●神谷 正徳 (著)『新りったいさかな館 (図鑑NEOのクラフトぶっく)』(小学館)
●秋元 雄史 (著)『日本列島「現代アート」を旅する (小学館新書)』(小学館)
●渋谷 昌三 (著)『マンガでわかる 人間関係の心理学』(池田書店)
●Conceptis (編), Conceptis (監修), 西村 則康 (監修)『算数が楽しくなる! 小学生のナンプレ』(池田書店)
●藤田 寛之 (著)『藤田寛之 ゴルフ 「迷走」しないコツ』(池田書店)
●仁志 敏久 (監修)『ジュニア野球 考えて上手くなる 練習メニュー』(池田書店)
●安田 蓁 (著)『チャールズ・ラムの演劇論 理想と現実の狭間に立って』(大阪教育図書)
●教英出版 (編)『愛知県公立高等学校(A・B)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『雲雀丘学園中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『報徳学園中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『武庫川女子大学附属中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『甲南中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『甲南女子中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『親和中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『神戸海星女子学院中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『松蔭中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『滝川中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『神戸国際中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『滝川第二中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『近畿大学附属豊岡中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『仁川学院中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『兵庫県公立高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『香川県公立高等学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●塩田 今日子 (著)『ゼロから話せる韓国語』(三修社)
●エミリオ ガジェコ (著), 山本 浩史 (著)『しっかり学ぼう!外国語としてのスペイン語検定』(三修社)
●山口 百々男 (著), 牧野 眞一 (著), デリックブリス (著)『英語で伝える日本の文化・観光・世界遺産』(三修社)
●日本語教育における日中対照研究・漢字教育研究論集編集委員会 (編)『日本語教育における日中対照研究・漢字教育研究』(駿河台出版社)
●東洋経済新報社 (編)『東洋経済ACADEMIC 龍谷大学 You,Unlimited』(東洋経済新報社)
●堀江 敏幸 (著)『仰向けの言葉 芸術をめぐって』(平凡社)
●米倉 久邦 (著)『日本の森列伝 自然と人が織りなす物語 (ヤマケイ新書)』(山と溪谷社)
●遠藤 克弥 (著) , 山崎 真之 (著)『教育の原理を学ぶ 教育を実践する人たちに』(川島書店)
●佐藤 直人 (編著)『ビルボード年間チャート60年の記録 1955▷2014』(共同通信社)
●小沢 正 (文) , はた こうしろう (絵)『まほうのかさ』(教育画劇)
●江藤 隆史 (編), 大槻マミ太郎 (編)『ヴィジュアルでみるステロイド外用薬の使い方ガイド 副作用の正確な知識から役に立つ裏ワザまで』(学研メディカル秀潤社)
●夜士郎 (著)『吸血姫とミニメイドに搾られて今夜も眠れない (二次元ドリーム文庫)』(キルタイムコミュニケーション)
●声の教育社編集部 (編集)『千葉県高校受験案内 平成28年度用』(声の教育社)
●日外アソシエーツ (編)『日本件名図書目録2014 Ⅱ一般件名』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『民俗風俗 図版レファレンス事典 祭礼・年中行事篇』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『ノンフィクション・評論・学芸の賞事典』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ編集部 (編)『科学博物館事典』(日外アソシエーツ)
●三浦 健 (編)『大学駅伝記録事典 箱根・出雲・伊勢路』(日外アソシエーツ)
●大澤 正雄 (著)『図書館づくり繁盛記 住民の叡智と力に支えられた図書館たち!』(日外アソシエーツ)
●日本基督教団讃美歌委員会 (編)『こどもさんびか改訂版略解』(日本キリスト教団出版局)
●井上 洋治 (著), 山根 道公 (著), 広谷 和文 (解説)『わが師イエスの生涯』(日本キリスト教団出版局)
●A.J.ヘッシェル (著), 中村 匡克 (訳)『人間とは誰か』(日本キリスト教団出版局)
●渡辺 佳子 (著)『美バスト経絡リンパマッサージ きれいなおっぱいをつくる』(マイナビ)
●石倉 昇 (著)『決定版!入門その後の最速上達法 (大きな字で読みやすい囲碁シリーズ)』(マイナビ)
●北日本新聞社『富山の海釣り入門 分かりやすさNo1! 初心者にも釣れる!地元プロによる仕掛けとコツおすすめの66ポイントを徹底ガイド 改訂版』(北日本新聞社)
●藤森 兼明 (著)『藤森兼明 「田園発港行き自転車」挿画集』(北日本新聞社)
●信田 理奈 (著)『ジェンダー平等の国際的潮流 国際女性年(1975)以降の動きを通して』(三恵社)
●吉田 晴世 (編著) , 加賀田 哲也 (編著) , 泉 惠美子 (編著)『シリーズ・新時代の学びを創る 10 英語科・外国語活動の理論と実践』(あいり出版)
●名取 芳彦 (著)『これがわかれば 小さな小さな50のさとり』(さくら舎)
●東川 仁 (著)『お客は銀行からもらえ! 士業・社長・銀行がハッピーになれる営業法』(さくら舎)
●池上 彰 (著)『ニュースの大問題! スクープ、飛ばし、誤報の構造』(さくら舎)
●省エネルギーセンター (編著)『家庭の省エネエキスパート検定問題集』(省エネルギーセンター)
●中津川 丹 (著)『あずらちゃん大ピンチ! そつげなごど聞いでねえぞ』(創英社)
●ASTLEY COOPER (著) , ASTLEY COOPER (著 Z1 120002808910001)『THE ANATOMY AND SURGICAL TREATMENT OF INGUINAL AND CONGENITAL HERNIA 復刻』(時空出版)
●うらた じゅん (著)『冬のプラネタリウム (うらたじゅん作品集)』(北冬書房)
●本願寺史料研究所 (編纂)『本願寺史 増補改訂 第2巻』(本願寺出版社)
●『優しい食卓 テーブルコミュニケーションを考える 保存版 Vol.39(2015)』(優しい食卓)
●医事様式 (編纂)『薬価・薬効早見表 保険請求のための 用法・用量付 2015年4月版』(サンライズ)
●『The Lawyers 2015May』(アイ・エル・エス出版)
●舞の海 秀平 (著)『天皇陛下と大相撲 勝って驕るな、負けて僻むな (日本の息吹ブックレット)』(明成社)
●篠崎 淳之介 (著)『純情派群盗伝 津軽安東版『ハムレット』 上演版』(草雪舎)
●森口 稔 (著) , 中山 詢子 (著)『基礎からわかる日本語表現法』(くろしお出版)
●濱田 達海 (著) , 浅野 公司 (著)『JAの人財マネジメント 人事管理と労働法』(全国共同出版)
●日本立地ニュース社 (編集)『日本立地総覧 2015年版』(日本立地ニュース社)
●川柳マガジン編集部 (編)『川柳マガジン年鑑 ’15』(新葉館出版)
●向山 洋一 (企画・総監修) , TOSS「国語」授業の新法則編集・執筆委員会 (編集・執筆)『「国語」授業の新法則 2年生編 (新法則化シリーズ)』(学芸みらい社)
●向山 洋一 (企画・総監修) , TOSS「国語」授業の新法則編集・執筆委員会 (編集・執筆)『「国語」授業の新法則 3年生編 (新法則化シリーズ)』(学芸みらい社)
●向山 洋一 (企画・総監修) , TOSS「国語」授業の新法則編集・執筆委員会 (編集・執筆)『「国語」授業の新法則 4年生編 (新法則化シリーズ)』(学芸みらい社)
●日本助産師会母乳育児支援業務基準検討特別委員会 (編集)『母乳育児支援業務基準乳腺炎 2015』(日本助産師会出版)
●佐用ハイキングコース選定の会 (編著)『佐用ハイキング34コース HYOGO山・城跡・街道・川辺を歩こう』(神戸新聞総合出版センター)
●米村 秀司 (著)『岐路に立つラジオ コミュニティFMの行方』(ラグーナ出版)
●李 永俊 (監修) , 渥美 公秀 (監修) , 永田 素彦 (編集) , 河村 信治 (編集)『がんばるのだ 岩手県九戸郡野田村の地域力 (東日本大震災からの復興)』(弘前大学出版会)
●『シカゴ・デトロイト便利帳 Vol.12 20th Anniversary特別記念号』(Y’s Publishing Co.,Inc.)
●吉田 叡隆 (著)『にんげん曼荼羅 吉田叡隆詩集』(竹林館)
●石原 美和 (著)『とっとり酒楽探訪』(今井印刷)
●梅沢 太久夫 (著)『北條氏邦と鉢形領支配 古文書を読む』(まつやま書房)
●小井土 守敏 (編著)『中世文学で読む鎌倉』(翰林書房)
●挾土 秀平 (著)『ひりつく色』(清水弘文堂書房)
●日総研グループ (編) , 菊池 智子 (監修・執筆)『ケアマネしあわせ便利帳 社会資源を上手に使いこなす。 2015改定版』(日総研出版)
●奥坂 拓志 (編著)『やさしい膵・消化管神経内分泌腫瘍 薬物治療へのアプローチ』(医薬ジャーナル社)
●山川 智之 (編)『経験に学ぶ透析医療の災害対策』(医薬ジャーナル社)
●河口 慧海 (著) , 高山 龍三 (編)『河口慧海著作選集 10 河口慧海著述拾遺 下』(慧文社)
●『ピアノ初心者の人気&定番クラシック 改訂2版 (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ベスト・オブ・アイアン・メイデン 2015 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『テレビスポーツデータ年鑑 テレビ放送におけるスポーツ関連データ集 2015』(ニホンモニター)
●社会保険研究所調査室 (編集)『保険者、公費負担者番号・記号表 平成27年4月版』(社会保険研究所)
●都築 光一 (編著) , 阿部 裕二 (ほか共著)『現代の社会福祉 (福祉ライブラリ)』(建帛社)
●前田 憲寿 (監修)『光老化科学の最前線 (ファインケミカルシリーズ)』(シーエムシー出版)
●中澤 昭 (著)『激動の昭和を突っ走った消防広報の鬼 おふくろさんから学んだ広報の心』(近代消防社)
●三浦 清一郎 (著)『教育小咄 笑って、許して (コミュニティ・ブックス)』(日本地域社会研究所)
●清川 妙 (著)『楽しき日々に (学び直しの古典)』(新日本出版社)
●河村 太美雄 (著)『おじいちゃんが戦った日中戦争』(杉並けやき出版)
●寺島 彰 (監修) , コンデックス情報研究所 (編著)『介護福祉士をめざす人の本 資格と仕事がよくわかる! ’16年版』(成美堂出版)
●ゲート (語り) , シャーロック・キム (著), リ・ボーン (訳), アン テファン (訳) , サントッキ (監修)『人生と悟り 師匠との対話』(ナチュラルスピリット)
●張 永祥 (著)『気功で医者のいらない身体をつくる!』(講談社エディトリアル)
●子安 宣邦 (著)『仁斎学講義 『語孟字義』を読む』(ぺりかん社)
●杉山 孝博 (著)『最初に知っておきたい認知症』(新日本出版社)
●佐藤 竜一 (著)『石川啄木と宮沢賢治の人間学 ビールを飲む啄木×サイダーを飲む賢治 (コミュニティ・ブックス)』(日本地域社会研究所)
●深沢 敬次郎 (著)『犯人たちの黒い告白 捜査係長16年間の事件簿』(元就出版社)
●原田 たかし (著) , マミヤ 狂四郎 (画) , 安田 健治 (監修)『東北楽天ゴールデンイーグルスあるある+』(TOブックス)
●平井 愛山 (編著) , 松本 洋 (編著), 日本医療企画ヘルスケアソリューション事業部 (企画・編集・制作)『保健師・保険者のための透析予防行政−医療連携ハンドブック (データヘルスハンドブックシリーズ)』(日本医療企画)
●オリビエ・シェガレ (著)『友として、司祭として 日本宣教50年の模索から』(フリープレス)
●江村 彩子 (著)『アラビア海を越えてオマーンにようこそ 中東にこんなに平和で美しい国がある 3訂新装版』(東京図書出版会)
●先進医療フォーラム (編集) , 堀田 知光 (監修)『がん先進医療NAVIGATOR がん治療研究の最前線』(日本医学出版)
●日本産業廃棄物処理振興センター (編集)『廃棄物処理法令〈三段対照〉・通知集 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 平成27年版』(オフィスTM)
●福田 凛 (著)『苦難の海に立ち向かい』(東京図書出版)
●ジャニーズ研究会 (編)『ミニマム嵐大野智 7』(鹿砦社)
●牛抱 せん夏 (著)『千葉の怖い話 亡霊たちの集い』(TOブックス)
●志村 宗生 (著)『性格と精神疾患 性格類型による診立てと治療 Six personality types and mental diseases』(金剛出版)
●不破 哲三 (著)『スターリン秘史 巨悪の成立と展開 3 大戦下の覇権主義 上』(新日本出版社)
●おおたわ 史絵 (著)『ヒトは医学で恋してる!』(文芸社)
●牧本 次生 (著)『IT立国アルメニア 中東・コーカサスに輝くシリコンバレー』(東京図書出版)
●山岡 歳雄 (著)『人は宝、人は財産 私のISO流儀』(万来舎)
●サレジオ会日本管区 (原作) , 鈴木 ぐり (作画) , 浦田 慎二郎 (監修)『コラッジョ!! ドン・ボスコの夢は続く』(ドン・ボスコ社)
●戸田 佳孝 (著)『腰痛はヤンキー座りで治る 腰痛の98%は手術なしで治せる! (ビタミン文庫)』(マキノ出版)
●小崎 恭弘 (著)『思春期男子の育て方 いよいよワケがわからなくなってきた!』(すばる舎)
●阿部 昇 (著)『国語力をつける物語・小説の「読み」の授業 PISA読解力を超えるあたらしい授業の提案』(明治図書)
●中野 裕哲 (監修)『知識ゼロからはじめる起業の本 図解 これから起業を考える人が失敗しないためのポイントをしっかり解説』(ソシム)
●野々垣 武子 (著)『放送英語ニュースの楽しい世界 世界に向けて、日本を伝えるその楽しさとハードル!』(創英社)
●樺山 敏郎 (編著)『小学校国語科授業&言語活動プラン30 本当の学力を付ける!』(明治図書出版)
●岩元 泉 (著)『現代日本家族農業経営論』(農林統計出版)
●ウォルター・ロバーツJr. (著), 伊藤 亜矢子 (監訳) , 多々納 誠子 (訳)『いじめっ子・いじめられっ子の保護者支援マニュアル 教師とカウンセラーが保護者と取り組むいじめ問題』(金剛出版)
●児玉 昌己 (著)『欧州統合の政治史 EU誕生の成功と苦悩』(芦書房)
●野村 大輔 (著)『大人のアコースティック・ギター教室 はじめてでも気軽に楽しくマスターできる!』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●I O編集部 (編集)『DirectX 11 3Dプログラミング 定番「3DグラフィックスAPI」の基礎知識と使い方(Visual C++使用) 改訂版 (I/O BOOKS)』(工学社)
●萩原 伸次郎 (著)『オバマの経済政策とアベノミクス 日米の経済政策はなぜこうも違うのか』(学習の友社)
●桐生 彩希 (著)『イメージどおりの写真にするたった1つの技術 あなたは自分が撮影した写真に満足していますか?』(秀和システム)
●土屋 信彦 (著)『定年前後の知らなきゃ損する手続き得ガイド 他人は教えてくれない 改訂2版』(アニモ出版)
●『素敵な部屋づくり Vol.3(2015夏号) このひと手間で見違える夏のさわやかナチュラルインテリア』(学研パブリッシング)
●尾藤 剛 (著) , 大久保 豊 (監修)『よい自治体とは何か? 財務分析からわかる地方自治体の現在と将来』(金融財政事情研究会)
●酒井 良二 (著)『ああ、日本人』(風詠社)
●青木 ヨースケ (著)『アメではない!人生をナメるのだ!』(山中企画)
●『織田作之助賞 第31回(2014)』(織田作之助賞実行委員会事務局)
●『島嶼研究ジャーナル 第2巻2号』(内外出版)
●『島嶼研究ジャーナル 第3巻1号』(内外出版)
●『島嶼研究ジャーナル 第3巻2号』(内外出版)
●小西 幸雄 (著)『真田幸村と伊達家 (国宝大崎八幡宮仙台・江戸学叢書)』(大崎八幡宮)
●福岡市史編集委員会 (編集)『新修福岡市史 資料編中世2 市外所在文書』(福岡市)
●福岡市史編集委員会 (編集)『新修福岡市史 資料編近世2 家臣とくらし』(福岡市)
●山崎 直子 (作) , 松井 晴美 (絵)『なおこ、宇宙飛行士になる (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●『おべんとうのおかず204』(暮しの手帖社)
●下中 菜穂 (編著) , 東京都歴史文化財団東京都庭園美術館 (共著)『キリガミたてもの文様帖 日本のアール・デコ建築東京都庭園美術館の巻 (ガジェットブックス シリーズかたち)』(エクスプランテ)
●埼玉新聞社 (編集)『埼玉防災マニュアル 保存版 2014 自然災害から家族を守る。』(埼玉新聞社)
●『ミセスのスタイルブック 2015初夏号 大人がきれいに見える服』(文化学園文化出版局)
●KINOHベジフルラボ (編)『機能ベジフルレシピブック』(第一印刷所)
●『大分市 7版 (都市地図 大分県)』(昭文社)
●小屋野 恵 (著)『子どもにガミガミ言いたくなったときの対処法31』(PHP研究所)
●PHP研究所 (編) , 風の子保育園 (協力)『園で大人気の「給食」レシピ 栄養士さんが考えた!おいしい工夫がいっぱい』(PHP研究所)
●『鉄道ピクトリアルアーカイブスセレクション 30 名古屋鉄道』(電気車研究会)
●『日本の自動車部品工業 2013/2014年版』(自動車部品出版)
●馬木 あづさ (監修)『恥をかかない!人前で失敗しない食べ方のコツ84』(PHP研究所)
●松井 利彦 (著)『子規・虚子・漱石 完結篇 (雁叢書)』(雁書館)
●石井 和夫 (編著)『Spirit夏目漱石 (作家と作品)』(有精堂出版)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2016年版1章1 系統別成人看護学 問題編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2016年版1章2 系統別成人看護学 解答編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2016年版2章1 社会保障制度・在宅看護論・老年看護学・看護の統合と実践 問題編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2016年版2章2 社会保障制度・在宅看護論・老年看護学・看護の統合と実践 解答編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2016年版3章1 基礎看護学 問題編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2015年版3章2 基礎看護学 解答編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2016年版4章1 小児看護学 問題編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2016年版4章2 小児看護学 解答編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2016年版5章1 母性看護学 問題編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2016年版5章2 母性看護学 解答編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2016年版6章1 精神看護学 問題編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2016年版6章2 精神看護学 解答編』(啓明書房)
●白山 靖彦 (著)『介護支援専門員試験対策速習テキスト 2015』(日総研出版)
●『ペインクリニック 痛みの専門誌 Vol.36No.5(2015.5) 特集・最近の痛み研究の進歩』(真興交易株式会社医書出版部)
●『StarPeople Vol.55(2015Summer) これからの潮流、ノンデュアリティ』(ナチュラルスピリット)
●拓殖大学国際開発研究所 (編)『国際開発学研究 第14巻第2号』(勁草書房)
●伸芽会教育研究所 (監修)『千葉大学教育学部附属小学校入試問題集 過去10年間 2016 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『横浜雙葉小学校入試問題集 過去10年間 2016 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『東京学芸大学附属世田谷小学校入試問題集 過去10年間 2016 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『日本女子大学附属豊明小学校入試問題集 過去10年間 2016 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『立教小学校入試問題集 過去15年間 2016 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●poems by Haitian schoolchildren, illustrated by Rogé, translated by Solange Messier『Haiti my country』(Fifth House)
●J. Patrick Lewis, & illustrations Gary Kelley『Harlem hellfighters』(Creative Editions)
●Yasmeen Ismail『Time for bed, Fred!』(Walker Books for Young Readers)
●written by Polly Kanevsky, illustrated by Taeeun Yoo『Here is the baby』(Schwartz & Wade Books)
●by Beverly Donofrio, illustrated by Barbara McClintock『Where’s mommy?』(Schwartz & Wade Books)
●Nicola Davies, illustrated by Laura Carlin『The promise 1st U.S. ed.』(Candlewick Press)
●Sophie Blackall『The baby tree』(Nancy Paulsen Books)
●Peter Sís『The pilot and the little prince the life of Antonie de Saint‐Exupéry (Frances Foster Books)』(Farrar Straus Giroux)
●Dan Santat『The adventures of Beekle the unimaginary friend』(Little, Brown)
●by Lauren Castillo『Nana in the city』(Clarion Books, Houghton Mifflin Harcourt)
●by Barb Rosenstock, illustrated by Mary GrandPré『The noisy paint box the colors and sounds of Kandinsky’s abstract art』(Knopf)
●Mac Barnett, illustrated by Jon Klassen『Sam & Dave dig a hole』(Candlewick Press)
●Yuyi Morales, photography by Tim O’Meara『Viva Frida (A Neal Porter book)』(Roaring Brook Press)
●Jen Bryant, author, Melissa Sweet, illustrator『The right word Roget and his thesaurus』(Eerdmans Books for Young Readers)
●Mariko Tamaki, art by Jillian Tamaki『This one summer』(First Second)
●ムジカノーヴァ (編)『ピアノの先生のための レッスン・発表会の お役立ち楽譜ガイド 一冊まるごと「楽譜調査室」 (ONTOMO MOOK)』(音楽之友社)
●Stereo (編)『スピーカー工作の基本&実例集 2015年版 特別付録:バックロードホーン型エンクロージュア・キット (ONTOMO MOOK)』(音楽之友社)
●マリーニ・モンティーニ (著)『くまちゃんせんせい (にじいろえほん)』(小峰書店)
●レベッカ・ステッド (著), 樋渡正人 (訳)『ウソつきとスパイ (Sunnyside Books)』(小峰書店)
●ユーキャン 日本囲碁連盟 (編著), 武宮 正樹 (監修)『プロに学ぶ戦闘力の強化法 (実戦力強化シリーズ3)』(自由国民社)
●エイドリアン・ディングル (著), ダン・グリーン (著), サイモン・バシャー (イラスト), 藤田 千枝 (訳)『周期表完全版 ゆかいな元素たち! (科学キャラクター図鑑)』(玉川大学出版部)
●あらた監査法人 (編)『IFRS解説シリーズⅣ 公正価値測定』(第一法規)
●トーマス・セドラチェク (著), 村井 章子 (訳)『善と悪の経済学』(東洋経済新報社)
●ケビン・R・コザー (著), 神長倉伸義 (訳)『ウイスキーの歴史 (「食」の図書館)』(原書房)
●アンドレア・ディ・ロビラント (著), 堤けいこ (訳)『ヴェネツィアのチャイナローズ 失われた薔薇のルーツを巡る冒険』(原書房)
●スティーブン・コーエン (著), スニル・ダスグプタ (著), 斎藤剛 (訳)『インドの軍事力近代化 その歴史と展望』(原書房)
●植田文博 (著)『エイトハンドレッド』(原書房)
●伊藤敏樹 (著)『十字軍「聖戦」秘譚 対立と融合の真実』(原書房)
●バーバラ・オコーナー (著), こだまともこ (訳)『スモーキー山脈からの手紙 (児童図書館・文学の部屋)』(評論社)
●袴田浩呂琴 (著)『「ゆがみ」「ねじれ」完全リセット!さするだけで痩せられる体になる』(アスペクト)
●音谷 健郎 (著)『解放の文学 100冊のこだま』(解放出版社)
●大本 研太郎 (著)『再現性を高め、カップインの確率を上げる 重心パッティングのススメ』(マイナビ)
●SHINO (著)『美腰ダイエット 1日5分で美骨盤を手に入れる! (マイナビ文庫)』(マイナビ)
●藤田 紘一郎 (著)『からだが若返る水の飲み方選び方 (マイナビ文庫)』(マイナビ)
●野崎 歓 (著)『アンドレ・バザン 映画を信じた男』(春風社)
●社労士・税理士マイナンバー実務研究会 (編)『今押さえるべきマイナンバー理解のカギ』(労働新聞社)
●エドワード・アーディゾーニ (著), なかがわ ちひろ (訳)『チムとルーシーとかいぞく (世界傑作絵本シリーズ・イギリスの絵本 チムシリーズ 2)』(福音館書店)
●エドワード・アーディゾーニ (著), なかがわ ちひろ (訳)『チム、ジンジャーをたすける (世界傑作絵本シリーズ・イギリスの絵本 チムシリーズ 3)』(福音館書店)
●エドワード・アーディゾーニ (著), なかがわ ちひろ (訳)『チムとシャーロット (世界傑作絵本シリーズ・イギリスの絵本 チムシリーズ 4)』(福音館書店)
●エドワード・アーディゾーニ (著), なかがわ ちひろ (訳)『チムききいっぱつ (世界傑作絵本シリーズ・イギリスの絵本 チムシリーズ 5)』(福音館書店)
●エドワード・アーディゾーニ (著), なかがわ ちひろ (訳)『チムひとりぼっち (世界傑作絵本シリーズ・イギリスの絵本 チムシリーズ 6)』(福音館書店)
●『12支キッズのしかけえほん(全12巻)』(ポプラ社)
●『童心社「朝の読書」高学年向セット 改訂版(全5巻)』(童心社)
●雨竜秀樹 (著)『邪悪にして悪辣なる地下帝国物語4』(アルファポリス)
●乃塚一翔 (著)『セブンスブレイブ チート?No!もっといいモノさ!』(アルファポリス)
●小日向江麻 (著)『<エタニティ・赤>いじわるに癒して』(アルファポリス)
●風 (著)『<エタニティ・白>ナチュラルキス新婚編5』(アルファポリス)
●神崎たわ (著)『<エタニティ・赤>トップスターのノーマルな恋人』(アルファポリス)
●山梨ネコ (著)『<レジーナ>精霊地界物語4』(アルファポリス)
●くるひなた (著)『<レジーナ>箱入り魔女様のおかげさま』(アルファポリス)
●安芸とわこ (著)『<レジーナ>異世界の本屋さんへようこそ!3』(アルファポリス)
●まりの (著)『<レジーナ>魔界王立幼稚園ひまわり組2』(アルファポリス)
●遊森謡子 (著)『<レジーナ>令嬢アスティの幻想質屋』(アルファポリス)
●ヘッドホン侍 (著)『転生しちゃったよ(いや、ごめん)2』(アルファポリス)
●結城絡繰 (著)『本一冊で事足りる異世界流浪物語』(アルファポリス)
●吉野匠 (著)『レイン12 光の当たる場所』(アルファポリス)
●幾威空 (著)『黒の創造召喚師Ⅱ』(アルファポリス)
●霧島まるは (著)『左遷も悪くない4』(アルファポリス)
●あずみ圭 (著)『月が導く異世界道中6』(アルファポリス)
●小野洋一郎 漫画『ブレイブ・ストーリー新説〜十戒の旅人(バンチC) 2巻セット』(新潮社)
●宮川さとし『東京百鬼夜行(BUNCH COMICS) 2巻セット』(新潮社)
●伏見つかさ 原作『エロマンガ先生(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●小西幹久『リィンカーネーションの花弁(BLADE C) 2巻セット』(マッグガーデン)
●西原理恵子 著『お徳用毎日かあさん 2巻セット』(毎日新聞出版)
●喜国雅彦 著『月光の囁き(双葉文庫) 3巻セット』(双葉社)
●扇ゆずは『ジュリアが首ったけ(BE×BOY COMICS) 2巻セット』(リブレ出版)
●サガミワカ『くちづけは〓の味(KAIOHSHA COMICS) 2巻セット』(海王社)