忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015/06/18

●安恒 理 (著)『いちばんカンタン!FXの超入門書』(高橋書店)
●高橋書店編集部 (編)『2017年版 資格取り方選び方全ガイド』(高橋書店)
●青木宏心 (編著)『2016年版 介護福祉士 集中テキスト』(高橋書店)
●著:カワハラ ユキコ『週末プチ冒険はじめました (コミックエッセイ)』(KADOKAWA)
●画:SASAYUKi,キャラ原:大熊 猫介(ニトロプラス),作:箕崎准『ハンドレッド 1 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●作:サイトウ ケンジ,画:奈央 晃徳『トリニティセブン 7人の魔書使い 12 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●著:渡辺 つよし『ドラゴンズ ライデン 6 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●著:むらさき ゆきや, イ:藤 ちょこ『放浪勇者は金貨と踊る2 (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●著:柳実 冬貴, イ:切符『対魔導学園35試験小隊 11.魔女狩り戦争(下) (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●著:明鏡 シスイ, イ:硯『軍オタが魔法世界に転生したら、現代兵器で軍隊ハーレムを作っちゃいました!? 4 (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●著:小山 タケル, イ:artumph『神装都市の無刃聖機士2 (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●著:アロハ 座長, イ:ゆきさん『Only Sense Online6 ―オンリーセンス・オンライン― (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●作:石踏 一榮,画:みしま ひろじ,キャラ原:みやま 零『ハイスクールD×D 8 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●著:藤浪 智之, イ:中島 鯛『ここは、冒険者の酒場』(KADOKAWA)
●著:谷崎 泉, イ:宝井 理人『月影骨董鑑定帖 三 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●著:瀬尾 つかさ, イ:武藤 此史『スカイ・ワールド11 (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●画:SASAYUKi,キャラ原:大熊 猫介(ニトロプラス),作:箕崎准『ハンドレッド 2 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●著:菅原 健二『放課後ラッキーガール 2 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●著:オカヤド『12BEAST 3 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●著:鏡 遊, イ:立羽『神槍の光姫と覇刃の従者 アスガルド武皇戦記 (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●著:北國 浩二, イ:ちしゃの実『白般若は語らない (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●著:橘 公司, イ:つなこ『デート・ア・ライブ アンコール4 (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●著:赤石 赫々, イ:bun150『武に身を捧げて百と余年。エルフでやり直す武者修行5 (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●著:日暮 晶, イ:しらび『災厄戦線のオーバーロード3 (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●著:なめこ印, イ:よう太『いづれ神話の放課後戦争〈ラグナロク〉 ―魔眼の王と屈服女神― (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●著:星田 直彦『図解 よくわかる 測り方の事典 (角川新書)』(KADOKAWA)
●著:ヨグマタ相川圭子『死を見つめるたった1つの方法』(KADOKAWA)
●編著:宇野常寛,著:岩佐琢磨,著:大西裕弥,著:小笠原治,著:川口盛之助,著:小西哲哉,著:近藤玄大,著:田子學,著:根津孝太,著:山浦博志『ものづくり2.0 メイカーズムーブメントの日本的展開』(KADOKAWA)
●編:角川書店,監:ディズニー『インサイド・ヘッド ビジュアルガイド』(KADOKAWA)
●監:スタジオ地図『バケモノの子 オフィシャルガイド』(KADOKAWA)
●著:細田 守『パラパラブック バケモノの子』(KADOKAWA)
●『インサイド・ヘッド 角川アニメ絵本』(KADOKAWA)
●著:細田 守『バケモノの子 角川アニメ絵本』(KADOKAWA)
●著:細田 守『時をかける少女 角川アニメ絵本』(KADOKAWA)
●著:久我 有加, イ:麻々原 絵里依『若様のヨメ (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●編:ニュータイプ編集部『VOICE Newtype No.056』(KADOKAWA)
●著:細田 守『パラパラブック おおかみこどもの雨と雪』(KADOKAWA)
●著:池川 明『笑うお産』(KADOKAWA)
●著:山地 春眠子『月光の象番 飯島晴子の世界』(KADOKAWA)
●著:神尾 久美子『句集 落羽松 角川俳句叢書 日本の俳人100』(KADOKAWA)
●著:伊東 肇『句集 多摩川 角川俳句叢書 日本の俳人100』(KADOKAWA)
●著:能村 研三『句集 催花の雷 角川俳句叢書 日本の俳人100』(KADOKAWA)
●『ウォーカームック 吉祥寺Walker』(KADOKAWA)
●『つるっとラクうま! 麺レシピ (レタスクラブムック(SSC))』(KADOKAWA)
●著:朝井 麗華『おっぱい番長・朝井式 筋膜ゆるめ』(KADOKAWA)
●著:椎名晴美『日本の漫画家が台湾に行ってみた件について (単行本コミックス)』(KADOKAWA)
●安井元康 (著)『下剋上転職(仮) 未来を変える「武器」の作り方・磨き方』(飛鳥新社)
●メディア総合研究所 (編集)『放送レポート 255(2015−7) 古賀茂明氏が語る「テレビと政治」 どうする?どうなるローカル局』(大月書店)
●『国立釧路・旭川 苫小牧・函館工業高等専門学校 北海道国立高等専門学校入学試験問題集 28年春受験用』(教英出版)
●『国立八戸工業高等専門学校 青森県国立高等専門学校入学試験問題集 28年春受験用』(教英出版)
●『国立秋田工業高等専門学校 秋田県国立高等専門学校入学試験問題集 28年春受験用』(教英出版)
●『国立一関工業高等専門学校 岩手県国立高等専門学校入学試験問題集 28年春受験用』(教英出版)
●『国立鶴岡工業高等専門学校 山形県国立高等専門学校入学試験問題集 28年春受験用』(教英出版)
●『国立仙台高等専門学校 宮城県国立高等専門学校入学試験問題集 28年春受験用』(教英出版)
●『国立福島工業高等専門学校 福島県国立高等専門学校入学試験問題集 28年春受験用』(教英出版)
●『国立小山工業高等専門学校 栃木県国立高等専門学校入学試験問題集 28年春受験用』(教英出版)
●『国立群馬工業高等専門学校 群馬県国立高等専門学校入学試験問題集 28年春受験用』(教英出版)
●『国立茨城工業高等専門学校 茨城県国立高等専門学校入学試験問題集 28年春受験用』(教英出版)
●『国立木更津工業高等専門学校 千葉県国立高等専門学校入学試験問題集 28年春受験用』(教英出版)
●『国立東京工業高等専門学校 東京都国立高等専門学校入学試験問題集 28年春受験用』(教英出版)
●『国立長岡工業高等専門学校 新潟県国立高等専門学校入学試験問題集 28年春受験用』(教英出版)
●『台湾 2015 (空旅Style)』(成美堂出版)
●加藤 庸二 (著)『島の博物事典』(成山堂書店)
●日本知的障害者福祉協会 (編集)『さぽーと 知的障害福祉研究 2015.6 特集共に支え合い、認め合う社会の実現』(日本知的障害者福祉協会)
●なかにし 礼 (著)『生きるということ』(毎日新聞出版)
●中納 弓生子 (著)『青山河 句集』(ふらんす堂)
●小林 すみれ (著)『星のなまへ 小林すみれ句集 (ふらんす堂俳句叢書 赤のシリーズ 椋叢書)』(ふらんす堂)
●中嶋 陽子 (著)『一本道 中嶋陽子句集 (ふらんす堂精鋭俳句叢書 Série de la fleur)』(ふらんす堂)
●ロッシェル・カップ (著) , スティーブン・ガンツ (著)『シリコンバレーの英語 スタートアップ天国のしくみ』(IBCパブリッシング)
●エディー (著)『確実に稼げるAmazonせどり副業入門』(ソーテック社)
●野村 総一郎 (監修)『ウルトラ図解うつ病 正しい理解と適切な治療で元気を取り戻す オールカラー家庭の医学』(法研)
●小山 司 (監修)『Depression Strategy うつ病治療の新たなストラテジー Vol.5No.2(2015June)』(先端医学社)
●村田 満 (編集) , 西崎 統 (編集)『看護に活かす検査値の読み方・考え方 第2版 ハンディ版』(総合医学社)
●菅野 国春 (著)『心に火をつけるボケ除け俳句 脳力を鍛えることばさがし』(展望社)
●ルイーズ・ヘイ (著) , 道端 ジェシカ (監訳)『あたらしい私のはじめかた』(フォレスト出版)
●伊藤 健太郎 (著)『運命を切り開く因果の法則』(1万年堂出版)
●日生 (著), 封宝 (絵)『転生不幸~異世界孤児は成り上がる~ 1 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●りゆま加奈 (著)『狼は花の馨り 1 (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●桐乃まひろ (著)『既婚者ですけど、何か?2 (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●楢崎ねねこ (著)『むかつくアイツと勝手にフラグが立ってる件。 (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●宮越和草 (著)『嘘!アイツが私の旦那様!?2~目覚めたら10年後の未来 (miel TL comics)』(フロンティアワークス)
●玖洞 (著), mori (絵)『勇者から王妃にクラスチェンジしましたが、なんか思ってたのと違うので魔王に転職しようと思います。2 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●広瀬煉 (著), ⑪ (絵)『魔導師は平凡を望む 10 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●広瀬煉 (著), ⑪ (絵)『特装版 魔導師は平凡を望む 10 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●TONO (著), うぐいすみつる (著)『うぐいす姉妹 B級グルメ本(仮題) (ダリアエッセイコミックス)』(フロンティアワークス)
●葵居ゆゆ (著), いさか十五郎 (絵)『生真面目女王とSな犬(仮題) (ダリア文庫)』(フロンティアワークス)
●Velvet Voice (原作)『淫魔 公式コミックアンソロジー(仮題) (miel TL comics)』(フロンティアワークス)
●宮原美香 (著), 富田京一 (監修)『恐竜レスキュージュラKIDS!上 (朝日小学生新聞の学習まんが)』(朝日学生新聞社)
●宮原美香 (著), 富田京一 (監修)『恐竜レスキュージュラKIDS!下 (朝日小学生新聞の学習まんが)』(朝日学生新聞社)
●内田康夫 (著)『博多殺人事件 (徳間文庫)』(徳間書店)
●倉阪鬼一郎 (著)『狐退治 若さま天狗仕置き (徳間文庫)』(徳間書店)
●西條奈加 (著)『千年鬼 (徳間文庫)』(徳間書店)
●幡大介 (著)『真田合戦記 幸綱雌伏篇 (徳間文庫)』(徳間書店)
●南英男 (著)『拷問 強請屋稼業 〈新装版〉 (徳間文庫)』(徳間書店)
●睦月影郎 (著)『おとぎ色草紙 (徳間文庫)』(徳間書店)
●村山早紀 (著)『花咲家の旅 (徳間文庫)』(徳間書店)
●夢枕獏 (作), 伊藤勢 (漫画)『闇狩り師 キマイラ天龍変 (徳間文庫)』(徳間書店)
●歴史時代作家クラブ (編)『幕末スパイ戦争 (徳間文庫)』(徳間書店)
●ダイアナ・ウィン・ジョーンズ (作), 野口絵美 (訳)『魔法?魔法! ダイアナ・ウィン・ジョーンズ短編集 (徳間文庫)』(徳間書店)
●上田秀人 (著)『悲恋の太刀 織江緋之介見参 一 〈新装版〉 (徳間文庫)』(徳間書店)
●邱海涛 (著)『中国SEX文化大革命 (徳間文庫カレッジ)』(徳間書店)
●杉坂圭介 (著)『飛田の子 遊郭の街に働く女たちの人生 (徳間文庫カレッジ)』(徳間書店)
●『注解 消防関係法規集 2016年版』(近代消防社)
●『キーポイントで理解する! 税理士のマイナンバー実務 日税連税理士ガイドブック対応版』(清文社)
●岸川 善光 (編著) , 朴 慶心 (著)『経営管理要論』(同文舘出版)
●熊沢 孝 (編著)『消費変質:エディターシップ時代の到来』(同文舘出版)
●『社会人の大学院ランキング 2016 日経キャリアマガジン』(日本経済新聞出版社)
●技術評論社編集部 (著)『ゼロからはじめる ドコモ AQUOS ZETA SH03G スマートガイド』(技術評論社)
●『会社法定款事例集-定款の作成及び認証、定款変更の実務詳解- 第3版』(日本加除出版)
●『Q&A遺言・信託・任意後見の実務-公正認書作成から税金、遺言執行、遺産分割まで- 第2版』(日本加除出版)
●日本経営教育センター (編)『衛生管理者試験過去問題集 模範解答と解説 第7集』(労働法令)
●『チャート安衛法 改訂6版』(労働調査会)
●『CADトレース技能審査 試験問題集 平成26年度』(中央職業能力開発協会)
●『沖縄 改訂4版 (ココミル 九州)』(JTBパブリッシング)
●桑田 孝泰 (共著) , 西山 清二 (共著)『ひとりで学べる微分積分演習 (ひとりで学べる数学演習ライブラリ)』(サイエンス社)
●福島民報社 (編集)『ふくしま人 1』(福島民報社)
●『近代化への夜明け前 明治の発明から「地域」を見る 新潟県の古特許 第1巻』(ネオテクノロジー)
●『近代化への夜明け前 明治の発明から「地域」を見る 新潟県の古特許 第2巻』(ネオテクノロジー)
●『近代化への夜明け前 明治の発明から「地域」を見る 富山県の古特許』(ネオテクノロジー)
●『近代化への夜明け前 明治の発明から「地域」を見る 石川県の古特許』(ネオテクノロジー)
●『近代化への夜明け前 明治の発明から「地域」を見る 福井県の古特許』(ネオテクノロジー)
●ムンシ ロジェ ヴァンジラ (著)『村上茂の生涯 カトリックへ復帰した外海・黒崎かくれキリシタンの指導者 (聖母文庫)』(聖母の騎士社)
●最新中学校創作脚本集2015編集委員会 (編)『最新中学校創作脚本集 2015』(晩成書房)
●浮田 典良 (著) , 加賀美 雅弘 (著) , 藤塚 吉浩 (著) , 呉羽 正昭 (著)『オーストリアの風景』(ナカニシヤ出版)
●内山 富士雄 (編) , 西村 真紀 (編)『エピソードを見逃すな! 徐々に進行する疾患への連携アプローチ』(プリメド社)
●エー・アール・ティ鎌倉編集部 (著)『横浜・鎌倉とってもすてきな手芸屋さん』(メイツ出版)
●槇 文彦 (編著) , 真壁 智治 (編著) , 五十嵐 太郎 (ほか著)『応答漂うモダニズム』(左右社)
●リブ・スペンサー (著), 中村 有以 (訳)『Tayler Swift THE PLATINUM EDITION』(カンゼン)
●亀田養魚場 (監修)『プロが教えるメダカの飼い方 失敗しない繁殖術から魅せるレイアウト法まで (コツがわかる本)』(メイツ出版)
●千田 琢哉 (著)『たった2分で、自分を変える本。 君の決意を支える63の言葉のサプリ』(学研パブリッシング)
●藤川 桂介 (著)『陰謀の日本史 (ロング新書)』(ロングセラーズ)
●渡邊 大門 (著)『真田幸村と大阪の陣 〈猛〉列伝 (ロング新書)』(ロングセラーズ)
●佐藤 伝 (著)『お金の習慣 たった1分でできて、一生が変わる!』(学研パブリッシング)
●きたやま ようこ (作)『ここがすき』(こぐま社)
●新生 暁子 (著)『健康名人の炭酸水レシピ やせる、キレイになれる、料理に使える!』(セブン&アイ出版)
●岩井 俊憲 (編著) , マネジメント・カウンセリング研究会 (著)『アドラー心理学によるマネジメント・カウンセリング入門 人と組織にいかに活力を与えられるのか』(アルテ)
●内藤 誼人 (著)『電車のハジに座る人は、成功できない なぜ、あの人は「仕事ができる」のか?』(大和書房)
●吉田 一郎 (著)『消滅した国々 第二次世界大戦以降崩壊した183カ国 新装改訂版』(社会評論社)
●本田 亮 (著)『40歳からの仕事で必要な71のこと』(大和書房)
●延山 英沢 (共著), 瀬部 昇 (共著), システム制御工学シリーズ編集委員会 (編)『システム制御のための最適化理論 (システム制御工学シリーズ)』(コロナ社)
●中野 左知子 (著)『ドラマセラピーで40代から人生のヒロインになる あなたの中の美人が目覚める』(じゃこめてい出版)
●難波 精一郎 (編著) , 苧阪 直行 (ほか共著) , 日本音響学会 (編)『音と時間 (音響サイエンスシリーズ)』(コロナ社)
●リベラル社 (編集)『1日1分で心に効くいぬセラピー フォト名言』(リベラル社)
●板野 博行 (著)『大学生活を極める55のヒント』(大和書房)
●リベラル社 (編集)『1日1分で心に効くねこセラピー フォト名言』(リベラル社)
●江村 清 (著)『モダニズム切手絵画館 (切手ビジュアルアート・シリーズ)』(日本郵趣出版)
●イノウ (編著)『世界一わかりやすいIT〈情報サービス〉 業界のしくみとながれ 第5版』(ソシム)
●日本文藝家協会 (編)『ベスト・エッセイ 2015』(光村図書出版)
●志真 斗美恵 (著)『芝寛 ある時代の上海・東京 東亜同文書院と企画院事件』(績文堂出版)
●芳賀 百合 (著)『基礎からしっかり身につくAutoCAD LT入門』(ソシム)
●富永 泰行 (著)『なるほど日本経済 「平成バブル」から「アベノミクス」まで』(花伝社)
●水谷 悟 (著)『雑誌『第三帝国』の思想運動 茅原華山と大正地方青年』(ぺりかん社)
●尾崎 哲夫 (著)『はじめての会社法 第10版 (3日でわかる法律入門)』(自由国民社)
●マシュー・ファーマン (著), 藤井 留美 (訳)『原子力支援 「原子力の平和利用」がなぜ世界に核兵器を拡散させたか』(太田出版)
●『住まいの提案、石川。 地元ビルダー誌上で実例見学会 vol.1(2015SUMMER) 特集我が家マーク』(オーバーエイジ)
●『愛知県公立高校入試問題 最近5年間 平成28年度』(東京学参)
●『兵庫県公立高校入試問題 最近5年間 平成28年度』(東京学参)
●くすのき しげのり (著), 稲葉 卓也 (著)『いちねんせいの1年間 はしれ、ゴールのむこうまで! (講談社の創作絵本)』(講談社)
●グループ・コロンブス (著), 内山 晟 (写真), 旭山動物園 (監修)『じぶんで つくる シール ずかん 旭山動物園 (どうぶつアルバム)』(講談社)
●マック・バーネット (著), ジェン・カラーチー (訳), 林 木林 (訳)『でんごんでーす (講談社の翻訳絵本)』(講談社)
●東野 圭吾 (著), 船戸 与一 (著)『私がふたり 冒険の森へ 傑作小説大全 17 (冒険の森へ 傑作小説大全)』(集英社)
●込由野 しほ (著), 堀ノ内 雅一 (原作)『ナイチンゲール 学習まんが 世界の伝記NEXT (学習漫画 世界の伝記NEXT)』(集英社)
●よし まさこ (著), 和田 奈津子 (原作)『アンネ・フランク 学習まんが 世界の伝記NEXT (学習漫画 世界の伝記NEXT)』(集英社)
●福嶋 淳史 (著), さくら ももこ (原作)『ちびまる子ちゃんのかけ算わり算 満点ゲットシリーズ (満点ゲットシリーズ/ちびまる子ちゃん)』(集英社)
●一色 清 (著), 姜 尚中 (著), 佐藤 優 (著), 上 昌広 (著), 堤 未果 (著), 宮台 真司 (著), 大澤 真幸 (著), 上野 千鶴子 (著)『日本の大問題 「10年後」を考える 「本と新聞の大学」講義録 (集英社新書)』(集英社)
●熊谷 徹 (著)『日本とドイツ ふたつの「戦後」 (集英社新書)』(集英社)
●佐高 信 (著), 早野 透 (著)『丸山眞男と田中角栄 「戦後民主主義」の逆襲 (集英社新書)』(集英社)
●施 光恒 (著)『英語化は愚民化 日本の国力が地に落ちる (集英社新書)』(集英社)
●宮本 輝 (著)『水のかたち 上 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●宮本 輝 (著)『水のかたち 下 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●今野 敏 (著)『クローズアップ (集英社文庫(日本))』(集英社)
●谷村 志穂 (著)『空しか、見えない (集英社文庫(日本))』(集英社)
●安田 依央 (著)『終活ファッションショー (集英社文庫(日本))』(集英社)
●川端 裕人 (著)『雲の王 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●水野 宗徳 (著)『さよなら、アルマ 戦場に送られた犬の物語 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●太田 和彦 (著)『アゴの竹輪とドイツビール (集英社文庫(日本))』(集英社)
●望月 諒子 (著)『鱈目講師の恋と呪殺。 桜子准教授の考察 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●宇山 佳佑 (著)『ガールズ・ステップ (集英社文庫(日本))』(集英社)
●ジョー・ネスボ (著), 戸田 裕之 (訳)『ネメシス (上) 復讐の女神 (集英社文庫(海外))』(集英社)
●ジョー・ネスボ (著), 戸田 裕之 (訳)『ネメシス (下) 復讐の女神 (集英社文庫(海外))』(集英社)
●赤川 次郎 (著)『東京零年』(集英社)
●高嶋 哲夫 (著)『富士山噴火』(集英社)
●坂東 眞砂子 (著)『真昼の心中』(集英社)
●木村 和久 (著), 福本 伸行 (著)『89ビジョン とにかく80台で回るゴルフ』(集英社)
●高橋 玄 (著)『陽光桜 非戦の誓いを桜に託した、知られざる偉人の物語』(集英社)
●中村 基子 (著), 志水 廣 (監修)『算数3分間トレーニング 志水廣のフラッシュカード活用術 (教育技術ムック)』(小学館)
●小川 隆 (著)『禅思想史講義』(春秋社)
●公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会 (編)『○○化するデザイン JAGDA REPORT』(誠文堂新光社)
●ユーキャン 登録販売者試験研究会 (編著)『U-CANの登録販売者 これだけ! 一問一答&要点まとめ 第4版 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(自由国民社)
●ユーキャンマンション管理士試験研究会 (編著)『2015年版U-CANのマンション管理士 直前総仕上げ模試 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(自由国民社)
●福家聡子 (著)『はじめてのぷち♥かわプラバン』(ほるぷ出版)
●ザ・キャビンカンパニー (著), ザ・キャビンカンパニー (イラスト)『はみがき あわこちゃん (ひまわりえほんシリーズ)』(鈴木出版)
●久保田慎二 (著)『中国新石器時代の変遷と交流 環太行山脈地区文化圏の成立とその背景』(六一書房)
●田口 智隆 (著)『なぜ賢いお金持ちに「デブ」はいないのか?』(水王舎)
●北山 憲一 (著)『九重礼讃』(海鳥社)
●武田 信一 (監修)『写真アルバム 淡路島の昭和』(樹林舎)
●北川 直実 (著), 室田 元美 (著), 落合 由利子 (写真)『若者から若者への手紙 1945←2015』(ころから)
●菅野 国春 (著)『ふうてん剣客 狂太郎きてれつ行状記』(メトロポリタンプレス)
●森村誠一『新書)棟居刑事の見知らぬ旅人』(双葉社)
●児玉光雄『なぜ大谷翔平は二刀流で闘えるのか(仮) (双葉新書)』(双葉社)
●カプコン『モンスターハンター イラストレージョンズ1 新装版』(双葉社)
●タカハシあん/イラスト:のちた紳『Mノベルス 村人転生~最強のスローライフ』(双葉社)
●池永 陽『続々・珈琲屋の人々(仮)』(双葉社)
●佐川光晴『校長、お電話です!』(双葉社)
●椰月美智子『14歳の水平線』(双葉社)
●原作・イラスト:高野苺/著:時海結以『orange (双葉社ジュニア文庫)』(双葉社)
●原作:臼井儀人/脚本:中島かずき/ノベライズ:蒔田陽平『映画ノベライズ クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん (双葉社ジュニア文庫)』(双葉社)
●金沢伸明『王様ゲーム (双葉社ジュニア文庫)』(双葉社)
●井上ヨシマサ『神曲ができるまで(仮)』(双葉社)
●編著:レッカ社『値段のカラクリ』(双葉社)
●製作:㈲21世紀BOX『太平洋戦争はこう戦えば日本は勝てた!』(双葉社)
●編者:スパイスコミニケーションズ『懐かしのミニ四駆図鑑』(双葉社)
●手束 仁『ああ栄冠は君に輝く~加賀大介物語 知られざる「全国高校野球大会歌」誕生秘話』(双葉社)
●大高未貴『ISISイスラム国 残虐支配の真実(仮)女性ジャーナリスト4年間の潜入記録』(双葉社)
●EDGE編集部『「無駄で危険な医療+治療45」シリーズ (Vol.6)苦しまず!大往生するための終末治療・緩和治療』(双葉社)
●編集:オフィス五稜郭『超精密3DCG太平洋戦争全海戦【完全保存版】(仮)』(双葉社)
●みんなの戦争証言アーカイブス『みんなの戦争証言(仮)』(双葉社)
●ラリー遠田『逆襲する山里亮太』(双葉社)
●櫻井 弘『出世の99%は『挨拶力』で決まる(仮)』(双葉社)
●監修:河瀬璃菜『ジャーで作るDETOX WATER(仮)』(双葉社)
●田島麻美『イタリア人はピッツァ一切れでも盛り上がれる ローマ発 人生を100%楽しむ生き方(仮)』(双葉社)
●佐藤ちまき/最善席『観劇女子オペラちゃん』(双葉社)
●手塚治虫 水木しげる つげ義春 はるき悦巳 ちばてつや ほか『マンガでわかる戦後ニッポン』(双葉社)
●桑木みき『漫画家えいご道(仮)』(双葉社)
●画:原田久仁信/作:増田俊也『KIMURA 木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか vol.6』(双葉社)
●監修・円谷プロダクション『ウルトラ怪獣 最強伝説』(双葉社)
●『旬の地魚を味わう!この夏行きたい漁港巡り(仮) (双葉社スーパームック)』(双葉社)
●『逆説のプロレス(2) (双葉社スーパームック)』(双葉社)
●『世界のクルーズ 2015summer(仮) (双葉社スーパームック)』(双葉社)
●西村京太郎『十津川警部 JR周遊殺人事件 (双葉文庫)』(双葉社)
●福澤徹三『シャッター通りの死にぞこない (双葉文庫)』(双葉社)
●五木寛之『旅の終りに (双葉文庫)』(双葉社)
●霧原一輝『のしあがり(仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●新藤朝陽『不貞の夜から(仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●双葉社『TVシリーズ クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ イッキ見20!!!やっぱり大好き 最強!!オラの母ちゃん編』(双葉社)
●山地ひでのり『アトランティド(少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●赤城大空 原作『下ネタという概念が存在しない退屈な世界マン●篇 2巻セット』(マッグガーデン)
●バコハジメ 著『ドリー・マー(少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●『ぷちキュー!!(Philippe Comics) 2巻セット』(メディアソフト)
●赤石路代 著『暁のARIA(小学館文庫) 2巻セット』(小学館)
●あだち充 著『KATSU!(小学館文庫) 2巻セット』(小学館)
●なもり『ゆるゆり 新装版(YURIHIME COMICS) 2巻セット』(一迅社)

PR

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R