●ICRP111解説書編集委員会 (編著)『語りあうためのICRP111 ふるさとの暮らしと放射線防護』(日本アイソトープ協会)
●松崎 政三 (編著) , 藤井 恵子 (編著) , 寺本 あい (編著) , 加福 文子 (技術指導)『映像で学ぶ調理の基礎とサイエンス』(学際企画)
●朝日新聞盛岡総局 (編)『復興とは 3.11その時そして』(ツーワンライフ)
●三島 学 (編著)『インテリアコーディネーター 私がめざす仕事のすべて』(ハウジングエージェンシー)
●八潮 れん (著)『ル・鳩 良い子ぶる』(思潮社)
●國分 功一郎 (監修)『ジル・ドゥルーズの「アベセデール」』(KADOKAWA)
●『AKB48総選挙公式ガイドブック2015』(講談社)
●うさぎ (著)『ヒューマンバンドをチューニングすれば全てが思い通りになる 3』(郁朋社)
●堀直子 (作), 木村いこ (絵)『魔法のレシピで スイーツ・フェアリー (スプラッシュ・ストーリーズ)』(あかね書房)
●加藤一 (作), 岩清水さやか (絵)『悪魔の十三階段 (怪異伝説ダレカラキイタ?)』(あかね書房)
●商事法務 (編)『別冊NBL No.151 人事訴訟事件及び家事事件の国際裁判管轄法制に関する中間試案』(商事法務)
●飯塚 万希子 (著)『カリスマトレーナーMAKIKOのくびれエクササイズ、スパイラルムーブ!』(マガジンハウス)
●段文疑 (編)『噛めば噛むほど人生は愉しい!新訳・菜根譚』(マガジンハウス)
●熊谷 修 (著)『◯×△早わかり(実は危ない健康法50)』(マガジンハウス)
●渡辺 康啓 (著)『巡る、食卓』(マガジンハウス)
●有吉 玉青 (著)『美しき一日の終わり (講談社文庫)』(講談社)
●立川 武蔵 (著)『弥勒の来た道 (NHKブックス)』(NHK出版)
●高田 創 (著)『これだけは知っておきたい国際金融』(金融財政事情研究会)
●『ピアノ初心者の新定番ヒットソング 2015年度 (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『初心者のためのかんたんステップアップ!定番ソング100 改訂版 (ギター弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●ハロルド・C.ショーンバーグ (著) , 後藤 泰子 (訳)『ピアノ音楽の巨匠たち』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●川上 湛永 (著)『運営からトラブル解決までマンション管理組合お役立ちハンドブック』(有楽出版社)
●佐藤 夏雄 (共著) , 門倉 昭 (共著)『オーロラの謎 南極・北極の比較観測 (極地研ライブラリー)』(成山堂書店)
●茅ケ崎出版編集部 (編)『ミラクル音読練習帳 ミラクル音読法があなたの英語に奇跡をおこす』(茅ケ崎出版)
●日本知的障害者福祉協会 (編集)『さぽーと 知的障害福祉研究 2015.3 特集社会福祉法人のあり方を考える−信頼されるサービス事業者であるために−』(日本知的障害者福祉協会)
●小名木 善行 (著)『ねずさんの日本の心で読み解く「百人一首」 千年の時を超えて明かされる真実』(彩雲出版)
●吉田 和夫 (監修) , 大橋 昭一 (監修) , 深山 明 (編) , 海道 ノブチカ (編) , 廣瀬 幹好 (編)『最新・基本経営学用語辞典 改訂版』(同文舘出版)
●遠田 治正 (著)『強度検討のミスをなくすCAEのための材料力学』(日刊工業新聞社)
●坪田 実 (著)『塗料・塗装のトラブル対策 現場で起きた欠陥事例と対処法』(日刊工業新聞社)
●『セブ・マニラ フィリピン 2015 (タビトモ アジア)』(JTBパブリッシング)
●『シカゴ 2015 (タビトモ アメリカ)』(JTBパブリッシング)
●長澤 一樹 (編集) , 川崎 直人 (編集) , 川崎 直人 (ほか著)『薬学領域の食品衛生化学 第2版』(廣川書店)
●藤川 大祐 (編集長)『授業づくりネットワーク No.17 授業と演出。』(学事出版)
●福野 礼一郎 (著)『福野礼一郎のクルマ論評 よくもわるくも、新型車 2』(三栄書房)
●山口 充 (監修)『海釣り完全BOOK 基礎と上達がまるわかり! 仕掛け・釣り方最強のコツ (コツがわかる本)』(メイツ出版)
●木内 哲也 (著), 倉橋 隆行 (監修) , 藤井 龍二 (画)『マンガでわかる!はじめての不動産投資』(住宅新報社)
●かつお きんや (著)『「ごん狐」の誕生』(風媒社)
●マガジンハウス (編)『Casa BRUTUS特別編集 植物と暮らすスタイルブック』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『Dr.クロワッサン 正しく食べて、我慢しないダイエット』(マガジンハウス)
●『ふじのくに食の都づくり仕事人 SHIZUOKAグルメガイド 2015』(マイルスタッフ)
●中井 英夫 (著) , 本多 正一 (編)『ハネギウス一世の生活と意見』(幻戯書房)
●「Life Style Medicine」編集委員会 (編集)『Life Style Medicine Journal of Life Style Medicine vol.9no.1(2015−3) 特集ケーススタディから2型糖尿病の日常診療を考える〜SGLT阻害薬編〜 PART1』(先端医学社)
●『PRÊT−À−PORTER VOL.123(2015−2016Autumn & Winter) MILAN,NEW YORK COLLECTIONS (gap PRESS COLLECTIONS)』(ギャップ・ジャパン)
●『EBiDAN STARDUST Official Book vol.5 スタダ系男子“EBiDAN”総勢142人が登場!』(スターダスト音楽出版)
●文月 聖二 (著)『左手の疎画』(セルバ出版)
●日本生産性本部 (編) , 次世代のための民間運動〜ワーク・ライフ・バランス推進会議〜ワーク・ライフ・イノベーション委員会 (編)『ワーク・ライフ・バランス実践問答 WLBの正しい理解のために 改訂版 (ワーク・ライフ・バランス実践ハンドブック)』(日本生産性本部生産性労働情報センター)
●植山 忠雄 (著), 市村 靖治 (著)『基礎からわかる建設業の社会保険「超」入門 社会保険未加入対策もこれで万全 建設・設備業者必読』(カナリアコミュニケーションズ)
●佐藤 康行 (著)『仕事の80%は人間関係で決まる ムカつく上司とイラつく部下がいる職場が天国になる神業』(アイジーエー出版)
●ナオミ・ノヴィク (著) , 那波 かおり (訳)『テメレア戦記 6 大海蛇の舌』(ヴィレッジブックス)
●加納 良一 (編著), 加瀬 元日 (ほか著)『企業経営の理論と実践』(学文社)
●林 淳三 (監修) , 木元 幸一 (編著) , 鈴木 和春 (編著) , 塚原 典子 (ほか共著)『基礎栄養学 3訂 (Nブックス)』(建帛社)
●京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センター (編) , 冨谷 至 (著) , 目黒 杏子 (著) , 土口 史記 (著)『木簡と中国古代 (京大人文研漢籍セミナー)』(研文出版)
●宮澤 節子 (編著) , 松井 元子 (編著) , 石川 豊美 (ほか共著)『カレント給食経営管理論 第2版』(建帛社)
●吉岡 慶子 (編著) , 三成 由美 (編著) , 徳井 教孝 (編著) , 熊原 秀晃 (ほか共著)『ライフステージ別栄養管理・実習 第2版』(建帛社)
●飯塚 美和子 (編) , 飯塚 美和子 (ほか著) , 奥野 和子 (編) , 保屋野 美智子 (編)『基礎栄養学 改訂9版』(南山堂)
●金井 俊孝 (監修)『機能性包装フィルム・容器の開発と応用 (新材料・新素材シリーズ)』(シーエムシー出版)
●植田 充美 (監修)『バイオ水素とキャリア開発の最前線 (地球環境シリーズ)』(シーエムシー出版)
●上田 純子 (編著) , 菅原 貴与志 (編著) , 松嶋 隆弘 (編著)『改正会社法解説と実務への影響』(三協法規出版)
●中川 正浩 (著)『警察教養のこころ 警察幹部へのメッセージ』(立花書房)
●藤原 政嘉 (編集) , 田中 俊治 (編集) , 赤尾 正 (編集) , 岡村 吉隆 (ほか著)『給食経営管理実習ワークブック 第3版』(みらい)
●国土交通省海事局検査測度課 (監修)『危険物船舶運送及び貯蔵規則 17訂版』(海文堂出版)
●映画英語アカデミー学会 (監修) , 松葉 明 (ほか著)『先生が薦める英語学習のための特選映画100選 中学生編』()
●秦 基博 (監修)『秦基博/evergreen (ギター弾き語り)』(ドレミ楽譜出版社)
●『Go!プリンセスプリキュア/ピアノ・ソロ・アルバム 最新OP&EDに、歴代シリーズ、映画の主題歌もプラス!! (楽しいバイエル併用)』(ドレミ楽譜出版社)
●『塗料年鑑 2015』(塗料報知新聞社)
●松本 徹 (責任編集) , 佐藤 秀明 (責任編集) , 井上 隆史 (責任編集) , 山中 剛史 (責任編集)『三島由紀夫・短篇小説 (三島由紀夫研究)』(鼎書房)
●森本 俊彦 (著)『中国見聞考 現代中国のゆくえ (ガリバーBOOKS)』(ガリバープロダクツ)
●竹林地 毅 (監修) , 全国特別支援学校知的障害教育校長会 (編著)『新時代の知的障害特別支援学校の音楽指導』(ジアース教育新社)
●豊田 圭一 (著)『毎日がつまらないのは、どうしようもないことにくよくよしないラテンマインドが足りないからだ このデタラメな時代を生き抜く、すべての挑戦者たちへ』(日本文芸社)
●樋口 庄造 (著)『旧国鉄筑肥線そこに駅があった』(西日本新聞社)
●あんぐる (著)『神戸ときめきの雑貨屋さんぽ すてきなお店めぐり』(メイツ出版)
●上田 正昭 (著)『「とも生み」の思想 人権の世紀をめざして』(明石書店)
●瀬口 晴義 (著)『東京新聞の「筆洗」 朝刊名物コラムから読み解く時代の流れ (廣済堂新書)』(廣済堂出版)
●宮嵜 晃臣 (編) , 兵頭 淳史 (編)『ワークフェアの日本的展開 雇用の不安定化と就労・自立支援の課題 (専修大学社会科学研究所社会科学研究叢書)』(専修大学出版局)
●浪本 勝年 (編) , 廣田 健 (編) , 山口 拓史 (編) , 白川 優治 (編) , 堀井 雅道 (編) , 石本 祐二 (編) , 海老沢 隼悟 (編)『ハンディ教育六法 2015年版』(北樹出版)
●大橋 正和 (編著)『現代社会の変容による人間行動の変化について 消費行動の変容を中心として (中央大学政策文化総合研究所研究叢書)』(中央大学出版部)
●浅羽 隆史 (著)『入門地方財政論』(同友館)
●今尾 恵介 (著)『地図でたどる多摩の街道 30市町村をつなぐ道』(けやき出版)
●森 巧尚 (著)『iPhoneのゲームアプリをつくろう! 知識ゼロからのプログラミング教室 こんなにカンタンにできちゃうの!?』(秀和システム)
●伊東 章夫 (作) , 真鍋 真 (監修)『冒険恐竜館 4 まんが 巨大竜と翼竜』(新日本出版社)
●秋山 嘉 (訳) , 清水 ちか子 (訳) , 土屋 繁子 (訳) , 森松 健介 (訳) , 中央大学人文科学研究所 (編) , 兼武 道子 (訳) , 笹川 浩 (訳) , 安斎 恵子 (訳) , 石原 直美 (訳) , 海老根 宏 (訳) , 金子 雄司 (訳) , 上坪 正徳 (訳) , 坂川 雅子 (訳)『十七世紀英詩の鉱脈 珠玉を発掘する (中央大学人文科学研究所翻訳叢書)』(中央大学出版部)
●伊東 章夫 (作) , 真鍋 真 (監修)『冒険恐竜館 5 まんが 大絶滅をこえて』(新日本出版社)
●鷲谷 徹 (編著)『変化の中の国民生活と社会政策の課題 (中央大学経済研究所研究叢書)』(中央大学出版部)
●都井 清史 (著)『業種別エキスパート経営分析』(金融財政事情研究会)
●安斎 育郎 (文 監修)『シリーズ戦争 語りつごうヒロシマ・ナガサキ 4 核兵器とはどういうものか』(新日本出版社)
●安斎 育郎 (文 監修)『シリーズ戦争 語りつごうヒロシマ・ナガサキ 5 平和についてかんがえる』(新日本出版社)
●青野 裕幸 (著)『100円ショップでわくわく科学実験 今日からきみも科学王 図書館版』(いかだ社)
●『図書館の学校 公益財団法人図書館振興財団機関誌 2015年春号 子どもの本』(図書館振興財団)
●桜雲会 (編集) , たかはし こうこ (イラスト)『かいてみようきいてみようかんじ おとがでるえほん 1』(桜雲会)
●四之宮 博 (著)『人生、大器晩成』()
●『新潟の酒蔵&まちめぐり 2015 にいがた酒の陣 2015版 (cushu手帖)』(ニール)
●土木施工管理技士受験研究会 (編)『完全征服2級土木施工管理技士学科試験 平成27年版』(東洋書店)
●土木施工管理技士受験研究会 (編)『完全征服2級土木施工管理技士実地試験 平成27年版』(東洋書店)
●『高尿酸血症と痛風 Vol.23No.1(2015) 特集痛風・核酸代謝における検査・診断法の進歩』(メディカルレビュー社)
●大澤 岳彦 (著) , 堤 龍一郎 (著)『5分間英字新聞 改訂版』(南雲堂)
●鈴木 佑治 (著)『最新科学と人の今を読む』(南雲堂)
●津田 晶子 (著) , クリストファ−・ヴァルヴォ−ナ (著), 金志 佳代子 (著) , 岩本 弓子 (著)『TOEFL iBTテストスキル入門 VOAで学ぶ四技能のストラテジー』(南雲堂)
●SAPIX中学部 (編)『サピックスオープン 高校入試公開模試問題集 2016年度用』(代々木ライブラリー)
●『幼児模擬テスト集 有名小入試 2016』(奨学社)
●井上 逸兵 (著) , 飯島 あす香 (著)『文法からパラグラフライティングへ』(金星堂)
●電子機器組立て編集委員会 (著) , 三上 和正 (監修)『電子機器組立て学科過去問題と解説 技能検定2級 平成27年度版』(科学図書出版)
●資格の大原社会保険労務士課 (著)『一発合格!社労士選択式トレーニング問題集 2015年度版5 厚生年金保険法・社会保険に関する一般常識』(大原出版)
●春間 美幸 (著)『それぞれの名前 (文学の扉)』(講談社)
●吉松 隆 (著)『2台ピアノのための 虹色プリズムII op.19 (吉松隆ピアノ作品集)』(音楽之友社)
●太田 素子 (監修), 福元 真由美 (編), 浅井 幸子 (編), 大西 公恵 (編)『戦後幼児教育・保育実践記録集 第II期 (全10巻) 子どもの生活と仲間関係~自立を育む保育と地域社会~ (戦後幼児教育・保育実践記録集)』(日本図書センター)
●日本臨床細胞学会 (編)『細胞診ガイドライン 1 婦人科・泌尿器 2015年版 外陰/腟/子宮頸部/子宮体部/卵巣/泌尿器』(金原出版)
●日本臨床細胞学会 (編)『細胞診ガイドライン 2 乳腺・皮膚・軟部骨 2015年版 乳腺/皮膚/軟部骨』(金原出版)
●光永 圓道 (著)『千日回峰行を生きる』(春秋社)
●おおい みつる (著)『若き日の天風 ヨーガへの道 (中村天風伝)』(春秋社)
●おおい みつる (著)『白隠ものがたり 夜船閑話に寄せて』(春秋社)
●トーマス・ネーゲル (著), 大辻 正晴 (訳)『理性の権利 (現代哲学への招待)』(春秋社)
●齋藤 桂 (著)『〈裏〉日本音楽史 異形の近代』(春秋社)
●粳間 由幸 (著), PEL編集委員会 (監修)『Professional Engineer Library 有機化学 (Professional Engineer Library)』(実教出版)
●実教出版企画開発部 (編)『平成27年度版 日商簿記検定模擬試験問題集2級』(実教出版)
●実教出版企画開発部 (編)『平成27年度版 日商簿記検定模擬試験問題集3級』(実教出版)
●実教出版企画開発部 (編)『平成27年度版 全経簿記能力検定模擬試験問題集2級』(実教出版)
●実教出版企画開発部 (編)『平成27年度版 全経簿記能力検定模擬試験問題集3級』(実教出版)
●アイデア編集部 (編)『欧文書体デザインの世界 (アイデア・ドキュメント)』(誠文堂新光社)
●NHK「ダーウィンが来た!」番組スタッフ (著)『スゴわざ! えものとり名人 (NHKダーウィンが来た!生きもの新伝説おどろき写真ストーリー)』(ポプラ社)
●NHK「ダーウィンが来た!」番組スタッフ (著)『はくりょく! 大きな生きもの (NHKダーウィンが来た!生きもの新伝説おどろき写真ストーリー)』(ポプラ社)
●NHK「ダーウィンが来た!」 (著)『守ろう! 絶滅のおそれのある生きもの (NHKダーウィンが来た!生きもの新伝説おどろき写真ストーリー)』(ポプラ社)
●NHK「ダーウィンが来た!」番組スタッフ (著)『ふしぎ! 身近な生きもののくらし (NHKダーウィンが来た!生きもの新伝説おどろき写真ストーリー)』(ポプラ社)
●NHK「ダーウィンが来た!」番組スタッフ (著)『びっくり! 生きものたちの巨大なむれ (NHKダーウィンが来た!生きもの新伝説おどろき写真ストーリー)』(ポプラ社)
●タイムスクープ社 (監修)『海賊発見、のろしを上げよ! 奈良〜戦国レポート (NHK タイムスクープハンター 歴史の真実を探れ!)』(ポプラ社)
●タイムスクープ社 (監修)『緊急警備、辻斬りを阻止せよ! 江戸時代レポート2 (NHK タイムスクープハンター 歴史の真実を探れ!)』(ポプラ社)
●タイムスクープ社 (監修)『武士の誇り!? ちょんまげ騒動記 江戸時代レポート3 (NHK タイムスクープハンター 歴史の真実を探れ!)』(ポプラ社)
●タイムスクープ社 (監修)『四民平等! リストラ武士奮戦記 明治時代レポート (NHK タイムスクープハンター 歴史の真実を探れ!)』(ポプラ社)
●山岸 良二 (監修)『縄文人と弥生人 (テーマで調べる クローズアップ! 日本の歴史)』(ポプラ社)
●戸津 圭之介 (監修)『東大寺の大仏 (テーマで調べる クローズアップ! 日本の歴史)』(ポプラ社)
●朧谷 寿 (監修)『貴族のくらし (テーマで調べる クローズアップ! 日本の歴史)』(ポプラ社)
●本郷 和人 (監修)『源平の争乱 (テーマで調べる クローズアップ! 日本の歴史)』(ポプラ社)
●山本 博文 (監修)『参勤交代 (テーマで調べる クローズアップ! 日本の歴史)』(ポプラ社)
●三谷 博 (監修)『黒船来航 (テーマで調べる クローズアップ! 日本の歴史)』(ポプラ社)
●千葉 昇 (監修)『学童疎開 (テーマで調べる クローズアップ! 日本の歴史)』(ポプラ社)
●須田 芳正 (監修), 岩崎 陸 (監修)『サッカー (みるみる上達! スポーツ練習メニュー)』(ポプラ社)
●藤生 栄一郎 (監修)『バレーボール (みるみる上達! スポーツ練習メニュー)』(ポプラ社)
●水野 慎士 (監修)『バスケットボール (みるみる上達! スポーツ練習メニュー)』(ポプラ社)
●前原 正浩 (監修)『卓球 (みるみる上達! スポーツ練習メニュー)』(ポプラ社)
●丸田 耕平 (監修), 武川 征一郎 (監修)『テニス・ソフトテニス (みるみる上達! スポーツ練習メニュー)』(ポプラ社)
●上野 広治 (監修)『水泳 (みるみる上達! スポーツ練習メニュー)』(ポプラ社)
●征矢 範子 (監修)『陸上競技 (みるみる上達! スポーツ練習メニュー)』(ポプラ社)
●丘修三 (著), 長谷川知子 (イラスト)『けんかともだち (ひまわりえほんシリーズ)』(鈴木出版)
●塩村耕 (編著)『文学部の逆襲』(風媒社)
●坂田 優 (監修), 古瀬 純司 (編)『オンコロジストはこう治療している 膵がん・胆道がん診療と化学療法』(ヴァン メディカル)
●坂田 優 (編), 佐藤 太郎 (編)『臨床腫瘍プラクティス Vol.11 No.2 2015 特集:大腸がん治療―最新の話題から』(ヴァン メディカル)
●桑山 肇 (編)『消化器の臨床 Vol.18 No.2 2015 特集:胃がん検診とH.pylori感染胃炎』(ヴァン メディカル)
●大塚初重・小林三郎 (監修), 佐々木憲一・河野正訓・高橋透・新井悟 (編)『信濃大室積石塚古墳群の研究4 大室谷支群ムジナゴーロ単位支群の調査』(六一書房)
●都政新報社出版部 (編)『東京都主任試験解答集 平成24-26年度』(都政新報社)
●都政新報社出版部 (編)『特別区管理職試験解答集 平成22-26年度』(都政新報社)
●村上祥子 (著)『ボケない介護食。しかも、美味しい。』(ブックマン社)
●医療情報科学研究所 (編)『社会福祉士国家試験のためのレビューブック 2016』(メディックメディア)
●医療情報科学研究所 (編)『クエスチョン・バンク 社会福祉士国家試験問題解説 2016』(メディックメディア)
●明治学院大学法学部政治学科 (編)『初めての政治学 ポリティカル・リテラシーを育てる 明治学院大学法学部政治学科創設20周年記念』(風行社)
●水野 敦之 (著)『フレームワークを活用した自閉症支援 「気づき」と「できる」から始める』(エンパワメント研究所)
●田中宏『KIPPO(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●柳内大樹 キャラクターデザイン『SHIBUYAダガーズ(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●小林拓己『湯屋!(YKコミックス) 2巻セット』(少年画報社)
●川崎直孝『ちおちゃんの通学路(MFコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●フジカワユカ『無職転生(MFコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●マツセダイチ『Re:ゼロから始める異世界生活 第一章王都の一日編 2巻セット』(KADOKAWA)
●佐々木善章『スイーツ本部長一ノ瀬櫂(モーニングKC) 2巻セット』(講談社)
●吉川英朗『シークレットの向こう側(MFCアライブシリーズ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●『ソウダツ+カレシ〈クロバス〉(POE BACKS) 2巻セット』(ふゅーじょんぷろだくと)
●武田一義『おやこっこ(イブニング) 2巻セット』(講談社)