●鈴木麻純 (著)『呪症骨董屋 石川鷹人 (アルファポリス文庫)』(アルファポリス)
●窪田 敬一 (著)『ドレーン・カテーテル・チューブ管理 完全ガイド』(照林社)
●勝俣 範之/足利 幸乃/菅野 かおり (著)『がん治療薬まるわかりBOOK』(照林社)
●生田哲 (著)『ビックリするほど遺伝子工学がわかる本』(SBクリエイティブ)
●中村寛治 (著)『カラー図解でわかる航空力学』(SBクリエイティブ)
●石井希尚 (著)『なぜか恋愛がうまくいかないあなたへ(仮)』(SBクリエイティブ)
●河本 泰信 (著)『「ギャンブル依存症」からの脱出』(SBクリエイティブ)
●結城 浩 (著)『暗号技術入門 第3版』(SBクリエイティブ)
●山嶋 哲盛 (著)『サラダ油をやめれば認知症にならない』(SBクリエイティブ)
●永田 孝行 (著)『体を壊す食品「ゼロ」表示の罠』(SBクリエイティブ)
●横石 知二 (著)『学者は語れない儲かる里山資本テクニック』(SBクリエイティブ)
●山北篤 (著)『ゲームシナリオのための戦闘・戦略事典』(SBクリエイティブ)
●久富木 隆一 (著)『ゲームアプリの数学 Unityで学ぶ基礎からシェーダーまで』(SBクリエイティブ)
●長谷川 高 (著)『今が買い時にだまされるな!「不動産投資」プロの本当の常識(仮題)』(SBクリエイティブ)
●夏生 (著)『豪華絢爛デジタルで描く刀剣+キャラクター描き方指南書』(SBクリエイティブ)
●富家 孝 (著)『「死に方」格差社会』(SBクリエイティブ)
●里見桂 (画), 牧秀彦 (作)『江戸常勤家老 隼人の剣 (トクマコミックス)』(徳間書店)
●オカヤド (著)『モンスター娘のいる日常 ⑧ (リュウコミックス)』(徳間書店)
●篠田芽衣子 (著)『89番目のおんがく ① (リュウコミックス)』(徳間書店)
●オカヤド (監修), 鮭夫 (著), 221 (著)『モンスター娘のいる日常 4コマアンソロジー① (リュウコミックス)』(徳間書店)
●高橋由太 (作), 亜沙美 (著)『雷獣びりびり ⑥ (リュウコミックス)』(徳間書店)
●TONO (著)『カルバニア物語⑯ (キャラコミックス)』(徳間書店)
●桜井 政博 (著)『桜井政博のゲームを遊んで思うこと 2 (ファミ通Books)』(KADOKAWA・DWANGO)
●桜井 政博 (著)『桜井政博のゲームを作って思うこと 2 (ファミ通Books)』(KADOKAWA・DWANGO)
●カルチャーランド (著)『札幌ときめきの雑貨屋さんぽ すてきなお店めぐり』(メイツ出版)
●肥後 矢吉 (編著), 谷川 紘 (共著), 鈴木 健一郎 (共著), 磯野 吉正 (共著), 荻 博次 (共著) , 土屋 智由 (共著) , 石山 千恵美 (共著)『小さなものをつくるためのナノ/サブミクロン評価法 μmからnm寸法のものをつくるための材料,物性,形状,機能の評価法』(コロナ社)
●神奈木智 (作), 二宮悦巳 (画)『災厄は僕を好きすぎる⑤ (キャラコミックス)』(徳間書店)
●日羽フミコ (著)『ダメな僕でもいいですか? (キャラコミックス)』(徳間書店)
●まちた (著)『おはようとかおやすみとか ② (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●桑佳あさ (著)『老女的少女ひなたちゃん ① (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●白石純 (著)『ドードーマ ② (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●松井勝法 (著)『ハナカク ④ (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●KAJIO (画), 原哲夫 (作), 武論尊 (作)『DD北斗の拳 ⑥ (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●モリコロス (著)『のぼさんとカノジョ? ⑤ (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●モリコロス (著)『タレソカレ ① (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●北条司 (著)『シティーハンター XYZ edition ③ (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●北条司 (著)『シティーハンター XYZ edition ④ (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●岡田洋隆・佐藤智晶・鈴木謙輔・須田英明・白川もえぎ『アメリカ投資顧問法』(弘文堂)
●冬川 智子 (著)『結婚してはみたものの。』(幻冬舎)
●古田 陽久 (著), 古田 真美 (著)『世界の記憶遺産60』(幻冬舎)
●食・楽・健康協会, 山田 悟『おいしく、楽しく食べて、健康に ロカボバイブル』(幻冬舎)
●丸山 宗利 (著)『きらめく甲虫』(幻冬舎)
●恐竜くん (著)『知識ゼロからの恐竜入門』(幻冬舎)
●木村 泰司 (著)『知識ゼロからの肖像画入門』(幻冬舎)
●新星出版社編集部 (編)『まるごと覚えるケアマネジャーポイントレッスン 七訂 基本テキスト準拠 (改訂第6版)』(新星出版社)
●森朗 (著)『ギターコードBOOK(新装版)』(新星出版社)
●新星出版社編集部 (編)『童謡・唱歌・みんなのうた(新装版)』(新星出版社)
●本田よう一 (著)『新定番!おにぎらず とっておきアイデアレシピ』(新星出版社)
●松山正光 (著)『そのまま使えるCD-ROMデータ付 図解 労働基準法と就業規則』(新星出版社)
●関根俊輔 (著)『改訂版 どっちがお得?!個人事業を会社にするメリット・デメリットがぜんぶわかる本』(新星出版社)
●関根俊輔 (著)『改訂版 独立するならどっちがお得?!個人事業と株式会社のメリット・デメリットがぜんぶわかる本』(新星出版社)
●村形聡 (監)『CD-ROM付 スラスラ読める個人事業の経理 改訂第4版』(新星出版社)
●山條 隆史,松山正光 (著)『改訂新版 トコトンわかる個人事業の始め方』(新星出版社)
●関根俊輔 (監)『身近な人が亡くなった後の手続きのすべてがわかる本(仮)』(新星出版社)
●不破哲三『マルクス『資本論』 発掘・追跡・探求』(新日本出版社)
●『実地棚卸の教科書』(中央経済社)
●佐藤優 × 山崎耕一郎『マルクスと日本人』(明石書店)
●『マンション管理の知識 平成27年度版』(住宅新報社)
●桜井誠/山口敏太郎『超嫌韓論』(青林堂)
●古谷経衡『ネット右翼の終焉』(晶文社)
●藤村靖之『月3万円ビジネス 100の実例(仮)』(晶文社)
●『公共建築工事積算基準 平成27年版』(大成出版社)
●『統計でみる市区町村のすがた 2015』(日本統計協会)
●倉山満『お役所仕事の大東亜戦争』(三才ブックス)
●『福祉事業における苦情解決の取り組み事例集』(東京都社会福祉協議会)
●スポーツ問題研究会 (編)『Q&Aスポーツの法律問題 プロ選手から愛好者までの必修知識 第3版補訂版』(民事法研究会)
●D.カーネギー『こうすれば必ず人は動く』(きこ書房)
●ウィン・ウェンガー/リチャード・ポー『アインシュタインファクター』(きこ書房)
●『化学品ハンドブック 2015』(重化学工業通信社)
●みんなで本を出そう会 (編) , 瀬沼 克彰 (著者代表)『地域活動の時代を拓く コミュニティづくりのコーディネーター×サポーターの実践事例 (コミュニティ・ブックス)』(日本地域社会研究所)
●坂井 知志 (編著) , 小沼 涼 (編著)『大震災に備える!防災学習読本 2020年東京オリンピックの日に大地震が起きたらどうするか!? 学生と紡いだ物語 (コミュニティ・ブックス)』(日本地域社会研究所)
●今井澂『追撃する相場の投資術』(フォレスト出版)
●『ゲームの終焉:検証-六者会談破局と北朝鮮核危機のゆくえ』(ビスタ ピー・エス)
●『アイドル〜チュ! Vol.02(2015JUNE) PASSPO☆風男塾 Ⅹ21』(ガム出版)
●TDL&TDS裏技調査隊 (編)『東京ディズニーランド&シーファミリー裏技ガイド 2015〜16年版』(廣済堂出版)
●瀧 靖之 (著)『生涯健康脳 こんなカンタンなことで脳は一生、健康でいられる! (いきいき健康シリーズ)』(ソレイユ出版)
●池口 豪泉 (著)『素顔の空海』(ロングセラーズ)
●『財界』編集部 (著)『日本海総合病院の挑戦 公立病院改革のさきがけ』(財界研究所)
●国土交通省海事局 (監修)『2010年STCW条約〈マニラ改正〉 1978年の船員の訓練及び資格証明並びに当直の基準に関する国際条約の改正 正訳 英和対訳』(成山堂書店)
●相川 充 (共著) , 田中 健吾 (共著)『上司と部下のためのソーシャルスキル (ライブラリソーシャルスキルを身につける)』(サイエンス社)
●菊地 臣一 (編)『プライマリケアのための腰部脊柱管狭窄 外来マネジメント 改訂版』(医薬ジャーナル社)
●太田 博明 (編)『骨を知る53の質問 ウェルエイジングをサポートするために』(医薬ジャーナル社)
●桜井 みち代 (著)『アトラス アトピー性皮膚炎の漢方療法』(たにぐち書店)
●山本 なおこ (著)『軋みをたてる時間 山本なおこ詩集』(竹林館)
●清沢 桂太郎 (著)『風に散る花 清沢桂太郎詩集』(竹林館)
●『沖縄教育 復刻版 第39巻 追補遺(二)・第49号(1910年5月)・附録類』(不二出版)
●医事様式 (編纂)『全国保険者番号簿 2015年6月版』(サンライズ)
●山形大学医学部 (編集)『脳を知る』(山形大学出版会)
●松尾 龍之介 (著)『幕末の奇跡 〈黒船〉を造ったサムライたち』(弦書房)
●中川惠正研究室 (編著), 富田 英司 (編著)『児童・生徒のためのモニタリング自己評価法 ワークシートと協同学習でメタ認知を育む』(ナカニシヤ出版)
●中西 大輔 (編) , 今田 純雄 (編)『あなたの知らない心理学 大学で学ぶ心理学入門』(ナカニシヤ出版)
●松田 利彦 (著)『東亜聯盟運動と朝鮮・朝鮮人 日中戦争期における植民地帝国日本の断面』(有志舎)
●堀江 國明 (著) , 島田 一種 (著) , 原 義彦 (著)『はじめてでもわかる簿記と経理の仕事 ’15〜’16年版』(成美堂出版)
●江間 淳 (著), 石崎 秀穂 (著)『やりなおしの中学英語を「完成」させる本 この1冊だけで効率的に復習・完成できる』(総合科学出版)
●日本史ミステリー研究会 (編)『日本で本当に行われていた恐るべき拷問と処刑の歴史 火炙り・牛裂き・水責め 鋸引き・石抱き・入れ墨 磔・串刺し・釜茹で… 日本で実際に行われていた過酷な拷問・処刑の数々を徹底解説!』(彩図社)
●芳沢 光雄 (著)『世界のエリートに必要な「証明力」の養い方』(大和書房)
●安井 年文 (監修)『「走り」が変わる!陸上スプリント最強のコツ50 (コツがわかる本)』(メイツ出版)
●入江 直之 (著)『お客が殺到する飲食店の始め方と運営 実力派コンサルタントが成功のコツを詳解! ’15〜’16年版』(成美堂出版)
●須田 邦裕 (監修)『マンガでわかる!相続税のすべて 基礎控除/財産評価/贈与税/遺言書/二次相続…etc ’15〜’16年版』(成美堂出版)
●萬谷 利久子 (監修)『知っておきたい北海道食のキホン 食べよう、作ろう。道民ごはん』(メイツ出版)
●レオン (著)『伝わりますか』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●佐藤 勝人 (著)『断トツに勝つ人の地域一番化戦略 新たなマーケットはズバリこうつくれ!』(商業界)
●雀ゴロK (著)『純黒ピン東メンバーが教えるフリー麻雀で食う超実践打法』(彩図社)
●清野 克行 (著)『必携ICTガイドブック マシンコードからクラウドまで』(ラトルズ)
●大谷 訓之 (著)『シャンパーニュ・ガイド 本場を味わい尽くすメゾンと食を巡る旅』(エムオン・エンタテインメント)
●国際文化会館新渡戸国際塾 (編) , 猪木 武徳 (ほか述)『世界を拓くリーダーたちへ (国際文化会館新渡戸国際塾講義録)』(I−House Press)
●ジャニーズ研究会 (編)『Hey!Say!JUMP CONCERT LOVERS Hey!Say!JUMP CONCERT PHOTOGRAPH REPORT』(鹿砦社)
●宮田 恭子 (著)『ジョイスとめぐるオペラ劇場 (水声文庫)』(水声社)
●都竹 真有美 (監修), 都竹 真一郎 (監修)『試合で勝てる!小学生のドッジボール上達のコツ (まなぶっく)』(メイツ出版)
●橋爪 あき (著)『人生の3割をしめる睡眠が、残り7割の運命を決める』(牧野出版)
●デヴィッド・ゾンネンシャイン (著), シカ・マッケンジー (訳)『Sound Design 映画を響かせる「音」のつくり方』(フィルムアート社)
●中野 ジェームズ修一 (著)『やせる3つの食べ方 人生でこれが最後のダイエット』(大和書房)
●ピーター・メンデルサンド (著) , 細谷 由依子 (訳)『本を読むときに何が起きているのか ことばとビジュアルの間、目と頭の間』(フィルムアート社)
●出井 智将 (著)『派遣新時代 派遣が変わる、派遣が変える (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●岡部 賢二 (著) , 杉村 美樹 (料理)『月のリズムで玄米甘酒ダイエット 新月と満月の「プチ断食」でスリムに!キレイに!若々しく!』(パルコエンタテインメント事業部)
●白川 太郎 (著)『「がん」の非常識 がんの正体がわかれば末期がんでも懼れず』(産学社)
●倉山 満 (著) , 杉田 水脈 (著) , チャンネルくらら (編)『日本の軍閥 みんなで学ぼう』(青林堂)
●『カワサキゼファーカスタム&メンテナンス 4』(スタジオタッククリエイティブ)
●奥本 大三郎 (著)『奥本昆虫記』(教育評論社)
●つり人社書籍編集部 (編)『東北「いい川」アユ釣り場』(つり人社)
●SEIWA (作品監修)『アレンジもできるレザークラフト型紙集24』(スタジオタッククリエイティブ)
●つり人社書籍編集部 (編)『近畿北陸「いい川」アユ釣り場』(つり人社)
●小堺 桂悦郎 (著)『これだけは知っておきたい「資金繰り」の基本と常識 中小企業経営者・個人事業主・起業家のための日本一「資金繰り」がわかる本』(フォレスト出版)
●柴川 清二郎 (著)『ミャンマー紀行 微笑みと癒しの国、その向こうに』(東洋出版)
●『手縫いで作るバイカー革小物 アイテム8点作り方&型紙付き』(スタジオタッククリエイティブ)
●丸山 剛 (著)『ひょいっと源流釣り 憧れの大イワナも釣っちゃう?!』(つり人社)
●関口 真優 (著)『おゆまるでスイーツデコ お湯で柔らかくなる不思議な粘土』(大和書房)
●こばやし ゆかこ (著)『まほうのきって』(えほんの杜)
●日能研関西 (企画・編集) , 日能研九州 (企画・編集) , 日能研 (企画・編集)『私立・国立・公立中学受験学校案内 2016年入試用関西/中国・四国/九州版 (日能研ブックス)』(日能研)
●『学校説明会ガイド 2016年中学受験用 (私立中高進学通信別冊)』(栄光ゼミナール)
●『学校説明会ガイド 2016年高校受験用 (私立中高進学通信別冊)』(栄光ゼミナール)
●林 譲治 (著)『絶対国防圏攻防戦 3 マキン・タラワ航空決戦! (RYU NOVELS)』(経済界)
●光成 滋生 (著)『クラウドを支えるこれからの暗号技術』(秀和システム)
●小林 弘二 (著)『戦後日本の知識人は時代にどう向き合ったか 丸山・竹内・吉本を中心に』(教育評論社)
●名和 弓雄 (著)『長篠・設楽原合戦の真実 甲斐武田軍団はなぜ壊滅したか 第2版』(雄山閣)
●小沼 正弥 (著)『小沼正弥シーバス爆釣ルアーの選び方 いつでも釣れる勝負ルアーローテ術 (TEPPAN GAMES鉄板釣魚)』(つり人社)
●ヒューズ祥恵 (著)『穏やかな夜明け 温かな愛と勇気のおくりもの』(産学社)
●小柳 淳 (文) , 永田 幸子 (写真)『香港路面電車の走る街』(春陽堂書店)
●相木 鍾三 (著)『王朝晦冥なり』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『cinefex 日本版 NUMBER37 ホビット決戦のゆくえ/ジュピター/チャッピー』(ボーンデジタル)
●木下 茂 (編集主幹) , 山本 哲也 (編集) , 本庄 恵 (編集)『あたらしい眼科 Vol.32No.6(2015June) 特集・最新の緑内障治療』(メディカル葵出版)
●『看護師国家試験合格対策必修問題360選 2016年度』(東京学参)
●『熊本県公立高校入試問題 最近5年間 平成28年度』(東京学参)
●『宮崎県公立高校入試問題 最近5年間 平成28年度』(東京学参)
●駒田 文子 (著)『子どもといっしょに感動したい ディズニーの名作10話 (ディズニー物語絵本)』(講談社)
●田中 伸輔 (著), 平井 紀生 (著)『あつまれ! トゥーンタウン ミッキーの おとしものさがし First Book Disney (ディズニーブックス)』(講談社)
●老田 勝 (訳)『完全版 トイ・ストーリー 3つの おはなし (ディズニー物語絵本)』(講談社)
●駒田 文子 (著)『プリンセスジュエルものがたり 美女と野獣 ベルと しんじゅの おくりもの (ディズニーゴールド絵本)』(講談社)
●斎藤 妙子 (著)『ちいさな プリンセス ソフィア まほうのレッスン (ディズニーゴールド絵本)』(講談社)
●石崎 洋司 (著), 藤田 香 (著)『魔女学校物語 最高のルームメイト (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●桜木 日向 (著), 暁 かおり (著)『放課後ファンタスマ! 黒と赤のイリュージョン (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●柏葉 幸子 (著), けーしん (著)『かくれ家は空の上 新装版 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●松原 秀行 (著), 梶山 直美 (著)『パスワード UMA騒動 -風浜電子探偵団事件ノート(30)「中学生編」- (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●倉橋 燿子 (著), 堀泉 インコ (著)『ポレポレ日記 いざ、流星学園へ! (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●講談社 (編)『たっぷりつかえる! Disney くまのプーさん つぶやきシールブック 500(ディズニーブックス) (ディズニーシール絵本)』(講談社)
●アミューズメント出版部 (編)『ディズニーNAVI’15 夏休みspecial (1週間MOOK)』(講談社)
●ベストカー (編)『バスマガジンvol.72 (バスマガジンMOOK)』(講談社)
●講談社 (編)『ファーストブックディズニー 2015年 Vol.2 いっぱいつくって たのしくあそぼう! (First Book Disney)』(講談社)
●HISハワイ (編)『Hawaii LeaLeaマガジン2015 SUMMER-AUTUMN vol.4 (講談社 Mook(J))』(講談社)
●主婦の友社 (編)『はじめてのヘアアレンジ111』(主婦の友社)
●主婦の友インフォス情報社 (編)『ココナッツオイル氷』(主婦の友社)
●川路ゆみこ (著)『川路ゆみこのベビーニット 可愛いベストセレクション』(主婦の友社)
●藤田 和日郎 (著)『うしおととら 完全版 5 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●青山 剛昌 (著)『名探偵コナン 87 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●品川 不二郎 (著), 品川 孝子 (著), 昌子 武司 (著), 森上 史朗 (著), 石井 哲夫 (著)『幼児問題の事典』(日本図書センター)
●品川 不二郎 (著), 品川 孝子 (著), 昌子 武司 (著), 森上 史朗 (著), 石井 哲夫 (著)『幼児心理にあわせた保育指導事典』(日本図書センター)
●クレシッダ・コーウェル (著), 相良倫子・陶浪亜希 共訳 (訳)『ヒックとドラゴン ヒーロー手帳 (ヒックとドラゴン)』(小峰書店)
●ユーキャン社会福祉士試験研究会 (編著)『2016年版U-CANの社会福祉士 おぼえて差がつく!よくでる人物88 (U-CANの資格試験シリーズ)』(自由国民社)
●ユーキャン介護福祉士試験研究会 (編著)『2016年版U-CANの介護福祉士 まとめてすっきり!よくでるテーマ100 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(自由国民社)
●ユーキャン介護福祉士試験研究会 (編著)『2016年版U-CANの介護福祉士 実力アップ!予想模試 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(自由国民社)
●石川 明 (著)『はじめての社内起業 「考え方・動き方・通し方」実践ノウハウ』(自由国民社)
●ユーキャン 管理栄養士試験研究会 (編著)『2016年版U-CANの管理栄養士 これだけ!一問一答&要点まとめ (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(自由国民社)
●ユーキャン 管理栄養士試験研究会 (編著)『2016年版U-CANの管理栄養士 まとめてすっきり!よくでるテーマ100 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(自由国民社)
●ユーキャン管理業務主任者試験研究会 (編著)『2015年版U‐CANの管理業務主任者 直前総仕上げ模試 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(自由国民社)
●ユーキャン秘書検定試験研究会 (編著)『U-CANの秘書検定2・3級速習テキスト&問題集改訂4版 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(自由国民社)
●ユーキャン危険物取扱者試験研究会 (編著)『U-CANの乙種第1・2・3・5・6類危険物取扱者速習レッスン第2版 (U-CANの資格試験シリーズ)』(自由国民社)
●廣池 利邦 (監修), 白井 幸久 (監修)『2訂版もっと伝わる文例たっぷり 介護記録 書き方ハンドブック』(自由国民社)
●山田 奨治 (編), 柴山 守 (編)『CD-ROM版 くずし字解読用例辞典 Windows 8.1版』(東京堂出版)
●ChatWork Academy(株) (著)『チャットワーク【公式】活用ガイド』(日本実業出版社)
●神成 美輝 (著), 百枝 義雄 (監修)『モンテッソーリ流「自分でできる子」の育て方』(日本実業出版社)
●E.H. シャイン (著), J. ヴァン=マーネン (著), 木村 琢磨 (監修), 尾川 丈一 (訳), 清水 幸登 (訳)『キャリア・マネジメント セルフ・アセスメント 変わり続ける仕事とキャリア』(白桃書房)
●E.H. シャイン (著), J. ヴァン=マーネン (著), 木村 琢磨 (監修), 尾川 丈一 (訳), 藤田 廣志 (訳)『キャリア・マネジメント パーティシパント・ワークブック 変わり続ける仕事とキャリア』(白桃書房)
●E.H. シャイン (著), J. ヴァン=マーネン (著), 木村 琢磨 (監修), 尾川 丈一 (訳), 藤田 廣志 (訳)『キャリア・マネジメント ファシリテイター・ガイド 変わり続ける仕事とキャリア』(白桃書房)
●E.H. シャイン (著), J. ヴァン=マーネン (著), 木村 琢磨 (監修), 尾川 丈一 (訳)『キャリア・マネジメント 3点セット 変わり続ける仕事とキャリア』(白桃書房)
●クリスチャン グルンルース (著), 蒲生 智哉 (訳)『サービス・ロジックによる現代マーケティング理論 消費プロセスにおける価値共創へのノルディック学派アプローチ』(白桃書房)
●青木 純雄 (著), 斯波 克幸 (著), 池田 満 (監修)『よみがえる日本語Ⅱ 助詞のみなもと「ヲシテ」』(明治書院)
●はんざわ かんいち (著)『表現の喩楽』(明治書院)
●武田 美穂 (著)『②ざしきぼっこ (こわいおともだちシリーズ)』(あすなろ書房)
●新船 海三郎 (著)『藤沢周平が描いた幕末維新』(本の泉社)
●鈴木 政子 (著)『『舎監』せんせい ー集団就職の少女たちと私ー』(本の泉社)
●本橋 幸夫 (著)『留学・キャリアコンサルタントが教える 留学帰国者の就活 「就職できない! こんなはずじゃなかった!」をなくす本』(本の泉社)
●本田 潤 (著)『D級/ディジタル・アンプの設計と製作【オンデマンド版】 高効率に電力を増幅できるパワー・アンプの作り方のすべて』(CQ出版)
●国際医療福祉大学 医療福祉学部 医療福祉・マネジメント学科 (著)『福祉教科書 介護福祉士 出る!出る!一問一答 第2版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●日本風景写真協会会員 (写真)『遺したい日本の風景Ⅹ 自然と営み』(光村推古書院)
●山名 比呂美 (編著), 川合 宏哉 (監修)『疑問解決!らくらく理解!心臓病の生活・退院指導 説明シートで患者さんのハートをつかむ・まもる』(メディカ出版)
●加谷珪一 (著)『お金持ちになる習慣 「生きたお金の使い方」が身につく本』(清流出版)
●荻原 勝 (著)『改訂版 給与・賞与・退職金規程』(産労総合研究所 出版部 経営書院)
●あらい ゆきこ (著)『まんじゅうじいさん』(絵本塾出版)
●河内 朗 (著)『ヒロシマの空に開いた落下傘 70年目の真実』(言視舎)
●浅田 直亮 (著)『シナリオ パラダイス 人気ドラマが教えてくれるシナリオの書き方 (「シナリオ教室」シリーズ)』(言視舎)
●新井 一 (著)『目からウロコのシナリオ虎の巻 言視舎版』(言視舎)
●髙橋 琢磨 (著)『21世紀の格差 こうすれば、日本は蘇る』(WAVE出版)
●中條 秀信 (著)『中條秀信作品集・祈り』(エピック)
●ドゥニ・リュッフェル (著), 椎名眞知子 (著)『ドゥニ・リュッフェル・フランス料理 感動の味わい 笑顔を忘れた日本の素材への語りかけ 1.トレトゥールと郷土料理編』(イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ企画)
●編集部 (著)『乗馬ライフ2015年第8号』(メトロポリタンプレス)
●ふるかわしおり『大木先生と小鮫さん(ヤングジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●高橋ヒロシ 原作『月に手をのばせ(少年チャンピオン・コミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●潮見知佳『ゆめの守人(花とゆめCOMICS) 2巻セット』(白泉社)
●松本零士 原作・総設定・デザイン『キャプテンハーロック〜次元航海〜(C RED C) 2巻セット』(秋田書店)
●坂本拓『潔癖男子!青山くん(ヤングジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●栗原正尚『怨み屋本舗EVIL HEART(YJC GJ) 2巻セット』(集英社)
●G3井田『思春期サァカス(ヤングジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●高畠エナガ『GODSPEED(ヤングジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●吾妻ひでお 著『ちびママちゃん 2巻セット』(復刊ドットコム)
●光永康則『カコとニセ探偵(ヤングジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●樋口橘『アンのマゴマゴ図書之国(花とゆめCOMICS) 2巻セット』(白泉社)