●中川正道/矢納まり絵(みま)/トミー智子 (著),岡野 隼/稲葉 光 (監修)『世界一わかりやすい Dreamweaver 操作とサイト制作の教科書 CC対応』(技術評論社)
●関 正生/岡﨑 修平 (著)『完全理系専用 英語長文スペクトル 基礎編』(技術評論社)
●金子則彦 (著)『平成31年度 プロジェクトマネージャ合格教本 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●料理人 ちこ (著)『美味しいごはん』(サンマーク出版)
●川島達史 (著)『結局どうすればいい感じに雑談できるようになるんですか』(サンマーク出版)
●映画「コーヒーが冷めないうちに」製作委員会 (著)『映画「コーヒーが冷めないうちに」オフィシャルブック』(サンマーク出版)
●川口俊和 (著)『思い出が消えないうちに』(サンマーク出版)
●土屋 徳子 (著)『すぐに作れる ずっと使える GIMPのすべてが身に付く本』(技術評論社)
●『経済産業省生産動態統計年報 化学工業統計編 平成29年』(経済産業調査会)
●有賀暢迪 (著)『力学の誕生』(名古屋大学出版会)
●E・M・フィリップス/D・S・ピュー (著),角谷快彦 (訳)『博士号のとり方[第6版]』(名古屋大学出版会)
●『登記原因証明情報と不動産登記をめぐる諸問題』(テイハン)
●『旭川街角スケッチ11 なつかしき昭和の街角Ⅱ』(あいわプリント)
●『産業機械工業年鑑(旧 フルードパワー工業総覧) 2018年版』(重化学工業通信社)
●『商法総則・商行為法のポイント解説』(財経詳報社)
●『東亜 2018年9月号 通巻615号』(霞山会)
●酒井 翔子 (著)『現代英国税制』(税務経理協会)
●岩波 一泰 (著)『社会福祉法人の事務処理体制の向上支援業務』(税務経理協会)
●竹内 豊 (監修),渡邉 愛理 (著)『行政書士のための「おひとりさま」実務対応』(税務経理協会)
●藤本 幸彦/鬼頭 朱実/箱田 晶子 (編著)『投資ストラクチャーの税務〔九訂版〕』(税務経理協会)
●池島 真策 (著)『ビジネスツール手形法・小切手法』(税務経理協会)
●渋谷 綾子 (著)『統計学入門』(税務経理協会)
●実藤 秀志 (著)『社会福祉法人ハンドブック〔八訂版〕 -設立・会計・税務-』(税務経理協会)
●坂 美幸 (編)『NAGI VOLUME74』(月兎舎)
●『トラブルに巻き込まれない! スマホ&SNSの安心設定 (TJMOOK)』(宝島社)
●『眼科医が考えた! 見るだけで目がよくなる! どうぶつの赤ちゃん写真 (TJMOOK)』(宝島社)
●『もっと知りたい 東山魁夷の世界 (TJMOOK)』(宝島社)
●『MonoMax特別編集 大人のビジネス雑貨傑作選 (TJMOOK)』(宝島社)
●『smart特別編集 SMART SUIT BIBLE 2019 (e-MOOK)』(宝島社)
●『kazumi 普段のおしゃれの作り方 (e-MOOK)』(宝島社)
●『血圧を下げる! 最強の方法 (TJMOOK)』(宝島社)
●『Excel 究極の仕事術 (TJMOOK)』(宝島社)
●『ムンクの《叫び》万年筆BOOK (TJMOOK)』(宝島社)
●『記憶力アップ 100の方法 (TJMOOK)』(宝島社)
●『リンネル特別編集 心地よく暮らすお金のくふう (TJMOOK)』(宝島社)
●『sweet特別編集 「引き寄せ」で願いが叶う! 運命が変わる! (TJMOOK)』(宝島社)
●『寿命を延ばす健康法、縮める健康法 (TJMOOK)』(宝島社)
●『大好評の煮物レシピ ベストセレクション (TJMOOK)』(宝島社)
●『いまこそ知りたい仏教 (TJMOOK)』(宝島社)
●『あの名店の絶品鍋レシピ (TJMOOK)』(宝島社)
●大村 大次郎 (著)『相続税を払う奴はバカ!』(ビジネス社)
●岡崎 誠 (著)『「起」の楽書き18年』(高知新聞社)
●松田 充史 (著)『旅館が温泉観光を活性化する 「地域活性化」シリーズ6 (OMUPブックレット)』(大阪公立大学共同出版会)
●中村 治 (著)『洛北上高野・山端』(大阪公立大学共同出版会)
●十影堂パブリッシング (編)『恐怖の34連発!!真夜中の怪談 2018年秋厳選集33話+1 DVD』(十影堂パブリッシング)
●一般社団法人アニメツーリズム協会 (企画・原案),一般社団法人アニメツーリズム協会 (監修)『アニメツーリズム白書 2018 速報版』(アニメツーリズム協会)
●日本歯科衛生士会『歯科衛生士のための食べるを守るシームレスケア 急性期・回復期・施設・在宅における口腔健康管理』(医歯薬出版)
●協同教育研究会『20大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の教職・一般教養過去問 (教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の英語科参考書 2020年度版 (岡山県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の英語科参考書 2020年度版 (山口県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の英語科参考書 2020年度版 (徳島県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の英語科参考書 2020年度版 (名古屋市の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●V.D.リラダン『未来のイヴ (古典新訳文庫)』(光文社)
●鴨 長明『方丈記 (古典新訳文庫)』(光文社)
●ドストエフスキー|亀山 郁夫 訳『白痴 4 (古典新訳文庫)』(光文社)
●山口 雅也『キッド・ピストルズの冒瀆 パンク=マザーグースの事件簿 (文庫)』(光文社)
●車 浮代『カラー版 春画四十八手 (文庫t)』(光文社)
●いつか『一流のサービスを受ける人になる方法 (文庫t)』(光文社)
●直原 廣明『母親学級では教えてくれない「安産」のための授業』(幻冬舎メディア)
●狩俣 和沙『明日はきっと楽になる!』(幻冬舎メディア)
●早見 泰弘 (著)『誤解だらけの脳卒中リハビリテーション』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●阿部 吉雄『大規模修繕工事を必ず成功させる本』(幻冬舎メディア)
●藤本 好二『不動産投資業者のリアル』(幻冬舎メディア)
●徳田 充孝『人生が変わる魔法のBEAUTY LESSON』(幻冬舎メディア)
●春口 洋昭『シャントと生きるということ』(幻冬舎メディア)
●是松 孝典『中小モノづくり企業は超高値で売れる!』(幻冬舎メディア)
●『スペクテイター 42』(エディトリアル)
●『ハローキティダイアリーブック (2019年版)』(サンリオ)
●『ぺったんシールぶっくデラックス ハローキティ&マイメロディ (サンリオチャイルドムック)』(サンリオ)
●『ぐでたまどこどこ 5周年新装版 (サンリオチャイルドムック)』(サンリオ)
●『ぐでたま5周年 おてがる家計簿フリー版 (サンリオチャイルドムック)』(サンリオ)
●野村克也 (著)『短期決戦の勝ち方 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●宮崎義仁 (著)『日本卓球は中国に打ち勝つ (祥伝社新書)』(祥伝社)
●C.シュルツ (著),谷川俊太郎 (訳)『いつもいっしょのスヌーピー (祥伝社新書)』(祥伝社)
●日下公人 (著)『不敗の名将 今村均の生き方 組織に負けない人生を学ぶ (祥伝社新書)』(祥伝社)
●ケント・ギルバート (著)『永田町・霞ヶ関とマスコミのクズなんてゴミ箱に捨てろ!』(祥伝社)
●桂望実 (著)『僕は金になる』(祥伝社)
●大崎梢 (著)『ドアを開けたら』(祥伝社)
●柿田 睦夫 (著)『創価学会の“変貌”』(新日本出版社)
●福山 貴昭 監修|立松 光好 写真『'19 日本と世界の犬のカタログ (SEIBIDO MOOK)』(成美堂出版)
●夏井 いつき (著)『夏井いつきの「時鳥」の歳時記 秋』(世界文化社)
●有吉与志恵 (著)『息のしかたでカラダは変わる はく・すうの法則』(高橋書店)
●岡本哲志 (著)『江戸→TOKYO なりたちの教科書3 東京の基盤をつくった「武家屋敷物語」』(淡交社)
●韓鐵均 (著),洪敏和 (訳)『手筋に関する40問 (碁楽選書)』(東京創元社)
●ミリアム・ラウィック (著),フィリップ・ロブジョワ (著),大林薫 (訳)『わたしの町は戦場になった シリア内戦下を生きた少女の四年間』(東京創元社)
●ケルスティン・ギア (著),遠山明子 (訳)『黄色の扉は永遠の階 第三の夢の書』(東京創元社)
●オリヴィエ・ゲーズ (著),高橋啓 (訳)『ヨーゼフ・メンゲレの逃亡 (海外文学セレクション)』(東京創元社)
●門田充宏 (著)『風牙 (創元日本SF叢書)』(東京創元社)
●鵜林伸也 (著)『ネクスト・ギグ (ミステリ・フロンティア)』(東京創元社)
●川澄浩平 (著)『探偵は教室にいない』(東京創元社)
●廣嶋玲子 (著)『白の王』(東京創元社)
●太田忠司ほか (著)『ミステリーズ!Vol.91 (ミステリーズ!)』(東京創元社)
●アイザック・アシモフ (著),池央耿 (訳)『黒後家蜘蛛の会4 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ネレ・ノイハウス (著),酒寄進一 (訳)『悪しき狼 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●カレン・M・マクマナス (著),服部京子 (訳)『誰かが嘘をついている (創元推理文庫)』(東京創元社)
●戸田義長 (著)『恋牡丹 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ショーニン・マグワイア (著),原島文世 (訳)『不思議の国の少女たち (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ムア・ラファティ (著),茂木健 (訳)『六つの航跡<上> (創元SF文庫)』(東京創元社)
●ムア・ラファティ (著),茂木健 (訳)『六つの航跡<下> (創元SF文庫)』(東京創元社)
●東京学芸大学附属幼稚園竹早園舎 (著),東京学芸大学附属竹早小学校 (著),東京学芸大学附属竹早中学校 (著)『子どもが輝く』(東洋館出版社)
●安次嶺 隆幸 (著),中野生活文化研究所 (監修)『語源でおぼえる!小学校漢字』(東洋館出版社)
●加賀 佳子 (著)『医療・福祉・年金相談の現場で役立つ!障害年金実務必携』(日本法令)
●美術出版社書籍編集部 (著)『日本酒 SAKE TOKYO ARTRIP』(美術出版社)
●ワタナベ 薫 (著)『[ビジュアル版]美人になる方法 運と出会いを引き寄せる25のルール』(PHP研究所)
●若杉 朋哉『高校入試数学 規則性の問題の徹底攻略 (YELL books)』(エール出版社)
●小杉 樹彦 (著)『AO入試の赤本 2020年教育改革で変わる大学入試 改訂新版 (YELL books)』(エール出版社)
●C.クーパー|西 勝英 訳『走る、泳ぐ、ダマす アスリートがハマるドーピングの知られざる科学』(金芳堂)
●『最新RC飛行機完全攻略 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『韓流ラブストーリー完全ガイド 正義の愛号 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●福野 礼一郎 (著)『福野礼一郎のクルマ論評 よくもわるくも、新型車 3』(三栄書房)
●永江朗 (著)『四苦八苦の哲学』(晶文社)
●『出版社が作った よく見える! よく読める! ルーペメガネBOOK 高倍率版』(宝島社)
●中井耀香 (著)『sweet占いBOOK 特別編集 人生が変わる! すごい開運おそうじBOOK 2019決定版』(宝島社)
●『Afternoon Tea TEAROOM 紅茶のおいしいレシピBOOK』(宝島社)
●『ACCOMMODE スマイリーボアバッグ BOOK』(宝島社)
●『ROSE BUD SHOULDER BAG BOOK』(宝島社)
●『SLOBE IÉNA Backpack Book』(宝島社)
●『秋田犬ぬいぐるみポーチBOOK』(宝島社)
●『PAUL SPECIAL BOOK』(宝島社)
●福辻鋭記 (著)『乗るだけダイエット! 世界一やせる体幹エクササイズポールBOOK』(宝島社)
●大川 隆法『あなたは死んだらどうなるか? あの世への旅立ちとほんとうの終活 (OR BOOKS)』(幸福の科学出版)
●『ディズニーツムツム ニットマット (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ディズニーウフフィフェルトマスコット (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●いしばし なおこ『ディズニー 折り紙あそび 改訂版 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『はじめてのパッチワークキルト 改訂版 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『10万円でできるDIY庭づくり (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●葛城 三千子『奥高麗』(右文書院)
●『'18-19 手編み大好き! 秋&冬 (saita mook)』(セブン&アイ出版)
●安藤 正高『ガツガツしなくても月50万円以上稼げる不動産投資法』(セルバ出版)
●『パチスロ必勝ガイドDVD 濃いめ』(ガイドワークス)
●『パチンコ必勝ガイド DVD ガチノリ実戦キャンプ』(ガイドワークス)
●『DVD 回胴戦隊ツレウツン 福岡旅打ち編』(ガイドワークス)
●『DVD ぱちんこオリ術3誌対抗!!帰れまサバイバル100&戦慄の総取り地獄変』(ガイドワークス)
●『TOYOTA センチュリー (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『いちばんくわしい糖質量ハンドブック (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『すごい絶品ナンプレベーシック (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『trim 57』(インターズー)
●『太平洋戦争 10の決戦! (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『スケルトン SpecialSelec 8 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『パイパンロリ裏DVDスーパーBEST!! (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●横手幸伸 (著),西川豊宏 (著),竹倉雅夫 (著),吉田新一 (著),宮下真一 (著),安蘇秀徳 (著),山野裕美 (著),石田航星 (著),長澤 泰 (監修)『建築物環境衛生管理技術者試験 ビル管理士 出題順問題集』(市ケ谷出版社)
●西野 喬 (著)『まぼろしの城 穴太者異聞』(郁朋社)
●『季刊ステレオサウンド 208』(ステレオサウンド)
●福屋 利信『音楽社会学でJ-POP!!! 米軍基地から生まれた日本歌謡曲ヒストリー』(かざひの文庫)
●浅海 奈津美|守口 恭子『老年期の作業療法 改訂第3版』(三輪書店)
●宮木 和佳子『プロレスリングNOAH写真集 LIVE!』(東京キララ社)
●『全国大学入試正解集 地学 平成28年度』(くぬぎ出版)
●西脇 隆 (著)『おね、秀吉の妻 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●吉田 茂子 (著)『北魏繚乱 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●日本ワクチン学会 (編)『ワクチン ―基礎から臨床まで―』(朝倉書店)
●小林隆 (編)『方言の語彙 ―日本語を彩る地域語の世界― (シリーズ〈日本語の語彙〉 8)』(朝倉書店)
●近畿内視鏡治療研究会 (編),豊永 高史 (編)『近畿 Live Endoscopy 2015-2016』(金原出版)
●いとうみく (著)『車夫3 雨晴れ』(小峰書店)
●須藤 陽子 (著)『過料と不文の原則』(法律文化社)
●山形 英郎 (編著)『国際法入門〔第2版〕 逆から学ぶ』(法律文化社)
●牧 真理子 (著)『組織再編における債権者保護 詐害的会社分割における「詐害性」の考察』(法律文化社)
●二宮 周平 (著)『18歳から考える家族と法 (〈18歳から〉シリーズ)』(法律文化社)
●松尾 弘 (著),松井 和彦 (著),古積 健三郎 (著),原田 昌和 (著)『新ハイブリッド民法3 債権総論』(法律文化社)
●村田 利裕 編著 新関 伸也 編著『図画工作科教育の指導と学び アートの体験 (やわらかな感性を育む)』(ミネルヴァ書房)
●パトリシア・ウォレス (著),川浦 康至 (訳),堀 正 (訳),和田 正人 (訳)『新版 インターネットの心理学』(NTT出版)
●『輝け未来中学校道徳 1年 [平成31年度] (文部科学省検定済教科書 中学校道徳科用)』(学校図書)
●『輝け未来中学校道徳 2年 [平成31年度] (文部科学省検定済教科書 中学校道徳科用)』(学校図書)
●『輝け未来中学校道徳 3年 [平成31年度] (文部科学省検定済教科書 中学校道徳科用)』(学校図書)
●篠塚武久 (著)『桜美式ゴルフスウィング』(ゴルフダイジェスト社)
●小長谷 直弘 (著)『心地のいい家で暮らしたい 本物の木と漆喰でつくる健康住宅』(現代書林)
●杉山 崇 (著),馬場 洋介 (著),原 恵子 (著),松本 祥太郎 (著)『キャリア心理学ライフデザイン・ワークブック』(ナカニシヤ出版)
●内藤茂三 (著)『食品の変敗微生物 再改訂増補』(幸書房)
●小川 博司 (編),樫田 美雄 (編),栗田 宣義 (編),好井 裕明 (編),三浦 耕吉郎 (編)『新社会学研究 2018 第3号』(新曜社)
●川堀 泰史 (著)『働く方・働く場改革 人と職場を活性化する 笑談力・考動力 笑いをうむ19のワザ』(ビジネス教育出版社)
●鯛野 ニッケ (著)『毎日、ふたり日和 (Canna Comics)』(プランタン出版)
●トーマス・グレイアム (著),久米 五郎太 (監修),久米 五郎太 (訳)『だれも置き去りにしない フィリピン NGOのソーシャル・ビジネス』(文眞堂)
●井坂 康志 (著)『P・F・ドラッカー マネジメント思想の源流と展望』(文眞堂)
●廣田 收 (著)『古代物語としての源氏物語』(武蔵野書院)
●梅田 径 (編・解題) , 高桑 駒吉 (纂輯) , 依田 喜一郎 (纂輯) , 成川 睿次郎 (纂輯)『近世吾妻鏡索引・解題選 復刻 第1巻 吾妻鏡集解 1・2 (書誌書目シリーズ)』(ゆまに書房)
●梅田 径 (編・解題) , 高桑 駒吉 (纂訂)『近世吾妻鏡索引・解題選 復刻 第2巻 吾妻鏡備考 1〜3 (書誌書目シリーズ)』(ゆまに書房)
●『ギャラリー アートフィールドウォーキングガイド 2018vol.9 〈特集〉日本で発表されているアート400選 PART2』(ギャラリーステーション)
●岩下壽之 (著)『ディアスポラ、高麗への道』(鳥影社)
●永田 秀樹 (写真)『関学の四季』(関西学院大学出版会)
●浅井 隆 (著)『この国は95%の確率で破綻する!!』(第二海援隊)
●『げ・ん・き 園と家庭をむすぶ No.169 教育の中の「体験」を問う−自然と生活』(エイデル研究所)
●生産性労働情報センター (編)『賃金・労使関係データ2018/2019』(日本生産性本部生産性労働情報センター)
●大槻勝明 (編)『エキスパートに学ぶ補助循環のキホンとトラブルシューティング IABP,PCPS・ECMO,VAD,血液浄化療法』(総合医学社)
●西野 竜太郎 (著)『アプリ翻訳実践入門』(グローバリゼーションデザイン研究所)
●やました ゆうこ (さく)『これ、たべたらおいしいかな?』(三恵社)
●今泉 真也 (写真と文)『月ちゃん 沖縄・いのちの物語』(三恵社)
●鑓水 三千男 (著)『図書館と法 図書館の諸問題への法的アプローチ 改訂版 (JLA図書館実践シリーズ)』(日本図書館協会)
●三田 弥生 (著)『明治=岩手の医事維新 医師・三田俊次郎の挑戦』(大空社出版)
●斉藤 正之 (著)『山手線 定年前のある日、ふるさとへ向かった』(東銀座出版社)
●『アニメ映画の新定番曲あつめました。 改訂版 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『本当に弾きたいJ−POPランキング30 中級対応 改訂2版 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●三浦 於菟 (著)『実践東洋医学 第2巻 生理・病態・治療理論篇』(東洋学術出版社)
●岩松 鷹司 (著)『メダカ学全書 全訂増補版』(大学教育出版)
●渡邉 昭宏 (著)『「特別の教科道徳」とライフキャリア教育 生きる力をつけて生きる意味と生き方を学ぶ (特別支援学校&学級で学ぶ!)』(明治図書出版)
●浜田 経雄 (監修) , 『覚えてますか?日本史』制作委員会 (編)『小学校で習った社会科特別授業覚えてますか?日本史 改訂版』(サンリオ)
●伊藤 雨氷 (著)『いろいろダマされてたどり着きましたリンク馬券術 当印 あなたの馬券収支は必ず黒字化できる! 当たり馬番は連動する!』(東邦出版)
●ゆびすい (編著)『実務がわかる宗教法人会計・税務 基礎から行政手続きまで』(出版文化社)
●小松 初男 (編) , 小林 覚 (編) , 西本 邦男 (編)『後遺障害入門 認定から訴訟まで』(青林書院)
●清水 久三子 (著) , できるシリーズ編集部 (著)『Excel時短はじめました! わたしも職場もうれしい (できるfor Woman)』(インプレス)
●リトルバード (編)『編み物好きの 大人のニット小物』(成美堂出版)
●竹内 睦泰 (著) , 秋山 眞人 (著) , 布施 泰和 (著)『正統竹内文書口伝の《秘儀・伝承》をついに大公開! これが日本精神《心底》の秘密 新装版 (次元転換される超古代史)』(ヒカルランド)
●『ICUとCCU 集中治療医学 Vol.42No.7(2018−7) ICUでの「睡眠」を考える』(医学図書出版)
●『石川県公立高校入試問題 最近5年間 平成31年度』(東京学参)
●『奈良県公立高校入試問題 最近4年間 平成31年度』(東京学参)
●『佐賀県公立高校入試問題 最近5年間 平成31年度』(東京学参)
●『長崎県公立高校入試問題 最近5年間 平成31年度』(東京学参)
●『和洋九段女子中学校 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『成城中学校 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『成城学園中学校 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『法政大学中学校 第1回・第2回収録 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『玉川学園中学部 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『函館ラ・サール中学校 第1次・第2次収録 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『洗足学園中学校 第1回・第2回収録 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『捜真女学校中学部 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『長崎日本大学中学校 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『西南学院中学校 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『筑紫女学園中学校 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『久留米大学附設中学校 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『福岡大学附属大濠中学校 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『早稲田佐賀中学校 1月A日程・B日程収録 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『ラ・サール中学校 31年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●二見正直 (著),二見正直 (イラスト)『メガネくんとハダシくん』(偕成社)
●友麻碧 (著),Laruha (イラスト)『かくりよの宿飯 九 あやかしお宿のお弁当をあなたに。 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●妙見 さゆり (著),細居 美恵子 (イラスト)『神様コンビニのバイト嫁 契約結婚と幸せのお惣菜 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●栗原 ちひろ (著),ハルカゼ (イラスト)『式神仙狐の思い出帖 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●鳥村 居子 (著),六七質 (イラスト)『庚国偽宦官物語 地上の烏 暁天の狼 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●雪村花菜 (著),桐矢 隆 (イラスト)『紅霞後宮物語 第零幕 三、二人の過誤 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●松岡 圭祐 (著)『マジシャン 最終版 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●松岡 圭祐 (著)『イリュージョン 最終版 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●彩帆 (著),kaworu (イラスト)『セカンド・ストーリー・オンライン 理想の魔女目指して頑張ります。』(Gzブレイン)
●四国 (著),ひらぶき 雅浩 (イラスト)『8時から17時まで迷宮探索で給料もらう事になった会社員達 時給500円スタート!?』(Gzブレイン)
●玉井 清弘 (著)『歌集 谿泉』(角川文化振興財団)
●春日 真木子 (著)『歌集 何の扉か』(角川文化振興財団)
●大暮 維人 (著),西尾 維新 (原作)『化物語(3)特装版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●クラランス,オリビエ.クルタン (著)『ドクター、世界一キレイになりたい! フランス人医師が教える美を引き出す方法』(講談社)
●あまうい白一 (著),卵の黄身 (イラスト)『自称!平凡魔族の英雄ライフ4 ~B級魔族なのにチートダンジョンを作ってしまった結果~』(講談社)
●細野 真宏 (著)『細野真宏のつけるだけで「節約力」がアップする家計ノート2019 (LADY BIRD 小学館実用シリーズ)』(小学館)
●かんば まゆこ (著)『新装版 迷宮入り探偵 2 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●柳澤 英子 (著)『料理のその手間、いりません 台所の呪いを解く方法 (実用単行本)』(小学館)
●浅田 次郎 (著)『わが心のジェニファー (小学館文庫)』(小学館)
●海津 ゆたか (著),前屋 進 (イラスト)『NGな彼女。は推せますか? (ガガガ文庫)』(小学館)
●ハマ カズシ (著),オッweee (イラスト)『黒川さんに悪役は似合わない (ガガガ文庫)』(小学館)
●竹内 佑 (著),イセ川 ヤスタカ (イラスト)『前略、殺し屋カフェで働くことになりました。 (ガガガ文庫)』(小学館)
●森平爽一郎 (著)『経済・ファイナンスのための カルマンフィルター入門 (統計ライブラリー)』(朝倉書店)
●『循環器ジャーナル Vol.66 No.4 循環器救急の最前線-初期診療と循環管理を極める』(医学書院)
●安達 洋祐 (著)『ゾリンジャー外科手術アトラス 第2版』(医学書院)
●一般社団法人 日本腎不全看護学会 (著)『日本腎不全看護学会誌 第20巻 第2号』(医学書院)
●中村 太地 (監修)『改訂版 どんどん強くなる こども詰め将棋3手詰め』(池田書店)
●松嵜 昭雄 (著)『原場面に着目した数学的モデリング能力に関する研究 フッサール現象学の方法と応用反応分析マップを援用して』(共立出版)
●溝口イタル (イラスト)『びゅんびゅんはやい はやぶさごう (でんしゃのひみつシリーズ)』(交通新聞社)
●『たのしいプラレールかるた』(交通新聞社)
●『おふろぶっく どうぶつ ざぶーん』(交通新聞社)
●梅原淳 (著)『電車たちの「第二の人生」 活躍し続ける車両とその事情 (交通新聞社新書)』(交通新聞社)
●鈴木弘毅 (著)『全国「駅ラーメン」探訪 地域に人を呼ぶ、ご当地の味 (交通新聞社新書)』(交通新聞社)
●『めくりしかけえほん のりもの どうなってるの?』(交通新聞社)
●『めくりしかけえほん いきもの おとなになったら?』(交通新聞社)
●『日帰りじゃもったいない!近場の1泊旅(仮) (旅の手帖MOOK)』(交通新聞社)
●受験情報研究会 (著)『新装版改訂3版 合格英単語600』(ごま書房新社)
●清永健一 (著)『3秒で顧客をつかむ!コスト効果“3300%”の「展示会営業」術!(仮)』(ごま書房新社)
●酒井和彦 (著)『新装版 「腰痛」手術に待った!』(ごま書房新社)
●デザインノート編集部 (編)『文字のデザイン ターゲットから発想する (視覚伝達ラボ・シリーズ )』(誠文堂新光社)
●山本 睦子 (著)『ヒンメリをつくる 北欧フィンランドの伝統装飾モビール』(誠文堂新光社)
●麻田 弘潤 (著)『気になる仏教語辞典 仏教にまつわる用語を古今東西、イラストとわかりやすい言葉でなむなむと読み解く』(誠文堂新光社)
●アイリーン・クゥオ (著)『台湾女子の 私的行きつけリスト ビューティ、ファッション、雑貨、グルメ、カルチャー……地元っ子が本気でおすすめするならここ!』(誠文堂新光社)
●天文年鑑 編集委員会 (編)『天文年鑑 2019年版』(誠文堂新光社)
●アン・パスキエ (イラスト),マルティナ・ホーガン (イラスト),みた かよこ (訳)『どこどこ、どっち?せかいのたび』(大日本絵画)
●現代民事判例研究会 (編)『民事判例17 2018年前期』(日本評論社)
●法と心理学会 (編)『法と心理 第18巻 第1号』(日本評論社)
●今関源成 (著)『法による国家制限の理論』(日本評論社)
●竹下貴浩 (著)『司法書士一問一答 合格の肢1 2019年版 民法Ⅰ』(日本評論社)
●竹下貴浩 (著)『司法書士一問一答 合格の肢2 2019年版 (民法Ⅱ)』(日本評論社)
●竹下貴浩 (著)『司法書士一問一答 合格の肢3 2019年版 不動産登記法』(日本評論社)
●竹下貴浩 (著)『司法書士一問一答 合格の肢4 2019年版 会社法・商法・商業登記法』(日本評論社)
●竹下貴浩 (著)『司法書士一問一答 合格の肢5 2019年版 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法・司法書士法』(日本評論社)
●竹下貴浩 (著)『司法書士一問一答 合格の肢6 2019年版 憲法・刑法・供託法』(日本評論社)
●新井洋史 (編著)『ロシア企業の組織と経営 マイクロデータによる東西地域比較分析』(日本評論社)
●江沢 洋 (編),上條隆志 (編)『物理学の見方・考え方 (江沢洋選集 第Ⅰ巻)』(日本評論社)
●奥村弘二 (著)『いきいき物理 マンガで冒険(仮) ミオくんとなんでも科学探究隊 冒険編』(日本評論社)
●石田 剛 (著),荻野奈緒 (著),齋藤由起 (著)『債権総論 (日評ベーシック・シリーズ)』(日本評論社)
●秋山靖浩 (著),伊藤栄寿 (著),大場浩之 (著),水津太郎 (著)『物権法 第2版 (日評ベーシック・シリーズ)』(日本評論社)
●渡辺 新 (著),山口 麻子 (監修)『塩シャンプーで髪が増えた!』(扶桑社)
●佐藤 愛子 (著)『佐藤愛子の人生のコツ』(扶桑社)
●高木 純 (著)『うちの奥さんは、商店街を歩くたびに手を振られるんですがどうなってるんですか?』(扶桑社)
●岩田 温 (著)『政治学者が実践する 流されない読書』(扶桑社)
●枡野 俊明 (著)『くよくよしてしまう人のための 「強い心」をつくる禅の教え』(扶桑社)
●えがお写真館 (著),船津 有史 (著)『悩みがぶっ飛ぶ50代からのヘア&メイク』(扶桑社)
●日比野 佐和子 (著)『ニャンとも目がよくなるネコの写真集』(扶桑社)
●トム・クランシー (著),伏見 威蕃 (訳)『謀略の砂塵 上』(扶桑社)
●トム・クランシー (著),伏見 威蕃 (訳)『謀略の砂塵 下』(扶桑社)
●東城 百合子 (著)『長生きできる食生活 健康長寿にはわけがある』(扶桑社)
●植西 聰 (著)『足るを知ると幸せになれる』(扶桑社)
●曽野 綾子 (著)『人生の疲れについて』(扶桑社)
●ルーカ・カイオーリ (著),シリル・コロー (著),タカ大丸 (訳)『エムバペ 19歳で世界を獲った男』(扶桑社)
●江上 剛 (著)『一緒にお墓に入ろう』(扶桑社)
●川端敏朗 (編),松嶋隆弘 (編)『スタンダード法学』(芦書房)
●髙橋秀樹 (編)『新訂 吾妻鏡三』(和泉書院)
●辻 泰明 (著)『昭和期放送メディア論 女性向け教養番組における「花」の系譜』(和泉書院)
●宮前 忠夫 (著)『あなたは何時間働きますか? ドイツの働き方改革と選択労働時間』(本の泉社)
●ジェニファー・バウムガートナー (著)『私を美しく変えるクローゼットのつくり方』(草思社)
●鄭立 (著)『スマートスピーカーを作ろう!AIY Voice Kitと自作キットで家電操作』(秀和システム)
●『深層学習教科書 ディープラーニング G検定(ジェネラリスト) 公式テキスト (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●井上 眞一 (著)『日本最高峰のバスケ学 桜花流・上達論』(東邦出版)
●KAMINOGE編集部 (編)『KAMINOGE 81』(東邦出版)
●TAC株式会社(税理士講座) (著)『2019年度版 5 財務諸表論 個別計算問題集』(TAC)
●TAC株式会社(税理士講座) (著)『2019年度版 6 財務諸表論 総合計算問題集 基礎編』(TAC)
●TAC株式会社(税理士講座) (著)『2019年度版 8 財務諸表論 理論問題集 基礎編』(TAC)
●日外アソシエーツ (編)『ヤングアダルトの本 悩みや不安 迷ったときに読む4000冊』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『新訂増補 名前から引く人名辞典2』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『日本人物レファレンス事典 教育篇』(日外アソシエーツ)
●日本投資環境研究所 (監修)『2018-2019 会員 内部管理責任者 学習テキスト』(ビジネス教育出版社)
●日本投資環境研究所 (著)『2018-2019 会員 内部管理責任者 対策問題集』(ビジネス教育出版社)
●日本投資環境研究所 (著)『2018-2019 特別会員 内部管理責任者 対策問題集』(ビジネス教育出版社)
●佐野 三郎 (著),zip証券アナリスト受験対策室 (編)『2019 証券アナリスト第1次レベル合格最短テキスト 経済』(ビジネス教育出版社)
●佐野 三郎 (著),zip証券アナリスト受験対策室 (編)『2019 証券アナリスト第1次レベル合格最短テキスト 証券分析とポートフォリオ・マネジメント』(ビジネス教育出版社)
●佐野 三郎 (著),zip証券アナリスト受験対策室 (編)『2019 証券アナリスト第1次レベル合格最短テキスト 財務分析』(ビジネス教育出版社)
●佐野 三郎 (著),zip証券アナリスト受験対策室 (編)『2019 証券アナリスト第2次レベル合格最短テキスト 答案作成法』(ビジネス教育出版社)
●佐野 三郎 (著),zip証券アナリスト受験対策室 (編)『2019 証券アナリスト第2次レベル合格最短テキスト 上巻』(ビジネス教育出版社)
●佐野 三郎 (著),zip証券アナリスト受験対策室 (編)『2019 証券アナリスト第2次レベル合格最短テキスト 下巻』(ビジネス教育出版社)
●高橋 勅徳 (著),木村 隆之 (著),石黒 督朗 (著)『ソーシャル・イノベーションを理論化する 切り拓かれる社会企業家の新たな実践』(文眞堂)
●『もっと!見るだけで目がよくニャる猫の写真 萌えキュン姿が満載! レッツ、猫トレ』(マキノ出版)
●山野 てるひ (編著),岡林 典子 (編著),水戸部 修治 (編著)『幼・保・小 で役立つ絵本から広がる表現教育のアイデア-子供の感性を豊かに育むために- 幼・保・小で役立つ子供の感性を豊かに育むために』(一藝社)
●『ログハウスベスト 2019 (大誠ムック)』(大誠社)
●宮本憲一 (編著),白藤博行 (編著)『翁長知事の遺志を継ぐ』(自治体研究社)
●安田 均 (著)『ウォーロックマガジンvol.2』(グループSNE)
●杉本=ヨハネ (著)『トラブル in トロールワールド (T&Tアドベンチャー・シリーズ)』(グループSNE)
●赤塚 邦彦 (著)『“学テ算数=難関問題”の解き方指導 教科書リンクで学力UPヒント』(学芸みらい社)
●『HUGっと!プリキュア (2019年版カレンダー)』(エンスカイ)
●六月柿光 著『警視庁犯罪被害者支援室の女(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●カレー沢薫 著『猫工船(ビッグスピリッツコミックススペシャル) 2巻セット』(小学館)
●間瀬元朗 著『粘菌人間ヒトモジ(ビッグコミックススペシャル) 2巻セット』(小学館)
●風見くのえ 原作『悪の女王の軌跡(Regina COMICS) 2巻セット』(アルファポリス)
●黒丸 著『絶滅酒場(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●身ノ丈あまる 漫画『魔王様、リトライ!(モンスターコミックス) 2巻セット』(双葉社)
●手原和憲 著『ピーチ・ミルク・クラウン(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●講談社 編『ジェリー・アンダーソンコミカライズ大全(KCDX) 2巻セット』(講談社)
●マクレーン 著『怒りのロードショー 2巻セット』(KADOKAWA)
●スズキイッセイ 著『閃光ライド(LINE COMICS) 2巻セット』(LINE Digital Fr)
●キラト瑠香 (著)『片愛トライアングル (ラブコフレコミックス)』(ブライト出版)
●伊藤レイヂ (著)『はるざかり -軍人様に見初められて- (ラブコフレコミックス)』(ブライト出版)
●青木 健 (編集委員) , 伊藤 氏貴 (編集委員) , 勝又 浩 (編集委員) , 佐藤 洋二郎 (編集委員) , 津村 節子 (編集委員) , 富岡 幸一郎 (編集委員) , 中沢 けい (編集委員) , 松本 徹 (編集委員)『季刊文科 第75号 特集・吉村萬壱 グロテスクの力と根っこ』(鳥影社)
●『日本のバイク遺産~Z伝 下 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●『わが家にウッドデッキを作ろう (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●土谷 精作『縄文の世界はおもしろい (日本文化シリーズ)』(エコハ出版)
●『中学受験サクセス12 '18 9・10月』(グローバル教育)
●レベッカ・ソルニット (著) , ハーン小路恭子 (訳)『説教したがる男たち』(左右社)
●武井一巳『世界一ラクできるExcel仕事術 うまく手を抜き、すぐに仕事を終わらせ、きっちり成果を出すワザ118』(スタンダーズ・プレス)
●麻木 久仁子 (著)『生命力を足すレシピ 一生、元気でいたいから』(文響社)
●史夏ゆみ (著)『イダジョ! 医大女子』(文響社)
●街歩き委員会|内田 晃『40代からの街道歩き 日光街道編』(創英社)
●飯田 佐和子 (編)『大橋誠を求めて 「千葉大腸チフス事件」の冤罪を告発した疫学者』(一葉社)
●『版画芸術 181』(阿部出版)
●ジェニー・コッケル (著) , 島本 薫 (訳)『5000年時空の旅 過去世−未来世』(きこ書房)
●岡本 光夫 (著)『フォトエッセイ 旅のかなた』(サンライズ出版)
●『おひとりさま専門的口腔ケア』(デンタルダイヤ)
●『マストオブ・イニシャルトリートメント』(デンタルダイヤ)
●『マストオブ・リトリートメント』(デンタルダイヤ)
●すまいるママ『どうぶつあかちゃんかくれんぼ (さがしてたのしい知育絵本)』(東京書店)
●日日日 (著)『鏡の国のアイリス SCP Foundation 1』(一二三書房)
●かがくいひろし (著)『限定版だるまさん3冊ギフトボックス』(ブロンズ新社)
●『ハインケルHe111(世界の傑作機№186)』(文林堂)
●遠山 眞人 (監修)『図解でわかる経済の基本 いちばん最初に読む本』(アニモ出版)
●石浦 昌之『哲学するタネ-高校倫理が教え 東洋思想編』(明月堂書店)
●若林 覚 (著)『私の美術漫歩 広告からアートへ、民から官へ』(生活の友社)
●四方宏明 (著)『共産テクノ 東欧編 (共産趣味インターナショナル)』(パブリブ)
●パトリシア・ポラッコ (著)『ふたりママの家で』(サウザンブックス社)
●阿部 秀雄(著者)『【オンデマンドブック】18日間の奇跡―サリバン先生とヘレンケラーの心のケア―』(日本抱っこ法協会)
●荒巻正行『巨人の箱庭 平壌ワンダーランド』(駒草出版株式会社ダンク出版事業部)
●藤本 国彦 責任編集『ビートルズ・ストーリー 12 '74 (CDジャーナルムック)』(シーディージャ)
●二宮清純 (著)『プロ野球 人生の選択 生き残るために選んだそれぞれの道 (廣済堂新書)』(廣済堂出版)
●中島美鈴 (著)『大人のADHD 時間管理の技術 (仮) (光文社新書 963)』(光文社)
●山口雄大 (著)『品切れ,過剰在庫は誰のせい? 統計と感覚の需要予測(仮) (光文社新書 964)』(光文社)
●片瀬平太 (著)『服選びはメイドインジャパンで (仮) (光文社新書 965)』(光文社)
●川辺謙一 (著)『図解 オリンピックで変わる東京 (仮) (光文社新書 966)』(光文社)
●山口 周 (著)『オトナの劣化 (仮) (光文社新書 967)』(光文社)
●妃川 螢 (著),壱也 (画)『王子の夢と鍵の王妃 (リンクスロマンス)』(幻冬舎)
●水無月さらら (著),北沢きょう (画)『薔薇の嫁入り (リンクスロマンス)』(幻冬舎)
●三津留ゆう (著),尾賀トモ (画)『インキュバス孕スメント (リンクスロマンス)』(幻冬舎)
●西村京太郎 (著)『十津川警部 長崎 路面電車と坂本龍馬 (ノン・ノベル)』(祥伝社)
●松本典久 (編著)『JR京浜東北線沿線の不思議と謎 (じっぴコンパクト新書 348)』(実業之日本社)
●老川慶喜 (監)『JR高崎線・宇都宮線沿線の不思議と謎 (じっぴコンパクト新書 355)』(実業之日本社)
●八木澤高明 (著)『江戸・東京色街入門 (じっぴコンパクト新書 356)』(実業之日本社)
●遙 士伸 (著)『パシフィック・レクイエム 3 比島沖、総力戦! (RYU NOVELS)』(経済界)
●羅門祐人 (著)『世界最終大戦 5 (ヴィクトリーノベルス)』(電波社)
●メンタリストDaiGo (著)『人間関係をリセットして自由になる心理学 あなたに必要なのは「30人」とのつながり! (詩想社新書 24)』(詩想社)
●高橋みつお (著)『世界を駆けた、確かなチカラ。』(潮出版社)
●菅野 末喜 (著)『あ〜気づきさえすれば!!』(ブイツーソリューション)
●夏木 久 (著)『風典 俳句風曲集』(風詠社)
●藤本 ホセマリ (著)『バドミントンの戦い方 マルチアングル戦術図解』(ベースボール・マガジン社)
●佐々 宜央 (著)『バスケットボールの戦い方 ピック&ロールの視野と状況判断 (マルチアングル戦術図解)』(ベースボール・マガジン社)
●鈴木 良和 (監修) , 森 高大 (監修補助)『バスケットボール判断力を高めるトレーニングブック 「認知→判断→実行」練習の意図やピックアンドロールのシチュエーションまでを詳しく解説! ハンディ版』(ベースボール・マガジン社)
●『PINK HOUSE 2018Pink Tote Bag (e‐MOOK 宝島社ブランドムック)』(宝島社)
●ショットピーニング技術協会 (編)『金属疲労とショットピーニング』(大河出版)
●奈良新聞ティーンズひろば編集室 (編集)『高校紹介 奈良県 大阪・京都・三重 2019年入試』(奈良新聞社)
●『噓つき姫と盲目王子公式アートブック』(一二三書房)
●稲垣 俊史 (著) , 白畑 知彦 (編) , 須田 孝司 (編) , 梅田 真理 (著) , 宮本エジソン正 (著) , 吉田 絢奈 (著) , 穂苅 友洋 (著) , 田村 知子 (著) , 白畑 知彦 (著) , 若林 茂則 (著) , 木村 崇是 (著)『語彙・形態素習得への新展開 (第二言語習得研究モノグラフシリーズ)』(くろしお出版)
●小林 大高 (編) , 荒川 直子 (ほか著)『海外の薬事制度にまなぶ 時代に寄り添う薬剤師の未来に向けて』(医薬経済社)
●内野 克彦 (著)『核攻撃から身を守ろう!』(東京図書出版)
●宮沢 賢治 (著) , 京都橘大学日本語日本文学科 (編)『作品で読む宮沢賢治 新版』(新典社)
●京都橘大学日本語日本文学科 (編)『作品で読む明治文学 新版』(新典社)
●『テナー・サックスで吹く昭和の演歌・ムード歌謡名曲コレクション』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●日本子どもNPOセンター (編)『子どもNPO白書 第2号(2018)』(エイデル研究所)
●近世歴史資料研究会 (編)『江戸幕府編纂物篇 影印 10 御實紀 3 〈大猷院殿御實紀其一〉原文篇 (近世歴史資料集成)』(科学書院)
●『朝日新聞縮刷版 2018−7』(朝日新聞社)
●『日本経済新聞縮刷版 2018−7』(日本経済新聞社)
●『日経産業新聞縮刷版 2018年7月号』(日本経済新聞社)
●『埼玉新聞縮刷版 平成30年7月号』(埼玉新聞社)
●『毎日新聞縮刷版 2018−7』(毎日新聞社)
●夏 曉鵑 (著) , 前野 清太朗 (訳) , 王 徳威 (編集委員) , 黄 進興 (編集委員) , 洪 郁如 (編集委員) , 黄 英哲 (編集委員)『「外国人嫁」の台湾 グローバリゼーションに向き合う女性と男性 (台湾学術文化研究叢書)』()
●第三書館編集部 (編)『本院は、安倍内閣を信任せず。 衆議院本会議の内閣不信任案議事録』(第三書館)
●吉田 功 (著)『廃校『12人の詩』 相馬市立玉野小・中学校 吉田功写真集』(日本写真企画)
●岡本 淳子 (編)『子どもの心と学校臨床 第19号(2018年8月) 特集SCの「心理の支援」の現状』(遠見書房)
●伊藤 晋太郎 (著)『「関帝文献」の研究』(汲古書院)
●諏訪 まゆみ (編著)『ダウン症のすべて』(中外医学社)
●神奈川新聞運動部 (編著)『真夏の球譜 K100神奈川高校野球 下 (かもめ文庫)』(神奈川新聞社)
●CGWORLD編集部 (編)『ゲームグラフィックス 2018』(ボーンデジタル)
●松木 國俊 (著)『軍艦島 韓国に傷つけられた世界遺産 「慰安婦」に続く「徴用工」という新たな「捏造の歴史」』(ハート出版)
●濱田 晃好 (著)『余命一カ月からの脱出 病気とユーモアと音楽』(右文書院)
●岡本 雄三 (著)『ファミリービジネス円満承継バイブル』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『高校入試5科ベスト過去問 2019年度』(富士教育出版社)
●らうりー (著)『春の蛇 (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●羽牟田 るい (著)『オレサマ☆コントラスト (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●じゅえき太郎 (著)『ゆるふわ昆虫図鑑 ボクらはゆるく生きている』(KADOKAWA)
●灰田 ヨリ (著)『隣人はピンクなモンスター (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●晴川シンタ (著),晴川シンタ (イラスト),飯田 ヒロキ (企画・原案)『ぼくのはじめてゲイ婚活』(KADOKAWA)
●春原 弥生 (著),新田 祥子 (監修)『口元を鍛えたら 話していて“感じのいい人”になれました。』(KADOKAWA)
●遠藤 遼 (著),沙月 (イラスト)『平安あかしあやかし陰陽師 怪鳥放たれしは京の都 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●北澤 直 (著)『誰がFinTechを制するのか』(KADOKAWA)
●小山 昇 (著)『儲ける社長の24時間365日 “常勝”のタイムマネジメント術』(KADOKAWA)
●藤本 さきこ (著)『お金の神様に可愛がられる手帳2019』(KADOKAWA)
●日向 そら (著),由羅 カイリ (イラスト)『千夜一恋物語 女神の娘と永遠の約束 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●三村 純也 (著)『句集 一 角川俳句叢書 日本の俳人100』(角川文化振興財団)
●『くり返し作りたいベストシリーズ vol.15 くり返し作りたい「おかずサラダ」がギュッと一冊に! (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●しずく (著)『しずくのドラッグストアネイル (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●甘利 明 (編),山際 大志郎 (編)『INNOVATION ECOSYSTEM ニッポンは甦る!』(講談社)
●日本史史料研究会 (監修),平野 明夫 (編)『室町幕府全将軍・管領列伝 (星海社新書)』(星海社)
●スバルイチ (著)『勇者が死んだ! 13 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●十三木 考 (著)『トラップヒロイン 2 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●成田 芋虫 (著)『IT’S MY LIFE 11 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●後藤 英貴 (著)『Splatoon イカすキッズ4コマフェス 2 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●田村 光久 (著),ブシロード (著)『フューチャーカード 神バディファイト 1 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●青山 剛昌 (原作),山岸 栄一 (イラスト),斉藤 むねお (イラスト)『日本史探偵コナン外伝 将棋編 命がけの棋譜 名探偵コナン歴史まんが』(小学館)
●青山 剛昌 (原作),山岸 栄一 (イラスト),海童 博行 (イラスト)『日本史探偵コナン外伝 国宝編 背中合わせの両雄 名探偵コナン歴史まんが』(小学館)
●リサ ガードナー (著)『無痛の子 (小学館文庫)』(小学館)
●堀川 アサコ (著)『仕掛け絵本の少女 (小学館文庫)』(小学館)
●七尾 与史 (著)『偶然屋 (小学館文庫)』(小学館)
●三國 青葉 (著),トミイ マサコ (イラスト)『学園ゴーストバスターズ 2 (小学館文庫)』(小学館)
●多川 俊映 (監修),金子 啓明 (監修)『興福寺のすべて 歴史・教え・美術 改訂新版』(小学館)
●舟木 彩乃 (著)『「首尾一貫感覚」で心を強くする (小学館新書)』(小学館)
●綿見 唯 (著)『男子、飼います!! 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●浅野 いにお (著)『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 7 限定版 (特品)』(小学館)
●富田京一 (監修)『ホネホネ動物ふしぎ大図鑑』(日本図書センター)
●江戸川乱歩 (著),落合教幸 (監修),落合教幸 (解説)『影男 (江戸川乱歩文庫)』(春陽堂書店)
●公益社団法人日本パブリック・リレーションズ協会 (編著)『広報・PR概説(PRプランナー1次試験テキスト)』(同友館)
●淡路富男 (著)『流山市はこうして人口増を実現した』(同友館)
●残雪 (著),近藤 直子 (訳)『黄泥街 (白水Uブックス)』(白水社)
●金 京子 (著),神農 朋子 (著)『中級韓国語単語練習帳 ハン検3級準2級TOPIK中級』(白水社)
●柴 森 (著)『初級から中級へ! 中国語の類義語攻略ドリル』(白水社)
●安達 信明 (著)『ニューエクスプレスプラス エスペラント語《CD付》 (ニューエクスプレスプラス)』(白水社)
●香川 正子 (著)『ニューエクスプレスプラス ブラジルポルトガル語《CD付》 (ニューエクスプレスプラス)』(白水社)
●ミロスラヴ・ペンコフ (著),藤井 光 (訳)『西欧の東 (エクス・リブリス)』(白水社)
●スティーブン・エリック・ブロナー (著),小田 透 (訳)『フランクフルト学派と批判理論(仮題) 〈疎外〉と〈物象化〉の現代的地平』(白水社)
●根井 雅弘 (著)『英語原典で読む経済学史(仮題)』(白水社)
●クロード・アジェージュ (著),糟谷 啓介 (訳)『共通語の世界史(仮題) 統合されていく言語を守るために』(白水社)
●フィリップ・イード (著),高儀 進 (訳)『イーヴリン・ウォー伝 人生再訪』(白水社)
●ミシェル・オクチュリエ (著),矢野 卓 (訳)『社会主義リアリズム (文庫クセジュ)』(白水社)
●田口 久人 (著)『きっと明日はいい日になる』(PHP研究所)
●石川 和男 (著)『G-PDCA勉強術 必ず目標達成できる方法』(明日香出版社)
●塚本 亮 (著)『〈図解〉 「すぐやる人」と「やれない人」の習慣』(明日香出版社)
●松井 孝司 (著)『<図解>たった一年で業績が劇的に変わる 商工会員のための日本一やさしいSDCAサイクル』(明日香出版社)
●尾藤 克之 (著)『即効!成果が上がる 文章の技術』(明日香出版社)
●小林 茂隆 (著)『中学3年分の英語が一瞬でわかる塾テク110』(明日香出版社)
●高橋 輝行 (著),松岡 慎一郎 (著)『頭の悪い伝え方 頭のいい伝え方』(アスコム)
●松原正樹 (著)『心配事がスッと消える禅の習慣』(アスコム)
●鈴木優平 (著),サイドランチ (イラスト)『実録マンガ 好きなように生きたくて不動産投資はじめました』(アスコム)
●デイビッド・セイン (著)『勉強時間は取れませんが誰にでもちゃんと伝わるビジネス英語を教えてください』(アスコム)
●神田 秀樹 (編)『会社法コンメンタール 第15巻 持分会社(2) (会社法コンメンタール)』(商事法務)
●片岡 義広 (編),森下 国彦 (編)『Fintech法務ガイド〔第2版〕』(商事法務)
●角田晃一 (著)『声をキレイにすると超健康になる』(すばる舎)
●企業と社会フォーラム (編)『企業と社会フォーラム学会誌 サステナブル・エンタープライズ: 企業の持続性と社会性 (企業と社会シリーズ)』(千倉書房)
●ポット編集部 (編)『ポット2018年12月号』(チャイルド本社)
●武内善信 (著)『雑賀一向一揆と紀伊真宗』(法藏館)
●小川 富之 (編著),下田 大介 (編著)『法学 人の一生と法律とのかかわり』(八千代出版)
●ミレーナ・モーザー (著),大串紀代子 (訳)『わたしのハートブレイク・ストーリーと11の殺人 殺しちゃう。愛しているから』(鳥影社)
●山口知三 (著)『三つの国の物語 トーマス・マンと日本人』(鳥影社)
●高田裕一 (著)『本当の仏教』(鳥影社)
●鷲田 小彌太 (著)『大コラム 平成思潮 時代変動の核心をつかむ』(言視舎)
●大西 正利 (著)『レセプト請求の全技術 2018-19年版 ~カルテ読解・点数算定・レセプト作成の全要点~』(医学通信社)
●山田 朋生 (著)『サステナビリティ社会構築のための経済法 独占禁止法を中心に』(唯学書房)
●鴻池剛 著『鴻池剛の崖っぷちルームシェア 2巻セット』(秋田書店)
●ぬじま 著『虎子、あんまり壊しちゃだめだよ。(ヤングアニマル) 2巻セット』(白泉社)
●さとう輝 著『釣り人生活(NICHIBUN COMICS) 2巻セット』(日本文芸社)
●金谷俊一郎 著『マンガで攻略!はじめての織田信長 2巻セット』(白泉社)