (著),山本ゆう (著)『教師に役立つ 算数指導の理解と指導 タイプ別つまずきポイントと指導ノウハウで授業力アップ!』(学研プラス)
●栗原 吉治 (著)『ガジェット発明ヒカル 電子怪人テレビ男あらわる!』(岩崎書店)
●『ふしぎなカビ オリゼー 千年の物語 和食をささえる微生物』(岩崎書店)
●たんじあきこ (著)『いじわるちゃん』(岩崎書店)
●トモコ=ガルシア (著)『ろーるぱん ぶっぶー』(岩崎書店)
●高橋 うらら (著)『聴導犬こんちゃんがくれた勇気 難病のパートナーを支えて』(岩崎書店)
●協同教育研究会 (編)『三重県の理科参考書 2020年度版 (三重県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都府の理科参考書 2020年度版 (京都府の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の理科参考書 2020年度版 (大阪府の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の理科参考書 2020年度版 (兵庫県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の理科参考書 2020年度版 (広島県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の理科参考書 2020年度版 (徳島県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の理科参考書 2020年度版 (香川県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『高知県の理科参考書 2020年度版 (高知県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の理科参考書 2020年度版 (名古屋市の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の理科参考書 2020年度版 (神戸市の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●宮内 たけし (著)『奇跡はこうして生まれた 出会いと気づき』(悠々社)
●小手鞠 るい (作) , 土田 義晴 (絵)『森のとしょかんのひみつ』(金の星社)