●大場鳩太郎/ぎん太『迷宮都市のアンティークショップ (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●鳳乃一真/のん/(キャラクター原案)赤りんご『壱級天災の極めて不本意な名推理2 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●野村美月/竹岡美穂『吸血鬼になったキミは永遠の愛をはじめる(4) (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●神代 創/ファルまろ『かんぱに☆ガールズ 社長!!出撃のお時間です! (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●平林佐和子/ufotable/(原作)バンダイナムコエンターテインメント『テイルズ オブ ゼスティリア 上 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●菊池たけし/F.E.A.R./石田ヒロユキ『ナイトウィザード The 3rd Edition リプレイ 壊れた世界の聖約(3) 陽炎のように (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●『マリオとそのなか間たち大集合図かん』(KADOKAWA)
●千冬『居酒屋まるの千夜一夜物語 上』(KADOKAWA)
●一色美穂『猫はまたたび』(KADOKAWA)
●竹村優希/スオウ『不良坊主と見習い女子高生の霊感メソッド 祀町 オカルト事件簿』(KADOKAWA)
●千冬『居酒屋まるの千夜一夜物語 下』(KADOKAWA)
●『LOVELY×CATION1&2 アペンドブック』(KADOKAWA)
●モリノ『あやかし和菓子屋本舗 1 (B's-LOGコミックス)』(KADOKAWA)
●千鳥野きく『ボーイズビーアイドル!1 (B's-LOGコミックス)』(KADOKAWA)
●『B's-LOG COMIC 2015 May. Vol.28 (B's-LOGコミックス)』(KADOKAWA)
●やまじえびね『ナイト・ワーカー (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●神山修一/ほりのぶゆき『世界偉人変人博物館 ~82のよりすぐりの人生~』(KADOKAWA)
●竹本泉『カラフルビーム 竹本泉イラスト集 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●『テイルズ オブ ゼスティリア パーフェクトガイド』(KADOKAWA)
●『シャイニング・レゾナンス ビジュアル設定資料集』(KADOKAWA)
●『刀剣乱舞-ONLINE- 描き下ろし付録つき公式スタートブック』(KADOKAWA)
●おおいみつる『ヨーガに生きる 中村天風とカリアッパ師の歩み』(春秋社)
●五木寛之『余命 これからの時間をいかに豊かに生きるか』(祥伝社)
●ホレス・マッコイ『彼らは廃馬を撃つ (白水Uブックス)』(白水社)
●ロバート・C・クナップ『古代ローマの庶民たち 歴史からこぼれ落ちた人々の生活』(白水社)
●ウェイド・デイヴィス『沈黙の山嶺(上) 第一次世界大戦とマロリーのエヴェレスト』(白水社)
●ウェイド・デイヴィス『沈黙の山嶺(下) 第一次世界大戦とマロリーのエヴェレスト』(白水社)
●アントニー・ビーヴァー『第二次世界大戦1939-45(上)』(白水社)
●高山 一彦『ジャンヌ・ダルク処刑裁判』(白水社)
●アントニー・エヴァリット『キケロ もうひとつのローマ史』(白水社)
●カール・ダールハウス『音楽史の基礎概念』(白水社)
●アントナン・アルトー『演劇とその分身』(白水社)
●木本 至『明治の諷刺雑誌かく闘えり 「団団珍聞」「驥尾団子」がゆく』(白水社)
●田中 幸子『Eメールのフランス語[増補版] 書類の書き方文例つき』(白水社)
●ロベルト・ボラーニョ『アメリカ大陸のナチス文学 (ボラーニョ・コレクション)』(白水社)
●イーヴリン・ウォー『スクープ 新聞記者小説 (エクス・リブリス・クラシックス)』(白水社)
●井村裕夫/編『先制医療 実現のための医学研究』(羊土社)
●高橋淳/編『格段にうまくいく カテーテルアブレーションの基本とコツ エキスパートが教える安全・確実な手技と合併症対策』(羊土社)
●横井宏佳/編『改訂版 格段にうまくいく EVTの基本とコツ 症例でわかるデバイスの選択・操作とトラブルシューティング』(羊土社)
●室 圭/編『あらゆる症例に対応できる!消化器がん化学療法 標準治療からPS不良・多発転移・骨髄抑制など難渋例の対応まで、患者さん一人ひとりに合わせた治療戦略がわかる』(羊土社)
●志水英明/編『レジデントノート 2015年5月号 水・電解質の異常にどう対処する?』(羊土社)
●宮園浩平/編『サイトカイン・増殖因子キーワード事典』(羊土社)
●日本骨代謝学会/編『骨ペディア 骨疾患・骨代謝キーワード事典』(羊土社)
●南郷栄秀/編『Gノート 2015年4月号 患者さんに合わせて、いつもの糖尿病診療をまるごと見直そう!』(羊土社)
●桑原 水菜 (著), 高嶋 上総 (イラスト)『夢幻燈ブルース 炎の蜃気楼昭和編 (コバルト文庫)』(集英社)
●小湊 悠貴 (著), 花岡 美莉 (イラスト)『黒猫館の夢見る天使 三日月伯爵とパリの約束 (コバルト文庫)』(集英社)
●東堂 燦 (著), 由利子 (イラスト)『魔女の赤い太陽 樹海の娘と月狩りの騎士 (コバルト文庫)』(集英社)
●金沢 有倖 (著), 松本 テマリ (イラスト)『僕の第六天魔王 (コバルト文庫)』(集英社)
●野村 宗弘 (著)『うきわ 3 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●あさの あつこ (著)『燦 6 花の刃 (文春文庫)』(文藝春秋)
●中村 彰彦 (著)『新選組全史 幕末・京都編 (文春文庫)』(文藝春秋)
●中村 彰彦 (著)『新選組全史 戊辰・箱館編 (文春文庫)』(文藝春秋)
●太田 真智子 (著), 斎藤 恭一 (著)『理系英語で使える強力動詞60』(朝倉書店)
●望月 眞弓 (編著), 山田 浩 (編著), 橋詰 勉 (著), 山本 美智子 (著), 黒沢 菜穂子 (著), 泉澤 恵 (著), 大野 恵子 (著), 恩田 光子 (著)『医薬品情報学―ワークブック― (薬学テキストシリーズ)』(朝倉書店)
●松石 昌典 (編), 西邑 隆徳 (編), 山本 克博 (編)『肉の機能と科学 (食物と健康の科学シリーズ)』(朝倉書店)
●青木 正 (編), 齋藤 文也 (編)『コンパクト食品学』(朝倉書店)
●中村 好明 (著)『[リアルな会話CD付き]接客現場の英会話 もうかるイングリッシュ』(朝日出版社)
●有賀 忍 (著), 有賀 忍 (イラスト)『こんなこいるかな 【新装版】④ わすれんぼうの ぽっけ (こんなこいるかな 【新装版】)』(日本図書センター)
●有賀 忍 (著), 有賀 忍 (イラスト)『こんなこいるかな 【新装版】⑤ くいしんぼうの もぐもぐ (こんなこいるかな 【新装版】)』(日本図書センター)
●有賀 忍 (著), 有賀 忍 (イラスト)『こんなこいるかな 【新装版】⑥ ちらかしやの ぽいっと (こんなこいるかな 【新装版】)』(日本図書センター)
●岩田 健太郎 (著)『テーブル回診LIVE@神戸大学感染症内科 問題の本質を探究するカンファレンス』(金原出版)
●徳田 安春 (著)『こんなとき、フィジカル 超実践的! 身体診察のアプローチ』(金原出版)
●古澤 千恵 (著)『トスカーナ 美味の教え イタリアのおいしい料理54 (単行本)』(筑摩書房)
●菅原 道夫 (著)『比較ミツバチ学 ニホンミツバチとセイヨウミツバチ』(東海大学出版部)
●村山 司 (編著), 鈴木 美和 (編著), 吉岡 基 (編著)『続イルカ・クジラ学』(東海大学出版部)
●アンドルー・ワイル (著), 林 真一郎 (編), 榊原 有一 (訳)『ワイル博士のメディカルハーブ相談室』(東京堂出版)
●ジョン・ガスタフェロー (著), 富山 達也 (訳)『ONE DEGREE ジョン・ガスタフェロー カードマジック』(東京堂出版)
●河合 保弘 (著)『種類株式&民事信託を活用した戦略的事業承継の実践と手法』(日本法令)
●たかてら かよ (著), さこ ももみ (イラスト)『ころん (ゆっくすっくBaby)』(ひかりのくに)
●たかてら かよ (著), さこ ももみ (イラスト)『あむあむ (ゆっくすっくBaby)』(ひかりのくに)
●小賀野 実 (著), 小賀野 実 (写真)『ドクターイエローとしんかんせん (たっぷりしゃしんずかん)』(ひかりのくに)
●中谷 安伸 (編著)『リテールマーケティング〈販売士〉検定2級問題集 平成27年度版Part2 ストアオペレーション,マーケティング,販売・経営管理』(一ツ橋書店)
●ラシルド (著), 森 茉莉 (著), 笠間 千浪 (編), 片山 亜紀 (訳), 熊谷 謙介 (訳), 小松原 由理 (訳), 利根川 真紀 (訳)『古典BL小説集 (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●小和田 泰経 (著)『天空の城を行く これだけは見ておきたい日本の山城50 (平凡社新書)』(平凡社)
●畑中 章宏 (著)『『日本残酷物語』を読む (平凡社新書)』(平凡社)
●山本 勉 (著)『日本仏像史講義 (平凡社新書)』(平凡社)
●杉本 りえ (著), 佐竹 美保 (イラスト)『みずがめ座流星群の夏 (ノベルズ・エクスプレス)』(ポプラ社)
●きたがわ めぐみ (著), きたがわ めぐみ (イラスト)『1ねんせいじゃ だめかなあ (本はともだち♪)』(ポプラ社)
●むらい かよ (著), むらい かよ (イラスト)『おばけビーチでおたからさがし! おばけマンション39 (ポプラ社の新・小さな童話)』(ポプラ社)
●ジェニー・オールドフィールド (著), 田中 亜希子 (訳), 谷 朋 (イラスト)『プリンセス☆マジック ルビー(4) 赤ずきんは正義のみかた! (プリンセス☆マジック)』(ポプラ社)
●新藤 悦子 (著), 丹地 陽子 (イラスト)『イスタンブルで猫さがし (ノベルズ・エクスプレス)』(ポプラ社)
●しめの ゆき (著), 高橋 和枝 (イラスト)『美雨13歳のしあわせレシピ (teens’ best selections)』(ポプラ社)
●今西 乃子 (著), 浜田 一男 (写真)『さくら猫とくらす街 (ポプラ社ノンフィクション)』(ポプラ社)
●くぼしま りお (著), 佐竹 美保 (イラスト)『(041-6)ブンダバー6 (ポプラポケット文庫 児童文学・中級〜)』(ポプラ社)
●吉田 純子 (著), 加々見 絵里 (イラスト)『(208-5)カエル王国のプリンセス 王子様はキューピッド? (ポプラポケット文庫 ガールズ)』(ポプラ社)
●加来 耕三 (著), 静霞 薫 (著), 中島 健志 (イラスト)『戦国人物伝 北条早雲 (コミック版 日本の歴史)』(ポプラ社)
●家弓 正彦 (著)『資料作成から発表まで たったの4STEPでこんなに伝わるプレゼン』(明日香出版社)
●松橋 良紀 (著)『話し方で「成功する人」と「失敗する人」の習慣』(明日香出版社)
●寺田 健志 (著)『稼げる男は皆やっている エグゼクティブな身体のつくり方』(明日香出版社)
●加藤 勤 (著)『CD BOOK 日常中国語会話フレーズBest表現1100』(明日香出版社)
●平松 直起 (著)『伝達力・実績UP! 仕事の評価がグングン上がる人の報・連・相のワザ』(明日香出版社)
●なし (著)『もっと おしゃれキャンプギアBOOK (アスペクトムック)』(アスペクト)
●田村浩章 (写真)『艶情 澤村レイコ写真集』(アスペクト)
●森田恭二 (編著)『『大和名所図会』のおもしろさ (上方文庫別巻シリーズ)』(和泉書院)
●市川桃子 (編)『幕末漢詩人杉浦誠『梅潭詩鈔』の研究』(汲古書院)
●戸部 健 (著)『近代天津の「社会教育」 ―教育と宣伝のあいだ―』(汲古書院)
●FP技能検定試験研究会 (編)『FP技能検定2級過去問題集〈学科試験〉 2015年度版』(近代セールス社)
●FP技能検定試験研究会 (編)『FP技能検定2級過去問題集〈実技試験・資産設計提案業務〉 2015年度版』(近代セールス社)
●FP技能検定試験研究会 (編)『FP技能検定2級過去問題集〈実技試験・生保顧客資産相談業務〉 2015年度版』(近代セールス社)
●FP技能検定試験研究会 (編)『FP技能検定2級過去問題集〈実技試験・個人資産相談業務〉 2015年度版』(近代セールス社)
●竹内 真澄 (編)『水田洋 社会思想史と社会科学のあいだ 近代個人主義を未来へ貫く』(市民科学研究所)
●αプロダクション (編)『低予算ディテールアップ術 (スケールモデル ファン)』(新紀元社)
●佐々木 信行 (著), 綿抜 邦彦 (著)『天然無機化合物 オンデマンド版 鉱物の世界』(裳華房)
●黒川 哲志|奥田 進一『環境法のフロンティア』(成文堂)
●青竹 正一 (著)『新会社法〔第4版〕 (法律学の森)』(信山社出版株式会社)
●横岡 ゆかり (編著)『ジャズ・ピアノ・アドリブ速習帳 カンタンなのにカッコいいフレーズがすぐ弾ける! 2015』(自由現代社)
●井部 俊子 監修 中西 睦子 監修『看護マネジメント論 2015年度刷 (看護管理学習テキスト 3 第2版)』(日本看護協会出版会)
●井部 俊子 監修 中西 睦子 監修『'15 看護管理学研究 (看護管理学習テキスト 8 第2版)』(日本看護協会出版会)
●両角 潤香 (著), みずな ともみ (著)『手づくり同人誌とらのまき コピー本の基礎から応用テクニックまで』(株式会社マール社)
●赤石 誠 (監修)『ナース必携! 循環器の薬剤ガイド150 くすりのはたらきと使用ポイントがよくわかる! (ハートナーシング2015年春季増刊)』(メディカ出版)
●柳 勝巳 (著)『柳 勝巳 水彩画集』(吉備人出版)
●座小田 豊 (著), 栗原 隆 (編)『生の倫理と世界の論理』(東北大学出版会)
●愛知大学東亜同文書院記念センター (編)『愛知大学公館100年物語 旧陸軍第15師団長官舎から「知のサロン」へ』(あるむ)
●日建学院 (編著)『1級電気工事施工管理技士実地試験対策集 2015年版』(建築資料研究社)
●総合資格学院 (編)『2級建築施工管理技士学科試験テキスト 改訂第4版』(総合資格)
●かとう むつこ (著)『三つの星』(銀の鈴社)
●かとう むつこ (著)『お花のお見舞い 天使のお見舞い』(銀の鈴社)
●アンソロジー (著)『詩集〜夢・おめでとう〜』(銀の鈴社)
●アンソロジー (著)『詩集〜ふるさと・旅立ち〜』(銀の鈴社)
●辻 哲夫 総監修 本田 茂樹 監修『超高齢社会 第3弾 日本のシナリオ』(時評社)
●平松 邦夫・著 (著)『どうなる大阪 「都」になれない都構想』(せせらぎ出版)
●日本手話研究所 (編)『手話・言語・コミュニケーション No.2 特集◎手話:もうひとつの言語』(文理閣)
●スコット F.ギルバート (著) , 阿形 清和 (監訳) , 高橋 淑子 (監訳)『ギルバート発生生物学』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●大原 扁理 (著)『20代で隠居 週休5日の快適生活』(K&Bパブリッシャーズ)
●鈴木 純義 (著)『現代資本主義と公企業会計 名古屋市営地下鉄事業会計を事例として』(三恵社)
●魚本 藤子 (著)『くだものを買いに 詩集』(土曜美術社出版販売)
●塩崎 義明 (編著)『学校珍百景 2 まだまだ出てくる「学校あるある」』(学事出版)
●三島 由紀夫 (著)『獣の戯れ 改版 (新潮文庫)』(新潮社)
●赤城 修司 (著)『Fukushima Traces,2011−2013』(オシリス)
●木村 元 (編集) , 木村 元 (ほか執筆)『系統看護学講座 第7版 基礎分野7 教育学』(医学書院)
●上田 稔 (著)『放課後フェルマータ』(ブイツーソリューション)
●『伊勢 志摩 改訂3版 (ココミル 中部)』(JTBパブリッシング)
●『長崎 ハウステンボス 改訂3版 (ココミル 九州)』(JTBパブリッシング)
●斎藤 清 (著)『斎藤清版画作品集 新装版』(阿部出版)
●三村 信男 (監修) , 太田 俊二 (編) , 武若 聡 (編), 亀井 雅敏 (編)『気候変動適応策のデザイン』(クロスメディア・パブリッシング)
●松崎 碩子 (編) , 和田 桂子 (編) , 和田 博文 (編)『両大戦間の日仏文化交流 REVUE FRANCO−NIPPONNE別巻』(ゆまに書房)
●金子 晃 (著)『基礎演習微分方程式 (ライブラリ数理・情報系の数学講義)』(サイエンス社)
●東日本大震災合同調査報告書編集委員会 (編)『東日本大震災合同調査報告 建築編5 建築基礎構造/津波の特性と被害』(日本建築学会)
●三井住友信託銀行証券代行コンサルティング部 (編)『株主総会のポイント 株式実務 平成27年版』(財経詳報社)
●千葉 喜久也 (著)『児童・家庭福祉論 第3版』(みらい)
●斉藤 通 (著)『天災・人災被害者の身元確認情報身元・情報携帯ワカール』(発明開発連合会)
●岩見 照代 (監修)『「婦人雑誌」がつくる大正・昭和の女性像 復刻 第6巻 セクシュアリティ・身体 1』(ゆまに書房)
●岩見 照代 (監修)『「婦人雑誌」がつくる大正・昭和の女性像 復刻 第7巻 セクシュアリティ・身体 2』(ゆまに書房)
●岩見 照代 (監修)『「婦人雑誌」がつくる大正・昭和の女性像 復刻 第8巻 セクシュアリティ・身体 3』(ゆまに書房)
●岩見 照代 (監修)『「婦人雑誌」がつくる大正・昭和の女性像 復刻 第9巻 セクシュアリティ・身体 4』(ゆまに書房)
●『シルエット/生きてゆく song by KANA−BOON (BAND SCORE)』(ケイ・エム・ピー)
●『バンドで歌おうかぐや姫 KAGUYAHIME Best Score (BAND SCORE)』(ケイ・エム・ピー)
●朝長 英樹 (監修) , 佐々木 克典 (編著) , 竹内 陽一 (編著) , 長谷川 敏也 (ほか共著)『医療法人の法務と税務 第3版』(法令出版)
●『HELLO Brooklyn ニューヨーク・ブルックリン〈ショップ&レストランガイド〉 2nd EDITION (TWJ BOOKS)』(トランスワールドジャパン)
●シモン・ストランゲル (著) , 枇谷 玲子 (訳)『ドコカ行き難民ボート。』(汐文社)
●『社会保険実務の手引き 平成27年度版』(サンライフ企画)
●シモン・ストランゲル (著) , 枇谷 玲子 (訳) , 朝田 千惠 (訳)『地球から子どもたちが消える。』(汐文社)
●中日新聞社経済部 (編)『時流の先へトヨタの系譜』(中日新聞社)
●森川 正樹 (著)『このユーモアでクラスが変わる教師のすごい!指導術』(東洋館出版社)
●木村 浩 (監修)『よくわかる!記号の図鑑 3 ユニバーサルデザイン、福祉、医療の記号』(あかね書房)
●木村 浩 (監修)『よくわかる!記号の図鑑 4 文字、単位、学習、文化の記号』(あかね書房)
●村上 祥子 (著)『とっておき!冷凍保存レシピ 冷凍マリネでもっと手早く、もっとおいしく』(東京書店)
●木村 浩 (監修)『よくわかる!記号の図鑑 5 グループ、スポーツ、遊びの記号』(あかね書房)
●笹原 隆生 (著) , 中島 由雅 (著)『なぜ名刺交換をしても仕事につながらないのか』(同友館)
●プレストレストコンクリート工学会 (編)『PC構造物高耐久化ガイドライン (PC技術規準シリーズ)』(技報堂出版)
●阿部 治 (編)『原発事故を子どもたちにどう伝えるか ESDを通じた学び』(合同出版)
●寺山 恭輔 (著)『スターリンと新疆 1931−1949年』(社会評論社)
●村岡 治道 (著)『自然災害防災教本 実践したい自助』(技報堂出版)
●塩嵜 忠 (監修)『圧電材料の基礎と最新応用 普及版 (エレクトロニクスシリーズ)』(シーエムシー出版)
●原田 幸明 (監修) , 中村 崇 (監修)『レアメタルの代替材料とリサイクル 普及版 (地球環境シリーズ)』(シーエムシー出版)
●鈴木 崇之 (著)『児童虐待時代の社会的養護』(学文社)
●福田 敏男 (監修) , 新井 史人 (監修)『細胞分離・操作技術の最前線 普及版 (バイオテクノロジーシリーズ)』(シーエムシー出版)
●「新経営学」研究会 (編)『新経営学総論 経営学の新たな展開』(学文社)
●横山 正明 (監修) , 鎌田 俊英 (監修)『プリンタブル有機エレクトロニクスの最新技術 普及版 (エレクトロニクスシリーズ)』(シーエムシー出版)
●島野 涼子 (著)『国際協力とキャパシティ・ディベロップメント 障害女性へのエンパワーメントの視点から』(現代書館)
●藤原 邦恭 (著)『100円ショップでどきどきマジック 今日からきみもパフォーマー 図書館版』(いかだ社)
●深代 響 (著)『雨のバルコン 句集 (風の花冠文庫)』(鬣の会)
●竹内 由枝 (著)『桃の坂 歌集 (りとむコレクション)』(ながらみ書房)
●岡田 日郎 (著)『山域別岡田日郎全句集』(梅里書房)
●秦 恒平 (著)『秦恒平・湖の本 122 流雲吐月 3 九年前の安倍政権と私』(「湖の本」版元)
●高橋 辰雄 (著)『隻眼の鬼 高橋辰雄第一句集』(KCCブックス)
●吉野 昌夫 (著) , 久保田 登 (編)『定型の広場 歌は音楽、心の調べ 吉野昌夫評論集』(いりの舎)
●不二牧 駿 (著)『与えられなかった罰 現代日本版罪と罰』(一粒書房)
●大崎 紀夫 (著)『地図と風 旅・写真・俳句』(ウエップ)
●吉村 登 (著)『ぽんぽわぁん』(RDG)
●江東区芭蕉記念館 (編集)『俳諧百家仙 芭蕉記念館所蔵本 影印』(江東区芭蕉記念館)
●全国農業協同組合中央会 (編)『協同組合奨励研究報告 第40輯』(家の光出版総合サービス)
●インターネット広告推進協議会 (編集)『インターネット広告掲載に関するガイドライン集 2014年度版』(インターネット広告推進協議会)
●インターネット広告推進協議会広報交流委員会 新人研修実施プロジェクト (編著)『インターネット広告の基本実務 インターネット広告基礎用語集 2014年度版』(インターネット広告推進協議会)
●『JIIP2 日本産業の改革を考える 2012年度報告書』(日本情報システム・ユーザー協会)
●『いこま 48号 特集東急東横線』(大阪産業大学文化会鉄道研究部)
●日本フラワーデザイナー協会事務局 (編集)『日本フラワーデザイン大賞 入賞作品集 2014』(日本フラワーデザイナー協会)
●神戸市企画調整局企画調整部総合計画課 (編集)『神戸市統計報告 平成23年度No.4 平成22年国勢調査』(神戸市企画調整局企画調整部総合計画課)
●神戸市企画調整局企画調整部総合計画課 (編集)『神戸市統計報告 平成23年度No.5 平成23年中の人口の動き』(神戸市企画調整局企画調整部総合計画課)
●神戸市企画調整局企画調整部総合計画課 (編集)『神戸市統計報告 平成23年度No.6 平成21年度神戸市民経済計算』(神戸市企画調整局企画調整部総合計画課)
●国立文楽劇場営業課 (編集)『国立文楽劇場 第137回』(日本芸術文化振興会)
●国立文楽劇場営業課 (編集)『国立文楽劇場 人形浄瑠璃文楽 第137回床本集 第一部 花競四季寿 彦山権現誓助剣 義経千本桜 第二部 日吉丸稚桜 冥途の飛脚』(日本芸術文化振興会)
●しみず ふうがい (えとぶん) , 日本IDDMネットワーク (編) , みつひら まなぶ (えいごやく) , えんどう しゅん (えいごやくかんしゅう)『はなちゃんとチクリとびょうきのおはなし (日本IDDM絵本シリーズ)』(日本IDDMネットワーク)
●しみず ふうがい (えとぶん) , 日本IDDMネットワーク (編) , みつひら まなぶ (えいごやく) , えんどう しゅん (えいごやくかんしゅう)『パパとママとはなちゃんのおはなし (日本IDDM絵本シリーズ)』(日本IDDMネットワーク)
●清水 風外 (絵と文) , 日本IDDMネットワーク (編) , 満平 学 (英語訳) , 遠藤 俊 (英語訳監修)『1型糖尿病を2025年までに治します! (日本IDDM絵本シリーズ)』(日本IDDMネットワーク)
●千葉 信一 (著)『平成のたばこ産地 (TOBACCO産業史資料)』(たばこ総合研究センター)
●小森 茂 (ほか著作)『新編あたらしいこくご 1上』(東京書籍)
●小森 茂 (ほか著作)『新編あたらしいこくご 1下』(東京書籍)
●小森 茂 (ほか著作)『新編新しい国語 2上』(東京書籍)
●小森 茂 (ほか著作)『新編新しい国語 2下』(東京書籍)
●小森 茂 (ほか著作)『新編新しい国語 3上』(東京書籍)
●小森 茂 (ほか著作)『新編新しい国語 3下』(東京書籍)
●小森 茂 (ほか著作)『新編新しい国語 4上』(東京書籍)
●小森 茂 (ほか著作)『新編新しい国語 4下』(東京書籍)
●小森 茂 (ほか著作)『新編新しい国語 5』(東京書籍)
●小森 茂 (ほか著作)『新編新しい国語 6』(東京書籍)
●浜本 純逸 (ほか著作) , 大岡 信 (ほか著作) , 野地 潤家 (ほか著作) , 新井 満 (ほか著作)『みんなとまなぶしょうがっこうこくご 1ねん上』(学校図書)
●浜本 純逸 (ほか著作) , 大岡 信 (ほか著作) , 野地 潤家 (ほか著作) , 新井 満 (ほか著作)『みんなとまなぶしょうがっこうこくご 1ねん下』(学校図書)
●浜本 純逸 (ほか著作) , 大岡 信 (ほか著作) , 野地 潤家 (ほか著作) , 新井 満 (ほか著作)『みんなと学ぶ小学校こくご 2年上』(学校図書)
●浜本 純逸 (ほか著作) , 大岡 信 (ほか著作) , 野地 潤家 (ほか著作) , 新井 満 (ほか著作)『みんなと学ぶ小学校こくご 2年下』(学校図書)
●浜本 純逸 (ほか著作) , 大岡 信 (ほか著作) , 野地 潤家 (ほか著作) , 新井 満 (ほか著作)『みんなと学ぶ小学校国語 3年上』(学校図書)
●浜本 純逸 (ほか著作) , 大岡 信 (ほか著作) , 野地 潤家 (ほか著作) , 新井 満 (ほか著作)『みんなと学ぶ小学校国語 3年下』(学校図書)
●浜本 純逸 (ほか著作) , 大岡 信 (ほか著作) , 野地 潤家 (ほか著作) , 新井 満 (ほか著作)『みんなと学ぶ小学校国語 4年上』(学校図書)
●浜本 純逸 (ほか著作) , 大岡 信 (ほか著作) , 野地 潤家 (ほか著作) , 新井 満 (ほか著作)『みんなと学ぶ小学校国語 4年下』(学校図書)
●浜本 純逸 (ほか著作) , 大岡 信 (ほか著作) , 野地 潤家 (ほか著作) , 新井 満 (ほか著作)『みんなと学ぶ小学校国語 5年上』(学校図書)
●浜本 純逸 (ほか著作) , 大岡 信 (ほか著作) , 野地 潤家 (ほか著作) , 新井 満 (ほか著作)『みんなと学ぶ小学校国語 5年下』(学校図書)
●浜本 純逸 (ほか著作) , 大岡 信 (ほか著作) , 野地 潤家 (ほか著作) , 新井 満 (ほか著作)『みんなと学ぶ小学校国語 6年上』(学校図書)
●浜本 純逸 (ほか著作) , 大岡 信 (ほか著作) , 野地 潤家 (ほか著作) , 新井 満 (ほか著作)『みんなと学ぶ小学校国語 6年下』(学校図書)
●中洌 正堯 (ほか著作)『しょうがくせいのこくご 1年上』(三省堂)
●中洌 正堯 (ほか著作)『しょうがくせいのこくご 1年下』(三省堂)
●中洌 正堯 (ほか著作)『小学生のこくご 2年』(三省堂)
●中洌 正堯 (ほか著作)『小学生のこくご 学びを広げる 2年』(三省堂)
●中洌 正堯 (ほか著作)『小学生の国語 3年』(三省堂)
●中洌 正堯 (ほか著作)『小学生の国語 学びを広げる 3年』(三省堂)
●中洌 正堯 (ほか著作)『小学生の国語 4年』(三省堂)
●中洌 正堯 (ほか著作)『小学生の国語 学びを広げる 4年』(三省堂)
●中洌 正堯 (ほか著作)『小学生の国語 5年』(三省堂)
●中洌 正堯 (ほか著作)『小学生の国語 学びを広げる 5年』(三省堂)
●中洌 正堯 (ほか著作)『小学生の国語 6年』(三省堂)
●中洌 正堯 (ほか著作)『小学生の国語 学びを広げる 6年』(三省堂)
●田近 洵一 (ほか著作) , 北原 保雄 (ほか著作) , 三木 卓 (ほか著作)『ひろがることば しょうがくこくご 1上』(教育出版)
●田近 洵一 (ほか著作) , 北原 保雄 (ほか著作) , 三木 卓 (ほか著作)『ひろがることば しょうがくこくご 1下』(教育出版)
●田近 洵一 (ほか著作) , 北原 保雄 (ほか著作) , 三木 卓 (ほか著作)『ひろがることば 小学国語 2上』(教育出版)
●田近 洵一 (ほか著作) , 北原 保雄 (ほか著作) , 三木 卓 (ほか著作)『ひろがることば 小学国語 2下』(教育出版)
●田近 洵一 (ほか著作) , 北原 保雄 (ほか著作) , 三木 卓 (ほか著作)『ひろがる言葉 小学国語 3上』(教育出版)
●田近 洵一 (ほか著作) , 北原 保雄 (ほか著作) , 三木 卓 (ほか著作)『ひろがる言葉 小学国語 3下』(教育出版)
●田近 洵一 (ほか著作) , 北原 保雄 (ほか著作) , 三木 卓 (ほか著作)『ひろがる言葉 小学国語 4上』(教育出版)
●田近 洵一 (ほか著作) , 北原 保雄 (ほか著作) , 三木 卓 (ほか著作)『ひろがる言葉 小学国語 4下』(教育出版)
●田近 洵一 (ほか著作) , 北原 保雄 (ほか著作) , 三木 卓 (ほか著作)『ひろがる言葉 小学国語 5上』(教育出版)
●田近 洵一 (ほか著作) , 北原 保雄 (ほか著作) , 三木 卓 (ほか著作)『ひろがる言葉 小学国語 5下』(教育出版)
●田近 洵一 (ほか著作) , 北原 保雄 (ほか著作) , 三木 卓 (ほか著作)『ひろがる言葉 小学国語 6上』(教育出版)
●田近 洵一 (ほか著作) , 北原 保雄 (ほか著作) , 三木 卓 (ほか著作)『ひろがる言葉 小学国語 6下』(教育出版)
●甲斐 睦朗 (ほか著作)『こくご 1上 かざぐるま』(光村図書出版)
●甲斐 睦朗 (ほか著作)『こくご 1下 ともだち』(光村図書出版)
●甲斐 睦朗 (ほか著作)『こくご 2上 たんぽぽ』(光村図書出版)
●甲斐 睦朗 (ほか著作)『こくご 2下 赤とんぼ』(光村図書出版)
●甲斐 睦朗 (ほか著作)『国語 3上 わかば』(光村図書出版)
●甲斐 睦朗 (ほか著作)『国語 3下 あおぞら』(光村図書出版)
●甲斐 睦朗 (ほか著作)『国語 4上 かがやき』(光村図書出版)
●甲斐 睦朗 (ほか著作)『国語 4下 はばたき』(光村図書出版)
●甲斐 睦朗 (ほか著作)『国語 5 銀河』(光村図書出版)
●甲斐 睦朗 (ほか著作)『国語 6 創造』(光村図書出版)
●平形 精逸 (ほか著作)『新編あたらしいしょしゃ 1』(東京書籍)
●平形 精逸 (ほか著作)『新編新しいしょしゃ 2』(東京書籍)
●平形 精逸 (ほか著作)『新編新しい書写 3』(東京書籍)
●平形 精逸 (ほか著作)『新編新しい書写 4』(東京書籍)
●平形 精逸 (ほか著作)『新編新しい書写 5』(東京書籍)
●平形 精逸 (ほか著作)『新編新しい書写 6』(東京書籍)
●渡部 清 (ほか著作)『みんなとまなぶしょうがっこうしょしゃ 1ねん』(学校図書)
●渡部 清 (ほか著作)『みんなと学ぶ小学校しょしゃ 2年』(学校図書)
●渡部 清 (ほか著作)『みんなと学ぶ小学校書写 3年』(学校図書)
●渡部 清 (ほか著作)『みんなと学ぶ小学校書写 4年』(学校図書)
●渡部 清 (ほか著作)『みんなと学ぶ小学校書写 5年』(学校図書)
●渡部 清 (ほか著作)『みんなと学ぶ小学校書写 6年』(学校図書)
●中洌 正堯 (ほか著作)『しょうがくせいのしょしゃ 1年』(三省堂)
●中洌 正堯 (ほか著作)『小学生のしょしゃ 2年』(三省堂)
●中洌 正堯 (ほか著作)『小学生の書写 3年』(三省堂)
●中洌 正堯 (ほか著作)『小学生の書写 4年』(三省堂)
●中洌 正堯 (ほか著作)『小学生の書写 5年』(三省堂)
●中洌 正堯 (ほか著作)『小学生の書写 6年』(三省堂)
●加藤 祐司 (ほか著作)『しょうがくしょしゃ 1』(教育出版)
●加藤 祐司 (ほか著作)『小学しょしゃ 2』(教育出版)
●加藤 祐司 (ほか著作)『小学書写 3』(教育出版)
●加藤 祐司 (ほか著作)『小学書写 4』(教育出版)
●加藤 祐司 (ほか著作)『小学書写 5』(教育出版)
●加藤 祐司 (ほか著作)『小学書写 6』(教育出版)
●宮澤 正明 (ほか著作)『しょしゃ 1ねん』(光村図書出版)
●宮澤 正明 (ほか著作)『しょしゃ 2年』(光村図書出版)
●宮澤 正明 (ほか著作)『書写 3年』(光村図書出版)
●宮澤 正明 (ほか著作)『書写 4年』(光村図書出版)
●宮澤 正明 (ほか著作)『書写 5年』(光村図書出版)
●宮澤 正明 (ほか著作)『書写 6年』(光村図書出版)
●池田 利広 (ほか著作) , 萱 のり子 (ほか著作)『しょうがくしょしゃ 1ねん』(日本文教出版)
●池田 利広 (ほか著作) , 萱 のり子 (ほか著作)『小学しょしゃ 2年』(日本文教出版)
●池田 利広 (ほか著作) , 萱 のり子 (ほか著作)『小学書写 3年』(日本文教出版)
●池田 利広 (ほか著作) , 萱 のり子 (ほか著作)『小学書写 4年』(日本文教出版)
●池田 利広 (ほか著作) , 萱 のり子 (ほか著作)『小学書写 5年』(日本文教出版)
●池田 利広 (ほか著作) , 萱 のり子 (ほか著作)『小学書写 6年』(日本文教出版)
●北 俊夫 (ほか著作) , 小原 友行 (ほか著作) , 吉田 伸之 (ほか著作)『新編新しい社会 3・4上』(東京書籍)
●北 俊夫 (ほか著作) , 小原 友行 (ほか著作) , 吉田 伸之 (ほか著作)『新編新しい社会 3・4下』(東京書籍)
●北 俊夫 (ほか著作) , 小原 友行 (ほか著作) , 吉田 伸之 (ほか著作)『新編新しい社会 5上』(東京書籍)
●北 俊夫 (ほか著作) , 小原 友行 (ほか著作) , 吉田 伸之 (ほか著作)『新編新しい社会 5下』(東京書籍)
●北 俊夫 (ほか著作) , 小原 友行 (ほか著作) , 吉田 伸之 (ほか著作)『新編新しい社会 6上』(東京書籍)
●北 俊夫 (ほか著作) , 小原 友行 (ほか著作) , 吉田 伸之 (ほか著作)『新編新しい社会 6下』(東京書籍)
●有田 和正 (ほか著作) , 石 弘光 (ほか著作)『小学社会 3・4上』(教育出版)
●有田 和正 (ほか著作) , 石 弘光 (ほか著作)『小学社会 3・4下』(教育出版)
●有田 和正 (ほか著作) , 石 弘光 (ほか著作)『小学社会 5上』(教育出版)
●有田 和正 (ほか著作) , 石 弘光 (ほか著作)『小学社会 5下』(教育出版)
●有田 和正 (ほか著作) , 石 弘光 (ほか著作)『小学社会 6上』(教育出版)
●有田 和正 (ほか著作) , 石 弘光 (ほか著作)『小学社会 6下』(教育出版)