●女性誌企画編集部 (編)『MyAge 2015 Winter (MyAge)』(集英社)
●浅野 いにお (著)『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 2 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●福田 幸江 (著), あさだ みほ (イラスト), レベルファイブ (原作), レベルファイブ (監修)『妖怪ウォッチ~妖怪しょうかん!の巻~ イラストストーリー (ビッグコロタン)』(小学館)
●後藤 文良 (著)『人生非常識な常識365日 へそまがり流 2015年版 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●小原 信 (著)『ニューへヴンの冬 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●幸田 真音 (著)『ナナフシ』(文藝春秋)
●太田 あや (著)『東大合格生の秘密の「勝負ノート」』(文藝春秋)
●八木沢里志 (著)『しあわせの香り 純喫茶トルンカ (徳間文庫)』(徳間書店)
●六道慧 (著)『ペルソナの告発 警察庁α特務班 (徳間文庫)』(徳間書店)
●谷本真由美 @May_Roma (著), Paul Robson (著)『添削!日本人英語 ――世界で通用する英文スタイルへ』(朝日出版社)
●日本ユング心理学会 (編)『日本文化とイメージの力 (ユング心理学研究 第7巻 第2号)』(創元社)
●リース・滝 幸子 (著)『重度情緒障害児への箱庭療法 7人の子どもたちの事例をもとに』(創元社)
●A・ストー (著), 吉田 圭吾 (著), 佐藤 淳一 (訳)『心理面接の教科書 フロイト、ユングから学ぶ知恵と技』(創元社)
●丸山 総一郎 (編)『ストレス学ハンドブック』(創元社)
●岡本 重慶 (著)『忘れられた森田療法 歴史と本質を思い出す』(創元社)
●フィリップ・ヒューストン (著), マイケル・フロイド (著), スーザン・カルニセロ (著), ドン・テナント (著), 中里 京子 (訳)『交渉に使えるCIA流 嘘を見抜くテクニック』(創元社)
●エドワード・O・ウィルソン (著), 北川 玲 (訳)『若き科学者への手紙 情熱こそ成功の鍵』(創元社)
●ブラッド・ハニーカット (著), 北川 玲 (訳)『錯視芸術図鑑2 古典から最新作まで191点』(創元社)
●山中 康裕 (編), 石田 泰弘 (編), 山中 清史 (編)『関東近世村落史の研究 山中清孝遺稿集』(創元社)
●佐藤岩夫 (編), 濱野 亮 (編)『変動期の日本の弁護士』(日本評論社)
●渡辺 直登 (編), 野口 裕之 (編)『組織・心理テスティングの科学 項目反応理論による組織行動の探究』(白桃書房)
●武井 寿 (著)『意味解釈のマーケティング 人間の学としての探究』(白桃書房)
●村山仁志 (著)『夏服少女からの伝言 午前0時のラジオ局 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●村山仁志 (著)『夜明け前と彼女は知らない (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●町井登志夫 (著)『諸葛孔明対卑弥呼 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●「文蔵」編集部 (著)『文蔵 2015.2 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●渋谷昌三 (著)『[イラスト版]外見だけで人を判断する技術』(PHP研究所)
●林幸子 (著)『南部鉄ココット&グリルでおいしいレシピ』(PHP研究所)
●嶋津義忠 (著)『起返の記 宝永富士山大噴火』(PHP研究所)
●宮﨑正弘 (著)『中国大破綻 ついに「失われる20年」に突入する』(PHP研究所)
●長野正孝 (著)『古代史の謎は「海路」で解ける 卑弥呼や「倭の五王」の海に漕ぎ出す』(PHP研究所)
●加藤諦三 (著)『やさしい人(愛蔵版)』(PHP研究所)
●谷沢永一 (著)『[新版]名言の智恵 人生の智恵』(PHP研究所)
●稲垣武 (著)『「悪魔祓い」の戦後史 進歩的文化人の言論と責任』(PHP研究所)
●唐津一 (著)『[新装版]マキャヴェリの経営語録 人を動かす「かけひき」の科学』(PHP研究所)
●吉井 潤 (著)『29歳で図書館長になって』(青弓社)
●左門 至峰 (監修)『絶対わかるセスペ26年秋』(日経BP)
●浮田 順子 (著), 北山 三和枝 (著), 國米 欣明 (著)『幻の佐平焼』(吉備人出版)
●劉静華 (著)『円環構造の作品論』(澪標)
●鈴木ユリイカ (著)『詩誌 something20』(書肆侃侃房)
●坂井恵子 (著), 坂井恵子 (写真)『長崎カフェ散歩』(書肆侃侃房)
●塚口 肇 (著), 塚口 肇 (写真)『兵庫カフェ散歩』(書肆侃侃房)
●山本 光正 (著)『六十の手習い 古文書を読む』(同成社)
●鷹野 光行 (編)『人間の発達と博物館学の課題』(同成社)
●尚友倶楽部児玉源太郎関係文書編集委員会編 (編)『児玉源太郎関係文書』(同成社)
●福嶋 揚 (著)『カール・バルト 破局の中の希望』(ぷねうま舎)