●『勝つ意識 勝ちきれないチームが常勝チームになった理由』(KADOKAWA)
●『誘神』(KADOKAWA)
●『山賊の娘ローニャ 下 角川アニメ絵本』(KADOKAWA)
●『大泉エッセイ ~僕が綴った16年 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●『寺山修司のラブレター』(KADOKAWA)
●『Wヒーロー SIN篇』(KADOKAWA)
●『ヤメゴク I (角川文庫)』(KADOKAWA)
●『The Art of シンデレラ』(KADOKAWA)
●『ディズニー アナと雪の女王 ビジュアルガイド スペシャルエディション』(KADOKAWA)
●『ディズニー シンデレラ ビジュアルガイド』(KADOKAWA)
●『シンデレラ 角川アニメ絵本』(KADOKAWA)
●『アナと雪の女王/エルサのサプライズ 角川アニメ絵本』(KADOKAWA)
●『惑星カロン』(KADOKAWA)
●『続 やさしく読めるスペイン語の昔話』(NHK)
●『英語初心者もレベルアップ! 「意味順」書き込み練習帳 日常会話編』(NHK)
●『きみのお尻に恋してる (キャラコミックス)』(徳間書店)
●『甘い闇の秘めごと (キャラコミックス)』(徳間書店)
●『出会わなければよかったの (キャラコミックス)』(徳間書店)
●『新たな学校課題とこれからのリーダーシップ 管理職課題解決実践シリーズ1』(ぎょうせい)
●『行政関係判例解説 平成25年』(ぎょうせい)
●中田 信正 (著)『税務会計要論 新訂 第2版』(同文舘出版)
●『価値共創とマーケティング論』(同文舘出版)
●井上 崇通 (編著) , 村松 潤一 (編著)『ベーシック流通論』(同文舘出版)
●『税制改正早わかり 平成27年度』(大蔵財務協会)
●『出る順で最短合格! 英検1級 語彙問題完全制覇』(ジャパンタイムズ)
●『LEGEND MOTORS 01 GOODWOOD Festival of Speed & Revival Meeting』(ホビージャパン)
●『サービス産業動向調査年報 平成25年』(日本統計協会)
●『サービス産業動向調査拡大調査 平成25年』(日本統計協会)
●『科学技術研究調査報告 平成26年』(日本統計協会)
●『あーと いってよ あー』(福音館書店)
●『いしゃ がよい』(福音館書店)
●『わたしが外人だったころ』(福音館書店)
●『ボルネオでオランウータンに会う ケンタのジャングル体験』(福音館書店)
●『和モノ A to Z』(リットーミュージック)
●『縄文の儀器と世界観 社会変動期における精神文化の様相』(知泉書館)
●『哲学 No.66』(知泉書館)
●『家具年鑑 平成27年版』(家具新聞社)
●『コンテンツビジネスと著作権法の実務』(三協法規出版)
●次世代のための民間運動 ~ワーク・ライフ・バランス推進会議~ (編)『ワーク・ライフ・バランス実践ハンドブック 改訂2版 組織のイノベーションを起こす風土つくり』(日本生産性本部 生産性労働情報センター)
●『知っておきたい 新公衆衛生』(日本環境衛生センター)
●『再生可能エネルギー市場の実態と将来展望 2015』(通産資料出版会)
●『緊急事態関係法令集 2015』(内外出版)
●『東アジア戦略概観 2015』(土曜社)
●『まんがで読む防衛白書 平成26年版』(ジャパックス)
●矢崎 良一 (著)『PL学園最強世代 あるキャッチャーの人生を追って』(講談社)
●ゆうゆう編集部 (編)『シニアの元気おかず』(主婦の友社)
●KIMIKO (著)『もっと痩せたい人の美しく歩くだけダイエット』(主婦の友社)
●加藤恵一 (著)『KLCメソッドで始める不妊治療』(主婦の友社)
●豊田 美加 (著), 朝原 雄三 (著), 福田 卓郎 (著)『愛を積むひと (小学館文庫)』(小学館)
●田畑 光永 (著)『勝った中国・負けた日本 記事が映す断絶八年の転変』(御茶の水書房)
●日本軍「慰安婦」問題webサイト制作委員会 (編)『性奴隷とは何か シンポジウム全記録 (Fight for Justice)』(御茶の水書房)
●公務員試験研究会 (編)『京都市・亀岡市 舞鶴市・福知山市 城陽市・南丹市の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験 2016年度版 (京都府の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『大阪市・堺市・東大阪市 豊中市・高槻市 八尾市・枚方市の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験 2016年度版 (大阪府の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『神戸市・姫路市・西宮市 尼崎市・明石市 加古川市・宝塚市の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験 2016年度版 (兵庫県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『松江市・出雲市・浜田市の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験 2016年度版 (島根県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●杉本 モニカ (著), 本河 裕子 (著)『コミュケーションのための中級へのドイツ語』(三修社)
●エウへニオ デル プラド (著), 高橋 睦 (著), 仲道 慎治 (著)『スペイン語文法ノートブック』(三修社)
●岩川 直子 (著), 佐藤 英 (著)『音楽用語のドイツ語』(三修社)
●内田 康夫 (著)『金沢殺人事件 新装版 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●山本 兼一 (著)『おれは清麿 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●佐伯 泰英 (著)『完本 密命 巻之三 残月無想斬り (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●粟村 哲志 (監修)『わかりやすい野球のルール 2015年版 (SPORTS SERIES)』(成美堂出版)
●UDC (監修)『わかりやすい軟式野球のルール 2015年版 (SPORTS SERIES)』(成美堂出版)
●根本 あや子 (著)『毎日が奇跡 半身麻痺の妻が難病ALSの夫を自宅で介護した八年間 (Parade Books)』(パレード)
●農山漁村文化協会 (編)『最新農業技術土壌施肥 vol.7 特集堆肥連用の課題と対策』(農山漁村文化協会)
●清田 耕造 (著)『拡大する直接投資と日本企業 (世界のなかの日本経済:不確実性を超えて)』(NTT出版)
●ローラン・ドゴース (著), 林 昌宏 (訳), 入江 芙美 (解説)『なぜエラーが医療事故を減らすのか』(NTT出版)
●井上 荒野 (著)『リストランテアモーレ』(角川春樹事務所)
●岡本 裕子 (編集) , 加藤 由美子 (編集) , 君羅 満 (編集) , 秋山 聡子 (ほか執筆)『給食経営管理テキスト』(学建書院)
●武田 雅俊 (編著) , 工藤 喬 (編著)『心のサイエンス 精神医学の進む道 (心の医学新書)』(メディカルレビュー社)
●池田 久雄 (編集)『実践!こうすればできる心臓リハビリテーション』(メディカルレビュー社)
●日本産業技術史学会 (編)『技術と文明 37 19巻2号』(思文閣出版)
●ウルスス・ウェールリ (著)『たのしいおかたづけ THE ART OF CLEAN UP LIFE MADE NEAT AND TIDY』(翔泳社)
●越智 徹 (著), 出木原 裕順 (著), 間島 利也 (著), 宮﨑 龍二 (著), (株)ウチダ人材開発センタ (著)『Get! CompTIA Cloud+ クラウド時代の必修科目(試験番号:CV0-001) (Get! CompTIA)』(翔泳社)
●『報道写真集開業北陸新幹線 3・14北陸が歓喜と熱狂に包まれた日 保存版』(北國新聞社)
●林 邦雄 (監修) , 谷田貝 公昭 (監修) , 谷田貝 公昭 (編) , 中野 由美子 (編)『保育原理 (保育者養成シリーズ)』(一藝社)
●大川 隆法 (著)『実戦マーケティング論入門 経営を成功に導くための市場戦略 (幸福の科学大学シリーズ)』(幸福の科学出版)
●大川 隆法 (原著) , 大川 真輝 (著)『大川隆法の“霊言”入門 (大川隆法名言集)』(幸福の科学出版)
●金 東漢 (著)『積み重ね式韓国語総合 音声ダウンロード わかりやすい解説 覚えやすい例文 初級』(白帝社)
●金 東漢 (著)『積み重ね式韓国語総合 音声ダウンロード わかりやすい解説 覚えやすい例文 中級』(白帝社)
●『おりがみ やさしさの輪をひろげる No.477(2015.5月号) 特集母の日とこどもの日』(日本折紙協会)
●青原 令知 (編)『倶舎 絶ゆることなき法の流れ (龍谷大学仏教学叢書)』(自照社出版)
●西川和孝 (著)『雲南中華世界の膨張 プーアル茶と鉱山開発にみる移住戦略 (アジア文化叢書)』(慶友社)
●高野 泰志 (著)『アーネスト・ヘミングウェイ、神との対話』(松籟社)
●末松 氷海子 (著)『ペロー昔話を読み解く 赤ずきんの森へ』(西村書店)
●菊地 恵太 (著)『英語学習動機の減退要因の探求 日本人学習者の調査を中心に (神奈川大学言語学研究叢書)』(ひつじ書房)
●総務省統計局 (編集)『統計でみる都道府県のすがた 2015』(日本統計協会)
●総務省統計局 (編集)『社会生活統計指標 都道府県の指標 2015』(日本統計協会)
●今井 圓裕 (編)『やさしい慢性腎臓病の自己管理 改訂4版』(医薬ジャーナル社)
●長井 孝紀 (著)『カエルはお腹で水を飲む? −カエルの皮膚−その意外な役割』(慶應義塾大学(医学部))
●てづか あけみ (作・絵)『パノラマせかいのおしごと』(コクヨS&T)
●フィリップL.パール (著), ヘレンA.エルセレム (著), 大石 実 (訳)『ニューロ・ロジック 神経診察の基本』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●文部科学省 (編)『文部科学統計要覧 平成27年版』(日経印刷)
●『食育 つながる食卓 広がる食育 食育活動実践事例集』(キッズエクスプレス21実行委員会)
●『埼玉新聞縮刷版 平成27年2月号』(埼玉新聞社)
●上條 守 (著)『万葉集を楽しむ』(学芸みらい社)
●関谷 直人 (著)『牧会の羅針盤 メンタルヘルスの視点から』(キリスト新聞社)
●藤山 修 (著)『イエスとの実在的出会い』(教文館)
●R.D.ソレル (著), 金田 俊郎 (訳)『アッシジのフランチェスコと自然 自然環境に対する西洋キリスト教的態度の伝統と革新』(教文館)
●中部学院大学通信教育部 (監修), 大藪 元康 (編) , 藤園 秀信 (編) , 打保 由佳 (編)『社会福祉実習 ソーシャルワーク実践事例を通した学び』(みらい)
●David G.Kleinbaum (著) , Mitchel Klein (著) , 神田 英一郎 (訳) , 藤井 朋子 (訳), 古川 敏仁 (訳協力)『エモリー大学クラインバウム教授の生存時間解析 基礎から学べる教科書』(サイエンティスト社)
●すとう あさえ (脚本) , 山口 マオ (絵)『もちもちともだち (おひさまこんにちは年少向)』(童心社)
●小林 徹 (著)『労働市場のミスマッチ問題に対する経済政策の検討』(三菱経済研究所)
●やました こうへい (脚本・絵)『おてんばきょうりゅうトリプラ (ともだちだいすき)』(童心社)
●田川 一海 (監修) , 杉本 徳一郎 (監修) , 三井記念病院内科 (編集)『内科レジデント実践マニュアル 経時的流れに応じた適切な治療 第10版』(文光堂)
●松浦 寿幸 (著)『海外直接投資の理論・実証研究の新潮流』(三菱経済研究所)
●柳田 晃良 (編著) , 福田 亘博 (編著) , 池田 郁男 (編著)『現代の栄養化学 新版第2版』(三共出版)
●金浜 耕基 (編)『果樹園芸学』(文永堂出版)
●阿藤 智恵 (著)『詩人の家 阿藤智恵戯曲集』(カモミール社)
●九州大学大学院法学研究院 (著)『中国人留学生のための法学・政治学論文の書き方 日中両国語版』(中国書店)
●石川 郁子 (著)『在日になった道 済州島と大阪』(弦書房)
●『back number「あとのまつり」 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●安達 修一 (編著) , 渕上 博司 (ほか共著)『わかりやすい公衆衛生学 第5版』(三共出版)
●『ピアノで奏でたい日本のうた名曲選 中級〜上級対応 改訂2版 (保存版ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●山本 章 (著)『医師が薬を売っていた国日本 どこから来たか薬剤師・どこへ行くのか薬剤師』(薬事日報社)
●日本植民地教育史研究会運営委員会 (編集)『植民地教育史研究年報 17(2014年) 植民地教育と身体』(皓星社)
●舟橋 武志 (著)『天空の龍 幻の名匠野村作十郎 下』(ブックショップマイタウン)
●お茶の水保険診療研究会 (編) , 東京医科歯科大学歯科同窓会社会医療部 (監修)『歯科保険請求 2015』(クインテッセンス出版)
●朝日新聞盛岡総局 (編)『復興とは 3・11その時そして 遠野収録版』(ツーワンライフ)
●井上 慶一 (著)『難関中学に合格する!!相似形と面積比・図形の移動トレーニング 入試によく出る図形問題100問 中学受験 算数脳を鍛える!! 改訂3版 (YELL books 賛数仙人の教え)』(エール出版社)
●磯崎 哲也 (著)『幸せなインコの育て方』(大泉書店)
●島本 啓輔 (著)『独学で国立大医学部に合格する勉強法 誰でもチャンスはつかめる!! 中学レベルの知識からでも高認試験(大検)を受け、独学で国立大医学部に合格できる!! 改訂3版 (YELL books)』(エール出版社)
●井口 朝生 (著)『真田幸村 戦国太平記 (人物文庫)』(学陽書房)
●中村 龍明 (著)『決め事はひとつだけ。ゴルフ超速学習法 (ゴルフダイジェストレッスン絵本)』(ゴルフダイジェスト社)
●えいじゅう たかのり (ぶん) , くらしま かずゆき (え)『まごころのおくりもの けんじゃのおくりものより (ウルトラかいじゅう絵本)』(あいうえお館)
●『金沢 能登・北陸 改訂5版 (タビハナ 中部)』(JTBパブリッシング)
●ジャニーズ研究会 (編)『ポケット嵐 7』(鹿砦社)
●齋藤 利明 (著)『齋藤利明のビスクドール オールビスクによる球体関節人形とその作り方』(ART BOXインターナショナル)
●望月 やすこ (写真・文) , 東部の小走りかあさんズ (写真・文)『子連れのタダビバ 静岡★無料の遊び場ガイド 東部版』(静岡新聞社)
●的場 光昭 (著)『反日石碑テロとの闘い 「中国人・朝鮮人強制連行」のウソを暴く』(展転社)
●芹沢 光治良 (著)『芹沢光治良戦中戦後日記』(勉誠出版)
●平井 美津子 (編)『シリーズ戦争孤児 5 原爆孤児』(汐文社)
●齋藤 泰則 (共編著) , 大谷 康晴 (共編著) , 塩見 昇 (シリーズ編集) , 柴田 正美 (シリーズ編集) , 小田 光宏 (シリーズ編集) , 大谷 康晴 (シリーズ編集)『情報サービス演習 (JLA図書館情報学テキストシリーズ)』(日本図書館協会)
●義永 美央子 (編) , 山下 仁 (編)『ことばの「やさしさ」とは何か 批判的社会言語学からのアプローチ』(三元社)
●JOHN F.HARTWIG (著) , 小宮 三四郎 (監訳) , 穐田 宗隆 (監訳) , 岩澤 伸治 (監訳)『ハートウィグ有機遷移金属化学 下』(東京化学同人)
●鈴木 裕之 (編・著) , 川瀬 慈 (編・著)『アフリカン・ポップス! 文化人類学からみる魅惑の音楽世界』(明石書店)
●あいわ税理士法人 (編)『ビジュアル解説平成27年度税制改正のポイント』(日本経済新聞出版社)
●中央大学人文科学研究所 (編)『島と港の歴史学 (中央大学人文科学研究所研究叢書)』(中央大学出版部)
●R.A.Serway (著) , J.W.Jewett,Jr. (著) , 鹿児島 誠一 (訳) , 和田 純夫 (訳)『サーウェイ基礎物理学 4 力学・電磁気学演習』(東京化学同人)
●朴 春日 (著)『古代朝鮮と万葉の世紀』(影書房)
●水野 博達 (著)『介護保険と階層化・格差化する高齢者 人は生きてきたようにしか死ねないのか』(明石書店)
●小海 宏之 (著)『神経心理学的アセスメント・ハンドブック』(金剛出版)
●中野目 善則 (著)『二重危険の法理 (日本比較法研究所研究叢書)』(中央大学出版部)
●藤江 直人 (著) , 酒井 良 (監修)『すごテク!サッカー上達バイブル めざせJリーガー!! 3 上級編』(汐文社)
●七木田 敦 (編著) , ジュディス・ダンカン (編著)『「子育て先進国」ニュージーランドの保育 歴史と文化が紡ぐ家族支援と幼児教育』(福村出版)
●上田 彦次郎 (撮影), 日本大学国際関係学部図書館 (編)『昭和30年ごろの伊豆と富士山 上田彦次郎ガラス乾板写真』(静岡新聞社)
●中井 均 (監修) , 城郭談話会 (編)『図解近畿の城郭 2』(戎光祥出版)
●歌舞伎学会 (編集)『歌舞伎 研究と批評 歌舞伎学会誌 53 特集−歌舞伎の戦後七十年 上』(歌舞伎学会)
●『ギャラリー アートフィールドウォーキングガイド 2015vol.4 〈特集〉卒業・修了制作展を観て Part2』(ギャラリーステーション)
●Retina Medicine誌編集委員会 (編集)『RETINA Medicine Journal of Retina Medicine 網膜・硝子体領域を中心とした医学情報誌 vol.4no.1(2015年春号) 特集網膜分野の未来予想図』(先端医学社)
●「Angiotensin Research」編集委員会 (編集)『Angiotensin Research Journal of Angiotensin Research Vol.12No.2(2015−4) 特集RASのNew Playerをひもとく』(先端医学社)
●柴田 孝之 (著)『S式択一条文問題集憲法 第6版』(自由国民社)
●L&L総合研究所 (編著)『〈甲種〉危険物取扱者合格教本 この1冊で決める!! 改訂第2版 (SHINSEI LICENSE MANUAL)』(新星出版社)
●一ツ橋書店編集部 (編著) , 中谷 安伸 (編集)『高校生の社会常識ノート 2016年度版』(一ツ橋書店)
●南房 秀久 (著), 島田フミカネ&Projekt World Witches (著), 島田 フミカネ (イラスト)『ノーブルウィッチーズ2 (スニーカー文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●nico. (著)『今夜、月が泣いてる。[下] (魔法のiらんど文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●藤谷 陽子 (著), 佐藤 アキ (著), 雪広 うたこ (著)『COMIC it vol.3』(株式会社 KADOKAWA)
●似鳥 航一 (著)『お待ちしてます 下町和菓子 栗丸堂3 (メディアワークス文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●安東あや (著)『新宿陰陽師 (メディアワークス文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●成田 名璃子 (著)『クラス会へようこそ あの頃の想い、取りに帰ろう。 (メディアワークス文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●二丸 修一 (著)『嘘つき探偵・椎名誠十郎 (メディアワークス文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●星 (著)『絶†愛 -哀しいジゼルたち- (魔法のiらんど文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●奇水 (著)『猫とわたしと三丁目の怪屋敷 (メディアワークス文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●麻木 未穂 (著), 坂本 あきら (イラスト)『皇帝陛下の花嫁として純愛培養されたのです。 ジュエルブックス (電撃単行本)』(株式会社 KADOKAWA)
●ぱふぇ編集部 (編)『キャラぱふぇブックス キャラさがし (電撃単行本)』(株式会社 KADOKAWA)
●菱田 愛日 (著), 三尾 じゅん太 (イラスト)『IDOL☆STAGE!!《アイドル・ステージ》(3) (魔法のiらんど文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●入間人間 (著)『ぼっちーズ (メディアワークス文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●丸野 智 (著)『理久先輩の秘密の事情 (魔法のiらんど文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●犬飼 のの (著), 彩 (著)『ブライト・プリズン 学園を追われた徒花 (講談社X文庫ホワイトハート(BL))』(講談社)
●芝原 歌織 (著), 明咲 トウル (著)『逆転後宮物語 契約女王はじめます (講談社X文庫ホワイトハート)』(講談社)
●ゆりの 菜櫻 (著), SHABON (著)『暴君伯爵の甘い手ほどき ~真夜中の秘めごと~ (講談社X文庫ホワイトハート)』(講談社)
●泉 幸男 (著)『英語学習の極意 (文春新書)』(文藝春秋)
●髙樹 のぶ子 (著)『マルセル (文春文庫)』(文藝春秋)
●今井 正 (著)『標準薬理学 第7版』(医学書院)
●坂本 穆彦 (著)『標準病理学 第5版』(医学書院)
●松村 正巳 (著)『みるトレ リウマチ・膠原病』(医学書院)
●鈴木 隆雄 (著)『基礎からわかる軽度認知障害(MCI) 効果的な認知症予防を目指して』(医学書院)
●安達 洋祐 (著)『外科医のためのエビデンス』(医学書院)
●佐藤 健太 (著)『「型」が身につくカルテの書き方』(医学書院)
●池西 靜江 (著)『看護教育へようこそ』(医学書院)
●NPO法人 日本医療ソーシャルワーク研究会 (著)『医療福祉総合ガイドブック 2015年度版』(医学書院)
●岩崎 靖 (著)『みるトレ 神経疾患』(医学書院)
●笠原 敬 (著)『みるトレ 感染症』(医学書院)
●天沢 ヒロ (著)『精神科 (シリーズ まとめてみた)』(医学書院)
●崎山 弘 (著)『帰してはいけない小児外来患者』(医学書院)
●飯田 修平 (著)『病院早わかり読本 第5版』(医学書院)
●津曲 裕次 (解説), 駒松 仁子 (解説)『三田谷啓著作集 (全6巻) (学術著作集ライブラリー)』(学術出版会)
●日本神経内分泌腫瘍研究会(JNETS) 膵・消化管神経内分泌腫瘍診療ガイドライン作成委員会 (編)『膵・消化管神経内分泌腫瘍(NET)診療ガイドライン』(金原出版)
●日本婦人科腫瘍学会 (編)『卵巣がん治療ガイドライン 2015年版』(金原出版)
●亀田 美保 (著), 松田 浩志 (監修)『テーマ別 中級から学ぶ日本語 〈三訂版〉 ワークブック』(研究社)
●佐久間 治 (著)『生英語で鍛える英文法』(研究社)
●いしかわ こうじ (著), いしかわ こうじ (イラスト)『むしいろいろかくれんぼ (これなあに? かたぬきえほん)』(ポプラ社)
●中村 武弘 (著), 中村 武弘 (写真)『いそのいきもの (ふしぎいっぱい写真絵本)』(ポプラ社)
●漫画兄弟 (著), 漫画兄弟 (イラスト)『れいぞうこのなかのなっとうざむらい かちんこちんをとりもどせ! (単行本)』(ポプラ社)
●ローラ・M・シェファー (著), クリストファー・サイラス・ニール (イラスト), 福岡 伸一 (訳)『ライフタイム (ポプラせかいの絵本)』(ポプラ社)
●『おいしいバーベキュー』(ネコ・パブリッシング)
●『トミカのすべて2』(ネコ・パブリッシング)
●佐藤 良介 (著)『RMライブラリー189 京急初代700形(下) (RM LIBRARY)』(ネコ・パブリッシング)
●スーパーバイザー(藤縄) (著)『デジタル原型師養成講座 プロとして通用するフィギュア作成技法』(翔泳社)
●日経ビジネス (編)『2015~2016年版 新しい経済の教科書』(日経BP)
●甲斐扶佐義 (著)『ほんやら洞日乗』(風媒社)
●金森 勇雄 (編著), 藤野 明俊 (編著), 丹羽 政美 (編著)『改訂 X線CTの実践 (診療画像検査法)』(医療科学社)
●大阪歴史博物館 (編), 大阪文化財研究所 (編)『大坂 豊臣と徳川の時代 近世都市の考古学』(高志書院)
●日本詞曲学会 (編)『風絮 第11号 (風絮)』(日本詞曲学会)
●愛知大学現代中国学部中国現地調査委員会 (編)『学生が見た蘇州社会 (愛知大学現代中国学部中国現地研究調査)』(愛知大学)
●安福 恵美子 (著), 天野 景太 (著)『大井川流域の自然・文化・観光 (愛知大学綜合郷土研究所ブックレット)』(あるむ)
●ベアーテ=イレーネ・ヘーメル (編著), トーマス・シュライエック (編著), 岡野治子 (監修), 岡野治子 (訳)『文化と宗教・基礎用語辞典 授業、講義、キャリアのための101の基本概念』(海鳴社)
●医療情報科学研究所 (編)『クエスチョン・バンク 介護福祉士国家試験問題解説 2016』(メディックメディア)
●あかいわチームクッキング (著)『きょうもいっしょに食べよ! 病院の栄養士が考えたおいしい嚥下食レシピ』(ライフサイエンス出版)
●『逆境を超えて ~革新者(イノベーター) 小倉昌男の闘い(仮)』(中経出版)
●『CD付 ベトナム語が面白いほど身につく本(仮)』(中経出版)
●『坂田アキラの 指数・対数関数が面白いほどわかる本』(中経出版)
●『志田晶の 数学IIIの点数が面白いほどとれる本』(中経出版)
●『井上順司の 入試対策入門[物理基礎・物理](仮)』(中経出版)
●『CD付 ディズニーの英語[コレクション9 ベイマックス](仮)』(中経出版)
●『CD付 世界一わかりやすいTOEICテストの英単語帳(仮)』(中経出版)
●『大日本帝国 陸海軍航空部隊全史』(中経出版)
●『男がつらいよ』(中経出版)
●『会社でバカにされる人の口癖、出世する人の口癖(仮)』(中経出版)
●『華族(仮)』(中経出版)
●『口語訳 日本国憲法・大日本帝国憲法』(中経出版)
●『コミックでわかるピケティ入門』(中経出版)
●『毎日15分、自分と向き合えば、欲しい結果がついてくる(仮)』(中経出版)
●『ギネス世界記録 人はなぜ世界一が好きなのか?』(KADOKAWA)
●『金融六法 平成27年版』(学陽書房)
●『南極風 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●『真の雨 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●『真の雨 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●『絶対決める!甲種危険物取扱者完全攻略問題集改訂第2版』(新星出版社)
●『完全版恐いほどよく当たる手相幸運百科』(新星出版社)
●『偽装 越境捜査』(双葉社)
●『ほんとうに幸福な自転車乗り(仮)』(双葉社)
●『『DIVE』芹菜々子写真集(仮)』(双葉社)
●『租税法入門 十一訂版』(大蔵財務協会)
●『平成財政史 平成元~12年度 第9巻 資料(2)租税・国債』(大蔵財務協会)
●『自動車 解剖マニュアル (まなびのずかん)』(技術評論社)
●『人類が火星に移住する日 --夢が現実に!有人宇宙飛行とテラフォーミング-- (知りたい!サイエンス イラストレーテッド)』(技術評論社)
●『消防基本六法 平成27年新版』(東京法令出版)
●『幸せを呼ぶ風景』(インプレス)
●『写真図解でわかりやすい 大人のためのデジタル一眼入門』(インプレス)
●『徹底攻略MCSA Windows Server 2012問題集[70-410]R2対応 インストールと構成編』(インプレス)
●『Web担当者 仕事としくみがわかる本 はじめての見積りから制作・運用・SNS活用まで』(エムディエヌコーポレーション)
●『花の溢れる風景、心はなやぐ街 美しい花々に彩られた、世界の絶景』(エムディエヌコーポレーション)
●『月刊社労士受験別冊 あきらめるな!今から間にあう社労士受験お助け本 2015年版』(労働調査会)
●『学校保健統計調査報告書 平成26年度』(日経印刷)
●『学校教員統計調査報告書 平成25年度』(日経印刷)
●『マイナンバー制度 番号管理から住民を守る』(自治体研究社)
●『通関士試験の指針 平成27年度版』(日本関税協会)
●『海外派遣者ハンドブック 中央ヨーロッパ実用ノウハウ事例集』(日本在外企業協会)
●『法人企業統計季報 平成26年10~12月』(ワープ)
●『くだもののにおいのする日 : 松井啓子詩集』(ゆめある舎)
●こがわみさき『はしっぽ花星(電撃コミックス) 2巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●小池恵子『路傍のミオ(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●九十九 漫画『ぽむ☆マギ(MANGA TIME KR C) 2巻セット』(芳文社)
●linco 漫画『みたきはら幼稚園まほう組(MANGATIMEKR) 2巻セット』(芳文社)
●川上ゆーき『星のカービィ パクッと大爆ショー!!(コロコロC) 2巻セット』(小学館)
●得能正太郎『NEW GAME!(MANGA TIME KR) 2巻セット』(芳文社)
●種田優太『フレラジ☆(MANGA TIME KR C) 2巻セット』(芳文社)
●鷹岬諒『テンカイナイト(コロコロコミックス) 2巻セット』(小学館)
●猫井ヤスユキ 漫画『飛行迷宮学園ダンゲロス−『蠍座の名探偵』− 2巻セット』(双葉社)
●乾良彦『トモダチ×モンスター(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●CLAMP『カードキャプターさくら(なかよし) 2巻セット』(講談社)
●まえだくん『ヒャッハーだよ・ふなっしー(てんとう虫コミックス) 2巻セット』(小学館)
●麻生歩 著『大富豪の飽くなき愛 2巻セット』(ハーレクイン)